埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和領家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. シティハウス浦和領家
物件比較中さん [更新日時] 2012-01-08 00:50:00

今後も発展していくであろう浦和区の物件です。
シティハウス浦和領家についの情報を希望します。
皆さん、よろしくお願いします。

売主:住友不動産
施工会社:株式会社奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティハウス浦和領家の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-14 15:34:36

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス浦和領家口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    領家というといい住宅街で知られていますよね。
    でも、ここは産業道路を超えるので、駅から遠いですね。
    歩ける距離でしょうか。

  2. 2 近所をよく知る人

    長らく北宿通り沿いに住んでいた者です。

    この土地、以前はサンデーマートやら専門学校?やらありましたね。
    反対ののぼりがすごいことになっていますが、ついにHPもでき、一年半後には15階建てが建つのですね・・。

    平置き駐車場はちょっと羨ましいです。
    高層階からの眺望は開けていて良いでしょうね。
    駅から16分は正しい感覚だと思います。
    雨の日の朝のバスは、このバス停からでは1台につき一人か二人しか乗れません。

  3. 3 匿名

    この地域を買うなら戸建てですね。
    利便性なし、学区は普通では、何が売りなんでしょうか?

  4. 4 匿名さん

    住居系地域に15階ですか...ご近隣の気持ちもわかりますね。
    売主の住友さんも領家の評判を理解したうえでの事業展開なのでしょうが...

  5. 5 匿名さん

    数年前から領家に住んで入る者です。
    はっきり言ってこの辺はお勧めできません。
    雨の日は、バスは素通りして確実に乗れませんし、マンションそばの手押し信号の歩道は何度も事故がありました。
    一通を曲がる車や信号無視の自転車が多いからです。
    静かな住宅街と思っているでしょうが、この辺は古くから住んでいる方が多く、大半高齢者です。
    中学校も内申点が厳しいので、近くに市立、浦高とありますが、多くの子供達は入れません。
    利用価値ならもっと利便性の良い所。
    資産価値ならこの辺のマンションより一戸建て。
    高校受験を考えるなら大宮寄りの方がいい内申点をつけてくれると聞いています。

  6. 6 匿名

    確かにこの立地に違和感がないわけではありませんが、あんまりマイナスイメージばかり先行しているところが好ましくないですな。

    校区の木崎中から浦高や一女への進学者もきちんと輩出していますよ。
    内申点については子供個人の問題か、若しくは世渡りが不得手なだけでは?

    雨の日でもバスに乗れなかった方が少ないし、歩いても15分だから個人的には許容範囲だけどなぁ。
    書き込む方の多くがなんらかの不満をお感じなのかもしれませんが、そんなに悪いところばかりじゃないですよ。
    近隣との関係は気になるところですが、全方位的な眺望には期待できますよ。
    お好きな方には魅力では?

  7. 7 匿名さん

    近くに産業道路があるので、車で通勤する人には便利な立地ではないでしょうか?駅には自転車で移動することも出来ますが、徒歩では少し距離があるかもしれません。

  8. 8 匿名さん

    中学は木崎中なんですか?HPには本太中が載ってるのですが?

  9. 9 匿名さん

    24年度でしたっけ?
    住居系地域に高さ制限導入は。
    ここや北浦和駅周辺、常盤界隈の住民運動はそのきっかけかもしれません。
    逆に言えばそれまでに建築確認取れば眺望が確保されるかも。そもそも日照は住居系地域で保証される訳だからね。
    周辺住民の気持ちはわかる。

  10. 10 匿名さん

    これまで地域にすんでいる人との問題はありそうです。特に地元だと、思い入れはよりいっそう強いのではないでしょうか。

  11. 11 匿名さん

    領家といえば、私の子供の時、旧浦和市では、田舎のイメージがありました。
    クラスに領家から常盤に引っ越してきた友達がいましたが、同じ浦和市なのにカルチャーショックを
    受けていたぐらいです。
    「バスに乗らずにどこへでも歩いていける、駅、買い物、塾、習い事、銀行、郵便局などなど」とびっくりしていました。
    今は昔ほど不便ではないけど、駅までの距離は変わらないので、やはりバスが頼り。
    雨の日は、大変みたいです。
    そんなところなので、マンションというよりは、戸建てが多いエリアです。
    マンションよりは、戸建てでのんびり、ゆったり子育てをしたいという場所なので、建設にあたっては、昔から済んでいる人、戸建てでのんびり派など地元の反対はすごかったと聞いています。
    入居後、地域で微妙な感情のずれは感じるんじゃないかなー。

    ここは、産業道路の向こうなので、京浜東北線、宇都宮線、高崎線の各駅に出るのは、やっぱりバスでしょ。
    もっと駅よりで物件チェックしてもいいかも・・・・

  12. 12 匿名さん

    住居系地域に高さ制限導入されたら、マンションとか利益の上がる建物の建築が出来なくなりますから土地の資産価値が減少しますね。
    導入前に販売された物件も導入後は周辺の地価下落にあわせて中古価格が暴落するかもしれません。
    はっきり言ってゆくへは分かりませんが、心配です。
    まあ、固定資産税などは下がって維持費は安くなるのでしょうけど。

  13. 13 匿名さん

    第一種低層で建蔽率60%、容積率100%、高さ10mとか設定されたら大変ですよ。
    マンションなんか建ててもよほどのブランド住宅地でもない限り、割高になってしまって売れないでしょう。目黒や渋谷じゃないですから高級な低層マンションなんてとても無理っぽいです。
    デベももはや浦和に手を出せなくなります。
    既存の学校や、役所なども既存不適格になってしまいます。
    地価下落で固定資産税収入も減少して市も大変です。
    ある意味環境破壊ですね。

  14. 14 匿名さん

    今のところ各種リリースでは建ぺい率、容積率は無関係(変わらず)だと思いますよ。用途地域が変わるなんて事ももちろん無いと思います。
    そもそも住居系は両方とも最初から高くないから(60と200くらい)、ある程度敷地面積あれば普通のマンション建てても全て消化します。
    ただ、いくつか(3つ?)ある10階を超えるようなマンション事業は制定後は難しくなるかも。現在マンション高層階の人は眺望が永続確保される優位点はありますね。住居系地域でタワーっぽいのはダメよとなる感じがします。

  15. 15 匿名さん

    追加
    地域のタウンミーティング等では既に制定してる地域も参考にするようなこと言ってた気がします。さすがに低層ではなく、中高層地域(マンション向き)やただの住居地域(学校やホテルも可能)の設定ですから10m台は無い気がします。
    まあ私個人は産業道路は越えたくないです。御手並み拝見。

  16. 16 匿名さん

    浦和は日本の平均を大きく超える人口増加で、増大した交通需要を日本に名だたるJR埼京線京浜東北線に依存して交通需要をまかなってきました。また、農地が区画整理後商業地指定で高層マンションが可能で住居をまかなうこともできていたと思います。
    人口増加も目標を達成したから、これからは住宅街の環境を守ろう、道路も整備して交通インフラも自前で整備しようということに政策が変わりつつあるのかな。
    人口増加も鈍化してきて今後の展開が注目です。

  17. 17 匿名さん

    浦和もけっこう大きな商業施設が合って、便利なマチですからね。これからの発展というよりは、整備になるんですかね。

  18. 18 匿名さん

    インフラの整備が重要ですね。
    急激な人口増加のラインがなだらかになってきた今の時代こそインフラの整備が必要不可欠。
    鉄道に関しては、埼京線京浜東北線、宇都宮線、高崎線、そして近い将来 湘南新宿ライン浦和停車など
    大分良くなってきました。
    昔 浦和から都内の高校まで通っていましたが、それはそれは殺人的なラッシュでした。
    まだ埼京線がなく、赤羽~池袋間を赤羽線と呼んでいた時代でしたから。
    それに比べたら 格段によくなりました。

    浦和界隈は、やはり道路の整備が大きな課題ですね。こんな細い道によくもこんなバスが沢山通るものだと
    小さいときから思ってました。

    朝夕は、車 バスに加えて通勤通学の自転車もあるでしょ。
    駅まで歩く人もいるし、おまけに雨の日は、もっと危険です。

  19. 19 匿名さん

    確かにこの辺はちょっと他のマンションの立地に比べると難があるかもしれませんね。その辺も考慮しての値段なんでしょうが。

  20. 20 匿名さん

    この辺は、ちょっと中心街から離れているからお得だと思いますけど。利便性という意味ではどうなんでしょうか。

  21. 21 匿名さん

    駅から離れているので、利便性はちょっとですが、このエリアって、バスは結構ありますよね。

    北浦和行き、浦和行きあるので、それでちょっと乗れば、通勤通学OKじゃないですか。

    昔に比べて良くなったと思いますよ。
    浦和駅近くで、交通の便はいいけど、あまりの交通量の多さに、窓もあけられない、粉塵が気になる、音が気になる
    などの理由で 敬遠され、残り物件になってるのもありますから、そういうかたは、この辺でもいいんじゃないかな。
    浦和駅近くって言うだけで、目が飛び出そうな価格のもありますよ。

  22. 22 匿名さん

    駅から離れているといっても、浦和駅と北浦和駅では色々な面でかなり違うのではないかな?
    浦和駅までバスなら随分かかりますよ。

  23. 23 匿名さん

    やっぱりそういうものですか。
    浦和は最近マンションが多いから迷いますよね。

  24. 24 匿名さん

    確かに。
    この辺も急速に開発が進んだように思います。

  25. 25 匿名さん

    もう少しゆったりした場所に住みたいと思っているのですが…
    都心との通勤のことを考えると。

  26. 26 匿名さん

    たしかに、仕事とは切り離せないですよね。
    場所的に与野は微妙だから。

  27. 27 匿名さん

    ↑あなた、定期的に浦和物件に集中的連投するでしょ。
    内容も薄いしそろそろ控えてね。

  28. 28 匿名さん

    >>26
    なぜ与野??

  29. 29 匿名さん

    駅からかなり離れているのが意外とネックになりそうな気がしますけどね。

  30. 30 匿名さん

    以外ではないでしょ。
    すみふも北浦和かつ駅遠を見越した価格でくるかもしれない。

    って、そうはこないかな?

  31. 31 匿名さん

    すみふって何?

    住友不動産の略?

  32. 32 匿名さん

    そうじゃないですか。

    三菱は日本の数少ない財閥ですから。

  33. 33 匿名さん

    >>31、32

    安易に書き込む前に少しは調べようよ!

  34. 34 匿名さん

    浦和って言う割には最寄は北浦和ですか。

    このあたりは最近ずいぶんマンションが建設されているような気がしますけどね。

  35. 35 匿名さん

    領家って入れてあるじゃん。

    ↑この人薄いカキコばかり。

  36. 36 購入検討中さん

    最近からマンションを検討中ですが、北浦和ですとプレミストやライオンズの価格から比較して、こちらの物件は駅から徒歩16分で産業道路を越えることなどから想像して、安くなると思うのですが、そういうものでは無いのですかね?坪単価や詳しいことはまだ良く分からないのですが、3000万円で購入を希望しています。
    あと、住友不動産であるということも関係があるのでしょうか?新都心の物件などもそうですが、随分とのんびり販売をしていて、値引き等は絶対しなそうな感じですよね。

  37. 37 匿名さん

    その御予算なら中古狙いか、さんざん売れ残った物を叩くかでしょう。

    専有面積も躯体、仕様、向きも違えばデベの格(アフター対応の安心感等)も違いますから、
    価格は駅距離だけで一概には言えません。

  38. 38 匿名さん

    浦和はぽつぽつと中古もではじめている…

    意外と値段が下がると思うと、やっぱ長く住むこと前提じゃないとね。

  39. 39 匿名

    ではじめている?

    いつもある程度の戸数がでていますよ!

    意外でもなんでもない。

  40. 40 匿名さん

    中古物件と比較するのは常套手段。

    値下がりしない事考えると中古は気楽。

  41. 41 匿名さん

    そうとも言えないですよ。浦和はバブルのときから見たらひどい下落率です。二番底があるかもしれません。

  42. 42 購入検討中さん

    通勤時間帯にはバスは山手線並みに来るから、駅までのアクセスは問題なし。
    …と見ますが皆さんどう思われますか?

  43. 43 匿名さん

    渋滞で時間よめないときつい。他の家族も不便。

  44. 44 匿名さん

    通勤時間帯はバスは満員で、乗れずに通過してしまうらしいですよ。
    検討中の方は自分の出勤時間に乗ってみるといいかも。

  45. 45 匿名さん

    この辺も意外とすみやすいところだから、けっこう人気があるんですかね。

  46. 46 匿名さん

    意外と(笑)不便だよ。
    バスが大好きならいいかもよ。

  47. 47 ご近所さん

    まだ、反対看板あります。あそこに15階だもん。

  48. 48 匿名

    周辺住民ですが、バスにはあまり期待しない方がいいですよ。特に雨の日は。
    2台位乗り過ごさないと乗れないこともよくありますから。
    始発が団地や遠方なので、この辺りに来る頃には一杯なんです。
    素直に歩くのがよいです。

  49. 49 匿名さん

    確かに雨の日はそうですね。
    意外と距離があるから。

  50. 50 匿名さん

    意外に距離あるというか概要見れば意外では無いですね…

  51. 51 匿名さん

    浦和ってこれからも発展していく?
    もう飽和しているような気もするけど。

  52. 52 匿名さん

    この物件は浦和ではなくて北浦和。
    浦和は湘南新宿停車と東京延伸で価値出ますよ。
    上野、池袋10分台、東京、新宿、渋谷20分台なんてあまり無いよ。
    この物件も、あと500mくらい浦和寄りならギリギリ浦和圏内と言えなくもなかったけど。
    産業道路より東で財閥系がどんな値段出すか関心あります。反対看板まだあるし色々どうするか。

  53. 53 匿名さん

    北浦和は飲食店は多いけど、商業施設が少ない。
    家族となら車がほしいけど、駐車料金とか分かる人いますか?

  54. 54 近所をよく知る人

    元気で足に自信がある人なら、健康のために歩いて駅まで出るというのも悪くないですよ。
    っていうと健康的だけど、実は皆さんがおっしゃる通り、バスがあまり期待出来ないから。

    昔もそうだけど、今も雨の日は大変。
    すでにこの時点でお客さんがいっぱいで、バス停で待っていても2台3台乗れないこともありますから。

    こんな状況で待っていて朝からイライラするよりも、いっそう歩いてしまった方がいいかも。
    以前近くに住んでいましたが、シューズを選んで、万歩計をつけてひたすら歩いてました。
    駅近くで余計なものを買わなくなったせいか、ウォーキングのせいかわかりませんが
    結構引き締まりました。
    通勤型有酸素運動みたいなもんでした。


  55. 55 匿名さん

    さいたま市北区にもすみふの建設予定地があり、先週近くのMRに行き話を聞きましたが、すみふは企業体質にも余裕があり、他社物件と競合して値崩れをするのをいやがるので、わざとずらして販売しているそうです。北区のマンションもその物件が完売する頃に売り出すでしょうと言っていました。そんな話がでたので、実はシティハウスが第一希望です。と正直に話をしたところ、電話などをして聞いてもらいました。
     恐らく事前案内会は11月下旬頃からで、その時に大体の価格帯は分かるそうです。販売開始は北浦和では。ライオンズが残っているので、それが売れた頃だと思います。その営業の方が予想していたのは、ライオンズが今回3700万円台からの価格を出してきたので、遅らくそれと同じくらいからでしょうとのことです。我が家はもう少し低い価格帯でないと手が届かないので、今回は少しあきらめモードに入りつつあります。よりによってすみふなの!!

  56. 56 匿名さん

    ↑いみふ

    要点をまとめようよ。

  57. 57 匿名さん

    浦和はこれからも発展していくのでしょうか?
    じゃんじゃんマンション建ってますけど…

  58. 58 匿名さん

    ここは北浦和だよ?

  59. 59 匿名さん

    最近の北浦和は昔よりも発展したイメージ。
    朝のラッシュは凄いものがある。

  60. 60 匿名さん

    昔と比べてそんなに変わってないですよ???
    ラッシュというか、、、京浜東北しかないのと、南浦和から本数減るから浦和までは昔からある程度混みます。

  61. 61 匿名

    駅周辺には月極駐輪場も充実してて時間貸しも8時間まで100円!
    自転車が苦にならない自分として問題なしだな。

    仕事がら車が必要なので駐車場代は駅前のマンションよりは安くなるんでしょうね?
    期待!!

  62. 62 匿名さん

    戸建てとの比較になりそう。価格も立地も。

  63. 63 匿名さん

    確かにそういうところはある。
    この辺ももっと開発してくれると買いやすいのに。

  64. 64 匿名

    ハア? 確かにって、、、、。
    いまだに近隣の方が反対看板出されている状況で開発も何もないですよ!
    周辺の交通環境もありますからね。
    この人、、、少しは調べてからにして欲しい。

  65. 65 匿名

    64さん、少し言葉を選んだ書き込みをしてほしいです。

    オープンには見学を希望してます。
    価格が買いやすいといいなー。

  66. 66 匿名

    そうですよねー。
    きちんと法律に則って建てるのだから、とやかく言われることでは無いです。
    駅まで充分歩けますし。
    バスだってなかなか便利で良いものですー。
    安いといいなー。

  67. 67 匿名さん

    私も、今の所、第一希望の物件として検討をしていますが、なかなか進みませんね。 構造や仕様を見ないと何とも言えませんが、価格は期待したいところですね。住友不動産なのでけして安いと思う価格ではないと予想できますが、駅近のプレミストさんと同じ価格帯だとうれしいです。

  68. 68 匿名さん

    逆に、北浦和でしかも駅遠いこの物件がいくらになるのか。
    よく産業道路までといわれますが越えてしまってますからね。

  69. 69 匿名

    公式サイトでは、、
    11月販売開始予定とありますが、仕様・設備も間取りもでてきませんね。。。
    もちろん価格、管理費なども。
    市役所や北浦和公園を載せていますがここからはかなーり遠いと思います。
    普通は事前案内会や見学会、販売予定住戸・価格など既に出してくる時期ですよね?
    そもそもモデルルームはどうなっているのだろう。
    11月上旬販売開始予定なんですよね?

  70. 70 匿名さん

    駅から遠いことが大きな問題。

    場所はけっこういいと思いますけど。

  71. 71 匿名さん

    駅から遠いことが大きな問題なのに、場所がいいのですか?!

    ちょっとさん、、、相変わらず何も考えないで書き込んでますね。

  72. 72 匿名さん

    ↑あなたはまるでストーカーみたいですね。
    あなたこそ有意義な意見を書き込んでください。

  73. 73 匿名さん

    北浦和で産業道路越えるのだったら大きな庭付き戸建てがいいよ。
    さすがに立地が良いとはいえないや。
    いまだに何も情報ださないけどどうしたんだろ。

  74. 74 匿名

    場所も大事ですが、場所がよければそれだけ価格も高いし、駐車場も高くなります。
    家族がいる者としては、住宅だけにお金をかけられませんからね。
    現実的に考えて自分もこのマンション気になってます。
    情報ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  75. 75 匿名

    この辺りで一戸建探してたけど、いざ購入とまで決意できるものはなかった。
    希望を叶えるには一戸建ては金額がはる。

    この辺りの場所は悪くないですよ。

  76. 76 匿名

    う〜ん。。。

    って感じw

  77. 77 周辺住民さん

    近隣住民です。
    この土地はミニバブルの時4年前からこの業者が3軒の地主から土地を買い取っていきました。
    その間近隣住民といろいろなことがありました。あまりにもひどいやり方でした。南東の土地に戸建を建てていた別の業者にわざわざ更地にさせて立ち退かせたり、現在ある介護施設も追い出そうとしてもめたようです。
    以前北宿よりにあったマンションのテナントに入っていた方は弁護士対応ですし、介護施設も弁護士対応で協議をしたと聞いています。
    敷地に以前あった建物の解体工事も、今回のマンションの建設工事も一週間前くらい前に説明会だけ開いて、住民と「協定書」も結ばず工事を始めてしまいました。自治会が市にあっせん調停依頼をしましたが、この業者が話し合いに応じませんでした。市の条例制度も守っていません。こちらの認識は違うと言って、一般常識が通用しないのです。文句があれば裁判しろの対応です。市行政は一度建築許可を出せば、あとはすべて民事扱いで住民と業者とのことと対応してくれません。建築確認等すべて民間の物は外部委託で、個人情報法にかこつけ情報公開も今はしていません。住民側は市に公園を要望しました。高齢者が多い地域ですから、災害時の逃げ場が近くにありません。しかし市と業者で折り合いがつかなかったようです。
    土地買収の当時の担当者は売ったら終わりですと言っていきました。現在の担当者は強制力のない市の指導は聞かないといいます。
    現在近隣住民で「会」を作り市議に働きかけていただきようやくこの業者と2週間前に話し合いが持てました。マンションの建設工事はもう半ばにきています。「会」では建ってからのことを含む内容で「協定書」締結に向けて話し合いをお願いしています。今日2回目の話し合いですが、こちらから出した「協定書」(案)に対してことごとく削除した回答を出してきています。マンション購入者、管理組合と今後うまく付き合っていきたいという思いで自治会との兼ね合いも含めた、両者に良いと思われる「協定書」(案)を作成しましたが、回答はほとんど売り逃げ状態としか思えません。風害、プライバシー、交通安全対策、駐車場問題、ペット問題、地盤沈下、ほとんど責任逃れをしているとしか思えない回答です。また、管理組合にこの「協定書」の継承をお願いする内容も削除されており、責任が管理組合に移るとしか解釈できない内容です。
    境界も勝手にいじっていきました。こちらは立ち合いも印も押していません。警察を呼びましたが違法と認識していないとの回答です。告訴も考えています。
    今後マンション購入者の方と揉めたくはありませんが、このような状態では住民と揉めることは否めない状況です。

  78. 78 匿名

    ↑あ〜あ。誰か特定されてしまいましたね。

  79. 79 匿名

    何だか色々なことになっていたのですね。
    まだ反対看板あるし、もう11月上旬は明日からですが情報がなかなか出ないのはどうしてなのかなぁと感じていました。

  80. 80 匿名さん

    11月上旬販売開始予定なんですか???
    そろそろ上旬は終わってしまいます。
    いまだに各種価格どころか、間取りも仕様もモデルルームも情報がupされません。
    いったい、どうするつもりなんだろう。

  81. 81 周辺住民さん

    ポスティングされていたチラシ情報によれば、13日・14日にご近所さん向けのモデルルーム見学会を開催。
    また、20日からは、特別事前案内会が開催されるとのこと。

    モデルルームは、物件と北浦和駅の中間点くらいの位置。
    車でこの物件の近くを通りますけど、駅からものすごく遠いですよね。
    北浦和駅からの道は歩道が?な状況なので、自転車・徒歩ともに辛いですね。

  82. 82 周辺住民さん

    町内情報によれば、ご近所さん向け内覧会など一切しないとのこと。購入希望者対象のようです。
    また周辺環境の悪化(さいたま建築物環境配慮制度レベル3以下は資料も出さなくていいので勝手に評価できるようです)がひどくなるのに何も対策はしないとのこと。お金がかかるからだそうです。プライバシー対策の要求も聞く気がないそうで、バルコニー、窓ガラスがすべて透明反射版のようなので、夏は住民だけでなく購入者だってひどい状態になるのではと言っています。屋上緑化も図面にはないと言っています。環境に優しくなんて考えていないのではないですか?
    とにかく町内での反発はひどいですよ。

  83. 83 匿名さん

    住居系地域なら、型板ガラス(だっけ?)使用や窓の配置、植栽、塀など近隣への目隠し配慮しそうなものですが、、、。

  84. 84 匿名さん

    中央区でも住民が市に対して建設中止の訴訟を起こしているようですが、それって市は税金で裁判やるんじゃないですか?強引かつ悪質な対応すぎる業者だからですね。事情を知ったらこの業者の物件買えないな~。

  85. 85 周辺住民さん

    >>81
    >ご近所さん向けのモデルルーム見学会
    →近隣のマンションにお住まいの皆様へ
     モデルルーム見るだけ見学会開催
     
     11/20(土)からの特別事前案内会に先駆け、
     お近くの皆様へ限定して開催するイベントです。(原文ママ)


    誤解を受ける表現でしたので訂正いたします。失礼しました。

  86. 86 匿名

    へぇー!!いよいよ案内が始まるんですね。
    ホームページには載ってなかったのでわからなかった。
    チェックしておいてよかった。

    情報ありがとうございます!

  87. 87 匿名さん

    SUUMOで販売開始が来年の1月中旬予定になってるよ、、、、、。

    ずいぶんとまた遅らすんだね。理由は何?

  88. 88 匿名さん

    何か狙いがあるんですかね。

    じらし作戦?

  89. 89 匿名さん

    確かにちょっと気になりますね。

  90. 90 匿名さん

    ちょっとさん?

    いいかげん浦和関係から離れて欲しい。
    一周するまでカキコやめないのかな?

  91. 91 匿名さん

    じらすほどでもないでしょ。

    MRの場所(距離)に建てれば良かったかな。

  92. 92 匿名さん

    このあたりにしては、けっこう見晴らしのような物件の気もしますが

  93. 93 匿名さん

    まだ情報がほとんど無いのがちょっと不思議な気がします…

    これから期待か…

  94. 94 匿名さん

    15階ですが、スプリンクラーはなしとのことです。お金がかかるからだそうです。代替えに消火栓があるそうです。さいたま市には10階まで対応のはしご車が1台?しかないようですので、上層階では火災時どうなるのか。
    マンション西側道路は大型車は入れません。窓及びベランダのガラスは風圧に対する強さしかわからないそうです。地震に対しての実証はされていないと言っていました。直下型地震ではどうなるのでしょうか?実際消防法はゆるそうですから、防災対策についてはよく確認が必要だと思います。

  95. 95 匿名さん

    それはありえそう。

    消防法とかは一度みただけでは気にしませんからね。

  96. 96 匿名さん

    現地を見るのはかなり重要。

  97. 97 匿名さん

    確かにそれはかなり重要です。

  98. 98 匿名さん

    公式ページの間取りだとバルコニー側も廊下側もアウトフレームでは無いんですね。
    スーモだとベランダ側だけアウトフレームっぽいですが。
    浴室ダウンライトではない等水回りの仕様を下げているのは埼玉の同じデベの物件に似ているような。
    廊下側に出窓や花台などが無ければ、もう少し広いアルコーブが欲しいところか。
    立地面でマイナスな分、駅近のイニシア(もう無いが)やライオンズ等や、エクセルなど近隣中古との価格の比較もありそうです。

  99. 99 匿名

    アウトフレームについては部屋によって異なってそうですね。
    価格は下限のみがupされていますが中層・上層階はいくらなのかな。

  100. 100 匿名さん

    意外と上層は値段がはりこみそう…

  101. 101 匿名さん

    先週に事前案内会に行った者です。HPでは3380万円からとなっていますが、ちらっと営業が持っている価格が
    見えて、4階位までが3700万円台でそれより上は4000万円以上な感じでした。基本的には販売開始後に商談順に優先確保するような事を言ってましたが、申込みをしてしまえば抽選は避けられないんですよね?

  102. 102 匿名さん

    北浦和で産業道路越えで4000万円越えとは…
    戸建てとの比較が現実的になります。

  103. 103 匿名さん

    あの立地で抽選になるなら売り主は御の字でしょう。

  104. 104 匿名さん

    確かに、それはいえそうです。

    抽選になるほど人気があるとは驚きですね。

  105. 105 匿名さん

    営業マンのうまいセールストークでしょう。今の段階で抽選になるとは思えませんね。モデルルーム前もよく通っていますが、それほど混んでいるように見えませんでしたよ。

  106. 106 匿名さん

    抽選になんてならなそうだが。

  107. 107 匿名さん

    じきに売れてしまいそう。

  108. 108 匿名さん

    確かに立地はちょっと遠いかもしれません。
    これからの北浦和東口の開発になんとか期待したいところ。

  109. 109 匿名

    この辺り欲しい人は沢山いるから。
    抽選は間違いない物件だよね。
    ましてや住友不動産の高級マンションだし。

  110. 110 匿名さん

    かなりニーズはありそうですね。

    ちょっと価格帯が高いような気もしますが。

    それも狙っての計算なのでしょうか。

  111. 111 匿名さん

    ニーズがあるのなら販売延期はなぜなのか、ちょっと不思議ですね。

    バス便ですが意外にそれがよいのかも…

    仕様などは高級なのでしょうか

  112. 112 匿名さん

    確かにその一面はあると思います。

  113. 113 匿名さん

    確かに気になってしまいますね。

  114. 114 匿名

    お客さんが沢山来るから対応で追われてるって。

    凄い人気みたいでびっくりしました。

  115. 115 匿名さん

    そりゃ、どのマンションだって少ないとは言えないよ(笑)。
    北浦和で産業道路以遠、という立地のマイナスは売り主も大いにわかってるだろうからあとは営業力だね。
    仕様も高くないから価格も、、といくかどうか。さすがにスミフもあの立地では苦労する気がしますが。

  116. 116 近所をよく知る人

    近隣住民への対応が相当悪いようで、北側ののぼりも再度建て替えられてますし、マンション購入、管理組合とそのうちもめるだろうって話を聞いてます。
    立つ鳥後を濁さずでなく、売主後を濁すのようです。

  117. 117 匿名さん

    バスだって必要な時は乗れないでしょうし、広告も誇大広告じゃないですか。

  118. 118 匿名

    116さん。

    ごく一部の人が焚き付けてるだけとの噂ですが。

    購入者と入居後揉める事は
    まずないそうです。

    自分の家に反対看板建てるなんて・・
    何が目当てなんだか(笑)

  119. 119 匿名さん

    噂ですが  とか
    まずないそうです  とか

    言い切るような、そのような情報はどうやって入るのですか?
    まさか関係者が語尾に(笑)と付けるなんて失礼はしないでしょうし・・・

  120. 120 匿名さん

    このあたりはかなりよい物件があって迷っていますが。

    けっこういろいろな意見があるものですね。

  121. 121 匿名さん

    意外にバス便もよいかもしれません。
    開拓にも期待したい。

  122. 122 匿名さん

    教育熱心な家庭だったらまず飛びつくんじゃないかと
    いい環境じゃん

    教育費にお金がかかると踏んでいる家庭は家にそんなにお金掛けられないし価格も妥当じゃないのかな

  123. 123 匿名さん

    うーん、立地など考えると飛びつきはしないと思います。
    MRの位置に建ったならもっと良かった。

  124. 124 匿名さん

    スミフのマンション掲示板は建つまで威勢がいいけど、蓋を開けると入居者が少なく、ガラガラということが多い。

  125. 125 匿名

    すみふは売り急がないからだよ。
    いくつか板見たらそれぐらいわかると思うよ。
    他は完成前に値引きして売るって聞いたことがある。

  126. 126 匿名さん

    この立地は売り急ごうにも急げないでしょ。

    新都心(北与野)の様に何年もだらだら~と販売中なのも、住む人にとって良いと思えない。
    しかも何年たっても価格未定とか。

    人件費はじめ、販売し続ける様々な経費はどこから?と感じるが。

  127. 127 匿名

    スーモ見たけど、

    南東角部屋の4LDKは1部屋が窓無し部屋なんだね。
    バスも1418で収納もかなり少ないし、やはり82平米で4LDKはどこかに無理がくるね。

  128. 128 匿名さん

    こういうあたりは売れ残ると辛いかも。
    地元近くの賃貸の人であれば、ニーズが
    あるような気がしているのですがどうでしょうか?

  129. 129 匿名さん

    そういったニーズが数あるかどうか。
    仕様が高くないのと駅距離が不利なので価格は抑え気味ですが、戸建てを検討する立地ですしどうなるかな。

  130. 130 匿名さん

    そんなにわるい物件に見えませんけどね。
    やっぱり、ちょっと遠いのかな。
    個人的には悪くないと思っているのですが。

  131. 131 匿名さん

    いかにお金をかけていないものか反対運動をすればよくわかる物件だと思います。
    外構フェンスは、高い方を使えば風の影響が減ると言いながら、社の方針で安い方を使いますと言って環境を良くしようと考えていません。住む方にも影響するでしょう。外灯もカタログの中で一番安いものでした。屋上緑化もセダムと言う安上がりな植物を使うと言っています。住民がそのことを指摘し、多少麒麟草を植える可能性があるようですが。なぜなら、セダムは東京都では、温暖化抑止の効果がないので、取りやめるよう業者に指導をしています。雑草のような植物ですから繁殖力が強く、逆に手入れが大変です。
    屋上には普段人を入れないようですから、カラスやハトの寝床になる可能性があります。現時点でもマンションにとまることができるようになり、北側などカラスが増えてきています。その辺の対策を要望してますが、たぶん何もしないでしょう。緑化面積の基準を保てなくなり違反となるからです。また、売ってしまえば管理組合にゆだねますから関係なくなると考えているようです。
    地面に植える植物も高木になるものです。高さも緑化面積に含まれますから、なるべく高木を使えば、地面に緑地を作らなくてすむからです。落葉樹ばかりでそれも手入れが大変です。北も南もベランダ等ガラスですから、昨年のような夏の暑さでは、たぶん悲惨な状況となる。そう考えても不思議ではありません。

  132. 132 匿名

    ↑こんなとこで営業妨害してないで
    すみふに言って下さい。
    文章長すぎで迷惑です(笑)
    検討の材料になることを分かりやすく書いてちょ

  133. 133 匿名さん

    (笑)

    ちょ

  134. 134 匿名さん

    >>132

    要望書、集まりましたか?

    他のいくつかの物件が完売した後ですから
    直接比較は駅近の大京になりそうですね。

  135. 135 匿名

    大京とは比較にならないグレードですよ。
    プラウドと比べるならまだしも…。

  136. 136 匿名


    この人何言ってるの?(笑)

  137. 137 匿名

    即日完売もあるかもね?

    圧倒的に安いし。

  138. 138 匿名

    浦和の高級住宅街だからな。いいマンションなのは間違いない。

  139. 139 匿名

    急がないと買えない物件ですよ。

    さすが住友です。

  140. 140 匿名

    エッ!そんなに人気なの!?

    さあ、モデルルームに急がなくては!

  141. 141 匿名

    浦和は湘南新宿停車、宇都宮・高崎線東京延伸とかなり良いアクセスになること間違いない。

    伊勢丹、パルコなど揃い便利です。

    まさに浦和区の本命、おまたせしましたって感じですよ。

    さすがです。

  142. 142 匿名

    浦和はさいたま市でも一番人気あるからね。相当な人気になると思いますね。

  143. 143 匿名

    浦和は東西通路でさらに発展するからね。
    浦和物件は人気だね。



    でも、ここは北浦和から16分。浦和物件ではなく北浦和物件だったね。

  144. 144 匿名

    環境がいいから人気の場所ですよね。価格もそれなりで人気化しそうですね。

  145. 145 匿名さん

    北浦和から16分も歩いて環境が悪いはずないでしょ!

  146. 146 匿名

    しかし、思ったよりもかなり安くないですか?HP見てびっくりしましたよ。まだ資料請求もしてませんが先にご存知の人の印象を聞きたいです。安い理由は何ですか?

  147. 147 匿名さん

    このあたりも悪くないと思いますけど。
    個人的な意見ですが。
    けっこう浦和は需要ありますよ。

  148. 148 匿名さん

    現地を見てきました。
    高級住宅地って感じじゃなかったです。

    書き込みを信じた私が馬鹿でした。

    きっと書き込みしている人は、営業さんなんですよね。
    時間を返してほしいです。



  149. 149 匿名さん

    現地見てきました。もう、駅から遠いし、なにもないし・・・。
    営業さんの書き込みがひどいよね。
    こんないいこと書くのは全員営業さんでしょ。
    やめたほうがいいよ。

  150. 150 匿名さん

    >147
    ここは北浦和

    >148
    産業道路を越えると雰囲気が変わりますよね。
    東は産業道路、西は埼京線(バイパスという意見もありますが)といった感じでしょうか。
    産業道路越えでスミフがどういった値段をつけるか、チャレンジしてくるか興味がありましたが。
    スミフとしては仕様が高くはない分と地代でそれほど高くしなくても大丈夫なのでは?
    また、高いとあの立地では厳しいですよ。
    もうすこし東のエクセルでしたか?の中古価格などは参考になるかもね。

  151. 151 匿名さん

    埼玉県の中では浦和は一番人気のある場所。
    大きなくくりでの話なんじゃないでしょうか。

  152. 152 匿名

    147=151

    キミ、”確かにちょっとさん”だろ?
    謹慎は終わったのかね。

  153. 153 匿名

    浦和の中では閑静な普通の住宅地。
    だが、仕様も良さそうだし価格はかなり安いですよね。
    これは…って飛び付く人多いと思う。

  154. 154 匿名さん

    仕様が良いというならば、、、、
    タンクレストイレ、トイレ独立手洗い、バスルームダウンライト、共用廊下側もアウトフレーム、ディスポーザー等は無いと!
    仕様が良い、、、はちょっと無理があるかな。

  155. 155 匿名さん

    なんかここの書き込み違和感があるのが多いよ…。
    絶対この地域を知らない人が書いているとしか思えない。

  156. 156 匿名さん

    いずれにしても北浦和で、産業道路をこえ駅から徒歩16分の立地なのだから価格勝負。
    仕様を上げて価格もあげたら厳しい。
    そこのところはデベも考えるよ。
    駐車場平置きはいいよね。
    北浦和でも駅近ならそんなこと無理だからね。

  157. 157 匿名

    価格が安くても売れないと思うね。数年前にも他がもっと高い金額で売ってたけどかなり苦戦してましたよ。
    ここが高いってのはどうなんだ?内装とかかなり良いんだけど。

  158. 158 匿名

    色々見てるけどここは相当いいですよね。別所とか安っぽくて有り得ませんでしたよ。人気化するの間違いなさそう。

  159. 159 匿名さん

    >158
    あからさま過ぎます。

    >154
    を見ないふりして、もうw
    人気化するなら延期せずに売り出せばよかったのに。

  160. 160 匿名さん

    浦和ではグレードは高いマンションだろう。駅までの距離のみ気になるところかな・・。安いし相当早いペースで売れると思う。

  161. 161 匿名さん

    >160
    結果が楽しみですね。
    新都心のマンションみたいにさらし者にならないと良いですね。

    きっと無理でしょうけど!

  162. 162 匿名さん

    最近の北浦和では駅近物件が多く、今も大京が売ってるから北浦和16分は気になるところだろう。
    戸建てならいいが…

    隣駅である浦和の物件は、タンクレストイレやバスルームダウンライト、共用廊下側アウトフレーム、スロップシンクなどこの物件よりも上のグレードも多く仕様面で比べるのはやや苦しいか…

  163. 163 匿名

    環境重視の人が買うのかな?歩けない距離ではないしね。

  164. 164 匿名

    かなり要望書は集まる見込みらしいですよ(-.-;)。近所に供給がなかったから、かなり販売は進む見込みだって。
    即決は出来ないしゆっくりも出来ないし。悩ましいです(>_<)
    皆さんはいかがですか?

  165. 165 匿名さん

    ハァ?
    最近の北浦和は供給されまくりですが、、。

    要望書が少ないとか営業が言うわけないじゃん。
    あなた、即決で買ってあげなさいよ。

  166. 166 申込予定さん

    特に、究極の設備、仕様等を希望しなければ、いい物件だと思いますよ!ただ、みなさんが言うとおり駅からの距離さえ克服するか、妥協するかによっての個人の判断になります。ただ、要望書の集まりは、いいと聞いています。

  167. 167 匿名さん

    ここは大袈裟なポジティブ発言で場を荒そうとする連中が多いな。
    設備は普通、立地は北浦和バス通勤者にとっては苦にならないレベル。


    それより周辺住民の反対を住不はどう処理するのだろう?

  168. 168 匿名さん

    北浦和はマンションなら駅近。
    駅近の供給は決して少なくないですが、広さ的に見合わずにそちらに決められないケースが多い気がします。

    歩けないことはないですが、あえて選ぶにはもう少し理由が必要です。
    駅近の中古も視野に入れたくなります。

  169. 169 匿名

    ここ、広いか?
    70台の田の字3Lと80半ばの4Lでは?

  170. 170 匿名

    オーソドックスな人気プランでまとめて来た印象。
    広さも標準的ですね。

  171. 171 匿名さん

    間取りは、本当に普通だと思います。7F以降の階数は、比較的に高額なので、すんなり売れるとはおもわないけど?周辺住民との話し合いは、どうですか?

  172. 172 匿名さん

    人気プラン??

    典型的な田の字だけど、、。4Lにも窓無し部屋もあるし。


    擁護の人、いつも苦しいね。

  173. 173 匿名

    典型的だと何かいけないのでしょうか?

  174. 174 匿名

    あらあら、、、

  175. 175 匿名

    田の字型が一番効率的なのも分からない人っているんですね…。少しは勉強したほうがいいのではありませんかね?

  176. 176 匿名さん

    営業さんの書き込みが多いですね。ここの営業さんは、必死ですね。かわいそうに思えてきます。

  177. 177 匿名さん

    >>175

    まさか、、田の字を褒めているんじゃないですよね?

    まさかと思いますが。
    多分、確信的に賞賛している人っぽいので念のため。

  178. 178 匿名

    >175


    田の字について勉強されたら困るのはどっちだろwww
    効率的って、作る方/売る方にとって?住む方にとって?どっちだろ

  179. 179 匿名

    田の字の何が悪いんでしょう。郊外のマンションでは一般的だと思うけど。戸建てみたいに廊下から部屋に入れるし。

  180. 180 匿名

    田の字について少し勉強すると…

    『利点』
    ・デベにとって画一化でき費用が抑えられる
    ・羊羹型マンションでは戸数を稼げる
    ・狭い面積でも各部を詰め込める

    『欠点』
    ・共用廊下側の2部屋は他人がすぐ横を通りプライバシーが極端に劣る
    ・その2部屋は多くは北側で暗く、更に型板ガラス+格子の窓となってしまう
    ・田の字+中和室プランであると、採光、通風、プライバシーが確保された部屋がLDのみになる
    ・来客に玄関からLDまで見通される真っすぐな廊下でプライバシーとグレード感も劣る
    ・トイレ、バスなど水回りが個室に接することが多く用足しなどの音の問題が、、

    というところですね…

  181. 181 匿名さん

    一番住みやすい間取りだよ!
    マンションの基本間取りです。

  182. 182 匿名さん

    エーッ!?

    何千万も払って、夫婦の寝室のすぐ横を赤の他人が自由に通るのですよ?

    トイレに接すると用しの音も、、、

  183. 183 匿名

    子供2人の4人家族がここを買うなら、4LDKの角部屋が良いね。
    そして、洋室4は窓無いし狭いしと、、、個室は厳しいから納戸扱いorつぶしてリビング拡張。

  184. 184 匿名さん

    角部屋がお安いならば北浦和16分もありかも。
    洋室4はちょっと難ありだがそこは工夫して。
    洋室3のクローゼットが少ないし、洋室4は納戸や、収納造ってDENに改造も楽しいかも。
    角部屋なら共用廊下に接する個室は無いし、廊下もクランクだし、
    トイレとバス等も洋室4以外の部屋に接しない。
    タンクレストイレ(独立手洗い)や、バスルームダウンライトではない分もお安くして欲しいところです。

    田の字や立地、仕様を擁護する書き込みは一体?
    営業にしてはあまりに知識が無いし。

  185. 185 匿名さん

    ~4980万円とあるから最上階角部屋の4LDKで4980万ならまずまず。

  186. 186 匿名さん

    相当安いんじゃないか?住友仕様でこの価格は一体どうした事か。。。

  187. 187 匿名さん

    >186

    あなたはそうやって知識が浅いのに書くから援護にならないのですよ。
    面積も82そこそこと4Lにしては狭くいろいろ無理が出ているし、
    仕様は決して良くないでしょ?
    わざと気がつかないふりしているのでしょうが、
    ・タンクレストイレ
    ・トイレ独立手洗い
    ・共用廊下側もアウトフレーム
    ・ディスポーザー
    ・スロップシンク
    ・バスルームダウンライト
    ・ベランダ間仕切りがコンクリート
    くらいはやってから仕様の話はしなさいな。
    住友の埼玉仕様といえばそうかもしれませんが、同じ住友でも商事のクラッシイを参考に!

  188. 188 匿名さん

    186の代りに援護ね

    眺望(商業地域ではないし、もしここに高さ制限がくれば永続的に確保される)
    もしかしてスカイツリーや都心のビル群も富士山も見えるか?

    価格(浦和駅物件に比べてこんなに安いとか)

    平置き駐車場(維持費も安いし車で立地をカバーできるし)


    とかさ、売りは色々あるだろう。

  189. 189 匿名さん

    そんなに悪くないと思いますけど。
    個人的な意見ではありますが。
    けっこう私は前向きな検討をしています。

  190. 190 匿名

    そうですよね。
    かなり安いので検討中です。
    変な言いがかりが多いけど無視してます。

  191. 191 匿名さん

    クラッシィと比べると仕様の低さは否めないです。
    が、駅からの距離を考慮して、仕様を我慢しても、月々の返済やランニングコストの低さに
    金銭面の生活のしやすさを感じました。
    浦和区で学区もまあまあ、買えないと思っていた中層~上層階や角部屋にも手が出せそうな印象だったので、前向きに検討中しようかと・・・。
    「かなりうまってきているので、早めにご検討を」と言われました。

  192. 192 匿名さん

    変な言いがかりってポジ発言のことだよね?

    ここは財閥系の割に安いのが特徴。
    設備、学区は普通。
    立地はやや厳しい(駅から遠い上に交通量も多い)。

    以上。

  193. 193 匿名さん

    クラッシイの住民は性格悪そうで嫌だね!

  194. 194 匿名さん

    ここは平置き駐車場が売りなら、来客者用駐車場を1台分くらい設けているのかな?
    駅からこの距離じゃ、電車とバスで遊びに来てとは言い難い。
    まわりに安いコインパーキングがあればいいけど・・・。

  195. 195 匿名

    それはあるなあ、、。
    親にも気軽に来てとはいいずらい立地だね。
    友達なら尚更。

  196. 196 匿名

    普通、駅まで車で迎えに行くでしょ。問題ないね。

  197. 197 匿名さん

    擁護の人、きょうは”匿名”なんだ・・・。

    いつも擁護のつもりが裏目に出てるけどきょうもガンバレよ。

    >>普通、駅まで車で迎えに行くでしょ。問題ないね。
    友人が子連れで来たら?しかも複数。
    チャイルドシート無しで詰め込む?
    ピストン輸送?
    自分の子供や第一便wを家に置き去り?

    すぐに書き込む前に、考えて擁護しろよ。

  198. 198 匿名さん

    ワンボックスカーが似合う立地。
    ワンボックスで、解決。

    セダンで子供2人だと両親迎えに行く時に困るもんね。

  199. 199 匿名

    ワンボックスは貧乏くさいので嫌いです。
    それより反対住民への対応は〜?
    あの反対のぼりが無くならない限りは買いづらいぞ!

  200. 200 匿名

    入居してから反対運動してるマンションは無いから?、いずれ解決すると思います。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    シティハウス浦和領家 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸