横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ長津田マークスフォート【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田みなみ台
  8. 長津田駅
  9. ライオンズ長津田マークスフォート【Part2】
匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:58:00

書き込みが400を超えたので新しく立てました!

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39072/

みなさん楽しく語らいましょう



こちらは過去スレです。
ライオンズ長津田マークスフォートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-03 00:16:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ長津田マークスフォート口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    内覧会の案内きましたね。
    一瞬、一時間半しかないのかと思いましたが、2〜3時間は大丈夫なようで安心しました。

  2. 352 匿名さん

    351さんと同じことを考えていました。
    楽しみですね。
    でも暑いでしょうねぇ…

  3. 353 匿名さん

    内覧会には専門家必要なんでしょうかぁ〜
    他の某マンションの掲示板とか見てると必須なのか!?と思ってしまいますが。。

    ちなみに屋外駐車場って一番上に屋根ついてたりするんですかね?
    どなたか聞かれた方っていらっしゃいますか?

  4. 354 匿名さん

    >352さん
    なるほど。たぶん暑いでしょうね。
    共用部分のチェックなんかは本当は雨でも降ってる方が良いんですけどね。
    (排水の状況とか見れますから)

    >353さん
    今現場を見る限りは、屋根らしきものはありません・・・

  5. 355 匿名さん

    >353さん
    屋外の機械式駐車場の一番上には屋根は無いですよ。
    MRにあったモデルを見ていたらその通りですね。
    内覧会に知り合いの専門家に来てもらおうと打診したら、もう信用するしかないと
    言われてしまい、家の場合は専門家無しで臨みます。

  6. 356 長津田在住通りすがり

    いぶき野小通学の子供がいます。
    子供が20日にプリントを持って帰ってきました。
    いぶき野小の過大規模対策として学区変更が行われるとのことです。
    平成20年以降の入学から適用されるそうです。(来年入学の子は適用外)
    変更先は長津田小学校です。
    いぶき野小は人数だけはとんでもなく大規模ですので(現在1000人超)
    長津田小に人数が流れるのは良いことだと思います。
    詳しい変更区域はまだ発表されていませんので
    こちらのマンションはどうなるのか不明ですが、長津田小の可能性もあるということで。
    余計な情報もしくは既出でしたらお目汚し失礼いたしました。

  7. 357 匿名さん

    微妙な場所ですね。予測ですが前の通りをはさんで向こうまでがいぶき野で
    こちら側から長津田ではないでしょうか。兄弟がいると大変ですね。

  8. 358 長津田在住通りすがり

    >357
    一応、兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるように、
    いぶき野小側が「要望」を出していくそうです。
    この「要望」が通らないと確かに大変ですね。
    予想ではプリマの人数が多いので、プリマは長津田かなと思っていたのですが、
    遠いので違うかな?
    「片道おおむね2km以内」が基準みたいです。

  9. 359 匿名さん

    >356
    いぶき野小の校外委員にて以前から検討されて来ていましたが、
    1.246をはさんで長津田駅側を長津田小
    2.霧長線をはさんでマークスフォート側を長津田小
    で検討されています。
    「1.」の実施がまず検討されたのですが、「1.」の対応のみだと、
    数年後に再びいぶき野小がパンクする予測となったため「2.」の対応を追加したのが経緯です。

    >356さんが書かれているように、詳しい変更区域はまだ発表されていません。
    上記ベースを踏まえながら、今年度も継続して検討するということです。

    >358
    「指定地区外就学許可制度」の適用により、
    兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるようになる可能性が大きそうです。

  10. 360 匿名さん

    395さんの2が適用だといぶき野小は学区外ですか。
    とても残念です。決め手のひとつだったので・・・。

  11. 361 匿名さん

    360さんのいうようにうちも小学校と自宅の距離で検討し良い物件に出逢えた事を喜んでいたのですごく残念です。

  12. 362 匿名さん

    学区の検討は以前からの検討と言うことでこのマンションの販売中もその話し合いはされていたのですよね?大京から一言もその件で説明はなく小学校が近いことを逆に売りにされていたのでなんだか釈然としません。長津田小まではマンションからだと246だけでなく小学校の前の通りも交通量が激しいしので不安です。かと言って路地を通るには人気も無い状態なので今のご時世何があるかわからないし出来ればいぶき野小のままであって欲しいです。現在も近隣に住んでいますがマンションから長津田小はかなり距離と危険を感じます。あんなに目の前の学校に通えないなんて人数は分かりますがもう少し区画を考慮していただきたいですね。私の母校は市内ですが1600人いてプレハブ教室も沢山出来ましたがそれはそれで楽しかったのですが・・・。

  13. 363 匿名さん

    今度駅にタワーマンションできますよね?
    人数は長津田も増えていくのではないのですかね?

  14. 364 匿名さん

    でも小学校の学区は変わる可能性もある、とも説明していましたよ。
    まぁ何だか大規模マンションに学区から追し出された感じですね・・
    学区変更の事は、その大規模マンションがいぶき野小になると
    決まった位から噂がありましたもの。
    長津田小も良い学校のようですけどね。放課後キッズクラブもあるし。

  15. 365 匿名さん

    >363
    北口の辺りは長津田第二小だったような。

  16. 366 匿名さん

    大規模マンションさんこそ霧小あたりになって欲しかったですね!
    仕方のないことですかねぇ。

  17. 367 匿名さん

    小学校の学区について、色々と意見がありますね。
    確かに、HP等にも“平成17年現在の学区〜”って書いてはありましたが、やっぱり学校への距離が決め手!となった方が、たくさんいらっしゃったんじゃないでしょうか・・。
    小さなお子様がいらっしゃらない方には、そんなに重要な事ではないかもしれないですけど、同じマンションに住む小学生の事ですから、決して他人事ではないですよね。
    ウチも、まだ子供はいませんが、やはり先々の不安材料にはなってしまいました。
    教育委員会で検討中!との事みたいですが、何か私達に出来る事ってないんですかねぇ・・。
    せめて、教育委員会のHP等に市民の声!として、意見させてもらう事ぐらいなのでしょうか・・。
    さすがに、大京さんからは何の働きかけもないんですかね・・。
    この一件で、契約自体を考え直すべきか・・って、悩まれる方だっていらっしゃるかもしれないですね。
    出来れば、246を小さな子供達には、渡らせたくない!っていうのが、正直な気持ちです。

  18. 368 匿名さん

    引越日の確定案内、週末あたりに届く予定ですね!
    やっと少しずつ、色々な計画が立てられそうで一安心です。
    ちなみに、大京から引越し日についての連絡をもらった方って、いますか?
    希望日以外になったら、確定を発送する前に相談します。的な事だった気が・・。
    連絡が来ないって事は、希望日のどこかに引っかかってる?って思って良いのでしょうか?
    もしも相談された方がいたら、教えてください!!
    そして、今更?って思われそうな質問を、もう一つさせてください。
    最終資金計画を送付しました。でも、金融機関への申し込みはまだしてません。(フラットは済)
    他に検討している金融機関の方には「まだ、日にちはありますから、よぉく検討してから金額等を詰めていきましょう」って良く言われるんですけど・・。
    とりあえず、20日までに、大京に対して資金の計画を伝えてる状態のままで平気なのでしょうか?
    それとも、全て申し込み一式を終わらせないといけなかったのでしょうか??
    皆さんは、どんな感じですか?低レベルな質問でスイマセンでした。

  19. 369 匿名さん

    368さん
    うちもフラット以外も検討していてその金融機関には申し込み済みです。
    ですが他にも気になっている金融機関はあります。そこにはまだ検討していても良いと言われています。
    基本的には金融機関がオッケーなら大丈夫そうですが大京自体は早目に申し込んで欲しいと言っていますよね。一度大京に連絡してみると良いとおもいますよ。

  20. 370 匿名さん

    通学路の話、今でも246を渡って通学している学区はありますが、
    そういう場所って歩道橋付いてますよね。(片町や宮の前)
    御前田の交差点今でも渡ってる生徒さんいるのかな?
    できれば避けたいですよね。

  21. 371 匿名さん

    >370
    本当ですね。あの交差点は皆信号が変わってもギリギリ飛ばして霧長線に入ってきますから・・・。
    子供は気をつけても車の大人がきをつけてくれないと・・・。
    学区の件最終的には教育委員会がこれからの学童増員数を調べて最善策を練るみたいで様々な案があるみたいです。
    某大規模マンションが霧小か十日市場小の案も出てはいたみたいで・・・。
    小学校近いとよいですね。

  22. 372 匿名さん

    今度は小学校の学区ですか・・・
    近所の某大規模マンションの時は、中学校の件で騙されましたよね。
    まぁ人口が増えるので、仕方ない事ですけど。
    中学は結構私学に行く家庭が多いみたいだから、
    数年後の事考えたら建設しなくてもいいかなと思った一人です。
    少子化と言うわりには、この地域はとてもそう思えない雰囲気ですね。

  23. 373 匿名さん

    少子化とが進んでいるからこそ子供の安全性を
    確保できる環境が望ましいですね。
    私学へ通う子はそんなに多いとも思えませんが
    いずれにせよこれから子供が出来る家庭・これから就学する
    子供の居る家庭には残念なはなしですね。

  24. 374 匿名さん

    >368さん
    引越しの日程の件ですが、私のところには希望日での調整不可との連絡が来ましたよ。
    まあ、順位後ろから数えて片手で数えれるくらい?だったのに9月中で希望出しました
    から当然ちゃー当然ですが。んで、電話口で調整して日程確定しました。

    ですので、連絡こないということは希望日にはまったと考えてよろしいのではないで
    すか?

  25. 375 匿名さん

    >374
    引越日選定順位が後ろから数えて同じく数人だったものです。
    公平な抽選といってもやはり悔しいですよね。
    ということで大体第4希望くらいまでは私もチキショーの気分で9月から10月初めを狙いました。
    さすがに、そこのところは無理そうだからあと3つの希望は中旬から下旬頭で出しましたけど・・。
    電話等で調整不可が掛かってこないということはどこかで引っ掛かっているってことなのかしら。

  26. 376 匿名さん

    引越しの件ドキドキしますね!
    うちも今のところは連絡ないので引っかかってくれているとよいのですが。
    でも留守が多いので実は連絡きてるかもしれないです。強気でだしたので・・・。

    学区が違うと災害時の災害物資配給所の学校も変わりそうですね。人口増えてるし!
    今の家も近所の学校ではなく遠い方の学区の学校に避難場所が指定されていますから・・。
    そうなったら不便ですね・・・。まぁ災害が無いように願いましょう!特に冬!人口多いと学校なんて満員でしょうね・・・。
    でもただの避難は基本的には玄海田公園でしょうね。近くに大きな広い土地があってよかったですよね!

  27. 377 匿名さん

    引越しの件、相当強気で出したら昨日電話がかかってきました。
    電話では「希望日での調整がつきません」との事でしたので、連絡が無い方はいずれかの
    希望に引っ掛かっているのではないかと思います。
    私はその電話で話しを聞いて、その場で日にちを決めました。

  28. 378 匿名さん

    368です!
    369さん、ありがとうございました。
    早速、大京に確認してみますね!
    引越し日、早く知りたいですね!
    うちも、最後から片手以内でした・・。
    なので、希望通りだったら奇跡です!!
    皆さん、やっぱり学区の事気になりますよね・・・。
    目と鼻の先に見えるのに、何でわざわざ危険を侵して通学を!って思っちゃいますね。
    Pマンションが霧が丘周辺に行く分には、あまり危険を感じないのは私だけでしょうか??
    なんて、勝手に言うのも無責任ですよね。スイマセン。
    土砂崩れとか色々あって、避難場所とかにも敏感になりますよね。
    何事も便利に越した事はないのですが・・・。

  29. 379 匿名さん

    学区の件、378さんに同感してしまいました。
    勝手な意見と言われればそれまでですが、道路を挟んでと言うよりか、
    自宅から学校までの距離で決めて欲しいと思いました。
    う〜ん、確かにPが霧が丘方面に行くには理解出来るかも。

  30. 380 匿名さん

    378さん379さんに同意です
    大きな国道を渡って行かせるのは心配です。
    中学校はそこまで人口増えないだろうで計画中止なのに対して
    小学校は人口増えて分かれてくれとは・・・。
    学区つて人数で分かれていくとどんどん区画が変わっていきますよね。近い学校に通えず遠くに通い、その遠くの学校に近い子が近い学校に通ってる話って意外とありますよね?
    交換できると良いのにね!なんて人事の話でしたが今度は当事者になりそうで・・・。
    なんとかならないのですかね?
    自分の心配は同じマンションから2つの小学校に分かれることになると(平成20年度までに兄弟もしくは本人が在籍の場合はいぶき野小で良い為)登下校がただでさえ危険な通学路なのに子供の数が減ると治安的にも怖いですよね。大規模なマンションならともかくこの規模のマンションで学校が分かれちゃうなんて子供たち同士も可哀相!何とかならないのですかね。
    斉藤議員さんが働きかけてくれるといいですね。なーんて!

  31. 381 匿名さん

    皆さんのレスを読んでいて、ちょっとびっくりしました。
    我が子も、予定ではいぶき野小だと思っていましたが、購入前の時点で
    「必ずいぶき野小になるとは決まっていません」との説明がありました。
    確かに246を渡らせるのは心配ですが、378さんの「Pマンションが
    霧が丘周辺に行く分には、あまり危険を感じない」というのに
    ちょっと引いてしまいました。
    ・・・我が子が安全なら他の子はどうでもいいのかしら・・・?
    というか、霧が丘も少子化で、3つの小学校が合併したばかりなので
    どちらにしてもありえない話ですけど。
    もしいぶき野小でなかったら残念ですが、それはそれで仕方のない
    ことです・・・。

    いくら顔が見えないからといって、ほかのマンションの事をネタに
    するのはやめませんか?

  32. 382 匿名さん

    381さん
    その方々の解釈の仕方によって違うでしょうが、
    別に他のマンションをネタにしていると私は感じませんが?
    あまり危険を感じないって意味も、悪い方ではなくここより距離が近いって感じで捉えました。

  33. 383 匿名さん

    そういえば、最近できたもう一つのマンションのグランシーナはいぶきの小だったみたいですね。
    それを見たとき、たいして距離も変わらないく通学も安全な長津田小ではないんだろう? と思った
    覚えがあります。たぶん、あの地域はすべていぶきの小なんだと思います。
    今回の見直しで変わったんでしょうかね? 変わってないなら、地域ごと交換してもらうと良いかも。

  34. 384 匿名さん

    381さん
    みんな子供が心配なだけで他のマンションの子
    を危険にさらす意味で発言したとは冷静に考えてないのではないでしょうか?
    383さん
    そうなるといいですね

  35. 385 匿名さん

    来年度、入学の子供だけはいぶき野小ってことでしょうか?
    同じマンションなのに年齢によって行く小学校が違うなんて
    なんだか変な話ですよね。

  36. 386 匿名さん

    381さん・・・。
    別に、他のマンションをネタにしているっていう風には、読んだところ受け取れなかったんですが・・・。
    やっぱり、同じマンションに住む子供達の安全を!っていう思いが強く出てるだけで、悪気なんてないと思いますよ!
    あまり、この掲示板で中傷しあうのはやめませんか??
    この掲示板での付き合い以上に、入居したら、お互いに色々とお世話になるんですから・・。
    なんて、偉そうに言ってすいませんでしたm(__)m
    別に、381さんを責めての発言のつもりはないんですけど、不快に思われてしまったら申し訳ありませんでした。
    とりあえず、20年以降もPマンションともども、いぶき野小に通える様になると良いですね♪
    斉藤議員さんに、頑張ってもらいましょう!
    ちなみに、近くに斉藤議員の事務所がありますよね?
    ぜひぜひ、協力してもらえたら・・・
    でも、議員さん1人にそんな権限はないのかもしれないけど・・・。

  37. 387 匿名さん

    普通に考えていぶき野小に魅力があります。
    兄弟がいるのであまり心配してませんが
    最終的にどうなることやら。

  38. 388 匿名さん

    話題が変わりますが・・・
    ところで「人感センサー」付きのライトって装備されていましたっけ?(標準設備で)
    あと、インテリアオプションにある「エコカラット」を考えている方いらっしゃいますか?
    今日最終回のインテリアオプション会の案内が届きましたが、特に何も考えていないのですが、
    みなさんは何かオプション考えていますか?

  39. 389 匿名さん

    うちにも数年後に小学生になる子供がいます。
    でも「ほかのマンションの子供なら危険にさらしてもいい」なんて
    だれも考えていないと思いますよ。この掲示板の発言を見ても
    私もそんな風に感じられませんでした。

    今後もいぶき野小に通える方法を皆で団結して考えましょうよ!
    学区が再生される前に「教育委員会」に頼むのも一つの方法じゃないですかね?
    小さい子供に246を渡らせて、尚且つ歩道のない駅前を抜ける道を
    通学させることを承認するなら、「安全」を十分確認した上なのかと
    一度問い合わせをしてみようと思います!

  40. 390 匿名さん

    我が家にも、数年後に小学生となる子供がいます。
    いぶき野小に通えるに越したことはないと思いますが、
    現在いぶき野小に通っている方の話を聞く限りでは、
    現在すでに少人数クラスの教室などをつぶして、普通教室にしたりして対応しているようです。
    (この夏休み中も工事をしているとか)
    いぶき野小を実際に見に行って見ましたが、
    プレハブを建てるというのもスペース的に難があるかなぁと感じました。
    (建てるスペースはあると思いますが、何かを犠牲にしないと無理なような気がしました)

    確かに長津田小となると心配なことがいくつかあります。
    いぶき野小にと頼み込むだけでなく、その心配なことが解決される方法をお願いすることも
    考えたほうがいいのではないかと思います。
    長津田小となってしまった場合のことも考えておかないといけないような気がします。

    少なくとも、現時点でも
    小さい子供に246を渡らせていぶき野小に通っている子供たちがいる。
    歩道のない駅前を抜ける道を通って長津田小に通っている子供たちがいる。
    ということは、
    この理由だけで、教育委員会?が動くとは思えないのです。

  41. 391 匿名さん

    246を神社の方向に歩けば歩道橋があります。たぶん通学路がその歩道橋
    経由長津田小になると思います。これで解決しそうですね。
    あとは、好みの問題で子供はどこでも適応しますから心配いりません。
    歩道橋を渡ってなら危険は回避されますし。
    運が悪いのか、最終的に良かったのかは誰にもまだわかりませんので。
    ながれにまかせましょう。

  42. 392 匿名さん

    というわけでオプションの話ですが、人感センサーの件
    私もちょうど標準かどうか気になっていました。
    どなたかご存知の方がコメントしてくれるといいですね。

    エコカラット、リビングに検討していますよ。
    総額は結構な額でしたが、見積書を見ると半分以上が施工料
    なんですよね。自分でできれば安く上がりそうですけど
    無理なのかな。

  43. 393 匿名さん

    390/391さん
    確かに246には歩道橋もあります。ですが子供は要領良く成長していくものです。自宅へ戻るのに
    歩道橋より
    横断歩道が近いと感じ渡る子も増えるでしょう。子供に言い聞かせても子供はきちんと守れるでしょうか?理論的には守らない事が悪いのですがそう簡単に悪いで済まされない結果が出たとき『あの時・・・』と後悔しませんか?又歩道橋からの小学校への道は神社付近を含め
    裏路地は治安が問題ですよね!集団登校は出来ても学年バラバラで集団下校はできませんから。
    もし裏路地を1人で帰ることになって事件に巻き込まれたら?って心配にはなります。
    まだまだ結果が出ない事ですが何もせず結果を待つより389さんみたいに働きかける事は子供の親としてありではないですか?
    各言う私も既に色々問い合わせてみました。親として子供の安全に出来るだけの事をしてそれで駄目なら自分たちに権限が無いのですから仕方ないし!と思ってます。
    391さんの言うように子供の順応力適応力は素敵ですから学校自体は問題ないと思ってます。
    ただ目の前に小学校があるのに雪の日(ここ数年すごく降りますよね?)などできれば近くがいいじゃないですか?そういえば校長先生がおっしゃってましたが長津田小自体も急に増える事もあるので
    教育委員会でこれからの就学児の入学予測を立てて調べていくそうですよ!例の案は教育委員会からの検討案ではなくいぶき野小での検討案らしいですから。それが教育委員会から更に他にも検討されて学校に幾つかの案で帰ってくるそうです。同じマンションで2つに学校分かれない案になると嬉しいですけれどね!まぁ、学校分かれても皆さんで仲良くしていきましょうよ!


  44. 394 匿名さん

    今日駐車場の抽選へいってきました。
    大京の方がちゃんと160回抽選されていましたよ(笑)
    ずっと回して大変そうでした!
    殆どの方・・・多分・・・
    希望に書いてあるのが通っていましたよ!

  45. 395 匿名さん

    子供の順応能力に賭ける!っていうのも、確かに一つの考えではありますよね。
    でも、まずは大人が出来るだけの事をしてあげて、それでもダメなら子供の能力を信じてみよう!って事が一番なのかなぁって、このスレを見てて感じました!
    子供のいない大人も、これから作る大人も・・。
    そして、何より該当するお子さんがいらっしゃる方々、マンションの皆で微力だとは思いますが、少しでも子供達に良い環境を作ってあげたいですね♪
    夏の時期には、冬の事はあまり考えなかったりしますが、確かに393さんの発言の様に、天候とかもありますし、多感な時期には色んな事に興味をそそられてしまう子供達にとって、安全に通学出来る事!そして送り出す大人達も安心出来る事!それが一番ですよね!
    入居してから数ヶ月後ぐらいには、色々と詳細などが発表されたりするんでしょうか・・・。
    実施される時に、「あの時、もっと頑張ってたら・・」って思うんじゃなくって「やれる事はやった!」って、どちらの小学校に決まっても、納得のいける様に頑張りましょう♪
    こればかりは、絶対に他人事では済ませてはいけないと思う事なので・・。
    小さなお子さんがいらっしゃらなくても、傍観者にならずに、同じマンションの子供達の事ですので、力を合わせていけたらなぁって、私は思います!!
    話は変わりますが、早い方は9月中旬から引越しも始まりますよね!!
    いよいよ、新生活が待っている!っていう実感を感じる時期になってきました。
    まだ、梅雨明けしてない状態ですが、十分蒸し暑かったりしますね。
    引越し時ぐらいには、少しは涼しくなってくれてると良いなぁ〜♪
    今度のインテリアフェア、最終ですよね!
    エコカラット・・・興味はあるけど、やっぱり出費がかさむから厳しいかな・・・。
    設置される方が、メチャメチャ羨ましいです!!
    ちなみに、今日は駐車場の抽選日でしたよね?どっどうなったんだろう・・。

  46. 396 匿名さん

    393です
    390さんの発言のように長津田小になりそうな場合は
    不安を少しでも解決できるように皆さんで働きかけていけると良いですね!
    確か横浜市は通学路に順番で保護者が立つんでしたよね?朝はこのあたりでも
    見かけますが帰りはどうなのでしょう?他の地域ですが友達が会社遅刻してまで立ってると言っていましたが・・・。危ない道路には緑のオバサン(例えが古くてごめんなさい)がいますよね?
    子供を狙った事件って下校時が多いから下校時に対処していただきたいなぁ・・と個人的に
    おもっています。
    インテリアフェア。最終ですねぇ。エコカラット自分も羨ましいです!
    鏡は興味ありましたが前回までのフェアで取り付け頼んだ方いるのかな?
    そろそろ引越しの見積もり依頼しなきゃですね。今週に結果くるんですよね?
    皆さん日柄気にしましたか?うちは仏滅以外を希望では出しました。どうなったかな?
    最悪日柄が悪かったら本一冊でも鍵引き渡し日以降の日柄の良い日に
    部屋へ運び入れて気持ちの上での新居の引越しにしようかと思います。
    駐車場はいつ頃結果わかるんでしたっけ?
    ほんと色々決まってきていよいよですね!
    引っ越したら皆さんとビバホームあたりでたくさん会いそうですね!
    うちは布団干しが壊れているのですが、ビニールテープで応急処置し
    9月まで頑張ってもらうつもりです。ですが、バタンバタン倒れて大変です。
    ほんと出費がかさみますね!

  47. 397 匿名さん

    今日駐車場の抽選に行って来ました。当たり前ですが、本当に160回も回していました。
    参加された方8名ほどでしたが、こちらの板にいる方もいらっしゃったのですね。
    さて内容はというと、屋内機械式と屋外平置き、そして屋外機械式の料金が安いところの
    希望が多かったらしくその辺りは希望通りになっていない方もいらしたようです。
    次は屋外機械式の1段目で入口の近いところの希望が多かったようです。
    2台目の抽選も予定されていましたが、1台目の希望で希望場所が該当されない方がいたので
    その方の意思を確認後ということになりました。
    2台目を希望される方は後日空いている場所の案内が行くと思います。
    その上で希望を取り抽選となるようです。

  48. 398 匿名さん

    388さん、392さん
    人感センサーは標準ではなかった気がします。自信はありませんが・・・

    エコカラットですが、Webを検索するとDIYでやってる強者もちらほら見かけるので、
    自分でやるのも不可能ではないかと。
    ただ、まず、クローゼットとか押入れとか目立たない場所で練習してからやるのが
    吉だとか(笑)

  49. 399 匿名さん

    394さん
    397さん
    抽選会レポートありがとうございます。さて、どこにはまり込んでるか。
    結果は明日発想の金曜着くらいですかね。楽しみです。

  50. 400 匿名さん

    駐車場の抽選会場には行けませんでしたが、
    大京管理に問い合わせたら場所を教えてくれました。
    明日にはお知らせの発送がされるそうなので、
    あさって辺りには届くかと思います。

    因みに家は、まぁまぁ希望にかなった場所でした(笑)
    2台目も希望しているので、気になって何時ごろ
    抽選をするのかも聞いてみましたが、>397さんの
    仰るとおり、希望の場所に当てはまらない方が
    決まってからとのことでしたので時期的には
    「内覧会までには」というお答えを頂きました。

    何はともあれ、本当に少しずついろんなことが決まってきますね!
    楽しみです♪

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸