横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 東久保町
  8. 保土ケ谷駅
  9. プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
物件比較中さん [更新日時] 2010-02-15 14:12:02


所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
    「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分


※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】



こちらは過去スレです。
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO口コミ掲示板・評判

  1. 746 匿名さん

    ところで鳥除けってどうなってるんだろう。

  2. 747 契約済みさん

    ディスポはメーカーにより臭気が上がる物もがあるんだよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 748 匿名さん

    住民板をROMってると、妙な人がいるかとか、契約後の売主の対応とかいろいろ分かるんだよ。

  4. 749 匿名さん

    臭いってディスポーザーの使い方間違ってるだけじゃないの。古いタイプだと自動給水じゃないから、ちゃんと水を流さないでディスポーザー動かすと、かすが流れずに残る。今は自動給水が普通。

  5. 750 契約済みさん

    ここディスポーザーないんだから別にいいじゃない。
    有る物件で討論しなよ。

  6. 751 匿名さん

    ディスポーザーなしで24時間ゴミだしってだと臭うだろうってのがここのマンションの話題だったんだけど、ディスポーザーも臭うかってことに話がそれただけ。

  7. 752 匿名さん

    これだけの規模の物件でディスポーザーなしって十分な話題だよ。

  8. 753 匿名さん

    ここは、ディスポーザーがないのが惜しいところですよね。
    収納も多いし、床暖房つきだし、欲しい設備が揃っていて
    結構いいセンいってるんだけど。
    ディスポーザーはコストが高いので、販売価格をおさえたい
    マンションの場合は導入しないらしいですね。
    でも、それも小規模マンションに限る話だと思います。
    ここは180戸のマンションなのだからあって当然ですよね…。
    確かに安いけど、坂道のこともあるし、迷いに迷ってます。

  9. 754 匿名さん

    >No.753
    もっと勉強しな。

    ディスポーザーは全ての建物で付けれるとは限らないんだよ。
    コストは関係無く、ここはディスポーザが付けたくても付けれない物件なんだよ。

  10. 755 匿名さん

    横浜市って排水処理槽とか基準に従えば設置可でしょ。

    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/gesui/dispo/pdf/youkou.pdf

  11. 756 匿名さん

    >>753

    ディズポーザーは排水処理槽を設置しなければならないので、スケールメリットの無い小規模物件ではコスト的にペイしないので、ディズポーザーなしというのは考えられます(極端な例では戸建てでディスポーザーありって、まずないですよね)。ただ、200戸近い物件だと、スケールメリットとしては十分あるはずです。ディズポーザー、スロップシンク等後付できない設備が無いってのは痛いですよ。

  12. 757 匿名さん

    >>>753
    ディスポーザだけで物件諦めるなら電気式のごみ処理機でも買えば?
    2万くらいで買えて横浜市は今なら助成金出るみたいよ。
    まぁでもマンション買うなら立地条件が1番じゃないでしょうーか?

  13. 758 購入検討中さん

    こちらは客観的に見てどうでしょうか?

    値段が周囲の物件よりも安いと思いますが
    物やデザインは他に引けを取らないと思わせる感じでした。

    過去の出来事だけで、安く売り出される物件は大丈夫なのでしょうか?
    安くなった分は何処かしらで、不具合になるのでは・・・。と

    考えすぎなのでしょうか?
    不況でローン審査が通らない方が沢山いて、半分くらい残っているが
    その方たちが購入されていれば完売しているというのは
    ただの営業トークと思われますか?


  14. 759 匿名さん

    元がモリモトで内部の仕様はそのままだから
    他のコンクリ偽装とかの物件よりは全然良いんじゃない。
    安いのは売主が変わりやすく提供してるだけでしょ。
    今の売主は安く売っても順調に埋まれば儲かる訳で
    実質何戸売れてるかは売主しか解らないね。

  15. 760 匿名さん

    >>758

    一度契約したら、販売済み、ローンキャンセル物件ってことだから、事実上の販売数の水増しかもね。

  16. 761 匿名

    ローン事前審査が通らないと契約には到らないよ。
    ローンに通らなかった人のは、事前審査段階の話で、本審査は入居6ヶ月以内から受付開始と聞いているよ。

  17. 762 匿名さん

    >No.758
    過去の出来事だけで、安く売り出される物件は大丈夫なのでしょうか?
    安くなった分は何処かしらで、不具合になるのでは・・・。と


    前のデベが民事手続きして売主変わっただけで
    偽装とかとは違うからそんなに問題にならないのでは?

    確かに現場は数か月、止まってたみたいだけど
    確認審査機関が検査して工事再開をOKしてるから問題ないでしょう。

    ローン審査が通らないで契約すると手付金の返納とか
    色々問題になるから絶対に契約は結果が出るまでしないはず。
    どのデベ、物件でも同じじゃない。

  18. 763 住民でない人さん

    >ローン審査が通らないで契約すると手付金の返納とか
    > 色々問題になるから絶対に契約は結果が出るまでしないはず。
    >どのデベ、物件でも同じじゃない。

    そんな事全然ないでしょ
    特約あるから手付け金確実に戻って来るし

  19. 764 匿名さん

    誰も手付金が返って来ないとは言ってないし特約くらい承知済み。
    振り込み手数料は返って来ないと思うけど…
    まぁ契約の数をそんなんで水増ししたってたかが知れてると思うけどね。

  20. 765 住民でない人さん

    >>764

    あなたが意見するべき所はそこでなくて
    「契約は結果が出るまでしないはず」
    に対する反論の部分だと思いますが。。(しかもどこでもそうだとか)

    仮審査すら通る前に契約した人なんていくらでもいるし。
    (その為の手付金だし、契約除外条項なんじゃないの?)
    それともよっぽど社会的に信頼おけない人が多いのか??

    ただ、住民版に書いてある、
       「審査が厳しくなく落とされる方がいなければ120〜130戸は埋まったらしいですね。 」

    これは疑問だよな。

  21. 766 匿名さん

    ローン審査通らない場合、特約付なら契約解除。通常の販売だと、仮審査通ってからの契約だから、そのときと状況が変わらない限り多くの場合、本審査は通る。仮審査せずに契約してたら、ローンキャンセル続出は目に見えてる。

  22. 767 匿名さん

    今話題になっている「事前審査」とは、あくまで昨年の年収(平成20年分の源泉徴収表の総支給額)での、
    金融機関の審査の事。
    仮に「事前審査」が通ったとしても、本承認には公的証明(住民税課税証明書)が不可欠ですが、
    現在は平成21年度分(平成20年分)しか添付できません。
    会社員(サラリーマン)の場合、来年1月、2月には勤務先から平成21年分の源泉徴収表が出るはずなので
    このマンション場合、来年6月の入居の際は、今年(平成21年分の源泉徴収表)の提出が条件かつ
    平成22年度(平成21年分)の課税証明書を添付させられるのは当たり前です。

    特に金融機関からの物件担保評価が悪い物件や、不動産会社の評価が悪い会社では、
    優遇金利(△1.5%など)などが受けられず、購入者の属性が良い人しかローンは通りません。

    今年の年収が昨年の年収より上がったのであれば、問題は少ないかも知れませんが、
    勤務先の決算内容も関係するので、一概にローンが通ったからと喜ぶのは早合点かもしれません。



  23. 768 購入検討中さん

    こちらの営業マンさんによると、「銀行の優遇金利が▲1.0%受けれます!▲1.5%はどこの銀行
    でも難しいでしょう!」と言われましたが、他の物件では、「優遇金利は▲1.5%です!」と言われ
    そちらの物件での仮審査も通りました。▲0.5%の金利幅は大きいので、今後の総支払い額や支払い的に
    悩んでいます。
    ▲1.5%はホントに厳しいのでしょうか?

  24. 769 匿名さん

    >No.768 様


    あれ?

    プレサンスの営業さんから
    「▲1.5%の優遇金利です」と言われましたけど?

    で、事前ローン審査は、「一番、融通が利く仲がいい銀行なんで」と
    R銀行のみ申請でしたよ。




  25. 770 契約済みさん

    >No.769
    うちはR銀行とM銀行で▲1.5%で審査通ったよ。
    No.767 さんが言うように契約する人で収入、会社の業績等の条件が違うから
    皆が皆、同じではないでしょうね。

  26. 771 匿名さん

    No.770さんに質問ですが、
    営業さんから「ローン金利はどこの都市銀行もかわらず▲1.5%ですから。
    とりあえず1銀行出しとけばいいですよ。」ってので
    R銀行のみの申請だったんですけど、
    最初から2銀行申請できたのですか?


    営業さんの口ぶりだと
    我が家の勤務先やら収入や勤続年数が・・・というよりも
    プレサンスが、銀行から▲1.5%出せる不動産会社だから・・・という印象でしたが・・・。


    人それぞれ、違うんですね~。
    不勉強でした。

  27. 772 匿名さん

    No.771さん
    私の場合は▲1.5%は全ての銀行とは聞いてません。
    営業担当者さんは最終的にRとMで2銀行が選べるので
    一応、療法で審査をしておきましょうって感じでした。
    地元のY銀行でやりたかったんですが▲1.5%は無理との事でしたよ。

  28. 773 匿名さん

    通常、売主と銀行が提携して割引があるんだけど、それは提携している数行に限られる。それ以外に勤務先と銀行が提携してたりするんで、どれが一番お得なのかは人それぞれ(銀行はローン契約者だけでなく、物件も査定される)。まあ、引渡しまでには時間があるから、提携ローンで審査通しておいて、その後、提携ローン以外を調べても間に合うと思うけど。

  29. 774 匿名さん

    No.772さん、ありがとうございます。

    プレサンスさんの提携銀行は2銀行だけでしたか。

    確かに、Y銀行なら、地元だけあって便利ですよね。
    商店街にも支店があったし。


    しかし、入居が年明けになる他の物件の不動産営業の方によっては
    「平成21年分の所得は、平成20年分に比べ下がりますか?」と聞いてきましたが、
    プレサンスさんは聞かなかったですね。


    平成21年分はリーマンショックの影響で
    給与所得が下がった人も多いでしょうから。
    来年のローン本審査で、金利優遇幅が変わるということもありえますよね。

  30. 775 匿名さん

    収入が大きく下がったら本審査が通らないってリスクを心配してるんでしょうね。ローン特約付の契約だと、契約解除になるから、売主としてはキャンセル物件として販売をやり直す必要がある。

  31. 776 匿名さん

    契約戸数が何戸であれ、来年6月にちゃんと引渡しが出来なければ、
    資金回収が出来無いことは、このデベもわかっているはず。

    売れてます!感を出しているけど、所詮、プレサンスの社長さんは
    夜中でもモウレツに電話で営業してくる大京(観光)出身。
    ”中身のない契約”をするのは、どうかと思うけど。。。
    本当に、来年6月に引渡しを受けれるのは180戸いったい何戸に
    なるのでしょうかw

  32. 777 匿名さん

    大京系ですか。だから何でもありの営業なんだろうね。

  33. 778 物件比較中さん

    なんだかまたネガティブ発言が・・・
    以前、大京の物件を検討していて、いくつか大京のMDにも行きましたが、
    どのセールスマンもきちんとしていて、しつこいTELを何度もかけて
    くるような方は一人もいませんでした。

    プレサンスのカタを持つわけではありませんが、プレサンスの社長が大京出身だからと言って
    プレサンスや大京を批判するような発言はどうなんでしょうか?

  34. 779 匿名さん

    >>777

    しつこいTELをかけてくるって、大京系の特徴を知ってるみたいだね。

  35. 780 匿名さん

    契約済みと言っておいて契約してないことは
    よくあることですよ。

    関連のある仕事をしていますので、分かります。

    このマンションは拝見させていただきましたが、
    4、5階は坂を登れる方は買うべきでは?
    後は分かりません。

    売れ残りそうな気がしますが、内装は好きな感じが
    しました。

    でもコンビにも坂下ですか?
    聞く前に坂が危険でやめましたが、安価なので
    上の方が買ってもいいと思います。

  36. 781 匿名さん

    坂の下のコンビニとはセブンのこと?
    私がググった結果、すぐ近くにポプラがあるらしく確認しました。
    そこには個人商店?の酒屋がありました。
    見たところコンビニらしき面影があったので
    察するところチェーン系列から脱けたんですかね。。。
    あるいは業績不振ではずされたのか。。。
    そうだとしたらこの酒屋さんはここが完成したら売上げ回復でしょうね。
    きっと元学園がなくなってからはこの辺の商店もガク下げだったんでしょ。

  37. 782 匿名はん

    本当に小さい店なら物件の南西側(保土ヶ谷駅側)に
    平井商店ってのがありますよ。
    気さくなお爺さんが店主なんですが
    外から物件見てたら話しかけて来たんですが
    とてもいい感じの方でした。
    プレサンスの営業の方も話好きで
    面白い良い人ですよって言ってました。

    コンビニならセブンかポプラでしょうけどね…

  38. 783 匿名

    昨日の夜、夜の様子を調べたくてセブン側のゆるやかな坂道を歩いてみました。
    街灯が普通の道より明るい気がしましたが、あれは富士見丘学園の生徒が登下校に利用してたころの名残でしょうか
    一本はずれると真っ暗な道なので子どもや女性の一人歩きには少々恐い気がしますね・・・

  39. 784 匿名さん

    電動自転車買えばなんてことない坂ですね
    逆に今持ってるママチャリはもう使い道なしですが

  40. 785 匿名さん

    坂の事いったらここがOKならどこでも平気だろ普通。。
    なにしろ公式ホームページで海抜の高さ(50m)を自慢してるくらいだしねぇ。

  41. 786 匿名はん

    海抜高い分、眺望が良い

  42. 787 匿名さん

    ならミナトミライのタワマンの上層のほうがよくね?

  43. 788 匿名

    個人の好みでしょうね。
    タワーマンションが苦手なので、地面に近い方がよいです。
    その分、坂は許容かな。

  44. 789 匿名

    787
    価格帯が違いすぎる。
    なぜ比較する…(呆)

  45. 790 匿名さん


    787さんと意見同様!!

  46. 791 匿名さん

    みなとみらいは中古物件しか無いでしょ。地所が新築計画だしたけど、ぽしゃっちゃったよね。

  47. 792 匿名

    建物完成してみないとわからないが、デザインランドスケープは秀逸。

    立地に関しては個人差が出る。

  48. 793 匿名さん

    モリモト物件。デザインも個人差がでる。

  49. 794 匿名さん

    価格、設備、環境は良いのですが、坂と国道一号で断念しました。

    保土ヶ谷からの坂も天王町からの階段も朝行く時はいいですが、仕事から疲れて帰ってきて最後に難関があると思うと厳しいなと感じました。

    あとどの駅を使った場合も国道一号横を通ったり横断しないといけません。国道一号はかなり交通量が多く空気がかなり悪いです。やはり毎日あそこを通るのかと思うと気分が重くなります。

    我が家は以上の理由で止めることとしました。デザイン、価格、生活環境は良いと思います。

  50. 795 物件比較中さん

    見学して来ました。アウトレットマンションを見たのは初めてでしたが確かに安いと感じました。もう、上部の階はほとんど終わっていて、残っているのは1~2階の部屋で、選択の余地はあまりない状況にです。
    東側にちょと広めの空き地がありましたが、将来何が建つのでしょうか。

  51. 796 契約済みさん


    周囲住民の方用に駐車場にするんだって。
    営業さんが言ってたよ。
    今は現場の方の駐車場らしいよ。

  52. 797 匿名さん

    私は名前が気になります。
    ロジェですもんね。なんか引っかかります。


    まるで~~~~うみゆき~~~

  53. 798 契約済みさん

    796さんに補足して・・・

    東側の現駐車場ですが、
    駐車場のまま使用する他に、以下2点の可能性もあると営業さんが言ってました。


    ①ワンルームマンションを建てる
    ②土地を分譲して売る

    ただし、①は、このあたりはシングルの需要がそんなにないので
    まずありえないと思うとのことでした。

    ②は可能性はあるそうですが、
    たっても3階建て住宅なので、4階以上は大丈夫とのことでした。

  54. 799 匿名さん

    この近辺は、第二種中高層住居専用地域で第三種高度地区(高さ制限15m)だから、5階建てが建つこともあり得る。このマンションだけ特別な理由で5階建てが許されてるわけではないから、用途地域の確認くらいしようね。

  55. 800 匿名さん

    第二種中高層住居専用地域であれば建蔽率60%で容積率200%なので、そこまでの心配はないでしょう。
    5階建ての可能性は極めて低いと思いますよ。5階建てだとエレベータ設置が必要でしょうし。

  56. 801 匿名さん

    ↑失礼。容積率は150%ですね。
    ますます大丈夫だと思います。

  57. 802 匿名さん

    先のことを考えるなら、隣接地だけでなく周辺の土地も含めた建て替えての可能性も考慮しないとね。なので、用途地域で制限された中での最悪を考えるのが基本。

  58. 803 匿名さん

    794
    そんなに空気が云々言ってたら首都圏の便利な場所には住めないから田舎へ引っ込むしか無いね。
    坂道なんか気合でなんとかなるよ。

  59. 804 匿名さん

    みんな安いのだけがメリットのアウトレットの物件に、容積率とか建蔽率とか隣接地の建て替えとか・・・色々求めすぎなんじゃないですか?

  60. 805 匿名さん

    >>804

    ちゃんと調べないと安物買いの銭失いになっちゃう。

  61. 806 匿名さん

    805
    銭失いも何も・・・安いんだから・・・。嫌なら財閥系から買うしか無いんじゃない? それでも信用できるかどうかは分からないけどね。

  62. 807 匿名さん

    安いとは言っても、人生の中で一番高い買い物でしょ。

    あと、不動産って失敗したからといって捨てるわけにも行かない。転売できないで持ち続けただけでも、固定資産税、管理費、修繕積立金を支払わなければならない。

  63. 808 匿名さん

    >>398さん

    建っても3階建てという営業の説明、宅兼業法違反かもね。

  64. 809 物件比較中さん

    他に60平米~70平米で4000万前後から5000万の新築物件を6カ所ほど見ていますが、このマンションは安いだけがメリットの物件ではありませんね。いづれにしろ、もよりの駅まで徒歩圏だし、横浜駅だって歩ける。歩きたくない時にシャトルバスがあるのも有り難いです。構造も問題はないようだし(皆さんのご意見によると)、海岸近くのように地盤に問題や塩害があるわけでなく、工場跡地のように土壌汚染もない。地域環境は高級住宅地ではないけれど普通の住宅地で道路も一応6メートルあるし、徒歩圏に多様な公園や総合病院もあり静か。問題のお墓だって気になるほど間近に迫っているわけじゃない。その上、デザインがなかなか良く仕様もグレードが高くオプションもほとんどないので予算の追加がない。
    気になるところは、販売会社をよく知らない、保土ヶ谷駅への最短道路の坂がきつい、最終的には周囲が3階建ての住居で囲まれる?、エレベーター、階段が少ない、駐車場が100パーセントでない、ローン金利が1パーセント切ってない、グレード感の割にはペアガラスでない、ディスポーザーがない(どうでもいか)、後のちまで問題あったマンションと言われるであろうイメージ的なことなどでしょうか。
    それぞれ物件を選ぶ上で妥協点が違うと思いますが、総合的にみて、私は部屋によっては考えてもいいかなと思います。まだ条件のよい部屋が残っているかキャンセルがあればですけどね。

  65. 810 マンコミュファンさん

    >>809
    独り言長っ!

  66. 811 物件比較中さん

    以前、営業の方に坂道があるので検討できないと伝えたところ
    「シャトルバスがありますよ!」とあたかも、シャトルバス運行に
    問題ないような営業トークの印象を受けましたが、やっぱり「管理組合」次第
    なんですね。。。
    住民版を覗いても、あまり契約した方の印象がよくないみたいですので、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54835/

    ウチは、検討から外して他の物件も見てみようと思います。

  67. 812 匿名

    坂道が嫌ならシャトルバス云々じゃなくやめた方が良い。

    ここの売りは安さとなかなかのデザイン性、西区なのに静かな環境と眺望なんで、その為の坂を致し方無しと捉えられるかどうか。

  68. 813 匿名さん

    >>803

    ぷぷ。都内でも大通りに面しないところもありますけどね。

    では気合いであの階段で毎日足腰鍛えて下さい。

    前にも言いましたが坂さえなければいい物件だと思いますよ。

  69. 814 匿名さん

    シャトルバスは、いずれ廃止になるような方向なんでしょうかね。
    6か月は、運行が保障されてるようですが、その後は、管理組合での話し合いのようですね。
    今現在も、坂道の多い地区に住んでいるので、坂道自体はそれほど気にはなりませんが、
    これから、歳をとっていくことを考えたら、シャトルバスは、あったほうが便利だろうなとも思いますし。
    静かな環境と、雰囲気は、気に入っているのですが、決め手が・・・・

  70. 815 匿名さん

    >No.809

    今の段階だけど金利は全然1%切ってるよ。
    金利の数値も個人で変わるから
    自分が1%以上だからって皆が一緒って訳じゃないよ。

  71. 816 匿名さん

    住民版、拝読しました。
    シャトルバスについてですが…
    どなたかが始発を6時からにして欲しいと書き込んでらっしゃいましたが、
    運行始発は7時台からなんですね。結構のんびりで驚きました。
    遠方への通勤だと、6時前に家を出る方もいらっしゃるでしょうし、
    6時始発は必須だと思いますよね。

    また、シャトルバスの管理費がとても高いと言った意見が出ていました。
    できれば契約前に把握しておきたいのですが、
    モデルルームで具体的な金額を聞くことは可能なのでしょうか?

  72. 817 匿名さん

    >>809

    土壌汚染対策法で指定された物質を使用していたら土壌調査の義務があるけど、そうで無い場合調査は任意。それに自然由来の汚染ってのもあるから、土壌汚染が問題となるのは工場跡地だけではない。土壌調査して汚染が見つかったら、汚染物質は除去される。逆説的に思えるかもしれないけど、工場跡地よりも、土壌調査してない土地のほうがリスクが高いのですよ。

  73. 818 匿名さん

    以前、こちらの物件を第一候補として検討していた者です。
    現在は別のマンションを契約しました。

    きつい坂、商店がない、アウトレット物件(工事の中断)などのマイナス点がありますが、みなとみらいに対する眺望が上回り、第一候補として検討していました。

    検討時期に付近の一戸建てを販売している営業マンにも話を聞いたことがあります。
    「この場所では、みなとみらいが見えるか、見えないかは非常に大きい差です。」とおっしゃった言葉は、この物件の価値をそのまま示していると思いました。
    みなとみらい側は、リスクを差し引いても、「買い」と決断していました。

    しかし、検討からはずした理由は、営業マンの態度でした。いろいろな不安を相談したところ、「不安があるなら、別のところに行かれた方がよい。」という態度、そしてあまりにも急かされ、非常に気分を害しました。


    私が契約した物件の営業マンは非常に真摯に時間をかけて、私の疑問に答えてくれました。手書きの手紙を何度も送っていただき、契約後もフォローの電話をくださいます。

    こちらの物件を諦めたことは少し心残りではありましたが、契約した物件の営業マンとの出会いは私にとって非常に大きなものでした。感謝の一言に尽きます。

    「マンション購入に営業マンは関係ない。」「良い物件であればそれで良い。」と思われる方が多いと思われるかもしれませんが、購入までの過程を通して納得できる買い物をできたことは、非常によかったです。

    参考にならないと思いますが、検討からはずした一人としての理由を述べてみました。






  74. 819 匿名さん

    >>816

    管理費を設定するには管理計画が必要で、管理会社との委託契約(案)と管理組合の予算(案)も作成しているはずです。シャトルバスの費用だけでなく、管理費の内訳について確認しておいたほうが良いですよ。

  75. 820 匿名さん

    >>818

    アウトレット物件の営業に期待しちゃ駄目。デベとしてプランニングしたわけじゃないからちゃんとした説明なんてできるわけ無いし、安く仕入れて、安く売るんだから、時間なんてかけちゃったらロスコストなだけ。

  76. 821 匿名さん

    記憶は定かではないのですが、シャトルバスの運行だけで月にけっこうな金額だった
    説明を受けたときに頭で暗算したらたしか管理費の半分以上を占めていた気がする。
    こりゃ長続きしないな、と直感的に思ったのを覚えてます。

    私は横浜で生まれ育ったため、、あのぐらいの丘はたいしたことないので
    むしろシャトルバスは廃止して管理費を下げて欲しいなと思いましたね。

    私は結果的には気に入った間取りが既に売り切れだったため購入を断念しました。

  77. 822 匿名さん

    あと長期修繕計画とかもきちんと見ておいた方が無難ですよ

    ここは微妙に修繕費が安い部類に入ると思いますが、長い目で見れば修繕費は上がって当然のコストなわけで、25年や30年の修繕計画が立てられていないと、その上昇速度が思った以上になることも往々にして出てきます。

    デベからしたら、管理・修繕は安いに越したことはないですので、できるだけ切りつめて見積もるわけですけど、住人からしたら契約するのが目的じゃなくて、その後の住むのが目的ですからね・・・

    後からこんなはずじゃなかったとならないためにも、結構重要かと。

  78. 823 匿名さん


    >No.818
    他を購入したならここに書くなよ。
    もう関係ないんだから自分のマンションの心配でもしてな。

    まぁ第三者から言わせてもらえば運が無かったんだね。
    営業担当が嫌なら変えてもらえば良いのに。
    そんな事で気に入った物件辞めるのはどうかな?

    営業の付き合いなんてせいぜい1年くらいだし
    こっちとしても余り気にしてない。

    営業がまめに手紙を書いて契約してくれるなら
    皆いくらでも書くんじゃないの?

    私は手紙なんかなくても契約はしましたよ。

  79. 824 物件比較中さん

    >No.823
    ここを契約したならここに書くなよ。
    もう検討しないんだから住民板にでもいってな。

    検討板なのでいいのではないでしょうか?
    818も823も私は参考にさせていただいてますよ。

  80. 825 匿名さん

    >824
    :
    物件比較中さん

    どっちにしろ参考にしているのなら介入せず黙って参考にしてるだけでいいのでは?

  81. 826 検討中さん


    >No.824

    ここを契約したなんて一言も書いてない。
    よく読めよ。

    契約もマンションとも言ってないし
    今は物件検討中の身なんで見ても良いんじゃないの?

    勝手に思い込みで書くなよ。

  82. 827 匿名さん

    契約してようがしてまいが有益な情報なら別にいいでしょ
    営業さんの質はまあまあ重要なことですし、
    818の情報はそこそこ役にたちますよ

  83. 828 サラリーマンさん

    >>818

    親切心で丁寧に書かれていますが、
    書いている内容は、ここを前向きに検討している人にとっては
    ある意味「悪質」に受取られていますね。

    思ったことを書くのは自由だけど、少し間違うと
    針のむしろになるので注意したほうがいいですね。

  84. 829 匿名さん


    きっとどこの会社でも感じの良い人、悪い人はいますよ。

    それは受け取る方のとらえ方でも変わるわけで
    同じ事を言われても何も感じない人もいれば
    不快に思う人もいると思います。

    実際このマンションを契約されている方も多々いる訳だし
    本当の情報を知りたければ、ここで皆に聞くのは間違えで
    自分で実際に足を運ぶor電話をし確かめることですね
    もし担当者が自分と合わない感じの方なら変えてもらう事をお勧めします。

    気に入った物件を営業が嫌だからと言って諦めるのは勿体ないと思いますよ。

  85. 830 匿名さん

    以前、シャトルバスの運営費は駐車場の代金で賄うことになってるとの説明を受けました。

  86. 831 入居予定さん

    こんばんは

    本日公式HPが更新され残り21戸になってますね。
    今年中には完売でしょうか?

    この時期にすごいですね↑
    入居が楽しみです!!

  87. 832 匿名さん

    818の者です。ご批判ごもっともです。軽率な書き込みでした。

    私にとって、本物件も、契約した物件も甲乙付けがたいものでした。私にとって、候補の物件を同一基準で判断したかったのですが、事情のことなる物件を営業マンで判断することには無理があったかもしれません。しかし迷いに迷って、最終的に営業マンが私の決断を左右しました。物件自体はどちらも「買い」と判断していました。

    私もみなさんと同じようにマンションの購入は初めてで不安だらけでした。そこで、金融機関のローン担当の友人、一級建設士の友人、モデルルームのデザイナーの友人等、直接会って、いろいろ相談しました。そこでの疑問や不安を両方の物件の営業マンに直接尋ね、返ってきた答えの差が購入を左右したのです。「第三者機関に検査させて、証明書を発行しますから。」この一言の繰り返しでは、私のアウトレット物件に対する不安は払拭できなかったのです。(一つの例です。)

    現場に赴く際、丘の上に住む通りすがりのおばあちゃんと一緒にきつい坂を登りながら雑談したり、丘の上でみなとみらいの夜景を眺めていると散歩をしていたおばさんの犬が突然、吠え出したことがキッカケで、夜景について雑談したことなど今思うといい思い出です。頭を使うことはもちろんですが、足を使ったことは、思いがけない情報を入手できました。


    >営業がまめに手紙を書いて契約してくれるなら
    >皆いくらでも書くんじゃないの?

    確かにそのとおりです。形式的な文書であれば、いくらでも書けます。しかし心に何も響きません。心のこもった文書は、なかなか書けないものです。私もお客様に手紙を書くことはありますが、多くのお客様に対し、心に響く文書をそうそう書けるものではありません。商品に対する自信と情熱などがなければなおさらです。

    検討しているみなさんが納得し、満足いく結果になることを願います。
    長くなりました。これで失礼します。


  88. 833 匿名さん

    土壌汚染についてですが、鷺沼のサレジオ学園跡地にマンション建設で地域住民の反対運動があり、結果、土壌汚染があることが理由で、基礎ができあがっているにも関わらず、建設中止になったことがありました。学園建設以前に他の地域から汚染された残土が捨てられていたそうです。学校跡地ということで共通してますが、地形からしてここのような山の頂上が残土の廃棄場所になってたと考えにくい。

  89. 834 匿名さん

    ここから割と近い山の上にある境の谷公園は、神奈川大学発祥地ですが、神奈川大学移転後の公園になる前の用途を知ってますか?
    だからといって境の谷公園の土地が汚染されてたわけではないでしょうが、使われ方の事例として。
    ここも学校の前にどう使われてたかは、調べる気になれば、調べられるでしょ!?

    土壌汚染は簡単には浄化できないので深刻です。
    手っ取り早いのが土の入れ替えですが、それも表層だけでオーケーになっちゃいますから。浄化されてない…。
    土壌汚染がもし気になるのであれば、調べてみたら。
    ここが汚染されてた可能性はほとんどないと思いますが。

  90. 835 入居予定者

    この規模の物件は、工事着工前(確認申請提出前)に地歴調査を行い、地歴上、土壌汚染の可能性がないことを役所に報告する義務があるので、地歴は問題ないと思うよ♪
    (地歴に問題があれば土壌汚染調査が義務付けられるよ)

  91. 836 建築関係さん


    3年前に都内でモリモトの物件を施工した際
    六価クロムが発見つかり土壌汚染とみなされ残土処理をし
    現場が1カ月半くらい遅れたことがある。

    大手デベしか付き合いが無いから解らないけど
    土壌汚染確認は杭を打つ前にどこでもしてるよ。

    後で見つかっても大問題だしね。
    なので問題ないと思いますよ。

    どうしても気になる人はここに書く手間が有れば
    自分で調べたらいいんじゃないかな。

  92. 837 環境関係者

    >>836
    土壌汚染された土地は、表層の土を入れ替えたくらいでは安心できません。
    だから、土壌汚染されてた土地の住宅購入は避けるべきです。
    土壌汚染は公害の中でも特に浄化が難しいもの。

    ここは問題ないでしょうけど。

  93. 838 匿名さん

    >>836

    少し前だけど、某財閥系大手が土重汚染を重要事項として説明せずに販売せずに大問題となったことがあるよ。土壌汚染対策法では、指定物質を使用しているときに限って土壌調査の義務があるだけ。東京都ではそれとは別に条例で一定規模以上の開発の場合、地歴を調査することになってる。自然由来の汚染もあって、関東では調べるとなんかでちゃうってことが結構あるから、義務が無ければ調査すらしない。ここは問題ないなんてことはなく、地歴と土壌調査の有無の確認は必須。

  94. 839 匿名

    うーん
    大正12年から学校があった、自然由来の汚染の可能性もない丘の上の敷地で
    なぜ、こーまで土壌汚染に固執するのだろう?
    地歴調査も義務付けられているのにね。

  95. 840 匿名さん

    根拠も示さずに問題ないってのがいるから。

  96. 841 匿名さん

    >>840
    あなた、頭固いよ。

  97. 842 匿名さん

    丘の上だから自然由来の汚染の可能性は無いって、ど~いうこと!

  98. 843 匿名

    ここで聞くよりMRに問合せた方がいーよ(笑)

  99. 844 匿名さん

    839がここの営業じゃなきゃ、丘の上の件はMRで聞いてもなんのこっちゃだよ(爆笑)。

  100. 845 購入経験者さん

    土壌が心配なら調査結果は横浜市にいけば閲覧できますよ
    現地行けばわかるけど住宅いっぱいでしょ?後から住む人が
    心配なら前から住む人がもっと暴れてますよ。
    土壌は建てるとこだけじゃなくて周辺の方も心配してますよって

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸