横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 22351 匿名さん

    >>22347: 匿名さん

    リビングから海が見える部屋はそうそうないよ。だから希少なんしゃん。
    ナビューレだって、みなとみらいだって、ほんの一部でしょ。

  2. 22352 匿名さん

    坪単価最安値の契約者羨ましす

  3. 22353 匿名さん

    >>22351: 匿名さん

    あとオーシャンビューで天井高以上に大切なことはリビングの窓幅、最低3.5m以上できれば4.5m以上。

  4. 22354 匿名さん

    >>22350 匿名さん

    坪350は無理でしょう。

    20坪で7000万、プラス仲介手数料3%万などで買値7500万近くになります、それで月25万の家賃では表面利回り4%で到底合いません。

    将来、金利が上がったら買値の5%前後の動きでしょう。

    しかし現在のマンション相場で将来的に買値を下回らないリセールバリューなら大成功です。

  5. 22355 匿名さん

    ってか月25万も家賃取れない、、
    机上の利回りなんて意味なし。

  6. 22356 匿名さん

    >>22353 匿名さん
    そういうのリセールでは全然評価されない
    単純な競合との安値競争だから

  7. 22357 匿名さん

    あなた方、坪350万が無理って経験値低すぎではないですか?まあ将来にかかる事実を今議論しても仕方ないので、後に結果をみて上のコメントを反省したらよろしい。

  8. 22358 匿名さん

    自分の資力に引きづられ過ぎなり。
    欲しい人は欲しいのよ、ここは。

  9. 22359 匿名さん

    北仲ロス引きずってるんだなあ

  10. 22360 匿名さん

    >>22356 匿名さん

    横浜のオーシャンビューは値段で倍違うこともありますから、普通の眺望のリセールとはわけが違います。

    リビングから、どのように見えるか、どれぐらい見えるかによって迫力が違うので明らかに価値が違います。

  11. 22361 匿名さん

    マインドセット半端ないな

  12. 22362 匿名さん

    経験しないと解らないでしょう。

  13. 22363 匿名さん

    眺望価値はベイブリッジが圧倒的の事実。

  14. 22364 匿名さん

    >>22360 匿名さん

    ご存知かもしれませんがここの坪単価最安値は283で最高値は1245です。

    すでに4.4倍の価格差が付いてますので、仮にリセール時の価格差が2倍になったら差は小さくなりますね。

  15. 22365 匿名さん

    買い替え組ですが含み益考慮して契約したので、市況が心配です。今のところはダメでもここだけは大丈夫な気がします。

  16. 22366 匿名さん

    >>22354

    ここで坪350万でも無理・売れないとか言っている人は、最終期で倍率が付かないと言っていた人と同レベル。
    最終期で何倍ついたと思っているんですか。最終期の割高価格(1期1次価格に比して)をみつつも欲しくても買えなかった人が何人いたか知っているのかな。

    株でいえば、業種を問わず、PER15倍以下なら割安、それ以上なら割高というのと同列。
    成長性のある業種の株価は、PER15倍なんて基準はあてはまりませんよ。

    北仲ブリックでも行って、模型をしみじみ観察して、ここのノビシロを確認した方がよい。
    税金が投入されて、或いは続く再開発によってグッと周辺価値が高まっていく一方、ここのランドマーク性は際立ったまま。少子高齢化でコンパクトシティが進むのだから、貴重性の高い立地へのあこがれは強まると思いますがね。

    見る目がないから、パンダ部屋につっこんで外れたのかな。1期1次で倍率少ない所で実をとった人が結果として賢かったと振り返るタイミングでいったい何を言っているんだか。

  17. 22367 匿名さん

    >>22366 匿名さん

    肩の力を抜いて。

    新築と中古の値動きは違います。

    特に投資部屋では新築価格が分かっている場合、そこに上乗せされた価格で買う人は、その部屋の収益から買値が合理的であるかどうか考えます。

  18. 22368 匿名さん

    >>22367 匿名さん

    ないですね。
    その理屈でいうなら都心の利回り3%が説明つかないです。

    一方、田舎の10%が割安ということになりますね。

    世界的にみても横浜クラスの都市の利回りは3%程度の利回りが多いですね。

  19. 22369 匿名さん

    単純に馬車道ってそんな伸び代あるの?

  20. 22370 匿名さん

    >>22367

    収益力に収斂する力が働くのは否定せず、中古・表面利回り5%の指標はわかるが、それのみのではない。
    上記株価のPERも同じ。今をみるのか、少し先の将来価値まで折り込むかの違い。

    上の方が3%で都心部は落ち着いている、地方では10%でも割安とはいえないという例をあげているが、それもまた真理です。

    あとプレーヤーは投資家のみならず、実需の方もいる。

    ミクロでいえば、北仲地区内は再開発が続き、新港地区、山下地区、関内地区とともにバリューアップが期待できるのと、実需のプレーヤーが高齢・富裕層が地方戸建てから中核部のマンションへ移動する流れに厚みがでる流れが勢いづくと想定される。結局、坪350万円でも無理??ブランズタワーみなとみらいも坪350万円で無理ですかねぇ。。。

  21. 22371 匿名さん

    確か東船橋駅より乗降員数少なかったような。
    西船橋じゃないよ。

  22. 22372 eマンションさん

    >>22363 匿名さん
    ここの東角は最強なんだよね

  23. 22373 匿名さん

    だからノビシロがあるんじゃないのかね。駅はそこそこ立派だよね。
    ハンマーヘッドプロジェクトで外国人増も。
    インバウンドでお金も落ちるところが地価があがり景気良くなるのが最近の傾向じゃなかったけ。不動産経済研究所の考察では。

  24. 22374 匿名さん

    >>22371 匿名さん

    そうですね。
    白金台の約3倍の乗降者数ですね。

    あなたの理論だと東船橋の方が白金より不動産価格が高くないとおかしいですねw

  25. 22375 匿名さん

    >>22368 匿名さん

    立地はみなとみらいより少し落ちますね。

    みなとみらいでは新築2物件以外は投資用見合い部屋で坪単価300を少し切るぐらいで、賃貸で月の坪単価⒈2万で表面利回り4.8%です。

  26. 22376 周辺住民さん

    ここのプラス要因
    ・立地
    ・ランドマーク性
    ここのマイナス要因
    ・仕様(スーペリア)
    ・市況
    プラス要因は確かにプラスなんだけど後数本建てばあくまでタワマン群の1本に落ち着く。
    みなとみらいや武蔵小杉で駅近や50階建てだからって高値が付いてるわけじゃなくて眺望や仕様のほうが重要。
    もちろん自分の部屋が50階なら話しは別なんだけど。
    仕様に関してはここは新築時坪250の横浜~みなとみらいタワマン群より2ランクぐらい落ちる。
    ブルーハーバーのガッカリ感ほどじゃないけど低仕様&ナロースパンで残念な感じ。
    中古だとリフォーム前提になるし天井高とか開口部とか根本的な所が一番見られるんだよね。
    あとは当たり前だけど市況だよね、既に350じゃ伸びしろがない。
    さすがに横浜で坪450じゃそうそう売れないしね(元々高額な条件の良い部屋は除く)。
    諸費用考えると仮に坪50程度上がったとしても美味しくもない。
    実需ならまぁ悪くはないけど金利は上がる前提でローン組まないと2年後は不透明。
    個人的には色々と妥協してまで住みたい物件ではなかった。


  27. 22377 マンコミュファンさん

    >>22372 eマンションさん

    アパが丸かぶりだろ。
    真っ正面の景色だけ見てアパが被らないといってる奴はあたま悪すぎ。

  28. 22378 匿名さん

    >>22375 匿名さん

    なぜ新築2物件を除外するのですか?
    普通は新築2物件と比べませんか?

    みなとみらいのタワマンと比べて北仲が落ちるというのはかなり主観が入ってると思いますよ。
    みなとみらい駅と馬車道駅を比べているのなら分かりますが、タワマンとしての価値がみなとみらいの坪300を切る物件以下というのはあり得ないですね。

    負け惜しみでなく、本当に北仲がみなとみらいの坪300を切る不動産より落ちるとお考えですか?

    みなとみらいのタワマンが悪いとは言いませんし、個人的に素晴らしい物件が多いと思いますが、総合的にみて北仲が劣るとは考えられないです。

  29. 22379 マンコミュファンさん

    >>22376 周辺住民さん

    ただしい見解だね。
    ブルーハーバーもそうだったけど、ザタワもスーペリアとエクゼであらゆる面が雲泥の差。
    タワマン住み慣れている人にとってここのコストダウンは耐えられないと思う。

  30. 22380 匿名さん

    >>22374 匿名さん
    事実を書いただけなのに、あなたの理論って何?
    不動産価格に飛躍?支離滅裂。
    計算間違ってるし。

  31. 22381 匿名さん

    >>22378 匿名さん

    当たり前だけど、エリア力はみなとみらいの方が上。
    住環境はみなとみらいよりかなり劣る。

  32. 22382 匿名さん

    ネガさんがんばれ〜!

  33. 22383 匿名さん

    >>22381 匿名さん

    そうですか。
    北仲の竣工は未来の話なので、今は言いたい放題言えますよ。

    続きをどうぞ。

  34. 22384 匿名さん

    このあたりの分析は参考になります。
    https://www.sumai-surfin.com/product/rating/re_rate_list_member.php?m=...

  35. 22385 匿名さん

    >>22377 マンコミュファンさん
    南東から南がベストなんでしょうね。

  36. 22386 マンション検討中さん

    >>22376 周辺住民さん

    冷静な見方ですね、同意します。
    ここが値上りするという人は冷静に不動産市況がみれていないですね。
    みなとみらいの施工の新しい2物件が値上りしているなら希望はありましたが、実際は値下がり気味です。
    ここからさらに上がる傾向は今のところないです。

    タワマン通からすれば、ここのスーペリアの仕様は残念な限り。高層階の仕様が標準的なタワマン仕様です。では高層階はといえば眺望の魅力がない部屋が多くあります。その中で眺望もよく、高層階で、間取りも希望に合う部屋は2億超えでした。その2億超えの部屋ですら現在住んでいる住居に劣るのです。個人的には物件に魅力があっても部屋に魅力がないのです。

  37. 22387 匿名さん

    >>22376

    よくわかっているつもりだろうけど、プラス要因とマイナス要因を天秤にかけると貴方の分析と逆になるんだよね。

    みなとみらいに誇りをもっているのはわかったが、50年前はただの海と造船跡地だよ。

  38. 22388 匿名さん

    >>22386

    なんだ、ただお金なかっただけじゃん。

    前にもいたよね、マンコミュファンって名乗って予算が1.5億でほしいものがないとか謳ってた人。
    もう売り切れなんだから粘着しないで他に時間を使った方が有益だろうに。

    欲しくないなら、何故にこの掲示板に粘着しているのか?
    この自己矛盾に万人が納得するだけの答えを用意できない限り、多くの人には「そんなに欲しいのかな?」って捉えられるだけだと思いますよ。

  39. 22389 匿名さん

    >>22386

    みなとみらいの新しい2物件が値下がり気味なのは、巨人・北仲新築と比較して相対的に低い評価(割高)を受けた結果だと思いますがね。
    場所も規模もランドマーク性もすべて劣りますよね。そこから北仲への転出組も結構いるみたいだし。

    それだけだと思うよ。

  40. 22390 マンション検討中さん

    ランドマークタワーで働いていた事があるが、近くに標準的な大きさのスーパーもないし、外食は観光地価格でバカ高くてまずいし、夜はカップルがそこら中でイチャイチャして子供の目の毒だし意外と住むのには向いてないと思った

  41. 22391 匿名さん

    先の先を読むと横浜の場合、工業地帯が資産価値維持できるらしい。
    なるほど。。
    >私が不動産投資を手掛けている横浜市で言えば、いま人口は370万人余りいて、横浜市の推計では、2019年までは増えていき、その後は減少に転じて、2040年には352万人まで徐々に減っていくと試算されています。

     冒頭でもお話ししたように、これまで私は300棟以上を取引していますが、投資物件のほとんどが、横浜市でも東側に偏っています。このエリアはいわゆる「太平洋ベルト地域」の中でも最大の工業地帯である京浜工業地帯にあたりますから、雇用がまだまだたくさんあります。そこへ地方から労働者が流入してくるため、賃貸需要もまだまだあります。2025年を過ぎても、減少は他のエリアに比べると、相当なだらかになるはずです。同じことは、東京都心部にも言えるでしょう。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00006284-toushin-bus_all&p...

  42. 22392 匿名さん

    >>22389 匿名さん

    日本人は新築大好きというだけですね。

    みなとみらいのマンションの多くは世界規模のターミナル駅である横浜駅の1キロ圏内ですし、周辺の開発規模が北仲とは桁違いです(10倍以上)。
    北仲のランドマーク性もみなとみらい線の一支駅という点では弱く離島感が強いですね。
    規模も大きければ全て良いと言う事ではなく、プラベート性に欠けるなどマイナス面もあるのでは?
    みなとみらいあってこその北仲ですから、みなとみらいを貶すことはそれこそ天に唾を吐くことになります。
    またここも竣工して周りの建物が建ち始めるのを見ながら住むことになります。

  43. 22393 匿名さん

    感情論なんだけど、中古汚い。
    損しても良いから新築を渡り住みたい。
    個人的に新築プレミアムは少なくとも価格の2割はある。

  44. 22394 匿名さん

    >>22392 匿名さん
    ここを検討していないようですし、ここのスレを見ない方がいいですよ。
    >>22341さん(あなたかもしれませんが)は言っておられます。
    住み心地も格別な喜びがあります。と。
    ご自分が満足していたらそれでいいでしょう?
    周り中の人に、あなたのお部屋は横浜で一番素晴らしい、と常に言ってもらわないと気がすまないのでしょうか。

  45. 22395 匿名さん

    >>22394 匿名さん

    公開された掲示板で、あなたに見ない方が良いと言われる筋合いはないと思いますが?
    >>22389 匿名さんのみなとみらいに対する中傷意見に反論しているだけです。

  46. 22396 匿名さん

    みなとみらいの新築にロクな物件がないのは事実

  47. 22397 匿名さん

    みなとみらい****の人、何したいの?

    どうせ1戸除いて完売で買えないのわかって憂さ晴らしですかね。

    ここ駅直結だからみなとみらいの商業施設まであっというま。裏側から見る眺望より、正面から見る眺望が良いし、開放的な新港地区やノスタルジーな関内地区へ散歩がてらに行けるのが良い。

    北仲には都内からの購入者が3割強いるのは、そういうところに魅力を感じている方が相当数いたということです。個人的にはみなとみらいの物件で興味持ったことがないんだよ。そういう人沢山いると思いますよ、事実として。

  48. 22398 匿名さん

    みなとみらいはみなとみらいでいいとこいっぱいありますよ。
    これからどんどん開発も進みますし。みなとみらいから山下一帯はこれから注目のエリアです。相乗効果ですみやすくて楽しい街になっていけるといいと思います。

  49. 22399 匿名さん

    >>22398 匿名さん

    私もみなとみらいは良いと思います
    仲違いせず、横浜を盛り立てていきたいです

  50. 22400 匿名さん

    >>22397 匿名さん

    自分もそのうちの一人です。

  51. 22401 匿名さん

    都内の購入者が3割もいたんですね。
    都内の高額タワマンには手が出ない層が、リーズナブルなこの物件を買ったんでしょうね。
    都心からだいぶ離れていて不便ですが、駅直結は魅力がありますもんね。

  52. 22402 匿名さん

    >>22395 匿名さん

    あなたはみなとみらい新築2物件のどちらかに住んでいるのですか?

    私が読む限り、誰もみなとみらいを中傷していませんよ。
    あなたは北仲を中傷していますが。

    みなとみらいの既存タワマンと比べ、北仲は規模、ランドマーク性、価格、販売スピード、人気など総合的に見てタワマンとしての評価が高いということです。

    言い換えるならば、北仲は近年稀に見る優良物件だったということで、これはみなとみらいエリアで言ってるのではなく、日本全域で見てもこの販売実績は年に1件あるかないかでしょう。

    その北仲が完売してから、みなとみらいの中古市場が活発になり、在庫が減ってきているのは明らかです。
    それは北仲が注目を浴び、残念ながら抽選に外れた人が2500組ほど存在し、その人たちうち何人かがみなとみらいの中古を購入した可能性があるということです。

    多くの方はみなとみらいという住所で判断するのではなく、エリアで見ますので、少なくとも北仲の成功はみなとみらいのタワマン資産価値向上にプラスだったと思います。

    今後、さらに北仲地区が開発され、みなとみらい、山下町など横浜ベイエリア全体が相乗効果で発展することになるでしょう。

  53. 22403 匿名さん

    当たり前ですが、住環境は、みなとみらいの方が上ですよ。
    北仲、馬車道エリアはこれからでしょう。学校や公園、スーパー、ドラッグストアが欲しいところでしょう。

  54. 22404 通りがかりさん

    北仲再開発と言われてるけど実際マンションホテル市庁舎が建つだけだよ、ただそれだけ。他に開発する場所ほとんどないですし。
    みなとみらいのほうがまだ開発の余地があるし人の流れも増える余地がありそうだけど。

  55. 22405 匿名さん

    まあみなとみらいに近いから、遊びに行かせてもらう。
    買い物は自転車で近隣に行きます。

    それでいいじゃないの。

  56. 22406 マンション検討中さん

    >>22401 匿名さん
    3割は少ない。その数字、神奈川ローカルマンションの証明では?

  57. 22407 匿名さん

    >>22406 マンション検討中さん

    えっと、神奈川ローカルのマンションというのは当然のことですね。
    ちなみに東京にあるマンションは基本東京ローカルマンションなので。

    少なくとも私の知る限りローカルの対義語であるグローバルマンションなんてのは見たことも聞いたこともないです。

    それから都内の購入者が3割というのは驚異的に多いですね。
    東京のマンションじゃなく神奈川ローカルのマンションなので。
    わざわざ都内の人が神奈川のマンションを買うということですからね。

  58. 22408 匿名さん

    >>22404: 通りがかりさん

    そうですね、みなとみらいのポテンシャルはかなりのものです。
    その多くがキング軸周辺の開発で、これからのもの全て合わせると1兆円を超す開発になるでしょう。

    1.パシフィコ横浜ノース 2020年春開業予定 20街区
    2.横浜ベイコート倶楽部 2020年7月開業予定 20街区
    3.ザ・カハラ・ホテルアンドリゾート横浜 2020年7月開業予定 20街区
    4.(仮称)首都高速道路(株)神奈川局開発計画 2021年3月 38街区
    5.(仮称)MMアリーナ計画 2020年春 38街区
    6.神奈川大学みなとみらいキャンパス 2020年11月 43街区
    7.(仮称)MM21地区47街区開発計画 2020年1月
    8.村田製作所みなとみらいイノベーションセンター 2020年9月 47街区
    9.横浜グランゲート 2020年2月 54街区
    10.(仮称)LGグローバルR&Dセンター 2021年2月 55-1街区
    11.(仮称)京急グループ本社ビル 2019年6月 56-1街区
    12.(仮称)資生堂グローバルイノベーションセンター 2019年2月 55-1街区
    13.(仮称)横浜ゲートタワープロジェクト 2021年7月 58街区
    14.Kアリーナプロジェクト 2021年度 60・61街区
    15.横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール移転プロジェクト 2019年夏
    16.新港地区客船ターミナル等整備事業 2019年9月 6-1街区
    17.合同庁舎 2022年度 9街区
    18.(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画(地上28階建て、高さ約150m) 2023年3月

  59. 22409 名無しさん

    名前が残念だったけどね

  60. 22410 匿名さん

    キング軸の開発って、オフィスが多いからつまらないものばかりだよね。
    もっとワクワクする開発計画はないのかな~まことに残念。
    あと囲まれ感が半端ない。

    上でいうと、2つのアリーナと新港地区客船ターミナルは楽しみ。あとは興味なし。
    就労人口、居住人口が増えるのは地域全体としてウェルカムではあるけど。

  61. 22411 口コミ知りたいさん

    >>22408 匿名さん

    みなとみらい、凄いですね。。
    神大の図書館に期待

  62. 22412 匿名さん

    関内に関東学院大くるという話です。

  63. 22413 匿名さん

    >>22408 匿名さん

    この中なら横浜グランゲートだな。規模がデカイし、事実上横浜駅直結。

  64. 22414 匿名さん

    学会総会がパシフィコノースで開かれることが増えるのもカハラもグランゲートもアンパンマンも楽しみだけどなー。レストランも増えるし。あとLGと京急の展示とプラネタリウムもね。
    囲まれ間ってのも何を指してるのかわからないけど。歩いてるだけで開放感あるけどな。まぁ山下から東神奈川までベイエリアは一体開発なんだから発展していくことを願うばかり。

  65. 22415 匿名さん


    まあ、こう言った将来性を持った地域のマンションに立地が悪いとか、ランドマーク性に劣るとか北仲のひとが言うことはおかしい。そもそも、北仲はみなとみらい地区と関内を結ぶ結節点というコンセプト、ランドマークのターゲットは桜木町から馬車道の狭い地域でしょう。ちなみにタワー北仲とカハラ-横浜ベイコートはほぼ同じ開発費。

  66. 22416 匿名さん

    >>22407 匿名さん
    どのマンションと比較して驚異的に多いんですか?

  67. 22417 匿名さん

    >>22416 匿名さん

    そんなの横浜全域じゃないですか?w
    逆に横浜で購入者の4割以上が東京というマンションかあれば教えて欲しいですw

  68. 22418 匿名さん

    横浜にカジノはここにはプラスでしょうか?
    あくまでも投資目線で。

  69. 22419 匿名さん

    >>22417 匿名さん
    ソースは無いという事かw

  70. 22420 匿名さん

    横浜の物件で都内購入者が3割を超えている物件が他にあるなら、示してほしいけどね。

    実際ないと思うので。

  71. 22421 匿名さん

    >>22418 匿名さん
    投資目線なら間違いなくプラスでしょう

  72. 22422 匿名さん

    都内からの購入者は投資目的の人が多そう。

  73. 22423 評判気になるさん

    >>22413 匿名さん
    大丈夫?高島町駅直結と間違えてない?

  74. 22424 匿名さん

    >>22423 評判気になるさん

    横浜グランゲート、これな。
    https://mm54.jp/map.html

  75. 22425 匿名さん

    >>22424 匿名さん
    駅7分じゃダメ
    直結の新高島は各駅停車しか止まらない弱小駅だし

  76. 22426 匿名さん

    横浜グランゲート?

    この再開発でワクワクするかねぇ。。ただのオフィスじゃないの。

  77. 22427 匿名さん

    >>22408

    かなりのポテンシャルっていうけどさ、全部検索して調べてみたけど微妙な印象しか受けなかった。
    ここの隣の市役所新庁舎以下というか。100m以下の目新しさもサプライズもないものばかり。

    ここも北東のアパの外壁・窓とか見ると、平凡そのもの。残念すぎる。

    もっと娯楽的なものはないのかな~。。。

    野毛山動物園があるから、ど~んとでっかい水族館とか作ってくれないかな。美ら海水族館みたいな。

    あとはテニスやフットサルのコートとか。馬車道に馬車走らせるとか。

    今ある中では、埠頭整備、スタジアムの改修と、山下公園の再開発に期待かな。あとは桜木町の駅ビルくらい。

  78. 22428 匿名さん

    >>22426 匿名さん

    店舗、プロムナード、かなりの規模。グランモールにも繋がる布石。

  79. 22429 匿名さん

    >>22427 匿名さん

    さすがに見る目ないなー。
    さらにいうと、新市庁舎に期待とかありえない。

  80. 22430 匿名さん

    >>22425 匿名さん

    新高島駅も特急止まるようなるのではないかな。
    なんといってもターミナル駅の横浜駅からデッキで繋がるのはデカイ。
    ベイクォーターも感覚的には横浜駅直結。

  81. 22431 匿名さん

    北仲もぜひとも桜木町駅直結にして欲しい!
    やっぱりJR直結はちがう。ケーブルカーはいらんな、最悪のプラン。

  82. 22432 匿名さん

    >>22426 匿名さん
    簡単に言えば駅ビルが出来るってことなんだけど皆がわくわくするもんでもないのは当然だしわざわざ書かなくてもいいんじゃないの

  83. 22433 匿名さん

    >>22429

    22427だけど、22408で列挙された再開発プロジェクトってほとんど私企業のオフィスですよね。
    そりゃ多少の飲食店は入るだろうけど、つまらない街並ができるのが想像される。

    みなとみらいの再開発、微妙すぎる。これで住環境が良いんでしょうか。詳しい方ご教示ください。

    新市庁舎に期待なんかしてないけど、大岡川側に開放感のあるスペースや人道橋作る分だけきれいになってマシ。

    しながわ水族館やアクアパーク品川みたいな小ぶりな都市型水族館くらい作ってくれたらいいのに。賛否はあるがカジノとかと一緒に。

    あとは、桜木町の駅ビルに鉄道博物館的なものができるんだっけ。

  84. 22434 匿名さん

    >>22430 匿名さん
    新高島は駅構造的に8両まで
    馬車道は10両だから馬車道に止まる可能性は高い

  85. 22435 匿名さん

    >>22433 匿名さん
    さすがに発想が陳腐すぎる。水族館?街を創るのは企業ですよ。オフィスあってこその住工商。横浜に限らず自治体が企業誘致にどれだけ心血を注いできたか。横浜市がやっと成功してやっとこれからというところですよ。

  86. 22436 匿名さん


    ヨコハマおもしろ水族館っていうのがあるみたいね。

  87. 22437 匿名さん

    たしかにアパの窓は小さ過ぎますねー残念です。
    個人的にはみなとみらいの店はチープ過ぎるから高級ブランド店が入るモールやアウトレット作って欲しいですがね、、

  88. 22438 匿名さん

    北仲かみなとみらいかみたいな細か〜い下らない区分けじゃなくて横浜市の計画全体像としていえばオフィス誘致は最優先。

  89. 22439 匿名さん

    シナガワ?高輪なんですけどwwwみたいな傍から見ればどうでもいい議論ですね。

  90. 22440 匿名さん

    >>22435

    それは否定しない。ただ、ねぇ…。
    もっと機知に富んだアイデアがあればいいのに、それは正直感じられないよね。

    水辺の交通アクセス向上はして欲しいかな。

    https://mm54.jp/area.html

    それはともかく、これみたらMMってマンション多いんですね。

  91. 22441 匿名さん

    企業が集まってこその街づくりなんだが、まったく理解してないアホコメント主は大丈夫か?
    みなとみらいの2020年にむけた開発は凄いし、期待大。

  92. 22442 匿名さん

    >>22440 匿名さん
    例えばどんな街が機知に富んだ理想の開発を行っているか参考に教えて頂いても宜しいですか?

    個人的にはMICE、外資ホテル、オフィス、アリーナを始めとしたエンタメ施設とマンションをこれだけの規模で一斉開発するので相当評価に値すると思っているのですが

  93. 22443 匿名さん

    世界的な潮流としていダウンタウンから少し離れた環境の良い場所に新たな産業は集積します
    サンフランシスコに対するシリコンバレー
    広州に対する深セン
    みなとみらいはそういう位置付けの街です

  94. 22444 匿名さん

    気に障ったようで申し訳ないですね。

    個人的には、これからのみなとみらい再開発は微妙と素直に思っただけです。

    山下公園へのロープ―ウェーなんかは良いかもしれないですね。船便はあるんですかね?
    水族館は、横浜は弱いなぁと思います。もう少しマシなのが都心部に欲しい。
    アクティビティももう少し充実してほしいかな。
    万国橋近くの屋台船はもう少し整備して欲しい。
    食は中華街だけでなく、旨いシーフードが食べたい。赤れんがのFISHERMAN'S MARKETのスケールアップを期待したい。
    横浜開港の趣ある施設があまり繁盛してないのはもったいない。

  95. 22445 口コミ知りたいさん

    >>22442 匿名さん

    横浜市民としては、最後の希望、53街区に300メートル級、第2のランドマークタワーを建ててもらいたいですね。昨年は、200メートル級のオフィス+超高層ホテル+医療モール+商業施設、シアターの提案がありました。資力、信用に課題ありで採択には至りませんでした。それでも全く提案がなかった一時期よりも確実に勢いがでてきています。

    北仲は当初の森ビル+パークハイアットよりも正直なところ、かなりがっかりになってしまいましたが、まあ、空き地よりは良しとしましょう。オフィスもこないかなぁ?

  96. 22446 口コミ知りたいさん

    >>22444 匿名さん

    水族館なら62街区はありえるかと。
    あと、赤レンガに期待は有り得ない。あそこは、若者、観光客向けでしょう。馬車道〜関内の方が名店は多い。

  97. 22447 匿名さん

    >>22441

    > みなとみらいの2020年にむけた開発は凄いし、期待大。

    どこがですか?解説お願いします。

  98. 22448 匿名さん

    >>22445

    いいですね!東京ミッドタウン日比谷みたいなのでしょうかね。

  99. 22449 匿名さん

    >>22447 匿名さん

    とりあえず、たっこりんさんのブログでも読んでみましょう。過去13年分みると面白いですよ。
    https://blogs.yahoo.co.jp/taccolin

  100. 22450 匿名さん

    ありがとうございます!
    あとで読んでみます。

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸