埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和領家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. シティハウス浦和領家
物件比較中さん [更新日時] 2012-01-08 00:50:00

今後も発展していくであろう浦和区の物件です。
シティハウス浦和領家についの情報を希望します。
皆さん、よろしくお願いします。

売主:住友不動産
施工会社:株式会社奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティハウス浦和領家の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-14 15:34:36

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス浦和領家口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    領家というといい住宅街で知られていますよね。
    でも、ここは産業道路を超えるので、駅から遠いですね。
    歩ける距離でしょうか。

  2. 2 近所をよく知る人

    長らく北宿通り沿いに住んでいた者です。

    この土地、以前はサンデーマートやら専門学校?やらありましたね。
    反対ののぼりがすごいことになっていますが、ついにHPもでき、一年半後には15階建てが建つのですね・・。

    平置き駐車場はちょっと羨ましいです。
    高層階からの眺望は開けていて良いでしょうね。
    駅から16分は正しい感覚だと思います。
    雨の日の朝のバスは、このバス停からでは1台につき一人か二人しか乗れません。

  3. 3 匿名

    この地域を買うなら戸建てですね。
    利便性なし、学区は普通では、何が売りなんでしょうか?

  4. 4 匿名さん

    住居系地域に15階ですか...ご近隣の気持ちもわかりますね。
    売主の住友さんも領家の評判を理解したうえでの事業展開なのでしょうが...

  5. 5 匿名さん

    数年前から領家に住んで入る者です。
    はっきり言ってこの辺はお勧めできません。
    雨の日は、バスは素通りして確実に乗れませんし、マンションそばの手押し信号の歩道は何度も事故がありました。
    一通を曲がる車や信号無視の自転車が多いからです。
    静かな住宅街と思っているでしょうが、この辺は古くから住んでいる方が多く、大半高齢者です。
    中学校も内申点が厳しいので、近くに市立、浦高とありますが、多くの子供達は入れません。
    利用価値ならもっと利便性の良い所。
    資産価値ならこの辺のマンションより一戸建て。
    高校受験を考えるなら大宮寄りの方がいい内申点をつけてくれると聞いています。

  6. 6 匿名

    確かにこの立地に違和感がないわけではありませんが、あんまりマイナスイメージばかり先行しているところが好ましくないですな。

    校区の木崎中から浦高や一女への進学者もきちんと輩出していますよ。
    内申点については子供個人の問題か、若しくは世渡りが不得手なだけでは?

    雨の日でもバスに乗れなかった方が少ないし、歩いても15分だから個人的には許容範囲だけどなぁ。
    書き込む方の多くがなんらかの不満をお感じなのかもしれませんが、そんなに悪いところばかりじゃないですよ。
    近隣との関係は気になるところですが、全方位的な眺望には期待できますよ。
    お好きな方には魅力では?

  7. 7 匿名さん

    近くに産業道路があるので、車で通勤する人には便利な立地ではないでしょうか?駅には自転車で移動することも出来ますが、徒歩では少し距離があるかもしれません。

  8. 8 匿名さん

    中学は木崎中なんですか?HPには本太中が載ってるのですが?

  9. 9 匿名さん

    24年度でしたっけ?
    住居系地域に高さ制限導入は。
    ここや北浦和駅周辺、常盤界隈の住民運動はそのきっかけかもしれません。
    逆に言えばそれまでに建築確認取れば眺望が確保されるかも。そもそも日照は住居系地域で保証される訳だからね。
    周辺住民の気持ちはわかる。

  10. 10 匿名さん

    これまで地域にすんでいる人との問題はありそうです。特に地元だと、思い入れはよりいっそう強いのではないでしょうか。

  11. 11 匿名さん

    領家といえば、私の子供の時、旧浦和市では、田舎のイメージがありました。
    クラスに領家から常盤に引っ越してきた友達がいましたが、同じ浦和市なのにカルチャーショックを
    受けていたぐらいです。
    「バスに乗らずにどこへでも歩いていける、駅、買い物、塾、習い事、銀行、郵便局などなど」とびっくりしていました。
    今は昔ほど不便ではないけど、駅までの距離は変わらないので、やはりバスが頼り。
    雨の日は、大変みたいです。
    そんなところなので、マンションというよりは、戸建てが多いエリアです。
    マンションよりは、戸建てでのんびり、ゆったり子育てをしたいという場所なので、建設にあたっては、昔から済んでいる人、戸建てでのんびり派など地元の反対はすごかったと聞いています。
    入居後、地域で微妙な感情のずれは感じるんじゃないかなー。

    ここは、産業道路の向こうなので、京浜東北線、宇都宮線、高崎線の各駅に出るのは、やっぱりバスでしょ。
    もっと駅よりで物件チェックしてもいいかも・・・・

  12. 12 匿名さん

    住居系地域に高さ制限導入されたら、マンションとか利益の上がる建物の建築が出来なくなりますから土地の資産価値が減少しますね。
    導入前に販売された物件も導入後は周辺の地価下落にあわせて中古価格が暴落するかもしれません。
    はっきり言ってゆくへは分かりませんが、心配です。
    まあ、固定資産税などは下がって維持費は安くなるのでしょうけど。

  13. 13 匿名さん

    第一種低層で建蔽率60%、容積率100%、高さ10mとか設定されたら大変ですよ。
    マンションなんか建ててもよほどのブランド住宅地でもない限り、割高になってしまって売れないでしょう。目黒や渋谷じゃないですから高級な低層マンションなんてとても無理っぽいです。
    デベももはや浦和に手を出せなくなります。
    既存の学校や、役所なども既存不適格になってしまいます。
    地価下落で固定資産税収入も減少して市も大変です。
    ある意味環境破壊ですね。

  14. 14 匿名さん

    今のところ各種リリースでは建ぺい率、容積率は無関係(変わらず)だと思いますよ。用途地域が変わるなんて事ももちろん無いと思います。
    そもそも住居系は両方とも最初から高くないから(60と200くらい)、ある程度敷地面積あれば普通のマンション建てても全て消化します。
    ただ、いくつか(3つ?)ある10階を超えるようなマンション事業は制定後は難しくなるかも。現在マンション高層階の人は眺望が永続確保される優位点はありますね。住居系地域でタワーっぽいのはダメよとなる感じがします。

  15. 15 匿名さん

    追加
    地域のタウンミーティング等では既に制定してる地域も参考にするようなこと言ってた気がします。さすがに低層ではなく、中高層地域(マンション向き)やただの住居地域(学校やホテルも可能)の設定ですから10m台は無い気がします。
    まあ私個人は産業道路は越えたくないです。御手並み拝見。

  16. 16 匿名さん

    浦和は日本の平均を大きく超える人口増加で、増大した交通需要を日本に名だたるJR埼京線京浜東北線に依存して交通需要をまかなってきました。また、農地が区画整理後商業地指定で高層マンションが可能で住居をまかなうこともできていたと思います。
    人口増加も目標を達成したから、これからは住宅街の環境を守ろう、道路も整備して交通インフラも自前で整備しようということに政策が変わりつつあるのかな。
    人口増加も鈍化してきて今後の展開が注目です。

  17. 17 匿名さん

    浦和もけっこう大きな商業施設が合って、便利なマチですからね。これからの発展というよりは、整備になるんですかね。

  18. 18 匿名さん

    インフラの整備が重要ですね。
    急激な人口増加のラインがなだらかになってきた今の時代こそインフラの整備が必要不可欠。
    鉄道に関しては、埼京線京浜東北線、宇都宮線、高崎線、そして近い将来 湘南新宿ライン浦和停車など
    大分良くなってきました。
    昔 浦和から都内の高校まで通っていましたが、それはそれは殺人的なラッシュでした。
    まだ埼京線がなく、赤羽~池袋間を赤羽線と呼んでいた時代でしたから。
    それに比べたら 格段によくなりました。

    浦和界隈は、やはり道路の整備が大きな課題ですね。こんな細い道によくもこんなバスが沢山通るものだと
    小さいときから思ってました。

    朝夕は、車 バスに加えて通勤通学の自転車もあるでしょ。
    駅まで歩く人もいるし、おまけに雨の日は、もっと危険です。

  19. 19 匿名さん

    確かにこの辺はちょっと他のマンションの立地に比べると難があるかもしれませんね。その辺も考慮しての値段なんでしょうが。

  20. 20 匿名さん

    この辺は、ちょっと中心街から離れているからお得だと思いますけど。利便性という意味ではどうなんでしょうか。

  21. 21 匿名さん

    駅から離れているので、利便性はちょっとですが、このエリアって、バスは結構ありますよね。

    北浦和行き、浦和行きあるので、それでちょっと乗れば、通勤通学OKじゃないですか。

    昔に比べて良くなったと思いますよ。
    浦和駅近くで、交通の便はいいけど、あまりの交通量の多さに、窓もあけられない、粉塵が気になる、音が気になる
    などの理由で 敬遠され、残り物件になってるのもありますから、そういうかたは、この辺でもいいんじゃないかな。
    浦和駅近くって言うだけで、目が飛び出そうな価格のもありますよ。

  22. 22 匿名さん

    駅から離れているといっても、浦和駅と北浦和駅では色々な面でかなり違うのではないかな?
    浦和駅までバスなら随分かかりますよ。

  23. 23 匿名さん

    やっぱりそういうものですか。
    浦和は最近マンションが多いから迷いますよね。

  24. 24 匿名さん

    確かに。
    この辺も急速に開発が進んだように思います。

  25. 25 匿名さん

    もう少しゆったりした場所に住みたいと思っているのですが…
    都心との通勤のことを考えると。

  26. 26 匿名さん

    たしかに、仕事とは切り離せないですよね。
    場所的に与野は微妙だから。

  27. 27 匿名さん

    ↑あなた、定期的に浦和物件に集中的連投するでしょ。
    内容も薄いしそろそろ控えてね。

  28. 28 匿名さん

    >>26
    なぜ与野??

  29. 29 匿名さん

    駅からかなり離れているのが意外とネックになりそうな気がしますけどね。

  30. 30 匿名さん

    以外ではないでしょ。
    すみふも北浦和かつ駅遠を見越した価格でくるかもしれない。

    って、そうはこないかな?

  31. 31 匿名さん

    すみふって何?

    住友不動産の略?

  32. 32 匿名さん

    そうじゃないですか。

    三菱は日本の数少ない財閥ですから。

  33. 33 匿名さん

    >>31、32

    安易に書き込む前に少しは調べようよ!

  34. 34 匿名さん

    浦和って言う割には最寄は北浦和ですか。

    このあたりは最近ずいぶんマンションが建設されているような気がしますけどね。

  35. 35 匿名さん

    領家って入れてあるじゃん。

    ↑この人薄いカキコばかり。

  36. 36 購入検討中さん

    最近からマンションを検討中ですが、北浦和ですとプレミストやライオンズの価格から比較して、こちらの物件は駅から徒歩16分で産業道路を越えることなどから想像して、安くなると思うのですが、そういうものでは無いのですかね?坪単価や詳しいことはまだ良く分からないのですが、3000万円で購入を希望しています。
    あと、住友不動産であるということも関係があるのでしょうか?新都心の物件などもそうですが、随分とのんびり販売をしていて、値引き等は絶対しなそうな感じですよね。

  37. 37 匿名さん

    その御予算なら中古狙いか、さんざん売れ残った物を叩くかでしょう。

    専有面積も躯体、仕様、向きも違えばデベの格(アフター対応の安心感等)も違いますから、
    価格は駅距離だけで一概には言えません。

  38. 38 匿名さん

    浦和はぽつぽつと中古もではじめている…

    意外と値段が下がると思うと、やっぱ長く住むこと前提じゃないとね。

  39. 39 匿名

    ではじめている?

    いつもある程度の戸数がでていますよ!

    意外でもなんでもない。

  40. 40 匿名さん

    中古物件と比較するのは常套手段。

    値下がりしない事考えると中古は気楽。

  41. 41 匿名さん

    そうとも言えないですよ。浦和はバブルのときから見たらひどい下落率です。二番底があるかもしれません。

  42. 42 購入検討中さん

    通勤時間帯にはバスは山手線並みに来るから、駅までのアクセスは問題なし。
    …と見ますが皆さんどう思われますか?

  43. 43 匿名さん

    渋滞で時間よめないときつい。他の家族も不便。

  44. 44 匿名さん

    通勤時間帯はバスは満員で、乗れずに通過してしまうらしいですよ。
    検討中の方は自分の出勤時間に乗ってみるといいかも。

  45. 45 匿名さん

    この辺も意外とすみやすいところだから、けっこう人気があるんですかね。

  46. 46 匿名さん

    意外と(笑)不便だよ。
    バスが大好きならいいかもよ。

  47. 47 ご近所さん

    まだ、反対看板あります。あそこに15階だもん。

  48. 48 匿名

    周辺住民ですが、バスにはあまり期待しない方がいいですよ。特に雨の日は。
    2台位乗り過ごさないと乗れないこともよくありますから。
    始発が団地や遠方なので、この辺りに来る頃には一杯なんです。
    素直に歩くのがよいです。

  49. 49 匿名さん

    確かに雨の日はそうですね。
    意外と距離があるから。

  50. 50 匿名さん

    意外に距離あるというか概要見れば意外では無いですね…

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    シティハウス浦和領家 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸