横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 今井上町
  8. 武蔵小杉駅
  9. ガーデンティアラ武蔵小杉 その3
匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:41:00

前スレが450を超えたので、「その3」を作りました。

最終期目前です。完売へ向けてゴー!

物件名称   ガーデンティアラ武蔵小杉
所在地    神奈川県川崎市中原区今井上町54番地
構造・規模  鉄筋コンクリート造地上15階、地下1階建
総戸数    600戸

売主事業主  ナイス株式会社
       相鉄不動産株式会社
       株式会社ニッパツサービス
       相鉄不動産販売株式会社

施工     株式会社長谷工コーポレーションか?

その1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/



こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-23 16:24:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンティアラ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    そういえばティアラのシアターで放映しているDVDって購入者にコピーもらえないのかな?
    入居するまではあのCG画像で気分を盛り上げたいと思うのは私だけでしょうか。
    次回のティアラ通信にコピー封入してほしいな。
    ナイスさん考えて〜

  2. 202 匿名さん

    入居後に幻滅しないように、見ない方がいいかも…?
    でもみたいですね。
    入居後、管理室に保管してくれて、いつでも貸し出ししてくれないかな?
    あの映像も、やっぱ著作権あるんでしょうね?

  3. 203 匿名さん

    あと、残り29戸みたいですね。

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...

  4. 204 匿名さん

    195さん、197さん

    専用でないという表現はあってますが。。。

    だから自由に使ってはいけないということはないと思います。

    場合によっては、部外者がBBQやってるかもしれませんし。

    その場合、「やめてください。」という権利さえないことになってしまいます。

  5. 205 匿名さん

    そういえば、私はシアター見てないです。
    はじめてMRに行ったときに、「シアターからどうぞ」と言われて、
    「シアターはいいです。」と、MRの案内を急いでもらいました。

    実は、他の物件でうんざりだったからなのですが、
    結局、後にも先にもシアターを見なかったのは、この物件だけでした。
    そして、シアターを見なかったここに決めました。(これいかに?)

  6. 206 匿名さん

    >204さん、195さん、197さん

    管理規約を見てみました。
    あいまいな表現でしたのでどう解釈するかですが、
    使用細則に区分所有者および占有者は対象物件を
    使用するにつき悪臭を出す行為は禁止となっておりました、BBQは
    これに該当する可能性がございます。
    ですが公開緑地という特性上禁止行為と強く要請することは現実的には
    困難な部分もあるかとは思います。
    結論としては、居住者間のモラルの範疇になってしまうと思います。

    また、公開緑地は川崎市の条例適用になりますので、
    本人の責任において条例を確認した上でその行為を行う事を私は個人的に
    お勧めしたいと思います。

    また、別の話題で恐縮ですが
    これからの季節、花火などを行う事もあるとは思いますが、
    火災の原因になりますので禁止うんぬんではなく、慎むべきだと願っております。

    くれぐれも近隣住民から、ガーデンティアラが出来てから暮らしにくい街になったと
    いわれることの無いよう生活を営んでいきたいと願うばかりです。

  7. 207 匿名さん

    204さん
    そのとおりですね。

    本件、公開緑地でBBQをやりたいという話が
    そもそもだと思うのですが。
    コミュニティも重要ですが、においや清掃、
    防災の観点からよろしくないのは、おわかりですよね。

    このあたりの人それぞれの価値観違いがトラブルの原因となるので
    管理組合でそのような雰囲気を作らない方法。
    たとえば、緑を多くし、BBQ等をしたいとおもわない
    環境つくりとか・・・。

    BBQはひどすぎです。と思いますがこれも価値観の相違なんでしょうね。

  8. 208 匿名さん

    >182
    住宅街でBBQをしようなんて考える常識外れな人間がいるんですね。
    風向きによっては他所様の布団や洗濯物に匂いがついてしまって
    迷惑になるとか想像も出来ないんですかね?
    BBQするならそれなりの場所で行うべきでしょう?
    ひとり変な人間がいるだけでマンション住民全員のモラルを疑われますよ。

  9. 209 匿名さん

    6月のフラット35の金利が下がりますねー!
    このまま落ち着いてほしいなー。

  10. 210 匿名さん

    BBQの話は皆さんも気持ちは同じだと思うので敢えて控えます。

    モラルと言って思い出したのですが共有スペースに自転車やベビーカーを
    置いたままにしてるマンションを見ますがそれって私は苦手です。
    玄関先にプランターなどを置くもの嫌い。
    中古物件も見学していた時によく感じました。
    そういうのって住民のモラルを疑ってしまって購入検討から即・外していました。
    ちょっとぐらい・・・と思う気持ちは「みんなのスペース」だと思って
    我慢して欲しいです。
    私物を置くと通行の邪魔になったり小さな子供がぶつかったり危険な結果を
    作るかもしれません。
    ゴミも集積場には当日の朝出すようにしないとカラスが集まる原因になったり、
    そんな嫌な部分も見てきたので折角気に入って購入したティアラは
    自分も周りから見ても気持ちのいいマンションにしていきたいと思っています。価値観は人それぞれだと思うので私も意外に無頓着だったと思うようなことが
    あるかもしれません、皆様 こういうのはちょっと苦手だとか
    考えるきっかけになる話があればお願いします。

  11. 211 匿名さん

    208さんの意見には同感
    ですが・・・
    常識はずれや変な人間という言い方は
    少しヒドイ気がします。
    182さんも、「BBQできたらイイなぁ〜」と書き込んだだけで
    皆さんの意見を読んで「そうですね。等々力緑地でやればイイかぁ」と
    思っていると思いますよ。

  12. 212 匿名さん

    >211

    揚げ足を取るような形になってしまって大変申し訳ないのですが、
    等々力緑地でBBQはできません。
    基本的に川崎市では公園内での火気の使用は禁止との事です。
    この近辺ですと、多摩川河川敷でBBQ可能のエリアがありますので、
    そちらで行えば問題ないかと思います。

  13. 213 匿名さん

    >212さん
    そういう意味では、公開緑地=川崎市条例適用の公園
    ですのでBBQだめじゃん。w
    はじめからだめだったということじゃん。

  14. 214 212

    >213
    そうですね。

  15. 215 匿名さん

    >211
    はっきり言われないとわからないタイプの人間なのでしょう。
    常識を持ち合わせていれば思わないし、もし思っても思うだけで書き込んだりしないでしょう。

  16. 216 匿名さん

    柳田国男の著書「美しい村」やエッセイからの引用です。
    「美しい村は、人間が創るものだ。これから遠い将来に向けて創っていくことが出来る。
     大切なのは、そのように決意すること。」

    「村は住む人のほんのわずかな気持ちから、美しくもまづくもなるものだ」

    「美しい村とははじめから美しいのではなく、そこに住む人達が美しい村を作ろう、
     美しい村を作ろうとして初めて美しい村ができるのである。」

  17. 217 匿名さん

    まともな考え方の人がいてホッとします。今現在も分譲マンションに住んでいますが、
    モラルのない人結構います。田舎にポツンと一軒家で住むのではないのですから、
    迷惑になる人がいるということ忘れないで暮らしてほしいですね。

  18. 218 匿名さん

    話題を変えますが、やっぱりつなぎなしにしてほしいですよね。
    フラットローンも金利が動きそうですし、銀行の選択肢を広げるという意味でも
    考えてほしいです

  19. 219 匿名さん

    ほんとつなぎなしにしてほしいです!

  20. 220 匿名さん

    ほんとですよね〜。
    今、非提携ローンを検討しているのですが、借入銀行側の司法書士が抵当権の設定を行う事ができれば、つなぎ融資を不要に出来る可能性もあるようです。
    ナイスさんと諸費用について話した時には、登記はまとめてナイス側の司法書士がやる、との事だったんですが、交渉の余地はないのでしょうかね〜?

  21. 221 匿名さん

    BBQって私は子供の頃から
    実家の庭でやってました・・・
    ご近所さんもです。(ただ一軒当たりの敷地が80坪以上ある
    地方都市の住宅街ですが)
    私はBBQが非常識とは知しませんでした。
    おはずかしいです。

  22. 222 匿名さん

    >220さん
    難しいかも知れないですね。
    それよりはデベロッパーの企業努力の一言でかたが付くつなぎ融資なしが可能性としては
    高いかもしれないですね。但し条件はあるでしょうね。例えばある一定の基準で融資確実なことが証明出来るとかの材料はデベロッパーとして要求するとか。。。
    私がデベロッパーの経営者であればこれだけ購入者から非難されているなら、一定期間内に融資実行されるのが確実であればつなぎ融資を免除するとかの譲歩を考えると思います。
    と購入者の立場でつなぎ融資を無くしてほしいという一方的な意見で投稿いたしました。
    でも少しはナイスも考えてほしいというのが消費者の率直な意見です。
    ナイスの営業さんはこのサイトをこまめにチェックしているらしいので
    考えてほしいところですね。

  23. 223 匿名さん

    というか、私は提携銀行を通して金融公庫+短期固定のミックスを使う予定でとりあえず
    保険の意味もこめて(金利情勢の動向次第)審査通過していますが
    何と!金融公庫分は提携銀行でも
    つなぎ融資が必要ということでした。結構このパターンで納得いかない方もいらっしゃるのでは?
    ナイスはいったい何を考えているの?と思っています。
    これなら提携銀行を通した金融公庫じゃなくて選択肢を広げて
    フラット35で金利の安いところを選択し非提携使ったほうがいいのでは?とも思いますが
    金融公庫の保険は確保したいし、この先の金利情勢を考えると、ある程度早い時期に公庫を
    申し込んでいる私としては、保険を最後までとっておきたいという気持ちもあります。
    確かに金融公庫(フラット35も)は融資実行日が決まっており、銀行ローンと違って
    登記された日に融資されるというわけにはなりませんが、提携銀行の金融公庫なのに
    つなぎが発生するなんて信じられません。
    何の為の提携銀行なのでしょうね。
    いったいナイスは何を考えているのでしょう。何のための提携銀行なのか意味不明です。
    何を提携していて何をつなぎたいのかさっぱり理解できません

  24. 224 匿名さん

    1期購入者の主婦です。購入に関して主人に任せていたのですが
    最近この掲示板の話を聞き、話題になっているつなぎ融資に関して
    主人から説明を受けちょっとどうかと思いまして書き込みしてみました。
    お恥ずかしながら掲示板に書き込み初めてなのでドキドキしています。

    最近大型物件(ティアラと同じ規模の物件で同じ規模の販売業者)の
    マンションを購入された方の話も聞いたのですが友人の所では
    つなぎ融資手数料は非提携銀行でも発生なかったし提携銀行で
    公庫を使うような223さんのケースでつなぎ融資が必要になる
    なって話信じられない。といわれました。
    私たちのところは223さんのようなケースと同じで公庫融資の限度まで
    借りるつもりでいるのですがそのときの金額を主人から聞いてびっくりしました。
    何でナイスさんの提携銀行使うのに数十万円ものお金を捨てなければならないのでしょう。
    そのお金で生活便利家電が買えてしまいます。
    私のように無知な者でもおかしいと感じましたが、私と同じような方は
    どうおもわれますでしょうか?

  25. 225 匿名さん

    公的融資は、登記後に融資実行となりますが、
    いまはデベと代理受領(買主、融資先)を介さないやり方もあり
    つなぎ無しが一般的?常識となっています。

    リスクはあるのですが、きっちり文面を交わすので(デベの自由)
    本来はとりっぱぐれのリスクなんてないのですがね。
    ちいさいデベ、不動産屋は、運転資金にまわすので、
    1日でもはやくお金がほしいと考えるので、断ります。

    ほんとに、この状況は信じられませんね。

  26. 226 匿名さん

    本当そう思います。
    上場企業なのに・・・

  27. 227 匿名さん

    非提携で検討中です。
    契約の為提携銀行のローン審査をフラット35でした時、見積もりにつなぎがあるのに驚きました。
    これでは何の為の提携なのか、私も疑問に思いました。

    だったら非提携でもいいかなと思っていろいろなローン相談会に行きました。
    どこの説明会でも「つなぎは必要ないはずだ。今までそんな話は聞いた事ない」と言われました。
    でも絶対に必要だとナイスに言われたと伝えると、
    「たぶんデベの担当者がいろいろ手続きが増えるから非提携を嫌がっているのでは?」と言われました。

    今まで何も知らなかったので、非提携でつなぎは当然必要だと思っていました。
    でもこう何件も同じ事を言われるとナイスが普通じゃないと思えてきました。

    なので提携を使う方でつなぎなんてもっと納得いかないですよね!
    ここまでナイスがつなぎに拘る理由が全くわかりません!
    ぜひナイスには努力していただきたいです

  28. 228 匿名さん

    相場で考えるとつなぎを払ってもこの物件は他の小杉徒歩物件よりお得ですよ。
    しかしこの物件販売責任者は相当頭悪いな、物件価格あと一律10万円upにして
    デフィルトでつなぎなしにしても他物件との競争力十分あるのに、
    多分ぎりぎりで価格設定したもんだから、どうしようもないんじゃないの?

  29. 229 匿名さん

    >>228
    設備・仕様を考えると決してお徳とは思いませんが。
    オーチャードプラザもつなぎ発生してたような気がします。
    これがナイスのやり方なんでしょう。
    本作る余裕はあるのにね。今時つなぎなんて…

  30. 230 匿名さん

    >221さん
    BBQがいけないのではなくて公共のスペース等での使用の話だと思いますよ。
    個人の敷地でやってはいけないという話ではないと思います。
    昔はゴミも庭で焼いていた時代もあるのですから・・・
    ちなみに我が家は横浜ですが近所の人とBBQをしたことがあります。
    ご近所さんが集まるので文句は言われない環境なだけでしたが
    密集しているとそうはいかないと思います。

    集合住宅ゆえある程度の我慢は必要だと思います。

  31. 231 匿名さん

    221です。
    私は208さんのご意見をみたもので・・・。
    危うく両親に庭でBBQは止めた方がいいよ!と連絡するところでした。
    たしかに公共の場や密集した住宅街は迷惑になりますよね!
    230さん ご親切に有難うございました。

  32. 232 匿名さん

    ”つなぎ”に関しては「デベロッパーの評判」板で、
    正直な意見を書き込みした方がいいかもしれませんね。

    皆さん「まだ、そこまでは・・・」と思ってらっしゃるのかもしれませんので、
    アドレスを貼り付けるのは控えますが。

  33. 233 匿名さん

    >232さん
    ここの掲示板のほうが担当営業に直接届きやすいのではと感じていたので
    つなぎの話題はこちらでも継続したほうがいいと思いますが、デベ評価板でも
    この運動を広げていき、ナイスの体質改善を望みませんか?
    資金計算と金消契約までの残り数ヶ月間皆さんで声を大にしてがんばりましょう。

  34. 234 233

    233です。
    資金計算でなく最終資金計画確定会でした。
    失礼いたしました。

  35. 235 匿名

    インテリアオプション販売会で「ダブルでさらにお得!」のウォシュレットを成約すると照明器具が半額になるサービスの事ですが…
    今週の金、土、日に成約した場合だけだと照明器具の営業の方が言っていました。
    我が家は、もう少し他のショールームなどへ行って照明器具を見てから決めたいのですが、このようなサービスは、7月とかにもあるのでしょうか?
    ちなみにカーテンは10月までキャンセルしてもキャンセル料はかからないようです。

  36. 236 匿名さん

    >232
    こちらとデベ評価板の両方で頑張りましょう!
    これだけ疑問に思っている方がいるのですから、いつかナイスにも届くはずです。

  37. 237 匿名さん

    228さん
    やはり価格相当であると思います。
    ガラスや建具のフレーム、クロス、キッチン等、
    やはりかなり価格による違いはあります。
    良い意味で2.5流です。
    浮いたお金をどう使うかが各家庭でわかれるところでしょうね。

    ハードルが低い分、購入層として、
    四捨五入で30歳が中心の物件だと思います。

    前にも書き込みありましたが、
    管理会社が系列であるなら、
    住民にとってナイスなナイスグループであってほしいものです。

  38. 238 匿名さん

    つなぎ融資の件に関しては、これだけの購入者からの意見が多いため、
    8月の資金計画確定会の前に、事前に説明会を開くべきではないでしょうか?
    上場企業であるナイスさんの誠意ある回答を望みます。

  39. 239 匿名さん

    購入者が納得いくように話し合いはするべき!!

  40. 240 匿名さん

    説明会の内容
    つなぎ融資の仕組みと発生する理由、それとつなぎ融資の内容
    な〜んて内容だったら必要なし。最悪じゃ!
    そのときは猛烈な抗議がよそうされますよ。ナイスさん。
    よく考え何が一番ベストか!購入者が何を望んでいるのか考えましょう。
    ここでつなぎ無しを真剣に考えないとネットの力は大きい事も考慮してかないと
    今後のイメージダウンは経営にインパクトを与えます。

  41. 241 匿名さん

    私も営業さんに聞いてみますー。

  42. 242 匿名さん

    >241さん
    営業さんにつなぎ発生するんですか?
    と聞くのでしょうか?
    ここで書かれているように非提携と提携のフラットおよび公庫はかかりますよ。と言われますので
    確認してみてください。
    私の場合はローン説明会に全ての銀行に申し込みしているので、
    「え〜提携なのにフラットでつなぎ発生するんですか?
     これじゃ〜提携外で有利なフラットに流れますよ」
    でしょうね。実際私は考えていますし・・・。

  43. 243 匿名さん

    つなぎくらい努力してほしい!!要望だします。

  44. 244 匿名さん

    つなぎはナイスさんの努力でどうにかなるのでは?

    期待しているので購入者の期待をうらぎらないでください。

  45. 245 匿名さん

    ナイスの物件は全部つなぎが必要なんですか?

  46. 246 匿名さん

    どうでしょうね。少なくともここは必要。それと過去レス見る限りだと
    オーチャードもそうみたい。そういう方針なんでしょうね。
    でもいまどきじゃないのは事実ですね。

  47. 247 匿名さん

    なんだか柄の悪い購入者が幅をきかせていますね。
    つなぎくらい発生してもいいじゃないですか。大した金額じゃないんだし。

  48. 248 匿名さん

    すみません。ご存知の方教えて頂きたいのですが、つなぎを使う場合、つなぎ融資に掛かる金額は、借入金額×利率×2日(1/27(土)と1/28(日)分)÷365日
    と、手数料、印紙代、保証料で宜しいのでしょうか?
    また、つなぎ融資してくれる銀行は、ナイスさんが紹介もしくは手配してくださるのでしょうか?
    (提携ローン銀行等)
    総額が10万以下で済み、手配もナイスさんがしてくれるならば、おとなしく、つなぎを払おうと思っているのですが・・・。
    つなぎが発生するのは仕方ないとしても、ナイスさんが、買主よりの立場で考えて下さる事を願っています。
    私は第三期購入者ですが、契約時の手付支払期限の早さ(強引さ)を考えるとちょっと不安です。

  49. 249 匿名さん

    私の計算書では60日になっていました。
    あくまでも憶測ですが12月の金消契約から引渡しまでの最大期間で計算し
    一時支払いした上で最終的に融資された時点で清算され払い戻される方と
    払い戻されない方がいると思います。取扱銀行によって融資日も違うでしょうし。
    一度営業さんと銀行さんに相談してみてはいかがでしょうか?

  50. 250 匿名さん

    >247さん
    最近他のネタがだんだん無くなってきたのでは?
    販売も終了間近ですしね。
    ですので少し気分を変えて新しい話題も・・・w
    どんな家具にしようかとわくわくしてます。
    モデルのAGタイプと同じタイプ買ったのですが、リビングにどうやってテレビを置こうか
    悩んでいます。同じタイプ購入されたかたは多数いらっしゃるとおもうのですが
    どうやってテレビ置こうと考えられているでしょう?
    我が家は、カウンターの前はテーブルを置くつもりなので、さすがにモデルのような配置に
    ソファーを置くとテーブル越しにテレビ見にくいので、入り口付近に小型のソファーを設置し
    窓を3/1はふさいでしまうのを覚悟でテレビを窓側に置くしか無いかな?
    という結論で今のところいます。他にきっともっと素晴らしいアイデアがお持ちの方も
    いるかもしれませんので、ぜひ一緒に考えませんか?

  51. 251 匿名さん

    >247
    そういう書き方も柄がいいと思わないが。。。ご自分も注意したらどうか。

  52. 252 匿名さん

    247さん

    営業さんではないかい?
    もしあなたが本当に購入者なら気持ちはわかろうものだけど。

    要望することは、購入者としての均一の権利だと思いますよ。
    もし実施できるのであれば、不公平感ないように
    デベは、購入者に対して周知すべきだと思います。
    つなぎをなくしてほしいというのを、一部でも思うのであれば
    声を集め、要望すべきです。
    住み始めてからも、管理組合や管理会社への要望や依頼もあるわけですから。。。
    もしその活動すら、気になるのであれば、マンション生活が合わないのかも
    しれませんね。

    私からは、一部でも要望があるのであれば、交渉または要望すべきです。
    より良いものになることを祈って。

  53. 253 匿名さん

    っていうか、つなぎのことなんて重説に書いてあるじゃん。
    あと、資金計算にも書いてあるし、今更はぁ〜って感じ。
    費用かけたくないなら、自己つなぎって方法があるからそれを使えばよいよ

  54. 254 匿名さん

    すいません、自己つなぎっておしえてくれませんか?
    そのかわりにオプション購入したいと思うので。

  55. 255 匿名さん

    >253
    あなたは購入者?それとも???

  56. 256 匿名さん

    つなぎ発生反対です!

    じこつなぎってなんですか?

  57. 257 匿名さん

    自己つなぎ→自分のお金
    お金いっぱい持ってる人ならできるね

  58. 258 匿名さん

    つないでもらう
    → だれかにつないでもらう。
    → 誰であっても利息は発生するでしょう。

    自分でつなぐ。
    → 自分の財布から出す。
    → ローン組むことと矛盾している。

    自分でつなぐ。
    → 実は親がいっぱいもっている(が、課税の対象以上にもらうつもりがないだけ)
    → 鍵の引渡し日に親に残金を振り込んでもらって、
    → ローン会社から振込んでもらった資金は、親に返す。

    (「親からのつなぎは贈与ではない」といいうことは認められるのかな?)

  59. 259 匿名さん

    いずれにしても自己つなぎは通常ならありえないので、やはりナイスさんに頑張ってもらうしかないと思います。

  60. 260 匿名

    はじめて書き込みをします。第一期購入者です。
    こういう場があることをはじめて知りました。
    最初のほう(昨年の書き込み)はマンション建築反対の意見や
    いろいろ書いてあったのでちょっとブルーになりかけましたが、
    やはり完成が近くなるとオプションや、来年の引越し後の
    話がでてきていますね。よかった〜
    私も、せっかくの新しい生活なんだから、
    楽しく過ごせるよう、前向きな意見をだしていきたいし、
    聞きたいですね。もちろんマイナス面は解決していかないと
    いけないけど・・・。
    学区の話は気にはなっていましたが、越境してまで
    行く方はいないですよね・・・
    幼稚園もさがしているんですが、
    年少からいれたいですが、そんなに激戦区なんだ・・・。
    でも来期のほうがきっと、もっと周辺マンションの増加で
    大変なんでしょうね・・・。
    年中さんのほうがはいりやすいという意見も聞いたのですが、
    2年保育は小杉周辺幼稚園はまだまだありなんですか?
    2年でも倍率はやはり高いのでしょうか?
    今から、情報収集していきたいなと思っているので
    何か情報があったら教えてください。
    皆さんは、小杉周辺で考えていますか?
    少し離れてもバス送迎があれば考えますか?
    マンション内でも、きっと、いろんな幼稚園に
    わかれますよね?でも、お友達になれば幼稚園がちがっても
    一緒にあそべるかな??
    はじめての土地柄なので、ちょっと心配しています。

  61. 261 匿名さん

    土曜であと24戸でしたね。 もう少しだ!

  62. 262 匿名さん

    近くに住む者です。
    個人的にはこのマンションが建ったのは嬉しいです!
    工場があるよりもマンションがあるほうが夜道も歩きやすいから☆
    工事の騒音はどんなどころでもあるわけですからお互い様だと
    思っています。
    それよりも綺麗なマンションができると安心して歩けます♪
    早く引越してきて明りがつくと嬉しいな。
    関係なくてすみません。

  63. 263 匿名さん

    >262さん
    2期購入者です。
    そう言っていただけると、とても嬉しいです^^

  64. 264 匿名さん

    みんなでティアラの周りの気になるお店の紹介をしませんか?
    武蔵小杉駅前の《とんQ》って知ってますか?
    お店の看板が可愛かったんですけど、行った事ある人いますか?
    今のところティアラの近くの店といえば・・・びっくり寿司とバーミヤンくらいですねぇ。

  65. 265 匿名さん

    我が家は回転寿司大好き一家なのですが、ティアラに行く度に等々力緑地近くの
    回転すしが気になっています。まだいってないです。w
    言ったことがあるのは近くのラーメン屋だけでした。サンマー麺がおいしかったです。

  66. 266 匿名さん

    家に送られてきたインテリアOption以外にも、現地に行くと他にありましたね。
    予算配分が狂った。 練り直しだ。

  67. 267 匿名さん

    近くで一番おいしいと思ったのは、409号沿いのおたる寿司です。

  68. 268 匿名さん

    三期購入者です。

    おたるは、いいですよね。
    100円にしてはおいしいほうです。
    そのかわり大トロ、中トロはありません。でも代わりの"づけマグロ"がまぁまぁです。
    ちなみに、私は、サーモンマヨネーズが大好きです。

    "いくら"とかも普通の100円寿司と比較すると、まともな美味しいものが載っています。

    安くて、そこそこ美味しいので、週末の夕飯どきは、めちゃくちゃ混みます。
    でも、ネタの出し方がかしこいので、結構、客の回転率がよいです。
    どんなふうに"ネタの出し方"がうまいかというと、
    人気のあるネタを、10連発・20連発とかで出したりして、
    1周するうちになくなったりしすることなく
    全員の腹を満足させる方法をとっています。

    とっても大好きです。でも最近あまり行ってないです。
    なぜかというと、溝の口の地下の食品売り場で、大トロの切り身を買って食べてるからでーす。


  69. 269 匿名さん

    購入者の1人ですが、つなぎ融資の件で一言。
    私からするともう売買契約まで済んでるから、しょうがないかな〜と思ってます。
    >264〜>268さんのようにこれからの事を考えましょうよ。

    あと、デベ評価の板まで行って書き込まずに、
    当マンションの問題は当マンション掲示板内だけで考えましょうよ。

    いいマンションに住めるので、これから楽しみです!

  70. 270 匿名さん

    >263
    小杉に住んでいますが、皆がこのマンションに賛成ではありません。
    私は、工場のほうが、こんな大きいマンションよりよっぽどましでした。
    小杉の環境が、変わりそうです。

  71. 271 263

    >270
    もちろんわかってます。
    だからこそ、262さんの発言が嬉しかった。。。という事です。

  72. 272 匿名さん

    >269さん

    別に、つなぎ融資に関心のある人は、つなぎの話、食べ物に興味のある人は、食べ物の話、インテリアに興味のある人は、インテリアの話をすればいいんじゃないですかね?その為の掲示板だと思うんですが・・・?

  73. 273 匿名さん

    >272さん

    おっしゃるとおりー。
    皆がおもっていることや感じていることは、共有して
    意見交換しましょう。

    >あと、デベ評価の板まで行って書き込まずに、
    >当マンションの問題は当マンション掲示板内だけで考えましょうよ。

    当マンションの問題ではないですよねー。
    書き込みしたい人は書き込みすればいいと思います。
    それが事実であれば、うそはだめですよー。

  74. 274 匿名さん

    当物件が候補の1つでしたが、「つなぎ融資」というのはなにやら大変なようですね。
    勉強が足りないだけかもしれませんけども。
    とりあえず、候補から外そうかと思います。(ナイスさんは外します)

    勝手な事言ってすみませんが、もし無くなったら考慮したいので
    ちょくちょくチェックしてみます。

  75. 275 匿名さん

    上層階のこり住戸検討してます
    ここは安い価格帯のファミリー間取りもあったようですが、
    やはり住むのもファミリー中心でしょうか?

  76. 276 匿名さん

    西向きの12階決定した。楽しみだ!

  77. 277 匿名さん

    ティアラははわりと購入層の幅が広いですか?
    MRも軽自動車で来てる人から、
    外車まで幅広かったけど。
    修繕や改修のときに一時金の徴収とか絡むと
    ちょっと不安かなと思ったのですが、
    どうでしょうか?

  78. 278 匿名さん

    >275、277さん

    結構、若い家族が多いです。
    若夫婦(+子供1人)くらいですかね。
    私見ですが、感じのいい方ばかりの気がします。

  79. 279 匿名さん

    >287さん
    第1期購入者です。
    私もMRで購入者らしき方と話した限りでは感じのいい人ばかりだと感じています。

  80. 280 匿名さん

    >277さん
    車でで判断するのもどうかと思いますけど・・・

  81. 281 匿名さん

    >276さん
    西向きの12階 だと富士山がきれいに見えるし
    夏は花火があちらこちらからあがるの
    みえますよ!!(小さいけど...)

  82. 282 匿名さん

    >274
    つなぎがあるから候補からはずして、
    無くなったら、また検討するって、極端ですね。

    ナイスにはいいお注射ですが。。。

  83. 283 匿名

    購入検討者です。初めて書きこみします。
    武蔵小杉駅からの距離が気になっています。
    徒歩13分と書かれていますが、実際は15分かかりますよね?
    近くにスーパーもないようなので。
    主婦の皆様は自転車利用で問題解決とお考えですか?

  84. 284 匿名さん

    >>283さん

    ガーテンティアラ自体が大きいので、私の足(女です)でガーデンティアラ南側(東横車両側)までは13分でした。
    モデルルームまでは15分かかったかな(^^;

    スーパーはないですが、ちょっと買い忘れたくらいならコンビニですむかなぁなんて思って楽観視してます☆

    自転車利用するつもりです。

  85. 285 匿名さん

    >>276さん

    私も西向き購入者です。
    >281さんの書き込みを見て嬉しくなりました。
    富士山が見えるのはMR案内の人が言ってて知ってましたが、
    夏に花火が見れるのは知りませんでした。
    来年の夏が楽しみです。
    >283さん
    私も自転車利用です。
    自動車は持ってないので、週末に主人と新丸子や元住吉で
    食材を沢山買い込もうと考えています。
    歩きだと15分程かかりますが、自転車でしたら楽な距離です。
    あと、新丸子も元住吉も商店街で、いろんな店や飲食店もあり
    いろんな所を見て回ると楽しいですよ。
    安いスーパーや八百屋なんかもあるし!!

  86. 286 匿名さん

    平坦な道なので15分かかっても苦ではないきがします

  87. 287 匿名さん

    一期購入者です。
    皆さん、結構歩く速度がゆっくりなんですね。
    私(女です)は娘(6歳)が無理のない速度(道路脇の段差に上ってみたり、橋から川をのぞいて見たりしながら)で歩いて、20分でした。
    一人で手続きに行ったときにはMRまで12・3分でしたよ。

    でも平坦だし、286さんがおっしゃるように苦にはならないですね。
    それに自転車愛用者になりそうです(*^_^*)
    先日、元住のマルエツから、ティアラの西側駐輪場辺りまで
    ゆーっくり自転車(法政の野球の練習など眺めながら)で行ってみて6分でした。

  88. 288 匿名さん

    テアラのエレベータは例のところではないですよね?

  89. 289 匿名さん

    >288さん

    それ、私もすごい気になっています。
    HPとかパンフとか、どっかに書いてないですかね〜?

  90. 290 匿名さん

    エレベーターのメーカーは、
    ハセコの傾向か、ナイスの傾向がわかるとよいね。
    それがわかる前に電話で聞いてみますかね?

  91. 291 匿名さん

    地図で見てみたんですが、新丸子商店街よりも元住吉ブレーメン通りの方が
    距離が近いような気がするのですが?
    それに、曲がり道も少なく直線距離が多くて楽そうな気が?

  92. 292 匿名さん

    ブレーメン通りって、平日のママさんの夕食の買い物をするには、こじんまりした通りのような
    印象があるのですが。。。

  93. 293 匿名さん

    近くに住んでいます。
    お買い物だったら、新丸子の方が車の殆ど通らない住宅街を
    抜けて行けて、感覚的に近いですよ。
    店舗数ではブレーメンに負けますが、歩き易さとだったら
    新丸子です。ちょっと時間が有る時は新丸子から小杉、
    もしくはその逆のコースで買い物しています。
    時たま気分変えて中原駅の商店街にも脚をのばしています。
    ちなみに、自転車には乗らず歩いています。

  94. 294 匿名さん

    エレベータは東芝せいみたいで、安心です。
    ちなみに、テレビ視聴料について、視聴にかかわらず、8400/月ですか?高くない?

  95. 295 匿名さん

    テレビ視聴料は1棟あたりで月8400円です。管理費に入っています

  96. 296 匿名さん

    登記って、いつできるんですか?
    引渡し後だと思いますが、司法書士の業務次第なんですかね?

  97. 297 匿名さん
  98. 298 匿名さん

    >260さん:
     掲示板を見ましたが、書いたことは私と同じの悩みです。娘はもうすぐ3歳で、今主人と共働きです。川崎市では待機児童が一番多い区で聞きましたが、これから保育園に探すのがきっと大変でしょうー;−保育園を見つからなかったら、仕事を辞めて、幼稚園に入れつもりですけど、競争は激しいかしら?とても心配です。

  99. 299 匿名さん

    >260さん:
    私も悩みです。
    息子が入居時2歳です。
    皆さんと一緒に考えられれば…

  100. 300 匿名さん

    カーテンのサイズってどれくらいの大きさなんでしょう?
    モデルルームのサイズでいいので知ってる方教えて下さい。

  101. 301 匿名

    >260です
    私は下の子(今年3歳)を川崎駅付近の保育園に一時保育でいれています。
    最悪、3年保育がだめなら、1年間はそのまま一時保育にいれて、2年では必死で探さないと・・・なんですが、
    でも、3年でいれたいから、今から情報集めをしています。
    といっても、近辺で幼稚園にいれている人からの話をきいたり、
    区役所できいたりぐらいなんですが。
    そのうち、実際に園にも足を運ばないと・・・とは思っています。
    でも、早く動いても倍率はかわらないのが痛いな・・・。
    少し離れるけど、お姉ちゃんと同じ幼稚園に入れることも考えています。
    そこなら、ほぼ確実にはいれられる。
    でも、近所に同じ幼稚園の子は確実にいないかな・・・。
    難しいですね。
    なにか聞いたらまた書き込みます。
    情報交換お願いします!

  102. 302 匿名さん

    田都に乗っていてふと気になったのですが、等々力緑地のナイター照明がすごく光っていたのですが、ティアラからってどうなんでしょう?西向きの部屋を購入したものなのですが、ちょうど向き的にも距離的にも眩しいのではないか?と思ってしまったのです。。ご近所にお住まいの方いらっしゃいましたら情報お願いします。まぁ、一日中ついているわけではないからいいんですけどね。

  103. 303 匿名さん

    最近MR行っていないのですが、残り何戸になったのでしょう??

  104. 304 匿名さん

  105. 305 匿名さん

    >303
    昨日、あと19でしたよ。

  106. 306 匿名さん

    はじめまして。この間の10日土曜日に契約しました!このホームページを見つけてとても参考になりました。のこり戸数ですが、土曜の夕方の時点で10戸くらいでした!
    とても大きいマンション世帯数ですが、みなさんと仲良く住めたらと思っています。
    よろしくお願いします。

  107. 307 匿名さん

    ティアラ段々出来上がってきましたね。
    見るたびに周りの町並みから浮いている気がします・・・

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  108. 308 匿名さん

  109. 309 匿名さん

    >301さん
    保育園の事ですが我が家も切実です。
    今は区立の保育園に入れていますが
    果たして転園の申し込みをして、
    どうなることやらという感じです。神に祈るしかないですね。
    最悪私立保育園に入れるつもりです。
    ですが、個人的にはせっかくキッズルームが
    マンションにあるんですから、日中は有料の保育施設
    (もちろん有資格者の保育士を管理組合で雇用し、
     費用は公立と私立の中間くらいの金額設定)
    夕方から夜間(延長保育の時間)は学童兼用
    などして活用し、土日は本来のキッズルームとして
    活用するなどできれば、管理・修繕積立の収入源にもなり、
    保育園不足も多少なりとも解消しそうですよね。
    問題はティアラの住人で何人こういったことを望んでいるかでしょうけれど。。。
    (多すぎると受け入れ仕切れないだろうし)
    小さい子供のいない世帯には関係ない話かもしれませんけど、
    もともとキッズルームの存在自体が小さい子供の為ですし
    いいと思うんですよね。
    管理組合で話し合えたらいいなと思う次第です。

  110. 310 匿名さん

  111. 311 匿名さん

  112. 312 匿名さん

    >300さん
    カーテンのサイズって?縦?横?
    我が家で頼もうとしているカーテン屋さんは、事前に選んだ数種類の生地を内覧会の時にを持って来てくれて…採寸って感じらしいです。
    リビングはオーダー、他の部屋は今使っている物、足りない部屋はヨーカドーとかの既製品にしようと思ってます。

  113. 313 匿名さん

    ご存知の方教えてください。
    提携銀行の住宅ローン説明会って、具体的にどんな内容なんでしょうか?
    ローンに関する一般知識の説明がメインですかね?
    個別に対応してもらえる訳ではなさそうなので、行かなくてもいいかな〜って考えているのですが、どうでしょうか?

  114. 314 匿名さん

    >303,305,306

    残り26戸の間違いでは?

  115. 315 匿名さん

    どうして5階建てにしなかったんでしょうね。特例ってなんですか?
    せめて7階建てくらいなら周りの景観に溶け込めたかもしれないけどちょっと異様な雰囲気ですよね。
    植栽がたくさん植え込まれたらまた変わるかな?
    お願いだからバルコニーにシーツや布団をひらひらさせたりしないでくださいね。
    電車から眺めても町のシンボルになるような誇れるマンションであって欲しい。

  116. 316 匿名さん

    モデルルームの花の無い部屋数とホームページやjj-naviの残り部屋数には銀行審査による時差があるはずです。 登録者ベースで、残り19部屋。 確定で26部屋と考えましょう。

  117. 317 匿名さん

    本当に保育園心配です(>_<)
    ほんと309さんの言うようにキッズルームを保育園に開放してほしいです。。。

  118. 318 匿名さん

    単純に、キッズルームとして使いたい家庭もあるのでは?
    例えば専業主婦で、子供の遊び場が欲しいだけとか。

  119. 319 匿名さん

    >費用は公立と私立の中間くらいの金額設定

    保育園ほど十分な施設が揃っているわけではないので
    通常の私立より高めの料金設定でなければ運営は難しいと思いますよ。

  120. 320 匿名さん

    中原区に保育園が、足りないのは少し調べれば分かるはずですよね。
    それを承知で買ったわけですよね。
    何を騒いでるんでしょう?
    足りないのにこれだけ大きいマンションが建ったら
    さらに入れないでしょう。
    中原区に既に住んでて保育園の空きを待っている人も
    多いのに・・・・
    何か自分勝手にしか聞こえない  と思っちゃうです。ハイ

  121. 321 匿名さん

    >>320

    >中原区に既に住んでて保育園の空きを待っている人も
    >多いのに・・・・

    そう、そうなんですよね。
    だからこそ、保育園を作ってほしいなぁと思います。
    今まで住んでる中原区の人たちにも。。。

  122. 322 匿名さん

    入居者ではないのですが、少しだけ失礼致します。
    ガーデンティアラさんのお近くに、保育ルーム開設を検討中で
    偶然このページを見つけ、拝見させて頂きました。
    私どもは、個人宅への保育士の派遣をメインに行っておりまして
    ルームは開設しておりませんが、川崎は託児施設が少ない為
    今後保育ルーム開設も検討しております。
    お子様をお預けになる所が少なく、ご心配と思われますが
    川崎には、保育の場を充実させたいと考えてる者もおりますので
    ご安心下さい・・・とまでえらそうな事ではなく
    お知らせを・・と思い書き込みをしました。
    出すぎた事かと思います。失礼します。

  123. 323 匿名さん

    南武線から見るとかなり出来上がりましたね。
    お願いですから、布団丸出しで干さないでくださいね。
    みっともないですから。
    せっかくですから、南武線の乗客から羨ましがられる外観でいましょう。

  124. 324 匿名さん

    >323さん
    第一期購入者です。
    ティアラは管理規約で布団やシーツなど落下する可能性のあるものを
    バルコニー手摺に干すことは管理規約で禁止されています。
    また、観葉植物の鉢や、パラボラアンテナの設置も禁止されていますので
    きっとそういったことは無いはずです。
    もしそういった行為がある場合は管理組合で問題になるはず。
    もちろん私自身もそういったことは絶対にしません。
    美観を損ねますし、危険ですからね。
    きっと入居者の皆さんもきちんと規約を守るはずでしょう。

  125. 325 匿名さん

    保育園について。初めて書き込みさせていただきます。
    私は第1期購入者で現在妊娠中なのですが、先日区の両親学級に行ったら今年の9.10月初産対象の妊婦さんだけで100名近くいらっしゃいました。お友達に聞くと先月、先々月あたりもそれくらい参加者がいたようです。普通に昼間歩いていても小さなお子さんをたくさん目にするので、中原区がそれだけ、子育てがしやすい街と認識されているから良いことなのかなと思います。
    それだからこそ、保育園も含め子供の為の施設が充実すると周辺環境もよくなり、おそらく街全体の雰囲気や評判もあがるのでは。さらに、その中心的なシンボルとしてガーデンティアラが・・・・、というのは妄想ですが。(^^;) ただ子供をもつ方々だけでなく、住む人皆様にメリットがあると思うのですよね。入居したら皆様と一緒に考えていきたいです。長々と書いてしまってすみません。

  126. 326 匿名さん

    近隣に住む者です。
    保育施設つくってもらいたいです。
    これ以上激戦区にならないように・・・。

  127. 327 匿名さん

    近隣に住むものですが
    すぐとなりの幸区で私立幼稚園たくさんありますよ。
    空きも十分ありますし。園バスもあるようなので
    心配すること無いと思いますけど。
    木月のほうとか、1キロ以内であれば自転車でも
    送り迎えできますしね

  128. 328 匿名さん

    幼稚園に通わせることが出来る方はいいですよね。うらやましいです。
    我が家は、両親ともフルタイム勤務ですので幼稚園は時間短くて
    厳しいです。
    保育園作ってほしいですよね。特に延長保育に対応できるところを望んでいます。
    小さな力ですけど区役所に要望してみるつもりです。

  129. 329 匿名さん

  130. 330 匿名さん

    ampmいらないから、託児施設作ってほしいなぁ。
    コンビ二は、目の前にポプラや、ローソンがあるので供給過剰だし、なくても困らん。

  131. 331 匿名さん

    くだらないプールより保育施設がいいのにね。
    コストもプールより安いと思うけど。

  132. 332 匿名さん

    ティアラ購入の際に、プールあって嬉しいと思い購入した方もいらっしゃると思うので
    今さら、最初の設定した施設(プールやコンビニ)を変更して託児施設にするのは
    無理でしょう。

  133. 333 匿名

    うーん。そうかもしれない。
    でも、うちもプール!子供が喜ぶかも?ぱぱが遠出はいやでも
    マンション内プールなら喜んで連れて行くかも?と
    思ってしまった口です。
    でも、よくよく考えると子供が小さいうちだけかな?とも思うし・・・
    でも、託児も子供が小さいうちだけ・・・なんとか小学校まで
    なんとかできれば・・・となると、
    どっちがいいんだろう・・・
    でもでもばかりですいません。
    こっちを立てればあっちがたたず・・・ですね。
    こういうことって、管理組合でそうそう変更したり(改革)
    できるんですか?やはり初期段階での設定されたものコンビニやプールや・・・
    はそう簡単には別物にはできないのでは・・・??

  134. 334 匿名さん

    プールはいづれ無くなるでしょう。
    修繕費、ランニングコストは相当高いと思いますよ。
    修繕計画書通りにはまずいかないでしょう。

  135. 335 匿名さん

    たしかに保育所よりもプールの維持の方が難しいかもしれないですね。

    マンション内のプールってスイミングスクールやスポーツクラブのプールと比べて
    規制が厳しくなさそうで水質も落ちやすそうだし、子どもの病気も流行りそうだと思いませんか?
    結膜炎、プール熱、嘔吐下痢症、しらみ、とびひなど。
    オムツの外れていない赤ちゃんも遊びにきそうだし。大人の不潔な人もくるかも。
    管理組合でなんとか厳しく規制・管理していくことになるんでしょうね。
    マンション外の友達を誘って一緒に遊んだりする人もでてくるのでしょうか?

  136. 336 匿名さん

    保育施設についてですが、
    利用しない人にもメリットが出る可能性があります。

    無認可保育園にし居住者優先にするが
    居住者以外にも解放することで、
    安定した利用料収入を得られます。
    非居住者の場合、マンションに出入りする人間を
    父母と子供等に特定するようにすればよいと思います。

    また、一時預かりも実施することで
    専業主婦の家庭でも利用する価値が
    出るでしょう。

    問題は保育施設の維持がどれだけ管理費に
    跳ね返ってくるのかですが、
    保育施設付きの某マンションを検討した際には
    利用料収入でかなり吸収されるため、
    保育施設そのものの維持に管理費は利用されない
    との説明を受けました。
    (初期費用の回収はあるでしょうが…。)

    定員50名で利用料が月額5〜7万程度だとしたら、
    250万から350万くらいの月収が得られる計算に
    なります。

    もちろん、収入には保育事業会社への
    支払い等も含まれますが、管理組合が
    実績のある保育事業会社・団体へ声をかけ
    コンペを行い保育施設の導入を検討する余地は
    あるのではないかと思います。

    キッズルームの広さは分かりませんが、
    必ずしもプールを潰さなくてもいいかもしれません。
    ただ、利用者の数が固定されないプールよりも
    保育施設の方が利用者収入は安定しますし、
    維持費もプールほどかかることはないと思います。

  137. 337 336

    ちなみに当方は子供なし、購入者です。

  138. 338 匿名さん

    >保育施設の方が利用者収入は安定しますし、

    子供はだんだん成長して保育施設も不要になるのでは?
    賃貸物件と違って新しい住人が次から来るわけでもないし。。。
    少子化で新生児がここでどれだけ増えるのか不確定だし。。。

  139. 339 匿名さん

    果たして月額7万出しても利用したいという人がここにどれくらいいるでしょう?
    上の方で公立並みに料金を安く設定して欲しいという要望がありましたけど。

  140. 340 匿名さん

    プールについて素朴な疑問なんですが、
    更衣室って、ありましたっけ?

  141. 341 匿名さん

    なかったら服はどこにおいとくの?

    というわけで知らないけどあるでしょう。

  142. 342 336

    >338
    >子供はだんだん成長して保育施設も不要になるのでは?

    マンションの住人の中で閉じた保育施設だと
    いずれ不要になるかもしれません。
    開放すればある程度利用者も確保できるのではと
    考えています。
    それでも、少子化が進み
    仮に利用者数が減っていった場合には
    新規利用を停止して、保育施設の廃止も
    ありえると思います。
    ただ廃止して、例えば大人用の文化的施設等に
    変えたとしてもそれほどの費用は
    かからないのではないでしょうか。

    施設設置の是非を決める時には
    その辺りも考慮に入れる必要がありますね。

    >339
    >上の方で公立並みに料金を安く設定して欲しいという要望がありましたけど。

    全員公立に行けるような状況ならいいですが、
    マンションがぞくぞくと増えている
    今の中原区の状況だとティアラ入居者の中には
    無認可に行かざるを得ない人も増えるでしょう。

    それを考えると、月額7万という額は
    決して非現実的だとは思いません。
    無認可の中には10万を
    超えるようなところも多いですし。
    施設の賃料の支払いがない分、
    もっと安く済む可能性もあります。

    いずれにせよ、利用料や管理費、
    施設準備の費用を含めて総合的に考慮して
    検討しても良いのではないかと思います。
    大勢の入居者にとって不利になるのならば、
    検討をやめればよいでしょう。

  143. 343 匿名さん

    更衣室は地下にありますよ

  144. 344 336

    >340 >341
    全体プランの図面集P32にありますよー。
    更衣室は地下のようですね。

  145. 345 匿名さん

    >>342
    安くないと払えない人がマンション内に格安の保育所を欲しがっているのでは?
    保育事業会社への支払い分以上に維持管理費用が発生するのであれば
    民間の無認可園よりも高くつくのでは?

    安い事業会社を選んで保育の質が安かろう悪かろうでも構わないのですか?
    遊具は?給食は?保育士の人数は?保育内容の希望は?病気の時の保育は?

    設置の是非を問うにしてもまずはどれだけの初期費用が発生するかを
    明らかにしなければなりませんよね?
    デベが準備してなかった場合、誰がその施設設置の初期費用を算出するのですか?

  146. 346 336

    >>345

    >安くないと払えない人がマンション内に格安の保育所を欲しがっているのでは?
    >民間の無認可園よりも高くつくのでは?

    ティアラの居住者が保育所を欲しがる理由として
    「格安」が第一とは限らないと思います。
    もちろん安くなるのが一番ですが
    保育所が欲しい両親共働きの家庭の場合、
    ある程度の出費に耐えうる収入を得ている
    場合も多いのではないでしょうか。

    高くなるのかどうか、
    各事業会社へ見積もりを取り
    検討しても良いのではないでしょうか。

    >保育の質が安かろう悪かろうでも構わないのですか?
    質は一番重要な項目なのは当然だと思います。
    だからこそ「実績」のある事業会社を
    選ぶ必要がありますね。
    利用予定者に質を見極めてもらうのもよいでしょう。

    >設置の是非を問うにしてもまずはどれだけの初期費用が発生するかを
    >明らかにしなければなりませんよね?
    >デベが準備してなかった場合、誰がその施設設置の初期費用を算出するのですか?

    もちろんです。
    ・初期費用はどれくらいになるか
    ・初期費用を利用料で回収するにはどれくらいかかるか
    ・例えば初期費用を入居者全員で負担することになった場合、
    利用料収入が利用者以外にも有意義になる程の将来的な財源となりうるか
    等を考慮する必要があると思います。

  147. 347 匿名さん

    このマンションに関わらず、一般論なのですが、共働きが増えるこれからの時代は、
    皆で子供を育てていく位の気持ちでいないと、少子化は進む一方で、いずれは、自分達の
    老後にはねかえってくると思います。
    プールを託児所・保育施設にするというのが、現実的に無理だとしても、マンション内外
    問わず、子供の有無関係なく、皆で協力して、待機児童の問題を解決する方法を考えて
    いけたらと思います。
    私には、子供はいませんが、女性が、いろいろな意味で安心して子供を産める環境にする為に
    協力できる事はしたいと思っています。

  148. 348 匿名さん

    フィットネスルームほしい!

    スポーツジムに8000円くらいかかるなら
    運営できるような。。。

  149. 349 匿名さん

    2回目のインテリアopは、いつどこでやるんだろー

  150. 350 匿名さん

    >349
    やらないと思うよ。7/23でMRも閉店するみたいだし。

  151. 351 匿名さん

    >349さん
    第1回目のインテリアオプション会の際に7月頃予定があるのでそのときに
    注文してくださいね。開催の案内は購入者にDMお送りします。といわれましたので
    我が家は2回目のインテリアOP会まで考えて注文入れるつもりでいます。
    MR閉鎖前に最終会をやると思いますよ。

  152. 352 匿名さん

    351さん

    私も同じ理解です。追加はないけど、実施するでしょうね。
    やはりモデルルームで、7/14、15、16かなー。

  153. 353 匿名さん

    共働きしなきゃ繰り上げ返済出来ないような家庭は見栄をはらず公団住宅にでも住んでれば良いんだよ。ティアラに保育施設なんて不要不要。

  154. 354 匿名さん

  155. 355 匿名さん

    ここの値段ならローンのほうが安いかもね。
    お買い得?

  156. 356 匿名さん

    ナイスの今度役員になる高島ってみんなのまえではいい人ぶっているけどうちらがあいさつしてもいつもしかとこいてんぜBY江口

  157. 357 匿名さん

    353さん

    はぁー。。なにをいっているんだか。
    ティアラのマンションで見栄もなにもないでしょう。。

    お願いですから、入居後はそのような感覚で
    他の住民と接しないでいただきたく。
    お金に余裕がある、なしは、個々の購入者の問題ですから、
    普段の共有する生活には関係ないかと思います。

    では、あなたがティアラを選んだ理由はなんですか?
    価格、コストパフォーマンスが第1で選択したのでしょうか?

    もしそうであれば、他の購入者の皆さんがコストを意識したり
    (つなぎ融資の話が盛り上がるのも理解できるし、)小杉を選択したと
    いうことは、通勤等の利便性を重視し、共働きなども多いことも
    想定できるので、託児所などが欲しいと思うはずです。

    もしお金があるのであれば、他の駅周辺を選択したり、
    小杉駅前のタワーを選択するのではないでしょうか。

    このスレッドを読むと、中心的な購入層が見える気がします。
    私となんとなく環境が似ているかなぁと思っています。

  158. 358 匿名さん

    357さんに同感です。
    共稼ぎって、経済的な理由でしている方だけじゃないですよね。
    347さん、ありがとうございます。お心だけでも嬉しく思います。

  159. 359 匿名さん

    私も357さんに同感です。
    ティアラを買う層はみんな同じような気がしていて我が家も入居を楽しみにしています。
    決して富裕層ではないと思いますが、共働きも多いと思います。
    偉そうなこと言う人は、駅前のタワーを待てばいい。
    私はティアラが小杉のわりに安いから買いました!!

  160. 360 匿名さん

  161. 361 匿名さん

    >357さんに同感です。
    第1期購入者です。ちなみに我が家も共働きですが、余裕で駅前タワー買えますけどあえて
    子育てに駅前の繁華街はいやだったので、環境を考えティアラにしました。
    共働きにはお金の話だけではなく、それぞれ仕事のやりがいや
    子供の状況など色々あります。こういった人もたくさんいる事をよく理解してほしいです。

  162. 362 匿名さん

  163. 363 匿名さん

    私も含め、皆さん様々な条件から決定した物件だと思います。
    環境は一般論ではなく、比較ですよね。
    人それぞれ、人生色々、駅から1分というのも好環境と考える事も出来るわけだし…。
    「マンション住民や近隣の方たちと仲良く暮らしていく」
    という事も環境の一つなので、環境を悪くしないで下さい。

  164. 364 匿名さん

  165. 365 匿名さん

  166. 366 匿名さん

    ここは閉鎖的な住人が多い場所なんですかね?
    今後が心配です。

  167. 367 匿名さん

  168. 368 匿名さん

    365さん
    環境破壊した高速道路、走っている人も罪?

  169. 369 匿名さん

    つか、釣られすぎ

  170. 370 匿名さん

    >>365
    環境は悪くなっていないと思いますが・・・。

  171. 371 匿名さん

    そもそも小杉なんて景観もなにも汚らしいイメージしかないけど。ただ便利なだけ。
    勘違いな地元民が多いですね。

  172. 372 匿名さん

    >>371さん
    それ以上に、ど〜みてもここを小杉というのは抵抗感ありますよね。
    武蔵中原のマンションという方が、しっくり来ると思いますよ。
    少なくとも、横須賀線の新駅なんかは徒歩圏外ですし。

  173. 373 匿名さん

    372さん

    抵抗感もわかる気が・・・(笑)
    ただ小杉(南武線)から最寄のバス停まで1Kmない。
    そのバス停から徒歩2分くらい。1kmちょいと考えれば
    小杉は最寄ですよね。

    駅からの距離、供給量、物件内容から投資向け物件でもないし。
    と考えると、住みたいと思って購入したわけですから
    大半のみなさんは、同じ意識なんですよね?
    緑地や用水の桜など、徒歩でまったりすごせる環境もまたプラスですよね。
    利便性と価格、生活環境を総合的に考えて、、、すみたいと!!

  174. 374 匿名さん

    環境が悪いという記載がちらほらとありますが、
    同じ街に住むのであれば、気をつけるところは気をつけましょう!
    とモラル的なものを向上を私は言いたいですし、私も気をつけます。

    特に、みんなが共有する路上・駅で、
    たばこ・灰皿・つば・タン・尿等々行うだけで、
    見た目も悪いし汚くなるし、誰かが掃除する労力を考えれば
    そんな事は出来ないはずです。

  175. 375 匿名さん

  176. 376 匿名さん

    374さん
    そうしましょ。

  177. 377 匿名さん

    >276さん
    私も西向きの12階決定。楽しみです。

  178. 378 匿名さん
  179. 379 匿名さん

    最寄が武蔵中原でもよし。

  180. 380 匿名さん

    >378さん
    その通り!最寄駅は武蔵中原が正しい。
    でも徒歩2〜3分の差なんだから、最寄駅は『武蔵小杉か武蔵中原』で
    いいんじゃない。

  181. 381 匿名さん

    そうそう両方使えて便利、便利。

  182. 382 匿名さん

    私はティアラが気に入って買ったので、別に今更環境がどう、最寄り駅がどうと言われてもイマイチピンとこないですね。
    気に入ったんだからいいジャンって感じです☆

    マンションが買えない人のひがみかしら?

  183. 383 匿名さん

    ナイス物件に対して、ひがむ人は少ないかと・・・。
    勘違いしないように!

  184. 384 匿名さん

    そうだと思うよ。
    それかそうゆう趣味の人。

  185. 385 匿名さん

    384は382さんへの返信

  186. 386 匿名さん

    つか、釣られないように。

  187. 387 匿名さん

    >>382
    ティアラほど安いマンションに誰もひがんだりなんてしませんよ。
    武蔵小杉が最寄駅というわけでもないのに名乗っちゃうなんて背伸びしてるな(くすっ)ってだけ。

    「マンション名称業界自主ルール、公取委が承認——駅名は最寄り駅のみ。」
    http://diary.m-douyo.jp/archives/000594.html

    ガーデンティアラ武蔵小杉は施行後に完成するのでこのニュースを知っている周辺住民から
    規則違反してまで武蔵小杉と名乗りたかったんだ−と思われるでしょうね。

  188. 388 382

    >>387

    すごい、こんなのが決まったんですね!
    387さん詳しいですね☆

  189. 389 匿名さん

  190. 390 匿名さん

    周辺住民のほとんどがティアラをこころよく思っていませんからね。
    あんな異常な高さにさえしなければそんなこともなかっただろうに。

    でもま周辺住人と仲良くせずともティアラの住人は規模を生かしてティアラの住人同士で仲良くすればいいんじゃないですか?

  191. 391 382

    周辺住民の反対運動とかあったのでしょうか?私がモデルルームに足をはこんだかぎりはみうけらはれませんでした(^-^)

    どちらにしろ仲良くやっていけることを願うばかりです(^^)v

  192. 392 匿名さん

    名前なんか武蔵中原でも全然問題なし。
    そもそも武蔵小杉のイメージ自体、ある人も少ないと思うが。
    安いからここにしただけ。それだけの場所。

  193. 393 匿名さん

    反対運動はありましたね。
    私が以前モデルルームに行った時には前の道路でビラ配ってましたよ。
    周辺住民のみなさんの気持ちも分かりますが、ティアラに住む人達に罪は無いと思うのですが。
    今後同じ地域の仲間になるのだから仲良くしていきたいものですね。

  194. 394 382

    >>393

    あったんですね(>_<)
    今は沈静化して和解したっていうことなのでしょうか??

    >>387

    確かに武蔵小杉だから住みたいというよりは、便利だから住むことを決めたって感じですかねー☆

  195. 395 匿名さん

    1期購入者です。
    武蔵小杉でも武蔵中原でも、自分が使いたい駅を使えばいいんだから、
    マンション名も最寄り駅もどっちでもいいです。。
    購入したことによって、ただ近隣のイジメにあってるだけな気がしてしょうがない。
    「賃貸のほうが・・」とか、どうしてそんな書き方されなければならないのか理解できません。
    自分たちのみならず、近隣とうまくやるために保育園できるといいな、と思っていただけに
    ショックが大きい(泣)

    前向きな意見交換の場所に戻って欲しいです。

  196. 396 匿名さん

    色々意見もあると思いますが、
    今後良い街づくりの為にお互い仲良くやっていきましょう!

  197. 397 匿名さん

    そう言えば前に知り合いが、周辺住民の反対があって本社まで押しかけて来たって
    言ってたけどティアラのことだったのかな。詳しくは知らないみたいだったけど
    何が原因ですか?日照権?社員は心底うんざりしてたみたい。

  198. 398 匿名さん

    購入者ですが近隣の方々にはそうとう不評のようですね。残念です。
    確かに今までの景色の中にいきなりこの高さの建物が遮ってしまったことを考えるとご心中は理解できます。
    だからといって購入者が集うこの掲示板に私たち購入者を傷つけるような書き込みをされる方の気持ちには理解にくるしみます。
    書き込みは今回が初めてですが、今まで情報収集のために定期的に閲覧していましたが、最近は悪意のかたまりのような書き込みばかりで。。。
    私は数ある候補からここが気に入って購入しました。ですから最寄り駅がどこだとか、名前にどこの駅名を冠しているとか正直どうでもいいはなしです。
    以前のように有益な掲示板に戻ってくれることを願ってやみません。

  199. 399 匿名さん

    例えば。。引越してから約2年後。。
    東急車輛工場移転、ティアラと同規模のマンションが建ちます。
    どう思いますか?
    本来なら7階建てまでしか建築できない地区を
    特例という手を使ってティアラを作っていますから、
    反対運動なんて絶対しないとは思いますが、いい気持ちはしないのでは?
    近隣のイジメというなら、ティアラ自体が先住民に対して
    嫌がらせしていることになりませんか?
    購入者に罪はないかもしれないけど、良識ある人は選ばないと思います。

  200. 400 匿名さん

    釣られすぎ

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸