横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【長谷工】シンカシティ ステーションスイート(北街区・その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 新川崎
  8. 新川崎駅
  9. 【長谷工】シンカシティ ステーションスイート(北街区・その3)
物件比較中さん [更新日時] 2009-12-28 13:42:39

前スレが1000を超えたので次スレです。
販売順調といわれていましたが、まだ先着順の販売が続いています。
価格をはじめ色々情報交換していきましょう。

北街区
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8853/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8728/

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)、
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)

価格:4318万円-6988万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.01平米-90.38平米

売主:名鉄不動産 三洋ホームズ 新日本建設 京急不動産 中央コーポレーション 平和不動産 セントラル総合開発
売主・設計・施工:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
管理会社:長谷工コミュニティ



こちらは過去スレです。
SHINKA CITY Station Suiteの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-11 19:16:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY Station Suite口コミ掲示板・評判

  1. 402 契約済みさん

    完売された物件に対しまーだチークチク言われている方は、
    ・シンカ北キャンセル物件、南・イニシア中古を、安く買いたい。
    ・この辺一帯の値段を下げ、矢向のガンダムやモリモリなどを
     もーっと安く買いたい、あわよくば三井も狙っている、などを抱く
     妄想嫉み太郎だろうか。理解に苦しみます。

  2. 403 購入検討中さん

    >末期にはかなりの値引きを入れてようやく売り切った模様ですので。

    401さんでも他の方でも結構です。この値下げの実態をわけあって具体的に知りたいのですが、
    どなたかご存じの方、また証拠になりそうなものをご存じの方いらっしゃったら是非教えて下さい。

    もちろんうわさの域で、実際にはなかったという情報でも結構です。
    よろしくお願いします。

  3. 404 匿名さん

    TX沿いや北千住や南千住が割安なのは、当たり前だと思います。

    主要駅のどこに行くにもダイレクトにはいけないですからね。
    渋谷も新宿も東京も横浜もすべて乗り換え。
    もちろん神奈川県に住んだことがない方は、横浜や川崎なんてどうでも良いと思っていると思いますが・・・。

    乗り換えってやっぱり面倒です。
    タイムロスもありますし。

    たぶんダイレクトアクセスにこだわらない方はTX沿いや北千住なのかなと思います。
    共働きじゃない方とかは、旦那さんさえ我慢すれば良いと思うので、
    ダイレクトアクセスにはさほどこだわらないと思います。

  4. 405 不動産診断士

    TXはともかく、北千住や南千住も駅近はかなり高いですよ。南千住なんかは最近販売している物件
    の多くが駅徒歩10分以上です。だから比較的安いのでは。
    それに東京城東城北千葉埼玉の物件が一般的に東京城南城西横浜川崎より安いのは、住民の所得層
    の差や教育レベルの差も大きな原因のひとつです。
    一流と呼ばれる中学高校はほとんど東京都心より西部に存在していますからね。
    例:筑駒・麻布・駒東・栄光・聖光
    唯一の例外が開成ですが、これは西日暮里なんで都心の部類。だから開成は千葉埼玉から多くの
    優秀な生徒を集めることが出来て大学進学実績がいいのです。

  5. 406 新川崎住民

    北千住、南千住が何もないと言ってる方、両駅とも新川崎の何倍も栄えてますよ。下町ですから古くからの名店も多いですし・・・最近のマンション価格がそれほど高くないのは、最近分譲のマンションのほとんどが徒歩10~15分物件だからです。新川崎だって北加瀬あたりまで行けば一気に安くなるでしょう?それに主要駅の概念が主観的過ぎます。常磐線、TX沿線の方から見れば上野、池袋が中心で渋谷、品川までいくことはほとんどありません。私は実家が横浜なので新川崎を選びましたが、個人的には千住方面のほうが住みやすいと思いますよ。

  6. 407 いつか買いたいさん

    北にしろ南にしろ、
    万住は、○刑場やコンクリ殺人のイメージがあって、
    どうしても俺は嫌だ。上野や池袋は行かない。
    川崎横浜品川新宿派だ!新川崎がイイ!!
    キャンセル出てこい!受けて立つ!!

  7. 408 匿名さん

    北千住は大規模な再開発が現在も進んでるので便利だと思いますよ。
    ターミナル駅としても年々伸びてますし。
    南千住もタワマンがたくさん建設されていて武蔵小杉を彷彿としますね。
    ただ、山谷イメージがなかなか抜けないのがマイナスですが。。。

  8. 409 匿名さん

    北千住は足立区。南千住は山谷地区。
    川崎と同じで昔のイメージだけでだいぶ損してますよね。その分割安で買えるメリットはありますが。
    都心からの距離を考えれば新川崎より近いし都会です。
    ただ新川崎の場合、大きく北は都心方面。南は横浜、湘南方面の選択肢がありますけどね。
    今でも南千住というと明日のジョーの泪橋を思い出してしまいます。

  9. 410 いつか買いたいさん

    シンカ北キャンセル期待により、完売後であるこの掲示板を見ている潜在顧客に対し、
    営業が攻めてきている。東は亀戸・千住、近くは門前、いろいろ見てみるのが良いと思い。

    北千住は200-300円で泊まれるホテルがある?って知事が言っていたような。
    マンションも相当安そうなので検討してみようと思います。
    85平米で東か南向き、2F以外、3000万円前半くらいだと最高。

  10. 411 匿名さん

    新川崎は電車の本数が少ないのと、武蔵小杉新駅建設が必ずしもプラスにならないのがネックですね。

    晴海レジデンス辺りも価格帯だけでいえばここと同じですが
    こっちよりもお買い得な感じですけど、どうなんですかね。
    電車の便や将来性ではこちらよりも上ですし。

    こことは対極のようなマンションですが。

  11. 412 匿名さん

    なんでいきなり晴海レジデンス??

    駅からの距離もあるし、電車の便がそんな極端にいいわけでもない・・・。

    そもそも小杉新駅のメリットが少ないことがどうして「ネック」になるのか
    さっぱり解りませんね。

  12. 413 ご近所さん

    ご近所の399です。
    >>399

    晴海レジデンス???がどうとか知りませんが、新川崎に住んで、ちょっとマイナスかと思ったのは以下です。

    ・仕事帰りに本屋や商店街でぶらぶら時間つぶして帰りたいと思っても駅のコンビにしかない。
     平日はお金貯まります。
     ゲームセンターがないので子供がたむろすることはありません。
     パチンコがないので治安は良いです。
     本屋やドラッグストアは鹿島田にありますが、鹿島田まであるくのは面倒です。
     休日は、横浜で遊んだり、川崎で遊んだりしてます。新川崎のマンションはくつろぐ場所になってます。
     休日カラオケに行くにも近くにはないので、川崎にでています。
     買い物は、休日に、自動車でトレッサ横浜、ラゾーナなどに出かけています。

    横須賀線、湘南新宿ラインの本数が少ないので、電車の待ちは必要です。
     横浜からの上りで、終電近いと本数が少なく、横浜駅構内のコンビニで時間調整するくらいです。
     朝新川崎から横浜まではいつも座れますが、武蔵小杉駅ができると混みそうで最悪です。
     今は武蔵小杉に行くことはありませんが、駅ができればパチンコに行くかもしれません。

    以上のとおり、新川崎は商業都市というより住宅街のような感じです。
    いつも近場で、買い物して、遊んで、飲んで、食べてと、人が集まる商業施設が希望の方には合わないかもしれません。
    数年後の再開発で、どのように変貌するか知れませんが、今の静かな新川崎が好きといっている近隣の知人は、新川崎駅の電車待ちの人が増えて、固定資産税・都市計画税が増えて、がっかりしていました。
    でも住めば良いとこ、わるいとこ沢山見えてくるでしょうね。
    私は、学生時代から、5回も引越ししているので、適応力は高いほうだと思いますが、新川崎駅に近いのに、この静かさ、安らげる自然が沢山、神社もあってたまには手を合わせるといった環境が大好きになりました。

  13. 414 匿名さん

    新宿方面に通勤・通学する人間にとっては、武蔵小杉新駅誕生により、
    湘南新宿ライン快速乗換えが可能というメリットがあるよ。
    東京方面通勤者には今より混むというデメリットも出てくるが。
    新駅誕生により23時台の横須賀線の本数があと少し増えてくれれば助かる。
    それが武蔵小杉止まりだったりすると困るけどw

  14. 415 匿名さん

    もし武蔵小杉新駅が出来たら、鹿島田→武蔵小杉→湘南新宿ライン 渋谷方面→武蔵小杉乗換→鹿島田
    という移動方法も選択肢になるのかな?武蔵小杉での乗換用の通路は260mだから徒歩3分ぐらいだろうし。

    今の横須賀線・湘南新宿ライン@新川崎は本数が少なすぎるので
    とにかく使い勝手が悪い。昼間は地方のローカル線並み。
    南武線横須賀線が、総武線快速と鈍行みたいな関係になる日が来るんだろうか。

    鹿島田と新川崎を繋ぐペデストリアンデッキが出来れば、更に現実的なことになってくるんだろうけど。

  15. 416 入居予定さん

    2010年春、パイオニアが新川崎に本社を移転させれば数千人、新川崎駅の利用者が増える。
    ゴクレマンションもできる。

    新川崎駅の本数を是非とも増やして欲しい。

  16. 417 物件比較中さん

    現在の新川崎駅はかなり不便な場所に無理やり設置された感がある。駅の南側にパイオニアなりゴクレの大規模マンションが建てられるので、このエリア全体の利便性を考えれば、駅舎をもっと南側に移動させた方がよいのでは
    ないかと思う。

  17. 418 入居予定さん

    新川崎駅はその気になれば改造できると思う。
    喫茶店、ツタヤ、本屋、マック、スポーツバー、銀行ATM、小規模郵便局など、
    シンカモール内施設と競合にならないお店が良い。

    小杉のマンションの一階にあったスーパーが、この間みたらつぶれてました。
    シンカモールがそうならないよう、日々、微々たる量だが、買い支えようとます。

  18. 419 匿名さん

    403さんへの返答がありませんね。
    根拠を聞くと、誰も返答してくれませんね。
    もっとも、実際に値引きを受けて購入した本人は答えられないでしょうが。

  19. 420 匿名さん

    >>419
    ここは去年の時点で既に5%は値引きしていた。
    定価で売っている部屋と、キャンセル物件なのか値引き有で提示してくる部屋とがあった。

    今年に入ってしばらくは販売が停滞していたが、期末ぐらいになって
    イニシアがキャンセル物件を定価から10%値引きして販売してきたり
    モリモト(新川崎エグゼ)の民再後の値引きが継続しているのもあって
    イニシアと同程度(部屋によってはそれ以上)の値引率を提示してた。

    MRを早めに撤去しなければならないのも有り、販売を焦っていた感じもあったと思う。

  20. 421 匿名さん

    竣工まで時間があることから、
    どうもここの値引き情報は信用できないんだよな。

    まあ、多少はあるにしても10パーセントも引くか?

  21. 422 匿名さん

    >>421
    逆に値引き提示されたけど買わなかった方の立場からすると
    何で竣工まで時間あったのに、そんなに値引き提示してたのかが気になる。
    ここってまだ何か隠された不都合とかあったりするの?

    イニシア新川崎は20%値下げ説もあったが、実際に交渉したら10%までだった。

  22. 423 購入検討中さん

    403です。

    早速の値引き情報ありがとうございます。
    しかし1点気になる点があります。イニシアのキャンセル物件の交渉(低層3LDK)に関しては
    うちもやったのですが、どんなに頑張っても初期経費分4%程度がMAXでした。

    10%の値引きって本当ですか?最後の方に出てきた東側の物件とか2Fの橋から見えてしまう
    物件の事でしょうか?

    シンカ北の値下げの実態についてはまだまだ情報頂けるとうれしいです。

  23. 424 ご近所さん

    ご近所の399,413です。

    >>418さん私も共感します。

    新川崎駅直上に駅ビルがあれば、それなりに人が入りそうですよね!
    近隣に企業のオフィスや工場が沢山あるので、喫茶店があれば、ビジネシマンなどがおおく訪れるのではないかと思います。
    シンカモールは、スーパーだけでなく、フードコートと本屋、ドラッグストアがあればよいのにな。
    フードコートのある、ラゾーナ、トレッサ横浜を好んで買い物にでかけるのは私だけでしょうか?
    現時点でシンカモールを好んで利用するかは??です。テナント次第です。
    マックがくれば、毎日コーヒーなど飲みに行くと思いますし、買い物もするでしょう。
    OKマートだったら割引率が表示されていて安いので100%利用するのですが。
    各人いろいろなので、なんともいえませんが、新川崎駅の改造をうまくすれば人の流れは変わるでしょうね。

    >>420
    値引きについて、完成物件、キャンセル物件の割引は、普通にあるとおもいます。
    キャンセル物件だと既にデべは利益を上げているので、割引しても痛くもないでしょうね。
    一方契約にいたっていない完成物件は、公開価格からの値引きでなく、修繕積立金などの諸費用やエアコン、カーテンは無料といったのは普通にありそうです。
    自動車の販売と同じで、新車販売時に本体価格からの値引きを記録に残すと、同じ値引きを次もしなければならないので。
    オプションを無料にして値引きなんてのも含めると、結構いくのではないでしょうか?
    エアコン4万円で買えるのに、オプションだったら2倍以上しますからね。

  24. 425 匿名さん

    静かな環境が気に入ってここを選んだので、フードコートやマックは不要です。
    若い人の溜まり場になるしゴミも出る。
    東急ストアが深夜1:00まで営業してくれるだけで十分ですよ。
    望むとしたらクリーニング店とATMぐらいか。

  25. 426 匿名さん

    わたしは静かなカフェのようなものが欲しいです。今はタリーズ行きます。ちょっと遠いです。

  26. 427 匿名さん

    わたしは家でインスタントコーヒー

  27. 428 匿名さん

    不要とか何とかいう前に、
    あの新川崎のどこにマックを作るのですか。
    吉野家さえできない土地柄ではありませんか。
    マックなど、要らないという人はそれを見越して要らないと言っているのですよ。

  28. 429 匿名さん

    ハイハイ、出来ない、出来ない
    お馴染みのパターン
    もう、いいって

  29. 430 匿名さん

    428みたいな人種って、どこにでもいるね。

    みんなどんな店ができればいいとか
    こんな店はいらないとか他愛のない書き込みしてるだけなのに
    知ったかぶりで上から目線で否定してしらけさせる。

    友達いないだろうな~。


    個人的には新川崎にTSUTAYAきてほしいな。

  30. 431 匿名さん

    マックって駅前の出店基準は1日の乗降客数2万人以上の駅だったはず。
    なので場所さえあれば新川崎にもできないことはないと思いますよ。
    ちなみに矢向駅前のマックはいつの間にか24時間営業になっててビックリ。

  31. 432 入居予定さん

    2007年の新川崎駅の利用者数は一日平均:27,727人(前年比1,640人増)。

    ゴクレで2,500人、パイ○ニアで3000人くらい?サラリーマンが増え、
    新武蔵小杉駅により少し減るとしても、
    近いうちに3万人を楽に突破し、現在のJR東日本乗客者ランキング:150位から、
    小田原・宇都宮を抜いて110位台へアップするであろう。

    更に、三井タワーやシンカMR跡地やイニシア周りなどのマンション化により、
    両国・亀有・西荻窪を抜き、100位以下へ。

    さらーに、円高の恒常化や、親会社:ダイムラーのアジア戦略変容などにより、
    自動車工場の海外移転や売却・閉鎖など起これば、あの土地ですごい事が出来そう。
    (自動車工場ではハイブリット用エンジンなどを作っているらしく、
     これからも主力製作所であろうと思われなかなか実現しなそうだが、、)

    駅力増力の余地が多大にある新川崎駅について、駅改良の投資価値はあり、
    上手くやれば、JRも儲けに繋げる事が出来る思う。

    個人的にはまずあの子たちのピザ屋を優先的にしてほしい。

  32. 433 ご近所さん

    K2の隣の野球とか広場は、公園とかに整備されないのですか?
    テラス付のカフェとかもできて整備されるとうれしいですねぇ。

  33. 434 周辺住民さん

    >>432

    すごい妄想力ですね(笑)

  34. 435 入居予定さん

    グラッツェ!

  35. 436 サラリーマンさん

    432さんの書き込みは、いい線いっているかと。
    「ダイムラー・・・」は実現低そうですが、それまでの文章は実現性高いかと。

  36. 437 周辺住民さん

    住人・利用者増により、
    湘南新宿ラインの本数が増えて欲しい。。

  37. 438 地元不動産業者さん

    432さん
    地図で見るとよくわかりますが、パイオニアとゴクレは新川崎駅よりも矢向駅の方が近いですよ。
    電車の本数も横須賀線より南武線の方が圧倒的に多いですしね。
    現在の新川崎駅は橋の上にあり、鹿島田駅との乗り換えも不便なことから、利用客が増えたら
    もっと南のパークシティ側に駅舎or改札口を造るべきだと思います。

  38. 439 匿名さん

    てかマックも吉野家も鹿島田にあるのでいらない。

  39. 440 匿名さん

    改札口は今の場所じゃないと、シンカモールに行くのに不便だから今のままでいい。

  40. 441 432

    北住人になる者としては、多くの方にシンカモール経由で帰宅して頂き、
    フィットネスクラブに通い、薬局により、買い物をして欲しく思います。

    鹿島田方面まで出向くのは面倒なので、駅が改良され何らかしら出来ると、
    誠に勝手ではありますが、嬉しく思います。

    何はともあれ、改札が増えるであれ何であれ、より多くの方にとって
    使い易く良い駅になって欲しく思います。
    マックよりはサブウェイではないけどサブウェイが、良いなと
    個人的におもいます。

    地図みてみました。確かに南武線主体の方は矢向の方が便利ですね。
    有難うございました。

  41. 442 ご近所さん

    K2脇は既に公園の整備が始まってますよ!
    夏頃からは広場も立ち入り禁止になるようです。

    私は今のまま繁華街とは無縁な感じの新川崎がいいです。
    都会なはずなのに都会らしからぬ佇まいが好きです。

    少数派でしょうが…

  42. 443 マンション住民さん

    K2の隣の野球場や広場は公園に整備されますよ。イニシア横にも公園ができるみたいですね。

    イニシアの下がツタヤになってくれないかな…?って、イニシアの方は嫌かしら。シンカモールに入ってくれるのでも大歓迎だけど。

  43. 444 契約済みさん

    そもそもイニシアには何が入るはずで、
    入らなかったのでしょうか? 誰かご存じの人います?

    シンカ的には、イニシアのところにツタヤは大歓迎ですね。
    でも看板立てないと発見されにくそうで、イニシア住人さん達は、
    チカチカ大変になりそうですが。。

    ところで今現在、一番近いビデオ屋さんは何処なのでしょうか。

  44. 445 ご近所さん

    イニシアにはテナントが入る作りになっているだけで
    結局交通広場が出来ないことにはどこも入りづらいのでは?
    というのが現状と思われます。

    鹿島田側はわかりませんが
    加瀬側なら尻手黒川沿いのGAP(いなげや付近)が近いのではないでしょうか?

  45. 446 契約済みさん

    早速の情報有難うございました。GAPですか。あまり大きくはなさそうですね。
    「アクトビラ」などVODへ切り替わる機会かも知れないと思いました。

  46. 447 匿名さん

    ビデオ屋やマックが欲しいとか、静かな立地が気に入ったとか・・・
    よくわからない方々ですね(笑)。

  47. 448 イニシアの住民

    >北住人になる者としては、多くの方にシンカモール経由で帰宅して頂き、
    >フィットネスクラブに通い、薬局により、買い物をして欲しく思います。

    もちろんそのつもりですぜ。

    >イニシアの下がツタヤになってくれないかな…?って、イニシアの方は嫌かしら。

    嫌じゃない。むしろウェルカムだ。
    ツタヤは便利だし、景観も損ねるような店ではないと思うからね。

  48. 449 匿名さん

    今の駅舎は、というか、新川崎という駅自体が、仕方なしにできた駅なのではありませんでしたか。
    乗降客を見込んでちゃんとした駅を作るなら南側だと思いますよ。

  49. 450 匿名さん

    >>444
    イニシアにはテナントが入るはずだったが、結局この不況下で
    手を挙げる企業・店が無かった為に、イニシア新川崎を施工した大豊建設
    事務所として使っているという経緯だったはず。

  50. 451 サラリーマンさん

    客観的に考えて、イニシア1Fは交通広場、もしかしたらシンカモール完成まではどこも入らないでしょう。

    現在の道で、あそこまで行くのは相当な店が入らないといかないだろうし、
    逆に店側の視点に立てば、そこまでのリスクを負えないしね。

    交通広場完成(orシンカモール完成)直前から応募がくる感じじゃないですか。
    シンカモール(小売)とかぶらない業態の可能性大じゃないですか。

  51. 452 契約済みさん

    私は、パン屋さん、カフェ、ドラックストアー、腕のいい歯医者さん、本屋さんがいいな~
    ツタヤは今時ネットでレンタルじゃないですか??

  52. 453 匿名さん

    シンカ横の以前からある道路が拡張工事されるみたいですね
    20日に説明会が開催されるとか

    これでバスやタクシーが、交通広場内のターミナルに停車できるようにするのかな?

  53. 454 入居予定さん

    仮に、駅が改造される等して新川崎駅周辺にスペースが出来たとして(仮に)、

    ■近くに欲しくない施設
    ・パチンコ屋
    ・キャバクラ等ピンク店
    ・ゲームセンター
    ・お子様向けバイク屋・お***向け車改造屋
    ・危ない事務所
    ・宗教施設。。

    ■近くにあって欲しい施設(別に無くても良いが)
    ・ビデオ屋
    ・マック、吉牛、
    ・喫茶店
    ・バー
    ・本屋
    ・成田空港行きバス(or 成田エキス停車)・羽田空港行きバス
    ・薬局

    ■是非近くにあって欲しい施設
    ・交番(お子様バイク対策など)
    ・クリーニング屋
    ・腕の良い歯医者(とても大事ですね!!)


    改札については、現在のを閉鎖して新しく作るのではなく、
    増設にして欲しい。(でないと駅2分の北が、、)

  54. 455 周辺住民さん

    絶対に近くにあって欲しくないものは、

    米軍基地・自衛隊駐屯所・原子力発電所・刑務所・ゴミ焼却所・葬儀場・火葬場・下水処理場・処刑場後・
    ウィルス研究所・製薬会社・食糧加工工場・養豚場・養鶏場・港・空港・高速道路・幹線道路・
    匂いのキツイとんこつラーメン屋・・・・

    はぁはぁ、疲れた。。
    もっとたくさんあるけど、意味が無く、すいませんでした。。

  55. 456 周辺住民さん

    夢は膨らむばかりですが

  56. 457 ビギナーさん

    ここは都市景観形成地区に指定されているので、

    >■近くに欲しくない施設
    ・パチンコ屋
    ・キャバクラ等ピンク店
    ・ゲームセンター
    ・お子様向けバイク屋・お***向け車改造屋
    ・危ない事務所
    ・宗教施設。。といったようなものは出来ないとは思います。
    そこが この地域の好きなところでもあるのですが。
    欲を言ったらキリがなくなるけど現状にプラスシンカモールのスーパーがあれば十分かな。(個人的には)

  57. 458 匿名さん

    マックと吉牛は鹿島田にあるって…。
    そもそもファミリー層主体のマンションなのにファストフード屋つくってどうする。

    シンカモールはサウザンドシティより小規模なので、過度な期待は禁物。
    子供づれの母親がたむろするような店は勘弁してほしい。
    橋渡った先にスーパーができるだけでありがたいと思うが。

  58. 459 入居予定さん

    当然皆様ご認識の事ですが、
    様々な変化が有り得るのは3-5年先の未来の事で三井タワーがタイミングでしょうか。
    鹿島田駅と新川崎駅をどう繋げるか。

    当面(1-2年)での変化は、シンカモールと交通広場のみでしょうね。
    そもそも、それだけで北入居者は十分なのですけど。

  59. 460 匿名さん

    新川崎に新たな再開発候補地が生まれそうです。
    全部ではないにしても広大な敷地の一部でも生活空間に変わると周りの雰囲気が変わりそう。
    何年かかるかわかりませんが、跡地が立派に開発されること良いですね。

    三菱ふそう、コスト抑制へ改革着手/川崎工場を縮小
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905318/

  60. 461 入居予定さん

    商用車の国内需要は頭打ちで、新興国での生産・販売・製造委託などの加速は避けて通れないと。
    黒い目のサラリーマン社長にはチョロっとした変革しか期待できないのですが、
    青い目の社長はやるべき事をズバっとやるので大丈夫だろうと思っております。
    将来、自動車工場跡と新鶴見信号場の平間側にあるスペースとを利用し、
    再々開発される事を期待しております。
    鹿島田-新川崎間、新川崎駅、道路交通と併せ、ガバっとやって欲しいですね。

  61. 462 匿名さん

    記事によると「中原区」内の敷地にある工場の閉鎖、縮小のようで
    とうぶん幸区=新川崎近辺は関係なさそうです。

  62. 463 匿名さん

    新川崎駅前の三菱ふそう工場敷地はぜ~んぶ中原区だよん

  63. 464 サラリーマンさん

    本社(三井ビル)⇒幸区
    工場 ⇒ 中原区
    です。

    どっちも新川崎駅が最寄りですけどね。

  64. 465 匿名さん

    将来的に三菱ふそう工場の一部が宅地などに転用されるとしたら、
    予定されてる駅から遠いゴ○レの2500戸マンションなんて下落する一方だね。

  65. 466 匿名さん

    敷地と工場をみるに縮小される可能性が高いのは平間よりでしょう。
    新川崎側は綺麗に整備されて間もないですから。

  66. 467 匿名さん

    これから新川崎に人が集まれば、
    いつか湘南新宿ラインの快速も新川崎に止まるのかな?

  67. 468 ご近所さん

    快速新川崎停車、可能性は0ではないが、武蔵小杉さえ検討中との事、まだ当分難しいでしょう。
    まずは横浜・逗子方面行き最終の湘南新宿ラインは快速でなく普通にして欲しいですよね。

  68. 469 匿名さん

    湘南新宿ライン、横須賀線とも停車本数が増えてくれれば言うことなし。
    横須賀線は23時台の本数が少ないので増やしてほしい。
    気長に待ちますか。
    フードコートとかどこにでもあるファストフード店はいらんです。
    そういうところがお好きな方は、他の物件を検討してください。
    都心ダイレクトで何もないところが新川崎の魅力かと。

  69. 470 物件比較中さん

    横須賀線を毎日利用しているけど、ホントにガラガラだね。東海道線と大違いだ。
    夜なんか馬喰町から必ず座れる。
    こんな状態で本数を増やすなど営業的には考えられない。利用客がもっともっと増えて
    くれないことには本数は増えないでしょう。

  70. 472 匿名さん

    将来、幸区役所は鹿島田駅と新川崎駅の狭間に移転してきて欲しい。
    今の場所は不便だ。

  71. 473 周辺住民さん

    川崎縦貫高速鉄道の二期整備、
    武蔵小杉→ 新川崎駅 → 南加瀬 → 幸区役所 → 小向 → 川崎 → 大師方面になるのかな。
    あと15年くらい先だろうが。。

  72. 474 匿名さん

    >473

    あまり需要が見込めない路線になりそうですよね。

  73. 475 ご近所さん

    15年先はどうなるかわからんけど、個人的に今で有り得るのは、仕事で厚木・海老名、
    プライベートでひょっとすると等々力、幸区役所・昔住んだ千葉木更津くらいかな。。
    あんまり使わないと思う。
    ただ、これは交通に不便な地域の人達の為の開発、南加瀬や小向など。
    新川崎駅近辺市民はあんまり関係なさそうだけど、あれば使う時があるかも程度であれば良い。

    ところで、川崎縦貫「道路」はアクアラインから大師地下高速で将来東名高速に繋がったとして、
    この近くにインターは出来るのであろうか。出来て欲しい。。

  74. 476 匿名さん

    バブル時代の計画だと操車場跡地に縦貫道路のインターができて、ドームその他もつくられるなんて話もあったけど、今や完全に白紙状態ですね。
    私が生きてる間にはできなさそうだからどうでもいいんですけど。

  75. 477 周辺住民さん

    JR東日本は顧客満足の追求をより意識し運営されるべきだ。
    東海道のように通勤地獄状態にならねば本数を増やさないなんていうのは経営姿勢としていかがなものか。
    売上2兆6,969億円、営業利益:4,325億円、純利益:1,872億円もあるのに。
    デフレ環境下でも運賃の値下げをしないし持っていた土地をうっぱらい儲けたり、駅でのテナント収入、
    苦しくなれば値上げすれば良いのだろうし。他の交通手段も見つからんから、JRは強いよね。
    為替の影響を大きく影響受けないスーパー内需。
    国民の税金でここまで太れたのだから、国民に還元すべきだ。
    まだ圧死するほどギツギツではないので本数増やしてあーげない、なんていじめっ子だ。

  76. 478 周辺住民さん

    JR東日本は営利企業なので収益を追求するのは当然。採算のとれない路線は縮小するのが当然。
    一方永続的な発展のためには将来に向けた投資も重要。川崎市内でいえば、①東海道線の強化
    南武線の高速化 ③横須賀線の駅増加が挙げられる。
    東海道線:宇都宮線・高崎線常磐線との相互乗り入れを機に輸送能力(本数)アップを
          期待したい。また湘南ライナー、通勤快速などは廃止し、東京~横浜間の本数
          を増やす。
    南武線 :特急電車を再開し、川崎~武蔵小杉~溝の口~登戸~新百合~府中本町~立川
          の所要時間を短縮することで、川崎の南北輸送力強化を図る
    横須賀線:都心部での駅を増加させることで乗客を増やし、また東海道線との差別化を図る。
          また現在の路線に加え、横浜⇒川崎⇒品川の旧ルートも復活させる。

  77. 479 匿名さん

    電車な本数が少ないだとかそんなことは住む前にしらべりゃわかることはだろうが?あとからきて勝手なことばっかだな。須賀線はいまの不便さが朝晩の混雑緩和との微妙なバランスをとっているんだよ。便利になってラッシュが凄くなったらなったで昔は空いてて良かったとか言うんだよ。いまの新川崎を気に入って越してきたんなら微妙な田舎感を満喫してください。

  78. 480 ご近所さん

    今の微妙な新川崎が好きな方と
    将来、発展するだろうという見込みで新川崎が好きな方がいるんですかね。

    ちなみに私は前者ですが…

  79. 481 入居予定さん

    今の微妙な新川崎とは上手い表現で、
    確かに今の微妙なバランスのままであり続けてほしい。

  80. 482 匿名さん

    ビミョーサイコー!

  81. 483 匿名さん

    南武線の急行は、川崎~鹿島田~武蔵小杉~溝の口~登戸~新百合~府中本町~立川 がいいね

  82. 484 匿名さん

    貨物の赤錆びた雰囲気がビミョー。
    モザイク模様がビミョー。
    ハX公仕様がビミョー。
    相場の動向を無視した新新価格がビミョー。
    再開発の今後がビミョー。陸橋に屋根つけるんだよね?
    ビミョー~~~!!

  83. 485 周辺住民さん

    我田引水! 南部特急-鹿島田止まれ!

  84. 486 契約済みさん

    祝完売!
    都心近・駅近・モール近、それらは便利だ。

  85. 487 匿名さん

    鹿島田と新川崎の間がデッキで繋がったら
    鹿島田も新川崎に改名してほしいね。
    その上で南武線の快速停車駅になればいい。

    ビミョーの殿堂 シンカシティ。

  86. 488 ご近所さん

    新川崎駅と鹿島田駅間、いつの日か、いちいち改札を出なくて済むように
    なって欲しいですね。
    ところで、三井のタワマンって動いているのでしょうか?
    気配を感じない。南向きだけどお向かいさんは隣タワーなんて厳しく思う。
    商業向けに変更したとしても、何処もテナントガラガラだし難しいか。

  87. 489 周辺住民さん

    バブルの頃には新川崎と鹿島田を動く歩道でつなげる計画があったんですよね。
    他にもドーム球場やら環状線やらICの話やら。。。
    その先駆けで建設されたのが新川崎駅や市内では当時画期的だった三井の高層オフィスタワー。
    高級マンションのパークシティL新川崎でした。
    私の知人の家がいくつも立ち退き指定区域に指定されましたが、数年前に指定が解除されました。
    もうあんなバブリーな計画は2度ないでしょうが、それでもこのまま人が増えていけば
    今よりは確実に良くなっていくと思います。

  88. 490 周辺住民さん

    川崎駅西口~矢向~新川崎と、どんどん開発されて高級住宅地になっていくといいですね。
    そうすれば川崎市南部地域はもともと都心へのアクセスもいいことから、高所得者が
    増えれば住宅地としてのステータスも上がり、資産価値も上がります。
    逆に同じ川崎市でも、「川崎市南部が工場地帯で治安が悪く住めない」との理由で不便
    にもかかわらず田園都市線小田急線沿線が消去法的に人気があったのが、人気なくなり
    資産価値が下落するのですね。

  89. 491 匿名さん

    ↑最後の2行は余計だね。これじゃ僻みととられても仕方ない。
    もともと工業地帯だったところが、宅地化してきただけの話。
    土壌汚染の問題だってあるだろうし、宅地に適しているかどうかは疑問。
    高級じゃなくて、普通の住宅地でいいよ。
    10年、20年のスパンで見ていけばかなりの変化は期待できると思う。
    鉄道の乗り入れや羽田の国際線発着など、他のインフラ事情が
    ここら辺りの立地の価値を底上げするかと。

  90. 492 匿名さん

    川崎駅西口~矢向~新川崎が高級住宅地
    ここまでくるとあいた口がふさがらない。
    釣りか?

  91. 493 匿名さん

    田園都市線沿線や新百合ヶ丘にコンプレックス持ってる奴の釣りだろ。
    別の地域からここ新川崎に移り住む人間にとっては、
    横須賀線の都心ダイレクトアクセスが一番の魅力なんだが。
    年中殺人的ラッシュの田園都市線物件や、
    駅から距離が遠いところの物件になる新百合ヶ丘は対象外。
    もともとの地元民と外部からの流入してくる人間との間には、
    深い意識の差があるということはわかったよ。

  92. 494 ご近所さん

    羽田行きバスは交通広場を通るのであろうか。

    成田も。いつか通るようになって欲しい。

  93. 495 契約済みさん

    南武線沿線や大師線沿線の工場跡地がマンションに生まれ変わり、住民の新陳代謝が進んでいます。
    一方景気が悪くなるにつれ、消費者の実利志向(住宅でいえば駅に近い、商業施設が多い等)が
    強くなっています。

  94. 496 匿名さん

    もともとこのエリアがどういう場所か知っていれば、こういう無用な議論は起こらないだろう。

  95. 497 契約済みさん

    496さん
    どどど・・・どういう場所なんですか?

  96. 498 ご近所さん

    パエリア

  97. 499 ご近所さん

    元々多摩川流域は水田が盛んで、少し離れれば、
    武家屋敷等も多く存在し栄えたエリアだそうな。

  98. 500 契約済みさん

    武蔵小杉新駅ができれば湘南新宿ラインの横浜~渋谷間の所要時間が増え、東横線と差をつけられてしまうので、日中はすべて通過なんて事もあるかもね?
    そもそも湘南新宿ラインなんて東横線に対抗してできた線だし。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸