横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(23階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. M.M.TOWERS FORESIS(23階)
匿名さん [更新日時] 2006-12-15 08:55:00

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)

1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2188&rs=1&re=30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30
8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/res/1-30
9.M.M.TOWERS FORESIS(9階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38175/res/1-30
10.M.M.TOWERS FORESIS(10階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39787/
11.M.M.TOWERS FORESIS(11階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39243/
12.M.M.TOWERS FORESIS(12階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39096/
13.M.M.TOWERS FORESIS(13階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39015/res/1-30
14.M.M.TOWERS FORESIS(14階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9445/
15.M.M.TOWERS FORESIS(15階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9442/
16.M.M.TOWERS FORESIS(16階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9439/
17.M.M.TOWERS FORESIS(17階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8618/
18.M.M.TOWERS FORESIS(18階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9368/
19.M.M.TOWERS FORESIS(19階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9370/
M.M.TOWERS FORESIS(20階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8671/
M.M.TOWERS FORESIS(21階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9420/
M.M.TOWERS FORESIS(22階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9410/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-13 17:21:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    購入者以外も、何食わぬ顔で書き込んでいます。(釣りっていうらしいですが)
    購入者の方は、変なレスに対してスルーしてください。

  2. 3 匿名さん

    入所までに目指せ、30階!

  3. 4 匿名さん

  4. 5 匿名さん

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

  7. 8 匿名さん

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

    いま交渉人真下正義をテレビで見てるんですけど、この映画みたいに東横線乗り入れ予定の路線も渋谷から新宿にのびるとかで工事してるんですよね。
    その先さらに延びて東上線に乗り入れるんでしたっけ?

  10. 11 匿名さん

    L棟、2階部分のバルコニーの外壁が半分できていますね。
    アクセントの部分は単なる黒のような、少し青みがついているような…
    見れば見るほどわかりませんでした。

  11. 12 匿名さん

    たったひとつの恋 ですか
    毎週土曜の9時から 4チャンネル
    みなとみらいが ちらほら 出てきてますね

  12. 13 匿名さん

    東横線は、更にその先に延びて、地下鉄13号線経由で西武池袋線東武東上線
    直通予定です。
    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/13go.htm
    MMから、川越や所沢にも直通でいけるようですね。
    そこまで行く人がどれくらいいるかどうかわかりませんが。

  13. 14 匿名さん

  14. 15 匿名さん

    ドラマに馴染む湾岸エリア か
    これから ロケ 増えそうですね
    楽しみが また一つ できました

  15. 16 匿名さん

  16. 17 匿名さん

  17. 18 匿名さん

    コットンのエリアは、それだけ今後が楽しみだということで…(ノ^^)八(^^ )ノ

  18. 19 匿名さん

  19. 20 匿名さん

    「たったひとつの恋」ロケ地マップ
    http://guide.ekitan.com/docs/sp/2006yokohama/map.html

    たしか「喰いタン」でもみなとみらいがよく出ていたし、
    日テレ土曜9時のドラマは横浜をロケ地にするのが多いのかな?

  20. 21 匿名さん

    ブリリアさんにスーパーが入らない可能性があるようですね。
    あちらのスレッドにそのような書き込みが…
    期待しているのですが…

  21. 22 匿名さん

    どうなんでしょう?
    商業ディベロッパーのHPだと、まだSM(スーパーマーケット)と記載があるようですし。
    1年近く先ですから、まだどちらと確定はされていないかもしれませんね。
    勿論入ることを期待!
    http://www.mixing.co.jp/cgi-bin/buil_show.cgi?ca=1&no=60

  22. 23 匿名さん

    ブリリアのスーパー非常に楽しみにしているのでぜひそのままの計画で
    行ってほしいです。

  23. 24 匿名さん

    ブリリアのスーパーの話、
    たぶんこの辺からの
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9406/res/691
    話の流れだと思うんですが、
    なんか途中から、色々な人の憶測を元にどんどん話が一人歩きしているだけのような気が。

  24. 25 匿名さん

    スーパーだめかも,とは売主さんは一言も言ってないですね。
    今の時点では,購入者の方達が心配されているだけでしょう。

  25. 26 匿名さん

    >25
    購入者じゃないですよ。ドンキなんて言っている連中は単なる荒らしです。

  26. 27 匿名さん

    ブリリアのスーパーは必要度が高い施設だと思う。

  27. 28 匿名さん

    スーパーの廻りは出入り口や荷捌き場等で結構汚くなるものです。だからブリリアを止めてMMTFにした面もあります。

    MMTFの居住者から見れば近くに利便施設があって結構なことなのですが、ブリリアの居住者のことを考えれば、スーパーのようなものは入らない方が美観面では好ましいのではないか、と思います。

  28. 29 匿名さん

    >28さん
    ブリリアの居住者さんのことまでお考えになるのは、少なくともこのスレでは余計なお世話かと思います。

  29. 30 匿名さん

    ブリに入るスーパーって、事業主見て生協かと思ってましたが、そうだといいなぁ。
    http://www.minatomirai21.com/town/mansion.html

  30. 31 匿名さん

    以前,ブリリアのMRで生協が入るのかたずねましたが,違うとのことでしたよ。

  31. 32 匿名さん

    ブリにスパーが入らないの?
    使えないな!

  32. 33 匿名さん

    みなとみらいに出店するのはむずかしいのかも・・・
    以前成城石井があって失敗してから怖い場所になったのかな。
    マイカルがあって、そごうと高島屋の地下があって、もうすぐ相鉄の地下に伊勢丹が来る。
    桜木町のトポス(ダイエー)は閉店が決まったそうだし、栄光館?とかいう田舎のスーパーもどきは問題外としても、新規のスーパーはよほど魅力のあるところでないと失敗するね。

  33. 34 匿名さん

    ブリリアにスーパーが入ってほしいですが、
    もしも入らなくても、周囲にいくつもあるので
    その時々で使い分ければすみます。
    幸い街並みもキレイなので、お散歩感覚であるいても良いですし、
    お勤めの方は、帰りに横浜駅近辺で買ってこればよいでしょう。
    時期がくれば、ブリリアのテナントも発表されますから、静観しましょう。

  34. 35 匿名さん

    33の方の見解が、正解でしょう。

    スーパーを誘致しようとしたブリリアのデベの判断の方が素人過ぎたようですね。
    お台場の方でもスーパーでは揉めているようですね。
    都市機構の見解では、4千戸でスーパー一軒が限界と言っております。

  35. 36 匿名さん

    正解でしょうって・・・・そこまで言い切らなくても(笑)。
    25の方も書き込んでいる様に、まだだ〜れもスーパー入らないっていってないんだし。

  36. 37 匿名さん

    33さん、35さん、素人が知ったかぶりするのは恥ずかしいよ。

  37. 38 匿名さん

    成城石井の復活は無いだろうか?

  38. 39 匿名さん

    ブリに成城石井がはいって復活すればいいな。

  39. 40 匿名さん

    成城石井は横浜駅ルミネの地下で復活済みだよ

  40. 41 匿名さん

    37さんよ!
    居住者の中には、玄人もいるんだよ!

  41. 42 匿名さん

    スーパーマーケットのプロなんですか?

  42. 43 匿名さん

    素人だろ。

  43. 44 匿名さん

    素人評論家が騒いでいるけど、はずかしいね。

  44. 45 匿名さん

    ザ横を見ながら毎日思うんですけど、フォレシスもてっぺんの角?を
    ザ横みたいに丸いなりにカッコ良くしたら良かったのに。
    照明で工夫するんだろうか。

  45. 46 匿名さん

    今度は、素人建築デザイナーの登場か。にぎやかだね

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

  48. 49 匿名さん

    プロ市民は、いそうですね

  49. 50 46

    購入者だよ

  50. 51 匿名さん

    自分の意に添わないことを書く人をみつけると、
    非購入者またはデベ、そしてあらし扱いする人はたくさんいますね。

  51. 52 匿名さん

  52. 53 匿名さん

    46さんの投稿は、別におかしくないですね。
    しかし、当然外野も書き込んでいるでしょう。
    みなさん、全て購入者が書いているなんて思ってませんよ。

  53. 54 匿名さん

  54. 55 匿名さん

    >>40
    横浜ルミネ店とクイーンズイースト店は同時に営業してましたよ。
    第一横浜駅に復活してもここの流れでは関係ないでしょ

  55. 56 匿名さん

    っていうか、悪いけど同時に営業してたかどうかもココの流れには関係ないよ。
    ここ、ブリリアじゃなくて、フォレシスのスレだし。単に「だったらいいなぁ・・・」をひとりごちてる
    だけなんだから。

  56. 57 匿名さん

    どうでも良い事だけど「みなとみらいの成城石井が横浜に復活した訳じゃない」っていう事だよ
    ブリリアに限らずみなとみらいでの復活はないだろかという事だよ
    悪しからず

  57. 58 匿名さん
  58. 59 匿名さん

    ブリリアさんのスレで、
    MMのマンションはご近所なので仲良くしていきたい、と
    おっしゃってくださっています。
    MMの4つのマンションが、仲良く気持ちの良いコミュニティを築いていければいいですね。

  59. 60 匿名さん

    全部で5つですね。大和の賃貸も仲間に入れてあげましょう。

  60. 61 匿名さん

    QUEEN'S伊勢丹のオープンはもうすぐです。
    http://www.moneytalk-online.com/minatomirai/viewtopic.php?t=62

  61. 62 匿名さん

    R棟L棟を合わせたら、殆どの業界のプロが集まるでしょうね…、さすがに数がいるだけに。

  62. 63 匿名さん

    どういう意味プロって?>62

  63. 64 匿名さん

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm


  64. 65 匿名さん

    >>62
    2棟併せて1200戸、戸当たり平均居住者2.5人と仮定すれば、全部で3000人が住んでることになりますね。すると少なくとも30人程度は変わった方がいらっしゃるようです。これは某大手住宅管理会社の経験則だそうです。

  65. 66 匿名さん

    >>63
    大勢の方がいらっしゃれば、さまざまな業種のお仕事をされている、
    また、さまざまな立場の方がおられて、それぞれの業界に詳しい方が集まる、
    その業界の数が多いだろうという意味だと思われます。

  66. 67 匿名さん

  67. 68 匿名さん

  68. 69 匿名さん

    >>68

    それは違う。

  69. 70 匿名さん

  70. 71 匿名さん

    MR見た限りでは、若い方多かったですよ。
    それよりも、見るからに上流っていうオーラの方が多くて、
    会社員の我が家は、すごいなー、と思ってしまいました。

  71. 72 匿名さん

    一部の部屋をのぞいてはいたって普通の分譲マンションだと思いますけど・・・
    だから購入層もそこそこの方が多いではないでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    MMTもそうらしいですが、R棟の第1期には上流っぽい方結構の数おられました。
    (そういう方は、この掲示板見たりされないのでしょうね。)
    後のことは、あまりわかりませんけども。
    そこそこの方が多いと思いますがね。

  73. 74 匿名さん

    >>72
    見た目は普通でも、構造、躯体の性能はいたって素晴らしい
    それで充分だよ

  74. 75 匿名さん

    地震の多い国だからね。しっかりした構造は大事だよ。
    MMTFはすばらしいよ。他と比べて見劣りするどころか、MMTFにして
    よかったなーってつくづく感じますよ。もうちょっと上の階が購入できたら
    よかったけどね。まあ、MM生活を楽しみましょう。

  75. 76 匿名さん

  76. 77 匿名さん

  77. 78 匿名さん

    airplayさんのブログのお写真が素晴らしいです!
    10月8日分のお写真など、非常に見応えがあり、肉眼で見るより状況がよくわかります。
    お忙しそうな中、更新ありがとうございます。

  78. 79 匿名さん

    いよいよ来週から入居説明会、2カ月後からは内覧会が始まりますね。
    現地も久しぶりに見るので楽しみです。
    内覧会ですが、皆さんは業者を頼まれますか?どうしようか迷っています。

  79. 80 匿名さん

    >>78
    アドレス教えてください

  80. 81 匿名さん

    >80さん
    こちらです。
    http://airplay.cocolog-nifty.com/weblog1/2006/10/__0bdd.html
    R棟とL棟の位置関係も良く分かります。

  81. 82 80

    ありがとうございました。
    とても素敵なHPですね。

  82. 83 匿名さん

    内覧会ってプロに頼むものなんですか?
    こちらは妻と2人でと考えていましたが・・・。

  83. 84 匿名さん

    83さんの方が普通です。内覧会のチェックポイントなどは、ググれば、有料、無料のものいろいろありますし、書籍もありますから、参考になされば業者に頼むこともないでしょう。

  84. 85 匿名さん
  85. 86 匿名さん

    なかには素人同然な悪徳内覧会同行業者もいるらしいので注意が必要ですね。

  86. 87 匿名さん

    完売済みだからでしょうか、レスの伸びがあまりよくありませんねぇ。。。

  87. 88 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000000-hsk_yk-l14

    あららBQ見えなくなっちゃう!?

  88. 89 匿名さん

    BQ見えますよ。

  89. 90 匿名さん

    富士ゼロックスの建物は全面ガラス張りによる水色の外観でとても綺麗ですね。総事業費600億円と日産の新本社420億円を超える規模ですので、完成が期待されます。
    フォレシスL棟の北側や西側を購入された方々は外を眺めるのが楽しみになりますね。富士ゼロックス・日産の社屋の他に、セガのアミューズメント施設・ベイクォーターとナビューレといった景観、そして、高島中央公園・サッカー場からその先の運河至るまでの緑の美しい広々とした景観。
    私は北側の住戸と東側の住戸とで迷った末、結局、東を選んだものです。MMTやブリリアに囲まれているため、見晴らしには制限があります。

  90. 91 匿名さん

    それにしても最近どんどんと動きがありますね。

    こういう変化を楽しむのもMM物件ならではだと思います。

  91. 92 匿名さん

    今のうちやっておかないと金利、消費税がUPされますからね。
    でも消費税がUPされるとまた長期不況に突入すると思うけどね。

  92. 93 匿名さん

    >90さん
    東側には朝日があるじゃないですか!それにもう大まかな景色がわかっているから安心ですよね。緑も多いですし。(^-^)
    うちは西側購入ですが、ジャックモールの後が何になるかやや心配ですよ。思ったより全面道路と建物の距離が無いですし…。

  93. 94 匿名さん

    >>93さん
    大まかな景色というか、、、お向かいのMMTしか見えません。
    カーテンは一日中締め切り状態になる事間違いなしです。

  94. 95 匿名さん

    93さん、90です。ご指摘の通り、時期によってはご来光を拝めるのが良い所です。でも、仕事で疲れて早起き出来ない人です。
    ジャックモールの跡地は気になりますね。でも、マンションは建たないのではと思ったりしています。理由は海への眺望が全く開けてないからです。希望としてはスポーツクラブやスパなど、健康をテーマにした低層のオシャレな建物が出来たら良いなと思っています。

  95. 96 匿名さん

    MMTFの魅力は眺望以外ということで・・。(眺望のよい部屋ももちろんありますが。)

  96. 97 匿名さん

    ここを見ている方は少ないかもしれませんけれど、お尋ねします。
    カーテンは高島屋で頼まれる方が多いのでしょうか?

    あと地震保険は、耐震等級3なので30%引きらしいですが、
    みなさんお入りになりますか?

  97. 98 匿名さん

    地震保険はむだでしょ。

  98. 99 匿名さん

    地震保険については思案の末入ることにしました。建物は耐震等級3でも地震に起因する火災は通常の火災保険ではカバーされませんから。

  99. 100 匿名さん

    三井不動産、「地震速報対応マンション」標準に・都内新築物件
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061026AT1D2604I26102006.html

  100. 101 匿名さん

    大地震時に火災が起こった場合、消防車もすぐには駆けつけてはくれないだろうから
    1ヶ所の火災が燃え広がることも想定できますね。
    今のところ、入る方向で考えています。

  101. 102 匿名さん

    明日の入居説明会、楽しみです。

  102. 103 匿名さん

    やはり建物も家財も地震保険をつけますか?

  103. 104 匿名さん

    >98
    賛成。

    一般のマンションや住宅と違い、ガスも石油も全く使用していない電化
    マンションが火災になる確率はゼロに近い。阪神大震災の火災の原因は
    ガスか石油ストーブ。

    もし万が一、この免震装置完備のフォレシスが崩壊するような超大地震
    が起こったときは、少なくとも関東地方は(保険会社も銀行も)全滅し、
    みんな死んでいる。そのときはそれまでとあきらめる。

    もし、グラグラしたときに割れたグラスや茶碗を保証してもらうために
    入るのなら分かる。しかし、それにしては確率と掛け金と我が家のグラス
    の値段を考えると疑問。

  104. 105 匿名さん

    >104
    「保証」は「補償」の間違いでした。

  105. 106 匿名さん

    みなとみらいは新しい建物が多いし、インフラの整備もきちんと計画的にされているので、
    地震には強し、復旧も早いでしょうね。
    104さんがおっしゃるようにMMのマンション内は火を使うことがないので、地震後の火災の危険性も相当少ないでしょうね。
    中越地震では、免震建物の中ではしょうゆさしすら倒れなかったそうですよ。
    フォレシスの価格は地震保険料込みともいえます。
    というわけで、私も迷ってます。

  106. 107 匿名さん

    >99,101
    地域冷暖房でガスの使わないMM地区では、地震時の火災
    は有り得ないと思う。

  107. 108 匿名さん

    鹿島、談合防止策を強化・応札価格など決定プロセス明文化
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061027AT1D2601C26102006.html

    鹿島ってクリーンですね!

  108. 109 匿名さん

    地震時に漏電から火災が起きることは考えられませんか?いずれにしろ安心料ですよね。万が一はありうる事だから、107さんの様に火災は起きないとか決め付けないほうがいいですよ。私は地震保険加入しますがね。

  109. 110 98

    地震保険がムダに思えるかどうかは、その人の、家財などの持ち物によるのでは?
    私は、家財道具はあまり持たない主義だし、価値があるものも(個人的な心理的価値を除くと)経済的には大したものはないし、逆に思い入れのある品物はお金では買えないもの(自分で作ったものとか、記念品的なもの)だから、保険でお金でバックされてもムダなんだよね。
    地震があっても、火災で丸焦げになる可能性は少ないと思うし、最悪、燃えても、スケルトンは残るから
    回復は可能かと見切っております。

  110. 111 98

    地震保険に入りたい人は、入ればいいのではないでしょうかね。心配性の人がムダ使いしてくれるから、保険屋は儲かるわけだしね。私はケチだから入らないだけですよ。日常から、保険にかけなければいけないような余分なものは持ってないからね。火災保険はローン金額分を保全する目的でしかかけませんよ。
    無駄な経費は抑えます。

  111. 112 匿名さん

    個人的には地震保険は不要と考えています。
    以前ちょっと勉強をしたので以下参考まで。内容に間違いがあればどなたか指摘をお願いします。

    地震保険では、「全壊」「半壊」「一部損壊」の判定に応じ、それぞれ保険金額の100%、50%、5%が支払われます。
    まず被害の認定は、建物の「主要構造部分」に被害が生じる事が条件です。
    主要構造とは、柱・梁に損害が生じることですが、これは免震構造で耐震等級が3あるフォレシスではほぼ考えられないと思います。(その理由は長くなるので割愛します。)

    仮に「一部損壊」に至った場合。フォレシスでそこまでの被害が出ればおそらく、他の建物ではより大きな被害が生じ、地震保険は破綻して十分な支払いが受けられない事も十分に考えられますし、支払われてもわずか5%です。

    言い換えれば、被害を受けてもせいぜい「一部損壊」までで、それでは保険金額のわずか5%をもらえるだけということです。

    とすると、あとはみなさんご指摘の火災ですが、他の建物との距離も十分確保されていますから延焼も考えにくいでしょうし、そもそもゆれが少ないので、漏電の心配もなく、仮に漏電しても木造家屋でないから火災には至らないだろうと思ってます。

  112. 113 匿名さん

    地震保険に入っていても、地震被害の50%しか補償されないのはご存知ですよね? 保険料が割高なのは、保険加入率が低いからだし、50%しか補償されないのは、地震時に、同時に保険金を請求されることになるから、保険屋がパンクしないように取り決められているものですよね。ようするに、天変地異の類を保険で完全にカバーすることはできないちゅうことです。

  113. 114 匿名さん

    >>112 ご参考

    地震保険の補償内容は?

     地震保険の対象は居住用の建物と家財です。
     地震保険の契約金額は、建物5,000万円、家財1,000万円を限度に、火災保険の30%〜50%の範囲内で決めることが可能です。

    →そもそも50%しか補償されない保険です。


    http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm

  114. 115 匿名さん

    地震保険とは、入っていても、火災保険の50%までしか補償されないというひどい保険で、保険料もバカ高い保険ということを、一般人さんは知らないのでしょうね。私は大学で保険論を履修していたから、大学のときから、地震保険なんてはいるのばかだなと思っていたよ。

  115. 116 匿名さん

    火災保険の50%までしか補償されないというひどい保険でも、ないよりはましということで、木造戸建ならしかたなく入るのでしょうけど。地震の時に、家ごと焼失する可能性が高いので、50%補償でもないよりましだということでしょうね。

  116. 117 匿名さん

    保険=ないより、あったほうがいいでしょ。けちは別っちゅう事で。入りたい人は加入。中途加入は不可ですから。

  117. 118 匿名さん

    70平米でおいくらぐらいなんでしょう?
    見積もりもらった方いらっしゃいますか?

  118. 119 匿名さん

    大地震が起こった際に、躯体にさほど大きな損傷を受けるとは考えにくいのですが、
    万が一火災が出たり、他にも費用が要りようになることを覚悟しますと、
    少しでも保険からお金がおりると助かるのではないか、
    割引もきくので安心料としてかけておこうかと思っておりました。が
    詳しい方のご意見を参考にお聞きしまして、考えを練り直そうかと、、、。
    当たり前ですが、割引がきくということは、想定される被害が小さいということですね。

  119. 120 匿名さん

    >109
    一般の木造家屋の話ですか?

  120. 121 匿名さん

    >中途加入は不可ですから。


    全く意味不明ですな。地震保険はいつでも入れます。生命保険とごっちゃにしているのかな?
    保険論を勉強したほうがいいかも。

  121. 122 匿名さん

    >>118

    見積もりは、ここで聞くのではなくて、損保のホームページでやれば?
    http://www.hoken-shiryo.com/

    地震保険は火災保険とセットでしか入れないが、地震保険をつけると火災保険の保険料が2倍以上になるという割高な保険ですな。しつこいようだが、地震保険でカバーするのは、火災保険の50%まで。
    全部は戻りませんよ。

  122. 123 匿名さん

    >保険=ないより、あったほうがいいでしょ。

    保険屋のカモですね。

  123. 124 匿名さん

    結論としては、仮に1000万円する大事な大事な家財道具があったとしよう。地震で壊れても、500万円を上限にしか保証されない。地震で倒れて壊れたり、焼けたりしたら、保険料を払った上で、500万円損するというのが現実。俺なら、保険より、地震でも倒れないようにするとか、火事でも燃えないような金庫にでも入れておくよ。

  124. 125 匿名さん

    >>121
    保険会社によって中途加入不可のところはありますよ。保険論って??保険会社に言えば??

  125. 126 匿名さん

  126. 127 匿名さん

    >>125
    保険を会社返ればいいだけだろ。

  127. 128 匿名さん

    返れば → 変えれば

  128. 129 匿名さん

    >>125
    損害保険と生命保険は根本的に違うものということを知らないのだろうね。
    中途加入不可とかは、意味不明だよ。地震保険は、火災保険にセットする特約みたいなものだから、
    あとづけ可能だし、申し込みダメというケチな保険屋ならさっさと途中解約して、他の会社に入ればいいだけ。へんな脅しをするなよ。

  129. 130 匿名さん

    地震保険まとめ

    Q 中途加入できないと聞きましたが?
    A 途中解約して、入りなおせばいいので、問題なし。
    Q 地震の時、安心料として必要なのでは?
    A あくまで、支払われるのは、火災保険の50%までです。半分は保証されないので、安心とは
      いえませんね。
    Q じゃあムダじゃないですか?
    A 木造戸建なら、必要なのではないですか?家が焼失してしまったら、50%でも助かりますよ。
    Q じゃあ免震のマンションなら
    A 。。。。。心配性の人ならおすすめです。

  130. 131 匿名さん

    >当たり前ですが、割引がきくということは、想定される被害が小さいということですね。

    保険料率は、危険確率から算定されます。危険率が低い免震マンションで保険料率が割り引かれるのは当然です。リスクが小さいのですから。

  131. 132 匿名さん

    心配症でかつ、保険屋にドネーションしたい人は地震保険にお入りになればよろしいと思いますよ。

  132. 133 匿名さん

    地震による津波の被害も担保するんだってさ。知ってた??保険論さん

  133. 134 匿名さん

  134. 135 匿名さん

    97です。
    みなさん、ご意見ありがとうございました。
    非常に参考になりました。感謝です。

  135. 136 匿名さん

    地震保険はこれにて終了。
    これ以上は、マンション質問板あるいは住宅ローンスレで質問してくだされ。過去スレに保険関係があったはずです。

  136. 137 匿名さん

  137. 138 匿名さん

    煽りにのらないようにしましょう。おねがいします。

  138. 139 匿名さん

  139. 140 匿名さん

    地震保険ネタはこれにて終了。
    これ以上は、マンション質問板あるいは住宅ローンスレで質問してくだされ。過去スレに保険関係があったはずです。

  140. 141 匿名さん

    部外者が面白がってやってきます。
    MMTFの購入者の方でしたら、煽りにのらないでください。

  141. 142 匿名さん

    火力のない料理生活が始まるのかー。

    それはさておき
    一度の大きい地震には耐えられても、
    余震が続くとどうなるか。
    耐震免震なんて机上の空論。

  142. 143 匿名さん

    でもさー大地震が起きた場合、耐震等級3で免震構造のMMTFは大丈夫だったとしても
    お隣さんとかが倒れてきた場合どうなるのかな?

  143. 144 匿名さん

    新耐震基準で特に大臣認定を受けている高層(60m超)建築物が倒れてくる事は、
    まず考えられませんのでご安心を。

    そして、免震建物は800ガルを超える大地震でも地震後の建物被害が生じない
    事例もあり、余震が続いても構造上は何の問題もないですよ。

  144. 145 匿名さん

    南海地震動で想定されている長周期の地震が来ても大丈夫なの?

  145. 146 匿名さん

    >>145
    自分で書いている意味わかるのか? わかるほどのIQはなさそうだね(笑)

  146. 147 匿名さん

    今日から始まる入居説明会、どうだったでしょう

  147. 148 匿名さん

    145です。
    IQが低いなりに、がんばって言い換えてみます。

    南海地震で想定されている地震動のスペクトルピークの周期と
    MMTFの時系列応答解析で使われている、
    振動系モデルの一次固有周期(レベル1)が近い値だけど大丈夫なの?

    大丈夫かどうか、正直、よくわからないので、
    146さん、ぜひ教えてください。

  148. 149 匿名さん

    横浜だったら、東海地震とか想定した方が良いと思いますが。。。

    意外と怖い、長周期地震動とは?
    http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm

    「長周期地震動」が特に高層ビルなどの巨大構造物に大きな影響を与えることが注目されている。
    http://www.nhk.or.jp/zero/dsp99.html

  149. 150 匿名さん

  150. 151 匿名さん

    言葉が足りませんでした。
    南海地震にこだわっている訳ではなく、
    長周期の例として使っただけです。

  151. 152 匿名さん

  152. 153 匿名さん

  153. 154 匿名さん

  154. 155 匿名さん

  155. 156 匿名さん

    >>148
    確かに長周期地震が最も怖いと思うけど、フォレシスのアスペクト比や建物形状を鑑みれば、
    心配には及ばないでしょう。ダンパーの減衰性能も並みの免震よりかなり高いですよ。
    ところで、どこで構造計算書を確認したのですか?

  156. 157 匿名さん

  157. 158 匿名さん

    今日当たりお天気もいいし光り輝くフォレちゃんを見に行こうかなあ。

  158. 159 匿名さん

  159. 160 匿名さん

    くだらないので話題を変えましょう。
    初日の入居説明会に出席した人はいますか?
    どうでした?

  160. 161 匿名さん

  161. 162 148

    156さん
    構造計算書ではなくて、見たのはERIの性能評価シートです。
    振動系モデルのところで、
    一次固有周期(レベル1/レベル2)
    X=4.42s/5.29s
    Y=4.57s/5.42s
    の記述があり、長周期の周期とかなりかぶっているので、
    ちょっと、心配になり、もしかしたら、プロの方がいるかな、と思い、聞いてみたのですが。。。
    もう来ませんので、みなさん、安心してください。

  162. 163 匿名さん

  163. 164 匿名さん

  164. 165 匿名さん

  165. 166 匿名さん

  166. 167 匿名さん

  167. 168 匿名さん

  168. 169 匿名さん

    入居説明会はどのような説明があったのでしょうか? ちなみに私はL棟なのでまだ先のことです。
    もう一つ教えて欲しいのですが、つなぐNetのインターネット使用料はいくらなのでしょうか?
    確か、ナビューレでは900円とか聞いた憶えがあります。

  169. 170 匿名さん

    >>169さん
    月額1575円、IPフォンは399円

    つなぐNetに以前はなかった専用ページができてました。
    http://www.em-net.ne.jp/2401c115/

  170. 171 匿名さん

    170さん、ご回答有り難う御座います。169です。
    1575円は加入しているADSLより安いので嬉しいです。でも、ナビューレより高いのですね。それとも、何かの勘違いでしょうか?

  171. 172 匿名さん

    入居説明会はまだ金曜の1日目だけ、おそらく60戸ほどが終えたばかり、ここを見ていない方も多いでしょう。
    来週になれば徐々に書き込みが出てくるのではないでしょうか。私は11月7日が説明会です。

  172. 173 匿名さん

    私は8日です

  173. 174 匿名さん

  174. 175 匿名さん

    みなとみらいが都市で初めてのグッドデザイン金賞を受賞!!
    またまうれしいニュースですね。
    http://www.g-mark.org/library/2006/grand-kouho/06B02002.html

  175. 176 匿名さん

    >>175
    どこにみなとみらいって書いてあるんですか?
    受賞対象名は「横浜市の一連の都市デザイン」って書いてますけど。。。

  176. 177 匿名さん

    つなぐNetって、導入しているマンションによって、値段やサービスがかなり違ってますね。
    場所によっては、管理費に含まれていることもあるし、100Mに対応していない所もあるし。
    だから、他と比較してもあまり意味無い気がします。
    とりあえず、うちも今より安くなるので十分満足ですが。

  177. 178 匿名さん

    >>175
    グッドデザイン賞のサイトを見れば分かりますが、写真はみなとみらいが写っておりますね。

    まあ、メンバー代表で写っているということで。

  178. 179 匿名さん

    これ以上は、横浜湾岸のスレで話すのはいかがでしょうか?
    無用な反感を持たれたくないですし。

  179. 180 匿名さん

    >>179
    そうですね。実際写真に写っているのはこことは反対側ですし。

  180. 181 匿名さん

    固定資産税路線価図を見ていたら、MMTF-R,MMTF-L,MMT,MMM,ブリリアを含む近隣の位置関係が一覧できたのでアドレスを添付します。参考まで。

    http://www.chikamap.jp/Print.aspx?LON=139:38:02.639&LAT=35:27:26.2...

  181. 182 匿名さん

  182. 183 匿名さん

  183. 184 匿名さん

  184. 185 匿名さん

  185. 186 匿名さん

  186. 187 匿名さん

  187. 188 匿名さん

  188. 189 匿名さん

    >>182さん
    MMMはご存知の様に内部が空洞になっていて、グランパティオとして
    占有面積を最大限に活用しているのです。建ぺい率からいったら同じ位
    じゃないかな?

  189. 190 匿名さん

  190. 191 匿名さん

  191. 192 匿名さん

    ついにL棟が立ち上がってきましたね。
    周囲との位置関係がよく分かります。
    どなたかも書いていましたがRとLの間はとても広いですね。
    かなり広めの中庭ができそうです。
    センスのいい植栽だと良いな。

  192. 193 匿名さん

  193. 194 匿名さん

  194. 195 匿名さん

    ブリリアさんのスレで、掲示板の閉鎖について提案されていますね。
    フォレシスのスレッドについては、みなさんどのように思われますか?

  195. 196 匿名さん

    購入者予定の板ということでは、完全に役割を終えていますね。ミクルに一本化ということでもよろしいのでは?

  196. 197 匿名さん

    174が削除されていますが、南面のタイルの一部がはがれているのを今日確認しました。
    ただ、現場では、ゴンドラにのった作業員の方が、該当箇所をチェックをしていたので、修復作業進行中ということだと思いました。

  197. 198 匿名さん

    ミクルは見難い!
    当該掲示板を廃止する理由はない!
    OPENに話合い、仲良くが一番。

  198. 199 匿名さん

    198さんみたいな人は仲良くできなそうな気がする

  199. 200 匿名さん

    私個人の考えでは、このスレッドは閉鎖、必要な話し合いはミクルで行う、というので
    もう良いのでは、と思います。
    見なければよい、とは理解していても、
    自分の住むことになるマンションのスレがあることを知っていれば、
    どうしても気になりますし、荒らされるのはやはり嫌なものです。
    情報交換の場というメリットよりも、荒らしにかき回されて非常にくだらない、
    マイナス面の方が勝ってきている、と考えています。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸