横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「上大岡タワー ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンス
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-22 14:02:00

京浜急行電鉄本線 上大岡駅 徒歩3分
横浜市地下鉄 上大岡駅 徒歩2分
平成22年04月下旬竣工予定

2年後を楽しみに情報交換していきましょう。
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分

マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-12 13:06:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名はん

    ディスポーサーがなくて、各階にゴミステーションが付いている。
    各階のゴミステーションから屋外に直接持ち出すのか?
    それとも、屋内のゴミ集積所で集積するのか?
    横浜市は生ゴミ系は夏場以外は週2回の収集のはずですよね。
    臭いが建物内に漂わないかな?

  2. 202 匿名さん

    各階ゴミ出しとディスポーザーはセットでないとヤバイでしょ!?

  3. 203 匿名さん

    よくタワーマンションは、各階にゴミ置場があると聞きますが・・

    マンションにディスポーザーが付くようになった(ついている物件が多くなった)のって、
    比較的最近ですよね?
    そうすると、最近のではないそれまでのタワーマンションは、
    ディスポーザーはない状態でゴミ置場は各階に捨てられるという状況なのだと思うのですが・・?

    今回はじめてタワーマンション(ここ)を検討しているですが、各階のゴミ置場というのが、
    通常具体的にどういう運用をされているのかがよくわかっていません。

    捨てるのはいつでも捨てられるのでしょうが、回収は毎日してもらえるというものでは
    ないのでしょうか?
    衛生面とか考えると、各階のゴミ置場って正直心配があるのですが、
    そんなことは普通に頭に浮かぶことなので、当然対応は考えられているものだと
    思っているのですが違うのでしょうか?(管理人さんや掃除の方が毎日回収してくれるetc)

    そうでないとしたら、ちょっとコワイですね。
    臭い&ゴキだらけになりそうで・・。

  4. 204 近所をよく知る人

    >203
    (参考程度ですが…、)
    現在みなとみらいのタワーマンションに住んでいますが、こちらは清掃員の方が毎日各階のゴミを回収しています。
    なのでゴミが溜まったり、臭いがこもったりなどは特にないですよ。
    今のところ、ゴキも一度も見ていません。

    ちなみに内廊下も毎日掃除機をかけていただけるので、恐らく清潔は保たれるのではないでしょうか?

  5. 205 匿名さん

    >204さん

    203です。
    ありがとうございます。

    ちなみにそちらのマンションにはディスポーザーはついていますか?
    ここはないそうなので・・。

  6. 206 購入経験者さん

    私もみなとみらいのタワマンを購入したものですが、各階ゴミ置場は驚くほど素早く回収してくれるので、ゴミ置場が臭いということはないです。
    管理会社がしっかりしているか、によるのではないのでしょうか?上大岡タワーの管理会社はどこですか?
    ちなみにディスポーザーがついていて、これはホントに重宝しています。三角コーナーはいらないし、生ゴミ臭くならないし、シンクは広く使えるし。
    卵の殻?が詰まったとしても止めて取り出せば済むことなので、ディスポーザーがあることで苦情があるとはとても思えません。
    営業マンがなんと言おうと、単純に建築コストの問題だと思います。しかし、ないものはしょうがないですよね。

  7. 207 匿名さん

    >>206
    >各階ゴミ置場は驚くほど素早く回収してくれるので

    ゴミを出したとたん回収しに来るという印象を受けますが(ディズニーランドみたいに常に
    巡回しているとか?)そうなんですか?

  8. 208 匿名さん

    >207

    そんな揚げ足取りみたいなことせんでも...
    「すぐ来るって、本当にすぐ来るんだな!何秒後に来るんだ!」みたいな?笑

  9. 209 匿名さん

    小学生の口喧嘩の何時何分何秒みたいな

  10. 210 匿名さん

    前のマンションは1日2回とか3回だったよ
    ディスポーザついてるからってゴミ置き場が臭くならないわけないし
    扉開けるとそれなりにするよ
    まぁあたりまえだけどね

  11. 211 匿名さん

    抽選は、いつごろになるのでしょうか?

  12. 212 物件比較中さん

    うちのマンションもディスポーザーついててかなり便利だけど、すべての人が使ってるわけじゃ
    ないみたいだし肉や魚の骨の太い部分やパイナッツプル、たけのこの皮なんかは
    使えないので、夏はごみ置場の中はかなりくさいです。オムツもかなりの原因。
    なので各階にごみ置き場ってディスポーザーなかったら臭いは避けられないと思います。

  13. 213 ビギナーさん

    モデルルームで廊下の幅が1.5mほど・・・ と聞いて狭そうな印象を受けたのですが、
    タワーマンションではこれ位が普通の幅でしょうか?

  14. 214 購入検討中さん

    各階ゴミ置き場は匂いの問題があるんですね。
    住人のマナーの問題もあるし、東戸塚のタワーみたいに各階ゴミ置き場なんてなくせばよかったのにと思います。

    今もマンション住んでますが、ゴミは毎日会社に行くときに一緒にもっていけばいいだけですからね。

  15. 215 匿名さん

    横浜ポートサイドタワーレジデンスの時は、
    「各階にゴミ置場ないなんて、タワーなのに信じられん!」
    みたいな人が多かったのに、あればあったで文句言われるんですね。

    それとも完全に客層が違うのかな?

    個人的には、各戸ディスポーザー&地下ゴミ置場がベストかなとは思ってますが。

  16. 216 匿名さん

    うちは各階ゴミ置き場で1日1回回収のマンションです。
    ゴミは種類ごとにフタ付きの容器に入れるようになっていて、
    フタをあけると夏場は特ににおいますけど、ゴミ置き場全体が臭うことはありません。
    扉も鉄かなにかの分厚い扉なので、内廊下にまでにおいがもれることもないです。
    生ゴミなんかは毎朝会社に行くついでに出しますが、資源ゴミはかさばるし
    重たいので休日にまとめて出すことが多いので、各階にあるとやっぱり便利です。

  17. 217 匿名さん

    朝みんなゴミ袋持ってエレベーターに乗り込むの想像してみ。
    ホテルライクなタワマンが台無しだよ。

  18. 218 匿名さん

    216さん

    虫とかはどうですか?(ゴキとか)
    臭いもですけど、ゴキとか虫のほうが気になります・・

  19. 219 入居予定さん

    うちは、新聞雑誌類は各階にある。その他のゴミは1階。以上

  20. 220 購入検討中さん

    タワーマンションを買う人ってホテルのようなものをイメージしてるひとが多いのですか?
    私はそんなこと考えたことがなかったので、少し驚きました。

  21. 221 匿名さん

    216ですが、虫は見たことありません。
    建ってまだ1年ちょっとなので、比較的きれいな状態だからということもあるかも。

  22. 222 217

    >>220
    ホテルライクってのはデベお約束の宣伝文句なの。
    わざと茶化して書いてんのにマジにとるなよ。
    っていうか、あなたも嫌味のつもりだろうけどね。

  23. 223 匿名さん

    私はホテルライクなタワマン、好きですよ。

  24. 224 匿名さん

    私の住んでいるタワーはエントランスもロビーもホテルのようで
    毎日快適に暮らしています。
    ゴミ置き場は各階にありませんがディスポーザーが付いているので
    生ゴミは少ないので不便は感じません。

  25. 225 物件比較中さん

    説明会に行ってきたのですが、「プラウドシティは坪単価270なので、ウチより高くなります」と営業マンに言われました。ここより駅から遠くなるのにそんなことはありうるのでしょうか?

    また、プラウドシティも検討している旨を伝えると「ウチとプラウドシティを比較する人なんてほとんどいませんよ。ウチと比較するなんて間違ってます、ウチは特別なんですから!」と異常に強気に言われ気分が悪くなりました。その根拠はなんなんでしょう?普通近くのマンションなら比較しますよね。

    営業マンの態度が客を舐めているので(デメリットになりそうなことをきいても理由も述べず「そんなことはありません!ウチは特別ですから!」、または答えられないことだとやはり理由も述べず「前例が無いので!」「私からは口外できません!」、なにやら「ウチはすごい」ということを九官鳥のようにしか喋れないらしく、何がすごいのかの理由すら話せない)、候補から外れつつあります・・・。

  26. 226 匿名さん

    225さん

    担当さんに恵まれなかったんですね。。
    うちはそんなかんじはありませんでした。

    うちの場合は、プラウドシティではなく、東戸塚のベリスタタワーとの比較ですが。
    逆にいろいろ聞きたそうでしたよ。

    検討したいと思うようでしたら、
    担当者を変えてもらったほうがいいですね。

  27. 227 入居済みさんc

    k

  28. 228 物件比較中さん

    うちのマンションは築2年半でディスポーザー付ですが1階別棟(ゴミ置き場のみの建物)のゴミ置き場に夏場夜ゴミ捨てに行き何回もゴキ見ました。。。。逆に一度もハエは見た事ないです。清掃の方は毎日何度も掃除に入ってますが、水場の下水のドレインから入ってくるようです。

  29. 229 匿名さん

    ディスポーザー

    あったほうがいいけど、よく考えると戸建はないところが多いんだよね。
    (最近はたまにつける家もあるけど)
    さらに、ゴミも決められて日にしか捨てられない。

    そう考えると、24時間いつでも捨てられるっていうだけで恵まれているんだよね。
    まぁそれらも考慮して、マンションを選ぶっていうこともあるんだけど。

    ついつい、上を望んじゃうんだけどね〜。

  30. 230 購入検討中さん

    プラウドシティの丁寧な説明も受けました。子供がいるので立地はいいのですが、近道で赤い風船を通るのと、同じくディスポーザーがなく価格も少し高そうなのでこちらのタワーの抽選に外れたら考えようと思ってます。

    下が商業施設、特にレストランになっていると配管から虫(ゴキ)などが侵入するのではないかと聞きましたが、どうなのでしょうか?

  31. 231 匿名さん

    >230
    アリエマセン

  32. 232 銀行関係者さん

    ディスポーザーを付けるには、専用の浄化槽が必要になりますからコストがかかりますよね。
    私はそんなに料理しないから、ほとんどこだわりませんが。

    ずっと上大岡に住んでいて(今の所は駅から徒歩3分)買い替えを検討していますが、
    車で出かけたときに、横浜方面から鎌倉街道で戻ってくるとき、
    上大岡の駅前を通過するのに、夕方全く車が流れない時間があります。特に土日はすごい!
    駅直結のマンションに住んでも車は使いますから、その点を覚悟するのが・・・

    鎌倉街道は交通量が多いけど、他の幹線道路と違い大型トレーラーはほとんど走らなくていいのですが、
    バスが多いんですね。神奈中、江ノ電、京急、市営、

  33. 233 物件比較中さん

    そうですよね。。車使う人には鎌倉街道最悪です。
    横浜方面に出るときもかなり時間かかりそうです。上大岡は車中心の人にはちょっと。。。

  34. 234 購入検討中さん

    駅近タワーということで横浜のステーションプレミアのスレなどを参考に見ていますが、
    飲食店の嘔吐物があったり、風俗店が黙って入居したりと不安要素もあるみたい。
    商業施設と同居していると便利なことは便利ですが、そこまで近くなくてもいいかもしれません。

  35. 235 銀行関係者さん

    でも駅近の魅力は、住んでみれば良く解りますよ!

    横浜のタワマンは、埋立地にやたらめったら建てている。
    品川や豊洲や有明や東雲と変わらない。

    上大岡の再開発は、地主と京急と市で計画的にきちんとやっているからいいと思う。
    ○○工場の跡地っていううのと、元△△家の土地だったというのでは、
    地域密着性が全然違いますからね。

  36. 236 匿名さん

    >>230

    私も、マンションの下層階に飲食店とかがはいっていると
    ゴキが出る(出やすい)って聞いたことあります。

    便利だけど、ちょっと気になりますね。。

  37. 237 匿名さん

    下にお惣菜等を作ったり扱ったりしている店が入っている築10年ほどのマンション住まいですが
    住んでる数年間でゴキに遭遇したことはないです。
    ヤツのこと大嫌いな為いたら絶対気づくので、我が家までは上がってきてないと思います。
    むしろ戸建てや2階建てアパートの2階(前が畑)に住んでいた頃の方がよく遭遇しました。

    赤い風船、私も気になります・・・。

  38. 238 購入検討中さん

    そうそう。
    上大岡駅前って再開発でほんとにイメージが良くなったけれど、
    あの赤い風船だけはなんとかしてほしいわ。
    どうして、黄色い壁に大きな卵なのか…
    壁の色を別の色にするだけでもいいから、なんか考えて欲しいな〜。

    ところで、このタワーマンション、早々に完売するでしょうか。
    モデルルームはとっても活気付いているように思いますが。

  39. 239 ご近所さん

    赤い風船の居酒屋で、ヒライケンさんが大学時代にアルバイトしてました。

  40. 240 匿名さん

    赤い風船もそうだが、駅前のロッテリアの入った汚らしいビルとその横のスーパーのビルも全部汚点だな。

  41. 241 匿名さん

    まあ、ここでいくらマイナスの書き込みがあっても完売しちゃうでしょうね。
    場所が場所だからね。値付間違えなければね。

  42. 242 購入検討中さん

    ロッテリア辺りも次の開発区域だから、そのうち綺麗なビルになるんでしょうね。
    まあいつになることか・・・
    日当たりで南向きにするか、みなとみらいの景色を取って北向きにするか考え中です。

  43. 243 匿名さん

    4カ月連続で前年上回る「倒産ラッシュ」打つ手ナシ
    http://news.livedoor.com/article/detail/3643746/

  44. 244 匿名さん

    坪220くらいで何とかならんか?無理?

  45. 245 匿名さん

    >242
    眺望はある日突然変わります。
    将来売る気があるなら南の方が良いのでは。
    みなとみらいはラウンジか屋上で見れますよ。

  46. 246 匿名さん

    >244

    いくらなんでもそれはムリ 笑

  47. 247 匿名さん

    プラウドとここだったらどちらが高い?

  48. 248 匿名さん

    >>247

    プラウドの正確な値段なんて知っている人はいないですよ。
    駅前のインフォメーションセンターにいったって、
    価格のことは「未定」と言われるだけで教えてもらえない(決まってない?)んだから。
    (モデルルームがオープンするまでわからないとのこと)

    といくか、今の時点でこんな質問しても意味がないことわかりませんか?
    それとも意味のないやりとりをただやりたいだけですか?

  49. 249 匿名さん

    >248

    247じゃないけど、別に失礼なこと言ったり、けなしたりしてるわけじゃないんだし、匿名の掲示板なんだからそんなに目くじら立てることないでしょ。

    余裕なさすぎですよ。もっと広い心で行きましょう!

  50. 250 匿名さん

    私も247さんとは別人だけど、
    タワーとプラウドを間取りや立地や値段を比較しながら
    自分たちにとって最適の物件を探したいと思っていたので、
    プラウドがなかなか値段を出さない(出せない?)のは、やっぱり残念です。
    いろいろな事情があるのでしょうけれど、比較検討できないまま、
    どんどんタワーに惹かれている今日このごろです。

    上大岡に限定して探している場合、同じような考えの人って多いんじゃ
    ないかな〜?

  51. 251 匿名さん

    >といくか、今の時点でこんな質問しても意味がないことわかりませんか?
    >それとも意味のないやりとりをただやりたいだけですか?
    アホかこいつは・・。知能指数低すぎ・・・。
    両方変えないからイラついているのだろうな・・・。

  52. 253 匿名さん

    確かに。
    絡むところでは全然ない。
    どうでしょうね〜って井戸端会議風で流せることだと思うけど。

  53. 254 物件比較中さん

    >244さん
    「中層階南向きの80〜90平米でも坪240万円前後でした。」
    という情報があったので、低層の北側なら220ぐらいのもあるのでは?

    プラウドはこちらをかなり意識してるんでしょうね。
    遠いのでこちらより安いと私は予想してます。

  54. 257 匿名さん

    話は変わりますが、小中学校のお子さんをお持ちでここを検討されているかたはいませんか?

    うちは現在3歳の子供がいて入居して数年には小学生になるのですが、
    昔の話ですが上大岡のあたりはあまり評判がよくない(特に中学校は荒れている)と聞いたので、
    そのあたりがちょっと気がかりになっています。
    私立にいれれば済む話かもしれませんが、やはり経済的な面とかを考えると公立にいかせたいと思っていまして。。

  55. 258 匿名さん

    >257

    うちは今DINKSで、利便性だけを考えてこの物件を希望しているけど、たしかに子供がいればここの環境はいかがなもんだろうかと悩んだかもしれません。

    そもそも物件自体も、ターゲットはシングル&DINKSってHPで明言していますしね。
    (にしては、ファミリーっぽい間取りも結構あるんですけどね)

    (あくまで個人的意見ですが)子育て環境としては、お世辞にも良い場所とは言えません。

  56. 259 匿名さん

    港南区の公立小学校のなかでこの学区が取り立てて荒れているというわけではありません。みなさん子育てには向かないとよく言いますが、この時代、駅チカは子育てにとても便利だと思います。

  57. 260 匿名さん

    駅近は子育てのみならず何をするにも便利だと思います。
    でもその駅の環境があまりにも良くない場合は小中学生には不向きですね。
    で、上大岡は・・・・うーん・・・。

  58. 261 匿名さん

    ・・やっぱり良くないですか?

    駅の周辺しかわからないのですが、
    駅の周辺だけ見た限りではいい環境には思えないんですよね。
    なので気になっているんです。。

    ゴチャゴチャしたかんじというか、人も車も多すぎる。(特に交通量が)
    マンションを1歩でたら、人、人、人、車、車、車というかんじになりそうで。。

    共働きなのでわたしたち親にはとても便利なんだけど、
    子供のことを考えると考えてもしまって。。迷っています。

  59. 262 サラリーマンさん

    >261さん

    たぶん、上大岡で生活をしたことがありませんよね?
    であれば、子供のことも気にして住まい選びをしているなら迷う必要はないですよ!
    環境はたしかに良くはないので、子供がいる内は別の物件を検討した方がいいです!!

    駅近物件は子供が独立してから考えては・・・

  60. 263 ご近所さん

    買えるときに買っておかないと。
    特に上大岡の駅の近くは、これの後はいつ建つか分かりません。
    ヘリオスが販売されたのは何年前?

    上大岡の駅近のマンションの築年数調べたら、過去20年内に数等しか建ってませんよ。

  61. 264 匿名さん

    上大岡ね。会社の寮があったから、数年住んだ。
    上大岡が賑やかなのは、駅前通りだけだしね。
    一歩奥に入れば、歩道もない細い一方通行で、坂だらけ。
    決して、子供が歩くにも安全とは言えません。
    それに、ヤ○ザ多いし。
    飲食店で、隣のヤ○ザに一緒に酒付き合わされた時はどうなるかと思ったよ。
    ほら、俺の焼肉食え、俺はもうすぐ死ぬとかグチきかされて。
    もう帰っていいって解放されたときは、ほっとした。

  62. 265 サラリーマンさん

    ようするに、上大岡に住む事を考えると駅前の方が返って安全ということか。
    閑静な住宅街も良いと思っていたが、不便だもんなぁ〜。
    まぁ、実家に帰った時に落ち着ければいいか。

  63. 266 ご近所さん

    そうそう

  64. 267 匿名さん

    それなりに賑やかで、便利(買い物も困らないし上大岡でいえば電車も複線あるし)だと
    仕方ないのかなぁ。

    それにしてもちょっとゴチャゴチャしすぎですよね。
    せめて鎌倉街道がど真ん中なんていう構図じゃなかったらもう少し違ったと思われ・・

    そこそこ便利で、環境もいいところ(駅)知っているよ!っていう方はいませんか?

  65. 268 匿名さんa

    モデルルーム行きました。値段みました。上大岡なのに以上に高いです。

    上層階坪300万前後あたりまえ。    ありえません。

    3年前なら180万前後がいいとこです。みなとみらいで220万前後でした。

    価格が上がっても貸した場合家賃は変わりません。

    今後間違いなく在庫が大量に残るでしょう。 もう売り手市場は終わりました。

    これから調整時期。最低1年は調整で値崩れ必至です。

    みなさんあせらずにいきましょう。

  66. 269 サラリーマンさん

    安くなるのは嬉しいけど、大幅な『値崩れ』が起きたら不動産だけでなく経済的にやばいんじゃないか。そもそも金銭的に買えなくなりそう。
    ってか、全般的に値下げでなく2極化になるんじゃないか!?売れる場所とそうでない地域で・・・

  67. 271 購入検討中さん

    ヘリオスの中古価格も引っ張られて上がってるらしいですね。
    でも今だけだと思います。2年後はどうなんでしょうか。
    土地価格が下がる傾向なのに竣工が2年も先というのはリスクは高い。

  68. 272 管理担当者

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

    マンションの正式名称がけっているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  69. 273 ご近所さん

    そっか、うちのマンションは7年前に竣工で、上大岡徒歩3分で180万だった。
    やっぱ高かったんだ・・・・(涙)

  70. 274 匿名さん

    >268

    3年前なら確かにそうかもしれませんが、いまさら過去の話したってしょうがないでしょ。
    その時その時の不動産価格の流れというものがあります。
    いつまでも過去にしがみついてないで、現実をみましょう。

    私はここの価格は、最近の新築マンションとしては特に高すぎもせず、かといって安くもなく妥当だと思いましたが。
    (まぁ実際に販売が始まれば売れ行きでわかることなので、ここでどうこう言ってもしょうがいないけど)

  71. 275 ご近所さん

    生活のインフラを考えたら、みなとみらいよりこっちのほうがいいと思うひと多いかも。

  72. 276 物件比較中さん

    ヘリオスタワーは東京やみなとみらいのタワーマンションに比べて見た目がかなり安っぽいので、ここは完成したらどうなのか気になります。
    価格がおさえめ?な分、仕様もおさえめなような。。。かといってプレミアムは買えませんし、一般住戸のグレードがもうちょっとよかったらいいのになあと思ってしまいました。

  73. 277 匿名さんa

    マンションも株同様流動資産です。よく勉強しましょう。売り買いのタイミングは間違いなくあります。上大岡のこのマンションは最近まで会ったマンションミニバブルの最高値が基準です。<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
    5月19日17時59分配信 毎日新聞


    首都圏マンションの平均価格と契約率の推移

     マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。【坂井隆之】

    【関連記事】 階数水増し:大阪のマンション5棟、確認申請超え建築

     ■「値引き」DMも

     「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。

     この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。

     ■契約率は急落

     好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

     東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。

     ■購入層は様子見

     売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。

     不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。

  74. 278 いつか買いたいさん

    もうあと1年くらいは様子見か。

  75. 279 匿名さん

    まあ、ここは売れちゃうでしょうね、便利だし。
    様は需要と供給のバランスですから・・・。
    価格設定さえ間違えなければね。

  76. 280 購入検討中さん

    複数の路線がある駅直結のマンションは、そんなに値下がりしないのでは?価格もそこそこ妥当だと思いました。
    幼稚園前の子供がいますが、かえって駅前の方が何かと便利で安全だと思います。いかがわしいお店もたくさんありますし、子育てを考えるなら閑静な住宅地の戸建てがいいのだと思いますが、、、
    港南中は昔怖い人がたくさんいましたが、今は普通ですよ。

  77. 281 匿名さん

    時期的には様子見したい時期だけど、
    1年待ったらここはもう買えないかもしれないですね。
    希望する価格や間取りが残っているかどうかわからないし・・。

    ここじゃなくても、っていう人は待つものいいと思います。
    価格的な面とかではその方が正解かもしれないし。

    ただ、上大岡で駅からこれだけ近くでというのが希望だったら、
    今後出る可能性は薄いかと思われ・・。
    将来考えたとき、「高い時期に買っちゃったね」と思うときが
    もしかしたらあるかもしれないですが、
    今なら買えるチャンスなのかもしれません。

    どちらかを選択しないといけないでしょうね。
    難しい選択ですけれど・・。

  78. 282 サラリーマンさん

    上大岡タワーザレジデンスの電車内中吊り広告のことなんだけど、
    右上の茶色の爆発している様なのはいったい何?
    隕石が落ちてきたようにも見えるんだが・・・。
    地名で言うと磯子のコンビナートあたりかなぁ。

    上大岡タワーはもっと手前の方で白く輝いている。

  79. 283 匿名さん

    今現在の戦略は二つ。地域ナンバー1をねらうか、完成在庫を激安で買うか…

  80. 284 物件比較中さん

    >282
    飛んでいる鷲の事でしょうか・・・
    たぶん、鳥瞰図の意味を含んでいると思えますが・・・

  81. 285 ご近所さん

    ヘリオスは投資ファンドに買い占められたけど、ここはどうですかね?

    時期的にREITは資金不足だし、マンション投資を控えているみたいだから・・・・

  82. 286 購入検討中さん

    上大岡タワーとヘリオスタワーの間の風俗店が消えてくれるといいんだが。

  83. 287 とくめい

    >286

    独身の俺としては。。。。それは困る。。。

  84. 288 購入検討中さん

    予定価格の改訂版が出てました。
    前に見ていた予定価格と比べて、100万単位で上がっている部屋もありました。
    (変わっていない部屋ももちろんありますが)

    まあ、今回値上げしたのは競争倍率が高い部屋でしょうから
    稼げるところでめいっぱい稼ごうという売り手側の思惑は分かりますが、
    いざ自分が、あからさまに足元を見られる立場になると、
    やはり印象としてはマイナスですね。

    (……と思わせて買い手をふるいにかけるところまで含めて、
     売り手側の思惑なのでしょうね。やれやれ)

  85. 289 購入検討中さん

    予定価格の改訂版って?

    要望書提出してありますが、そんな話し、今初めて聞きました。
    最初の価格は5700万円台、5900万円台とか大ざっぱでしたけど、
    その提示価格自体は変わってないのですよね〜?
    まさか、それも値上げしたとか?

    ほんとに、強気なんですねー。
    こっちは、弱気になってきました(泣)

  86. 290 購入検討中さん

    前回出ていた予定価格は、全体の1〜2割の部屋しか値付けしてなかったと思いますが、
    改訂版では4〜5割の部屋に値付けがされていました。
    それと、前回は100万円単位のおおざっぱな値付けだったものが、
    今回は10万円単位で細かい価格設定になっていました。

    > その提示価格自体は変わってないのですよね〜?
    > まさか、それも値上げしたとか?

    5700万円台、5900万円台の部屋は確認していませんが、
    少なくとも、私のお目当ての部屋は上がっていました。
    上の方の億ションはそのままでしたが、私にはそもそも別世界ですね。(^^;

  87. 291 物件比較中さん

    まあ、建材とか副資材が値上がりしているからね。
    必ずしも強気で上げたって分けでもないと思うよ。
    これからも上がる可能性はあるよ。

  88. 292 匿名さん

    うーん。ここはモデルルームでの検討者の反応から上げてきたと思われるなー。

    価格表見せられて「(値付けについて)これどうですか?」って聞かれ、
    「だいたい思っていたのくらいですね」と答えたら、
    「そうですか?思っていたより安いという声が多いんですが?」と言われ、
    「まぁそうですねぇ。(もっと高いところと比較していたので)まぁ思っていたよりは」と
    答えたのですが・・。

    後からそのときの会話etc、振り返って「のせられたかも」と思いました。
    お互い探りあいというかやりとりですからね。

    そして、ここは絶対あげてくるなと思っていました。

    要望書だしている部屋があがっていないといいのですが、
    きっとあがっているだろうな・・。

  89. 293 入居予定さん

    11

  90. 294 匿名さん

    はじめまして、港南区内の一戸建てに住んでいる者です。
    諸事情から住み替えを検討しておりますが、利便性の良さから上大岡を候補にしております。
    治安の悪さや、子育てなどに懸念があるとは存じますが、住んでみての日々の楽しさを重要に
    考えております。
    一戸建てで育ったせいかマンションの部屋の狭さや、天井の低さなどに抵抗を感じて
    おりましたが、この高層マンションには大変興味が湧きました。
    説明会などに足を運ばれた方々にご教示願いたいのですが、先にも触れたように高層に惹かれた
    ものですから、高い階の価格帯はおいくらでしょう?
    一億との表記がありますが、とても叶う価格ではありません。無理をして工面しても、金利など
    の支払い面などで困窮してしまいます。
    自らが赴かずに伺うのはむしがいい話とは存じますが、どうかご教示の程お願い致します。

  91. 295 購入検討中さん

    一般論で言えば、建材の値上げはゼネコンの問題であって、デベは関係ないでしょう。
    ゼネコンにはとうの昔に発注済み(=発注金額も確定済み)のはずですし。
    そういう理由なら、上がる部屋と上がらない部屋が出る理由が説明できませんね。
    まあ、この値上げでまんまと売り上げを増やせたら、
    分け前をいくらかゼネコンにも渡してあげるくらいはあるかもしれませんが。

    そして、説明会の来場予約サイトを見ると、
    混み合うかと思いきや◎だらけなのも何だか気になります。
    もしやもう、みんな既にあきらめていて、
    自分だけ高値でババつかもうとしている?!

  92. 296 購入検討中さん

    東戸塚のタワーに比べ安いというのをアピールしてましたが、
    部屋の質感とかも低いしその他仕様も悪そうだし高掴みしそうですね。

  93. 297 物件比較中さん

    最後までベリスタと比較していましたが、ここにきて検討している部屋の値段が変わらなくなった事、部屋の仕様もベリスタが高いし、何と言っても、免震構造でお金のかけかたが違う所から、東戸塚に決めようかと思えました。いい時期に価格をあげてくれた事が良かったです。

  94. 298 匿名さん

    高い階だと坪260〜290、
    中層階だと坪230〜260という水準ですね。
    但し値上げ前の予定価格ベースでの計算です。あしからず。

  95. 299 匿名さん

    あ、ちなみに億ションな部屋は坪300を軽く超えてます。330くらいだったかな?

  96. 300 購入検討中さん

    >297

    はいT○の販売員さん、ごくろうさん。

    べつに、どっちに決めたってことは、ここに書かなくたっていいじゃん。

  97. 301 匿名さん

    >No.294 さん

    私は、改定前の大ざっぱな値段しか知りませんが、
    14階、19階で、概ね、5000万円台だった気がします。
    最上階、プレミアム住戸はたしか一億2000万か3000万越え?

    別に押し売りとかされませんし、接客も丁寧で気分上々ですから
    買う買わないは別にして、モデルルームに行ってみてはどうでしょう?
    楽しめると思いますよ。

    ただし、モデルルーム見学に慣れていない場合は、その独特な雰囲気に押されて
    とーっても欲しくなってしまうかもしれませんから、気をつけて!
    値上げの話しもあるみたいだし、お互いよく考えて結論をだしましょう。

  98. 302 匿名さん

    この前、モデルルームへ行ってきました。前向きに購入を検討しています。ただひとつだけ不安な点がありました。地下の「湧水槽」というものですが、どなたか詳しい方がいれば教えて下さい。担当者もよく知らなくて設計事務所に確認中とのことでした・・・

  99. 303 匿名さん

    №294です。№301さん、みなさん有難う御座います。
    最終価格の決定はしばらく先の様ですが、大変参考になりました。
    そうですね、モデルルームに行ってみようと思います。

    素朴な疑問を抱いておりますので、今ひとつご教示下さい。
    このマンションをご購入するご検討をされている皆さんは、
    経済的に一戸建ても可能な方々と存じますが、
    あえてマンションに拘りが御座いますか?
    自分のツレはマンション育ちで、現在は自分と一戸建て暮らし
    をしておりますが、気楽でいいと申しております。
    自分も周りの方々に気を使いながら暮らすのは苦手な方だと思いますが、
    高層マンションだとその点で留意点など御座いますか?
    価格面と同じ位に重要だと存じますので、ご意見の程お願い致します。

  100. 304 匿名さん

    マンションの良いところは、立地、セキュリティ、利便性だと思っています。
    便利な駅から徒歩2〜3分の戸建なんてないでしょう?(あっても逆にプライバシーとか安全性は期待できませんよね)

    お金があるから戸建、戸建買えないからマンションではありませんよ。
    私などはお金がいくらあっても、利便性、セキュリティの面から、戸建にはあまり興味がありません。

    でも気を使う使わないに関して言えば、戸建の方が気を使いませんか?
    (ゴミを出す日/時間、なんとか会の当番など)

  101. 305 匿名さん

    >294=303さんへ

    301です。
    この3、4年、上大岡から徒歩15分以内(徒歩圏内が希望)の戸建てをいくつか見学してみましたがなかなか気に入るものがありませんでした。
    上大岡の地形のせいもあると思いますが、5000万からせいぜい5500万位ですと
    駅から近ければ、玄関前の道路ががたがたで幅が狭かったり、坂道バス通りに面していたり
    家の真上の電線がカラスに覆われていたりと
    およそ、自分たちがイメージしていた、閑静な住宅地の戸建てというのとは違いました。
    また、戸建てといっても、建て売りは値段と比較して仕様にそれほどの高級感も感じられず
    階段や廊下も広々しているとは言い難かったので、
    これだったら、駅至近または直結のマンションで通勤や買い物により便利な方がメリットが
    あるのではないかと思い、ここのタワーマンションが建つことが決まってから、ずっと注目
    していました。

    要は、生活スタイルによると思うのですがどうでしょう。
    駅近マンション生活をどれだけありがたく思えるか。
    奥さんが働いていると、マンションの24時間ごみすてOKは何よりうれしいようですし、
    掃除も玄関周りだけでも清掃してもらえると、気分的にラクだと言っています。

    ただ、音については、やはりデメリットが多いかもしれません。
    個人的には、上階の物音はそれほど気になりませんが、ピアノの音などはコンクリートを通して
    独特な伝わり方をしますし、万が一、上階が音に対して非常識な方だと多少被害被るかも…

    ご近所付き合いは、非常にラクです。
    今住んでいるマンションでは、お隣の方とは生活スタイルがまったく異なり、なかなか接点がありませんが、会えばにこやかにあいさつぐらいはしますし、それ以上でも以下でもありません。
    自分にとっては、ちょうどいいバランスでつかずはなれずだと思っています。

    戸建てかマンションかは、これは永遠の課題ですよね。
    経済的なことを考えなければ、個人的には、駅5分以内でかつ閑静な低層高級マンション又は駅直結タワーマンションの最上階で100平米越えってとこですかね?

    ははは…、夢物語です。現実に戻りましょ。

    長文、失礼しました。

  102. 306 物件比較中さん

    >303

    マンション住まいの者です。
    戸建ての友人宅に行って驚いたのは、子供の遊ばせ方(歩き方)とか、テレビのボリュームが大きい事です。逆に、戸建ての方が小さい子供を連れて、遊びにこられた時はドキドキものでした。私にとって、一番気を遣うのは、自分の家が騒音の源となる事です。留守がちの我が家はセキュリティの面とかゴミだしの後の当番などがないことで、マンション派です。
    (ただし、街道と駅に面したこの物件でそれほどの静寂を求めている人はいないと思いますが。)

  103. 307 匿名さん

    事前案内に我先にと赴き、営業の口車に乗せられ、買う気満々で要望書提出し、自ら倍率を上げ、気付くと値上げ。皆さんは、「時間はある、金もある」なんですね〜。

  104. 308 物件比較中さん

    戸建もマンションも住んだことはありますが、一長一短ですね。
    このマンマンションの利点は
    ・駅近
    ・セキュリティ
    ・フラット
    ・眺望
    あたりでしょうか
    不安は
    ・隣人
    ・災害(火災等)
    ・将来の立替
    ですね。

  105. 309 匿名さん

    >307

    本位不本意に関わらず、そうやって販売の流れができているんだからしょうがないでしょ。

    それともご自分だけ
    「営業の作戦には乗らんし、実物を見てもいないものを契約できん!わしはできた部屋を見て、価格が妥当なものであることを確認してから契約する」
    とがんばってみますか?笑

  106. 310 購入検討中さん

    >307さん
    要望書出す=購入というわけではないですから
    さらに事前案内よりも値段上がっていたら購入をためらう人も多いと思いますよ。
    まだ腹の探り合いの時期ですから高いと思ったら販売登録見送ればよいのでは?

  107. 311 匿名さん

    こんばんわ№303です。

    みなさんのご意見は大変参考になり、有難く存じます。
    横浜に住む事に拘るとみなさん考える事は同じだと存じます。
    職場の問題や、なじみの問題で路線を決めて探す。
    まったく関係の無い所は避けてしまいますね。
    自分の場合はマンションなら都市部の利便性から上大岡。
    一戸建てなら閑静な港南台だと思っておりました。
    このマンションは自分の中では利便性の極致だと思い、おおいに興味を持ち、検討を
    したいと思っております。

    本日、オートバックスに買い物ついでに予約無しでモデルルームに行ってみました。
    駄目もとでしたが、空いていたのでご了解していただき、ご案内していただきました。
    スタッフの応対やプレゼンテーションに感心し、楽しい一時を過ごさせていただき
    感謝しております。
    以下に正直な感想をのべさせていただきたいと存じます。

    1.想像よりは価格に手頃感があった事。
    2.ビジネスホテルに住むみたい。
    3.管理費、駐車場代が高い事。
    4.月々の支払い以外に余計な出費がありそうな事。
    5.モデルルームの狭さに圧迫感を感じた事。

    帰宅してから冷静に考えておりますが、同じ価格なら他のマンションではどの程度の広さ
    なのかが気になっております。
    70㎡で5300万(26F)とは、同じ地域の一戸建てなら高い部類と存知ますが・・・。
    ホテル(ビジネスクラス)ライクな暮らしと、眺望と、高さの優越感。プラス、利便性。
    正直、セカンドハウスなら最高です。
    セキュリティーの面なら、一戸建てでもセコムのステッカーは効きますから。
    まだ、慌てる事無いみたいですので、引き続き検討したいと思いました。

    矛盾しますが、住みたいと思うマンションでした。

  108. 312 匿名さん

    >311

    マンションに住まわれるのはもちろん、検討されるのも初めてですね。

    3.管理費、駐車場代が高い事。
    4.月々の支払い以外に余計な出費がありそうな事。
    5.モデルルームの狭さに圧迫感を感じた事。

    3.4.はマンションに住む以上は必ず発生する費用。またこれらは数年後に上がる場合がほとんどです。
    5.は、ご覧になったのはモデルルームではありますが、実物になってもより狭く感じることはあるにしても、逆に広く感じることはないと思います(私も初めてマンションを購入し、完成後初めて部屋に入った時は、「なんて狭い...」と落胆したものです)。

    住んでから後悔しないためにも、ぜひいろいろ勉強してください。
    購入を決めるのはそれからでも遅くないですよ。

  109. 313 匿名さん

    >>307

    不動産は高くてもなんでも買える人が買うので問題ない。
    ただこれだけ戸数があれば売り残す可能性は十分ある。
    割高感があればなおさらね。

  110. 314 購入検討中さん

    確かに買える人は買える。
    現金一括の人だってたくさんいると思いますし。

    私は庶民なので少しでも安く買えたら嬉しいけど、買う気がない人が売れ残りの心配をするのはへんな話じゃないかなーと思います。

  111. 315 匿名さん

    >買う気がない人が売れ残りの心配をするのはへんな話じゃないかなーと思います。

    売れ残りを心配なんてしていないし、購入を検討しています。
    どうしてそういう解釈になるのか不思議。

  112. 316 匿名さん

    ここは場所柄と建物の構造上、将来的に横浜のステーションプレミアと同じ問題を抱えそう。

  113. 317 匿名さん

    どんな問題だと?
    思わせぶりじゃなく具体的に書いてよ。

  114. 318 ご近所さん

    >>316 そこまで都会じゃありませんよ!

  115. 319 どんなもんかいな

    まぁ、ここの興味えるけど、最近のマンションはどの物件もそう簡単に売り切れる事はなさそうだから、今後出てくる他の物件の価格等を考慮しながら考えるとしましょ・・・

  116. 320 匿名さん

    パークタワー横浜ステーションプレミアは次から次へと悲惨ですね。
    住民版のスレッドを読めば分かりますよ。
    確かに横浜駅前と上大岡駅前では違うので、ああならないことを願います。

  117. 321 匿名さんa1

    はっきりいいましょう! 場所は上大岡。

    なのに異常割高! ただそれだけ。

    数年前に買い逃したやつらがさわぐだけ。

    売り手の思うつぼでつなぁ〜


    もう一度いう 場所 上大岡。もっかいいう。 場所 あぁ 上大岡、

  118. 322 匿名さん

    特に検討していない物件(パークタワー横浜ステーションプレミア)のスレを
    読むのは正直かったるいです。
    (読むといっても読み進めないといけないですよね。。)

    文章力のあるかた、簡潔に教えてもらえませんか?

  119. 323 匿名さん

    変な人達が沢山いるってことだ…

  120. 324 匿名さん

    ここはどうして三井のタワーなのにパークタワーって名前じゃないんでしょうか?

  121. 325 匿名さん

    もともとはリストが持っていた土地で、販売もリストを主で前面に出す予定だったみたいですよ。
    (まだ広告前の時期に、三井の営業マンから販売方法は迷っているというような話を聞きました)

    ただ、リストとしてはリストを前面にしたかったようですけど、価格etc販売するにあたっては、
    三井を前面に出したほうが売主にしてしてみれば有利ですよね。
    なので、リストを前面にするのはやめて、三井を前に出す形で出してきたのだと思います。

    とはいいつつも、やはりリストとしてはあくまでリストの物件としたいだろうし、
    いかにも三井というパークの名はつけたくなかったのでしょうね。
    なんだかちょっと中途半端ですが、お互いの事情や思いが錯誤している様子が伺えますね。

  122. 326 購入検討中さん

    リストの名前では高級感がでなくて売れないから、三井の名前を買ったみたいですね。
    といっても中身はリストですから高級感は全くないですけどね・・・

  123. 327 匿名さん

    >>322

    上大岡も場所柄、風俗とか極道とかが入ってきてもおかしくはないということでは?

  124. 328 匿名さん

    327さん

    レスありがとうございます。
    そういう内容の話なんですね・・
    駅前だから?でしょうか・・

    確かに賃貸とかだったら不可能な話しではなくなるのでしょうか?
    自分の住んでいるマンションでそんなことがあるっていう想像がつきませんが。

    ヘリオスとかはどうなのでしょうね?
    公社で守られている?から(少なくとも5年間は)ないのかな・・

  125. 329 匿名さん

    >>325 326
    詳しくありがとうございました。事情がよくわかりました。

  126. 330 匿名さん

    賃貸OKで、ワンルームもあり、入り口から部屋まで機械セキュリティーのみ。隣に風俗ビルあり。こっそり転居してくることもありうるでしょう。
    いやいや、リストなだけにリスクあり。

  127. 331 匿名さん

    でも、不幸にして同階でやられなければ大規模マンションですから、生活にはあまり関係ないんですけどね。

  128. 332 匿名さん

    上大岡はちょっと・・・・ 京急だし・・

  129. 333 購入検討中さん

    赤い風船リニューアルでタマゴができた頃はもうダメかと思いましたが、こんなに街が発展して地価も上がってしまうとは。
    これから上大岡は良い方向に発展して行けそうでしょうか?

  130. 334 匿名さん

    >>328
    >駅前だから?でしょうか・・

    ではなくて、上大岡だから、でしょうね。
    でも昔よりはずいぶんと良くなったと思いますよ。

  131. 335 購入検討中さん

    展望室(?)で、***とかそのつれが、たむろって居たりするといやだな。
    子供が駆け回ってうるさいのもいやだけど、まだそのほうがましか。
    共有スペースなんてやめればいいのに。

  132. 336 ご近所さん

    生まれも育ちも上大岡です。
    京急百貨店の土地も、ここの土地ももとは知人の土地でした。
    戸塚カントリーはうちのご先祖様の土地でした。

    埋立地の開発とは違い、再開発にはみんなの協力と時間が必要です。

    マイホームも賃貸アパートも賃貸駐車場も上大岡にもってますが、
    ここも一部屋くらい家族のために買っておこうと思います。便利ですからね。

  133. 337 匿名さん

    何の投稿? いやみったらしい自慢?

  134. 338 近所をよく知る人

    まあ、昔は駅前は畑と田んぼだったからね。
    こんなところに特急止めてどうすんのと思ってたよ。
    でも、東戸塚には抜かれたね。
    地権者たちに先見の明がなかったんだね。

  135. 339 匿名さん

    >上大岡はちょっと・・・・ 京急だし・・
    だから手頃なんだよ。
    東急でこの立地だったら、買えないよ。

  136. 340 ご近所さん

    >>338 だったら東戸塚にすれば?

  137. 341 匿名さん

    >340
    338は昔はと話をしてるだけ。
    話は話として聞けば?

  138. 342 サラリーマンさん

    >332
    イチイチ投稿するなよ!
    意味ね〜べ!!

  139. 343 購入検討中さん

    東戸塚と比較してる人多いですなぁ
    東戸塚は売れ残りが多くいまいち人気ないみたいなのでこっちも飛びつく人少なそうですね。
    人気でそうだと思いましたが上大岡でこの値段だとだめですね。

  140. 344 匿名さん

    東戸塚まぁまぁ売れたらしいですよ。8割程だとか。

  141. 345 匿名さん

    東戸塚は住みたいのですが値段が高すぎて・・・
    上大岡の方が安いのは当然だと思いますが
    それでも飛びつきたいような価格ではありませんね。

  142. 346 匿名さん

    そうなんですよね〜、実は私も本当に悩んでいて、上大岡に傾いていたのは価格による所がやはり大きい。これなら東戸塚、再検討してみようかな。。。と考え始めています。欲しい間取りの価格は東戸塚とほぼ変わらないようだし。。。まだ残っているかわからないけれど。

  143. 347 匿名さん

    東戸塚のほうが高くて当然、なんですかね〜?

    今、東戸塚に住んでいて、ここ(上大岡タワー)を検討しています。
    (東戸塚のタワーも検討したけど、価格&間取りの面からパスしました)

    雰囲気はまったく違うけど、便利さは上大岡のほうが便利だと思うのですが。(鉄道機関)
    駅前の店の数とかもそう変わらない(むしろ上大岡のほうが多い)のではないかと・・。

    雰囲気で東戸塚を選ぶのはわかる気がするのですが(うちも最初はそうでした)、
    便利さは上大岡のほうが上のように感じるのですが・・。

  144. 348 匿名さん

    たぶん、街全体から感じ取れる雰囲気が違うんだと思いますよ。
    東戸塚の駅周辺のマンションはバブル期のものも多く、
    年収の高いサラリーマン層の占める割合が高いようです。
    当然親は高学歴で子世代の教育には力を入れるでしょうから
    教育環境は良くなりますね。
    そういう街にはさすがに風俗とかは出来にくいでしょう。
    便利さでは上大岡の方がやや勝ると思います。

  145. 349 購入検討中さん

    東戸塚に金持ち層が集まってきてしまって、高級住宅地?みたいになってきてしまったんですよね。
    そのため東戸塚の不動産価値は高いままなかなか下がらないと予想しています。
    また民度も圧倒的に違いますね。

  146. 350 近所をよく知る人

    東戸塚は人工的に作った街って感じですね。
    相鉄の緑園都市なんかと近いかな。
    上大岡もそうですが30年以上前だからそこそこ落ち着きましたね。

  147. 351 申込予定さん

    東戸塚は西側にまだ山林がたくさん残っているのでこれからまだ発展していくのでは。。
    上大岡は発展するスペースがもうなさそうなので今の感じで出来上ってるのではないでしょうか・・
    あとは好みの問題かな。東戸塚の品野町は平均世帯年収が全国1みたいですね。
    庶民的な暮らしのほうが好きな方は下町っぽいところもある上大岡ですかね。
    悩みますよね。

  148. 352 匿名さん

    みなとみらいの中古価格が下がってきているようです。
    どうしても新築がいいというのでなければ、中古も狙い目かも。

  149. 353 購入検討中さん

    個人的には東戸塚の方が子育てには便利だと思いますね。整備された新しい街並みですし・・
    ただ、通勤・実家の路線なので上大岡の方が子供がいない私には便利なので、こちらの物件を検討中ですが・・・
    ただ一つ気になるのは・・・
    もともと物件そのものがシングル・ディンクスを狙っているだけあって、1LDK・2LDKの部屋が多い事です。実際、私もそうな訳ですが・・
    将来的に賃貸物件が増えて管理が甘くならないかが、心配です。(-_-;)

    以前、別のマンションセミナーでマンションは立地と「管理」を買えって言われたので・・・

    まぁ、抽選がどの程度になるかが問題なのですが・・・

  150. 354 不動産購入勉強中さん

    リストってどうですか?
    浅間町にも物件ありますね

  151. 355 購入検討中さん

    もうすぐ価格発表みたいですね。京急線のタワーマンションで考えれば一番の立地だと思いますが、価格が気になります。

  152. 356 匿名さん

    ヘリオスもあるけど、どうなんでしょうね?
    デペはともかく、ヘリオスのほうがさらに「直結」というかんじですよね。
    時間関係なくデッキでのつながれているし。
    (ここの21:00は早いですよね。24:00くらいまであけててほしい。。)

  153. 357 物件比較中さん

    立地は本当に申し分ないのですが、モデルルームを見る限り
    プレミアムフロアー以外は内装が普通。
    共用施設もタワーマンションとしては、特筆すべきものはな
    いので、上大岡で最安坪単価241万円(北東角の1LDK、予定価
    格)は、なかなか悩ましいです。
    6月14日(土)に第1期販売対象区画とその正式価格発表があ
    るらしいので、それを見てからまた考えようと思います。

  154. 358 匿名さん

    上大岡で坪240以上というのは高いのでしょうか・・?

    いずれは手放すことになりそうなので、中古に出す時のことが気になります。
    立地的には中古になっても落ちづらい条件なのかなとも思うのですが、
    今のこの価格が高すぎるとなると、いくら落ちづらかったとしても
    それなりの下落は避けられなくなりますよね・・。

    今の新築価格の市場からみると、そう高くもないのかなと思って検討をしてきているのですが、
    最近、景気の悪化もいわれているので、思ったよりも下落を覚悟しないとならないのかも・・と、
    登録を前に迷ってきました。

    先の話なので、もちろん誰にもわからない話ではありますが、悩ましいです。

  155. 359 匿名さん

    >東戸塚の品野町は平均世帯年収が全国1みたいですね
    東京の23区より高いの?
    かなり眉唾ですね・・・。
    そうは思えませんね。

  156. 360 周辺住民さん

    >358

    駅から徒歩10分以内で住所表記も港南区上大岡となってる場所で
    土地40坪前後の新築戸建は今でも4000万円代です。

    区分所有のマンションで坪240万はたとえ上大岡駅前でも高いのでは?
    将来の転売を考えるのならなおさらと思うけど?

    自分でお金出して永住するような人にはキビシイ物件ですね。

  157. 361 匿名さん

    >>359

    なんども同じ話題を・・・
    ある特定の条件で順位付けした場合に、日本一だけのこと。数字のマジック。

    これも何度も指摘されたことだが、
    狭い地域で、サラリーマンでも可能な1500万円という微妙な年収と、
    世帯数カウントしてることがミソ。

    3000万円以上とか、世帯比率とか、少し条件が変われば、日本一じゃない。

    常識的に考えて、金持ち日本一の訳ないじゃん。

    平均値が高く標準偏差が小さい比較的高年収世帯が、狭い地域に狭い家で、密度
    高く住んでいるというだけのこと。

  158. 362 匿名さん

    でもそれって平均以上の人たちがかなり住んでいるということだから
    住民の質もそれなりにいいってことですね。犯罪などのリスクもかなり少ないのでは・・
    上大岡はどうなんでしょう?

  159. 363 匿名さん

    361の言ってる狭い家というのは間違いですね。
    駅近マンションに住む大手企業のサラリーマンが多いいのです。
    狭い所にひしめきあって住んでる訳ではありません。

  160. 364 匿名さん

    「駅の周辺」という狭い地域で、さほど広くないマンションに住んでいるのであれば、
    361さんの最後の2行は完全に当たっていると思いますが。

  161. 365 買い換え検討中

    見学に行こうか悩んでるのですが、
    ディスポーザーついてないんですかねー?

  162. 366 匿名さん

    ディスポーザは付いていません。
    予約制とはいえモデルルームは空いていますので当日予約でも対応できます。
    行ってみたらいかがですか。

  163. 367 匿名さん

    要は東戸塚にはエリートにはなりきれない
    自称「エリート」が多いということね・・・。

  164. 368 匿名さん

    モデルルームに行ったら買い替えの場合、今の家を登録後3ヶ月以内に売却するか、今のローンと別にこのマンションのローンをダブルで組むように言われました。
    これって、買い替えの常識なのですか。
    繰り上げ返済を繰り返した結果、今の家を売却代金を当てないと頭金すら十分にありません。
    すったりトーンダウンしてしまいました。

  165. 369 匿名さん

    要はローンがつけば、売却なんて購入後だって構いません。
    でも買い替えをスムースにと考えるのなら今の自宅を安く売る覚悟も必要になってしまいます。
    売却しないと頭金が払えないのなら購入は無理があるのかも。

  166. 370 匿名さん

    >>368

    あまり一般的ではないけど、xx年yy月までにzz円で自宅売却ができなかった
    場合は、新しいマンションの契約を白紙に戻せる停止条件付きの契約ができる物件
    (業者?)もある。

    これだと、自宅売却による頭金の最低ラインも確定できるし、自宅引渡し日を新築
    マンションへの引越し日に設定すれば、途中の賃貸で仮住まいする必要もない。

    実際、三井の物件で勧められたことがあるけどな〜。(当然、仲介業者は三井のリハウスが条件)

    難点は、zz円が、中古相場よりかなり低く設定されること。

    まあ、新築販売業者からすれば、新築契約が白紙に戻るリスクを小さくし
    購入者からすれば、売却できずに二重ローンになることを防ぐための
    保険料みたいなもんだから仕様がない。

  167. 371 物件比較中さん

    私も繰り上げ返済をよくやっていたので、モデルルームで同じよう
    なことを言われました。

    3ヶ月以内に自宅を売却すると、竣工まで2年近く賃貸等に仮住まい
    の必要があるので、結構面倒だし、2年も先の新居のためにそこまで
    するのは、ちょっとどうかとも考えています。

    竣工まで2年近くあるのだから、3ヶ月以内に売却という停止条件を付
    けずに、じっくり自宅を売却をする方法にしてみようかと思っています。
    いくらで売るかという主導権は、こちらにあったほうが後々後悔しない
    のでは・・・・

    売り急ぐと、買手に足元を見られ、買い叩かれかねないので、この物件
    をなにがなんでも手に入れたいというのでなければ、無理して安売りす
    る必要はないと考えますが・・・・・

  168. 372 匿名さん

    まあ、ここの竣工間近まで待って、気に入った部屋があれば、それから停止条件付きで契約しても
    遅くないでしょう。

  169. 373 匿名さん

    一人身の私は、コンパクトな部屋を探していたのですが、
    上大岡駅前とはいえ、北側で50㎡未満の部屋があの金額
    とは、高過ぎる気がしました。
    同額で、鶴見とか子安の駅前で、南向きの60-70㎡の部屋が
    替えてしまう金額に、正直チョット引いてしまいました。

  170. 374 匿名さん

    >373

    鶴見とか子安の駅前に、ここと比較検討するような(タワー)マンションなんてありましたっけ?
    同じ土俵で比較しないと、まったく意味がありませんよ。

    高すぎて引いてるということから、こちらは検討から外したんだとは思いますが...

  171. 375 物件比較中さん

    子安とか鶴見・・・
    コンビナートの煙突たくさん見えますものね。

  172. 376 匿名さん

    子安は中古はあるけど、新築タワーないでしょう。鶴見は、そもそもないし・・・
    どういう比較なんでしょうか?

  173. 377 匿名さん

    ここを投資のために検討しました。永住ならばそこそこという部屋はありましたが、投資にはやはり利回りが期待できず今回はやめました。自身も現在タワーに住んでいますが、バルコニーのがスケルトンの場合、バルコニーの広さが大切です。たとえ80平米でも、バルコニーが全面にあると、100平米越えの開放感があります。逆に全面固定ガラス、ガラスの向こうは外だと、意外に閉塞感があります。お勧めはS60A。お金があるなら、S90Fが資産価値ありと思います。ちなみにこういう一本立ちのタワーの西側住居は最悪です。タワーの西日は日当たりとはいわず灼熱地獄といいます。ご参考までに。

  174. 378 購入検討中さん

    今週末から始まる第1期販売に申し込みされる方はいますか?

    間取りの変更プランも併せて申し込みって言われたので、悩んでいます。立つのはもっと先なのに、そんなモノなのでしょうか?

  175. 379 匿名さん

    >>

    投資用で買うにしては、価格が高いっていう判断でしょうか?
    ちなみにオススメのS60Aは、どれくらいの賃料で貸せると考えますか?

    我が家も投資の可能性がある(長くは住まない予定)のため
    ちょっと興味を持ちました。

  176. 380 物件比較中さん

    私も新築物件は初めてなので、よくわかりませんが、
    階によって各種セレクトの申込締切期限が違うようです。

    10〜17階:平成20年7月7日締め切り
    18〜21階:平成20年8月10日締め切り
    22〜29階:平成20年9月21日締め切り
    30〜33階:平成20年11月16日締め切り

  177. 381 買いたいけど買えない人

    検討に検討を重ねた結果、諦めました…
    高すぎでした、それに維持できません
    もしかしたらご近所さんになったかもしれない皆さん、
    さようなら・・

    今は上大岡駅からバスに乗らないとならない戸建住宅ですが
    リフォームして住み続けることにします。。

  178. 382 匿名さん

    この価格じゃクリオタワー横濱鶴ヶ峰みたいな事になるかもね

  179. 383 購入検討中さん

    プレミア階を検討していましたが、坪300万以上では・・・  冷静に考えると強気すぎる価格ですね。 今年竣工したブリリア(みなとみらい)は契約時より1、2割高く売れるらしいですが、今から二年後の不動産市場はどうなることやら。

  180. 384 周辺住民さん

    上大岡に住み続けて40年以上になるからわかるのだけど、
    ここに入るシネコンやスポーツジムって5年ほどで倒産すると予想してます。
    建物の維持管理費なんかに影響しないのかね?
    ほぼこの場所にあった東急ストアや三越は閑古鳥泣きまくって消えましたからね。
    となりのカミオもすでに寂れてる感が漂ってるし。
    バスターミナル←→駅の動線から外れるとかなり厳しいのが上大岡の特徴です。
    京急デパートが一人勝ちなのもそのせい。

    そんな所にこんな強気の価格のマンション。
    ゴーストタウンの上に住むことになる可能性ってのは考えてないのかな?
    上大岡町内の富士山が見える戸建てのほうが安いなんて変だと思う。

    投資用にでもと思ったけど残念です。

  181. 385 申込予定さん

    私も生まれてから30年上大岡住まいですが、地下鉄沿線も含めてご近所友人たちはこのシネコン・ジムにかなり期待しているようです。

  182. 386 匿名さん

    60Aで20万円(コミコミ)ってとこでしょうか

  183. 387 購入検討中さん

    >380 さん

    私の担当営業さんは詳しい日程はまったく話してくれませんでした。
    なら、実際にはまだまだ余裕があるんですね。よかったです。>セレクト決定

  184. 388 匿名さん

    ご近所タワーのヘリオスの東向き3LDK(64.21m2)が込み込み19.5万円で賃貸情報に載っていますね。(参照 ヤフーの賃貸)
    それから考えると、S60Aは、2LDK(55.99m2)の北向きだから、私は20万は無理じゃないかと思います。

    それにしても、北向きで4千万超えは高いですね。

  185. 389 周辺住民さん

    384さん
    おっしゃるとおりですね。

    私も50年近く上大岡(というか大岡ですが)に住んでますが、映画館とスポーツジムは
    長い目でみるとあまり期待できないですね。

    昔、上大岡に映画館がありましたが、知ってる人は結構な歳ですね(笑)
    あと、駅とプラウド予定地の間くらいにあったスポーツジムに通っていたことも
    ありましたが、このスポーツジムも今はありません。

  186. 390 匿名さん

    大半の購入者は上大岡周辺からの吸い上げでしょうから、この周囲の価格からするとあまりに無理があります。そしてさらに周囲の土地価格は下落していく。

  187. 391 匿名さん

    モデルルームでは年配の方を多くお見かけしましたが、
    やはり上大岡の駅遠の戸建てを売ってくる方とか多いのでしょうか?

    駅前とはいえ上大岡というローカルな地域のよさを感じるのは
    やはり地元の人たちなのではないかと思いました。

  188. 392 申込予定さん

    昨日、倍率1倍の部屋(今のところ予定者無しなので秘密にさせていただきます)を申し込んできました。
    最近、上大岡駅徒歩5分前後の中古マンション相場は5〜8年前の新築時と同額前後が相場で、出ればすぐに売れてしまいます。
    タワーの価格設定は絶妙な線だと思いますが。

  189. 393 匿名さん

    徒歩5分ってすでに遠い。それでもその中古が売れるのは価格が安いから。

  190. 394 匿名さん

    >中古マンション相場は5〜8年前の新築時と同額前後が相場で、

    だって、5年前って安いときじゃん。

  191. 395 匿名さん

    中層階だと坪250以下の部屋もあるようですね。300近くまでいくと高すぎの気がしますが、250以下であればこの条件ではありな気がします。

  192. 396 ご近所さん

    思ったより安かったね。

  193. 397 匿名さん

    駅直結タワーというには離れすぎている。
    それ以上に、上大岡という地域から考えればやはり高いと言わざるを得ない。

  194. 398 ご近所さん

    原油が下がる見込みはないから、車がなくても買い物は便利だし。
    魚も値上がりしそうだから、京急に乗って三浦にすぐに釣りに行けるし。
    これで東戸塚みたいに、近くに野菜作れる畑があれば文句ないんだけどな。

  195. 399 申込予定さん

    最終日、倍率を確認してぎりぎりに申し込み予定ですが、現地で申し込み状況が分かるようになっているのでしょうか?
    (以前、別のマンションでは薔薇の花を申し込み状況に併せて飾るボードのようなモノがありました)

    営業さんがしきりに上の階への変更を勧めるのですが、本当にそんなに倍率があるのか、営業さんの言葉を鵜呑みにしても良いのか分かりません。
    自分は展望にはさほどこだわりがないので、出来る限り同じ間取りの下の階の購入を希望しています。が、金額的に多少の差なら倍率が低い部屋に変更してもと考えております。
    ただ、営業さんとお話ししていると単に高い部屋を勧めたいようにも思えるのですが…

    皆さんは倍率の話はどのように伺っているいますか?

  196. 400 匿名さん

    ゴーイングマイウイ。営業の倍率調整なんか気にせず、一番欲しい部屋を申し込むべし。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸