横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)
前スレ997 [更新日時] 2007-02-18 00:44:00

MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
MMMidsquare(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/

新スレです。
問題が起こったこんな時こそ明るく行きましょう。
気に入って買った住まいに気持ちよく入居したい、その思いはみな同じです。

目指すは検討者の皆様にも魅力的に感じてもらえるような
和やかかつ理性的なスレッドということで・・・(^−^)にっこり

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-07 00:55:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 766 匿名さん

    >762さん
    既出ですがここの写真で毎月の様子がよくわかります。8月31日10階、10月7日9階です
    http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_mmm.htm

  2. 767 匿名さん

    O社は早く資金回収したい。しかしM社にしてみれば後になればなるほど高く売れる。
    一度キャンセルさせて再度高めに売り抜けば儲かるなあ。。。。M社なかなか考えてるかも。
    まあ、購入者からしてみればせっかちでうるさ型の住人が消えてくれるのでありがたいし、
    今回の件、予想以上にメリットあるぞと思えてきた。

  3. 769 匿名さん

    釣りなので反応しないようにしましょう。
    阿呆は無視です。

  4. 770 匿名さん

    釣りには反応しないで、削除依頼した方がいいですね。

  5. 771 匿名さん

    職場から、毎日ブルーシートを拝んでいます・・。

  6. 772 匿名さん

    >>764
    42街区約1.3haに対してラゾーナ川崎プラザ7.2ha
    ららぽーとなど出来そうに無い広さ。
    出来ても小規模な商業ビルか?

  7. 773 匿名さん

    オリックスのフラット35、
    初期手数料1.5%にちょっとひかれる

  8. 774 匿名さん

    >>773
    良いところに目をつけましたね

  9. 775 匿名さん

    これだけの是正工事を行うと完成は、遅れるのですかね?

  10. 776 匿名さん

    >>746さんに同意。
    売主側としては、>>731さんの情報のように是正工事をしてもキチンとした構造
    や耐震性能をもった物件を引き渡す姿勢に変化はないのだから、それでも購入
    者側で何らかの瑕疵や不具合があると主張するのであれば、明確にそれを立証
    しないと少なくとも、法的には解約を申し出ることはできない。
    >>703さんのような主張は、(心情的にはともかく)法治国家下の契約社会を前提
    とする限り、ありえない話。「契約は守られるべき」というローマ法に由来す
    る格言がある通り、いったん、締結した契約が正当な理由なく解除されるとい
    うことはありえない話。
    こういう論理を棚上げして、手付返還による契約解除は当然だとか、さらに酷い
    のは「手付倍返し」を主張すべきとか、あまりにも根拠のない主張が多すぎる
    のではないか。>>697さんのような発言を見ると、法治国家にすむ住民としての
    あまりの未成熟さに憂いを感じてしまうのだが…

  11. 777 匿名さん

    三井不動産が展開している「Mitsui Life Style Park」だといいな。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/shopping_gourmet/lsp/

  12. 778 匿名さん

    776に同意。
    どうしても気に入らない人は手付け放棄でキャンセルすればいいと思いますが・・・
    大丈夫ですよ、MMMはそこらの安普請のマンションとは違います。是正工事が入ってミスが
    修正され、基準を上回る耐震性能を備えたマンションだと自信をもって言えるようになりますよ!

  13. 780 匿名さん

    この写真の、右上の方にもブルーシートが見えます。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama99MM21-41.htm
    と言うことは、是正工事って6階から10階までの5フロアーと20階の1フロアーの合計6フロアー程是正工事なされたのですか?

    もしそうなら、20パーセント程是正工事したということになるのですか。

  14. 781 匿名さん

    >>780
    最上階の一階下もブルーシートが在りました。
    次々とシート撤去移動してます!

  15. 782 匿名さん

    ブルーシート=是正工事だと思っている馬鹿がいますね。

  16. 783 匿名さん

    >>779

    無知もここまでくると哀れというよりあっぱれですね。


     >安普請だから、是正工事しなくてはならなくなったのでしょう。

    「安普請」の意味を分かってますか?
    「安普請」とは、「安い費用で、また粗末な材料で家屋を建てること。また、その家」という意味です。施工上のミスとその建物が「安普請かどうか」とは全く関係ありませんよ。


     >貴方、耐震性の検査したの?
     >ひょっとしたら、まだ耐震性は1以下かもしれない。
     >再検査しなくては分からないことを、楽観的な希望で書くのは、おかしいと思います。

    建築基準法上の耐震基準を満たさなければ確認済証が発行されません。そもそも検査に通らなければ引き渡されないのですよ。MMMは単に建築基準法上の耐震基準を満足するだけでなく、免震構造を採用しています。これが「基準を上回る」と書いた理由です。もう少し考えてから書き込みしましょう。

  17. 784 匿名さん

    42街区(MMMの西側)は三井不動産が進出。
    商業&オフイスビルが建ちます。

  18. 785 匿名さん

    どーんとでっかいビルを建てて欲しいものです

  19. 786 匿名さん

    120mまでは、可能なはず。

  20. 787 匿名さん

    建蔽率80%、容積率600%ですね。それに高さ制限120m。
    思ったほど容積率って余裕ないように思えますが間違ってますか?
    階高4mとすると30階建て、各フロアを敷地の20%にするとそれでもう600%になってしまいます。
    敷地は約13,000平米ですからその20%は2,600平米、約780坪です。

    細くて高い建物を建てるより、太くて低い建物のほうが採算が良さそうな気がします。

    ま、素人の独り言でした。

  21. 788 匿名さん

    >>782
    じゃ、何してるんですか?

    しかも、全フロアーでなく、特定のフロアーだけ。

  22. 790 匿名さん

    42街区は、150mかと思ってました。

  23. 791 匿名さん

    結局、工事ミス、それも基礎となる、建物の骨格に広範囲にあったのでしょう。
    ちょっと心配ですね。

    それに周りの、ミスもなしに工事が行われているマンションの住民に対しても、引け目を感じますね。
    高いお金を出すのに、2流品を買うみたい。

  24. 793 匿名さん

    是正でも普通でもいいけど、ブルーシートを階ごとに張り替えながらの工事なんてやってるMMMだけですよ。手際、段取りの悪さを宣伝してるように見えてねぇ…。出来てしまえば関係ないと思っても。

  25. 794 匿名さん

    こういう風に工事しているんだろうな。

    http://www.smcon.co.jp/technology/engineering/renewal/waterjet.html

  26. 795 匿名さん

    結果として、ちょっといやーな思いをしながらの入居になりそうですね。。。

  27. 796 匿名さん

    ↑によると、劣化したコンクリを削るものなんだね。
    MMMのコンクリはまだまだ劣化してないのに、使えるのかな?
    と、私なんか素人は考えてしまう。

  28. 797 匿名さん

    >>792
    逆に
    MMMが「高い費用」で「豪華な材料」を使って建てられているという根拠もないわけで。
    「建築費を十分つぎ込んだ」ため「熟練した建築工」が作業したという事実も確認されていないわけで。
    一方、事実として確認できるのは「是正工事を行うような施工」であったということ・・・。

    もう少し頭を回転させてください。
    現実が見えてくるのではないですかね・・・。

  29. 798 匿名さん

    >>794さんのリンクどおりでしたら、やはり構造体にダメージがあるんですね。

    それに、鉄筋まで露出して是正工事したのでしょうかね?

    http://www.smcon.co.jp/technology/engineering/renewal/waterjet.html

    >■特 徴
    >●水圧、水量を適切に設定することによって、健全なコンクリートは残し、劣化したコンクリートの
    >みを効率よくはつり取ることができ、既設構造物に与えるダメージが小さくてすみます。

  30. 799 匿名さん

    >それに、鉄筋まで露出して是正工事したのでしょうかね?

    そうしないと工事できないんだよね。

  31. 800 匿名さん

    みなさんの御意見をずっとロムてると、結果、以下の選択肢しか無いのではと感じました。

    A:説明会で第三者による検査が合格してるとはっきりした場合
    ①予定通り入居
    ②手付け金放棄してキャンセル

    B:説明会で第三者による検査が合格しないことがはっきりした場合
    ①取り壊しもしくは再是正工事(選択者はデベ)
    ②契約者には契約不履行による処遇

    結局我々はAの場合は何もできないと考えます。
    法律に詳しい方でAの場合更に何か要求できる確信を持たれてる方の御意見が聞きたいです。

  32. 801 匿名さん

    >>800
    なぜ"要求できない"と感じたのか、思うのか、その論拠も示してください。

  33. 802 匿名さん

    私もそう思います。
    しかも、是正工事を行っており諸手続きのスケジュールも予定通りに
    すすめているところを見るとデベは、第3機関の検査を通過することに
    確信を持っていると思われますので限りなくAに近いと考えています。

  34. 803 匿名さん

    構造物にウォータードリルによる是正工事によってダメージがあるのなら、耐震性は大丈夫なんだろうか?
    再検査は必要ではないだろうか?
    まさか、検査なしで引き渡しってないでしょうね。

  35. 804 匿名さん

    私も是正工事が問題なく検査を通ったら今までの経緯を理由に補償だとか無償キャンセルだとか言えないと思います。
    あまりに被害妄想過ぎじゃないでしょうか?
    対応が悪い面もありますが、法外な金品の要求や契約書に明記されている内容以上の返金要求はおかしいと思います。
    個人でもめるのは勝手ですが・・・・

  36. 805 匿名さん

    >798ダメージは小さい
    ・・ということは、少しはダメージはある、ということか?

    ①そのようなミスの是正工事を今までにやってしまったことがあるのか?
    ②やってしまった物件は、どのような過程を経て今に至るのか?
    ③もし初めてのミスであるならば・・・大丈夫かどうか?なんて、災害がきてみないと誰にもわからないのではないでしょうか。。。

  37. 806 匿名さん

    もめたことによって予定の入居より遅くなって余分に費用が発生した場合は、
    そのもめていたその個人の方々に請求することができるのかな?

  38. 807 匿名さん

    第3者機関って表現はいいけど、信用していいの?

  39. 808 匿名さん

    入居後、万一不具合が生じた場合、売主に適切な対応を求めることに反対した
    個人の方々に、その費用を請求することができるのかな?

  40. 809 匿名さん

    806=808と思っていいのかな?

  41. 810 匿名さん

    >806、808
    弁護士に聞かれた方が早いかと。

  42. 811 匿名さん

    構造物にウォータードリルによる是正工事によってダメージあるわけないでょう!!!
    検査なしで引き渡しもあるわけないでしょう!!!

    お馬鹿さんはここから去ってください!
    まるで低レベルというかニート並・・
    購入者にはいませんね、こんな人。。

  43. 812 匿名さん

    >>811
    でもここの施行をしている、三井住友建設株式会社のホームページで、

    http://www.smcon.co.jp/technology/engineering/renewal/waterjet.html

    >■特 徴
    >●水圧、水量を適切に設定することによって、健全なコンクリートは残し、劣化したコンクリートの
    >みを効率よくはつり取ることができ、既設構造物に与えるダメージが小さくてすみます。

    と書かれています。
    一応ダメージあるみたいです。

  44. 813 NO.620 購入者


      購入者の皆様へ重大報告をいたします。②

    はじめに、13日の書き込みで一部誤りが有りましたので訂正させて頂
    ます。
    「現在工事をしているのは4Fから8Fで、6Fから8Fがブルーのシー
    ト、4Fから5Fが白か白又ブルーのシートです。正確を期すため訂正
    させていただきます。

    さて、改めまして、皆さん今晩は。NO.620です。
    私は14日、火曜日に作業報告書と異なる道路工事などで使う電動ドリ
    ルで柱に作業をしていると告発いたしました。
    詳しくは、NO.620をお読み下さい。

    さて、昨日(午後3時ごろ)、今日(午後4時ごろ)と仕事を抜け出し
    て現地を監視して来ましたのでご報告いたします。
    昨日も南西ドックラン側の5F周辺で電動ドリルを使用している爆音が
    していました(部屋の奥の方でした)。
    「まだやっているな。柱の強度に配慮し超高圧水を使用すると言ってい
    たのに、また我々を騙している!」と思いながら監視していると、私に
    気付いたのか約30分後には音は止みました。
    本日は音は全くせず、超高圧水の作業音だけでした。

    皆さん、「私達の書き込み」が電動ドリル工事を止めさせたのです。
    彼らは我々を恐れているのです。
    我々が団結し「建て替えの声」を挙げるたびに彼らは振るえ上がっ
    ているはずです。
    あの大欠陥マンションでは耐震性には大変疑問です。
    我々は新築マンションを買ったのであり、是正だらけの欠陥マンショ
    ンを買ったのでは有りません!
    2〜3割の値引などでは、絶対納得できません!
    「命」はお金では買えないはずです!

    皆で「建て替え」の声を挙げ続けましょう!
    最後に最近ヤラセの解約書き込みが目立ちます。
    あちらが焦っている証拠です。
    解約は説明会後にすれば、「手付け売価返し」で戻ってくるはずですの
    で、ここはデンと構えていきましょう。
    急いで解約は向こうの思うつぼです。
    皆さん頑張りましょう!

  45. 814 匿名さん

    >>813

    >電動ドリルで柱に作業をしていると告発いたしました。
    電動ドリルでコンクリートを壊し、補修はコンクリートを、現場で方枠を使い、現場うちするわけですね。
    そんな事をして、プレキャストで実現された、強さは保てるんでしょうか?

    でもなぜ、わざわざ電動ドリルで、作った物を壊さなければならないのでしょうか?

  46. 815 匿名さん

    でた、また建て替え野郎。
    完全に狂ってますね。

    偽住民丸出し、アホ丸だし、クック・・

    ひまー な方ですね??
    全員スルーしてますが?

  47. 816 匿名さん

    建て替え野郎君、元気だったんだね。
    君が住むわけでもないのに心配してくれて...涙が出てきた。

    でも仕事を抜け出しちゃいかんよ。
    クビになっちゃうからね。

  48. 817 匿名さん

    なんか、年度末になれば、やたら道路を掘って、またアスファルトで直して新しい道路もつぎはぎだらけにしていますが、ここの構造体もそのようにつぎはぎだらけになっているの?

    そんなので大丈夫なの?

  49. 818 匿名さん

    なんか、また馬鹿きたよ↑

    だいじょうーぶーでーす!
    by勝ち組

  50. 819 匿名さん

    デベロッパーはなぜ、今まで黙っていたのだろ?
    またなぜ、今発表したのだろう?

  51. 820 匿名さん

    湾岸署の青島刑事は言ってました。

    「事件は現場で起きている」と。

    冗談は半分にして、本当の話し、ご自身の目と耳で確認しないでいいのですか?

    本当のことは疑って見ないと解らないものです。

  52. 821 匿名さん

    「工事は現場でやっている」

    ということです。以上。

  53. 822 匿名さん

    そう言えば山陽新幹線の橋脚や、トンネルのコンクリート、時々落ちているが、ここの剥がしたコンクリートと、後から是正工事で使ってつぎはぎになった、コンクリートの相性は良いのだろうか?是正工事で使ったコンクリートが剥がれやすいって事はないのだろうか?
    コンクリートの産地や砂の産地も違うだろうから、よくなじんで、1体化するのだろうか?

  54. 823 匿名さん

    湾岸署の馬鹿島刑事は言ってました。

    「事件は現場で捏造されている」と。

    冗談は冗談にして、本当の話し、ご自身の目と耳で確認する必要はありませんね。

    本当のことは第三者検査じゃないと解らないものです。

  55. 824 匿名さん

    >>823
    >本当のことは第三者検査じゃないと解らないものです。
    じゃあなぜ、設計士の資格も持たない、デベロッパーの営業の『大丈夫です。』と言う言葉は信じられるの?

  56. 825 匿名さん

    822さんへ
    >是正工事で使ったコンクリートが剥がれやすいって事はないのだろうか?
    何か勘違いなさってますね。先日届いた書面を再度読んで下さい。
    是正工事でコンクリートは使わないはずです。

  57. 826 匿名さん

    >823 第三者検査は設計図通りかを検査するだけ。「藪の中」の事は解らないものです。

  58. 827 匿名さん

    書面にはモルタルって書いてあったけど、
    これってコンクリと同じなのでは?

  59. 828 匿名さん

    モルタルって、コンクリートよりも脆いのではないのですか?

  60. 829 匿名さん

    827、828

    409さんにまた登場していただいて、講義を受けたらどうかね。

  61. 830 匿名さん

    さすがに409さんもこの掲示板のバカさ加減に呆れてきてくれないと思う。
    ちょっとひどすぎ。

  62. 831 匿名さん

    今回の件、責任の所在は、どこにあるのでしょう。

    通常、契約者のコンタクト先は、担当の営業マンかと思いますが、おそらく、営業マンは、
    ③/④の企業の社員かと思います。
    この場合、③/④の企業は買主的な立場となり、①/②が、③/④の交渉先となるのでしょうか。
    また、①/②も工事関係の委託先として、⑤/⑥/⑦があるのであれば、なお複雑。

    これらを踏まえて、今回の問題が、設計段階で発生した問題であれば、⑤/⑥の責任、
    施工段階で発生した問題であれば、⑦に責任となるのでしょうか。

    説明会は、どの会社から、どのレベルの役職者が登場するかわかりませんが、
    それぞれの企業の役割と責任を認識した上で、説明会に望めたらと思います。


    「みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス」全体物件概要より

    ①売主
     オリックス・リアルエステート株式会社
     株式会社ランド

    ②建物売主
     東急不動産株式会社
     三井物産株式会社

    ③販売提携(代理)
     三井不動産レジデンシャル株式会社
     株式会社ランド

    ④販売提携(媒介)
     サンライフ・クリエイション株式会社(三井不動産レジデンシャル株式会社全額出資会社)

    ⑤基本設計・監理
     株式会社東急設計コンサルタント

    ⑥実施設計
     三井住友建設株式会社一級建築士事務所

    ⑦施 工
     三井住友建設株式会社

  63. 832 匿名さん

    No.813 氏の「作業報告書と異なる是正工事が行われているのではないか?」という報告は、「第三者検査に通る、通らない」とは別の次元の問題だ。もっと大切な問題が含まれているように思われる。

  64. 833 匿名さん

    それはないね。813の書き込みは妄想。

  65. 834 匿名さん

    >>833

    そう願いたい(832)。

  66. 835 匿名さん

    この板には

    ①購入(含予定)者でキャンセルや極論建替えなどの対応があるべきと主張している方
    ②購入(含予定)者で検査さえ通れば特段何事も無く引き渡しを受けるべきと主張している方
    ③購入(含予定)者以外でキャンセルや建替えなどの対応があるべきと主張している方
    ④購入(含予定)者以外で検査さえ通れば特段何事も無く引き渡しを受けるべきと主張している方
    ⑤含デベ関係者で検査さえ通れば特段何事も無く引き渡しを受けるべきと主張している方

    という五種類の皆さんがおいでかと。一方で「購入者はここにはいない!」という主張も繰り返されてはいますのでその場合には①と②は居ないことになりますが。
    で、①と⑤の発言の動機は理解できるのですが、その他の立場の方の場合、何故そのような主張をされているのか分かりません。後学のために教えてくださいな。
    ちなみに私は無関係者です。

  67. 836 匿名さん

    835
    お前のような質問がなんどもなんども同じ議論の繰り返しをさせているだけなんだ。
    早々に立ち去れ!!#

  68. 837 匿名さん

    自分から無関係者を名乗るのも珍しいな。

  69. 838 匿名さん

    835に教えても、理解できる学もなければ、学べる脳もないね。
    無能者。

  70. 839 匿名さん

    >お前のような質問がなんどもなんども同じ議論の繰り返しをさせているだけなんだ。

    まあそう怒りなさんな。文面から見るにあなたは④か⑤なわけでしょ?
    その立場で何でそういう主張をされているわけ?

  71. 840 匿名さん

    荒らしも、もう少し勉強してきて欲しいね。

  72. 841 匿名さん

    >835に教えても、理解できる学もなければ、学べる脳もないね。
    >荒らしも、もう少し勉強してきて欲しいね。

    そうかもね。
    しかしね、①〜⑤をはっきりせずに言い合っているからループしているんでしょ?

    ま、ニートとしては時間はたっぷりあるからまたROMしてるわ。
    結構笑えるんで頑張ってね。

  73. 842 匿名さん

    コンクリート=セメント+砂+砂利
    モルタル=セメント+砂

    モルタルの圧縮強度はコンクリートの10分の1しかないから、
    埋め戻し部分が構造上の弱点になることは避けられない。

  74. 843 匿名さん

    ↑また適当な事を言っている。

  75. 844 匿名さん

    409さんの「モルタル充填」についての見解

    (No.424からの引用)

    コンクリートは圧縮強度で性能を評価します。
    超高層に使われるコンクリートは高強度コンクリートと呼ばれ40ニュートン〜70ニュートンと言った呼び強度で管理されています。
    これに対して充填するモルタルの強度が高ければ良いのです。
    普通モルタルでは30ニュートン程度しか出ませんので無収縮モルタルと呼ばれる高強度モルタルを圧を掛けて隙間無く充填している筈です。

  76. 845 匿名さん

    842のような通りすがりの荒しは、前の書き込み見ていないからすぐボロが出る。
    バカまるだし。

  77. 846 匿名さん

    ちょっと静かになったようですので、購入者や購入予定者の
    会話でも始めませんか。

  78. 847 匿名さん

    あのぉ、私クイーンズに勤めています。毎日朝とお昼頃にMMMの前を通って眺めています。父が購入者です。一緒には住みませんが。シートは本当に4階〜10階にかかっています。色も2色に今日なっていました。620さんのいうように。音も恐ろしいです。ウォーターか電動かよくわからないけど研究してきますね。

  79. 848 匿名さん

    高強度つったら、150Nくらいまであるだろ…

  80. 849 匿名さん

    847さん
    今日出張帰りにお昼ごろMMMの前を通りがかりましたが、4階から8階までシートが掛かってました。確かに上の方が青で下がシルバーで2色した。
    9,10階分の作業が終わって外れたんですね。
    研究するにもシートで中が見えないので、判らないと思いますが、確かに確かに
    低音のすごい音が響いていました。あれはウォータードリルの音ですね。

  81. 850 匿名さん

    ローンはどこにするかみなさん決めました?

  82. 851 匿名さん

    それどころじゃないです

  83. 852 匿名さん

    やはり、モルタルはもろいんだ。

    しかも、32階中、7階もそのような工事をして大丈夫なのか?

    大きな地震の時は、モルタルで是正工事をした、7フロアーだけが、『バチャー』と潰れるてという事はないだろうな?

  84. 853 匿名さん

    >850さん

    八十二銀行35年2.8%申し込み時固定

  85. 854 匿名さん

    852

    MMMを32階建てにしてくれてありがとう。
    君のおかげで1階増えたよ。

  86. 855 匿名さん

    >850
    2月20、21日に実施される日銀金融政策決定会合後に検討ですね!

  87. 856 匿名さん

    阪神大震災の時、木造の火災にあった家は、家の外側のモルタルが地震の振動ではがれ、内部の木が剥き出しになった結果、その木火が燃え移り、家が燃えたようです。

    ですから、モルタルって、本当にもろく、すぐに剥がれると思います。
    実際、モルタルの外壁にひびが入っている家って、結構あると思います。

  88. 857 匿名さん

    ここいらの超高層タワーマンションは、長周期地震対策はどうなってるのかな?
    将来耐震基準が変わったら旧基準のマンションということになるのか...

  89. 858 匿名さん

    >>857
    またばかがでた。こいつは、長周期地震対策を理解する頭はないばかなのに。

  90. 859 匿名さん

    >>856 >>857
    時間だけ無尽蔵にあるニート君が必死で調べてくれたんだろう。

  91. 860 匿名さん

    いろいろ騒いでるけど、良いマンションに変わりはないですよね。
    入居が待ち遠しいですね。

  92. 861 匿名さん

    売主様へ

    いろいろ厳しい批判もあるかと思いますが、
    自ら是正内容を公表した姿勢については評価・感謝申し上げます。

    今後のマンション業界に必要なのは、消費者との透明・公正な信頼関係です。
    今回の決断が、今後の業界の試金石になることを切に願っております。
    ここで失敗するようなことでは、業界はまた暗黒時代に逆戻りです。
    ぜひ、踏ん張って新しい業界を切り開いてください。
    応援しております。

    それから一点だけお願いがございます。
    今回の根本的な原因を作り出した建築者に対しては厳しい処置をお願いします。
    売主と建築者がナアナアの関係では、業界の発展もあり得ません。
    また、MMMの今後も心配です。

    PC工法を無意味化するような怠慢な検査姿勢は、
    大規模高層住宅にあってはならないことです。
    建築主はそれをおかした。

    しかも、このようなミスを犯していながら、
    秘密裏に大量の株式を市場へ放出するという傲慢な企業姿勢は、
    厳しく批判されてしかるべきです。

    購入者の期待を裏切ることのないよう、
    お願い申し上げます。

  93. 862 匿名さん

    地震のこと気にしてたらどこのマンションも買えないと思うよ。
    それより、42街区にららぽーとできるといいですね。
    今回の是正工事騒動があっても、真向かいのテナントが魅力的だと
    MMMの価値もそうそう下がらないのでは・・と期待してます。

  94. 863 匿名さん

    ローンは中央三井で2年固定と10年固定を組み合わせました。

  95. 864 匿名さん

    ららぽーと?ラゾーナ??いらなーーーーい。
    ただでさえマンションが急増して街が騒がしくなっていくのに、そんな大規模商業施設でさらに住みにくくなるよ。この街を知らなすぎる。。

  96. 865 匿名さん

    >>859
    モルタルの弱さを知らない人だな。
    モルタルって、木造住宅の防火のために外壁に塗るもの。
    それを、構造物に使用するなんて。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸