横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 日吉本町
  8. 日吉駅
  9. ザ・ガーデンズ日吉本町2
匿名さん [更新日時] 2011-04-06 01:15:13

「THE GARDENS 日吉本町」

総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分

売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)


過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/

[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ日吉本町口コミ掲示板・評判

  1. 523 匿名さん

    本日の説明会行かれた方いらっしゃいますか?わたくし急な出張により出席できませんでした・
    欠席でも内容は後日郵送されるとのことですが、よろしければどんな内容だったか、雰囲気などお聞きしたいのですが

  2. 524 入居予定さん

    今日説明会と抽選会両方に出席しました。
    個人的には満足のいく抽選結果だったので嬉しかったです。
    疑問だったのは管理組合役員候補の抽選です。
    立候補者は、やりたい人たちみんな当選にさせてあげればよかったのに、
    各組から1名と決められているから組内に複数立候補者がいた場合(2人又は3人)抽選としていた。
    もともと組分けはフロア別でも棟別でもなく、単に通し番号順を12組に均等分けしただけなのに。
    管理が情けなかったのは、駐輪場の区画位置が最初わからなかったこと。
    抽選結果が貼り出されても「この番号はどのあたりですか?」と係員に聞かないと教えてくれないことだ。しかも手書きのメモの絵だったし・・。駐車場の方は区画位置の用紙があるけれど、
    とにかく車、バイク、自転車共区画位置の大きな図面も一緒に貼ってくれればよかったのに。

  3. 525 匿名

    入居説明会、行ってきました。
    内容は担当の方が資料を読むだけだったので出席できなかった
    方も特に問題はないと思います。
    たくさんの入居予定者の方々に会えたのでその雰囲気がわかっ
    たのはよかったです。小さいお子さんが多かった気がします。

  4. 526 匿名さん

    534さん525さんありがとうございます。安心しました
    駐車場、駐輪場・・・どこになったのだろう・・・
    書類楽しみです
    忙しい中参加された皆様お疲れ様でした

  5. 527 匿名さん

    私も出席できなかったのでレポありがとうございます。
    確かに駐車場どうなったのだろう・・・そして役員とかはどうなったのだろう・・。

  6. 528 匿名

    駐車場は平置きが大激戦だったそうです。
    希望かなわず泣いた方がたくさんいらっしゃるそうで・・・

  7. 529 匿名さん

    説明会に行けなかったのですが、車を持っていない世帯に対しての
    割り当てというのはどうなるのでしょうか?
    確か組合に了承をとれば貸し出せるというのをMRで聞いた覚えがあります。
    そのような話は説明会で出ませんでしたか?

  8. 530 匿名

    >529さん
    説明会ではそのような話はなかったです。
    私が以前MRで聞いた話では、管理組合が周辺住民に貸して
    その収入を組合費にあてるといった話だった気がします。
    抽選会は結果発表しか見に行っていないので抽選の際に何か
    話があったかどうかはわかりませんが。
    空いている駐車場は不便な3Fの屋上のみみたいでしたが、
    一番安いところなので借りたい人はいるかもしれないですね。
    ただ、あまり部外者が出入りするのもトラブルの元になりそ
    うな気もして心配ですが・・・

  9. 531 匿名さん

    >529さん
    諸手続き会の時の説明では
    今回車が無くて申し込まなかった人が将来車を購入した場合、
    その時点でもし駐車場が全部埋まっていた場合には
    2台以上区画を確保した世帯のどこかが
    区画をゆずらなければならないと管理の方が説明してました。
    かならず1世帯1区画は割り当てるとのことです。

  10. 532 匿名

    >529さん
    車を持たずに駐車場を借りて誰かに貸し出すという話は
    説明会では出ませんでしたが、今後組合での協議事項に
    なるんでしょうね。
    マンション住民以外に貸し出すとなると駐車場関連の連
    絡事項や問題などマンション内では周知のことも随時そ
    の方に連絡しなければならなくなりますし、何かトラブ
    ルがあった際に部外者だと色々問題がありそうですが。

  11. 533 匿名さん

    諸手続き会での説明では駐車場を借りる場合は車を持っているか、又は購入予定の場合ですよね。
    購入予定者は購入予定の車のカタログ等を駐車場の申請書に添付して申し込まなければならないはず。
    結果的に違う車を購入しても、それは問題ないけれど、
    購入予定で申し込んで駐車場を確保しておいて結局購入せず、
    他人に駐車場を貸すのはマナー違反のような気がします。

  12. 534 匿名さん

    ↑マナー違反と言うより人間性を疑うね。
    事情により結果として購入しなかったのなら申込みを撤回して、
    またいずれ必要になった時に新たに申請すべきだよね。

  13. 535 匿名さん

    あいている駐車場に関しては
    今後管理組合で話し合うのだろうけれど、
    私としては来客用の駐車場が少ないからそのままあけておいて、
    ガーデンズの住人の来客用に1日いくらかで有料で貸し出せばいいかなと思うな。

  14. 536 匿名さん

    >>535
    全く同意です。
    やっぱ2台っていうのはすくないですよね。
    土日や連休などはなかなか停められないと思うので
    どれくらいの駐車場が空くのかはわからないけれど
    無料ではなくいくらかで貸し出すのに賛成です。

  15. 537 匿名さん

    7-11の駐車場、結構大きいですよ。朝の来客なら無料でとめられるかも。
    参考までに。

  16. 538 匿名さん

    振込み用紙きましたね
    これって確認会以降にやはり振り込むべきですよねぇ・・・
    みなさんの話を聞くとまだチェックすべき箇所がありそうな・・・
    確認会で×箇所見つかったら再度確認会・・・となると思いますが振込み期限間に合うのだろうか??
    でもやはり納得してから払いたい&ローンの実行だって・・・
    まぁいずれは払うと言ってしまえばそれまでだけれど、どう思いますか??

  17. 539 匿名さん

    しかし残り2戸は厳しそうですね。
    ガーデンズは価格的にも悪くは無いと思うけどね。

    いよいよ最終振り込みや再確認会と、入居まであとわずかの時期まで
    迫りましたが、2戸が気になるのは

    私だけ〜?

  18. 540 匿名さん

    私も空いている駐車場はお客様駐車場として解放して欲しいなぁとは思っております。
    知らない人に貸すのは言語道断ですね・・・。セキュリティ的にもよろしくないし。

    お客様駐車場と言っても、その隣が自分の駐車場だと思うとちょっと複雑なところもあると思いますし、ある程度まとまって空いていれば組合ではなしてもよさそうですね。
    料金はむろん無料だとは考えてません。無料は回り回って自分たちに響きますからね(^^;

  19. 541 匿名さん

    諸費用の請求書が我が家にも届きました。
    なんか腹立たしいです。
    というのは、1月末の諸手続き会での諸費用明細と比べて10万以上もあがっていました。
    諸手続き会では未確定の分もあるので多少数万ぐらいは変わるというのは聞いてましたが、
    10数万円以上も違う上に、その理由がわかる内容の書類がないし、説明も無い。
    デベの手数料なんかきっかり2倍になっていましたけど、2倍って未確定のものなんですかね。
    それに内覧会ではあるAオプションなんか相談会のときの説明内容と違う納まりで
    あきれかえってしまい、お粗末でセンスの無さに私の会社中で笑いものになりましたよ。
    これは返金というかたちで納まりましたが、人の夢を奪うようなデベですよ。
    この返金分諸費用を増額したのではと疑っちゃいますよ。だってほぼ同額なんだもの。
    ある意味再内覧会がたのしみだな。徹底的にやってやる。

  20. 542 匿名さん

    うちも請求書届きましたが、手続き会時よりも減額でしたよ。(10万程度)
    登記費用のところですかね?
    おかしいですね。
    不明部分は確認ですね。

  21. 543 とくめい

    今日、内覧会行ってきました。約100箇所の指摘。かなり疲れました。みなさんの報告をみると私の部屋はハズレだったのかな。仕上げが雑なところが多く、こんな状況でよくもまぁお客に内覧会として見せれたもんだと感心しました。第三者に同行を依頼しましたが、素人が見てもわかる箇所が
    いっぱいありました。確かに、みなさんの報告にもあるように三井住友建設と伊藤忠の人は愛想よく対応してくれましたが、そんなのは当たり前のことなので、だまされることなく、明日内覧会の方は、しっかりと見ていただきたいと思います。再内覧会も心配です。

  22. 544 匿名さん

    内覧会でいろいろ出てくるのはしょうがないですね。
    他の物件でも聞いたところ同じような感じですし。
    施工会社も1部屋1部屋見るわけにもいかないし。

    ただ、次の確認会でどの程度直っているかどうかで
    三井住友さん、伊藤忠さんの気合いというか誠意が出るのではないでしょうか。
    そこに期待したいところです。
    ま、あと1回で済むとは思ってませんが・・・。
    ただ振込期限は越えるかもしれませんね。それはしょうがないかな。
    でも、確認会で妥協するつもりはないです。

  23. 545 匿名

    内覧会、我が家は玄関のシューズクロークの上に大きな梁が
    出ていました。設計上のミスだそうです。これがないと支え
    られないとのことだったので泣く泣く了承しましたが・・・
    かなり不恰好で収納も減ってしまいました。
    いまさらですが、これは我慢するしかないのでしょうか?
    仕方がないと言われたもののやはり納得がいかず。。

  24. 546 匿名

    >541さん

    デベの手数料2倍って・・?何の手数料のことでしょうか?
    手続き会以降に金額が変わるものって登記費用ぐらいだと思い
    ますが。
    ちなみにAオプションの不具合って何だったのでしょうか?
    うちもいろいろ頼んでましたが特に何も気づかなかったので
    心配になってきました。

  25. 547 匿名さん

    545さん、変更承諾の印鑑押していなければいけますよ!!高い買い物納得してからお金払いましょうね〜

  26. 548 匿名さん

    545さん

    梁を無くすことは出来ませんが、補償金やオプションを付けさせるといった
    交渉は出来るのではないでしょうか?
    それぐらい言ってもバチは当たらないと思いますよ。

  27. 549 匿名です

    545さん
    この梁が出ていた件は、自分で気づかれたのですか?
    それとも、ちゃんと向こうから説明してきたのですか?
    うちは内覧会の時あんまりちゃんと見れなかったものですから、
    なんか不安になってきました。
    再内覧会の時は、チェック項目以外も、まだまだ見つける意気込みで
    行かないといけないですね。

  28. 550 匿名さん

    545さん
    部屋単位で設計変更なんてあるんですか。そこまでは私も確認していませんでした。
    次回確認してみます。

    私も指摘箇所は100カ所をこえていると思います(テープの番号が40ばんぐらいまでいってます)
    ただ、その大部分がクロスの傷・床の傷という細かい所でした。
    致命的な部分がないのはまずは一息と考えています。(正直、ある意味手作りのものなので、直せるところは直してもらうと言うことで妥協かなと思います)

     部屋によって傷の付き具合が違いましたねー。
     私はリビングは汚れ含めて入念にお願いし、あとの部屋はまぁある程度は妥協しました。
    掃除すれば落ちるレベルは特に。ただ、へこみなどは修正をお願いしておきましたよ。
    再内覧が始まると思うですが、ここでまた納得いかないとどうなるのですかねー。そうはならないことを祈っております。

  29. 551 匿名さん

    新築の物件は入居前に掃除なんてしないで
    そのまま荷物を運び入れることができると思っていたのですがそうではないようですね。

    うちは転勤が多いので引っ越しの回数も多いのですがいつも入居前に掃除はしたことありませんでした。
    ハウスクリーニングが入っていてとてもキレイだったのです。
    でも内覧会のときに基本的にはこのままですって言われたのでこりゃ〜掃除が必要だなって、こんなもんなんですかね?

    先日他の新築に入居した友人もけっこう掃除が大変だってといってましたし。

  30. 552 匿名

    >545さん
    うちも梁できてました。
    仕方ないものだと思い何も考えずに承諾してしまいましたが。
    交渉するという手もあったんですね。。

  31. 553 541

    残金請求書の内訳の増額変更の件の顛末ですが、今日デベに問い合わせました。
    我が家のローン契約は2本抵当権を設定しているので
    前回デベが1本見落としていたことのミスを認めました。
    ローン保証料とローン手数料の増額は正しかったのですが、
    ならばその理由をどうして書類なり電話なりで説明をしてくれないんですかね。
    こちらが問い合わせしてはじめて教えてくれるなんて失礼ですよね。
    資金計画を変更していないから請求書を受け取ったときはその違いにびっくりしましたよ。

  32. 554 匿名さん

    うちも梁がでていました。
    上から下まで大きなシューズクロークになると想像していたのでイメージが変わりました。
    内覧会のときは、こちらから気づく前に、先に説明をしてくださりましたが、
    設計上仕方がないと言われました。
    説明を受けないと、気づいてもこんな仕様なんだと思う程度だったかもしれません。
    下も空いていて、ライトアップされるのもそうぞうしていませんでした。
    梁があるのは嫌ですがライトアップは素敵なのかなぁ?という感じです。

    洗面室に上部棚、とある箇所の中が壁に囲まれて空洞になっている設計。
    スペースがもったいないと感じたのは家だけでしょうか?
    吊戸棚にしていただいて、下は空きスペースだと、夏場使わない物等、置くスペースにもなったのかな、、、なんて。
    ま、これはどちらでも良いのかなという気もしますが、同じように思われた方いらっしゃいませんか?

  33. 555 入居予定さん

    >551さん
    >内覧会のときに基本的にはこのままですって言われたのでこりゃ〜掃除が必要だなって、こんなもんなんですかね?

    うちも部屋の清掃が行き届いていなく、内覧会の時に「引渡し前にもちろん清掃します。」との説明がありました。
    係りの方によって言う事が違いそうですね…。再内覧会の時にも念を押してみます。。

  34. 556 匿名さん

    551です。

    >>554さん、洗濯機置き場の上のところでしょうか?
    我が家はBオプで吊り戸棚をつけましたが、それ以外にそんな場所ありました?
    っていうかうちの洗面室はかなりせまいのですが。。。

    >>555さん
    掃除してくれるって言われたんですか!?
    では再内覧会のときに確認してみます。

  35. 557 匿名さん

    梁の件、MRの間取りを図面で確認してみたのですが確かに下がり天井を示す
    点線がWICやSICまで引かれてない(書き忘れ)ですね。

    WICとSIC以外は引いてあるから単純なミスとは思いますが、、おぃおぃって感じですね。

    MRの間取りでは、容積が若干縮小しますが収納部分かつ目立つ場所ではないので
    許容範囲と思いますが、他の間取りでも図面と異なる重要事項ってあったのでしょうか?

    A棟の階段が計画と逆の件、全フロア分署名するの大変でしたね(^^;

  36. 558 匿名さん

    554です。
    >>551さん、洗面室の棚の件は、図面上「カウンター上部棚」と書かれてある箇所です。
    洗濯機置き場の上ではありません〜。
    間取りによってあるお部屋、ないお部屋あると思いますが、家は、洗濯機置き場の横のスペースがカウンター状態になっていて、上に棚がある仕様です。
    洗濯機と同じくらいの高さまでカウンターが作られていて、その上に棚が作られていました。
    便利な棚ではありますが、この中は空洞なんだ〜という感じです。

  37. 559 543

    うちも梁の件、ちょっとサインを躊躇しましたが、まぁ、向こうから説明してくれなかったら気づいてなかったかも。。と思い、サインしました。もし納得できなければ、契約解除もできるらしいですよ。
     541さんの件も含めいろいろでてきましたね。内覧会もしっかり見られた方は、たくさん指摘が
    あったと思いますが、みなさん妥協せずに納得するまで、交渉しましょう。私の知り合いで、妥協せず何度も修理をさせて、結局引越しまで間に合わず、修理が終わるまでホテルを借りさせました。
     やはり高い買い物なので、納得するまで、やりましょう。もともと私は傷や少しの汚れなんかは引越し時や住んだらすぐついちゃうので、いいやと思ってましたが、内覧会でほんとうにこんな状態でお客に見せるの?という状態だったので、考えを変えました。企業姿勢として、疑問を持ったので。納得するまで、徹底的にやります。

  38. 560 匿名さん

    553さんなんか会社の体質考えてしまいますね〜
    常識がかけているような・・・
    今後もこの会社と付き合っていかなくてはいけないからこそしっかり指摘すべき点は指摘していかないといけないですよね!!
    ところで説明会の書類はいつとどくのだろう・・・

  39. 561 553

    >560さん
    そうですね。不動産のプロより我々の方がしっかりしないといけない感じですね。
    入居説明会の資料はまだ届いていないのですか?
    そういえば抽選会の結果もまだ届いてないですね。
    管理もしっかりして欲しいですね。
    私は現在東京住まいなので昨日NTTに電話して移転手続きしました。
    先月はさすがに早すぎてNTTに建物が登録されていないので出来ないといわれましたが、
    昨日は無事に横浜の電話番号をゲットしました。
    これで各種書類作成で携帯番号を書かずにすみます。
    (あとで携帯から固定へ番号変更せずにすむ。)

  40. 562 匿名

    電話の件、うちもそろそろ手続きしないとと思っているのですが
    NTTの番号変更をするか、USENのIP電話を申し込むか
    悩み中です。NTTは基本料金も通話料も結構高いですよね。
    みなさん、どうされますか?

  41. 563 匿名さん

    IP電話は距離に関係ないので安いですよね。
    デメリットはフリーダイヤルにかけられないとか、
    あと110番、119番なども確かだめですよね。
    普段家からでも携帯を使う方はIPでもいいと思うし。
    我が家はとりあえずNTT継続です。

  42. 564 匿名さん

    >> 562さん、563さん
    IP電話については、うちも検討しましたが、045−〜の番号がとれるGATE CALLは当マンションでは使えないみたいで、050−〜のGATE CALL 050のみ対応だそうです。
    FAXは保証外だとか、110番や119番にはかからないとか、制限もいろいろあるので、うちはNTTは継続することにしました。

  43. 565 匿名さん

    私はもう少しIP電話の課題が解決されてから乗り換えます。
    私が得た情報によると、
    IP電話を友人に説明する時に「時々音質が悪くなるかも知れないけど電話代が安いんだよ。
    でもそっちからかける場合は今までより高くなるんだ」。って友人に言うのかな。
    同じ卸事業者同士ならIP電話の通話料は無料。KDDI,日本テレコム,パワードコムの3卸事業者だけは相互接続により無料通話が可能になっている。
    しかし他の卸事業者では同じプロバイダの加入者同士であっても
    IP電話で通話できないのが現現状(?)。この制限を取り除くためNTTコムは他の卸事業者と
    IP電話網を相互接続する交渉を始めたが、ところがその料金は3分8円程度と有料になるらしい。
    IP電話同士でも無料じゃない!IP電話同士が3分8円ではNTT電話にかけるのと同じ!。
    有料にする1つの理由は前述した「IP電話接続料」を相互接続相手のIP電話会社に支払う必要があることだという。
    NTT電話網とIP電話網がつないだときにIP電話会社がNTTから接続料を受け取るのと同じように
    IP電話網同士の相互接続でも同じ接続料を受け取らなければならないのだという。
    従来のNTTの電話網は、電話をかける際の呼制御のプロセスを各電話交換機が分散処理していた。
    だがIP電話では集中制御なのでサーバー障害時の影響が大きい。
    大災害発生時など電話をかけるユーザーが急増すればサーバーへ処理負荷は集中する。
    各社ともサーバーを2重化するなどの対策を施しているが、どのくらいのトラフィックに耐えられるのか?
    IP電話の「050」番号に切り替えると不便な点が出てくる。
    「申し込みや審査を受け付けない」というクレジット・カード会社もある。
    以上です。(某HPより抜粋)

  44. 566 匿名

    562です。
    いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
    IP電話っていろいろデメリットもあるんですね。
    遠距離にかけることが多いのでお得だと思っていたのですが、
    やはりNTTは継続した方がいいような気もしてきました。
    入居はまだまだ先だと思っていましたが、気づいたらあと1ヶ
    月もないんですね。いろいろ手続き&引越し準備始めないと。

  45. 567 匿名

    もともと固定電話は着信メインだし、110、119やフリーダイヤルは携帯電話から可能なので、我が家はIP電話にする予定です。

  46. 568 周辺住民さん

    そういえば、エレベーター棟に、
    クレーンぶつけた所ってちゃんと直ったのだろうか?
    明らかに配筋していた鉄筋が切れていたけど・・・
    いちからやり直したとは思えないし。
    いい加減だよね

  47. 569 匿名さん

    568さん(購入者さんですか??)それってどこらへんにぶつけているのでしょうか??
    今見てわかる感じですか??ぜひぶつけた詳しい場所教えていただきたいのですが・・・
    確認会の際そこも確認しておきたいと思うのですが

  48. 570 匿名さん

     建築途上さん(今は匿名さんに戻ったんでしたっけ・・・)の
    写真をご覧になるといいですよ。でも自分も現地に見に行きましたが、
    確かにひどかったけど、鉄筋が切れているのがわかるほどひどくは
    なかったような。というかそこまで気づかなかった。

     568さんの話が本当なら、やだなぁ。うちB棟だし。皆さんのお話を
    お聞きしてると結構内覧会もひどかったみたいだし(かくいううちも
    いまいちだった)、再内覧会でフォローしたほうがよさそうですね。

  49. 571 匿名さん

    全くの個人的な意見ですが、ある程度建設業界や現場を知るものとして
    そんな神経質になることないと思います。
    鉄筋が切れてたとしても直せばいいわけですし。
    切れたままコンクリ打ち直すってことはないでしょう。

    内覧会にしても、他物件を購入した人々にヒアリングしたところ
    うちのマンションは許容範囲だと思いますよ。
    3回確認(再内覧)しても直ってなく、半年点検時にようやく
    直してもらったって話も聞きましたし。

    もちろん高い買い物なので妥協する必要はないですが、
    あまり細かいところまで目くじらたてるのもどうかと。
    建具のゆがみ、漏水等生活する上で支障がある部分については
    是正を求めていいとは思いますけどね。

  50. 572 匿名さん

    あ、誤解のないように追伸。

    もちろん現場の事故や手抜きを認めてるわけではないですよ。
    ただ、現場の監理が甘いと手抜き工事はあるということです。
    そういう意味で確認会は現場の誠意も確認したいですね。

  51. 573 匿名

    週末、再内覧会です。天気がちょっと心配です。
    今回で納得できる部屋になっているのかどうか。。
    頭金や管理費の支払期限も迫っていますが、もし
    前回の指摘事項が直ってなかった場合、支払いして
    いいのか不安ですね。まぁいずれ払うんですけど。

  52. 574 匿名さん

    はじめまして。B棟購入者で、現在も港北区に住む者です。
    昨日、港北区新聞がポストに入ってまして
    3/24(土)と4/1(日)午前9時〜午後5時まで特別開庁するそうです。
    詳しくはホ−ムペ−ジをご覧下さい。
    住所異動届の手続きでまた会社を遅刻しなきゃと思ってたので
    「助かるなぁ」と思ったのでコメントさせて頂きました。
    後、5月からは第2・4土曜日の午前9時〜正午まで開庁するようです。
    日吉には行政センタ−がありますが、行政センタ−ではできない事もあるので
    便利になって良かったです。
    でわ、これからよろしくお願いします。

  53. 575 匿名さん

    NO.574です。
    すいません。肝心なことを書き忘れてました。
    私のコメントは港北区役所の特別開庁の事です。
    昼休み終了間近で急いで書いてしまい、ご迷惑をお掛けしました。
    後、文章も変でした。読みづらいコメントを出してしまいすいません。

  54. 576 匿名

    >574さん
    港北区役所の臨時開庁の件、入居説明会で区役所の
    方から説明がありました&ビラもらいました。
    説明会行ってない方への資料にはビラ入ってなかった
    のかな?来れなかった方にこそ配慮すべきですよね。
    来れなかったってことは平日休みづらい可能性が高い
    方だと思いますし。

  55. 577 匿名さん

    早い方だとあと2週間で入居ですね。

    で、駅までの徒歩ルートはどうされるんでしょうか?
    平坦な綱島までの方が数分短いとは思いますが
    渋谷方面に行くので1駅むだかなあとか。

    日吉だとどのルートでも行きは上り坂になりますが
    ユニーの前に出るのが赤門坂経由よりはいいのかなと
    考え中です。

    天気の悪いときだけバス利用も考えているのですが
    そういうときは道路がもっと混んでしまうのかなとか。。。

    グリーンライン開通しても結局東横線まで歩いた方が早いのかもしれないですね。
    ちょっと遠いけど歩けない距離ではないのがなんとも微妙です。
    って、今頃になって思ってもしょうがないんですけどね。

  56. 578 匿名さん

    横浜市の生ゴミ処理機の助成金の募集ですが、
    平成19年度の第1次応募受付はいつごろ始まるのでしょうか。。。
    助成対象者に選ばれてから購入しないといけないんですよね。
    当面生ゴミ処理機の購入は先送りかな。。。

  57. 579 匿名さん

    建築途上さんの写真をみたのですが、どこがぶつかった場所かわからなかった・・・><
    建築途上さんずうずうしいお願いなのですがもしもみていらっしゃったらぶつかった場所の拡大写真と場所はどのあたりなのかブログアップしていただけないでしょうか??
    本当ずうずうしいお願いですみません、無理ならスルーしていただいて結構ですので・・・

  58. 580 匿名さん

    我が家にはこの春小学校新1年生の子供がいます。
    先月日吉南小学校の父母説明会で頂いた資料で、
    最初の1ヶ月の下校ルートの班を決めなくてはならないのですが、
    ザ・ガーデンズの場合は2ルートあって、
    一つは南側道路を抜けていくのと、もう一つは東側道路を抜けていくのがあります。
    ザ・ガーデンズの正面玄関に向うには前者のルートですが、
    我が家はB棟なので実際にはA棟とB棟の間のサブエントランスから帰宅すると思います。
    すると後者のルートも考えられるのですが、
    同じガーデンズの小学生たちとお友達になることを考えると、
    やっぱり前者のルートを選択したほうが良いのではと考えています。
    まあ、前者のルートでもA棟とB棟の間のサブエントランスから帰ることはできるでしょうけど。
    同じ事を考えていらっしゃるご家庭はいませんか?

  59. 581 匿名さん

    >577さん
    購入者且つ近隣住人です。
    ガーデンズから日吉への徒歩ルートは距離的には赤門坂が一番近いのは間違えありませんが、やはりあの坂はキツイ!
    ですので私の場合日吉への行きはユニー方面から日吉の丘公園横の細い道を抜けて綱島街道へ出るルートを使用。
    坂は緩やかなので気分的には楽ですし、距離的、時間的にも赤門坂ココースと左程大きな差はないです。
    帰りは赤門坂経由で「下り坂一気」ですね。
    ちなみに、私は通常行き帰り共に基本徒歩ですが「強雨の日」及び「二日酔いの日の朝」はバス利用です。
    バスは(晴れの日)AM7時前後であれば10分ちょっとで日吉駅に着きますが、8時前後からは20分以上かかる事も稀にあるかと思います。
    雨の日はやはり道も混みますし、バス内もかなり混み合います。(最寄バス停となる大塚製靴前からでも大雨の日は満員で乗れず1台飛ばす事になることもありです)
    ご参考まで。

  60. 582 匿名さん

    577です。

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
    やはり行きは日吉の丘公園横の細い道経由で帰りは赤門坂ですね。
    これに決めようと思います。

    バスの乗車時間は乗るとしたら7時10分代くらいですのでまだ混み合うチョイ前ですかね。
    問題は悪天候のときですよね。
    なにしろ日吉も綱島も駅前があの状態ですから。。。
    車で送ってもらうにしても時間に余裕みないと厳しそうです。

  61. 583 匿名さん

    皆さん、家具選びなどは順調ですか?
    我が家は毎週末捜し歩いております。
    引越しに間に合わせないといけないのが、カーテンとライトだと思うのですが、
    皆さんはどちらでお選びになられましたか?
    我が家はライトはインターネットで検索したり、インザルームに行ってみたりしています。
    今週末は、参考にイケヤにも行ってみようかと、、、。

  62. 584 匿名さん

    はじめまして。C棟購入者です。571さんのお話心強く読ませて頂きました。
    うちは内覧会に専門家の同行をお願いしました。
    結果30近くの指摘箇所はありましたが、小さな傷や汚れが主でした。
    天井裏を見て上の階の床のスラブや壁も見て下さり、
    躯体もきちんと出来ている、と言って頂きました。
    全体的に見て、基本的な所に問題のある箇所は無く、
    安心して住めますよ、とのことでした。

    こちらで他の方の内覧会の様子をうかがい、内装の仕上げに
    違いがあったと知り、残念に思いました。
    でも、確認会では購入者全員が納得出来るような
    きちんとした仕上がりを期待しています。
    丁寧に仕上げて下さると信じています。

  63. 585 匿名さん

    確認会行ってきました。前回のチェック箇所34箇所中32箇所修正済。2箇所再修正依頼です。
    そして新たに15箇所を指摘しました。ま、1枚で収まってよかったかな、と。
    全体的な印象としては「直して」と言ったところは直っている。
    それについては好印象でした。ただ、新しい傷をつけている。といった感じでしょうか。
    これは他物件でも同様みたいです。職人のモラルってその程度なのでしょうかね。

    今回も三井住友さん、伊藤忠さんの対応は丁寧でした。
    こちらが言う前に指摘してくれた箇所もありましたし。

    あと、外構がかなり出来上がってきていました。
    インターロッキング、植栽。次第にパンフレットの写真に近づいてきた感じです。

    さ、再確認会ではどの程度直っているでしょうか(笑)

  64. 586 匿名さん

    585さんお疲れ様です。職人さんってそんなもんなんですかね〜^^;
    再確認会っていつ頃から(確認会実施から何日くらいあとから)とれるのでしょうか??
    3月年度末、平日、土日も仕事の日が多くなってきました。休めるのか・・・??自分。

  65. 587 匿名さん

    586さん

    我が家が提示された日程は19〜21日でした。
    ですから確認会から9日目以降ということになりますね。
    お休みの取れる日があるといいですね。

  66. 588 匿名はん

    うちは指摘事項の2/3程度しか直っていませんでした。。。ガッカリ
    職人さんのモラルもあるのでしょうが、やはり工期が短いんでしょうね。
    住み始めてから直すことになるのでは?と思い始めた今日この頃です。

  67. 589 匿名さん

    >580さん

    我が家にも日吉南小に転入予定の子供がいます。
    登校班ルートが2つあることは知りませんでした。
    A棟とB棟の間のサブエントランスが一番近いとは
    思うのですが、まだ低学年の子供一人で人気の少ないサブエントランスの
    出入りをさせるのが少々心配です・・・。
    なので、正面玄関利用する南側道路を通るルートにして、実際登校したみて感じや、
    マンションのお友達の様子をみてからルート変更を希望しても良いかなと思います。
    年頃の近いお友達がいるようで心強いです。

  68. 590 匿名さん

    A棟購入者です。

    昨日、確認会に行ってきました。天気が良かったので明るい環境で再度見ることができました。
    エントランス、駐車場、植栽、各ガーデンもほぼ完成し、残るはサブエントランスと階段の仕上
    げぐらいですね。

    内覧会の時よりもぐっと実感が沸いてきました。入居が楽しみです。

    うちは指摘箇所が少なめでしたが、前回指摘箇所はほぼクリアーされていましたよ。
    指摘箇所が80とか100とか掲示板で見て、見落としがないかと心配していたのですが、
    内覧会よりも明るい時間帯で確認しても綺麗でした。
    うちの職人さんは当たりだったのかな?

    僅かですが共用部分など修正箇所がまだありますが、再確認会にするほどのレベルでは
    なかったので引渡し時の確認にしました。

  69. 591 匿名さん

    ついに残り1戸になりましたね。
    http://www.g-hiyoshi.jp/outline/index.html

    物件概要を見る限りでは、A棟の75シリーズで一番高いあの住戸ですね。
    最上階、角部屋、ルーフバルコニー付。

    これって売れたはずだったからキャンセル住戸ですよね?
    内覧会もそろそろ終了だろうから、現物確認できるだろうね。
    伊藤忠さん、がんばって売って下さいまし。

  70. 592 匿名さん

    残り1戸ですね。
    入居後も売れ残り住戸があるマンションが多い中、伊藤忠さんがんばってくれていますね。
    高いお部屋が残っているようですが、なんとか完売してほしいです。
    再内覧会では、あらためて、マンションの敷地の広さと周りの環境の良さを実感しました。
    ところで、内覧会の時は舞い上がってしまい、共用部分にあまり目が行かなかったのですが、
    ゲストルームはどうなっていたのでしょうか?
    ご覧になられた方いらっしゃいますか?

  71. 593 建築途上

    みなさんこんにちわ。
    ご無沙汰しております。といってもromってましたが(^_^;)

    >>579
    リクエストありがとうございます。UPしました。距離が遠かったのでやや不鮮明ですが。
    現在のマンションでも痕跡は見て分かりますよ。位置の参考にどうぞ。

  72. 594 匿名さん

    再内覧会に行ってきました。
    前回の指摘がクリアされているものもありましたが、まったく手付かずで残っているものもありました。
    また、今回新たに汚れや、ワックスムラ(内覧会後に床にワックスをかけていたようです)が発見されたりと少々がっかりの内容でした。
    全体的に床の汚れなどフロアコーティングを依頼しているので本当にきれいな状態で施工してもらえるのか少々心配です。
    結局、来週に再々内覧会になってしまいました。

  73. 595 匿名さん

    我が家は来週再内覧会です。(元々内覧会が遅かったので)
    やはり内覧会ではいろいろとでてきますね。皆様のお話を参考にしております。

     私も内覧会で一応100カ所近くは指摘したのですが、正直傷は入居後につくのでそれよりも自分では尚しにくいへこみやパッキンの入れ忘れなど明らかな施工漏れを確実に直して欲しいですね。
     壁紙のはがれも何カ所か指摘したのですが、壁紙全面交換ならともかく部分的に切り貼りされるくらいならしないほうがよいと思ってます。フローリングのへこみもパテで埋めて塗装ですからね、実はあまり修正されすぎると将来かえって目立つことに・・・。手つかずの部分はそういう判断もあるのかなと思っているのですが、良く考えすぎですかね。

     内覧会の結果ももちろん重要なのですが、せっかく内覧会まであまり不満無くいい雰囲気できていたこの掲示板の雰囲気が徐々に悪くなっているのが少し心配です。

     高い買い物なので自分含めて完璧な状態を求めたくなる気持ちもわからなく無いのですが、早く一定以上の状態で引き渡しを受けて、あとは傷を目立たなくする工夫、汚れを落とす工夫などなど前向きに情報交換できる掲示板になるといいなぁと思っております。
    もちろん、近所の情報などもですね。


     そういえば、入居後はアイリスタでしたっけ?居住者専用掲示板ができるようですが、個人的にはこれはちょっと反対です。情報通知だけなら大賛成なのですがどうしても半匿名の掲示板では荒れやすくなりますし、文字のコミュニケーションってうまくいかないケースが多いですからね。面倒でも組合の会合で話していった方がよいと思ってます。
    逆に、ゲストルームの予約とかお客様駐車場の予約とか定型業務はコンシェルジェじゃなくてWebにしてほしいな・・。(PC苦手な人とのギャップが生まれるという問題点があるのですが・・)

  74. 596 匿名さん

    みなさん、こんばんわー!
    同じく、本日再内覧でした。
    まずまずの出来ではないでしょうか?指摘9割OK。新規20箇所ってところかな。
    クロスなんかはコンクリートが乾燥するにつれて、いろいろ変形しますからね。
    傷はあんまり気にしてません。
    あんま気にするポイントではないという観点で見ています我が家は。
    重要なのは、生活するにあたって重要な点を絞ることではないでしょうか?
    傷なんて、ぜんぜん気になんなくなりますよー!^^
    拭けば、消える程度のものばかりなので。

  75. 597 匿名さん

    >589さん

    うちも日吉南小学校に転入する娘がいます。
    どうぞよろしく。
    小学校に連絡したら,転入手続きは、引越が終って、区役所に届けを出してからでOK
    特に用意するものはなく、今まで使っていたもので大丈夫ですとのこと。
    体操服もお道具箱も特に指定はないそうです。
    副校長先生と電話でお話をしたのですが、感じの良い方でほっとしました。

  76. 598 匿名さん

    本日再内覧会に行ってきました。
    前回の指摘は建築士さん同行で25箇所くらいでしたが、ほとんど直っていました!
    満足です。新規は数箇所だけでした。また、部屋も掃除されていたようで前回より
    綺麗に感じました。
    それと、駐車場の1階が完成していて車を停める事ができました。今後、車で参加
    される方は便利ですね。

  77. 599 匿名さん

    我が家も昨日再内覧会を済ませてきました。
    うちも前回は内覧会業者同行で、指摘が40箇所程ありましたが、殆どキレイに直って
    いました。これぞプロの仕事ぶりを見せてもらった!!という感じで、大満足で帰りました。
    (といっても新たな指摘もいくつかございましたが・・)
    帰りは16時頃マンションを出たのですが、雨上がりの澄んだ青空から太陽の光がメインエントランスやオーバルガーデンに差し込んで、とてもすがすがしい気持ちで帰宅しました。
    この開放感、本当に良い物件に巡り合えたなぁと実感し、入居がますます楽しみになりました。
    インテリア選びにもますます力がはいります!!

  78. 600 匿名

    再内覧会、行ってきました。直っている箇所もありましたが
    明らかに手をつけられていない部分もあったり逆に修正跡が
    目立ったり、、、さらに傷が増えている箇所もあり、来週に
    また再々内覧会です。いつまで続くことやら。。。

  79. 601 匿名さん

    >595
    居住者専用掲示板は確かに慎重にしたほうが良いですね。友人の話では最初匿名にしていたら荒れてしまったので、誰が書いたのか分かるようにしたら誰も書き込まなくなったということでした。

  80. 602 匿名さん

    579です
    建築途上さんありがとうございました!!
    よ〜くわかりました^^
    確認会で見てきます!

  81. 603 匿名さん

    うちも、再内覧会が、再々内覧会になってしまいました。
    残金の支払いが迫っていますが、やはり期日までに振込みはしたほうがよろしいのでしょうか?

  82. 604 匿名さん

    >603さん

    うちもです。
    迷いますね。承認していないのに残金を払うのって。。。

  83. 605 匿名さん


    うちも最初はそう思っていましたが
    指摘箇所がいまいちだとしてもキャンセルするわけでもないし
    最終的には支払いするわけだからやはり期日までに支払った方が気分が良いような気がします。

  84. 606 匿名さん

    引越を急いでいないのなら払わない方がいいよ。
    デベやゼネコンは今月中に売上げ計上して18年度決算に組み入れたいのだろうけど、
    4月に食い込むと19年度だからね。
    少しはデベたちを困らせて必死にさせるのも必要かも・・・。

  85. 607 とくめい

    うちもまだ内覧会で納得していないので、入金を迷っています。
    通常はどうなんでしょう?心情としては、払いたくないですよね。

  86. 608 匿名さん

    内覧会に納得していないので払いたくないのは分かりますが、期日まで払わないと契約破棄と判断されることはないんですかね? 内覧会で納得ができないから支払いを遅くしてもよいと言う契約内容はないと思いますよ。

  87. 609 匿名さん

    内覧会に納得していないということは建物が未完成ということだから、
    つまり期日までに建物が完成していないデベ側の契約不履行。
    デベ側から契約破棄はできないのでは。。。

  88. 610 匿名さん

    そうですね。。
    そういう心情も含め、内覧会で指摘した箇所を誠意を持って修正していただきたいですね。
    うちも再内覧会では、前回の指摘箇所より目立つ修正箇所がありました。
    プロの仕事と思える仕上がりをお願いしたいですね。

  89. 611 匿名さん

    我が家も「納得」できる(次で大丈夫そうとか見通しがつく)ところまで出来ていなければ払わないつもりですよ。
    この板はデベだって見ているはず。同じデベの他の物件検討者だってみているはずです。(うちもあの二子物件とかみていました^^)
    209戸、多くて大変だろうけれど、各戸共用部みんなが納得できるものを作っていただけたら209戸が「このデベ良かったよ〜」と話にでるだろうし逆にダメダメだったら「このデベちょっとね〜」と言っているでしょう。
    ぜひとも良いもの作ってください。

  90. 612 契約済みさん

    第1期購入者です。
    最近、この板も「ほのぼの感」がなくなり、寂しい気持ちがしています。。。
    スタート時は別として、内覧会の前まではこの板を見ると嬉しくなっていただけに残念です。
    来週はいよいよ引渡会です。
    全入居者が希望に満ちた新しい生活を始められることを祈っています。
    ちなみに我が家は希望でいっぱいです♪

  91. 613 契約済みさん

    >>612さん

    私も契約者です。再内覧で私自身も細かくいろいろきにしてしまっていますが、この掲示板のほのぼの感がなくなって残念なのは一緒です

    209世帯みんなわきあいあいと暮らせることを願っております!
    早く内覧会片づけて部屋の準備したいです(笑)

  92. 614 入居予定さん

    再内覧会でフロアコーティングの業者さん(デベと関係ない外注さん)に
    同行いただきましたが、フロアの補修は細かくやりすぎると逆に修正箇所が
    目立ってしまうこともあり、コーティングするなら、補修しすぎない
    方が良いといわれました。

    プロによって見方が変わるんだなぁと認識しました。

  93. 615 日吉駅徒歩16分

    1期購入者です。
    確認会も終わり各種請求の支払いもほぼ終わりつつあります。

    妥協せずに納得するまでいろいろ相談や確認は大切ですが、
    小さいことで大事なことを失わないように心がけております。

    私は物件はもちろんのこと、伊藤忠ハウジングさん、
    アーバンコミュニティさん、三井住友建設さんのご対応に
    満足しております。

    私もサービス業ですが、頭が下がります。

    楽しい買いものなんですから、楽しく行きましょう!

  94. 616 とくめい

     この板にデベの方もレスされているようですね。ここだけでなく他の
    物件も同じですど。
     我々購入者は、やっぱり高い買い物ですから納得して入居したいです。
    最後までしっかりお願いしたいです。今の世の中、ネットの口コミの
    影響力は計り知れません。最後はなんだかんだいっても、よかったって
    みんなが納得できるようお願いします。

  95. 617 匿名さん

    554さんに質問があります。家も間取り図上洗濯機の横は「カウンター上部棚」になっているのですが、カウンターはなく上部棚のみです。554さんのお部屋はカウンターが付いていましたか?

  96. 618 匿名さん

    こんばんは。確認会行ってきました。
    内覧会がちょっと指摘事項細かいものを入れれば70箇所、お部屋もネジとかゴミが沢山落ちている
    (1歳児がいるためネジを拾って食べてしまわないかヒヤヒヤしていました)
    とちょっとショックな内容だったためにこちらに内容を載せるのをためらっていました。
    そして、みなさんが言っているように「振込み」今の時点ではしたくないなぁと思っていました。
    しかし、今日確認会行って来て満足の結果でした!!
    直っていない箇所もあったし、新たな傷も出来ていたりしましたが(新たに傷つけたならその場で直しておけばいいのになんて思ってりもしました)、
    絶対ここは直しておいて欲しい!と思っていた箇所がきっちり直っていて、
    あと直っていなかった残りは「この感じなら大丈夫そう」って思えました。
    今回はネジも落ちていませんでしたし。
    でも再確認会が振り込み期限後だったので振込みの期日についてきいてみたら
    「再確認後で大丈夫ですよ。でも引渡し時に入金確認とれていないと引渡しができないので銀行に行く日が限られてしまって申し訳ないのですが・・・」とおっしゃっていました。
    あと、ゲストルーム見てきましたよ!!
    まだ作業中でちらっとのぞいてきただけですが、洗面台お風呂がホテルみたいで素敵でした。
    奥はまだ棚とか作っている最中でベッドも入っていませんでした。
    駐車場や周りもきれいに出来てきて、引越し楽しみになってきました〜
    再確認会組のみなさん、あと一息頑張りましょう

  97. 619 契約済みさん

    どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、専有部分はこうして各自確認をしていますが、共有部分ってだれが工事のできを確認して引き渡しをうけるのでしょうか・・?

    法的な話というよりは、単純に共有部分でなにか「これは変ではないかな」と思う事が無いように、専有部分と同じく誰か区分所有者側のチェックが必要なのではないのかなと思いまして・・。
    (とはいっても全員が確認するというのも正直難しい話ですよね・・・)

    ゲストルームももうみれる状態なのですね! それは楽しみです。
    あさって土曜日が私は再確認会です。楽しみです!
    正直あんまり細かい傷でチェックを続けるのも精神的によろしくないので、早く終わらせて前向きに家具とか考えたいですねー(^^;

  98. 620 匿名さん

    617さん、554です。
    うちもカウンター上部棚という表記です。
    カウンターというものではなく、上部棚です。
    棚を作るために中に空洞を作って、という設計ですね。
    棚は二段になっていました。
    洗濯機を置くスペースの奥になるので、誇りなどたまって掃除がしにくいから
    上部棚になって便利なのかな、という感じです。置きやすい取りやすい。
    分かりつらい説明でごめんなさい〜。

  99. 621 匿名さん

    誇り→埃でした。
    失礼しました。

  100. 622 匿名さん

    554さん、617です。お返事ありがとうございました。同じ作りのようなので安心しました。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸