大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス梅田[旧スレ名:市立済美小学校再開発プロジェクトってどうですか]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 梅田駅
  8. ザ・パークハウス梅田[旧スレ名:市立済美小学校再開発プロジェクトってどうですか]
ビギナーさん [更新日時] 2011-05-03 19:28:23

藤和不動産ならやはりBELISTAシリーズでしょうか?
最寄駅 中崎町
竣工 平成24年度
15階建て
現在解体進行中、9月までには終わるようです




【タイトルに正式物件名を追記しました。2011.02.13 管理人】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 梅田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-10 09:29:57

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 梅田口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名

    僕も649さんと同意見です。

    福島方面と比べると断然、立地良いですね!

    以前、福島に住んでいました。

    利便性が良く徒歩で梅田も可能と言われていますが、実際、徒歩だと15分以上はかかり徒歩圏内とゆうには少々無理があり、微妙な立地でした。

    興味もあり一度はタワーを検討しましたが、検討すればするほど購入する気がおきませんでした。

    将来性において未知数な部分が多いし、トータル的にコストがかかりすぎる。

    無駄な施設はあるだけでお金がかかり勿体無いだけ。(あくまで個人的な意見ですが)

    また梅田・福島等はタワーが林立していて競争率が激く将来的に値が落ちやすい。(築浅のうちはまだマシでしょうが)

    万一、将来売却する状況になった場合、その頃には管理費・修繕費が上がりすぎて買い手が二の足を踏み、なかなか買い手がつきにくいことが懸念される。

    上記の理由などから、普通マンションで検討するに至りました。

    こちらの物件は普通マンション&大通り沿いではない点が気に入りました。

  2. 652 匿名さん

    よく昔の事言われますが都会だけあって全く悪い印象を感じさせず反対にレトロ感たっぷりに感じる。
    またこじんまりしたお洒落なバールみたいなお店が多くて好印象。ただスーパーが市場なのでどうなんだろう。

  3. 653 匿名

    私は部屋の広ささえ問題無ければ買いたいのですが。子供達が多いもので
    一番広くてどのくらいですかね

  4. 654 匿名

    HP見ればわかることを何故わざわざ書き込むのでしょうか…

  5. 655 匿名さん

    そうですね。HPの間取りは、このマンションのほとんど全てのパターンのがのっています。72m2で4000万円少し切れるのが予定価格でした。正式発表はまだです。

  6. 656 匿名さん

    中崎町は若い芸術家が集まって作っているお店などもあって
    お洒落な街です

    先の方も書かれているように梅だ近辺はタワーマンションが多い中
    このマンションはタワーじゃない所が又とても魅力ある物件だと思います

    タワーマンションは管理費、修繕費の事を考えたら購入するのに少し躊躇してしまいます
    マンション内の施設があってとても便利だと思われる人にとっては
    タワーマンションは魅力のあるマンションでしょうが
    そう言う施設に魅力を感じない者にとっては不要な施設であって
    その分管理費などが安くなる方がよっぽど魅力を感じます
    梅田に近い場所でタワーマンションじゃないと言うのは
    とても魅力があります



  7. 657 購入検討中さん

    立地は本当に気に入っていて今すぐ申し込みたいぐらいですが、
    ただ、このあたりは在日が多いと聞いたのですが本当でしょうか?
    歴史のことは気にしませんが、さすがに日本人ではない人の存在は気になります・・・

  8. 658 匿名さん

    どうでしょう。でも梅田なので人の入れ替わりは、激しいと思いますよ。事実、梅田周辺(大阪駅周辺)の小学校の統廃合でも推測がつきます。このマンション周辺は昔ながらの長屋も多く見かけますが、マンションも多く、新しい住人も多そうです。学校の校区も広いですし、別にそこまでこだわる必要は無いように思います。

  9. 659 匿名さん

    あと、追記して、マンションの方々とは管理組合でお付き合いはあるでしょうが、マンション以外の方々とはお付き合いは無いでしょう。まあ、学校行かせるお子さんの居る方々は少しは気になるかもしれませんね。

  10. 660 匿名さん

    確かに中崎町には韓国領事館がありましたからね。ただどちらかというとエイブルがあるエリアの方が在日の方が多いかもと思います。
    ここは中崎町の中でも梅田色が強いと思います。

  11. 661 匿名さん

    自分が知らないだけで結構日本国籍じゃない
    人って大阪には沢山いらっしゃるように思いますけど

  12. 662 匿名

    地下鉄から出たら目の前に韓国文化院とやらの案内板があったときは少し引いたけど

  13. 663 ご近所さん

    ここはそこまで気にするほどの場所ではないと思います。在日の方が多いのはもっと東の方じゃないですか?今の時代、在日の方なんて珍しくないし気になりませんが…

  14. 664 近所居住

    在日の方の何が悪いん?
    そんな人は買わなくて結構。ここらへんには越して来ないでください。
    同じ日本人として恥ずかし過ぎますし貴方が来ると環境が悪化しますから。

  15. 665 匿名

    現実、中身が違いますからね
    在日外国人と在日韓国・朝鮮人は

  16. 666 匿名さん

    今は、Kポップの時代。東京の大久保周辺も様変わりです。そんなに気にしなくていいと思います

  17. 667 購入検討中さん

    震災復興税という消費税の実質値上げが来年度からあるみたい
    どうしよう・・・きっとここも間に合わないんだろうね
    もう少し予算を下げようかな

  18. 668 ビギナーさん

    周辺を散策すると、在日本大韓民国民団大阪府地方本部があって
    「地域住民である***に参政権を!」という大きな段幕があったのは少し引きました

  19. 669 ビギナー


    664、貴方って誰のこと?

    一人でムキになりすぎです

    誰も悪いなんて言ってないし、逆に皆さん気にすることじゃないとおっしゃっているのに・・・

  20. 670 ビギナーさん


    664、貴方って誰のこと?

    一人でムキになりすぎです

    誰も悪いなんて言ってないし、逆に皆さん気にすることじゃないとおっしゃっているのに・・・

  21. 671 匿名

    現地3回ほど見に行きましたが周辺では古い家をカフェや雑貨屋にリフォームする工事がいつも数件行われてました

  22. 672 匿名

    この周辺、ほんとカフェや雑貨屋さん多いですよね!

    これからも色々開拓されそうで楽しみです。

  23. 673 匿名さん

    梅田周辺で化ける可能性のあるエリアですな。梅田の西よりかなり住みやすいと思う。

  24. 674 周辺住民さん

    堀江みたいに化ける化ける言われ続けて10年近く経つけど、地価も家賃も全く上がらへん。金持っとらん若い子が手作り店舗でチマチマお店ごっこしとるだけやわ。

  25. 675 匿名

    それでも廃るよりはマシでしょう、近所にお住まいなら。

  26. 676 周辺住民さん

    ここは、若い子がチマチマやってるわりには閉鎖的で客
    を選ぶ店が多いですよ。
    674さんの言う通り、お店ごっこで地域の発展にはあまり関係ないでしょう。
    土日なんかは、そういう店を目当てで出てきた人が、歩きタバコやポイ捨てが多いです。
    カメラをぶら下げた若者が道の真ん中で通行人やそこで生活してるひとのことも考えずバシバシ撮影しとります。
    春になると多くなるでしょうね。
    在日の人よりも、こう言った一時の流行だけで集まる地区って方が嫌かな。
    ポイ捨てで何度も注意するのは、疲れた感があります。

  27. 677 匿名

    良し悪しですね
    若者が居なければ爺婆ばっかりで廃れるだけですし

  28. 678 匿名さん

    もともとECCやデジハリ等の学校があるから若い人多いですけどね。
    小学校もよかったですがランドマーク的なマンションが出来る事が楽しみです。

  29. 679 周辺住民さん

    676>
    全くその通りですな。
    キレられて何されるか分からんから若い子のポイ捨てはよう注意せんが、狭い路地を広がって歩くのはホンマに邪魔ですわ。

    まあ、このマンションで裕福な住民が増えて、少しは地域の金回りも良くなってくれればええけど。

  30. 680 匿名さん

    この辺りの地域に若い子達が集まって来てかなりたちますが
    雰囲気は変わらないので
    この先もこのような雰囲気を持ったままの地域なんじゃないでしょうか
    そうあることがこのマンションの良い立地に含まれると思います

    664さん少し勘違いされていませんか
    誰も在日の方たちの事を特別視していないと思います

  31. 681 匿名

    ここ10年程でかなり変わってきましたね!

    雑誌でも特集が組まれるようになり、若い人のお店もでき活気づいてきているのは確かのようです。

    若い方が多いのでマナーについての意見もありますが、それだけ栄えてきたとゆう見方もありますね。

  32. 682 匿名さん

    南西角Eタイプ以外は、当初の価格より値下げするみたい(特に高層階)
    Eタイプは若干値上げするみたい

    要望書は何割くらい入っているかな?

  33. 683 ご近所さん

    購入希望です。会社が茶屋町にある関係で中崎は20年ほど移り変わりを見守って来ました。
    B29の爆撃手の数秒の気まぐれで戦災に合わず、奇跡的に生き残った町です。
    そのため借地権等、権利関係が複雑に入り組み、あのバブル期の地上げも凌ぎました。
    80円のメンチカツが美味しいお肉屋さんなど暖かい町ですよ。
    阪神大震災の経験と今回の東北地震を見ると、不動産の価値の歴史的重要性の問題は、
    地学的な立地土地自身の成り立ちが最重要です、有史以来そこが河川地、沼等であったかどうか。
    出身母校(高校)は用水用池の埋立地にあったがため、震災時V字型に折れました。
    万葉時代から見ると、大阪の北区、中央区は海の中です、結論は自分の寿命との兼ね合いで
    折り合いを付ける事です。

  34. 684 匿名さん

    万葉時代までさかのぼって考えなければいけないのですか・・・
    住居を買うのって大変ですね

  35. 685 ご近所さん

    あくまで遥か子孫の問題です、今回の津波も1000年前の貞観時代には
    同規模のものがあった様です、まあマンションは1000年スケールの寿命は
    無いかと思いますので、現在の中崎の魅力、週ごとに出来るカフェと
    駄菓子屋さんが混在し、毎朝、地のお年寄りと新参のカフェの若者が挨拶する
    佇まいが馴染む方が集えればと。

  36. 686 申込予定さん

    大阪出身ではありませんが、北区で住宅を探そうと思ったときから
    ハザードマップはチェックしています。

    住宅を購入しても住むのはあと半世紀もない齢ですが(笑)、
    確かに天災が起こること自体、可能性は避けられないし
    出来うる限りの予測は必要かと思います。

    洪水ハザードマップ他 国土交通省
    http://disapotal.gsi.go.jp/

    大地震の前に 都市圏活断層図 国土地理院 
    http://www1.gsi.go.jp/geowww/thedkd/d_afmua/province_index.php

    埋め立て地の液状化を考えると、それこそ南港あたりや
    (たとえば東京ベイエリアだって)怖くて住めないかも
    イメージ的には憧れなのですが。

    ここは「水都」大阪、なのですから、大きな河川沿いの建物も多いし
    それらを踏まえた上で、納得してここを選択するのであればいいのでは、と
    申し込む決心がつきました。

    683さんの仰る土地のルーツも情報のひとつです。
    現在の地域の状態は、実際何度か現地訪問もしましたが
    付近住民さんの声(観光客など)も参考になりました。
    どうもありがとうございます。

  37. 687 匿名

    北区に津波の心配はないけど、洪水や地震で淀川が決壊する可能性はあるから備えは必要だね

  38. 688 匿名さん

    要望だされた方いますか?いまひとつ思いきれないのですが何か決め手などあれば教えて頂けたらと。よろしくお願いします。

  39. 689 匿名さん

    私は第1期でどの程度売れるのか様子見をすることにしました

    ところで、マンションギャラリーっていつ行ってもガラガラなんだけど大丈夫?
    水、木休みだし、開いている時間も短いし

  40. 690 物件比較中さん

    予約制だからじゃないですか?予約なしでは無理みたいなので。
    私は低層階しか予算があわないのですが狭いわりに値段がはるので迷うところです。
    ディスポーザーや高級感があれば納得できるとこですがべリスタ仕様なので迷ってしまいます。
    場所は静かですし便利そうなのでいいと思うのですが。

  41. 691 匿名

    この価格なら、せめて二重床仕様にはしてほしかった。将来のリフォーム、メンテナンスが楽ですからね。
    ところでここはゴミはどうやって出すのでしょう?ディスポーザー無しは我慢するとして、各階クリーンルーム
    もゴミドラムも無いんですよね?

  42. 692 購入予定

    1階のゴミ置き場に出すようですよ
    毎日収集にきてくれるので24時間365日出せるみたい

  43. 693 匿名

    二重床は確かにリフォームしやすいですが、普通マンションでもタワーでも直床を採用しているところの方が断然多いです。

    私は、ゴミ出しが24時間可能なので、メンテが大変でコストのかかるディスポーザーに必要性を感じないです。

    ディスポーザーあればその分、修繕積立費も上がりますし。

  44. 694 物件比較中さん

    立地はまずまずかなと思ってるんですが、
    価格は結構しますね。
    そこそこの価格設定なのに、二重床やディスポーザーなどの
    設備仕様をなぜつけてくれないのかな?

    二重床はリフォームの様な稀な時ではなくて
    日々感じる防音性に影響が出てくると思ってます。
    ファミリータイプのマンションなんで住んでから
    音のトラブルは結構出てきますよね・・・

    三菱ともあろう企業があまりにも客を軽視している
    様な気がして、正直ちょっと残念です。

    ごみ置き場にしても、出す方によってですが
    深夜の音の問題や、匂い、マナーなどのトラブルは
    十分に考えられます。

    立地が悪ければ即検討中止するんですがね~
    悩んでしまう・・・

  45. 695 匿名

    二重床だから遮音性が高いとゆうわけではないですよ。

    二重床だと音が太鼓現象のように響くので。

    二重床と直床では音の伝わり方に違いがあるのです。

    床の厚さ・構造で遮音性は決まります。

    結局は二重床でも直床でも住まう方によるようです。

  46. 696 物件比較中さん

    教えて頂いてありがとうございます。

    二重床のメリットはやっぱりリフォームの時だけなんでしょうか?

    他のマンションを見に行った時にフローリングでは軽量衝撃音が
    緩和でき、二重床では重量衝撃音を緩和できると聞きました。

    最終的には住民のマナーの問題だというのはごもっともと思います。

    ちなみにリフォーム時のみにしろなぜ二重床にしないのでしょうか?
    コストの問題なんでしょうか?

  47. 697 匿名

    東京あたりの新築マンションなら、二重床仕様は当たり前なんですけどね。
    リフォームのし易さは資産価値に大きく影響します。時代が変われば内装や間取りの流行は
    どんどん変わっていきますから。

  48. 698 匿名

    フローリングは軽量衝撃音に関係し、またフローリングの等級によります。

    確かここは軽量衝撃音に優れた45等級を使用していますので、心配ないと思います。

    一方、重量衝撃音はコンクリートの厚さ・工法に影響しますが、ザパークハウスの【厚さ200〜230】だと問題のないように思います。

    一概に二重床だから重量衝撃音が優れているとゆうではありません。

    東京では二重床が当たり前なのかは分かりかねますが、大阪は新築マンションでも(タワマンでも普通マンションでも)二重床より直床の方が実際多いですよ。

  49. 699 匿名さん

    二重床の方がコストは高いようです

    遮音性については二重床だから遮音性が良いと言うわけではなく
    二重床は音が太鼓のように響いたりする場合もあるようです
    一概に二重床がの方が良いとは言えないようです

    他の方がおっしゃるようにリフォームの時に二重床の方が
    リフォームしやすいなど利点はあるようですが
    遮音性に関して言えばどっちもどっちのようですよ

  50. 700 匿名

    >大阪は新築マンションでも(タワマンでも普通マンションでも)二重床より直床の方が実際多いですよ。

     そうでしょうか?最近の新築タワーマンションで二重床仕様になってないマンションなんて
     ほとんど無いんじゃないですか?(私が知る限り、八尾のメガシティータワーズくらいですが、
     このタワーマンションはディスポーザーやスロップシンクも省いたコストダウンマンションだから
     比較になりませんが。)
     タワー以外のマンションでもちょっと高価格なマンションなら取り入れてるところが多いと思います。
     どちらにしても二重床仕様であるという事は、階高が高いという事ですから、直床のマンションより
     優れている事に変わりありませんが。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸