大阪の新築分譲マンション掲示板「D'sグラフォート千里中央契約者の方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 千里中央駅
  8. D'sグラフォート千里中央契約者の方へ
契約済みさん [更新日時] 2008-04-28 11:52:00

契約直前の者ですが本物件を気に入り契約しますので、契約済みのHNを使いました。既存の掲示板が余りに否定的な見解が多く、前向きの発想が出にくいと思い、新たにスレッドを立ち上げました。いかにして住み良くするか、皆さんと共に意見交換ができれば幸いです。ちなみに、私は旧スレの493で進学塾を指摘した者です。また私は、間違っても大和ハウスとは、本件以外では一切関わりがありません。

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2007-04-15 21:59:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 601 2月入居です

    詳細は長くなるので省きますが、病院の話はすすんでると聞きました。
    診療科は複数になるようですが、何科になるのかはまだ決まってないらしいです。

  2. 602 入居予定さん

    はじめまして。買い換えでこちらのマンションを購入した者です。新聞の階上配達と生協の件が問題になっているのを拝見しました。私が今住んでいるマンションでも同じ様な問題がありましたが現在は解決しました。新聞の件ですが、毎朝1Fまで着替えて取りに行く労力は大変です。最近のマンションはセキュリティーの関係で新聞配達の問題が必ずありますが、最近の新聞販売所は、窓口となる販売所を決め、そのお店がすべての新聞を代表で配達しています。その際、管理組合と新聞販売所との間に契約書を交わしていました。配達する方の名前を管理組合に登録して、身分証を携帯して配達していました。当然、そのお店の店主さんには鍵を渡すか、暗証番号を教えます。今までは問題はありませんでした。昨年からは、NDSシステムと言う方式が導入され、窓口の販売所に鍵を保管する機械が設置され、いつ、誰が鍵を使用したかが管理され、毎月管理組合にデーターが届けられていました。そのシステムを管理しているのは、第3者の会社でしたので安心でした。導入の際、その会社と窓口になる新聞販売所の方、新聞社から管理組合に説明に来られ、住民が納得の上決定しました。最近は、この様な会社があり色々なシステムがあるようです。
    不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります。皆さんも別居している身内には暗唱番号を教える事もあるでしょうし、鍵のコピーも渡すはずです。宅配業者がくれば部屋から解錠する訳ですから。管理組合設立後に新聞販売所に相談するのが良いと思います。

  3. 603 入居済み住民さん

    大変参考になりますね。
    現在のお住まいでは、生協については何か対応策をとってらっしゃいますか?
    とられているなら是非お伺いしたいです。

    >不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります。

    同感です。

  4. 604 2月入居です

    このマンションって暗証番号ありましたっけ??無かったと思ってましたが・・・

    私が今住んでるマンションにはエントランスの暗証番号は存在しません。
    だって、もし存在したら、引っ越した住民や、一度何かしらの理由で暗証番号を教えてもらった者は半永久的に出入りできることになってしまいますもの。

  5. 605 入居済み住民さん

    私、12月組ですが暗証番号は聞いていません。

    もしかしてあるのかな? ないほうがいいんですけど・・・。

  6. 606 入居予定さん

    今は新聞をとらない入居者も、多数います。
    新聞販売店に出入り自由の鍵を渡してしまうのは、やはり抵抗があります。
    あとで誰が入ったかわかるシステムでも、なにかあってからでは遅いように思います。

  7. 607 入居予定さん

    3月に入居予定のものです

    生協配達の件ですが、今のマンション内では10軒以上の方が利用しているので、業者はどこか1軒にオートロックを開けてもらい、個人宅配の留守宅には保冷ボックスに入れて玄関先に置いていっています
    特に管理組合で決めたわけでもないですが自然にそういう形になりました
    個配にしておけば留守時、誰かに預かってもらわないといけないとかいうこともないですし

    Dグラフォートは世帯数も多いので生協利用者はかなりいるのではないかと思います
    いくらスーパーが下にあっても、無添加のものや低農薬のもの、重いお米や飲み物などは生協で購入するのが一番お手軽ですので、利用したいと思っています

    オートロックはあっても、悪意のある人はいくらでもマンション内に簡単に入れるので、あまり重視するものでもないかと思います
    ピザ、飲食物宅配、宅急便、各家庭の来客者、、、いろんな人が出入りするので、定期的に来る生協や新聞配達は、配達員ときちんと安全の契約をとりかわしていればよいのではないでしょうか

    但し、利用していない方への勧誘行為は一切しないでということを前提にする必要があると思います

    新聞も今は下までとりに行ってますが、朝刊を朝に読んだことなんてないです
    平日の忙しい朝にわざわざ下まで行こうなんて気にならないです
    玄関まで配達してくれたらどんなに便利かと思ってます

  8. 608 入居予定さん

    利便性とセキュリティ、どこかで折り合いをつける必要がありますね。
    ちなみに、新聞販売の窓口は一つのようですが、生協は当地域には2つあります。

  9. 609 入居済み住民さん

    生協の件ですが、よどがわ市民生協と北大阪生協です。
    千里中央は微妙なエリアのようで、両方が配達をしているそうです。

  10. 610 入居予定さん

    新聞ぐらい毎朝とりに行きましょうよ・・・
    夕刊はとりに行くんですよね。

    >不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります

    というのはわかりますが、自らその危険を増やすこと無いんじゃないでしょうか・・・

    生協にしてもそうですが、一部の方の利便性のためにマンション全体のセキュリティーを落とすなんて考えられません。

  11. 611 入居済み住民さん

    千里山生協も配達がありますよ。ちょっとマイナーですが。

  12. 612 入居済み住民さん

    私も610さんに賛成です。

    607さんが

    >新聞も今は下までとりに行ってますが、朝刊を朝に読んだことなんてないです
    平日の忙しい朝にわざわざ下まで行こうなんて気にならないです
    玄関まで配達してくれたらどんなに便利かと思ってます

    と書いておられますが、新聞とりにいけないほど朝忙しいのに、上に持ってきてもらったら朝読む時間あるんですか?

    私も前のマンションでも毎朝新聞とりに行ってましたが、それぐらいのほんの少しの労力を惜しんでまでセキュリティを下げたくないです。

    606さんのおっしゃってるように後で誰が入ったかわかるシステムぐらいじゃやっぱり不安です。

  13. 613 入居済み住民さん

    >不特定多数の出入りがあるマンションで、100%のセキュリティーを杓子定規に適用しても無理があります

    わざわざ一部の方のために そもそも備わってる機能の性能を落とせと?

    100%であるべきセキュリティーをなぜ落とさないといけないのか意味がわかりませんが・・。

    生協&新聞等を利用されるみなさんは契約時にちゃんと話聞いていなかった方ばっかりなんでしょうか?
    セキュリティーに関しての説明ありましたよね?
    いざ、入居になったら やれセキュリティーが面倒だの不便だの・・。

    そんなのわかってたでしょ? 今頃何を?と思われてる方も多数おられると思いますよ。

    一部の方は理解して上手く利用しようと思考錯誤されてるみたいなんですが・・。

  14. 614 匿名さん

    色々なご意見がありますね。

    どんな配達でも一軒が開けてしまえば、他の部屋にも配達可能です。
    契約しているお宅に配達することを禁止できるはずもありません。

    新聞配達に関しては、早朝にチャイムを鳴らされたい御宅はないと思いますので
    どこかに開けてもらって、残りを回るって言うのは現実的でないでしょうし。
    早朝人気が少ない時間帯に入れるように、鍵を預けるのにも抵抗があります。

    生協の配達に関しては、宅配便の配達と同じで申し込んでしまえば
    誰かが在宅していて空けてしまうので、利用可能ではないでしょうか
    在宅者が利用することを止められないし、たとえ不在でも
    注文者の荷物を契約者玄関に置いて帰ってはいけないとも、他人が言えません。
    規約でも禁止されていません。
    決められた階にしかエレベーターが止まらないといっても同じ階なら配達できるん
    ですからね。
    だいたい人通りの多い時間帯に配達の人がまわっていても不安は感じません。
    タワーマンションの閉鎖廊下ならともかく、開放廊下ですから色々なところから丸
    見えです。

    要は、コンシルジュサービスの営業時間内なら配達者が入って
    まとめて配達してもいいと考えます。

    >わざわざ一部の方のために そもそも備わってる機能の性能を落とせと?
    >100%であるべきセキュリティーをなぜ落とさないといけないのか意味がわか
    りませんが・・。

    元々たいしたセキュリティーでもありませんが、
    新聞配達のようになにか運用変更が必要なものは不可。
    誰かがバイトで開けるかな・・?
    配達は、申し込んだら配達してくれますよ。不可も何もない。
    実際にできることを、運用で駄目ですとかいっても仕方がありません。

    そのために、自室にもセキュリティーがあるんじゃないでしょうか?

  15. 615 入居済み住民さん

    614さんと同じ意見ですが、セキュリティーを過信しすぎではないかと思います。
    このマンションの程度なら大した事はありません。

    マンションの場合、常に他人が入っている可能性はあります。
    それが嫌なら一戸建てに住むべきだと思いますが・・・

  16. 616 入居予定さん

    はじめまして、2月入居予定の者です。
    購入の際などにいろんな意見を拝見し、たくさん参考にさせていただきました。
    気に入って買ったのですが、このところの書き込みを見ていて少々不安になってきました。
    戸数が多いのでいろんな意見があるのはもっともなのですが、これから同じマンションに
    住むものどうしがなにか攻撃しあっているようにみえてしまって・・・。
    犯罪は閉鎖的、お互いの無関心から引き起こすこともあると聞きますし、セキュリティーに
    まかせるのもいいですが、住民同士の絆やあいさつ、声かけなど和やかな雰囲気がお互いを
    守るともいえるのではないかと思うのです。

    食品の定期宅配を利用する我が家は現状、不在にすることもあるかもしれないということで
    解約しました。
    しかし、中には体質的に厳しい食事制限があるので、そういった宅配を利用しなければ
    やっていけない方もいらっしゃいます。
    健康のことを考えて取っていらっしゃる方もいるだろうし、そういうことに興味がない方も
    いるでしょう。
    ごく少数だからといってそういう人達をないがしろにするのではなく、利用しない人にも
    利用する人にも害がない方法を考え、提案、実行していけるといいですね。

  17. 617 入居予定さん

    こんにちは、先日、内覧会に行ってきました。
    そこで気になったんですが、既に入居されている方で、通路(廊下)に傘立て等を
    置かれてました。
    通路(廊下)は共有部なので、傘立て等の私物を置くのはどうかと思いました。
    みなさんはどう思われますか?
    ポーチがある部屋はいいと思うのでうが、共有部に物を置くのは、
    通行の邪魔になったり、マンションの美観的にも良くないと思うのですが・・・

  18. 618 入居済み住民さん

    615さん
    >614さんと同じ意見ですが、セキュリティーを過信しすぎではないかと思います。
    >このマンションの程度なら大した事はありません。
    >マンションの場合、常に他人が入っている可能性はあります。

    んなことわかってるつもりですよ、でも住民自らセキュリティを甘くして悪人を迎え入れるのは私は嫌だな。

  19. 619 入居予定さん

    今度入居予定のものですが、マンション付近にレンタルビデオ屋さんはありますでしょうか。
    映画好きなもので、その辺りが気になっております。

    また、今フレッツ光でインターネットをしているのですが、DグラフォートはUSENしかだめなのでしょうか。

    何か情報がありましたらよろしくお願いします。

  20. 620 入居予定さん

    >619さん

    レンタルビデオ屋さん、近くにはありません。上新田にTSUTAYAがありますが、少々、遠い。なんでないのか、不思議です。

    インターネットは、USENとマンションとで一括契約している(はず)なので、フレッツ光を使うのは無理だと思います。

  21. 621 入居予定さん

    >616さん
    同感です。なんとか上手くやって行きたいですね。

  22. 622 入居済み住民さん

    617さん

    確かに仰る事は理解出来ますが、共用部に物を置くなというなら、
    エアコンの室外機も置けなくなります・・・
    壁にエアコン用の穴が開いているにも関わらず・・・

  23. 623 入居済み住民さん

    結局、いくら住民が在宅であろうとも、部外者を中に入れればリスクは同じだと思いますが・・・

    このマンションの場合、賃貸部分もありますので、かなり荒れてくると思います。
    現に見学に来られた方で、マナーの悪い方もいらっしゃいましたし。
    実家のマンションも賃貸の方はむちゃをする方も時々います。
    また住民の方でも呆れてしまうような方も何度も見ました。
    もちろん、素晴しい方の方が大多数ですが。

  24. 624 匿名さん

    >618

    >んなことわかってるつもりですよ、
    >でも住民自らセキュリティを甘くして悪人を迎え入れるのは私は嫌だな。

    マンションのセキュリティーの現状では、配達は可能だという事実を述べているのであって、
    セキュリティーを甘くするべきとは言っておりません。
    600世帯もあり、賃貸や購入価格にもかなりの上下がある以上、いろんな人がいるでしょうし
    細かいことに拘って嫌だ嫌だではなく、どうしたらよりよくなるかではないですか

    >619

    フレッツ光は無理でしょうね。

    それに一括契約のUSENと費用比較してフレッツにメリットはあるんでしょうか?

    >622

    室外機置き場は、室外機のために占有することを前提に設置されているのですが、

    傘立ては共用部の不法占有ではないでしょうか、同じではないと思います

  25. 625 2月入居

    私も内覧会の時に、傘立てが気になりました。
    私が見たのは、陶器の円の大きな傘立てなんですけど、共有部の廊下にドーーーんっと置かれてたので、「えっ?これってアリなの??」ってビックリしました。
    E棟なので、廊下からドアまでの凹みの部分は無いですよ。ほんとにもろに共有部の廊下にドーーーンです。

    あれが許されるんだったら、廊下に何を置いてもOKってことだろうなぁって感じです。

  26. 626 入居済み住民さん

    えっ、そんなに存在感があったんですか?
    濡れた傘を家に持ち込みたくないのは分かりますが、小さいものならともかく、
    そんなでっかいのを置く神経が分かりませんね。ちょっと笑ってしまいました(すみません)。

    我が家はポーチがあって、ポーチ内に傘を干したいのですが、
    これって規約上?やってもいいことなのでしょうか。
    周りのお宅がどこもされていないためちょっと不安です。
    もっとも、開放廊下で風が強いため、飛ばないように気をつけなくてはならないでしょうが・・・。

    新築マンションって、最初は皆さん気持ちよく挨拶なさいますし、いいのですが
    ここは世帯数も多いので、貸したり売ったりがよそより頻繁にあると思います。
    外部の不審者より、住民の方が心配になる日がくるかもしれませんね。
    今住んでらっしゃる方でも、???な方をたまにお見かけしますし。

  27. 627 契約済みさん

    >626さん

    ポーチ内に傘を干すのはOKじゃないでしょうか。ただ、上層階だと風で転がって行きそうですが。

    このマンションは3000万台のリーズナブルな部屋から億ションまで、購入価格の幅が広いですものね。
    ですから、生活レベルもピンキリ、常識レベルもピンキリなんだろうなぁとは想像します。

    E棟の廊下ってエレベーターとエレベーターの間に位置してますから、その階の住民全員が通る可能性のあるメジャーな通路ですものね。
    さぞかし目立つことでしょう。

    E棟の傘立ては、常識レベルの違いでしょうね。
    残念ですけど、そうゆう常識レベルの住民も存在するということです。

  28. 628 入居済み住民さん

    僕の見た限りでは、家の前に自転車と停めている方もいます。
    他人の通行の邪魔には全くなっていませんが・・・

    どこまで制限するかにもよりますが、
    傘を掛ける程度なら、仕方ないと思いますが、
    あまりにも大きな傘たてを置くのはちょっと勘弁願いたいです。

    627さんのいうように、常識のレベルは人ぞれぞれです。
    挨拶しても完全無視の方もいますし、
    子供が騒ぎまくっても全く注意しない親もいます。
    挙句の果てに、人が来るからエレベータを早く閉めろと
    子供を怒鳴りつけている人も見ました。

    皆さんが気持ちよく過ごせるようにしたいと思っていますが、
    現実は上記のような方もいますので、
    理事会等はもめるのではと思います。

  29. 629 入居者

    BAタイプの部屋の前はエレベータなのですが、エアコンの室外機がエレベータの
    まん前に置かれています。そのエアコンがついていたら、風が出てきて、エレベータ
    乗るために待っている間、寒かったりします。
    本当にそこが室外機置き場なのかしら?と思いましたが、エアコン用の穴があいて
    いるので、そうなんでしょうね。。。

  30. 631 入居予定さん

    No.625さん No.627さんは常識人なんでしょうか?
    個人が特定できそうなくらい、ご丁寧に傘立ての形状まで書いてこのような掲示板で常識レベル、生活レベルが低いようなことを書いて恥ずかしくないですか?
    本人に直接言えばまだしも、こんなところで自分が知らない間に批判される方の気持ちも考えたらどうですか?
    最近、権利ばかり主張して相手のことを考えないレスが多いような気がします。生協の問題でも足腰が不自由で利用したい方もいるでしょう?そう言う人はこのマンションに住むなと言わんばかりに聞こえます。生協の人を入れたくないなら、宅配も入れないつもりですか?宅配や生協がセキュリティ的に問題なら、極端なことを言うと個人の家に遊びに来た人がエレベータ等で住民とトラブルを起こす可能性だってあるじゃないですか?これもセキュリティと一言で片付けられてしまいますよ。そうなると来客があると1階まで常に向かえに行かなくてはならなくなります。非現実的です。そうならないようにもっと思いやりのあることばを選んでいきたいものです。
    せっかくご近所さんになるのだから仲良く生活したいです。

  31. 632 入居予定さん

    私はこれから引っ越しですが、共有部分(廊下等)にエアコンの室外機以外で私物化した使用をされるのはどうかと思います。
    全世帯が廊下に傘立てや自転車等を置いたらどれたけ汚らしく見苦しくなるか、想像もしたくないです。
    また、緊急時や地震災害のことを考えても、ポーチやアルコーブからはみ出して廊下に置くのは危険だと思います。
    このままだと、植木やプランターを置く人も出てきそうですね。
    共有部分の管理がマンションの価値を表しますので、「邪魔になるから置かない」でなく「共有部分だから置かない」の認識をもってほしいですね。

  32. 633 匿名さん

    実際モノを見ていないのですが、廊下に傘立てをおくような人は

    駅前の歩道に自転車をおく人などと同じで、自分勝手なのでしょう。

    だいたい、ポーチやアルコープは荷物置き場ではありません。

    傘の一時起きや乳母車程度なら目くじらを立てるほどでもありませんが、

    自転車置く人までいるとは・・、なんのために自転車置き場があると思っているんでしょうね

    放置物としてすぐに撤去、処分してしまえばいいんですよ。

    数が足りないとか自分勝手な理屈で正当化しようとする人がいるとは思いますが、

    一戸建てとは違って、全てが自分の思い通りになるわけではないことくらい理解せずに

    集合住宅を買ったのでしょうか?

    >631

    他の人の投稿を常識がないと書かれてますが、あなたも同類では?

    目くそ鼻くそを笑うレベルの投稿かと思いますが・・・

  33. 634 入居済み住民さん

    私も616さんの意見に同意します。安全性は、入居者同士の挨拶からだと切実に思います。いくらハードで安全性を高めても、いたちごっこになるだけです。住民のつきあい、おもいやりというソフト面が一番大切だと思います。後、この掲示板に関しては、そろそろ住民専用のものを作ることを考えたほうがいい時期ですよね。管理会社に暗証番号を配布してもらうとかして掲示板を作るのも一つの方法だと思います。 食材宅配にしても 体調が悪くてどうしても買い物にいけない方もいるかもしれません。基本的には在宅時配達としても、どうしても不在の場合は個人的には宅配ボックスに入れてもいいと思います。業者がはいるのは抵抗がある方もその方法なら問題は少ないのではないでしょうか?2,3時間入れておいても腐敗することはありえませんし。。

  34. 635 匿名さん

    >>633
    >ポーチやアルコープは荷物置き場ではありません。

    ポーチ・アルコープは、専有権のある共有部分です。
    よって理屈から言えば、荷物を置いても構いません。
    でも一般的には、アルコープの場合玄関扉の開閉スペース+αほどしかないので、買い物のコロコロ置くぐらいが精一杯でしょう。ポーチまで言及するのは無理がありそうですね。
    あと室外機置き場は必ず規定されているので、そこを物置代わりに使うのは、即レッドカード。

  35. 636 2月入居です

    ずいぶん熱くなってますね。
    でもよく読んでいると、ちょっと誤解があるように感じます。

    >生協の問題でも足腰が不自由で利用したい方もいるでしょう?そう言う人はこのマンションに住>むなと言わんばかりに聞こえます。生協の人を入れたくないなら、宅配も入れないつもりです?>宅配や生協がセキュリティ的に問題なら、極端なことを言うと個人の家に遊びに来た人がエレベ>ータ等で住民とトラブルを起こす可能性だってあるじゃないですか?これもセキュリティと一言
    >で片付けられてしまいますよ。

    セキュリティーの問題と皆さんが指摘されているのは、在宅時の訪問客や宅配や生協ではありませんよね。その家の人が在宅されているなら、訪問客であろうと、生協さんだろうと、また宅配業者であろうと注文した人が、オートロックを開けるわけですから、まったく問題ないわけです。

    問題なのは、あくまでも不在時、その家の人がいない時の生協さんなどですよね。ピザの宅配を留守の時間帯に注文する人はいないわけで、また体が不自由で生協をお願いする人は、おそらく在宅されているでしょう。問題は、宅配業者または、新聞業者などに、不在時でも入ってこれるように、マンションの鍵を渡すという行為を心配しているのだと思います。


    今一度頭を整理して、もうちょっと冷静に話しましょうよ。

  36. 637 入居予定者

    そうですね。
    生協にしても、個人宅配とグループで宅配してもらうものとありますよね。
    グループ宅配なら、そのグループの方々は、マンションのエントランスまで下りていって受け取りますよね。まとめてきたものを自分たちで仕分けしないといけないと思いますが、、、、。オートロックの外でそのグループの方が仕分けされればよいのではないでしょうか。それなら何の問題もありませんよね。グループ宅配の生協の販売員は、オートロックの中に入ったり、また個別に部屋を訪問して、おいていったりしないはずです。おそらくグループ宅配のほうを利用される人数のほうが多いように思いますが、どうでしょう??

    問題は個人宅配の方ですね。
    保冷箱を何個も家の前に置かれているのを見ますが、、、あれを玄関ホールに何個も何個も置かれたら、余りに美観を損ねると思いますし、、、。コンシェルジュが何世帯もの保冷箱を預かるのも無理でしょう。かといって宅配ボックスに入れようものなら、宅急便できたものがまったく入らなくなると思います。個人宅配を利用される方は、曜日や時間帯などをなるべく在宅時にあわせるとか、集合住宅なのですから、少し窮屈な思いをするのも仕方が無いのではないでしょうか?

  37. 638 入居済み住民さん

    個人宅配の場合は 原則として在宅時配達になるでしょうが、どうしても時間が合わないこともあると思うので、そういうときだけ宅配ボックス使用はありかなと思います。日常的に宅配ボックスにいれるのは埋まってしまうので反対ですけど。

  38. 639 入居済み住民さん

    >>629
    うちの階にもエレベーターのまん前にお部屋があります。
    了解されての購入なのでしょうが、私は逆にそのお部屋の方が気の毒だなと思います。

    というのも、ここのエレベーターって無駄に大きな声でしゃべりますよね?
    「○○階です」とか「ドアが閉まります」とか。
    早朝夜間にエレベーターを利用するときなど、きっとうるさいんだろうなあと思って
    こちらも気を遣ってしまいます。
    もう少しボリュームを下げたり、あるいはいっそ消したりできないんでしょうか。

    室外機の風は、待っている人が少しずらして立つとかでは
    解決できないほど強く吹くのでしょうか。
    (私が乗るときに、そのお部屋のエアコンがついていたことがないので分からないのです)

  39. 640 入居済み住民さん

    個人宅配の不在時の宅配ボックス利用は、管理会社の立場では、生鮮食品にあたるので許可はおりないでしょう。しかし、管理組合ができれば、話し合っていい問題と思います。体調の悪い方でも、急な外出も当然ありますし、宅配の業者はルートが決まっているので急に時間を変えたりできないこともありますからね。業者がオートロック内に入る必要もないですし。

  40. 641 入居予定さん

    皆さんのコメントがとても役に立って有り難いのですが、
    これから入居予定の者としては最近の投稿を読んでてちょっと怖い感も・・・

    内覧の時には駐車場やゴミ置き場などで、既にお住いの方にお会いする事もあり
    会釈したんですが、さっさと素知らぬ振りで通り過ぎたりされて、
    「後から入る人間」って気にさせられました・・・
    同じ購入者なのに、入居時期が違うだけでなんだか先輩・後輩みたいな感じで
    ちょっと嫌な気分になりました。

  41. 642 入居者

    セキュリティのことをすごく気にする書き込みが多いですけれど、
    ここのマンションのセキュリティはとてもあまいですよ。
    ここでは詳細は書き込めませんが、入居されたらわかると思います。
    その点についての問題等についても議論したいなと思いますが、
    マンションの住人専用の掲示板でないと無理ですね。

  42. 643 入居済み住民さん

    入居して、一ヶ月が過ぎようとしてます。まだまだ住民の方は少ないですが、エレベーターやごみ置き場などで、挨拶をしたらきちんと挨拶をしてくれる方がほとんどですよ。

     まあ、どんな所でも色んな方がいらっしゃるので・・・楽しみにしていた内覧会で嫌な思いをされたのは残念でしたが、あまり不安にならないで下さいね。私は逆に、気持ちよく挨拶してくれる方が入居されるんだとうれしく思ってます。

     入居の後先なんて、もちろん関係ないですしね。

     今が、引越し前の大変なときだと思います。引越しの日は、とにかく寒さ対策が大事ですよ。
    暖かくしてきてくださいね。

  43. 644 入居予定者

    今週末、再内覧です。
    先週再内覧を終えた方、指摘箇所はきれいに直っていましたか?
    今度は前回よりも短い時間で終わりますよね。
    またよろしかったら、感想をお聞かせください。

  44. 645 入居済み住民さん

    644さん

     私は、内覧のときにかなり細かくチェックしました。再内覧のときには、きちんと直っていましたよ。

     でも、直しの時に人がはいるので、また何かあるかもしれないので、もう一度チェックしてみてくださいね。少しでも気になるところは遠慮なく言ったほうがよいですよ。
     
     我が家は、再内覧でもう一度手直しをお願いしました。そんなに、気にするほどの直しではなかったのですが、やはり言ってよかったとおもってます。

  45. 646 入居予定さん

    私も再内覧でまたいくつかお願いした部分がありますが、
    前回の箇所は全部きれいになってましたよ。時間もわりと短時間でしたし。
    やはり大金で購入した物ですから、後で後悔する事にならないように
    よくチェックしてみた方がいいですよね。

    643さんがおっしゃって下さるように、引っ越し当日は暖かくして行きます。

  46. 647 入居予定者

    645.646さっそくありがとうございました。
    前回の内覧のときも、かなり丁寧な対応をしてくださったので、もし今回も気になるところがあったら、指摘したいと思います。
    そうですね。大金かかってますから、満足したものが良いですね。
    ありがとうございました。

  47. 648 入居者

    2月入居の人は再内覧なんてあるんですね。いいですね。
    12月入居でしたが、内覧会で指摘して修繕してもらった箇所の確認は
    鍵渡しの日でした。その日はバタバタしてて、結局、新たに指摘するような
    項目は見つけられなくて、でも後で見つけてももう入居後だから言えないし
    いまいちでした。ですから再内覧なんていいですね。

  48. 649 匿名さん

    金利が下がってますね。

    住友信託の10年固定が0.15↓ 助かるわぁ

  49. 650 入居予定さん

    No.648 さん

    入居後、3ヶ月点検があるので、何かあればそのときに言えばいいと思いますよ。

  50. 651 入居済み住民さん

    そろそろ、杉花粉のシーズンですが、どなたか換気口のフィルターを花粉対応にされてる方はいらっしゃいませんか? 取り付けられているのはザルみたいなものですからね。

  51. 652 入居予定さん

    もう住んでいる方にお聞きしたいんですが、夜中の騒音って気になりませんか?二重サッシにするかどうか迷ってるんです。もし現状で問題なければそのままにしようと思うのですが。住んでいる階にもよると思いますが、良かったら教えて下さい。

  52. 653 入居済み住民さん

    652さん、棟によって違うみたいですよ。御堂筋側は少し音が気になるという方もいました。
    うちは南ですが、それほど音は気になりません。大きい道路が十字に走ってるので多少はありますが。。

  53. 654 入居済み住民さん

    二重サッシに交換しても、換気口から音が入るのでそれだけではあまり効果はないですよ。

  54. 655 入居予定さん

    C棟入居予定です。
    以前にもこちらで書かれていましたが、
    内覧会の時に、新御堂の音を体感してみると思っていたよりはるかに
    うるさかったので大変ショックでした。
    慌てて「二重サッシにして欲しい」と、竹中さんに頼みましたが
    今さら無理です!って言われました。

  55. 656 入居予定さん

    >652さん

    D棟購入者です。
    内覧日・再内覧日と2度部屋に入りました。
    室内に居る時はもちろん、ベランダに出ても非常に静かでした。
    D棟でしたら、騒音の問題は全く無いと思われます。

  56. 657 契約済みさん

    A棟ですけどほとんど気になりませんよ

  57. 658 入居予定さん

    入居を楽しみにしている者です。
    西町1丁目に友達が住んでいるのですが、D'グラフォートは地元の方たちの間では
    すでに「センリッチ」の愛称(?)で浸透してるみたいです ^^;
    「センリッチのママがね・・・」という会話で使われてるらしいです。
    以前にも話題になりましたが、この呼称で広まるのはちょっと恥ずかしいかな・・・

  58. 659 入居予定さん

    騒音の問題はC棟が大きいようですね!
    B棟は前の住友のビルが壁になっていて、被害が少ないみたいです。
    我慢できるかなあ・・・ちょっと、心配!!

    でも、信号渡らずに駅まで4分で行ける便利さを考えると
    我慢するしかないみたい!!

  59. 660 契約済みさん

    おっしゃるとおり駅徒歩4分はかなり便利ですよー。2月入居のみなさんも楽しみでしょうね。

  60. 661 入居者

    夜中の騒音といえば、時々、御堂筋を暴走族らしきバイクの集団が走っているのが
    うるさく思うぐらいです。

    我が家はA棟ですが、思っていたよりも音は気になりますね。
    南側が歩道だから静かかなぁと思ったのですが、離れているとはいえ
    中央環状の見える距離なので、その音がきているようです。

  61. 662 C棟入居予定者

    C棟入居予定です。そうですね。新御堂の音、かなり響きますね。
    夏になって窓を開けるともっともっと響くかも知れません。。。
    でも中央環状ほどトラックも通らないし、電車の音よりもマシじゃないですか。
    今は引っ越し準備ですね。う今は段ボールに囲まれて暮らしています。
    まだ生活しないといけないので、詰められないものもあるし、、、がんばろう!!

  62. 663 入居予定さん

    ちょっとお聞きします。
    私、14階に住む予定なのですが、携帯電話の電波の具合はいかがでしょうか。
    大和さんの説明のとき、通じにくいかもしれません、といわれたのですが。。。

  63. 664 入居済み住民さん

    663さん、auは電波は届きにくいです。会話も途中で切れることも度々です。
    他の状況はわかりませんが、会社によってぜんぜん違いますので確認していたほうがいいと思います。

  64. 665 周辺住民さん

    西町は本当に良いところですよ。30年近く住んでいますが、本当に便利ですし、環境も良いし、地域の一体感もあり抜群です。是非長く住んでくださいね。きっと西町が大好きになると思います。

  65. 666 入居予定さん

    664様、回答ありがとうございます。私はdocomoですが、たぶん高層階ははいりにくいんでしょうね。

  66. 667 入居予定さん

    >665さん
    どうぞ、よろしく!

  67. 668 入居予定さん

    80m2ぐらいの部屋なんですけど、42型の液晶テレビを購入しようとしています。でも、これって大きすぎるのかな?内覧会で部屋を見たけど微妙な距離で・・・。リビングにテレビとソファとダイニングテーブルを置くと狭くて狭くて。もう少し小さいサイズのテレビにした方がいいのかな?現在住んでいる人達は、どの位の大きさのテレビを買いました?

  68. 669 入居予定さん

    42インチなんて全然でかくないですよ

    今の家では、6畳和室に42インチプラズマを置いていますが、

    大きいと感じたのは最初の1ヶ月程度、今では当たり前の大きさです。

    ブラウン管テレビと違って奥行きもないですしね。

    のぞき込む感じでなく、映像に包まれる臨場感を感じられていいですよ(狭い部屋だから)。

    引っ越すときのリビング用には小さいくらいかなと思ってます。

    予算が許す限り大きく、書き換え速度の速いものを買われるのがいいんじゃないでしょうか

  69. 670 入居予定者

    最初はとても大きいと思うみたいですね。でもそれは勘違い。。。
    うちも80㎡で50インチを購入しました。
    どんなことになるのやら???
    テレビなんてそんなに買い換えるものでもないので、思い切って大きいのを買いました。

  70. 671 入居予定さん

    初歩的な質問なんですが・・・

    一般にいう「管理人」さんっていうのは、ここでは「コンシェルジュ」さんの事に
    なるんでしょうか?
    電話の接続に関して、管理人さんに伝えてくださいとKDDIに言われたのですが、
    それはコンシェルジュの方に伝えればいいのですかね・・・

  71. 672 4月年少ママ

    3月引越し予定ですが、春から年少の女の子がいます
    昨年10月の幼稚園募集時にはまだ引越しが決まっていなかったので、出遅れてしまいました
    私的なことで申し訳ないのですが、千中近辺に知り合いがいないので、幼稚園のこと教えていただけたらありがたいです

    ●希望はひじりですが、キャンセル待ちがすごすぎで、春からは無理なんですが、Dグラからは歩きの送迎なんかはあるのでしょうか?また、3歳児の足で往復通いきれるのか心配です


    ●追手門はうわさによると、かなりハイソで、ママはいつも巻き髪に黒のタイトでばっちりきめてると聞きましたが本当なんでしょうか?
    Dグラにバスが来ると幼稚園から聞いたのでポイント高いのですが、うちは普通のサラリーマンなので、ママ同士のお付き合いが大変だとついていくのしんどいですし

    あと、大きなイベント以外に、親の参加しない、子供が楽しめる小イベントはたくさんあるでしょうか?(たとえばカレーパーティや観劇会など)

    また、かなり私立への進学率は高いのでしょうか?今年は西丘小へは3人くらいだけと聞きました

    ●みくまは、かなり自由時間が多いのでしょうか?
    動きの鈍い女の子なので、ついていけるか心配です
    先生に電話でいろいろ質問しましたが、保育内容がよくわかりませんでした

    こんなところで質問してしまって申し訳ないですが、春も迫ってきてかなりあせってます
    よろしくお願いします!

  72. 673 周辺住民さん

    ●みくま
    うちの娘はみくま出身ですが、本当にのびのびと個性を大事に育んで頂きました。
    他の幼稚園は全く解りませんが、みくまは、非常に信頼のおける幼稚園でした。

  73. 674 入居予定さん

    質問ですが、来客用駐車場はありましたでしょうか?

  74. 675 契約済みさん

    来客用の駐車場はないとのことでしたよ。 結構不便ですね。 まあ地下駐車場しか
    ないマンションなので仕方ないですけどね。

  75. 676 契約済みさん

    うちは、来年度、年中の男の子ですが、死ぬ程悩んで、ひじりにしました。
    運良くどちらも抽選にあたったもので。。。ひじり、みくまならどちらでも
    良い意味で、(間違いないという意味で)大差がない気がします。
    追手門に関しては同じような噂を聞き
    ろくに調べずに却下しました。真偽は分りません。
    ひじりの徒歩通園は確かにきになりますよね。
    でも逆に体が鍛えられるみたいで、いいみたいですよ。
    いずれんしても、今からですと、入園出来る幼稚園を第一候補にしていいとおもいます。
    豊中の幼稚園はどこも質が良いみたいですので。

  76. 677 入居予定さん

    Dグラからだとひじりは1Km前後、年少さんだと初めはちょっときついかもしれませんが、時期に慣れます。うちはみくまでしたが、1kmほどを歩いて通いました。園長先生はとてもパワフルな方です。

  77. 678 入居予定さん

    うちのどんくさい息子も、みくまで鍛えていただきました。それぞれの個性に合わせて教育していただいてますので、みくまでも心配いらないと思いますョ。

  78. 679 入居者

    コンシェルジュと管理人は別のようですよ。

    先日用事があってコンシェルジュカウンターで尋ねると、「管理人を呼んできますね。」
    といって、奥から管理人がでてきました。

  79. 680 入居予定者

    12月入居の方に伺いますが、お引っ越しされたとき、両隣、上下の部屋にご挨拶に行かれましたが?その時に何を持っていかれましたか??
    持っていく粗品についても、すぐに両隣さんが入居されるかどうかもわからないし、何が良いでしょうかね??

  80. 684 入居予定さん

    679さん

    管理人の件、回答ありがとうございました^^

  81. 685 4月年少ママ

    幼稚園の件で回答下さった方々、ありがとうございました!
    知らない土地の幼稚園を大して見ずに決めるって、ほんとに死にそうなほどに悩みますね

    春からの入園には間に合わないかもしれませんが、同じ幼稚園になったらどうぞよろしくお願いします
    また、新一年生の男の子もいますので、幼稚園、学校関係なくお友達になりたいので、よろしくお願いします

  82. 686 契約済みさん

    唐突ですが、近辺で美味しいお寿司やさんてありますか?
    はじめてのせんちゅうで、セルシーの北海道しかみつけられません(苦笑)
    できれば、そこそこ上品で座敷があって、回らないのがいいんですが。。。
    ちなみに、両親がマンションを見に来るので、その後、行く予定です。
    両親、家内、子供、私の5名で、昼に行く予定です。
    もし、地元の方で、御存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス願い致します。

  83. 687 入居予定さん

    686さん
    回らない寿司なら千里阪急ホテルの福喜鮨がいいかな。
    おいしいけどお値段もそこそこします。
    ホームページでご確認を
    http://www.hankyu-hotel.com/hotels/23senrihh/rest2.html

  84. 688 入居済み住民さん

    686さん、せんちゅうではないですが、箕面までいけば明石すしが おすすめです。マグロの食べ比べなどありますよ。寿司ではないですが、魚がおいしいのは、西町近隣センターの和かなあ。。この掲示板では何回か登場してますが、新鮮です。

  85. 689 契約済みさん

    686です。687、688さん有難うございました。結局時間がなくて、
    北海道にいっちゃいました。すみません。
    御紹介頂きましたお店もネットでチェックしましたが、ほんとうにおいしそうですね。
    そのうち利用するとおもいます。
    不慣れなせんちゅうですので、またいろいろ教えて下さいね。
    有難うございました。
    それはそうと完売したみたいですね。よかった。

  86. 690 入居済み住民さん

    今日から2月組さん入居ですね^^ お互いイイマンションにしましょうね!

    入居での感想あったら聞かせて下さいね♪

  87. 691 匿名さん

    大和サービスの年配社員

    こちらの質問の意味が何度言っても理解できず、同じ事をオウム返しするだけ

    手続き済みと言っているのに、手続き方法の説明を延々とする。

    水準が低すぎて、こんな社員を雇っている会社が管理会社でいいのか

    と、カギ渡しの日から疑問に思った。

    全部が全部ではないと思うが、一年間運営を見て

    気に入らなければ、変更だな。

    あと、話には聞いていたが、駐車場はやっかいな狭さやな・・・

  88. 692 入居者

    そうですね。規定には2時間の休憩時間を含むと書いてあるけれど、
    2時間の休憩時間はコンシェルジュカウンターは閉めてあるとは書いて
    いません。その他もろもろ、運営悪すぎですね。
    管理会社なんてあちこちあるのだから、管理組合ができてから、相談
    してクレーム言うなり、管理会社変更を検討するなりしたらいいと思います。

  89. 693 入居者

    そうですね。規定には2時間の休憩時間を含むと書いてあるけれど、
    2時間の休憩時間はコンシェルジュカウンターは閉めてあるとは書いて
    いません。
    パークなどの共有施設も9時から使えるはずですが、コンシェルジュが
    10時からしか開いていないので、使えません。
    ゲストルームは17時から使えるそうですが、17時から18時までは
    コンシェルジュは閉まっていて鍵を受け取れません。
    その他もろもろ、運営悪すぎですね。
    管理会社なんてあちこちあるのだから、管理組合ができてから、相談
    してクレーム言うなり、管理会社変更を検討するなりしたらいいと思います。

  90. 694 入居予定さん

    私もダイワサービスに一言。

    担当の方にもよるんでしょうが、とにかく対応の印象が悪く、
    居心地の悪い思いをしました。横柄というか。

    主人が仕事だったため女1人で手続きしたので
    もしかして見くびられてるのかと思いました。
    手続きに関しても、こちらの質問を最後まで聞かずにしゃべりだすので、
    質問とかみ合わなかったです。
    入居は3月ですが、出鼻をくじかれたかな。

  91. 695 匿名はん

    色々、問題が有ります{駐車場出入り口の騒音問題:EVの騒音:管理会社の対応:etc}
    これらは、管理組合を早期に立ち上げ理事会で決定させ、管理会社に要求する。
    出来なかったら、管理会社を変更すれば良いのです。
    只、個人の都合で好き嫌いはあきまへん!

  92. 696 入居者

    管理組合ができるのは、だいたい入居が落ち着いた6月頃だそうです。
    まだだいぶい先ですね〜。
    管理組合ができてからでもいいですけれど、ご意見ポストのような
    ものを置いて、幅広く意見を集められるようにしたらどうかなと思います。
    大きな問題、細かい問題、、、住みやすくするためには
    たくさん解決していかないといけない問題がありそうです。

  93. 697 入居予定さん

    幼稚園の話題が出ていましたが、お子さまを保育所にいれるご予定の方はいらっしゃいますかーー?
    うちは千里中央の保育所何箇所かに入所希望を出していましたが、4月入所の選考にはもれてしまい、保育所に入ることができず、撃沈です。
    保育所に入れないと、正社員の仕事をやめなくてはいけません。厳しい世の中です。
    保育所に入所ご予定の方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
    よろしくお願いします。

  94. 698 入居予定さん

    >697さん

    育児休暇中ですが、私も4月入所は落ちました。
    今後も保育所には入所できない予感がしますので、このまま専業主婦に突入かな・・・
    ほんと厳しい世の中ですよね。

  95. 699 匿名さん

    697,698さん>

    基本ですが・・・、豊中市議会議員に頼みましょう

    面識なんかなくてもいいんです、お礼も必要ありません。

    今から4月は厳しいかもしれませんが、少し待てば入れますよ。

    なんだかんだ言っても地元議員の口利きは絶大ですよ

  96. 700 入居予定さん

    698さん
    697です。
    書き込みありがとうございます。
    698さんもダメだったんですね。ガックリですよね。
    昨年の春に入所の申し込みを出していたし、こんなに前もって出しているのだから決まるのでは・・・と少し安易に考えていました。
    言わないと向こうに全然伝わらないような気がしたので、市役所の方には熱く自分の思いをぶつけましたが、逆効果だったかもしれません(笑)
    千里中央には保育園少なすぎますよね。いけてませんよね。
    豊中市は、吹田市を少し見習ってほしいです。
    同じ立場の方がいらっしゃって、心強いです。
    とりあえず二次選考の申し込みは出してみようと思いますが、でもこの地域ほんとに決まりそうな気がしませんね。
    私も決まらないと、専業主婦かな・・・。

    699さん
    ナイスな情報をありがとうございます。
    参考にさせていただこうと思います。
    議員さんに会うなんてことしたことないのですが、面識なくても会ってもらえるものなのでしょうか??

  97. 701 入居者

    市立の保育所にもれた人で、何人か聖ミカエル保育所に通っている人を知っています。
    http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/kodomo/kosodate/01minkan/mi...
    ここなら、マンションからも近いし、入るのも親が働いているという簡単な証明だけで
    いけると聞きましたよ〜。
    私は次男を出産後、内職程度の専業主婦になりましたが、働くママさん、応援してます〜。

  98. 702 匿名はん

    皆さん、豊中市の財政状況ご存知ですか?
    吹田とどれだけ差があるか、市政広報を見比べて下さい。

    幼年教育にいかに厳しくならざるを得ないか、わかりますよ。

  99. 703 入居予定さん

    701さん
    情報ありがとうございます!そういう情報って、よそに住んでると全然わからないことなので、大変助かります。聖ミカエル保育所いろいろ調べてみようと思います。
    3月末に入居予定で、現在も就業中なので4月からどうしたらよいのだろうと途方に暮れています。保育所の関係で12月から3月に引越しを伸ばしたのに、落ちてしまいガックシです。
    千里中央付近に無認可の保育所ってあるのでしょうか?知ってらっしゃいましたら、教えてください<(_ _)>

  100. 704 入居者

    西町商店街(徒歩3分ぐらい)に保育所らしきところがありましたけれど〜。

  101. 705 入居予定さん

    テナントの病院の件ですが、下記のような募集ページを見つけましたよ。

    http://www.e-iryou.net/bukken/index.php?mode=bukkenSyosai&url=166....

    オープンが楽しみですね。

  102. 706 入居済み住民さん

    西町商店街の保育所は、特定の企業用の保育所です。一般の方は利用出来ません。

  103. 707 入居済み住民さん

    仕事柄得た情報なのでたぶん間違いないと思いますが、テナントの診療所の一つは、整形外科が入ると聞いてますよ。

    他は分かりません。

  104. 708 匿名さん

    入居はまだ先になるのですが、カーテン屋さんについてお伺いしたいです。
    みなさんはどのようにして選ばれましたか?大きいものですし、めったに買い換えるものでもないのでただいま悩み中です。おすすめのカーテン屋さんがありましたら教えてください。

  105. 709 入居済み住民さん

    708さん、カーテンでリーズナブルなものであれば、船場西のSSOKかそのあたりにありますよ。
    やはり大塚家具までいけばある程度納得いくものがあると思います。やや値段はしますけどねー

  106. 710 入居済み住民さん

    709さん SSOK は誰でも入れるのですか?
    私も行って見たいのですが小売業者の人しか会員になれないようなことを
    HPで見たので・・・

  107. 711 入居予定さん

    >710さん
    どうしてこうなるのか詳しいことはわかりませんが、小売業者=我々消費者 です。「購入」ではなく、「仕入」として扱われているので、外からみると小売業者を対象とした問屋街のようになっていますが、中身は大型のショッピング街。会員制で既会員からの紹介で会員になれます。新規会員募集は年に何回か、定期的に行われているようです。(会員制といっても、昨今の怪しい会員組織ではありません)。

  108. 712 入居済み住民さん

    >>708さん

    新御堂筋突き当たりを右に入ったところに、カーテンDOというオーダーカーテン屋さんがありますよ。
    私はあまり詳しくないので、生地のよしあしとかはわからないのですが、
    お値段的にはリーズナブルで品揃えもよかったです。
    ウチもそこで購入しまして、満足してます。

    http://www.curtain-do.com/

  109. 713 入居済み住民さん

    今日、千里中央駅を近くを通ったら、ツタヤが三月末にオープンとありました。
    引っ越してきてからレンタルビデオ屋がなく不便していたので とても楽しみです。
    ダイエーの横あたりです。ヤマダも今週できるしさらに便利になりますね。

  110. 714 契約済みさん

    やっとツタヤできるんですね? 千里中央の七不思議でしたから・・・。
    近いし便利ですよね。

  111. 715 入居済み住民さん

    >711さん
    詳しく教えていただいてありがとうございます。
    残念ながら知り合いに会員のかたがいないので新規募集のときに会員になろうと思います。

  112. 716 入居予定さん

    >715さん
    言葉足らずでした。その新規会員募集の際に既会員の方の紹介が必要になります。
    ただ、ちょっと探せばすぐに会員は見つかりますョ。

  113. 717 匿名さん

    708です。カーテンの件はありがとうございました。
    いろいろと検討してみます。やはり自分の足でお店を見て回らないといけないですね。

  114. 718 入居者

    今日ライフ・ケアという会社の方が、メーターボックスの説明をしますと、言われて、玄関まで来られました。話を聞くと、31500円する磁気活水器なるものを水道管につけると、部屋の中の水がアルカリ水となり、きれいに保てるとのことでした。温水器のトラブルもなく、健康にもとても良いとのことでした。
    皆さんのところへは来られましたか?
    これは大和ハウスとは全く関係ないですよね?????

  115. 719 匿名さん

    それは新築マンションにもれなく現れる悪徳?業者です。
    近畿設備スレッドを参考にしてください。

  116. 720 入居者

    No719さんへ
    そうなんですか?
    値段間違ってました。
    31万5000円でした。ゼロ一つ間違えました。
    契約しなくてよかった。

  117. 721 入居済み住民さん

    NO720さん
    >今日ライフ・ケアという会社の方が、メーターボックスの説明をしますと、言われて、玄関まで来られました。

    うちにも来られましたよ。玄関ドアに直接にです!
    怪しいと思ったので、話も聞かないで帰ってもらいました。
    その前には換気口のフィルターの説明です!ってのもありました。
    すべてインターフォン越しにお帰りいただいています!

    でも、前もって悪徳業者が現れることを学習していなかったら
    危なかったかもわかりません!

    ビルトインのアルカリイオン清水器を取り付けたいので
    その類の業者さんが現れたら、話を聞いてしまったかも?ですね・・・

  118. 722 周辺住民さん

    小さな子供が二人いる西町住人です。みなさんもご存知のとおり西町には小児科がなく
    とっても不便な思いをしております。千里中央に医療施設が秋頃オープンするようですが。
    個人的には、こちらのマンション内に小児科がはいればなぁと期待しております。
    もっと西町が住みよい町になることを期待してます。

  119. 723 うさうさ

    315000円???すごい値段ですね。その業者はうちにも3回ぐらい来ました。
    必ず「ご主人は?」と聞かれるのでそのたびに「外出しています」と言うと、
    そそくさと帰っていきました。
    どうやらマンションの部屋番号の用紙みたいなのを持っていて、訪問したところは
    チェックしている感じでしたよ!!

  120. 724 入居済み住民さん

    うちにも24時間換気がどうのこうの、という業者が来ました。スーツを着た若そうな男性でした。
    ドアの前まで来ていたようですが、インターホンごしに断ったので詳細は聞いてません。
    たしか、エクセルとか名乗ってました。
    とにかく、絶対に部屋には入れてはいけませんよ!

  121. 725 入居済み住民さん

    「点検商法」とか「サービス商法」といわれる違法な訪問販売ですね。
    法律では、訪問販売を始めるときは、販売であること、社名、商品名を言わなければならない
    と決められています。無料点検のはずが、いつの間にか、販売や工事の話になったら違法です。

    エントランスからではなくいきなり玄関に来るような人にはお引き取り願うのが一番ですね。

  122. 726 入居済み住民さん

    来ました来ました、うちにも。

    一応説明を聞いて、なるほどと納得して、お帰りいただきました。
    (結構分かりやすく説明してくれたので勉強になりました)

    家に入れないことと、はっきりと「いらん」と言うことです。

  123. 727 近所をよく知る人

    保育所に入れなかった方が多いようですので、参考までに・・・

    豊中市の保育所入所ですが、新規入所よりも転所のほうが、優先順位が高くなります。

    方法として
    ・市役所に問い合わせ、市内の定員割れ(南部やバス便などの不便な地域は例年、定員割れがあると聞きます。車送迎が可能な方なら)に入所、空きが出次第、希望保育所に転所。

    ・無認可に入り、保育所入所中で優先順位をあげる。市役所に引き続き、申込みをしておき、空きが出次第、希望保育所に転所。
    千里中央駅から、ひと駅先の桃山台駅にある、千里桃山保育園、ももやま保育園は24時間保育園として、緊急時などに北摂でも利用されている方が多く、評判もいいようです。
    どちらも桃山台駅から歩いて5分程度にあり、同じ系列運営のようですが、ももやま保育園の園長先生は、各国に親善大使としていかれたことがある4児のママさんで、国際教育などにも力をいれておられるようです。

    ・4月から、民間保育所の一時保育に空きがないかそれぞれの園に問い合わせ、空きがあれば、週3日の最大限預け、他の日は、無認可やファミリーサポート制度や親戚などでしのぎ、市役所には引き続き、申込みをしておき、空きが出次第、希望保育所に転所。

  124. 728 入居済み住民さん

    共用施設を利用したことがないのですが・・・

    荷物の片付けもほぼ落ち着いたので
    そろそろ運動始めようかな〜!って、思っています。
    フィットネスルームはいかがでしょう??
    利用方法などややこしいですか??

    使われた事のある方、是非 お教えください!
    お願いします。

  125. 729 入居済み住民さん

    エントランス手前にある管理室

    中がよく見えて、だらだらしてたり、だべってるのがよく見える。

    でも受付は休憩だったり時間外・・・

    管理室入り口にでかい灰皿おいてたばこよく吸ってるけど

    家に帰ってきて、最初に通るエントランス付近がたばこ臭いのも迷惑。

    何考えて、大和サービス・・(サービス?)にとってサービスってなんでしょうね

    管理組合の最初の議題は、管理会社の変更案かね

  126. 730 匿名はん

    中庭でたばこの吸い殻を捨ててあるのを何度か見ました。
    部屋で吸えないのなら共有施設も感覚は部屋と同じです。
    喫煙者を疎外するのではなくエリアを設けるべきですが、現在ある管理室の前の灰皿で喫煙される
    方が良いと思いますよ!
    又、ペットの糞が廊下やEVに放置されたまま、ペットを飼う資格が無い人がいますね!
    管理組合の最初の議題は、ペット入居の反対にして欲しいですよ!

  127. 731 住民さん

    EV内にペットの糞は、私も遭遇しました。
    しかも本来ペットは非常用EVを使用するという決まりのはず・・・。
    マンションの住人としても、ペットの飼い主としても常識を持っていただきたいですね。

  128. 732 匿名さん

    喫煙に関して

    今は窓を閉めていることが多いですが、夏になって窓を開け出すと・・
    ホタル族の煙が入ってくるのではないかと気になります。
    家の中で吸えないからベランダに出て、他人に迷惑かけるんですね。
    家族にとって迷惑なら、他人にとってはなおさら迷惑。
    喫煙者にマナーの話題しても無駄無駄!

    住民ならともかく、
    業者に気分悪い思いさせられる必要はないので
    喫煙者の派遣を管理会社に拒否すればいいんです。
    受付も奥に入ってるときが多くて、呼び鈴もないので不便ですね。
    共用施設の管理以外は、
    テナントにコンビニ入れてもらって、全てそこで対応の方が24時間対応で便利。

    ペットの糞は、まぁそこまでのヒトがいるんですね。
    600世帯もあれば、どうしようもないヒトいるでしょうよ。
    そんなヒト、ペットも子育てもろくなモンじゃないんでしょうね。
    まぁ親の行動見て育つんですから、その親も・・・

    ペット入居の反対は、売るときに許可したモノだからいじれないでしょうし、
    変な飼い主の排除に絞るしかないでしょう。
    通常EVに乗ったら、罰金とか。
    全てのEVに監視カメラあるんだから、言い訳できないでしょ

    マンションのホームページ全く使われてませんね。すごい無駄・・

  129. 733 匿名さん

    >マンションのホームページ全く使われてませんね。すごい無駄・・

       マンションのホームページってどこ?

  130. 734 匿名さん

    http://www.frontservice.com/usen/senrich/index.php

    入居したときにもらったID、passで入れます。

  131. 735 匿名はん

    ペット入居反対の件

    入居の条件に適合してても、管理組合結成後に規約を変更すれば問題ありません!
    ルール違反するヒトは、必ず法律違反しますよ!

  132. 736 匿名さん

    ペットが嫌いなら最初からペット禁止のマンションを購入すべきです。

    マナーが悪い方を非難するのは当然の話ですが、マナーを守ってペットを

    飼っている方もおられるのですから、ペット禁止は絶対反対です。

    あと、ベランダでタバコを吸うのは禁止事項ではないはずです。

    喫煙もマナーを守れば非難される話ではないはずです。

  133. 737 匿名さん

    厳しくマナーとか言ったらなんにもできませんよ。

    マナーなんて自分に都合良く設定するモノですから

    『携帯灰皿持ってればどこで吸ってもいい』とか

    『うちのペットは大人しいから普通のEVのってもいい』みないに

    私としては、

     家族に煙たがられながら喫煙するのは勝手ですが、

    隣の部屋を煙たがらせたらマナー違反でしょう

    換気扇も壁際に排煙されるので、

     家の中で空気清浄機の取り込み口に向かって排煙してほしい。

    自分ちの両隣さえ吸わなければ、あとはどうでもいいです。

    ペット問題は、全体禁止なんてヒステリックな議題が通るとは思えないし、

    既得権の侵害にもなって意味ないでしょうよ(飼育料まで取ってるんだから)

    違反者に対するペナルティで十分です。

    >735 あなたも法律違反して生活してますよ。
         自分に都合のいい法律しか知らないのが普通の人ですから

    何でもマナーですが、文書化されてないと自分に都合良く解釈するモノです。

    都合良く解釈できない、ある程度の基準を文書化してほしいですね。

  134. 738 匿名さん

    >>736
    禁止でなければ何してもいいのですか?
    (こういうのがいるからおかしくなるんだよなぁ。。。。。。。。)

    ベランダで吸うのは迷惑なんだよ。
    わからないかな。

    吸うのは自由だ、ただ自由であるためには責任があるんだよ。

    あなたには吸う自由がある、その代り
    人に迷惑かけないのがあなたの責任。

  135. 739 入居者

    >都合良く解釈できない、ある程度の基準を文書化してほしいですね。

    この意見に賛成です。

    ペットのことや喫煙に関してだけではなく、パークの本や雑誌もなくなっています。
    (持って帰っている人がいるってことです。)

    持って帰ったらだめって書かれていないと解釈しているのかもしれませんが、
    普通、皆のものだったら持って帰らないはずなんですけれどね。

    普通、、が通らない人のために、(ここは)禁煙、(ここは)ペット禁止、
    本の持ち出し禁止 とか書いて貼らないとだめなんじゃないかと思います。

  136. 740 うさうさ

    西側の店舗用の駐車場の電気(空車の表示)がついていたのですが、もう駐車場は営業して
    いるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  137. 741 匿名さん

    ベランダで煙草を吸うのは自由のはずです。

    それを禁止する権利は誰にもありません。

    ベランダで吸うのが迷惑という人こそ、自分勝手な考えと思います。

    きっと、こういう方は自分の気に入らないことがあると

    匿名をいいことに、好き勝手な書き込みをされるのでしょうね。

    責任はありますが、それは煙草の販売を許可している国の責任です。

  138. 742 入居済み住民さん

    喫煙者です。
    多くのスペースを共用する当地では、禁煙と喫煙に関する明文化は必要と思います。その方が喫煙する側も気持ち良く過ごせるように思います(個別案件、たとえばベランダでの喫煙などは、少しばかり厄介ですが、話し合いによるルール化などが考えられます)。

    ペットの問題も同様ですね。

  139. 743 入居済み住民さん

    >うさうささん
    そういえば「空」の緑字が点灯していましたね。塾の関係でしょうか。

  140. 744 周辺住民さん

    今日最上階の方が布団をベランダに干していましたが、
    下を歩いていて、飛ばされたりして落ちて来ないか
    心配になりました。

    こちらのマンションでは布団をベランダの手すり部分に
    干すのはOKなのでしょうか?

  141. 745 入居済み住民さん

    >744さん
    OKかどうかはわかりませんが、その点も懸案事項でしょうね。

  142. 746 住民さん

    布団を干しているのは別の階の方にもいらっしゃいました。
    たしか手すりに掛けて干すのはNGだったと思うのですが・・・
    玄関前に幼児用の自転車を置かれている方もいるのですが、
    これも見た目にも気になりますし、共用部分という事で本来は
    いけないのではないでしょうか??せっかく新しい気分で入居したのに、
    廊下にそれがあるとなんだか残念な気持ちになってしまいます・・

  143. 747 契約済みさん

    駐車場はもう利用できますよ。昨日友人が遊びに来たときに停めることができましたよ。

  144. 748 入居済み住民さん

    そのうち
    「洗濯物に油のにおいがつくので、揚げ物禁止にしましょう!」
    とか言い出す人がでてきそうな勢いですね。

    >>740
    少し前に「3月10日オープン」ってチラシが入ってましたよ。

  145. 749 匿名さん

    >>741
    やっぱりな、自分の欲求を満たすためなら
    迷惑がかかるかどうかなんて考えない人間だと思ったよ。

    >>責任はありますが、それは煙草の販売を許可している国の責任です。
    おいおい。。。。
    困った時は何でも人の責任か。。。。情けないね。。。。。。。

    注意されても逆切れするタイプのこまったちゃんだね。
    あんまり関わりたくないし、期待もできないので
    さようなら。

    念のため言っておくけど
    ベランダは専有部分じゃないからね。

  146. 750 入居済み住民さん

    引越し作業に伴い、廊下の天井などに傷が目立ちますが、
    業者が責任持って直してくれるんでしょうか?

  147. 751 入居済み

    ペットのフンにはびっくりですね。たとえどこでも始末するのが飼い主の常識でしょう。
    それに猫や犬のアレルギーの人もいるでしょうに、あのEVの狭い空間で、一緒にいたら、かなりアレルギー反応が出ると思います。ルールはきちんと守っていただきたいです。

    ベランダのたばこですが、うちにはぜんそく持ちの子供がいます。煙草のけむり、匂いにはすごい敏感です。前のマンションで、毎日隣のベランダでタバコを吸われたときには、やめてくださいとお願いしに行きました。幸い奥様も家でタバコを吸われるのはとても嫌だったみたいで、快く承知して下さいました。
    集合住宅なので、ベランダでの喫煙は本当に迷惑です。No741さんのいう通りベランダは専有部分ではありません。

  148. 752 入居済み

    すみません。No749さんの言うとおりでした。
    間違えました。

  149. 753 入居済み

    750さんへ
    引っ越しによる傷などは、4月の入居が落ち着いてから、一斉に修理すると営業さんに聞きました。
    おそらく5月の連休あたりにはきれいになるのでは???

  150. 754 入居済み住民さん

    以前も掲示ありましたが、住民だけの掲示板があればと思います。この掲示板だとオープンなので誰が書いているかわかりませんし、せっかく有効利用できるツールが2ちゃんねるのようになってしまうと利用率も減ってしまうのではと不安になります。

  151. 755 入居済み住民さん

    754さんに賛成です。
    しかし、住民かどうかの判定をどうするか、が課題ですね。

    誰かが世話役となって、その人に参加申込み(メール?)のような形をとり、書面にて郵便ポスト経由で、ログインURLやID・PWを連絡する、とかかな。

    大和ハウスに住民の個人情報開示を求めるのも、筋違いですし。
    管理組合が自主的に運営するような形で、掲示板(または独自SNS)(SNS=ミクシィみたいなやつ)を運営するのがいいんでしょうか。

    それとて、URLやID・PWが漏れてしまえば、意味がないんですが。このあたりは、インターネット上であるがゆえに仕方ないですね。

    ベースには、人と人の顔を合わせたコミュニケーションが必要ですよね。同じマンションにこれから長く暮らす隣人なんですから。個人攻撃してる場合ではないです。
    その上で、お互い忙しいので、インターネットという媒体上で、PCやケータイで、テーマごとに議論する場所として掲示板のようなものがあると、有効に稼働すると思います。

    また、誹謗中傷や荒れを回避するには、号室や実名表記でのSNSがいいのかもしれませんね。
    自分の発言には責任を持たないと。大人なんですから。

  152. 756 うさうさ

    駐車場の件、教えてくださった方ありがとうございました。
    京都銀行が今日からオープンみたいで、それにあわせたみたいですね。

    土曜日に第一駐車場の前を車で通ったら、入庫・出庫ともにすごい列で
    道も混雑していました。ヤマダ電機の影響かな?
    これでは両親や友人が車で来てくれても第一駐車場には
    満車で泊められないと思っていたところです。

    前を通る限りには値段や営業時間がわからなかったのですが、やっぱり高いのかな・・・

  153. 757 入居済み住民さん

    755さんの言われるとおりだと思います。生活していればいろんな問題が出てくるので、それに対していろんな意見が出るのは自然なことだと思います。一番いいのは顔を合わせて責任を持って発言すること、それが当面は難しい現実があるので、クローズな掲示板で実名・部屋番号で掲示するか、それが無理なら少なくとも匿名性を維持する以上、匿名だからこそ大人の発言が必要だと思います。感情的な言い合いばかりが続くようになると、ここを利用していた人も離れてしまって荒んでしまうのではと危惧しています。最低限、クローズな掲示板は必要な気がします。ネットに詳しい方いいアイデアあれば教えてください。住民がここで話し合っているときに面白がって荒らす非住人もいると聞いたこともあるので。

  154. 758 契約済みさん

    駐車場の料金のことですが、8時〜24時は20分ごとに100円(時間内最大1400円) 24-8時は
    60分100円(時間内最大500円)と案内チラシに出ていましたよ。 上限金額が決まっていますし
    割とリーズナブルかなあと自分的には思っています。 ただスーパーや医療施設なんかが
    できたら、こちらの駐車場も土日なんかはいっぱいになるかもしれませんね・・・。

  155. 759 入居済み住民さん

    バルコニー手摺を利用しての布団干しは管理規約で禁止されています。
    規約違反を非難する気はありませんが、危険なのでやめていただきたいです。
    地上から見上げる度に、もし落下したら…と考えぞっとします。

  156. 760 入居済み住民さん

    ベランダの布団干しに共用廊下の幼児用自転車・・・

    一昔前の長屋みたいです!

    とても、哀しい!!

  157. 761 匿名はん

    個々の諸問題について

    管理組合結成後、議題として良い解決策を議論いたしましょう。
    《顔を合わせ皆で前向きに議論すれば良い方向に行くと思います》

  158. 762 入居済み住民さん

    ベランダでの喫煙の話が上がっていますが、こちらのマンションでは『禁止事項』です!!
    契約のときに、重要事項説明にきちんと謳われておりました!
    うちは主人も喫煙者なので、その件についてはあえて確認致しましたので間違いありません。
    お手元の重要事項説明書を再度ご確認頂ければと思います。

    喫煙だけではなく、『火気使用』自体が禁止事項です。つまり、ルーフバルコニー付の部屋の方は
    バーベキューなどすること自体も禁止ということです。

    また、布団干しについても同じく手すりにかけるのは禁止事項です!こちらもきちんと重要事項説明で謳われていますよ!

    私は以前の住居も分譲の700世帯以上ある巨大マンションでしたが、大変規約が厳しくベランダにかけた途端管理組合から電話で指摘される程でした。
    でも、それくらいきっちりしている方が、美観は保たれて、秩序もありました。

    こちらのマンションでも常識ある、気分の良い暮らしをしたいと思っています。

  159. 763 入居済み住民さん

    喫煙者です。

     火気等の禁止であって喫煙の禁止ではないことにご注意。おそらく火気等の解釈や喫煙の問題は、管理組合で取り上げられるべきことと思われます。つまり、火気等に喫煙が含まれるとすると、次のような行為は禁止の対象にならないことになります。変な例えですが、窓際で吸って、外に向けて煙を扇いでいれば、理屈の上ではバルコニー等で火気を使用しているとはみなせません。これでは根本的な問題解決にはなりませんね。
     どうやら管理人の方も当掲示板をご覧になっているようで、灰皿が無くなっていました。どこで吸っていらっしゃるのでしょうか。知らないところで喫煙なさっている方が、私はむしろ気になります。まあ今後の管理組合で話し合われることですが、禁止をするということは行為そのものが見えなくなり、かえって問題をややこしくするという側面があることも忘れてはいけないことではないでしょうか。

  160. 764 匿名さん

    契約する時に販売員からベランダでのタバコはOKとの回答を頂いております。

    したがって、私はベランダでタバコを吸うつもりです。

    規約の自分勝手な判断はしないでいただきたいものですね。

    それとも、日本語の理解力が不足しているのでしょうかね。

    どちらにしても規約を自分の都合のよいように解釈しないでほしいですね。

  161. 765 うさうさ

    758さん

    わりと手ごろなお値段ですね。
    店舗の営業に伴い、そのうちいっぱいになるかもしれませんね。

    情報提供ありがとうございます。

  162. 766 入居済み住民さん

    火気は火気だと思うのですが。

  163. 767 入居済み住民さん

    >766さん
     そうです。火気なので喫煙もその候補となり、人によって解釈が異なるのです。ただし、喫煙がだめなら、なぜ喫煙がだめと記載されないのでしょうか。多分、喫煙がだめと記載してしまうとマンションが売れないからということもあるかもしれませんが、それよりも他に真意がありそうです。一般的な考え方としては、火気がもたらす火災を懸念していると思います。こんな方はそうそうはいないでしょうが、バルコニーでバーベキューをして火の粉が通行人に降りかかったり、洗濯物に飛び火して火災を起こしてしまうといった具合です。花火も同じでしょうね。(室内にはスプリンクラーが付いています)
     若干踏み入った表現をしているのが、布団のケースです。これについては、洗濯物等を“手すりにかけるような、落下の危険、美観”云々と手すりにものを干すことによる弊害を記述していますので、布団についてはかなりの程度同意が得られると思います。

     脱線しましたが、火災を懸念した文言に、さらに喫煙による煙をこれに含めるのか、このあたりを見極める必要がどうもありそうで、これは管理組合で議論していただくしかないでしょうね。
     喫煙者だって結構気は使っているんです、これでも。最近特に肩身狭いし…。

  164. 768 匿名さん

    確かに販売員は、ベランダでの喫煙につき禁止ではないと言っていました。

    ただ、喫煙所だと言っていたわけでもないので、周りが迷惑だと思えばマナーの問題。

    程度問題で、少々の喫煙は仕方ないかと思う。

    隣家に近づきすぎず、ベランダの真ん中で吸うとかしてれば

    一本も駄目とか、必死になる方が逆に意固地でしょうし。

    まぁ必死に吸うこと主張する喫煙者にマナーがあるとも思っていませんけど。

    風の強いマンションで火の粉とばして何かあったらとか思い至らないおつむの方々ですから

    布団干してるのも一緒(はっきり禁止されてるのに干してるから問題外か)、

    想像力のないヒトに話しても無駄。

    喫煙者でも想像力持って周りに気を遣ってるヒトなら、

    周りから色々言われることもないんでしょうから

    禁止されてない = 好きにしてもいい。ではないんですし。

    たばこ自体でなく、自分の権利だ!と声高に主張する自分勝手な人間がいや。

    タバコのことだけでなく、どんどんヒトに迷惑かけるのが権利だとか言い出しそうだから

    みんな権利はあるタバコ吸うのも、ヒトのタバコの煙吸わされないのも。

    権利は当然、他の人の権利を侵害しない範囲で主張しましょう。

    タバコ吸うのは勝手だけど、ヒトにまで吸わせないでねってことですわ

  165. 769 入居済み住民さん

    ルールとマナー。

    わかっているようで、わかってない。(わかろうとしないのかも…)

    そういう自分も他人に厳しく、自分に甘い。

    皆で、よりよく住み心地のいいマンションを目指しましょ。

  166. 770 入居済み住民さん

    ↑「自分」って私のことです。誤解なきように。

  167. 771 入居済み

    ベランダでの喫煙は、厳密にはNGと営業さんから聞きました。
    ただそこまで禁止はできないとも。

    ベランダでタバコを吸うと主張されている方は、なぜ家の中で吸わないんでしょう?
    家の中なら、誰も何も言わないと思いますが。。。。。

    家族の方が嫌がるからですか?
    家族の方が嫌がって家で吸えないから、隣近所には迷惑かけてもよいってことですか?

  168. 772 匿名はん

    吸いたいヒトは、自分の部屋(専有部分)で吸えば良い!
    部屋は汚れる、自身の家族には迷惑かけたくない----------
    自分達さえ良ければ良い考えの持ち主の集まり============
    解決策?
    共有部分{例えば、屋上に喫煙エリアを設けるとか}
    具体的に考えを出し合って管理組合に計る方向で対処しましょうよ!

  169. 773 住民さん

    玄関前に、引っ越し段ボールやらその他のものが置きっぱなしの方がいます・・・
    その方は手すりに布団もかけて干されていました;
    そういう方は、規約どころかこの掲示板も読まれていないんでしょうね・・・

  170. 774 匿名さん

    ベランダでたばこが吸えないマンションて聞いたことがありません。
    喫煙者には喫煙権があるはずです。

    反対する人に限って、若いときは吸っていて、自分が禁煙した
    とたんに反喫煙派になる人が多いですね。

    そういう人のことを一般的に自己虫といいます。
    自己虫って、自分勝手で、年配の方が多いですね。

    自分勝手な人は、過去に自分がどんなことをやってきたかを
    棚にまつり上げて、自分の主張ばかり通す一番嫌われるタイプですね。

    自己虫の方との縁は持ちたくないですね。

  171. 775 入居済み住民さん

    決め付けた言いよう(書き込みよう)は嫌だな。
    喫煙者には喫煙権があるはずの反対に嫌煙権もあるはずだし・・・

  172. 776 匿名さん

    あのーそろそろ住民板に移動してはいかがでしょうか?
    完売してなくて今後購入の人の為に掲示板だというなら、こんな入居早々もめてるところは買いたくなくなるとおもうんだけど。
    というか、荒らしがまぎれこんでるだろ。そんなのにかーっとしても無駄ですよん。。。
    もう春休みだから変な厨がわいてるから、みんな引っ越しでつかれてても冷静にスルーね。

  173. 777 入居済み住民さん

    喫煙権は確かにあります。

    煙は吐かないで、一人で死んでください。

    他人を巻き込むなって言ってるの。脳みそもヤニまみれで臭いんだろうね。

  174. 778 匿名さん

    常識のない書き込みですね。
    良識のある大人の発言とは思えません。

    ベランダでタバコを吸うのがそんなに悪いことですか。
    ベランダでのタバコがOKなことは購入検討時に営業マンに
    確認済みです。

    それが我慢できないのなら完全禁煙のマンションを探して下さい。

    もっと良識のある書き込みをお願いします。

  175. 779 入居済み住民さん

    776さんに賛成です。ずっとここの掲示板みてきましたが、最近、荒らしが入ったとしか思えないような書き込みが増えています。管理組合が出来るまでは こういうところを利用するしかないですし、実際、ここでいろんな有益な情報をえることが出来たり、管理会社や、ダイワもここを見ているようで、看板が改善されたり灰皿が撤去されてたり、いい効果があったと思います。しかし、このまま感情的なやりとりばかりが続くようなら 他の常識的な住民が利用しなくなるばかりではなく、管理組合ができてもしこりを残すと思います。。。近隣のマンションの方も、ここの掲示板が噂になっているようで見ている方がいて、大丈夫ですか?といわれてました。ネット上だけで、このマンションに悪いうわさが立つのは嫌です。マンション住民の間で こういう感情的な議論になっているのなら寂しいですが受け入れるしかないですが、くだらない荒らしの欲求不満の解消のために踊らされているなら思う壺だと思います。利用される方の冷静な判断と、この掲示板を管理されてる方の早めの対処を希望します。

  176. 780 入居済み住民さん

    私も賛成です。匿名掲示板にありがちな感情の暴走もあるかと思いますが、荒らしの方と思われる書き込みが散見されます。バルコニーの喫煙は過去の掲示板で散々議論した挙句、結局結論がでなかった問題であり、だからこそ慎重に言葉を選んで議論する必要があると思います。

  177. 781 入居済み住民さん

    みんなで、いいマンションを作っていきましょう!

    ここの掲示板は、1.住民の情報交換:遠方から転居されてきた方は、地域の情報やいい病院など貴重な情報が得られる場所だと思います。 2.管理組合が出来るまでに起こるいろんな問題を提起して、いろんな意見を出しておく場所:決定されるのはあくまでも公式な組合での話し合いで、です。ここの掲示板は 全ての住人が見ているわけではありません。顔もあわせず感情的な言い争いは不毛です。冷静に、冷静に。

     さて、ピーコックは夏から開業と聞いていたのですが、3月からに早まったのでしょうか?
    ご存知の方、教えてください^^

  178. 782 入居済み住民さん

    ピーコックのオープンは3月29日ですよ。私も、夏ごろにオープンとおもってました。

    でも、パート募集に『近日オープン』ってなっていたので・・・

    ちなみに『ピーコックカード』を持ってる方は26日11:00〜18:00と

    27・28日10:00〜18:00に特別内覧会に入れるようです。

    『店内商品全品10%OFF』だそうです。

    『ピーコックカード』はエディ付きですが、クレジットカード機能は付いてません。

    210円で1ポイントなのですが、エディを使うとポイントが1.5倍になります。

    500ポイントで500円分の買い物券に換金で、1000ポイントで1500円の買い物券に換金できます。

    毎日の買い物をここでされる方にはお得ですね。

  179. 783 入居済み住民さん

    ピーコックは3月29日にオープンですよ。私も夏ごろと思ってましたが・・・

    『ピーコックカード』をお持ちの方は、26日11:00〜18:00と27・28日10:00〜18:00の

    『特別内覧会』に入れるようです。この日は『店内商品全品10%off』です。

    『ピーコックカード』はエディはついてますがクレジット機能はありません。

    210円で1ポイントで、エディを使うとポイントが1.5倍になります。

    500ポイントで500円分の買い物券に換金で、1000ポイントで1500円分の買い物券に換金できます。

    毎日の買い物を、ここでされる方にはお得ですね。

  180. 784 入居済み住民さん

    投稿失敗したと思い、二回も同じことを、のせてしまいました。ごめんなさい。。。。

    ヤマダデンキには、行かれましたか?

    私は、ポイントカードを作りましたが、まだ本しか買ってません。

    上にある食事できるとこにも興味がありますが・・・行かれた方で、よかったお店があれば

    教えて下さい。

  181. 785 入居済み住民さん

    783さん 情報ありがとうございます。
    山田電機の4Fレストラン、にんにくや おすすめですよ^^

  182. 786 入居済み住民さん

    先月、ピーコックカードを作りました。
    その時に店員さんから「もうすぐエディの方は廃止されるかもしれませんので、エディ機能が付いてない方のカードを今はお勧めしています」
    と言われました。
    なので、私はエディ機能の付いていない普通のポイントカードを作りましたよ。

  183. 787 入居済み住民さん

    エディは廃止かも?なのですか???

    カードの種類がいくつかあるのもしりませんでした・・・

    このカードを機に、エディを使ってみようかと思っていたので残念。

  184. 788 入居済み住民さん

    こんにちは。初めて投稿する者です。

    こんな掲示板があるのを初めて知りました。

    なんだか、履歴を見ているとすごく怖くなってきてしまいました。
    このマンションで皆さんとできるだけ気持ちよく生活できたらいいなと考えています。

    我家は共働きで、昼間は家にいないことも多く、皆様にお伺いしたいのですが、
    また、日中不在が多いためにご迷惑をお掛けする場面もあるかもしれません。
    実は引越のご挨拶にせめて両隣と上下階の方にご挨拶をしたいと思っています。

    一斉入居のマンションは初めてでして、みなさんはどうされましたか?

    今までは、後から入った立場なので、当然のようにご挨拶周りをしていたのですが、今、どうしたらいいか悩んでいます。

    よきアドバイスをお願いします。

  185. 789 入居済み住民さん

    >788さん

    我が家は引越し前に挨拶の品を用意し、越してからすぐに上下左右に挨拶に伺いましたが、まだ住まれてませんでした。

    こうなると、相手方が住まれてからこちらに挨拶に来られるだろうと思っていたのですが・・・

    その後、数週間前に横の方が越して来たんですけどね、全く挨拶に来られる気配ナシです。

    先に住んでる者が挨拶に行くというのはタイミング的にいつなのか分からないし、やはり後から住まれた方から挨拶に来てほしいです。

    たかが最初の挨拶ですけど、それを怠ると、印象もかなり悪いです。
    それにお隣さんって常識ない人??と思い、少し怖いです。

    すみません、愚痴っぽくなりましたが、とにかく最初の挨拶には行ってあげて下さい。

  186. 790 入居者済み住人

    789さん

    早速のアドバイスありがとうございます。

    親切な方がいらして、少しほっとしました。

    早速、遅ればせながらご挨拶に行ってきます。

    ありがとうございました。

  187. 791 住民さん

    我が家も左右、上下と回りましたがやはり引っ越しのタイミングで
    いらっしゃらない方もおられますね。皆さん同じ境遇ですので、それほど
    神経質にならなくてもいいかもしれませんよ。
    最近の掲示板の内容でご近所の噂(?)になっているとしたら残念ですが、
    私が挨拶に回った方も、エントランスや駐車場でお会いする方も、
    皆さんいい方ばかりですよ^^

  188. 792 入居済みです

    キッズルームに提案です
    もうすぐ春休みに入り、キッズルームはにぎわうことでしょうが、本を読む所と、キッズルームは、きちんと仕切りをすべきではないでしょうか?
    今のままだと、とても本を読むような雰囲気ではありません。
    子供たちが、本を読むスペースで走り回り、ソファにも駆け上がりほとんど無法状態です。

    読書が好きなので、雑誌や本が読めるとかなり期待していたのに、あれでは本がもったいないです。本を整理されていた大和サービスの方も、子供たちにキッズルームに入るよう指示されていましたが、子供たちは何も聞かず、円錐のような形をした小さな椅子?をひっくり返し、動かして、大騒ぎ、とても困っておられました。

    本のスペースは半分でよいので、せめて完全に仕切り、ドアがほしいです。
    それとパソコンももう少し置く場所を考えた方が良いかも。。。。

    本が置いてあるのだから、遊び場ではあるまいし、親も注意するべきです。
    キッズルームって小学生未満の遊び場でしたっけ?
    小学生も中でカードゲームしてるし、きちんと規定を作ってほしいです。

  189. 793 契約済みさん

    キッズルームと本を読むスペースを分けてほしい、というのはよく理解できます。が、子どもが
    はしゃいでいるのを迷惑だといってしまうとそもそもキッズルームなんかいらないという風に
    聞こえます。子どもはそもそもはしゃぐものなんです。ひどいときはもちろん親は注意をしなければなりませんが・・・。

  190. 794 788です。

    791さん


    ありがとうございます。
    確かにエレベーターやエントランスでお会いする方は、全て感じの良い方ばかりでした。

    でも、カキコミの履歴を読んでいたら、ちょっぴり不安になりましたが、お互い気持良く暮らせるように、いろいろと気をつけて行きたいと思います。

    ありがとうございました。

  191. 795 入居済み住民さん

    >794さん

    この掲示板は誰でも書き込み出来るので、すべてが住民の書き込みとは限りません。

    適当に煽って楽しんでる部外者の書き込みも多数あるのでは・・・

    と、私は思っています。

  192. 796 入居済み住民さん

    キッズルームの件ですが、使用年齢って決まってるんでしょうか?

    てっきり幼児(小学生以下)が使用するものとばかり思っていたのですが、前を歩くたびに見かけるのは小学生が集団でDSしてたり、パソコンして騒いでたり。

    小学生の溜まり場になるのは、本来のキッズルームの使用目的とは違うような気がします。
    まぁ、小学生もキッズと言えばキッズですが。

    幼児がキャーキャー遊んでるのと、小学生の男の子がたむろして騒いでるのとでは、ちょっと違うような・・・
    どうなんでしょうね。

    あれじゃあ、幼児が遊びにくいだろなぁ〜って思った次第です。

  193. 797 匿名さん

    雑誌などがあって、読めるスペースがあるなら

    そこまで、子供が騒ぎ回る場所であるという前提ではないでしょう。

    子供は、はしゃぐものですなんて自分勝手も甚だしいです。

    子供が、他人の中に入っても迷惑に思われないようにしつけるのが親の役目。

    騒いでいる子供が悪いのではなくて、そういう風に行動させている親が悪いんです。

    子供のすることだからと思ってくれる、思うべきだと考えるのは騒いでいる子供の親だけです。

    子供でもして悪いことを教えておかないと、周りから鼻つまみものなるだけではないでしょうか

    あんまり使い方がひどいと自由に使わせるのはやめましょうという意見も出てくるでしょう。

    そういう事態を招いてしまってからでは遅いのではないですか?

  194. 798 入居済み住民さん

    子供のたまり場と化すことを避けるためには、親(もしくはそれに当たる監視役)同伴を義務付けたらどうでしょうか。本来、雨などで外で遊べない場合の使用や、住民同士のコミュニケーションを図ることを目的としたものでしょうから。
    あと、土足スペースの区切りが分からないんですが...

  195. 799 入居済みです

    No797さんに賛成。そうですね。子供は騒ぐものなんです。と書かれた方、
    公園などでキャーキャー騒いで遊んでいる子供を見ると、とても微笑ましいものです。
    その場合なら、子供ははしゃぐものでしょうね。
    でもTPOをきちんと教えるのが親の役目でしょう。

    キッズルームとは、ガラス戸で仕切られた奥の部屋のことですよね。
    本を読むスペースまたはパソコンが置いてあるスペースは、キッズルームではありません。
    したがって靴を脱ぐスペースはキッズルームのみだと思います。
    そもそもなぜ靴を脱ぐかというと、ハイハイするような小さい子供が遊ぶための場所なので、
    そうするのではないですか?

    今の設計のままでは、子供は、読書するスペースにどんどん出てくるでしょう。
    そのうち、小学生がたむろしてカードゲームをするようになったら最悪です。
    前のマンションでエントランスが、小学生のカードゲームの場となっていました。
    よく見るとそのマンションの住人以外の小学生が半数以上たむろしている時も
    ありました。

    春休みの様子を見て、あまりにひどい使い方のようなら、親の同伴を義務付けるとか、
    小学生のみの使用を禁止するとか、規定を設けましょう。

  196. 800 入居済み住民さん

    読書スペースのカーぺットも土足なんですか?
    ソファや小さないす(丸いやつ)が汚れそうなので、靴を脱ぐほうがいいかと思ったんですが。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸