横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「上大岡タワー ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンス
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-22 14:02:00

京浜急行電鉄本線 上大岡駅 徒歩3分
横浜市地下鉄 上大岡駅 徒歩2分
平成22年04月下旬竣工予定

2年後を楽しみに情報交換していきましょう。
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分

マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-12 13:06:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 購入検討中さん

    595ですが、
    総合的に判断して高いと判断したからです
    自分はまだ若く、永住するつもりはないので
    たとえこの立地を考慮しても売却時にかなりの損は免れないと考えました

    物件はよいのですが、時期が悪いです

  2. 602 物件比較中さん

    確かに現在購入すると投資という面でマイナスは免れず、仮住まいとしても賃貸以上のマイナスが出そうな気もしますね。(売/賃貸に出す時期にはよりますが)
    ですが果たして駅直結物件が今後激しく下落するでしょうかね。例えば一割落ちたとしてもそれほど落ちた感はないように思えるのですよ。
    私は家族もありますので子供を育てるには考えてしまう土地ですが、単身でしたらちょっと考えたかもしれません。

  3. 603 匿名さん

    2期MR行かれた方おられますか?オプションとかまだ選べるんですかね?

  4. 604 匿名さん

    各階ゴミステーションはゴキブリが出るよ。

  5. 605 契約済みさん

    1Fまでゴミ袋持ち歩くよりましです。

  6. 606 匿名さん

    普通のマンションの集中ゴミステーションは這って来たゴキブリも出るでしょうが、タワーの各階だと滞留せずに回収されるのでゴキブリは出ませんよ。

  7. 607 申込予定さん

    どこの掲示板も同じかと思いますが、とくにここはデベさんがかなりチェックして
    書き込んでいるようなので、デベさんに質問です。

    1.契約済みの部屋の戸数が事業協力者+第一期売り出し分+第一期2次売り出し分
    より多いのは何でなのですか?

    2.あれだけの戸数があるのに第一期等で申し込んだ人は全員契約に至ったのですか?
      (抽選になった部屋の方が少ないのに)

    2がイエスなら抽選で当たることを祈りつつ申し込もうかな〜

  8. 608 契約済みさん

    >>607さん
    デベさん(らしき)の発言ってありましたっけ?

    >契約済みの部屋の戸数が事業協力者+第一期売り出し分+第一期2次売り出し分より多い
    って、どこから分かるんですか?


    >>MRに行かれた方へ
    2期のお値段って、発表になったのでしょうか?
    発表になったら知らない顔をして、ぜひ、覗きに行きたいのですが・・・

  9. 609 購入検討中さん

    どちらも直接ききなさいな。

  10. 610 匿名さん

    やっぱりね。
    よくわかりました。

  11. 611 匿名さん

    8月にDMきてましたが、4000万と5000万クラスの低層階しか残ってない感じでしたよ。

  12. 612 匿名さん

    2期の価格はすべてをチェックしたわけではないですが基本的に1期のときと同じ値段だと思いますよ。MRにいけばすべての価格教えてもらえると思いますよ。

  13. 613 匿名さん

    ご検討中の方、ご参考になればどうぞ。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details/042676.html

  14. 614 匿名さん

    第一期で申し込みをしたけれど、ローンが思ったとおり組めないとか、買替え予定のめどがうまくたたずにキャンセルした方とかがいて、何件か空き部屋がでています。ただ、このアキは第一期で申し込みをして抽選にはずれた人や、かなり購入見込みの高い人だけに連絡し、早いもの勝ちという形で売ってしまうようです。
    いろいろありますが(どうも京急沿線は品がよくないイメージとは友の言)、駅チカ(しかも2線乗り入れ)、新築、高層マンションというと周辺から比べてもお値段的にはこのくらいが相場ではないですかね?横浜、上大岡あたりはあまり駅周辺の再開発は場所的にもあまりできないと聞きます。

  15. 615 ビギナーさん

    不景気の煽りで資産を減らして冷や汗かいている人いませんかね〜。

  16. 616 周辺住民さん

    京急は確かに横浜ではイメージ悪いですよ。
    市外から来た人にはそんな事考えないんでしょうが。
    今の上大岡は再開発されたものです。

    子どもが居たらあの駅前ではパスですね。

  17. 617 契約済みさん

    200V用エアコン取り付けできますか?

  18. 618 契約済みさん

    京急沿線は品が良くないとかイメージが悪いとか聞きますが,具体的にどんな事でそう言われるようになったのですか?「子どもが居たらあの駅前ではパスですね。」(NO.616さん)とは,どうしてですか?

  19. 619 匿名さん

    私は現在京急沿線の駅近に住んでいますが、京急は品良くないですね 私の駅では外国人が数名でビール立ち飲みしてたり酔っぱらいがウロウロして戻したり立ちショ○してたりと夜は最悪です 足りないガキがうるさいバイクで走ってたりと盛りだくさん! 黄金や日の出のイメージの延長って感じですよ しかし能見台の戸建てエリアの様な環境もありますが駅から遠いです 上大岡は夜の環境も確認して下さいね

  20. 620 周辺住民さん

    上大岡は駅前より少し離れたところの方がいいですね

  21. 621 検討中

    今日、広告が入ってました。噂は聞いていたので無理しても欲しい物件です。契約された方に質問させて頂きたいのですが決め手は何でしたか?差し支えなければ契約された貴方のおおよその価格帯を教えて下さい。

  22. 622 住民さんC

    今、リストの前で、ホームレスっぽい人が2人、閉まったシャッターの前で寝ていました。一人は下半身をほとんど露出していました。マンションの中には入ってきてほしくないです。

  23. 623 匿名さん

    >>617

    デフォルトがどっちになっているかは分かりませんが、100Vから200Vへの変更は、
    分電盤内の結線とコンセント形状(- -)の変更で、簡単に対応できるはずですよ。

  24. 624 周辺住民さん

    生活環境の評価は人それぞれによって変わるものでは無いでしょうか?
    京急の質が悪い?一日中乗っているわけでもなし、それよりもJRに比べたら止まることはほとんど無い。便利に使えるのが一番では?子供も最近は私立が多くなっているけど、帰宅を考えたら、駅からすぐ帰ってこれる方がよっぽど安心では?
    横浜方面、横須賀方面、大船方面、どこにもいける。
    横浜に比べたら上大岡はスーパーも一杯有るし、役所類も近くにある。そう、デパートもあった。何よりも駅周辺は平坦。バスで遠くに行って住むなら、終バスの関係ない方がよい。当然これらもその個人の意見。別に、冷やかし気味に、人に同調を求める必要も無い。悪いところもあるでしょうが、そんなところをほじくるより、よいところを見ようとはしないのですかね。不思議でなりません。
    悪いところをいうのなら、そんなところに投稿などしなくてもよいのに。そういう人たちは多分何かにつけ、文句が先に出るのでしょう。住むつもりが無いから、悪いところしか浮かばないのでしょう。
    いづれにせよ、全てに満足はありえない。駅前開発で、数年前と比べたら格段に便利になったことを評価する人が住めばよく、環境が悪いと言う人は、別に通り過ぎればいいだけです。

  25. 625 契約済みさん

    621さん、購入決めました。
    決め手はズバリ駅からの近さです。職場までと子供の通学ががぜん便利になります。セキュリティの面でも(どんな人が読んでいるかわからないので詳しくは書きませんが)3箇所くらいチェックポイントがあって、スレにもでている浮浪者さんなどは入れないように聞きました。子供は小学校低学年ですが、周囲の環境にかかわらず家庭でのすりこみ(?)でマイナス面はカバーできるとおもっています。
    本当は4000万台の部屋に申し込みをしたかったのですが、いろいろあり高めのところになりました。4000万台の部屋ですと投資目的にもいいかと思います。ただ倍率は高くなりそうということです。

  26. 626 契約済みさん

    NO.619〜624さん,早速のご回答ありがとうございます。私は,毎日何回かこの掲示板を見ています。また,さまざまな新しい情報を得たいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

  27. 627 匿名さん

    >子どもが居たらあの駅前ではパスですね
    繁華街はどこも一緒だよ。上大岡が特に悪いということはない。
    こどものことだけ考えるんだったら、上大岡みたいな繁華街ではなく
    もっと田舎の住宅地がいいよ。

    ところで東京カンテイの地価暴騰率で上大岡が40数%アップとでていましたが、
    ほんとそんなにあがったの?

  28. 628 匿名さん

    そうだね上大岡の雰囲気がダメだったら、もっとすごい横浜・川崎・蒲田
    あたりには住めないね。田舎に住んだほうがいいと思う。

  29. 629 匿名さん

    子どもの頃から上大岡愛用しているけど
    港南区・南区は親子揃ってヤンキーが凄く多いんだよね。
    マンションから一歩も出ないで生活するなら良いけどね
    最近は他の駅の方に住んでるが
    たまに上大岡行くと相変わらずだなって思うよ。
    駅前物件は確かに今高値だけど
    少し離れるだけで安い物件ばかり、
    住宅地もも古いから古い一軒家を分割して建売にして安く売る
    おのずと回りはそのランクの人たちになってくる。
    同じ駅前でも東戸塚とはぜんぜん違うのは周知の事実。

  30. 630 匿名さん

    >同じ駅前でも東戸塚とはぜんぜん違うのは周知の事実。
    どうせ東戸塚の住民だろうけど、上大岡タワーが気になるんだろうね。
    東戸塚はJRローカル線の住宅地・・・。
    タワーマンションはローカル線には似合わないな〜。
    だから東戸塚のタワーは売れず、上大岡のタワーは売れる。(笑)

  31. 631 購入検討中さん

    ここも高いけど、東戸塚のタワーはあまりにもばかげた値段だから・・・

  32. 632 匿名さん

    東戸塚って住んでいる人の自己満足度は高いけど、
    周りの評価は低いよね。

  33. 633 匿名さん

    >東戸塚って住んでいる人の自己満足度は高いけど、周りの評価は低いよね。
    川崎と同じ?(笑)

  34. 634 匿名さん

    周りの評価と環境が良いのって横浜市内だと、やはり京浜東北線&根岸線? 駅だと石川町〜根岸辺り?なんか高そう・・・

  35. 635 物件比較中さん

    東戸塚のタワー残2割きってますよ。
    ここの検討者か知らないけど、書き込み低レベルですね。
    やっぱ東戸塚にかたむいてきました。

  36. 636 匿名さん

    >東戸塚のタワー残2割きってますよ。
    入居まで半年無いのに、まだ20%も残っているの?
    普通半年前には完売でしょう?
    その神経がわからん・・・。
    損したい人はこんなとこ覗いてないで東戸塚タワースレへgo!!

  37. 637 匿名さん

    東戸塚と比較してる人はどのくらいの広さを検討してるんでしょう。
    あちらの残り物件とこちらの残り物件ではかなり価格差があると思いますが?

  38. 638 匿名さん

    川崎の方が普通に高いけどね。地価自体も違いすぎるし。
    上大岡と川崎じゃ普通は川崎選ぶだろ。

  39. 639 周辺住民さん

    川崎?上大岡?東戸塚?どこ選んでもいいじゃん。それぞれ違う町並みでしょう。どこも近くに歩いていける大きな公園は無いし、落ち着いた土日を過ごしたいなら駅離れをしなくっちゃ。
    でも、あくせく働く?日本人じゃないけど、時間を有効に使おうと言うなら駅近でしょう。
    10のうち6つか7つ自分に合うのがあればいいんじゃないの。
    行動環境なら川崎、上大岡。家に帰って満足したいなら東戸塚や郊外。でも毎日の通勤、通学は覚悟かも。
    東戸塚は住人が多くなりすぎてアクセス環境が追いついていない、って聞いたこともあるけど、自分で体験して無いのでなんともいえません。

  40. 640 契約済みさん

    上大岡はかなり**が、
    川崎、蒲田よりはマシだと思う。
    いずれも子供を育てる環境ではないが、
    神奈川で公立に入れるのはそもそも間違いなので、
    私立へ電車通学するなら駅近はベストな選択。

  41. 641 匿名さん

    蒲田と上大岡とじゃ価格が違いすぎて比較にならんだろ。
    むこうは23区内。こちらは横浜の郊外。

  42. 642 契約済みさん

    そうですね。川崎、蒲田の話をしても仕方が無いですよね。
    ここは上大岡タワーのサイト。
    でも、上大岡が郊外とは・・・。そうなんだ・・・。
    そう思うと郊外にしてはアクセスがよすぎる。
    良いとこなんだ・・・・。
    確かに川崎、蒲田の騒々しさに比べたらまだまだおとなしいですからね。
    ネオン街も少ないのでそういう意味での環境は雲泥の差かも。
    山奥の郊外には負けますけど。
    でも、高層から見る景色は、横浜特有の小高い丘から見る景色と同じかも。
    それも息切らせずに見渡せる良さもあるし。


    ・・・そう考えたら、結構いいじゃん。

  43. 643 匿名さん

    なんかここの掲示板より↓のほうが、内容がリアルでいいみたい。
    まだまだ立ち上がったばかりみたいだけど・・・。

    ここは第三者立場の物言いが多く、何が言いたいんだろう、っていうのが多いように感じてきました。

    ま、両方参考にさせてもらいましょう。

    http://www.smatch.jp/T118/thread/

  44. 644 物件比較中さん

    ご検討している皆さんに情報です。ヘリオス物件に売りが出ていますが、まあ、似たような価格ではないかと私は思います(逆に3年程経っているのに、けっこう強気な価格かなと)。上大岡、駅チカでの購入をお考えの方にはここも決して悪くはないと思いますよ(べつにデベ関係でもリスト関係でもありませんが)

  45. 645 購入検討中さん

    ヘリオスは分譲時の価格よりも高い値段をつけているのでしょうか?

  46. 646 検討中

    625さんご返答感謝します。情報不足・勉強不足のまま主人とここに住めたらいいネ〜と話してましたが憧れだけで終わりそうです。やはり高いですね。出せて4000万までです。私には子供はなく夫婦共働きですが一生働いても買えそうにありません。今は上大岡東町に在住でもうじき5年経ちますが住み心地は最高です。結婚前は横須賀の田舎だったので上大岡の利便性はしみじみ有難く実感してます。ただこちらの書き込みを見ていて上大岡の印象があまりよくない意見が多く驚きました。私個人としては永住したい程の住みやすい町という気持ちはあれど悪い印象や出来事は無かったですが…ただ雪が降った年は車を出すにも大変で少し上の丘に在住の上司や上大岡からバスの先輩は大変な事になっていました…身分に合った中古マンションを探します。有り難うございました。完成しましたら羨ましく見上げたいと思います!

  47. 647 物件比較中さん

    >>645
    詳細は分かりませんが、分譲時の価格よりはかなり上がっています。

  48. 648 匿名さん

    ヘリオスの分譲価格知ってる方いらっしゃいますか?

  49. 649 購入検討中さん

    時価とは言え、中古は中古だから分譲時よりもかなり高いのは
    納得できないね

  50. 650 賃貸住まいさん

    自分、当初8階キャンセル住居で確か88平米東向きで5600万前後。詳細不明

  51. 651 住まいに詳しい人

    2期4000台で投資向きなんてありませんよ。素人騙してどうするんですか

  52. 652 購入検討中さん

    大体今の時期に投資目的にマンション買う人がいますか!!

  53. 653 匿名さん

    >650さん
    ヘリオス 坪210とはとても安いですね。
    4年前から20%ぐらい価格上がっているということなんですね。
    情報ありがとうございます。

  54. 654 購入経験者さん

    646 5年たてば買えますよ。しっかり貯金して〜4000で
    待てるあなたが買い物上手です

  55. 655 匿名さん

    >>649

    ハハハ。経済がわかっとらん。

  56. 656 匿名さん

    ヘリオスを少しでも高く売るには、タワーザレジデンスやプラウドを売り出しているいましかないからね。
    2年後には4000万台でも売れるかどうか
    ここにきて買い煽りがひどい。

  57. 657 匿名さん

    マンションバブルといわれてるのに上大岡ではぜんぜん値がさがらないですね。

  58. 658 匿名さん

    市場が底値の時に販売されたヘリオスの価格と比較しても・・・
    高いというなら、いつになるか分らないけど、また底値になるのを待てば?

    株と不動産は相場もの。日経平均が7000円台になるのはいつかな?

  59. 659 匿名さん

    >>657

    需要より供給のほうが、はるかに少ないからです。
    不満なら、マンション建設ラッシュの湾岸に行けば?
    売れ残りがたくさんありますよ。

  60. 660 匿名さん

    この物件は、京急下りに縁がない人は急いて買う必要はないですよ。
    投資なんて言わずもがなです。

  61. 661 匿名さん

    そうですね。
    でも、ここが売り出されるのをたくさんの人たちが待ってたんですね。
    1期も9割以上売れたし、日経にも一部の駅前マンションのみ売り上げ好調って出てましたよね。

  62. 662 匿名さん

    公団は所詮公団なのよね。ものはしっかりしていますが内装、共用部分が安っぽい

  63. 663 匿名さん

    ここはどんなにけなされても売れるだろうけど、
    大きな商業施設の上に乗っかるマンションだから、それが嫌な人は向かないかも。

  64. 664 匿名さん

    私は、駅商業施設直結に魅力を感じて購入しましたがデメリットってなにがありますか?

  65. 665 購入検討中さん

    デメリットは値段でしょう

  66. 666 匿名さん

    値段はしかたない。
    人がいっぱい来る。
    今でも土日は、上大岡の駅のまわりは車が動かない。
    とっても便利で快適ですが、時々静かな所に住みたくなる。(上大岡駅前在住)
    まあ、無いものねだりですが・・・。

  67. 667 契約済みさん

    買う前からわかっていたことでは
    ありますが、ここにきてリーマンや
    原油値下がり傾向等があり、正直、高掴み
    してしまった感はかなりあります。
    3ヶ月前に戻れるなら戻りたい人も
    それなりにいることでしょう。

    2年後に支払う金額でもっといい物件が
    買えるにもかかわらず、なんていう状況
    になってしまうと、と考えると
    ちょっと寒気がします。

    それから今一番気になっているのは
    C南地区の開発の次がC北地区って
    ことです。現在の長崎屋付近一帯です。

    ここもタワーマンションになってしまうのかな〜
    なんて思っています。
    デベ関係者の方や事情通の方、知っていたら教えてください。

    昔のダイエーや今のイトーヨーカドー等
    も近い将来立て直して複合開発なんて事
    もあるかもしれませんし、20階付近ですが
    やっぱり高かったかなっていうのが正直な気持ちです。

    抽選に当たってよかったのか外れた方がよかったのか
    答えが見つかるのはもう少し先になるとわかるのかな〜

  68. 668 入居予定さん

    667さん

    それを言い出すと、いつまでたっても自分の住みたい所には住めないんじゃないかと思います。
    ここでさえ、あと2年近くも待たされるのです。
    他の物件ともなると、もっと待たなければならない。
    そこまで待ってるとひょっとしたら自分はこの世にいないかもしれないし...

    自分にとってはベストチョイスだと今でも思います。

  69. 669 購入検討中さん

    私は高いのでやめましたが、
    立地はいいし、仕様もヘリオスよりはいいし
    悪いことばかりではないですよ

    残念ながら転売するならばかなりの損を覚悟せざるを得ないでしょうが

  70. 670 匿名さん

    2年間で暴落してマンション価格が半額になるぐらいだったら手付金放棄して他を買ってもいいと思う。
    転売含めた投資を考えてるならここは失敗だったと思いますけど、永住するつもりなら気にならない。

  71. 671 購入検討中さん

    半分にはならないでしょ
    3割ぐらいはすぐに下がると思うけど

  72. 672 入居予定さん

    今いろいろ調べました。
    私の部屋は半分が北側なので
    今の長崎屋跡地にタワーマンションが
    建つのは・・・。
    c北地区開発って本当にどうなんでしょう?
    あるのか、ないのか 
    ある場合タワーマンションも建つのでしょうか?
    今の時期に売主さんは、長崎屋跡地に
    タワーマンションが建つなんていうことは
    仮に知っていたとしても、絶対に口にしない
    でしょうから、地元の方など教えていた
    だけたら幸いです。

  73. 673 ご近所さん

    C北地区ってリストガーデンスクエアじゃないの?

    横浜市の都市計画に入ってないから、今のところ長崎屋付近にタワーマンションはできないんじゃないの

  74. 674 匿名さん

    ここをターゲットにしたということは神奈川県全域又は東京都南側でタワーを検討されたのかと思いますが、2年後にこの地域で新たなタワーマンションの建つ可能性は低いのでは?5年以上待てる人は可能性あるのかもしれませんが。
    経済悪化は安くもなるが供給もおちますからね。
    中古でいいのがでたら買うのが勝ちかもしれませんね。だが売値安くなれば売る人もへります。

  75. 675 匿名さん

    建つ可能性はあるといわれましたよ。ですが10年はかかるでしょう。
    それまでに安くなった別物件を物色できると思われます。

  76. 676 契約済みさん

    マンション価値は立地が主と思うので、ここは大きな値下がりはしないと思うけどなぁ。
    2極化してるし、上大岡はそこそこ人気あるし。
    例>http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/19/news013.html

    今更ですが調べたら確かに長崎屋の入っている富士スーパーはC北地区なのね。
    C南が終わってから開発開始かな。確かに「建たないとは言えない」って言われたよ。
    まだ分からない、とね。

    横浜市のマスタープランではH地区まで線引きされてます。いつまで掛かるのやら。
    上大岡駅周辺地区 >http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/seibisuishin/kamiooka/

    s-005上大岡C南再開発促進地区地区計画>http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/s-005.html
    この計画図見ると現在のリストは高さ37m制限されているので、当面はピッタリ真横にタワーが建つ心配は無いね。(ここはリスト込みでの開発と説明受けたし)

  77. 677 676

    676です、ちょっと勘違いしたようです。
    H地区まであるのは単なるブロック分けで、緊急整備地域は赤線のABC地区だけでした。
    C北地区も赤線の内側なので、続けて再開発はするでしょう。(何が建つかは不明です)

  78. 678 入居予定さん

    C北地区って、リストガーデンスクエアを除いてしまうと
    横にひょろ長いエリアだけが残りますよね。
    高層建築が可能だとは思えないのですが。

  79. 679 匿名さん

    容積は今回のタワーで使ってしまったといってましたがそれはリストと合わせたとこまでのことですよね。
    それより北側の商店街沿い、Googleマップでみると富士スーパーやその周辺のところは地権者が整理されたらやるかも。
    それにしてもまだ先だと

  80. 680 入居予定さん

    一般的にデベは本当に近くにタワーマンションが建築
    される予定がないときは、この先ずっと周辺に高い建物が
    建つことはありえませんときっぱりいいます。

    しかし水面下で計画が動いていてまだ公にされていない場合は、
    建つ可能性はかなり低いが、あるかもしれません。ただし、
    それは遠い先のことですよ。 といいます。

    今まで過去を振り返ると売り切ってしまうとすぐに、
    公になることが多いですね。

    もし売主が遠い先のこととはいえあるかもしれないと言ったとすれば、
    販売が終了したら、すぐタワーマンション計画発表なんてことが
    あるかもしれませんね。

    長崎屋もドンキホーテの傘下みたいですし、上大岡店も平塚と
    同じようにいきなり営業一時中止なんてことも。

    スカイラウンジを楽しめるのもすこしのあいだかも。

  81. 681 匿名さん

    建築物には容積率制限があるから、残りの狭い土地で
    タワーなんか無理。ここだって700%なんだから。

  82. 682 予定者

    うーむ。どちらを信じたら…。
    長崎屋のところも再開発だから容積率の規制外れたりはないのですかね。2年は長い
    心配です

  83. 683 購入検討中さん

    心配なら買わないければよいのでは?
    割高なのは明らかなわけだし

  84. 684 周辺住民さん

    C北地区って風俗があるところかな。
    あそこらへんが再開発されると上大岡も多少まともな雰囲気になるかな。
    あとは赤風とかパチンコ屋とかがなくなるとええのお。

  85. 685 匿名さん

    上大岡も20年前と比べたら雲泥の差。これだけ整備されてきているのは珍しいのでは?
    生活する上での便は快適。
    ひょっとしたら京急さんの思いもあるんだろうな。

    環境も横浜と比べたら酔っ払いの数や質が違う。
    質は、変わらないか・・・。

    でも、住むには本当に便利だね。
    遠くにいる人には逆にそこら辺がわからないんだろうね。

  86. 686 周辺住民さん

    C北地区には、タクシー乗り場と、一般車の車寄せが欲しいよぉ。(運用管理は厳しくしてほしい)
    上大岡には停車スペースが無いので、路駐かバス停で乗り降りするしかなく、これが渋滞を増やしているんと感じる。(信号が多いせいもあるけど)
    それから駐輪場も欲しいなぁ、今は歩道が歩きにくいよぉ。
    建物はその上に広くドーンと作れば良いのでは?、広ければ高くは出来ないよ。

  87. 687 契約済みさん

    C北地区って確かにこれからさらに再開発があってもおかしくない雰囲気ですよね。
    再開発できれいになり、さらに便利になるのは大歓迎ですすが、
    北向き購入なのであそこに高層マンションが建ってしまうと完全なお見合い状態になるので、
    建たないで欲しいと切に願っています。<(_ _)>

    ただ個人的には高層マンションが建つ可能性は
    リストガーデンスクエアを除いたC北地区は、B地区よりさらに狭い
    ・南には上大岡タワー、北にはヘリオスと・・・マンションとしては条件が悪い
    って、事でかなり低いかなっと考えてます(笑)

    可能かどうかは分かりませんが、高層マンション建築があるとしたら、
    道路に対して奥まった位置(西側)に寄せて、南側の展望を確保した上での高層マンションかと・・
    すると北向きの我が家でも直接的な影響は少ないので問題ありません。

    完全に希望的観測です(笑)

  88. 688 入居予定さん

    工事進捗状況の写真が9月撮影に更新されました。
    http://www.k-c-m233.com/sub8.html

    jpeg画像の直リンはこちら。
    http://www.k-c-m233.com/image30.jpg

    現在、高層部分の躯体工事は7階まで進んでいます。
    また高層用クレーンが増設されて2基になりました。
    この先1基のままで積み上げていくのかなと思いましたが、そうでは
    無かったようです。

    8階以上はいよいよ住居部分になりますので、プレキャスト工法で躯体工事は
    加速されるはずです。そして、来年6月頃には屋上まで積みあがってしまうと
    予想しますが、いかがでしょう?

  89. 689 入居予定さん

    686さん

    >それから駐輪場も欲しいなぁ、今は歩道が歩きにくいよぉ。

    ガーデンスクエアの西に建設中の建物で、地下が公共駐輪場、1階が商用駐輪場に
    なるようです。

  90. 690 購入検討中さん

    ここって土地の所有地は居住者にどのくらいの割合でなるのでしょうか?商業施設との関係性がよくわからないです。

  91. 691 申込予定さん

    今の長崎屋一帯にタワーマンションができて、
    眺望等の面で困ってしまうなら、北向きは
    さけたほうが安心ですねと言われたので、
    南か西側を申し込む予定です。
    でも最初は北西希望でしたし
    正直迷っています。
    でもせっかくタワーマンションを申し込むのだから
    私は北側は諦めます。
    ここでもいろいろ書かれているし、
    販売の人からもこんな発言があるということは、
    そんなに先の話じゃないような印象を受けました。
    第一期に売り出したときとは説明が異なっているみたいですので
    最近で説明受けた方いかがでした?

  92. 692 購入検討中さん

    長崎屋周辺は再開発地内ですから、何時開発の発表があってもおかしくないですよね。もしそちらに面したお部屋を購入する方は、将来長崎屋周辺にマンション等が建築されることを覚悟しておかなければならないと思います。建築されなければラッキーですが。
    ちなみにヘリオスが建築された時には、購入者に対して上大岡タワーの建築(長崎屋含む)予定の説明が事業者からあったのでしょうか?気になるところです・・・

  93. 693 契約済みさん

    >>690さん
    重説の記載では、商業部分52;住宅部分48程度です。

    ゆえに、何か全体に係わる改定があった時には商業部分の方が強いって事ですね。

  94. 694 匿名さん

    目の前のオフィスタワーの屋上には夜にまっかっかのライトが点滅しますが、これって高層階の人にはすごく目障りになるのでは?
    まるで救急病院の赤ランプ。
    西向きの人には全然関係ないでしょうが。
    今まで気にもしていませんでしたが、消させることは出来ないし、ま、カーテンを分厚くするしかないのかな?

  95. 695 購入検討中さん

    693さん
    ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

  96. 696 686

    689さん
    ありがとう、やっと買物客用の駐輪場が出来るのですね、嬉しいっ!
    再開発で、より便利でキレイでな街になって欲しいです。
    その結果タワーの資産価値も上がれば良いね。

  97. 697 購入検討中さん

    昨日夕方から夜にかけてですが、
    思い切って実際に調査しました。

    ヘリオスの出口付近で住民の方に直接話を聞きました。
    15人中10人が回答してくれました。
    購入する際にC南地区のタワーマンションの説明を受けた方
    10人中0人
    10人のうち8人は今後上大岡にヘリオスと同等の高い建物は
    建たないとはっきりとした説明を受けたと言ってました。
    残り2人は覚えていないが周辺に高い建物ができる可能性の
    説明を受けたら記憶に残っているだろうから
    説明はなかったと思うとのことでした。

    それとはじめて知ったので驚いているのですが、ヘリオスの
    販売には三井さんが絡んでいたのですね。ビックリしました。

    C北地区の小さな商店3件中2件の方が話をしてくれました。
    しばらくしたらここではもう商売できなくなるとのことでした。
    2件とも後1年半くらいとの答えでした。
    後には何ができるのでしょう?との問いには、
    2件ともマンションって聞いているとのことです。

    やはり北向きはあきらめます。
    というか2年くらいなら待とうかとも思って
    迷っています。
    景気のこと等はよくわからないですが
    今よりは安くなりそうなので。
    浅はかな考えかもしれません。

    協力していただいた方々本当にありがとうございました。

  98. 698 契約済みさん

    2年待てる人であれば、待つのが正解。
    中古ヘリオスなりこちらのタワーのキャンセルなりでるでしょう。おっしゃる通り長崎屋跡タワーの建設発表があるかもしれませんし。
    場所に拘らなければみなとみらい眺望のタワーはまだまだでそうですしね

  99. 699 契約済みさん

    >>697
    調査お疲れ様です。行動力に感服いたしました。

    C北地区にマンションが建つとするとそれも候補に入れることも出来ますね。
    その物件はここより高いような気もしますが、
    不動産価格の下落の影響でいい感じになるかもしれません。

  100. 700 購入検討中さん

    今後のことはわからないけど
    昨今の経済状況を鑑みるとここより高いことはないのでは?

  101. 701 物件比較中さん

    仮にできたとしても、北にはヘリオス南にはタワーでちょっと窮屈そう。高層マンションで全方位だとすると北向きと南向きは選ばないひとが多いかも。

  102. 702 物件比較中さん

    多少、西側にズラすのでは?
    あまりにヘリオスに接近することになるので、並べて建てることはないと思うけど。
    南側にしても、日当たり悪くなるから、資産価値半減するし。
    何より、タワーを南北直線状に3棟並べるのは、ナンセンス過ぎる。

  103. 703 匿名さん

    下げ

  104. 704 サラリーマンさん

    上げ

  105. 705 契約済みさん

    3本タワマンのなかで、
    商店街の中心でもある真ん中のほうがよさげに見える。
    駅からも一番近そうだし。

  106. 706 匿名さん

    ですね。

  107. 707 契約済みさん

    しかも値段まで安かったら羨ましい。

  108. 708 物件比較中さん

    たしか今日は第二期の抽選でしたよね〜?
    倍率ついた部屋はあったのでしょうか?
    我が家は悩みましたが、気に入った間取りがなかったのでパスしました。

  109. 709 匿名さん

    二次に分けたし売れてないってことかな?

  110. 710 契約済みさん

    第二期売れてるみたいよ
    あとは最終期の募集があるだけだって

  111. 711 契約済みさん

    そうですね。2期は34戸の売り出しで、1期2期通してまだ売り出されて
    いないのは、あと28戸となりました。(計算が間違ってなければ。。。)

    最終期で残りを全部売り出して、あとは先着順でしょう。
    MRもさっさと閉めるようなことを言ってましたし。

  112. 712 購入検討中さん

    ここはうまくやりましたね
    実際には結構高い値段でしたが比較検討対象物件が超割高だったので
    相対的に安くみえたからでしょうか

    買った方々については
    こんなご時勢にマンション、それも5千万以上の物件を
    買う勇気に本当に敬服いたしますが

  113. 713 匿名さん

    比較対象物件ってどこと比較された人が多いんでしょうね。
    やっぱりプラウド?

  114. 714 購入検討中さん

    わたしはプラウドと比較しました。
    総合的にタワーが勝りましたがやはり割高との結論で待ちになりました。

    運悪く発売時期がとても高い時期ですが、物件自体はよいと思います。
    仕様も悪いといわれますが、上層階は悪くなかったです。

  115. 715 ご近所さん

    712>
    買った方々については
    こんなご時勢にマンション、それも5千万以上の物件を
    買う勇気に本当に敬服いたしますが

    今後、といっても現在進行中ですが、建築基準法の改訂により過去のマンションとは建て方自体が変わってきています。
    昔は、杭を打ってその上に建てるだけだったものが、免震・制震となり建物の補強も以前とはかなり違ってきています。また、建設中にも建築基準法が変わってきていますし、新技術の投入(補強等)・新設備の導入(免震・制震等)等によるコストアップはいたしかたないのではないでしょうか?10年ひと昔のような価格になるようなことはないと思います。
    千葉や埼玉の駅からバス利用の物件ならともかく、神奈川県の、それも横浜市内の駅近のタワーともなれば75平米若しくは80平米以上の物件ともなれば今後最低でも5千万円は下らないと思いますが・・・
    土地の地価が下がったとしても、平米30万とか50万も下がれば別ですが、せいぜい5〜10万下がっても共有持分にすれば微々たるもの。
    鋼材や材料が3分の2以下の価格にでもなれば値段もさがるでしょうが、相当の期間において下がる気配はありません。
    712さんは75平米若しくは80平米くらいの物件で4千万以下くらいで考えているのでしょうかね?
    横浜市内ではいつまでたってもそんな物件は出てこないと思いますけど・・・
    712さんを責めているわけではありませんよ。よく、2割引くとか3割引くとか言っている方がいますけど、そんなのはよほどの利用価値の悪い物件だけではないでしょうか?そういう方々を含めての質問です。
    二子玉川ライズも見てきましたが、ここより内装が悪かったですよ!普通の団地みたいな内装で80平米前後で1億円でした。(全戸売り切れるかどうか知りませんが)

    デベでもなんでもありません。素人の考えですがいかがですかね?
    ここの物件も含め色々検討中なのですが、勉強のため意見があるかたは教えてください。

  116. 716 契約済みさん

    似たような考え方かもしれません。

    マンションを買うならば駅近しか考えられませんでした。
    駅近の物件を比較してここにしました。
    一戸建てならば駅から10分くらいまでは許せたのですが。

  117. 717 P.D

    欲しいと思う人が買い、無理だと思っている人は買わなければいい・・・それだけの話だ。
    このマンションを買う気がなく、興味も無いような人は黙っていればいい!!批評なんかいくらでも言えるし、そんな人の講釈は参考にもならん!

  118. 718 不動産購入勉強中さん

    このスレに限らず、
    材料価格が上がっていると書かれているのを目にします。最近です。

    普通のマンションに使用される棒鋼はかなり前から、
    ここ数週間はH鋼も下げ調子。
    鉄スクラップの値段も下がってきていて、
    需要がなくて取引不成立なんてのもあると聞きます。
    全部日経を流し読み程度で得た情報です。

    そこでお聞きしたいのですが、
    材料価格を把握するのは日経程度じゃダメだということでしょうか。

    スレ違いでしたらごめんなさい。

  119. 719 物件比較中さん

    買ったひとは下がらないで欲しいと思う
    待っているひとは下がって欲しいと思う

    現実としては下落局面に入ったばかりという見方が多い
    ここが割安だと思う人は(買ったひとを含め)殆どいないと思うが・・・

  120. 720 物件比較中さん

    土地価格が平米30〜50下がるかどうかという話がありましたが
    そのくらいはすぐに変動しますよ

    マンション価格は土地以外の要素もあるので複雑ですが
    ここ3〜4年で3割ほど上がったところも多いと思います
    もちろんこれから同程度、もしくはもっと下げる可能性が十分にあります

  121. 721 匿名さん

    ここは高い高いいわれてるけど2割安かったら抽選付きの即日完売でしょう。
    2割安いってことは坪200万ですからね。ありえない。

  122. 722 契約済みさん

    買った人ですが、私もこのマンションが割安とは言えません。と、言うより、割高かなって感じてはいます。ただ、立地などの諸条件で、個人的に(価格以外は)ほぼベストな条件だったので決断しました。なので別に、当面、転売する可能性がないので値段が下がってもかまいません。
    その時には、その分だけ、多少なりとも固定資産税が安くなってくれればラッキー?(苦笑)と思うようにします。

    それでも、ほぼ同条件の立地(ヘリオスとこのタワーの間)に、さらに良い仕様のマンションが建って、それが2割とか、かなり安かったら、流石に悔しいと感じるでしょうね・・・
    もう契約しちゃったので、仕方がないですが〜^^;

  123. 723 契約済みさん

    717>欲しいと思う人が買い、無理だと思っている人は買わなければいい・・・それだけの話だ。

    そうだったら、こんな掲示板いらないのでは?
    あなたこそ、他人の意見・質問に批評しているだけですからこのスレに関係ないのでは?

    鉄鋼の値段が下がってるとの参考意見もありましたが、715さんは耐震のために建築基準法により使う材料が増えているとのことですね。
    下落価格≧増加材料価格になるにはまだまだじゃないですか?
    715さんに賛成ですけどね。

  124. 724 契約済みさん

    鋼材の取引価格がここ数ヶ月値下がりしているのは知りませんでしたが、
    北京オリンピック特需が終わり、ガソリン価格の高騰による車の販売台数の減少、等で
    供給のだぼつきがあったのかもしれませんね。
    しかし、各種の原料価格の高騰は鉄鋼にも大きく影響があって、
    鉄鉱石はこの数年で倍以上に値上がりました。
    (Wikiで鉄鉱石で見てください。1回のUP率が70%なんて年もあります。)
    この対策で、鉄鋼メーカーが海外の原料調達を傘下におさめようと協力している動きがあるなど、
    原価の高騰は深刻な状態と聞いています。
    今後、鋼材を含めて、原料価格がどうなるかは不透明と私は思います。

  125. 725 パトリック

    今回プラウドと比較された方は非常に多いのですがタワーにした決定打ってなんだったんでしょうね。検討中なので参考までに・・

  126. 726 契約済みさん

    決定打は、一度は高層に住みたかった。低層はざらにあるし、経験もある。また、あまり重要視しても仕方は無いけど、地盤の件をまともに答えず、はぐらかしたところに誠意を感じなかったからでしょうか?大丈夫、の裏づけをいえなかった。
    また、野村は基本的に割高、一見豪華に見せはするが、戸数が少ないと、共通費用の負担割合が高くなるからでしょうか?同じトータル費用でも戸数が多いと一戸あたりの負担は少なくなるので・・。

  127. 727 匿名さん

    どなたかソファーの修理でよいところを知りませんか?
    でも、修理するより買い換える方が安いのかな?

  128. 728 物件比較中さん

    ??
    なぜここに書き込む?

  129. 729 物件比較中さん

    >>726

    私は、プラウドと三井の物件のモデルルームをいくつか見に行きました。
    総じてプラウドの方が、設備や仕様が優れているように思いました。

    そう言えばこの物件は、三井ではなくリストの物件だから
    設備や仕様がさらに劣っているのですね。

  130. 730 契約済みさん

    このタワーを選んだ理由は
    マンションを買うなら駅近物件しかありえないと考えていたから。

  131. 731 匿名さん

    プレミアルームでしたら仕様も坪単価も同じくらいに思えるが。足りなければアップグレード
    ただ怖いのは共有部ですね。廊下やエレベーターにグレーの安っぽいカーペット、安っぽいクロスだけはやめて欲しい。

  132. 732 周辺住民さん

    ヘリオスで
     67m^2、東向き、44百万円、低層
    なんて中古物件が出てきています。

    当時の販売価格は分からないのですが、
    タワーと比べてどうなんでしょう?

  133. 733 匿名さん

    >>726さん

    >共通費用の負担割合が高くなるからでしょうか?同じトータル費用でも戸数が多いと一戸あたりの>負担は少なくなるので・・。

    そうかな?
    タワーの管理・維持・修繕負担の方が、大変なのでは?

    http://www.sumunet.jp/apartment/hi/002.html

  134. 734 物件比較中さん

    二年後の竣工だからそれなりにキャンセルもでると予想するが
    なんといっても一番高い時期に売りだした物件だから

  135. 735 匿名さん

  136. 736 契約済みさん

    >>733さん
    タワーの管理・維持・修繕負担の方が、大変なのでは?
    ⇒そうです。でも、そんなにべらぼうに高い、という金額ではなかったですね。
    今はもっと戸数の少ないマンションに住んでいますが、結構高い修繕積み立てとなっており、それと比べても当然安くは無いけど驚くほど高い、というわけでもないと思っています。

    それよりも商業区域なので固定資産税の方がべらぼうにあがりますね。

    ま、駅近物件である限り費用は高くなるのは仕方なし、と思っています。

  137. 737 匿名さん

    単純な質問ですが、

    不動産取得税の非課税として
    (1)土地改良法による土地改良事業の施行に伴う換地、または同法による農用地の交換
        分合により土地を取得したとき。
    (2)土地区画整理法による土地区画整理事業の施行に伴う換地を取得したとき。

    とありますが、ここを所得した場合の不動産取得税は非課税になるのでしょうか?

  138. 738 匿名さん

    部屋の広さによるけど、ここなら不動産取得税は、
    15万から30万ってとこでしょ。
    タワーだから建物の評価額が普通のマンションより
    高くなるから仕方ない。
    そもそもマンションは、土地部分は略非課税で、
    建物部分の1200万の控除を超える部分に
    課税されます。

    ちなみに横浜市内の某駅直結物件の90平米超えで12万でした。

  139. 739 購入検討中さん

    どなたかこちらの物件で東向きを購入した方いらっしゃいますか。日当りなどを含めた決め手を教えてください。

  140. 740 契約済みさん

    >>737さん
    ここを所得した場合の不動産取得税は非課税になるのでしょうか?

    同法による土地を取得した場合に非課税になるので、ここ(このマンション)を取得した場合は
    完成したマンション(土地・建物)を取得したこととなるので非課税にはなりません。
    他のマンションを取得したのと同じで、居住用の減額があるだけです。

  141. 741 マンション購入希望者

    再販業者によるマンションの投売りが始まっているようですが、上大岡タワーは大丈夫なのでしょうか?第一期に引き続き、第二期の募集も好調であったとのレスがありましたが、気になるところです・・・・。

  142. 742 契約済みさん

    741さん
    今日のテレビを見ての書き込み?
    何が気になるのでしょう?
    売れ残りマンションのそれも一つや二つではなく、もっと多く売れ残り資金回収が出来ないところが再販業者に原価だけでも回収、ということで売っています。
    ここは再販業者に売らずともそれだけの数が残ったら多少下げればすむ話です。たぶん、それも無いでしょうけど・・・。
    気になるのなら再販業者に当たってみれば・・・?。

    739さん
    南向きが普通はいいのですが、マンションで南向きだと夏は朝から暑いです。冬は替りにとてもいいですが・・・。
    北はちょっと論外として、西や南西は西日がかなり効いて来る。
    まっ、消去法でしょうか?
    東向きは、朝早くから日が入り、午前中はある程度日が当たるので、真昼の日差しが避けられる。
    夏向き、ということでしょうか?

    私は、東南向きが好みですね。
    日当たりは自分の生活習慣によっても良し悪しが変わってくるでしょう。

    尚、東向きは前に上大岡タワーがあり、眺望は今ひとつですが、真横に後日ビルが建つ心配は無いところです。

  143. 743 物件比較中さん

    >741さん

    この物件は、もう30戸を切っていると聞きましたよ。
    どのタイプが残っているかは知りませんが、再販の可能性はほとんどないのではないですかね?

  144. 744 匿名さん

    再販なんか笑える(^'^)買えたらいいね!

  145. 745 契約済みさん

    >>742

    お前が、東向きを契約したからといって、東向きが最もいいように書くなよ!

  146. 746 契約済みさん

    私は西を契約しました。西日は覚悟の上、富士山の眺望を選びました。逆に東は鎌倉街道沿い、ゆめおおかビルが有り敬遠しましたが・・・人それぞれですね。

  147. 747 匿名さん

    マンションだとベランダがあるので夏は南側の部屋の中に日は差し込まないけどね。また冬は部屋まで日が入ってあたたかい。

  148. 748 匿名さん

    一般的には南が良いかと思いますがやはり価格がね・・・この物件は南と西にはこれ以上高層の建物は立たないのでは?立つとすると北側目の前だけだと。

  149. 749 入居予定さん

    私はこの物件で東向きは論外でした。
    目の前にオフィスタワーがあって落ち着きません…。
    とはいえ、西向きもかなり西日辛いですよーと言われて敬遠しました(良い間取りがあったんですが)
    北向き(正確には北東)は景色はみなとみらいなどが見えるので眺望的には魅力的だったのですが、やはり永住するには厳しいかなと思って結局は南にさせてもらいました。

  150. 750 匿名さん

    >>745
    一番くだらないレス。
    批判じゃなくて自分の意見を書きな。

    皆が書いているように人それぞれ。
    きちんと良いとこも悪いところも言っている。
    それを見させてもらって自分たちもなるほど、と感心したり同情したり・・。

    それに比べて・・・。
    何が自分はいいと思うのかぐらい書けば?

    意見を言えばいいじゃん。批判じゃなくて。
    レスするならそれぐらい考えなよ。

  151. 751 匿名さん

    >>743さん
    30戸切って100%売れてもひょっとすると、このご時世、預貯金の目減りで最終的にキャンセル、というのも出るような気がします。でも、それだと頭金がかえって来ないのでやっぱりがんばって続けるのが普通かな。
    よって、再販は無いでしょうね。

    それ以上に世の中そんなに再販は無いし、あるとしたら出来上がって1,2年後でしょうね。
    そこまで売れていなければ、ですがとても考えづらい気がします。

  152. 752 物件比較中さん

    でも完成、ローン実行は二年後だから
    キャンセルせざるを得ないひともでてくるよ
    ここの物件、結構高い部屋もあるわけだし

  153. 753 匿名さん

    逆に2年後だから良かったかも、とも言えるかも。
    この数ヶ月で支払わないといけないのなら出せない人でも2年後なら少しは持ち直す?と期待もできる。
    もっと悪くなるかもしれないけど・・・。

    そういう意味でプラウドを決めている人はきついだろうね。

  154. 754 契約済みさん

    マイホームデザイナーで間取り図を読み込んで、その上に家具の配置を色々と試したり、
    家具屋さんのカタログを見ては、こういったタイプがいいなって考えています。
    気が早いですね〜(笑)

    実際には家具より家電の方が入居早々に必要な必需品なのですが、
    流石に引越しの2年後には新製品になっているでしょうから、
    今、カタログを見ても、あまりワクワクしないんですよね。

    契約された皆さんは、新居への準備(?)ってされていますか?

  155. 755 匿名さん

    雑誌などで家具等物色はしますが、2年後と思うとまだどうも本気にはなれません。
    ホームデザイナー私も使っておりますが、主に間取りの改造を楽しんでいました^^もっと有効かつ楽しい間取りに出来ないかと。
    2重床は嬉しいところです。

  156. 756 匿名さん

    二期二次始めましたね。一次でのキャンセルですかね?

  157. 757 物件比較中さん

    売れ残りでしょ

  158. 758 匿名さん

    再販は1年後みたいですね。
    1年前にマンションを検討した時に竣工直後の物件を見て回ったんですが、
    その頃のマンションが再販でチラシが郵送されてきます。
    2割は落ちませんね。1割がほとんど。
    ただ、チラシで1割引きですからね。本気で交渉したらどうなりますかね。

    上大岡も営業活動が活発になりましたね。
    前行った時は「買いたければ買えば?」みたいな態度でしたが、
    週末行ったら態度が豹変してました。
    そんな営業信用できるわけねぇだろ!

  159. 759 匿名さん

  160. 760 匿名さん

    再販?
    再販では、既成の買い物しか出来ないし、希望を入れられるメリットが無い。
    金額だけ?のメリット期待でしかない。
    ま、引渡し前にあるとは思えない。

  161. 761 匿名さん

    >758
    笑える。N村不動産?おたく売れないね〜

  162. 762 匿名さん

    月単位で情勢が変わりますから怖いですね。半年前はやや割安感があったここも、すっかり割高感が出てきてしまいました。

  163. 763 物件比較中さん

    割安感なんてはじめからなかったよ
    東○塚のタワーと比較していたひとにとっては割安だったかもしれないが

    来年の今頃になったら、上大岡に坪250も払うひとなんているの??
    っていう雰囲気になってるかもね

  164. 764 匿名さん

    割高かな?そうは思はないけど。上大岡とか東戸塚とかこれぐらいの坪単価見ても驚かなくなってきたな。麻痺してきたのかな・・・

  165. 765 匿名さん

    構うなと

  166. 766 入居予定さん

    2010年くらいまでに消費税が上がる法案が出ていますが
    マンションの消費税はどうなるのでしょう?
    上がるとちょっとキツイですよね。

  167. 767 匿名さん

    契約済みのマンションに関しては、通常「契約当時の税率(5%)」になるような特例が適用されるようですよ。

  168. 768 物件比較中さん

    住宅ローン減税もまたアップですね。買い時でしょ。

  169. 769 物件比較中さん

    明らかに割高、そして麻痺している
    日経平均が15000〜18000の頃は日本株は出遅れている
    なんてまことしやかに言われてたのにこの有様
    マンションだってそれに近い状況になる可能性は十分にある

    上大岡のマンションに6、7千万も払ったらかなりの含み損を覚悟しないと

  170. 770 匿名さん

    なら、買わなければいいのでは?
    (わざわざここでそのようなコメントをされる意味がよくわかりません)

  171. 771 匿名さん

    770さんに賛意
    そっ、投資目的ばかりじゃない。
    住もうとする人は含み損なんか考えているだけじゃない。
    便利がよくて住む価値があるから購入する。
    それによってお金に変えられないものを得る。
    損な事ばかり口にする人は、ま、いつまでたっても買えないね。

    買うつもりもなければ、こんなところ見ている理由も無いのでは?

  172. 772 入居予定さん

    工事進捗状況の写真が10月撮影に更新されました。
    http://www.k-c-m233.com/sub8.html

    jpeg画像の直リンはこちら。
    http://www.k-c-m233.com/image31.jpg

    うーん、タワークレーンが移動したぐらいで、先月と比較して目新しさは
    あまりないですね。もうちょっと積み上がると思ってたのに。来月に期待!!

  173. 774 匿名さん

    まあ、駅近タワー、交通の便の良さ。
    増してや横浜、みなとみらい(関内山下公園含む)地区に続く賑やかな街。
    プライスレスな部分は多いですよ〜。
    DINKS/40代後半以降の夫婦には絶好の物件でしょう。
    ただ私は小学生に上がる子供を持っています。
    子供の教育上、上大岡はどうかな? と心配。
    公立だと周囲の子供たちの性質に難しい面が多いような気がする。

  174. 775 物件比較中さん

    >>774

    公立だと周囲の子供たちの性質に難しい面が多いような気がする。

    意味わかんない。性質?

  175. 776 近所をよく知る人

    >>775

    同意!774の後半のコメントはよくわからないな・・・もしかして上大岡の子供たちの程度が低いと言いたいのかな?だとしたら、メチャクチャ失礼だな!!

  176. 777 匿名さん

    >>774
    あなたは何処に住んでらっしゃるの?あっもしかして東戸塚?素敵&#10084;

  177. 778 匿名さん

    まあもともとこの辺を知ってる人なら子育てはちょっと考えてしまうかも。

  178. 779 匿名さん

    **な人ばかり。
    なに、皮肉ばかり言ってるのかな。

  179. 780 匿名さん

    タワーのレスに戻そうぜ!確かに上大岡駅周辺は教育環境が良いとは言えないから・・・いいたい奴には言わせておけば良いかなと(^^)vそのかわり住環境は最高でしょう!近隣で何でも揃う嬉しさは横浜市でもあまりないものね。横浜駅、みなとみらい地区に続くのだから・・・

  180. 781 匿名さん

    ここは買ってから入居するまでにどれぐらい評価額が落ちてるのですかね・・。
    2000万ぐらいダウンまでだったら御の字なのかな。

  181. 782 物件比較中さん

    >781さん
    何を根拠におっしゃっているのか分かりませんが、購入された方(購入されようとしている方)に対して、とても失礼な発言だと思いますよ。

    何だか、買えない人のひがみにしか聞こえません。

  182. 783 匿名さん

    >>781
    落ちるわけないでしょう!根拠を述べよ!

  183. 784 匿名さん

    自作自演か。
    もし違うなら構うな。

  184. 785 匿名さん

    どうせN村不動産だろ。ほっとけほっとけ。

  185. 786 近所をよく知る人

    781はきっと中学生くらいの子供だろ・・・放っておこう!
    入居までに2000万円も下がってたら、日本の経済自体が破綻してるだろ!!
    5年経過の中古でもそんなにならないよ

  186. 787 申込予定さん

    ちゃんと現状を認識しないと
    確かに立地はいいけどかなり割高な物件であることは事実だし2千万落ちるかもよ
    だいたい新築マンションを買った時点で2割評価が落ちるのが普通なんだから

  187. 788 匿名さん


    ははは笑える。どこに駅直結マンションが2000万も下がる要素が有るんだよ。それじゃあ立地が悪いマンションはどうなるんだよ。3000万下がるのか?近所の低層マンションとかさぁ〜。そんなことになったら日本経済破綻してるって!

  188. 789 近所をよく知る人

    >>787

    そうなんだ〜
    じゃあ、近くのヘリオスタワーの現状はどう説明されます?

  189. 790 匿名さん

    787さんがいいたいのは今の価格が既に高額だといいたいのでは?
    ヘリオスに比べて1割は高いですよね。
    今の不動産プチバブル崩壊後の価格の下落により北側に新しくできるマンションが2割落ちの金額で発売される可能性はないとはいえないと思う。

  190. 791 匿名さん

    実際、昨日のガイアの夜明けで有明のブリリアマーレが2割引で
    販売されていることがわかって、ここのブリリアマーレの板が炎上してるらしいですからね。

    周りの相場より割高で売られてる所は怖いですよ。
    他の割高マンションだと中には手付け払ってキャンセルする人も、出てきてるみたいですから。

  191. 792 買いたいけど買えない人

    いや、株価の割りに不動産価格がまだ落ちていないですから、この株価が続けば物件価値も2割落ちなんてことも十分あるんじゃないですか?だって売り出し始めたときの株価に日経平均って確か12000台ぐらいでしたよね。今は8000台ですよ。もちろんここの4000万円の物件が2000万にはならないだろうが、9000万円の物件が7000万円には十分なる景気的要素があると思う。ヘリオスはいい時期に建って、買ったら上がるという時代背景があったからですよね。景気の上がり局面の物件か、下がり局面の物件かのちがいですよ。この時代に堂々と落ちるわけがない!と言い切れている人のほうが、なぜ、と心配になってしまいます。

  192. 793 匿名さん

    たった1400万くらい別に構わないわ。購入者はそのくらい捌けています
    もし実際に、引き渡し時もっとお買い得物件が出たらキャンセルするだけですしね。

  193. 794 入居予定さん

    今、ブリリアマーレの購入者と検討板の方見てきましたけど
    たしかにアレは酷い話だわ
    値引きはしないと営業に言われてたのに、実はアウトレット業者に売れ残りが半額で売られてたとは

    やはりこの状況下だと入居までに時間がかかる所は危険なのでしょうかね…
    なんだか不安になってきました

  194. 795 匿名さん

    ミニ株さん方はじっくり見極めてご購入を。

  195. 796 物件比較中さん

    787ですが、
    ヘリオスは売主が公社でしょ
    だから値段が抑えられていた、それに安い時期だった

    この物件はほぼピークに発売された物件だし、
    三井と一緒に売り出すことでかなりコストがかかっている
    駅近であることも価格に折込済みですよ

    もちろん未来はわからないけど2割ぐらい評価が落ちる可能性は
    かなりあると思うよ

    立地が悪いマンションはすでにかなり厳しいがもっともっと落ちるはず
    それこそアウトレットマンションだよ

  196. 798 購入者

    まぁまぁ(^^;)言わせておけばよいではないか。不況で可哀相な目に合っている方々がいっぱいいるのでしょう。とくにインターネットの世界ではやっかみも多い。
    私たちはこの時勢にこの値段で購入できるのだから余裕を持って受け流しましょう。

  197. 799 近所をよく知る人

    >>787

    話が違うじゃないですか!?あなたは2割じゃなく、2,000万円落ちるって言っていたから批難が出たんでしょう。その『2,000万円落ち』の根拠を教えて下さい!
    中古の価格査定にも根拠があって値段が決まる訳なんですから、あなたの考えを聞きたい!

  198. 800 契約済みさん

    なんか落ちる、落ちないの話ばっかり。
    落ちるのを待っていたい人は待てばいいんじゃない?
    残っているのは少なく、選択肢もほとんどなくなっているから、そういう点ではやはり自由を言える当初に買うのは選択肢も多く、妥当でしょう。

    落ちて損だ、安くなる、そうかもしれない。でも、そこまで待ってから買ったら建売と同じ。自由の効かない既製品。

    そうではないようにお金をかけて今買っている。

    損になる、落ちるぞ、といっている人は買わずに言ってるひがみやでしかないね。

    買った人で、しまったと思っていても、実はあと2年もあることに助けられるかも知れない。
    逆に建つまでの2年がよいほうに転ぶかもね。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸