横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 中川
  8. センター北駅
  9. 港北センターヒルズ【2】
ニュータウンミセスさんの代わり [更新日時] 2008-08-22 17:32:00

前スレが規定のスレ数を超えましたので【2】をたてました。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/



こちらは過去スレです。
港北センターヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-19 11:08:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センターヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 716 匿名さん

    ふむ、714と715、どっちもどっちだけれど、比較の問題としてとらえるならば715の方が相当なお××という印象をうける。
    ところで715の学説によればニュータウンの人口というものはすべからく静態的なものであり、動態人口は考慮する必要無しということかな?

  2. 717 匿名さん

    NTの中だけの世界で生活するのなら714の書いてるとおりでしょう。

    でもやっぱ人それぞれ。
    10年近く住んだ自分として、結論はもうちょっと都心に出やすいところを選びました。
    しかも子供の数が多すぎて、子育て終わった身には逆に住みにくかったりします。

  3. 718 匿名さん

    >715
    若い頃はどこに住んでも都ですが、年をとるとそうはいかないですよ。
    買い物・病院・駅・公園が近いのが、何よりいいと思いますよ。

  4. 719 匿名さん

    私は奥さんに、『駅や買い物にフラットで、年をとってからでもとても便利なので、ここに決めよう(センプレ)』と、言われ決めました。 私自身は、沖縄か信州の農村で自給自足でよかったのですが・・・・・。   やっぱり人それぞれの価値観ですよね。しかし一般的な価値観は、やはり物件価格や地価、賃貸価格と比例しているのでしょうね。

  5. 720 なやましいなあ〜

    確かに全てが完結できる街というのは凄く魅力。
    わざわざ都心にいかなくてもいい、という考え方ですよね。
    確かに今も私は都心にいくこと少ないし・・・(もちろん仕事以外で)

    子供が多すぎる・・・というのは興味深い意見でした。。。
    そういう見方もできますね。

    う〜ん、どうしようかな。。。

  6. 721 匿名

    都心に出るには渋谷まででさえ交通費が往復@¥1,000かかります。
    メトロを利用すればそれ以上。
    そういう意味でも都心には出にくいですね。

  7. 722 匿名さん

    田園都市線と地下鉄の乗り継ぎも良くないと聞いています。
    都心への通勤という点では、同じあざみ野からの乗り換えでも江田、市ヶ尾、藤が丘のほうがスムーズだと思います。少々格上ですが青葉台は急行停車駅なので更に利便性が高いでしょう。

  8. 724 匿名

    田都でも青葉台あたりまでに住んでると休日はたまプラやニコタマ、
    渋谷や自由が丘など同じ沿線で過ごすことが多いと思います。
    またメトロも乗り入れているので都心へも出る機会も多いです。
    NTにはほとんどのものが揃ってそうだし足りない場合は横浜に出る方が便利なのでは?
    どちらの沿線で住むかでライフスタイルが全く違うものになるのではないでしょうか。

  9. 725 匿名さん

    >>723

    >>少々格上ですが青葉台は急行停車駅なので更に利便性が高いでしょう。
    >東急が自由が丘をイメージして造ろうとして失敗した街なのに
    何で断定してしまうのでしょうか?「格上」と言うのも主観だし、「失敗」と言うのも主観的
    意見なので、指摘する意味ないですよね。

    >どこが格上なんでしょう??

    疑問文で言われても…。
    個人の主観でしょうから「私には格上とは思えない」と言ってくれればそれで良いのに。

    722さんのコメントは利便性の話だと思うので、そこの話にしませんか?

  10. 726 匿名さん

    都心へのアクセスは田都がいいのは当たり前でしょ。
    乗り継ぎがそんなに悪いとは感じませんが、終電も早いし、
    一回乗り継ぐことは来年新線が出来ても変わりませんし。
    でもそのことばかり書き込んでも仕方ないと思うのですが・・・
    ちなみに田都の人は土日はモザイクとか東急とかららぽーととか今度出来る
    ノースとかに遊びや買い物にくるんでしょ?
    確かに子供は多いけど、逆に緑も多いし、バリアフリーな街づくりしてるし
    ご年配にも結構喜ばれているように見受けられますが・・・
    仕事柄、いろんな街を見てますが、なかなか無い素敵な街だと思いますよ。
    710さんの言うとおり、この街が暴落する時は、他も同じだろうと私も思います。
    多摩NTと違って、コンパクトに巧く開発出来てて、いんじゃないでしょうか?

  11. 727 購入検討中さん

    田都だっていろいろある。
    アクセスでは全然いい梶ヶ谷の友達はショッピングにスポーツ(国際プール)にとしょっちゅう
    ニュータウンに来ますよ。
    いつもニュータウンいいねえって言われます。

  12. 729 匿名さん

    > 723

    > 東急が自由が丘をイメージして造ろうとして失敗した街なのに、どこが格上なんでしょう??

    地価です。

  13. 730 匿名さん

    >728
    横浜YCAT経由で羽田までは30分ですし、成田までは90分です。
    新幹線も新横から乗れます。
    空港や新幹線を毎日使うような方は港北NTを選ばないのでは?
    ここをそんなにけなさなくても。

  14. 731 匿名さん

    みなさん多摩NTと比べたがりますが、根本的に港北NTと多摩NTは開発期間・交通機関・地理的なものを含め全く違いますよ。
    多摩NTは周辺が山みたいな場所で、短期集中で開発され同世代が集中型。
    陸の孤島みたいな感じがします。
    港北NTは時間をかけて徐々に開発されてきており、田都沿線、今後は地下鉄沿線と並んで開発されていくでしょう。確かに世代集中がしているとは思いますが、育った子供たちは多摩NTと違って
    港北NTから進んで出て行く人は少ないと思います。

  15. 732 匿名さん

    港北NTも昔は山しかなかった。それを切り崩しただけ。
    そして今は子連れの同世代ばかり。。。

  16. 733 匿名

    新百合と雰囲気など似ている感じがするのですが比較したことはないですか?
    比較してこちらに決めた方決め手は何ですか?

  17. 734 匿名

    >727
    休日の渋谷方面行きの電車はどの時間もすごく混んでる。
    それに比べあざみ野発の地下鉄はいつも空いてる。
    田都のほうが年齢層の幅が大きいこともあるけどやはり都心
    で過ごす人が多い。明らかに行動範囲が変わってくると思います。

  18. 735 匿名

    >根本的に港北NTと多摩NTは開発期間・交通機関・地理的なものを含め全く違いますよ。
    では大阪の千里NTはどうでしょう?こちらの廃れ方のほうが将来の港北NTに近いかな?

    >港北NTから進んで出て行く人は少ないと思います。
    いると思いますよ、たくさんね。NTは開発のコンセプトがどこも同じだからね・・・。

  19. 736 匿名さん

    長く住みんですから一喜一憂しないで落ち着いた大人になりたいものです
    あれこれ比較するのは賃貸時代の悪い癖だと思います。

  20. 737 契約済みさん

    家に資産価値を求めるからいけないでないの。
    都心の一等地じゃあるまいし。
    売るときと購入金額の差は家賃だと思えばいいだけでしょ。

  21. 738 匿名さん

    千里NTは比較できませんね。
    あまりにも地理的に違うから。

    出て行く人は、そりゃもちろんいるでしょう。
    ただ空洞化にはならないと思います。
    出て行く人がいても、ちゃんと入る人がいるとおもいますから。

    東京都下・千葉・埼玉と神奈川県内では川崎とかありますが、良い悪いは別として
    ネームバリューと言う点では常に横浜がリードしていると思いますよ。

    港北NT自身がどうこうと言うより、都心・横浜に近いと言うのがポイントだと思います。

  22. 739 匿名さん

    >728
    730さんの意見に賛成!!
    年に1・2回しか使わない人にとって新幹線や空港などどうでもいい事です。

    頻繁に使うのなら新横や横浜駅に近い所にでも住んだら…。

    だいたいここで『空港も新幹線も普通に遠いじゃん。』という発想する事自体がおかしいね。

    他でコメントして下さい。

  23. 740 周辺住民さん

    私はこの地元に40年近く住んでいますが、住むのには良いところだと思います。
    価値観の違いがありますから都心のど真ん中が良いという方もいるかも知れませんが、
    その方々と意見しあっても食い違いが出ちゃいますよね。
    私はこの街はけして空洞化など起こらないと思います。
    緑道は多い、大きな公園もあるし、乗り換えはあるにしても東京までさほど遠い距離でもなく
    横浜は直ぐに行けます。高速道路のインターもさほど遠くもなく乗れますよね。
    また、モザイクモール、東急、らら横浜、ノースポート・モール、病院など、
    日常的に困ることはほとんど考えられません。
    緑が恋しくなれば、直ぐそばに山も畑も田んぼもあるんですよ。
    このマンションのように駅に近く、資産価値が下がりにくいことに価値観を持たれている方も多いでしょうし、
    駅から離れていても緑道のそばの静かなところに価値観を持たれている方もいると思います。
    そうした方々が共存できる街なんだと思います。
    私はここに40年ほど住んでいますから、田園都市線の青葉台やたまプラーザも良く知っております。
    でも、けして港北NTはそちらに劣ることはないと思います。
    毎週、東京、横浜方面に行く方ばかりじゃないでしょ・・・
    通勤に関しても会社に近いことに重点を置いている方はそちらに住めば良いだけです。
    緑もあって静かで、駅から近く通勤にも便利、そして都心のような賑やかさ、お店もいっぱいある、、、
    そんな場所があるとしたら、この程度の金額でマンションや一戸建ては買えません。
    何を取り、何を捨てるかですよ。。。
    そんな選択を考えた場合、このNTは、少しずつ両方の良いところを得られる場所だと思います。

  24. 741 匿名さん

    740さん。全く同感です。その通りだと思います。
    温泉に早く入りたいな〜

  25. 742 匿名さん

    740さん、何を取り、何を捨てるかですよね、、、まったくもってその通り。
    私は40過ぎですが、持家をするのがいいのか?もういっそう賃貸でいいか?・・
    と考えております。昨日?の朝日新聞の記事では80才まで生きる老後の資金は
    夫婦で約3500万(住居費含まず、7年に一度車の買い替えや
    1000万のリフォーム費用を含む)必要だそうです。
    年金をもらって足らずの金額が、3500万ですよ・・・・・・
    今から準備しないと、60歳すぎて気がついたらもう遅い・・・・ですよね。

  26. 743 匿名

    港北NTは価格の高さに「中身」が追いついていないかな・・・。

  27. 744 契約済みさん

    みなさんのレスを読ませて頂きました。色々意見はあるでしょうが、私も740さんがおっしゃる通りだと思っています。もちろん東京に出勤する方にとっては他の物件と比べて不便であれば魅力も半減しますし、どれを捨てるか捨てないかですね。うちの場合は会社の近くと言う事でここに決めましたし・・・。港北NTの良い部分は子供に優しいところ。これって子供に優しいということは年配の方にも優しいんですよ。でうちの母なんて長年住んでいた東京を離れ一緒にセンター北に越しちゃいますよ。まあ価格は今高くなってるのが現状なので中身がついていってないのは事実にしても決めた人間は全てそれを考慮して決めているわけなのでいいのではないでしょうか??

  28. 745 匿名さん

    センター北のように便利で緑あふれる所に住んじゃうと、もう他所には住めなくなりますよ。

  29. 746 匿名さん

    >>744 さん
    同感です。
    田舎から遊びにきた親がセン北界隈を歩いて、年寄りに優しい街だと言ってました。
    歩者分離で子供とも安心して出かけられますしね。

  30. 748 匿名さん

    744さん。もちろんいいと思います。
    価値観のあう場所に住めばいいのだと思います。
    そういう意味で私は、東京まで1時間で行け
    セン北駅近に緑道・公園がたくさんあり、生活必需施設も揃っていて
    百貨店・映画館・温泉まであるこの地域に魅力を感じてます。
    中身は後から変えれますが、立地・環境・利便性は変えれませんから。

  31. 749 匿名

    都心へのアクセス以外はすべての面ですごくいいところだと思います。
    ただ1〜2年前に比べて新築分譲価格が信じられないくらい上がっていて
    正直びっくりしました。以前を知るものとしてはとてもNT価格と思えません。
    今がバブルのピークでなければいいですね。これからも相場が変わらないので
    あればまたは上昇すればいうことないですね!

  32. 750 匿名さん

    >>747
    車で行く方が楽だよ。
    海外だったら荷物もおおいし。

  33. 752 匿名さん

    >1〜2年前に比べて新築分譲価格が信じられないくらい上がっていて

    確かに上がってきましたね。新築だけではなくて中古も上がってきているようです。
    それでもバブル絶頂期にはこの界隈でもため息が出る百万円/平米程度でしたからそれに比べればまだ安い。そもそも倍率が当時と比べるなら一桁、二桁違います。
    という訳でまだまだ買いで大丈夫じゃないでしょうか。

  34. 758 なやましいなあ〜

    まあまあ、皆さん、購入検討の材料探しにこの場に来ているわけですから、あまり
    ギスギスしなさんな。今までの話でも人の価値観は違うということは皆さんよくわかっている
    はずですから批判はよくないですよ!

    さて、この街は確かに今後も伸びていく街と思いますし、同じ境遇の方々が多そうなので
    よいかな、と個人的に感じています。ただ、5500万のレベルになってしまうか。。。
    どうしてもこの値段までつける場所かな。。。高いなあ・・・というのだけが、まだ引っかか
    ります。生涯住む・・・と考えればたいしたことないのかな。。。

  35. 765 契約済みさん

    あらら〜なんだか大変な事になってますね。センヒルの購入を考えている人用のサイトなのに話が全然違う方向に行ってしまって残念ですね。世田谷に魅力を感じる人とセンター北に魅力を感じる人がいたっておかしくないと思いますが・・・。それが個性だと思うし・・・。

  36. 766 契約済みさん

    >759さん
    どうなんでしょうか?皆さん購入する理由ってやはりそれぞれ違うかと思うのですが。例えばうちの場合は子供が小さいので今住んでいる所より子育てしやすそうなのと会社が近かった事。プラス買い物がしやすかったりや生活環境(病院など)が近くにある事ですかね。最終的な決定打は子供が脱水症状になった時に今住んでいる所には救急で診てくれる病院が無くセンター北まで行った事です。後は何かあった場合に売りやすいのは駅近だと思ったからです。実際所有しているマンションがとても古い物件なんですが、駅近という事で良い値で貸す事が出来てますので。参考になるかどうか分かりませんがいちよう私の意見です。

  37. 767 匿名さん

    私の場合、子供の学校の関係でこの近辺の田園都市線沿線の賃貸に一時的に住むことになったのが始まり。
    その時初めて港北NTを知り、当時はまだ殆ど空き地でしたが大規模な計画都市に魅力を感じ、すぐにNT内の分譲に応募。以来想像どおりの発展を続けていて大満足です。東京、横浜とそこそこの近さあるいは距離を保ち、緑が多く整然とした街並みは、贅沢を言えばきりがありませんが、立地・規模を考慮するとあまり例を見ないと思います。若い年代や子供たちが多いのも活気があって良いことではないでしょうか。ヤンママやベビカの横暴さが話題になったりもしていますが、私はそれ程とは思いません。

    センター北・南はNTの中心部になるわけで、まだまだ活気的な街に発展して行くことでしょう。その周辺は周辺で少し落ち着いた住宅街の雰囲気を更に色濃くしていくものと思います。それぞれのお好みでどちらも良い街だと思いますね。

    翻って私は子育ても終わり、定年近くなってきましたので利便さを求め近々に都心部へ引っ越す算段でいますが、この街はとても住みやすいところだと思います。

  38. 768 匿名さん

    767さんのようにまだNT地域が未開発の頃に購入した方は、ここ数年の発展に伴い地価が大きく向上し資産価値としても向上、、つまり不動産購入のタイミングとしては成功を収めたと思います。
    未開発の頃に戻ることはできないので、諦めがつくとして、せめて5年前に購入しておきたかったなぁと悔やまれます。
    当方の見方としては、公示価格はここ数年現状維持、しかしながらヒルズの坪単価の高騰を最後に、これが概ねピークと見ており、タイミングとしては逸したと判断し見送る事としました。
    私のように、公示価格動向を気にしすぎると購入タイミングを逸するので、あくまで個人の主観で資産価値を計るのが良いと思います。

  39. 769 匿名さん

    767さん、もしよろしければ都心部へ引っ越す具体的な理由を教えていただけないでしょうか?
    私は子供が社会人になるまで約10年の子育てがあります。
    その期間については、この街はとても暮らしやすいと思っております。
    その後子育てが終わば、のんびりした田舎に行こうか?利便性の都心部に行こうか?
    どうしようか?と思っております。
    この街は老後にも暮らしやす街だとも思っております。
    参考に利便性を求め都心に引っ越す理由をお聞かせていただけないでしょうか?

  40. 770 匿名さん

    センターヒルズの隣の道路の
    騒音がかなり夜中でもうるさい。
    救急車とかパトカーとか
    バイクの音がうるさい。
    しずかに暮らしたい。

  41. 771 匿名さん

    767じゃありませんが、老後はここ住みにくいと思う。
    ここって車社会でしょ。車がないととても不便。
    一つ一つの大型店舗は車があってこそ便利であって、いざ徒歩を考えると離れすぎてとても辛い。
    それは店の中でも同じこと。いろんなものを買うのに、店内だだっ広くて相当歩かされる。
    買い忘れなどあってもとても戻る気になれない。
    どこかに書いてあったけど、ヒューマンスケールには街が出来ていない。
    だから活発な世代、30〜40半ばくらいの子育て世代に向いているっていうのはよくわかる。
     治安も不安な所。車ならともかく歩くことを考えると、途端に暗いところや死角が多い。
    公園などの窃盗や車上荒らし、空き巣など新聞に載らない程度のトラブルは耳にするけど、
    なぜか地域の交番っていうのがないから腰が重いと聞いている。
    以上の理由で、私もこのニュータウンを永住場所に決めることを躊躇している。

  42. 772 匿名さん

    75平米4000万円台前半なら買ってもいいけど、それ以上の金額をここに出す気はしないなあ。都内勤務なので、あざみ野からバス便物件と同じ感覚でしか見られない。住民が思っているほどネームバリューがあるわけでもないし、ショッピングも阪急よりたまプラの東急や二子玉の高島屋の方が断然楽しい。子どもが都内の私立校や大学に通いだすようになったら交通費も結構かかるしね。大学生なんて地下鉄の終電が早いから、飲み会だバイトだなんだと家に帰ってこられなくなるんじゃないかな。それに、年を取ったときのことを考えると、地元の小さな商店街があるような町のほうが住みやすいと思う。大型店舗は車で来店することをメインに考えているから、車に乗れないと死活問題。老人が運転する大きな車に何度ヒヤっとする思いをさせられたことか。

    父親が横浜やこの近辺の勤務で、子どもが乳幼児〜小学生もしくは地元の学校に通う中高生くらいまでって家庭なら、魅力的な場所なのかもしれないけど。あと10年後にローンの残債と折り合いが付く金額で売り抜けられるかどうか…。ちょっと考えるな。

  43. 773 契約済みさん

    定年間際の世代です。
    定年後は田舎に住もうか、都会に住もうか迷った結果、ここにしました。
    実は田舎住まいは経験済。のんびりガーデニングも魅力とも思いましたが、
    田舎住まいも結局「元気」じゃないと楽しめません。車も必須です。
    一方都会にはちょっとした習い事、文化活動、ショッピング、医療設備等が
    充実しており、少々体力が落ちても安心便利と考えました。
    また回りに若い世代がいると賑やかだし、明るい雰囲気にもなるし。
    人が多くなれば多少治安が悪化することはあるでしょうが、我慢できないような
    レベルではないだろうと思います。
    田舎が恋しくなったら旅行することにします。
    ということで定年後は「便利なところ」を選択しました。
    よぼよぼになったら話は別です。

  44. 774 767

    >>769さん

    全くの個人的な趣味です。我々夫婦はきらびやか(?)な都心で老後を暮らしたいと思うだけ。

    NTも地下鉄駅近辺に住んでいれば日常の買物、医療機関、金融機関、郵便等々、殆どの日常生活は歩いて済ませることが出来ます。また若い皆さんはご存じないかも知れませんが、介護体制もこの街では結構しっかり出来ており、体が動かない人たちも不自由も無く暮らせます。老後もこの街で暮らしていくとしても何の不安もありません。
    センヒルなど駅近の大型物件はそういう意味でも良い立地だと思います。

    あとは個人の趣味の問題。私は老後はブランドショップや有名店、遊びどころ等々キラキラな所がいいな…と思うだけです。都心に緑道は無いけれど、週末の都会中心なんかはがらんとしていてサイクリングにもいいですよ。

    トピずれ失礼いたしました。

  45. 775 契約済みさん

    住む所の価値観ってそれぞれですよね。774さんのように都心できらびやかに暮らす人と773さんのようにセンター北を選ぶ人と。772さんの意見もおっしゃる通りだと思いますが、魅力的な場所かどうかは個々それぞれ意見があるでしょうから子供が中高生くらいまでの家庭限定って考えるのはちょっと・・・。実際地元の商店街がある所からここに住む事を決めた人もいるんですから、全く個人の趣味だと・・・。大型店に行くのが大変なので生活必需品・食べ物等が揃う阪急が側にあるから選んだ人もいますよ?センヒルに決めた人は色々と考えて決めている訳だから自分の趣味嗜好を根底に意見を述べられると少し嫌な気分ですね。うちで言うならずっと東京だったから緑溢れた道路の大きい・大型店のあるここに惹かれて決めましたから、本当にそれぞれだと思います。

  46. 776 契約済みさん

    家は子供の学校と病院、勤務先が横浜だったのでここにしました。
    都内通勤の方は悩むでしょうが、横浜在住在勤なので場所的には悩みませんでした。
    金額面ではせいぜい5000万くらいかと思っていたのですが結局6000コースでした(涙)
    センヒル購入者ですがこんなことならセンプレ買っとけば良かったと正直思いますがタイミングの問題で今回購入しました。小さなお子さんがいる方にはよいと思いますよ。
    夜間休日診療もすぐ近くですし。

  47. 777 匿名さん

    774さん、ご返答ありがとうございました。人それぞれの価値観ですよね。
    私もNTは、日常の買い物や、病院とほとんどのことが歩いて済ませる事ができ
    緑も多いこの街が老後も、暮らしやすい街だと思っております。
    773さんや775さんのように、普段は緑も利便性もあるこの場所に住み
    子供や孫が長期休暇になる時には、田舎や南の暖かい島に一時避難し
    子や孫たちとゆっくりしようか?と思います。
    あくまでも。。。。。。理想ですが・・・・・

  48. 778 匿名さん

    住む所の価値観ってそれぞれですよね

  49. 779 契約済みさん

    本当に価値観はそれぞれですね。しかしセンヒルに決めたは良いが、入居するまでの時間が長いので気持ちが長続きするかどうか・・・。ソファーを買い替えようかと思い家具屋に行っても入居が来年だから買えないし。なんとなく買った実感がないのが事実ですね。でも嬉しい事なのでゆっくり検討しましょう。うちは子供が今度幼稚園なので幼稚園選びも大変です。未就園児のクラスを取らないと優先枠にもれるので取った方が良いらしいので、引っ越す前から今の所から通わせる可能性が大。それもまた大変そう・・・。

  50. 780 匿名さん

    私は入居まで1年半以上待ちました。ほんと入居が待ち遠しかったです。持ち物が古かったので私は何から何までほとんど買い換えました。いろんな店に出向き、あれこれと考えるのが今思えば楽しかったです。新しい空気を感じる理想的な空間もできました。子供は引っ越す前から今の所に通わせました。隣の校区だったのでそう大変ではなかったですが、やはり遠くから前もって通わせる人もいましたよ。

  51. 781 匿名さん

    阪急が少し改装されて1階、2階のお店が良くなりましたね。以前はあまり購入意欲が湧かなくって、たまプラーザや二子玉まで行ってましたが、同じようなブランドが入って嬉しいです。特に、1階はGAPがなくなりましたが、壁がないショップになり遠くまで見渡せるようになったのは良い点です。20時以降の阪急閉店後のモザイクモール地下へのアクセスもエスカレーターが出来て、スムーズにいけるようになりました。

  52. 782 契約済みさん

    1階のGAPがなくなったのは痛い・・・。小さい子供がいる家の必需品ですからね。それにしても何故都筑阪急ってあまり良いお店が入ってないのでしょうね。ずっと東京に住んでたので銀座の阪急のイメージがあり行ってびっくりしました。田舎のデパートみたいですよね。ていうのが今更のブランドが多いんですよ。もったいない。まあ場所がら銀座と同じようにOL向けにしても売れにくいってのがあるのでしょうが、何か時代に乗り遅れている感がありますよね。781さんがおっしゃったように改装されて良くなってのであれば、行く楽しみも増えます!早く引越しして子供とお散歩したい・・。

  53. 783 契約済みさん

    ところで契約済みのみなさん。オプションはもうお考えになりましたか?オプションばかりですよね〜以外と・・・。食洗器なんかは後からつけた方が安いかもと色々調べましたが、現段階では1万8千円しか差がありませんでした。そしたら排水やら後でやってもらうよりいいかなと。床傷つけられたら嫌ですしね。ただ食洗器が2005年式ってのが解せないけど。。。来年だったらもっと安くなってるのかも・・・。バルコニーウッドデッキなんかもつけると全部であっという間に100万ゆうゆう越えますね。角部屋だとプラス10万とか言ってるし・・・。なんだか全部込みにすると大台に乗ってしまいます(大台は人それぞれですので気にせずに)。

  54. 784 匿名さん

    >>782
    都筑阪急、都内でない割には結構頑張っていると思いますよ。
    よく二子玉へも行きますが、高島屋と同じ店が結構入ってたり、品揃えも同じだったり。
    改装でオープンした1階の店は都内に出かけて買ってたので、私としては◎です。
    あと、男物もかなり充実しているので旦那の買い物は助かっています。
    ノースポートはまさに普段使いの店揃えのようですが、映画館やKEYUCAが楽しみです。

  55. 785 周辺住民さん

    あいたいの北の市場も当分の間、改装に入りますね。私としては、重宝していたのですが、どのようになるか楽しみです。色々と競争が激しくなりますが、どんどん良くなって活気が出てきているのはいいですね。

  56. 786 契約済みさん

    >>784
    それは楽しみです。センヒルに決めた後1,2回しか行ってないので784さんのように詳しくなく
    今後が楽しみです。KEYUCAは仲町台にもあるけど、徒歩圏内に出来るってのも魅力ですね。楽しみ。

  57. 787 ご近所さん

    仲町台のKEYUCAはすでに閉店→ノースポートに移転です。

  58. 788 契約済みさん

    そうだったんですか。なんせ近所ではないので。今住んでいる所にKEYUCAがあるので仲町台には最近行ってなかったので知りませんでした。失礼致しました。

  59. 789 匿名さん

    ご存知のように阪急は大阪では一番の百貨店です。主人が大阪出身なので
    阪急の販売品には安心しています。sale品(衣服、雑貨等)も悪い品は販売
    していないし、地下食品のイベントコーナーも関西方面の有名店が出店して
    いることも多く、東京出身者としてはちょっと楽しめます。小型店舗の為、
    規模が小さいのは残念ですが。

  60. 790 匿名さん

    来週はいよいよノースポートモールがオープンですね。相乗効果で客が増えればいいですね。
    最近セン南は落ち着いた雰囲気が少なくなっているので楽しみです。

  61. 791 匿名さん

    阪急は、本当によく頑張ってると思う。規模はほとんど同じくらなのに、
    セン北という不利な立地のせいか、売り上げではいままで港北東急に差をつけれている。
    撤退するなら阪急が先かと思ってたのに、百貨店部分は港北東急がさっさと撤退した。阪急は、ブランドを充実させたり、お金をかけて改装したり熱心にイベントをしたりと頑張っている。
    今度ノースポートが出来ても、お互いに食い合うんじゃなくて相乗効果で補完しあって売り上げを伸ばしてくれればいいなと思う。
    ららぽーとやたまプラーザテラスも出来てくるし、セン北が発展するためには、阪急もノースも頑張るよう微力ながら応援するつもりです。(あいたいもね。)

  62. 792 匿名さん

    ホントに阪急いいよね!ここで全部済んでしまう。

  63. 793 匿名さん

    物件の方はどうなの?1期・2期は完売したみたいだけど。

  64. 794 契約済みさん

    来週オプションの相談会がありますが、契約済みの方々はどうしました?

  65. 795 契約済みさん

    最近物件についての質問を出しても返答が無いですね。その他の周辺環境については多くありますが・・・。もう契約済みの人は来ないのでしょうか?

  66. 796 契約済みさん

    3期めのDMが送られてきたけど、70平米台で4900位かららしいですよ。
    1期目と坪単価は変わらないね〜。

  67. 797 匿名

    >ホントに阪急いいよね!ここで全部済んでしまう。
    ほんとにいいですか?私は高すぎてここでは買うものがほとんどありません。
    はやくダイエーできないかなと思ってます。

  68. 798 匿名さん

    また脱線してしまう〜〜もうデパート及びスーパーの話はいいですから!ここはセンターヒルズの購入を検討及び購入者のサイトではないのでしょうか??物件の話をして下さいよ。

  69. 799 匿名さん

    見ておりますと794のオプションの返答ないのにスーパーやデパートの話には返答ありで
    ちょっと首を傾げますね。他のマンションサイトはきちんとオプションの話し合いやらしてますけどね。って契約済みの人はほとんど見ていないのが現状かもしれませんね。

  70. 800 匿名さん

    70平米台で4900位ですか・・
    昨年、都筑区の地価は1割、特にセンター北辺りは2〜3割上がったらしいです。
    まだグリーンラインの開通は先ですから
    それを考えると、まだ元が取れる気がしますが・・・・
    高いですよね

  71. 801 匿名さん

    70平米台の物件あるんですか?
    センプレは78平米、5180万で先週末チラシ出てましたね。
    食器洗い機・浄水器・洗面所のタイル・ウッドデッキ・浴室TV・富士山付きの8Fでした。
    オプションのダウンライトつけてよかったと思います。
    部屋のやわらかな雰囲気がでますよ。
    食器洗い機も便利・節約です。今となれば電気コンロにしておけばよかったと思います。
    ただここはオール電化にならないのが欠点ですね。風呂・床暖房がガスですからね・・・

  72. 802 契約済みさん

    一番小さくて74平米でしたよ。やはり高いですよね。うちの担当の人はB棟は道路よりなので若干リーズナブルになるとおっしゃってましたが、これでリーズナブルなのでしょうか?78平米で5180万ってセンター北で安いのか高いのか今の時期は分かりませんよね。単純に去年と比べてみても比較になるかどうかですし・・・。801さんダウンライトは今検討中ですので参考にさせてもらいます。
    オール電化希望は何故??うちの実家はエアコンもガスにしてましたよ。エコジョーズだと節約になるらしいですよ。で電気コンロは電磁波が出るという事でやめました。なんかそれについての本を読んでしまったらしく怖いと言ってました。私としては初老なんだから電気にしてもらった方が心配ないですが・・・。何故かセンヒルの食洗機2005年式なんですよね。2008年引渡しなのに・・・。

  73. 803 契約済みさん

    食洗機なんか配管きてるらしいから面材さえ気にならなければ後付で最新式のをつけたほうが
    安くていいものがつきますよ。

  74. 804 契約済みさん

    いちよう調べてみましたら今の段階で同じ機種で1万8千円しか変わらなかったのですが・・・。まあ来年になればもっと安くつくって事ですかね。

  75. 805 契約済みさん

    オプションは本当に割高ですね。うちも後付けを考え調べましたが、結局オプションで食洗機を注文しました。ウッドデッキを本当は注文したかったのですが、それはオプションでは頼まず、入居後に考えようと思っています。

  76. 806 契約済みさん

    OP説明聞いてきました。
    ウッドデッキ40-50万するみたいです。
    後でつけるとどれくらいなんでしょうか。

    モデルルームはキッチン上の棚収納がなくて広く感じましたが、あれつけるとやっぱ狭く感じますかね。

  77. 807 契約済みさん

    805さん食洗機注文しましたか!!うちも結局付けちゃいそうな気がします・・・・。うちは避難ハッチがあるので後から自分でつけるのは難しいと言われなくなく注文するつもりです。
    806さん唐突ですが、うちはキッチン上の棚そのままにしますよ。どうも知り合いの風水師に一緒にモデルルーム見てもらいましたが、棚はあった方がお金は出ていかないらしい。て言ってもこれを信じる信じないは個人の自由なので参考までに・・・。皆さんLDはそのままの大きさにしましたか?うちはLD拡張したので床暖房も拡張しないといけなくなりこれまた出費。床関係は後からだと大変らしいしもっとお金かかる可能性があるので仕方ないのかも・・・。

  78. 808 匿名さん

    センヒルの食洗機が2005年式なのは、センプレ建設時にセンヒル分も一括購入し
    購入単価を安くしたかったデベの思惑だと思います。
    くつろぎの空間を求める方にはダウンライトがお勧めです。
    ダウンライトと共に、調光も付けて下さいね。
    ウッドデッキそんなにするのですね・・・・。
    キッチン上の棚は、ないとすっきりするのですが
    結局キッチン内での収納場所(鍋とかザルとか水筒・弁当箱等)
    がなくなるのでつけました。
    今は棚をつけて正解だったと思っています。
    モデルルームは、生活感がないですよね。

  79. 809 匿名さん

    802さん、オール電化だとガスの基本料金がいらないからです。
    どちらかに統一してると節約率が高くなりますから
    オール電化でできればな〜 と・・考えました。
    でも生活上は電気・ガスと混在してても何も不自由はないですよね。
    話の聞くと、災害時の復旧が早いのは電気だそうです。
    またやはり、火が出ると夏は暑いですし、火があると危険率が高いと思います。
    私はセンプレ住民ですが、ガスコンロは20万くらいする高級機種がついて
    いたので、電気にはしなかったですが、リフォーム時には安心で暑くない
    電気にしようと考えています。  参考になれば、いいのですが・・

  80. 810 契約済みさん

    キッチンの上の棚、けっこう皆さんつけていらっしゃるんですかねぇ。うちはつけませんでした。夫婦二人とも身長が高いので、棚をつけるとリビングが全然見えなかったので・・。ただ収納部分が少なくなるのは否めなかったのですが。

    806さん ウッドデッキですが、木の品質によって、後付けでもかなり値段の幅があるようですよ。
    これこそ、どこまでこだわるかですかね。ホームセンターで売っているようなもので代用はしたくないものです。笑

  81. 811 契約済みさん

    差し支えなければ身長ってどれくらいか教えていただけますか?不覚でした・・・。キッチンからリビングが見えるかどうかは確認不足でした。モデルルームでもその確認は出来なかったので気にしていませんでした・・・・。ウッドデッキはいちよう他の業者からも見積もりを取る事にしました。うちは避難ハッチがあるのでどうしても自分では出来そうにありません。

  82. 812 契約済みさん

    夫は180センチ、妻は165センチです。ご参考まで。。
    非難ハッチって気にしたことなかったのですが、全室に非難ハッチがあるわけではないんですね。
    きちんと営業担当者から説明ありましたか?

  83. 813 契約済みさん

    うわ〜〜困った〜そこまで気にした無かった!!妻168cmあります。夫はほとんどキッチンに立たないので気にならないでしょうが・・・。もちろん避難ハッチがある部屋とない部屋があります。うちは避難ハッチがある部屋だったので普通にウッドデッキをひけないそうです。オプションの料金表の下の方に載ってますがハッチの高さに合わせてプラス料金がかかるそうです。

  84. 814 匿名さん

    普通のマンションって角部屋は特にどの階も避難ハッチがあるから割高になりますね。

  85. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸