大阪の新築分譲マンション掲示板「D'sグラフォート千里中央契約者の方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 千里中央駅
  8. D'sグラフォート千里中央契約者の方へ
契約済みさん [更新日時] 2008-04-28 11:52:00

契約直前の者ですが本物件を気に入り契約しますので、契約済みのHNを使いました。既存の掲示板が余りに否定的な見解が多く、前向きの発想が出にくいと思い、新たにスレッドを立ち上げました。いかにして住み良くするか、皆さんと共に意見交換ができれば幸いです。ちなみに、私は旧スレの493で進学塾を指摘した者です。また私は、間違っても大和ハウスとは、本件以外では一切関わりがありません。

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2007-04-15 21:59:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    うちは3台申し込みましたがすべて外れました。

    賃貸の話本当ですかね?

    ありえないですよね。

  2. 402 契約済みさん

    平面駐輪場の抽選の件ですが、「3台申し込んだのに外れた…」などとありますが、公平性を図るために、平面は一世帯1台での抽選だったのでは??

    なので、3台とも外れた訳でなく、1台が外れたということになると思います。

    賃貸の方には平面が確保されてるってのは、確かにおかしいと思います!!

  3. 403 契約済みさん

    ジブラルタルが、賃料確保のために、賃貸契約者に格安サービスしているように思えてしかたないです。 個人的見解ですが。。

  4. 404 契約済みさん

    二台目の駐車場が抽選になったって話でしたが、車を二台持ってる方も多いのでしょうか? 駐車場はもちろん居住者限定ですよね? 二台目の駐車場を他人に貸したりとかはされたら大変ですからね。。杞憂でしょうが。。

  5. 405 契約済みさん

    植樹祭行ってきました。
    ゲストルームが ホテルみたいで素敵でした!

  6. 406 契約済みさん

    植樹祭行ってきました。

    需要があるかわからないですが、
    写真撮ってきたのでアップでもしてみます。

    まずは、案内板?

    1. 植樹祭行ってきました。需要があるかわから...
  7. 407 契約済みさん

    エントランスを内側から。

    1. エントランスを内側から。
  8. 408 契約済みさん

    コンシェルジュカウンター。

    1. コンシェルジュカウンター。
  9. 409 契約済みさん

    CD棟用エレベータに向かう通路。

    1. CD棟用エレベータに向かう通路。
  10. 410 契約済みさん

    C棟18階から北西?方面の景色。

    1. C棟18階から北西?方面の景色。
  11. 411 契約済みさん

    2階から見たエントランス。

    1. 2階から見たエントランス。
  12. 412 契約済みさん

    キッズルーム。

    1. キッズルーム。
  13. 413 契約済みさん

    ワークスペース。

    1. ワークスペース。
  14. 414 契約済みさん

    キッズルーム?

    1. キッズルーム?
  15. 415 契約済みさん

    フィットネスのとこ。

    1. フィットネスのとこ。
  16. 416 契約済みさん

    さらにフィットネス。

    1. さらにフィットネス。
  17. 417 契約済みさん

    キッズルームに雑誌がならんでました。

    1. キッズルームに雑誌がならんでました。
  18. 418 契約済みさん

    私も植樹祭いってきました。
    共用部の仕上がりも大満足です。
    昼食ケータリングのダイワさんの段取りの悪さには閉口しましたが、
    楽しいひとときでした。食事じたいは美味しかったんですけどね。。。
    またこの掲示板でみて夕食に食道園に焼肉行ってきました(笑)
    なかなかおいしかったです。静かで値段もそこそこでした。

  19. 419 D'z

    明日の引渡から初めとなる節目の一歩です。
    生活環境を整え、身体を慣らし、大世帯の
    流れにも戸惑うことも新しい刺激です。
    色々な価値観があっても、共通ルールの中
    で優良共同体としたいものです。

    しかし、取敢えずインターフォンの使い方を
    覚えないと…

  20. 420 契約済みさん

    屋上庭園に行くウッドデッキ?の階段が何かいい雰囲気でした。
    予想以上に人が来たんでしょうね、ケータリングの件は大目に見ます。(笑)。 植樹祭自体も和やかな感じでしたし、ダイワのみなさん、おつかれさまでした!みなさん頑張ってるのが伝わりましたよ。せんりっちの看板が変更されていたのは、この掲示板の影響?(笑)。 みなさん、来週から、楽しい村を作っていきましょうね。

  21. 421 契約済みさん

    本当だ、せんりっちの看板が変更されている!!!断然こっちのほうがかっこいいぞ。。。えらいダイワ。

  22. 422 契約済みさん

    駐輪場の件ですが、やはり確認しましたらうちは全部はずれだそうです。
    1世帯に平面1台確保されてる、というのは誤解されていらっしゃると
    思います。

    それにしてももともと平面駐輪場って何台あったのでしょうか。1歳の
    子どもがいて、いちいち2段式の自転車を上げ下ろしするのはちょっと
    不便ですよね。

  23. 423 入居予定者

    THE SENRICH CHUO の看板のことを指摘したものです。

    気になってこの掲示板に書きましたが、変更されているのをみて
    嬉しくなりました。

    掲示板の威力が発揮したのなら、入居後も様々な問題点や
    疑問点を住民の間で意見交換できる場となり、声が複数と
    なれば、問題解決することもできるだろうと感じました!

  24. 424 入居予定さん

    鍵もらいに行ってきました。
    やっと我が家になったんだな〜と実感でき嬉しくなりました。
    寒かったので、早速床暖房を使おうと思ったらガスだったので
    すぐには使えませんでした。(てっきり電気だと思い込んでました^^;)

    SENRICHの看板も入居前に変更されて、よかったです。
    掲示板をはじめ、指摘の声がたくさんあったのでしょうねぇ。

  25. 425 入居予定さん

    ↑の方と同じく鍵もらってきました^^

    さらに同じく寒かったんで、床暖を使おうとしちゃいましたw

    和室で「おおお〜我が家♪」とか寝っころがってたらダイワラクダさんが鍵開けちゃって、警報発令しちゃいましたw

    即効で総合警備さん来ちゃって・・^^; 早いのねw とか思いました!
    安心ですよね^^

    不要な物を売る業者さんも横行してるようなんで、入居の皆様ご注意下さい!とも言われました^^;

    今はオートロックかかってませんものね・・・。

    早く落ち着いてもらいたいですね・・。

  26. 426 契約済みさん

    >422さん

    以前、平面駐輪場のレスをした402です。

    ”平面駐輪場が一世帯に1台確保されてる”などとは申しておりません。
    平面抽選台数は分譲世帯全体で64枠しかなく、ダイワサービスからの報告によるとその約3倍の平面申し込みがあり、抽選になったとのこと。

    よって、抽選時の公平性を図るために(一世帯につき複数台平面が当たった!)等の不公平がないように、”平面抽選の申し込みは一世帯につき一台のみ”になりました。
    全て、書面で連絡が来ていましたが、目を通されていないのでしょうか?

    そして、つい先日、ジブラルタ生命分(賃貸物件分)の平面駐輪場が余る可能性が出てきたので、12月10日現在で集計し、あとはダイワサービスが窓口となる旨の報告が来ていましたので、また数台は平面駐輪場の抽選が行われるのではないかと思われます。

  27. 427 入居予定さん

    >不要な物を売る業者
    に関してですが、昨日鍵をもらい部屋にいたら来ましたよ!
    「台所で換気扇のフィルターの説明をします」と言っていました。
    言葉巧みなのでみなさんご注意を。

  28. 428 契約済みさん

    425さん。御入居おめでとうございます。私は2月組みなので、ちょっとうらやましいです。
    さて、ダイワラクダさんがはいってきて、警報がなったとのことですが、どういう状況です??
    どうして、ダイワラクダさんがはいってこれるのですか?
    合鍵?でも合鍵では警報はなりませんよね??素朴に疑問ですので
    教えていただけると助かります。

  29. 429 入居予定さん

    >428さん 425と申します♪

    警報の状況はですね・・

    私、ダイワラクダさんにイロイロ注文してるんですね・・。
    例えば、床面のワックスとか、カーテンとかその他もろもろ・・。

    その工事は私が鍵を受け取って後、ダイワラクダさんに鍵1本預けて工事をしてもらう事になっているんです。

    ですので、ラクダさんが持っていた鍵は入居の際もらえる6本のうちの1本を預けた鍵なんです。 ラクダさんがみなさんの合鍵をもっているわけではありませんのでご安心を♪

    インターフォンにて「警戒中」の設定時にラクダさんが工事の下見?に来られて、鍵開けちゃったんで「発報」となってしまったようです^^;

    まだ、警戒の設定方法がよくわかっていませんのでこの様な事に・・^^;

    鍵の受け渡し後は緊急以外は他人は入れない!って事を悲しくも体験してしまった次第です・・。

    よくわからないままの返答になってしまいましたが・・・・。

    2月組様とも情報交換したいので、もっと教えて!って事あれば何でも聞いて下さいね♪

  30. 430 契約済みさん

    428です。425さん有難うございました。
    よく分りました。ラクダの方が鍵を持っている?と思ったので
    安心しました。
    セキュリティに関することですので、システムの詳細はダイワさんに
    直接確認します。
    また近況アップして下さいね。

  31. 431 2月入居です

    12月入居の皆様
    おめでとうございます。私も早く入りたいです。


    今日マンションの近くを通ったら、両サイドにすごいトラックでしたね。
    引越しや家具、電気、ガスなどなどずらーーーと並んでいましたね。
    通路を台車でごろごろ運ぶので、また雨の日は業者さん、もっと大変でしょうね。
    おまけに駐車場の入り口付近でまだ慣れていないせいか、おそらくチェーンがあがらなかったのか?かなりの渋滞を引き起こし、バスやタクシーまでなかなか動かなかったですよ。かなり混乱してますね。近隣にお住まいのかた申し訳ありません。。。。。でも明日はわが身かも??
    入居された方のレス読むの楽しみにしてます。

  32. 432 契約済みさん

    >不要な物を売る業者
    に関してですが、部屋にいたら換気扇の説明の後、換気窓のフィルターを販売しますと言われ申し込んだのですが、不要なもの?(悪質業者?)だったのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  33. 433 12月入居です

    432さん

    悪質かどうかは、わからないけど・・・

    私達も玄関先で声をかけられました。『換気扇と防犯インターフォンの説明を受けましたか?』って。私は、部屋に通しそうになったんですが、主人がとっさに『ダイワハウスからの依頼で来られたんですか?』って聞いたのです。

    答えは『いいえ』でした。

    引越しの作業上、玄関がオープンになってるので勝手に入ってきてるみたいです。

    昨日、玄関の自動ドアのところに『関係者以外の方がはいられたら当局に通報します』と警告文が貼ってありました。

    とにかく、まるでダイワハウスの関係者のように話しかけてくるので注意して下さい。

    私はとりあえずは、パンフレットと名刺をもらって帰ってもらいました。

  34. 434 入居済み住民さん

    私は昨日入居しました。

    駐車場の件ですが、リモコンに最初から電池が入っているのでボタンを押すとゲートが下がると思いがちのようですが、側面にあるスイッチをON(下にさげる)にしないと使えません。基本的な事ですが、忘れがちですのでご注意ください。昨日何度か車を出し入れしましたが、2回そういう方がいらっしゃいました。

    訪問販売の件ですが、我が家にも換気扇やフィルターの件でという事で来ました。靴を脱ぎかけて入りたそうにされていましたが、もう説明は聞いたというと、そそくさと帰っていきました。
    妻は別の訪問販売の人に、家の中のダンボールでごちゃごちゃの状態をみせて、こんな状態なのに話を聞けというんですか??おたく常識あるの??と言って追い帰していました。

    とにかく怪しい売込みが多いので注意してください。

    新築なんですから、そんなもの買う必要はありません。

  35. 435 購入検討中さん

    今日、棟内モデルルームの案内がきました。
    どれくらい売れ残っているのでしょうか?

  36. 436 入居予定さん

    賃貸で入居予定です。

    駐輪場ですが、うちは当たり前の様に2段式ですよ。

    「不公平じゃないですか」ってあったので、誤解かな…と思って書き込んでみました。

  37. 437 12月入居です

    436さん

    わざわざ、教えて頂いてありがとうございます。

    これから同じ時マンションに暮らしていくのだから、賃貸でも分譲でも関係なく、気持ちよく仲良くやっていけたらよいなあ・・・って思ってました。

    これからも、色々と情報交換しましょうね。

    文書を捨ててしまって、手元にないんで情報が中途半端ですが、18・19日の夜から明け方の間だけ、駐車場入り口の工事があるので駐車場に入庫できないようです。その間は、臨時駐車場を設けてたようです(確か3F部分に)。もし、この時間帯に、マンションに行かれる方は、確認した方がよいですよ。

  38. 438 入居予定者

    早々に入居しました。

    コンシェルジュサービスの方も慣れないから、いろいろ苦労されて
    いるようですが、まだまだ管理が甘いなという感じがします。

    例えば、共有施設のパークには雑誌や本がたくさん置いてあるの
    ですが、D’グラフォート管理組合 などと書かれた印も何も
    押さないで、さらのまま置いてあるんです。

    それって誰かが持って帰ってもわからないわけですよね。
    雑誌には手書きでD’グラフォート千里中央と書かれたシールが
    貼ってあるけれど、そんなのめくったらおしまいですしね。

    パソコンも3台置いてあって自由に利用できるそうですが、
    使い慣れてない人が使ったらパソコンなんてすぐに壊れてしまう
    ような気がしてなりません。

    コンシェルジュの人に忠告しようかなとも思いましたが、いそがし
    そうで、疲れている感じがしたのでやめました。ここに書いておけ
    ば、関連する人が見るかもしれないと思って書きました。

  39. 439 入居予定者

    No.438です。もう1点。

    管理規約によると駐車場のゲート用リモコンは1区画に対して1つと
    決まっているそうです。

    うちは主人が車通勤で日中は駐車場空いているので、近くに住む親戚
    が来た時にはそこに止めさせてあげたいと思ったのですが、そういう
    利用は認めていないそうです。

    何軒かから同じような要望がでているそうですが、管理組合が発足して
    理事会が行われて、管理規約が変更されない限り、無理だそうです。

    そういう利用、認めてほしいです。。。

  40. 440 匿名さん

    なんか今日、大規模小売店ナントカ法に関する説明会とかのチラシがはいってた。
    大丸ピーコックとディーグラフォートの名前が書いてた。なんだろう??
    ピーコックがディーグラフォートにできるの?それはマンション住民じゃなくても使えるの?

  41. 441 入居予定さん

    >438さん
    私もパソコンコーナーの件については気になっていました。どうやって管理するんだろうって。盗難の問題もそうですが、使えない方への指導やメインテナンスなどなど。今の段階で、誰に相談したらいいんでしょうかね。

    >440さん
    なんの説明会か分りませんが、大丸ピーコックが建物下の店舗として入ります。もうちょっと先の話になりますが。これは決まっています。もちろん住民以外の方にもご利用いただけます。どんどんとご利用ください。

  42. 442 入居者

    No.441さん、そうですよね。本もパソコンも我々住民の管理費から
    でている資産ですから、きちんと管理してほしいです。

  43. 443 匿名さん

    441さん、レスありがとう。そうか住民じゃなくても使えるならいいな。

    上でフィルター説明とかの業者の話がでていますが、それは新築マンションによく来るやつです
    マンション質問板の「近畿設備って?」などを読むとわかります
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3046/

  44. 444 入居予定さん

    近畿設備、いろいろ物議を醸しているようですが、HPを見る限りでは、(一応)まっとうな業者のようですね。どんな業者でもそうなんでしょうけれど、ドアを開けさせて、一歩足を踏み込めば、ほぼ業者の“勝ち”。引っ越しの時期は狙い目なんでしょう。我が家としては、丁重にお引き取り願うようにします。

  45. 445 入居済み住民さん

    確かに全体的に詰めの甘さは見られますが、コンシェルジェさんは頑張って住民の立場にたって対応してくださっているように感じます。管理会社としては、管理組合ができるまでは、画一的な対応しかしないでしょう。あまり高い要求をコンシェルジェさんにしすぎると板ばさみになって続かないように思います。管理組合ができるまでは不便さもある程度辛抱しようと思っています。ゲートリモコンも、例えば朝一緒に駐車場に行ってリモコンゲートあけたら奥さんが預かるとかいうのは難しいですか?管理会社は、許可は出さないと思うので。。

  46. 446 入居済み住民さん

    駐車場の件ですが、お気持ちは分かりますが、
    万が一当て逃げされた場合等を考えると、許可されている車以外の入場はお断りしたい所です。
    私はそれで痛い目にあいましたので・・・

    夏になれば、下にピーコックが入居し、駐車場が使えるようになりますのでそれで辛抱して頂ければと思います。

  47. 447 入居済み住民さん

    445です。446さんのおっしゃることよくわかります。一つの問題に対して、さまざまな意見があるので、管理会社は自分の判断では管理を緩めることはしないしできないでしょうね。管理組合で話し合えるようになるまでは、物事は動かないと考えたほうがよさそうです。自己責任で 工夫をする以外では。。道はなさそうですね。

  48. 448 近所をよく知る人

    入居者のみなさん こんにちは。近所に住むものです。遠方からの方も多いと思われるので、近くでおすすめのお店ご紹介しますね。感想をまた聞かせてください!
       <千里中央駅近辺>
     ・焼肉の但馬屋。ここはかなり有名。以前にもここの掲示板にでて           ましたね。大人数なら予約可。
     ・アストリア。駅のカツサンド。ここも行列できてることが多いです。
     ・駅のちゃんこや。名前忘れましたが(笑)、おいしいですよ。
       <西町近隣センター>
     ・和。お魚のおいしいお店。忘年会のシーズンは予約とれませんが。。
     ・笹部書店。ここでは、少路で人気のパン屋、シープシープのパンが買       えます。食パンがおすすめです。

     また、情報お伝えしますね!

  49. 449 契約済みさん

    数日前から入居した者なんですが、立体駐車場のパレットの車幅が予想以上に狭くて、後輪のタイヤの余裕が左右で2cmもありません・・・。
    車の出し入れの度にタイヤがあたってヒヤヒヤです。こんな方他にも
    いらっしゃいませんかねえ。平面駐車場に当選した方がうらやましいです。

  50. 450 入居済み住民さん

    確かに駐車場の幅せまいですよねぇ^^;

    一回で出ようと思うと、必ず後ろタイヤがゴリっと・・・。

    慌てず何回も切りなおす方がいいのかもしれませんね。

  51. 451 入居済み住民さん

    洗濯機置き場も狭いです。N社の2段式の乾燥機は水道がぶち当たるので、新式のななめドラムタイプのDxxxxxxg洗浄に買い換えたら、今度は扉がキッチン側の扉のノブにぶち当たります。

  52. 452 入居済み住民さん

    平面駐車場ですが、1区画空いているそうですよ。
    昨日あたりにダイワサービスからの案内とダイワハウスからの郵便での案内が届いていると思いますので、確認してみて下さいね。

    駐車場は確かに狭いですね・・・
    入れるのに苦労されている方をよくみかけます。
    私はワゴン車ですが、ワンボックスや大型セダンの方はかなり大変そうです。

  53. 453 入居済み住民さん

    ところで、マンションの駐車場、入り難くないですか。

    駐車場前の道は、中央分離帯に植え込みがあるので右折で入れないし、かといって、しばらく行ってからUターンするのも、街路樹で車が見え辛いので危ないし。

    皆さん、駐車場には、どのようなルートを通って入っていますか??

  54. 454 入居済み住民さん

    駐車場へのルートですが、私は新御堂筋の方から来ることが多いので、
    新御堂筋から一つめの信号(押しボタン式)を左折します(一方通行です)。
    ちょうど中央分離帯の切れ目があるので、そこから左折するような感じで
    駐車場前の道路に入ってます。

    車の通りが多くてなかなか渡れないときもありますが、Uターンするよりは
    安全だと思います。

  55. 455 入居済み住民さん

    454です。間違えました。

    誤)そこから左折するような感じで
          ↓
    正)そこから右折するような感じで

    すみませんでした。

  56. 456 契約済みさん

    わたしも455さんと同じルートを使っています。
    2月入居の方々も入られたら結構混雑するかもしれませんね。

  57. 457 入居済み住民さん

    うちも455さんと同じルートです。
    でも、危ないですよね・・・。
    今まであんなところ(分離帯の切れ目)から入ってくる車は
    少なかったと思うので。
    特に夜はスピードを出して直進してくるタクシーが多く、
    いつか事故が起こるんじゃないかとヒヤヒヤします。

  58. 458 入居予定さん

    12月ご入居の方にお尋ねします。
    住まれてみて、上階・下階・左右隣の騒音などはいかがでしょう?
    日常の生活音などが聞こえてくることはありますか?

    うちは2月入居予定で、現在も分譲マンション住まいなのですが、防音対策が万全の造りではありません。

    気になることなど教えていただけませんか?

  59. 459 契約済みさん

    E棟に入居しましたが、まったく音が聞こえません。周りはまだ入居されていないのか、防音がされているのかわかりませんが、全く音は聞こえませんね。ほっとしていますよ。

  60. 460 入居予定さん

    空き駐車場の抽選の整理券を1月4日からDグラフォートのコンシェルジュカウンターで
    お渡ししますとの案内がきましたが、何時からなんでしょう・・・
    すでにマンションにお住まいの方がすぐに整理券を受け取りに行けて有利ですよね。

    希望を募って郵送等の考慮をして欲しかったです。

    駐車場が狭い、駐車場に入りにくい、洗濯機置き場が狭い等問題が多いようですね。
    2月入居を控えているので正直不安です。
    新築の場合は建物が建ってみないとわからないことが多いということがよくわかりました。
    将来何らかの理由で転売しないといけなくなったときに、このような問題が価格を下げる
    原因にならなければいいけど・・・
    他の新築マンションもこのような問題に入居後に気づくようなことがあるのでしょうか。

  61. 461 入居済み住民さん

    >駐車場が狭い、駐車場に入りにくい、洗濯機置き場が狭い
    これらは入居後に気付いたのではなく購入前から承知していた事ですよね。
    問題視している方は「覚悟はしていたけれど実感として想像以上に・・・」というニュアンスではないでしょうか。もしくはそこまで考慮せずに契約したために驚いている方もいらっしゃるのかもしれません。
    私も機械式駐車場には苦労していますが予想していた事ですし慣れの問題だと思っています。
    欠陥が見つかったのとは違うのでそんなに不安に思う必要はないと思いますよ。

  62. 462 12月入居です

    我が家は、8キロ用の洗濯機で、入るか気になってましたがきちんとおさまりホッとしました。

    それよりも、予定外だったのが・・・引越し屋さんが洗濯機の排水などの作業をしてくれなかった事です。引越し屋さんが、帰られる前に気づいて『洗濯機を使えるようにお願いします』と伝えたら『電気関係担当の者しか触れません(有料です)』とのこと。すぐに、手続きをお願いして・・・その日は運良く、マンション内に担当の方がいたので、来てもらい無事に使えるようになりました。

    引越しの見積もりの段階では、電気系はクーラーの件とテレビなどの配線の事しか聞いてなかったと思います。今までの引越しでは、何も言わなくてもやってくれていたので、こちらからも確認していませんでした。

    これからの引越しの方は、確認されたら安心かと・・・

    あと、駐車場の件ですが・・・私の主人は、かなり車の操作が上手な方ですが、苦戦してました。でも、やはり慣れてきたのか今はスムーズに出し入れしてますよ。本人は『一回はきりかえさないとだめだ』とまだ不満があるようですが・・・

    みんな慣れるまでには、時間がかかりそうですね。荷物の出し入れをしたり、機械式で自分の車が出てくるまで待ったりで、色々と時間もかかるけど、お互いに条件は、ほぼ同じ・・・
    焦らずに、ゆっくりといきましょう。

    今日は、雨なので洗濯物を部屋に干しているのですが・・・ベランダの竿かけの部分だけでは、今までの量の洗濯物を干しきれないのですが、みなさんはどうされていますか?

    以前はベランダの天井部分から竿をかけるところがついていて、三本の長い竿をかけていました。
    ベランダの柵にも干せる状態だったし・・・お薦めの物があれば、ぜひ教えてください。

  63. 463 うさうさ

    >No462さん

    2月引越し予定の我が家にも先日引越し業者さんが見積もりに来てくださいました。
    そのときに洗濯機などの電気系統はご自分でお願いしますとのことでしたよ。
    うちはウォシュレットの移動・設置をお願いしたのですが、それだけでなんと
    15000円!!高いけど自分達では大変なのでお願いしました・・・。

    見積もり時に液晶テレビの運搬時に破損してはいけないので保険を払うのですが、
    見積もり時は疑問に思わなかったけど、そもそもなんで依頼者が保険料を払う
    必要があるのかと今になって思います。運ぶ側の業者さんが払うのが普通では?
    と思ったのですが、そんなものでしょうか・・・。

    新年を新しい家で過ごせるみなさん羨ましいですね〜!!

  64. 464 匿名さん

    引越し業者の件ですが、私は今までにN通を使って何回か引越しましたが、洗濯機の設置は、無料でした、保険に関しても特に高額(絵画骨董品等)のものに関しては、個別に必要ですが?
    やはり、指定の業者は、色々と口実を作って、見積り金額を高くするのでしょうか?。
    もし、指定の業者を使わなければ、引越し日等不利になるのでしょうか?

  65. 465 契約済みさん

    いや、引っ越し業者は、どこでも良いみたいですし、特に不利になることもないように聞いています。ただ、引っ越しにおけるルールが有るので、それを理解して頂く必要は有りますね。わたしも、SとMだけでは納得いかない面も有りましたので、他の業者に声をかけました。が、塾考の結果、Sになりましたが。。。納得いくまで、いろいろ声をかけたらいいとおもいますよ。

  66. 466 入居済み住民さん

    昨晩から強風でマンション中金属音がなりひびいていました。廊下にぶら下がっている、何の用途かわからないチェーンが手すりにぶつかっていたんで、ダイワにクレームしておきました。

  67. 467 入居済み住民さん

    ここで一人暮らしをはじめました。毎日快適で楽しんでいます。この前、シアタールームで映画をたのしみました。2時間1000円は少し高いと思いましたが、贅沢な気分で映画を鑑賞できました。

    共用部の廊下についた引越しの後の台車の跡みたいなものは、いつか誰かがきれいにしてくれるのでしょうかね…

  68. 468 入居済み住民さん

    消火器と設置板(?)が強風で飛ばされされたのか、エレベーター前で転がっていました。消化栓が開かなかったのよかったですが、全階の消火器を固定するなどの対策はなんら取ってないようです。

  69. 469 入居者

    シアタールーム、私も早く使ってみたいです〜。今は子供達を寝かした後に、片付け、、、の毎日です。キッズルームにおもちゃも置いて欲しいです。

  70. 470 うさうさ

    年が明け、まもなく内覧会なのですが、内覧会当日にオプションの返事をしないと
    いけないのですが、現在すでにお住まいの方、これからお引越しの方、オプション
    でこれは必要!!というのがあれば教えてください。
    どれも高価で、あれもこれもというわけにはいかず、必要最小限で申し込みをしよう
    かと考えています。床のタフコート?はしてもらいたいですが高いですよね・・・

  71. 471 入居予定さん

    私も2月入居組で、内覧会を楽しみにしています♪
    うちも、ダイワラクダさんに色々見積をとって検討しましたが、

    結局決めたのは玄関のネームプレートのみです(^^;
    床のタフコートも考えましたが、ネットで検索してみたところ、
    品質に見合わない価格であることが判明。

    いわゆる、大手デベロッパーの新築マンションでのオプションのコーティングが、
    どこも同じような価格設定で取り扱っていて、かなりマージンを取られているのが現状のようです。
    で、検討した結果、うちは東京の業者さんに施工をお願いすることにしました。
    価格的には予定より高くなったのですが、それでも品質を重視したかったので…。
    ちなみに、タフコートと同タイプのものなら、こんなに安いのかとびっくりしますよ!!

    ご興味があればどうぞ→ http://www.team-mishina.co.jp/
    (このメーカーの関係者でも、回しものでも一切ありません!!念の為)

    勿論、他業者や他メーカーも、色んなコーティングを出しています。
    ご自身でも色々検索してみられてはと思います。
    何を基準に決められるかは、個人の考え方ですし、あくまで参考の一例としてご覧下さい。

    ちなみに、こちらの対応は非常に迅速・丁寧で、実際の床材を取り寄せてサンプルも作成して下さいました。

  72. 472 入居済み住民さん

    玄関のネームプレート143x48mm 、集合郵便受けのネームプレート103x19mm(Rは不明)等は
    共通ですから、最初から入居時の説明書に記載すべきかと思いますが、とても不親切です。
    特に、集合郵便受けは、取り出し口は案内されたんですが、’入れる方’は案内されなかったので、適当に作ってしまったため、後から自分で削りました。
    自分で作成される方は、いったん外にでてから採寸してください。
    カーテン等も規正品では間に合わないのでじっくり検討してみてください。
    リビングは230mmの既製品で間に合うかと思いましたが、あと10cmは不足していました。
    このあたりの数字も、部屋ごとに寸法がわかっているのに、ダイワラクダに仕事が行くように、情報公開しないようです。

  73. 473 うさうさ

    >No.471さん

    床のコーティングのMishinaさんは以前にネットで見ていて、ダイワラクダさんにするか、
    こちらにお願いするか悩んでいました。でも信頼とかどうかなと思っていたのですが、
    実際に依頼された方がいらっしゃるのを知って安心しました。
    さっそく見積もりのメールしました。ありがとうございます。

    >No.472さん

    玄関のネームプレート143x48mm 、集合郵便受けのネームプレート103x19mm参考にします。
    これはホームセンターなどにある既製品でもいいということですよね?
    ありがとうございます。郵便受けのプレートぐらいは各家庭共通なので最初から
    用意してくれていてもいいのに・・・とも思いますよね。

    来週の内覧会、メジャーもって張り切って行って来ます!!

  74. 474 D'z

    暮し始めて2週間あまり…

    コンシェルジュの挨拶を受けて行き来するは嬉しい様な照れる様な。
    エレベータ3基は幅より奥行のつくり上、出入に譲り合いが必要。
    自転車置場は間隔狭し、ハンドル及び籠の形状では駐輪困難。
    風通しは申分無し。只強風時は乱気流にてバルコニーの置物注意。
    給湯にかかる時間は数十秒、温まる為の水道代多し。
    音の振動は然程気にならず隣人に恵まれているのやも。D棟次第か。
    床暖房も重宝、ガス代によって使用法の検討余儀無くされる。

    …内覧会を経ても生活して気付く瑕疵有。
    3ヶ月点検の補修範囲も課題の一つ。

  75. 475 契約済みさん

    確かにダイワラクダのオプションって高いですよね。
    レンジフードのフィルターも市販のものはかなり安いのでこちらで代用しようかと思ってます。
    http://www.z-enomoto.jp/index.htm

  76. 476 入居予定さん

    >うさうささん 471です。

    昨日、改めてミシナさんのHPを見ましたら、なんと、Dグラフォート千里中央での施工例が
    14件とのことでしたよ!!

    私もダイワの営業担当さんから、「私のお客様でA棟の方も施工されますよ!」
    と聞いていたので、数件はあるとは思っていたのですが、そんなにあるとは少しびっくりしました。

    まだ施工は先ですが、今までのところ、対応では十分安心しています♪

  77. 477 2月入居です

    もうすぐ内覧会です。
    12月入居の皆様

    内覧会での注意点とか、もっていったほうが良いものとかありましたら、ぜひ教えてください。
    暖房もなくこの時期部屋の中は寒いでしょうね。

    早く入居したいです。。。。

  78. 478 入居者

    うちは内覧会の日にカーテンの採寸に来てもらったり、食洗機の見積もりに来てもらったり、
    室内のサイズを測ったりしてたので、あまりじっくり室内をチェックできず、残念でした。
    入居してからフローリングに傷が入っているのに気づいたりしても、もう言えないので、
    じっくり傷がないか見るといいですよ。(実際には入居してから廊下のフローリングに
    傷があるのを業者に指摘されました。)

    寒いでしょうから、室内履きをお忘れなく。メジャーとメモ用紙、ペンも。

    そうそう、このマンション、24時間換気がはいっていて、入居してからも冷えます。
    空気がきれいになるのはいいのでしょうけれど、かなり乾燥もします。
    今は加湿器を24時間つけっぱなしです。

  79. 479 入居済み住民さん

    日能研 決まったみたいですね。新聞のチラシに出てました。3月からみたいです。
    他のクリニックなどは入るのでしょうか?音沙汰なしですね。

  80. 480 入居済み住民さん

    日能研→http://www.nichinoken.co.jp/top/topics/f_topics_071217.htmlです。

  81. 481 2月入居です

    No.478さんへ
    ご丁寧にありがとうございます。
    床の傷など要チェックですね。寒そうなので、暖かい格好をしていきます。

    うちもカーテンの採寸に来てもらいます。

    24時間換気は、冬は寒そうですね。でも必要ですよね。
    それにしても加湿器とは、、、驚きました。
    窓は結露してませんか?
    ペアガラスではないので、ちょっと心配なのですが、、、、。

  82. 482 入居者

    24時間換気のおかげで窓はどの部屋もいっさい結露しませんよ。

    冬に室内で乾燥していたら、喉によくない(風邪をひきやすくなる)と
    思って、加湿器をつけています。
    加湿器には湿度をチェックするところがあって、乾燥、適湿、多湿の
    3段階で、だいたいいつも乾燥にチェックが入っているのですよ。
    だからずっとつけっぱなしです。

    シンクについている生ごみ処理機はなかなかいい感じです。

  83. 483 入居済み住民さん

    B棟入居者です。
    窓は結露はしていません。
    我が家は床暖房を片面だけONにしていますが、
    それでかなり暖かいです。
    但し、西側の部屋は夜はかなり寒いですね。

    私の妻は大阪市内にずっと住んでいたので寒く感じるようですが、
    北摂育ちの私としては、当たり前のように思います。

    乾燥は気になるレベルではありません。

    個人的には思った以上に上下の音がしないことです。
    どのような方が住んでいらっしゃるかは分かりませんが、
    かなり静かで満足です。
    お隣さんの音も全くしません。

    コンシェルジュについては、
    仕事の出来る方とそうでない方との差がありすぎです。
    ペットの件ででたらめを教えていました。
    (飼い主さんがあれ???という顔をしていました)

    こちらのいう事を全く理解出来ておらず
    横にいたもう一人の方はちゃんと理解されており
    その方がご対応してくださいました。

    全体を通してはとても満足しています。

  84. 484 入居予定さん

    既に入居している方に確認(相談)ですがインターネットとテレビの件です
    インターネットの説明の時に管理費の中に費用が組み込まれているとのことですが間違いないですか?
    現在ケーブルテレビに加入していますがケーブル一切無理といわれましたがそれも間違いないのでしょうか?
    テレビは入居説明会に入って業者に加入するのが一番良いのでしょうか?
    アドバイスをお願いします

  85. 485 2月入居です

    No482.483さん
    お返事ありがとうございます。
    窓が結露していないとのこと、安心しました。
    現在毎朝結露した窓の水分を拭いているので、また入居がとても楽しみになりました。

    No484さんへ
    入居説明会のときに、スカパー光 の説明を聞かれませんでしたか?
    私もケーブルネットで見ていますが、先日解約手続きをとりました。
    値段もほとんど変らなかったと思います。

  86. 486 契約済みさん

    わたしも乾燥がすごく気になるので加湿器をつけてますが、うちは結構結露してしまいますね。
    朝には窓をいつもふいています。同じマンションでも何か環境が違うのでしょうか・・・・。

  87. 487 契約済みさん

    入居して1ヶ月経ちますが、一番すばらしいと思うのは、ディスポーザーと浴室の暖房ですね。
    生ゴミに触らなくていいというのがこんなに良いものだと思っても見ませんでした。すばらしいです。ゴミ出しも24時間OKなので、いつも家のなかがきれいです。浴室はお湯張りをせずに暖房をつけてシャワーのみになっています。浴室が暖かくなるのでお湯につかる必要を感じません。一人なので、お湯をはるのがもったいないと思ってしまうのでほんとに暖房はすばらしいです。
    床暖房だけつけてたら暖房をつける必要がほとんどないくらいあったかいのでこれまた良いところですね。入居するまえはいろいろ心配していましたが、入ってみるととっても楽しく暮らせています。

  88. 488 入居予定さん

    D棟入居予定者です。
    この連休の内覧会でやっと我が家を見ることが出来ました!
    すでにお住まいの方のコメントを見て、入居するのを楽しみにしていましたが、
    やはり現物を見ると実感が沸いてきました。

    ・・・にしても寒かったー!!

  89. 489 入居済み住民さん

    この3連休は寒かったので、内覧会はつらかったでしょうね。

    まだ先の話ですが、引越し当日には注意して下さいね。
    マンションのすぐそこまでトラックが来ているのに
    順番待ちで2時間遅れになるというケースもあります。
    (駐車場の出入り口の所に停まっていました)

    我が家の例ですと、朝6時の搬入予定が結局は8時30分スタートになりました。
    トラックを停めるスペースが少ないので仕方ない事ですが、
    2月は寒いですので、防寒対策は十分にしておかれる方がいいと思います。

    引っ越してきて思ったのは、手続き等で豊中市役所と色々やりとりしましたが、
    職員の方の対応が非常に素晴しいという事です。
    こちらの質問や相談事にとても丁寧に親身になってご対応してくださり
    とても感謝しております。

    その事だけでも豊中市に引っ越してきてよかったなぁと思っています。

    あと豊中警察署の免許コーナーの婦人警官の方もとても親切で面白いです。
    住所変更で訪問した時に、住所を見ただけでD'グラフォートと気付かれ、
    色々と話しこんでしまいました。

  90. 490 うさうさ

    内覧会いってきました!!大和ハウスのスタッフの方も竹中工務店の方もとても親切に
    対応してくださいました。何箇所か傷や汚れなど指摘しましたが、快く了承していただき
    ましたし、とても気分がよかったです。

    それにしてもほんとに寒かったです・・・
    引越し当日は積み込みは早朝ですが運ぶまでの時間がかかりますと引越し業者の方に
    言われました。寒い中で荷物の運搬を待つのが長いようなので、電気ストーブは自ら運んだ
    ほうがよさそうです。

    あと気になったのが分別ごみがきちんと分別しないままに捨てられていたことと、
    ゴミの量です。毎日出せるのはいいけれど、週1回の回収なのにものすごい量でした。
    自治会が発足したらみなさんでごみの分別について考えなければいけないと思いました。

  91. 491 2月入居です

    内覧会行ってきました。
    寒かったですね。でも家の中にはいって、実感がわきました。眺望もすばらしいし。。。
    お引越しの日、確かにファンヒーターなり、電気ストーブなり、自分で持ち込めるものは何でも持って入ったほうがよさそうですね。
    じっとしてると、体が冷え切ってしまいました。

    指摘した箇所も細かいところでしたが、対応も良かったです。

    引越し当日ですが、やはりすごく待たないといけないんですね。パソコンなど自分で運んだら設定などもまってる間に出来そうですね。待ち時間を有効に使えるように考えます。

  92. 492 入居済み住民さん

    12月入居ですが、西側の部屋に寝室があるために、
    土日も朝早くからの引越しで、6時半位から戸外の
    物音に起こされて、少し閉口したことがあります。
    搬入予定が6時となっていたりするということで
    またびっくりしております。
    お互い様なんでしょうが・・・・。
    2月にはどこかに避難しようかと考えるのは私共
    だけなのでしょうか??

  93. 493 入居予定さん

    >492さん
    今しばしのご辛抱を。

  94. 494 うさうさ

    No.492 by 入居済み住民さん 

    それほど気になられるなら、おっしゃるとおり非難されてはいかがですか?
    492さんはたまたま12月入居だったのでそう思われるのでしょう。
    12月に入居できるだけうらやましいと思いますが?

  95. 495 うさうさ

    No.492 by 入居済み住民さん 

    それほど気になられるなら、おっしゃるとおり非難されてはいかがですか?
    492さんはたまたま12月入居だったのでそう思われるのでしょう。
    12月に入居できるだけうらやましいと思いますよ。

  96. 496 うさうさ


    ごめんなさい。重複してしまいました〜

  97. 497 2月入居です

    搬入時間が朝の6時というのは、前日積み込みをして、翌日搬入ということですか?
    そうでもしないと、引越しできないんでしょうね。
    道路から搬入するのがまた大変ですものね。A棟の方は、一日中カートを引く音などで
    うるさいでしょうね。

    C棟に入居するのですが、新御堂の騒音が窓を開けると結構聞こえました。
    上の階に行くほど音は響くとか。。。
    引越しはまだ続きますよね。平日はともかく土日は寝室を別の部屋で寝るとか
    工夫をして乗り越えてください。

  98. 498 入居予定さん

    引っ越しの音がうるさいとか、非難されちゃたまらないですよね・・
    引っ越しなんか一生、というほどではないかもしれないけど
    長期間住むうちの、最初の一瞬の騒音じゃないですか。
    どなりこまれても困るし、避難しておいてください。

  99. 499 匿名さん

    492さんみたいな身勝手なひともやっぱりいるんですね。。。
    これも大規模マンションの宿命か。。。残念です。
    皆さんご指摘されているとおり492さん、たまたま12月入居
    だっただけでしょう。なんでこんなこだらんこというのか。。。
    さっさと、どこにでも避難しろ!

  100. 500 入居予定さん

    どこかに避難・・・とまで言われると、これから引っ越し予定の我が家としては
    申し訳ないというか、残念という気分です。
    しかもうちは3月の引っ越しになりますので、すみませんが3月も避難して頂いていたほうがいいかもしれません・・・。

  101. 501 匿名さん

    まあまあ、もういいじゃないですか

  102. 502 うちも二月入居ですが・・・

    大和サービスに毎日の引越し件数を問い合わせてみたら、平日、休日にかかわらず20件ほどだそうです。粛々と積荷をおろす順番待ちをするしかないのですね!
    って、先の心配するより
    うちはまだ内覧会も引越しの見積もりも済ませていないのですが・・・
    当然、カーテンも照明器具も未定・・・
    こんな事では新しい生活を無事にスタートできるのか心配になってきてる今日この頃です。

    遅くなりましたが、皆さんよろしくお願いします!

  103. 503 匿名さん

    あまりにも492さんに批判が集中して気の毒…。早朝からの引越しが辛いとおっしゃっているだけなのに。
    そもそも朝6時台からの引越しというのは一般的ではないですよね。私も聞いて驚きました。一斉入居ってそういうものなんでしょうか。
    同じマンション内では我慢か避難してもらうにしても、近隣から苦情がこなければいいですが。

  104. 504 入居者

    うちも前日宵積みの当日朝一番で荷降ろしの予定(大和サービスからは8時頃から荷降ろし
    OKと言われていたようです。)でしたが、当日の朝は5時半から1番に荷降ろししたい
    ところが待っていたらしく、2番になりますと言われました。指定業者は問題にならないよ
    うに、大和サービスに言われた時間からスタートするでしょうけれど、それ以外の業者は
    朝早くからやったりするのかもしれませんね。

    ところでコンシェルジュサービスですが、複数の人が勤務しているにもかかわらず、
    12時〜1時、5時〜6時は休憩時間として誰も対応してくれません。
    1人で勤務ならともかく交代で休憩とってほしいです。
    たまたま休憩時間に歩いているコンシェルジュに問い合わせをしたら、「今は休憩時間です
    から(あとにしてくれ)」と言われてしまいました。

  105. 505 入居済み住民さん

    引っ越し提携業者の肩を持つわけではありませんが、(提携業者の方が)搬入は速いですよ。順番待ちの時、待機するのではなく、他の搬入(あくまで同じ会社の搬入)を手伝っているようです。搬出時には3人だったのが、搬入時にはいつの間にか知らない人が運んできていました。

  106. 506 入居予定さん

    引っ越し業者(提携)さんに、前日宵積み込み→翌日搬入をほとんど強引(?)に決められてしまいました。
    ごく近くなので一日でやってしまいたかったのですが、きっと混み合うという理由からなんでしょうね。
    でもおかげで一泊手配するハメに・・・
    搬入の時間までは聞いていなかったのですが、そんなに早朝からだとはビックリです。
    確かにA棟の方にはご迷惑かもしれませんが、ご了承ください。。。
    先に入居されて共用施設とか既に利用できるという利点からすれば、
    ちょっと我慢してね、という気持ちです。

  107. 507 入居済み住民さん

    私も早朝搬入でした。当初は9時からの予定でしたが、前日に荷物を引き取りに来られた際に
    6時からの搬入を提案されました。件数が25件と多い日だったからかも知れません。

    このマンションの場合、トラックを停める所と荷物の搬入口が遠いので、
    通常のマンションに比べると移動距離が長いそうです。
    その分を人数でカバーすると業者さんは言われていましたね。

    確かにコンシェルジュについては、複数勤務の意味がないように思えます。

    私も何気なく行ってみたら、休憩時間でした。
    今時お役所でもそんな対応はしませんよね。

  108. 508 入居済み住民さん

    うちも引越しは提携業者を使い、朝搬入で、荷下ろし朝6時予定と言われましたが、
    実際には8時半ころでした。
    大和サービスで8時以降と決めていたとは知りませんでした。

    コンシェルジュ、そうなのですか。
    お昼はともかく、夕方の一斉休憩はちょっと困りますよね・・・。
    しかも、声をかけられているにもかかわらず、休憩時間なので後にしてください、
    とはいただけない対応ですね。

    管理会社は駐車場の抽選もうまくさばいてくれないし、
    入居説明会で、大和ハウスの社員さんが全員に説明されている間
    管理会社のブースに座りながら口を開けて寝ている社員さんがいました。
    自治会が発足すれば管理会社の変更やコンシェルジュサービスの見直しも可能だと思います。
    (とはいえデベの子会社なので、実際うまくいくか分かりませんが)

  109. 509 入居済み住民さん

    12月入居しました。

     当日の引越し業者さんは、すごい速さで積み込みをして休憩も取らずに

    『順番を取るために先に出発します。』と出て行かれましたよ。

    皆さん、頑張ってもどんどんと時間が押してくるんでしょうね。かなり、遅い時間まで作業されて

    る日もあったみたいです。

     当日は、私達は何もしなくてよいけれど、とにかく寒かったです。

    『カイロ・てぶくろ・マフラーがほしい〜』って思いました。(普通はこれくらいは用意してるの

    かな?私はすっかり忘れておりました)

    引越し日までに、色々と忙しくてクタクタになってたので、寒さがとにかくこたえましたよ。

    今は、あのころよりも寒い日が多いので皆さん暖かくして下さいね。

  110. 510 入居予定さん

    引越し業者の方には、心付けなんか皆さんされるのでしょうか?

  111. 511 契約済みさん

    うちは提携の業者さんにお願いしましたが、心づけとかは一切しませんでしたよ。

    やはり提携業者さんだと、待っている間の業者さんの他のメンバーの方も手伝いに
    来られるのでかなりスピーディーに搬入してもらいました。

    引越しが終わったあとの荷だしがおわったダンボール箱も、玄関前に置いてたら
    翌日には全部引き取ってくれてましたし・・・。

    2月入居の方も寒くて大変だと思いますが風邪など引かないようにがんばって
    ください。

  112. 512 入居予定さん

    >508さん
     コンシェルジュの方の件は、なんとかしないといけないでしょうね。マンションの“顔”なのですから。

    >510さん
     心付けはいらないと思います。休憩中(そのような時間があればですが)にお茶菓子をだすのはいいのでしょうが、現金をもらったりするとかえってその後の処理に困るのではないかと思います。

  113. 513 511

    早速のご意見ありがとうございました。
    何かつまらない事ばかり考えてしまって。。やがて引越しですけど、また貴重な感想お願いします。

  114. 514 510

    全レス510の私でした。すいません。

  115. 515 うさうさ

    引越し業者さんへの心づけは基本的には不要ではないでしょうか?でも一応
    今まで何度も引越してきたなかで、1000円×人数分をお昼ご飯代に差し上げて
    いましたが、本来はいらないと思います。

    先に入居の方にお伺いします。

    新聞って毎朝1階までとりに行くのですか?

    それと、我が家では北大阪生協さんの個人宅配にお世話になっているのですが、
    新居でも在宅時は発注表と商品の受け渡しができますが、不在時はどうなるの
    でしょうか・・・。現在はオートロックがないので不在時は家の前に専用の
    ボックスにいれておいていってくれるし、発注表はドアにかけておけば、
    もって帰ってくれます。
    宅配ボックスを使用しても発注表を提出できないし・・・
    あまりに複雑になるならば生協さんにも迷惑でしょうし、継続を切ることも
    考えないといけません。

    どなたか生協さんやキッチンエールなどにお世話になられている方いらっしゃったら
    教えてください。

  116. 516 2月入居予定

    >うさうささん

    我が家はオートロックのマンションに住んでいます。生協は活用しています。

    <生協>
    基本的に次週の届け日に、在宅予定の場合しか注文しません。
    宅配ボックスを利用して受け取るという手段もあるとは思いますが、私はしていません。
    注文はインターネットでしか注文したことないです。発注表を使うなんて事考えたこと無いです。

    <新聞>
    もちろん1階まで取りに行きます。
    部屋まで持ってきてもらうためには、早朝の一定時間オートロックを解除しておく必要があります。
    それは無用心過ぎるので、無理です。

  117. 517 入居済み住民さん

    生協の件ですが、入居説明会の際にコンシェルジュのコーナーの方に確認しました。
    うちは夫婦で働いているので、
    生協やキッチンエールを頼むなら基本的には不在時に配達してもらうしかないので・・・。

    結果、現状では在宅時でないと利用できないとのことでした。
    ナマモノが入っている場合があるので
    これらの業者は宅配ボックスは利用できないそうです。
    コンシェルジュカウンターで預かってもらうことも無理なようです
    (数が多くなってしまいますもんね)。

    キッチンエールや生協の配達担当者のみオートロックを解除できるようにできないのですか、と
    言ったところ、それはセキュリティーを気にされる方も多いので今は無理、
    管理組合が発足したら住民同士で話し合ってくださいとのこと。
    特にキッチンエールはマンションと提携しているようなので、
    何らかの融通を利かせてくれるのかと思いこんでたのですが、どうやら違うようです。
    日中受け取れないからこそ、ああいった宅配サービスが便利なのですが。

    確かに、配達担当者がおかしな気を起こすこともないとは言えませんし、
    セキュリティーの問題も十分にわかるのですが、ちょっと不便ですね。

  118. 518 うさうさ

    516さん

    さっそくのお返事ありがとうございます。
    私はインターネットで注文するなんて考えたことなかったです。
    そのほうが便利ですよね。参考にしますね。

    517さん

    我が家では重たいものを運ぶのが大変だったり、仕事で買い物にいけないこともあって
    生協さんの個人宅配をしていますが、在宅時しか受けられないのは不便ですね。

    1階にスーパーがあっても生協さんにお世話になろうと思っていたので、
    個人宅配ではなく、もし人数が集まるなら自治会に相談して、グループ宅配の
    スペースをお借りするなど考えていくことはできると思いますか?
    個人で悩んでも仕方なさそうですものね。
    貴重なコメントありがとうございました。

  119. 519 入居予定さん

    でも共有スペースに積み上げられたり、というのも。
    せっかく新しいきれいなマンションなのに・・

  120. 520 2月入居予定

    >518さん

    >グループ宅配のスペースをお借りするなど考えていくことはできると思いますか?

    グループ宅配の場合も、指定時間にその場にいる必要がありますよね。
    それとも、自分が頼んだ商品を、マンションの誰かに預かっていてもらおうかな。ってことでしょうか・・・

  121. 521 入居予定さん

    共有スペースを使用されるというのは、いかがなものでしょうか。
    そこまでして生協を続けたいのなら、ご自分が在宅の日に届けてもらうように、生協と曜日調整するべきではないでしょうか。

  122. 522 入居済み住民さん

    私も521さんの意見に賛成です。

    そもそも、オートロックでセキュリティーには厳しいって事は契約時にご理解されて契約されたはずなのでは? と思います。

    オートロック解除なんてとても賛成できません。 

    キッチンエールさん 確かに便利だとは思います。 上手く利用出来るように工夫は必要かもしれませんが・・。

    オートロック解除で何かあったりしたら、後で大問題になると思いますが。

  123. 523 うさうさ

    ご理解いただけなくて誠に残念です。

    しかしながら先ほど主人に確認したところ、在宅時の個人宅配のみ可能ということ
    でした。さきばしって書き込みましたが、先に主人に聞けばよかった・・・
    これから質問するときは契約書を見るなどしてからにしなきゃですね・・・。

    ちなみにみなさんのおっしゃるオートロック解除はどういう意味合いですか?
    在宅時も生協さんなどの個人的な宅配業者には解除してほしくないということ
    でしょうか??それは来客者扱いにならないということですか?

    それから全く別のことで質問なのですが・・・

    ダイワサービスではないところ(こちらの書き込みで教えていただいたので)で床のワックスを
    依頼したのですが、業者さんってトラックで来られるでしょ?
    引越しの説明のときに電気屋さんや家具屋さんの搬入はありますか?って聞かれました。
    たくさん車が並ぶので引越し以外の業者さんの出入りも相談して欲しいということだと
    思うんですね。
    だからワックスをしてもらう予定日をダイワサービスさんに相談した方がいいと思いますか?

                 長文失礼しました〜


    >520さん

    >自分が頼んだ商品を、マンションの誰かに預かっていてもらおうかな。ってことでしょうか・・・

    そんな都合のいいことは考えてませんよ!!急用ができたときに助かると思っただけですよ!!

  124. 524 入居済み住民さん

    うちは日中不在なので、今のところ利用予定はありませんが、
    生協のグループ配達なんて、週1回、30分ほどですよね?

    スペースを借りるとは言っても、小さめのトラックが入れて、
    しばらく停止できるスペース、当然エントランスではなく
    スーパーの搬入口辺りのすみっこを借りるくらいになると思うのですが、
    そんなに迷惑でしょうか・・・??
    むしろマンションでは当たり前の光景だと思っていました。
    もっとも、住民が多いので、利用者が多すぎると仕分けが大変とか
    そういった問題はあるかもしれません。

    美観のことを言われるなら、共用廊下が吹きっさらしのため、
    入居後1ヶ月しかたっていないのにすでにかなり汚れてきていることの方がよほど気になります。
    棟内の引越しはほとんど終わっていて養生も外されているにもかかわらず、
    掃除もされていません。
    エレベーターの操作板もとても汚いですよね。

  125. 525 入居済み住民さん

    うさうさ様

    >在宅時も生協さんなどの個人的な宅配業者には解除してほしくないということ
    でしょうか??それは来客者扱いにならないということですか?

    そういう事ではないと思います。 宅配業者さんでも入居者が開錠するのには何も問題ないと思います。 ただ、配達の為に入居者の開錠操作なく建物内に入るのは反対だと言う事だと思います。

    簡単に言いますと、新聞等 配達の時間帯はオートロックは解除されてて誰でも入れる時間を作れませんか?と言う要望を517さんはコンシェルジュにされたと推測します。

    それに反対だと言う事です。 来客に開錠するのは反対されてませんよ^^

    業者が勝手に建物内に入るのはセキュリティー上良くありませんしね。

    上手く文章に出来なくて不快な思いをされた方申し訳ありません。未だに「換気口の説明です〜」言うて知らない業者ウロウロしてますしね・・。

  126. 526 517

    517ですが、

    >新聞等 配達の時間帯はオートロックは解除されてて誰でも入れる時間を作れませんか?
    と言う要望を517さんはコンシェルジュにされた

    そうではないのです。
    配達担当の方だけ入り口とエレベーターのオートロックを解除できるシステムには
    できないのですか?と聞いたのです。
    (たとえば、提携業者に限って、という形でも業者用の暗証番号を使わせるとか、
     オートロック解除だけできる鍵を持たせるとか)

    もちろん、それでもセキュリティー上、リスクはあることは認識していますので
    絶対こうしてほしい!なんて話ではありません。

    解除の時間帯を作ることなんて思いつきもしませんでした。
    個人的にはオートロックシステムをあまり信用していませんが、
    いくらなんでもそれは無用心ですし、
    オートロックの意味が全くなくなってしまいます。

  127. 527 入居予定さん

    新聞配達ぐらいはコンシェルジュの方がいらっしゃるんなら、ロックを一時的に解除しても良いのでは?配達員の方は毎回変わる訳では無いと思いますし、ペット用のEVを使えば、配達中にずっとロックを解除しなくても良いと思うのですがね。

  128. 528 入居予定さん

    >524さん

    生協のグループ配送は、通常はマンションの外で行います。
    私もそれでしたら別に構わないと思いますよ。

    ですが、うさうさ様は

    >そんな都合のいいことは考えてませんよ!!急用ができたときに助かると思っただけですよ!!

    とおっしゃってます。
    これは明らかに”マンションの他の住民に預かってもらう”か、”共用部に置いといてもらおう”のどちらかを期待してるってことよね。

    うさうさ様は前者を否定してますので、後者が目的だとしか考えられません。

    ですから、<共有部を利用しての生協のグループ配送>は、賛成しかねると思ったわけです。

  129. 529 入居済み住民さん

    私も、うさうささんの、「急用ができたときに助かる」という言葉がどうも・・・

    うさうささんの注文した商品をどうしてもらうと思って、「助かる」と言ってるのでしょうか?

    しかも、うさうささん逆ギレしてるし・・・すぐに逆ギレって怖いです。

  130. 530 匿名さん

    >527さん
    新聞はドアまで配達が楽ですが
    新聞も何社もあるし、全ての配達員に解除するとなると
    リスクは多くなると思うのですが・・

  131. 531 入居予定さん

    新聞屋の人間は犯罪率が高いから、
    安易に解除するのは絶対に危険ですよ。
    面倒だけど一階まで取りに行くが無難です。

  132. 532 527

    全ての新聞をフリーにするのではなくて、皆さんがとっている新聞ってたいてい大手の「読売」とか「朝日」とか「日経」だと思うので、大手の新聞屋さんに限って解除すれば問題は無いと思いますが。誰が配達をするかを事前に決めてもらい、身分を照会してもらえば犯罪行為なんてありえないと思いますよ。生協の話もそうですが、セキュリティーの件で過剰すぎるのではないでしょうか?

  133. 533 入居済み住民さん

    >532さん

    だったら、一戸建てか非オートロックマンションに住めばいいでしょう。

    オートロックマンションだと分かってて購入しといて、後からオートロックがどうしたこうしたと言うのはおかしいと思います。

  134. 534 2月入居です

    新聞配達人といえば、以前奈良県での児童殺傷事件の方もそうでしたよね。
    ごく最近はヤマト運輸の配達人も配達をした好みの女性の部屋に入って殺害したんでしたっけ?
    それはごくまれな方で、すべての配達人が信頼できないとは言いませんが、せっかくセキュリティーの高いマンションに引っ越したのに、なにか事件が起こってからでは遅いですよね。
    新聞配達人も長年勤める人もいるでしょうが、短期ですぐにやめてしまう人もいるでしょう。
    それに一人の方が1年365日休まずに配達されるわけではなく、どうしても休みの日をカバーするために、新聞社1社につき複数の人が、出入りすることになりますよね。
    そのようなことは絶対に避けて欲しいです。

    宅配業者にしても、在宅時に限るということなら、それを守ってほしいです。
    全世帯の人が利用するものではなく、一部の利用者のために、セキュリティーを甘くするなんてことはやめてください。
    うちも共働きですが、休みの日にまとめ買いをして、平日に足りないものを買い物しても、最近はスーパーも遅くまで開いてますし、十分対応できると思います。
    どこのオートロックのマンションでも朝刊は取りに行くものでしょう。

  135. 535 532

    533さん。新聞の件だけでなく、個々の人々が色々な提案をしているんだから、一方的に「じゃー住むな」とかいう結論になるとコミュニティの意味がなくなりますよ。多くの人が意見を出し合って妥協点を見つけているわけですから。

  136. 536 匿名さん

    コンシェルジュの勤務時間では朝刊の新聞配達の解錠は無理だと思います。また、夕刊は集合ポスト配達が通常ですし。

    で、戸別配達をする場合、一定の時間(早朝)に解錠しておくか、各社をまとめて代表の社の配達員が専用キーを持っていて配達するという方式も実例としてはあるようです。

    が、後者の方がセキュリティ面では安全度が高いですが、
    それでも心配は残ります。
    いずれにしても管理組合が出来てから話し合われる事項とは思いますが、意見がまとまるのはなかなか難しいと思います。

    というわけで、私は今のままでいたしかたないかなと思います。

  137. 537 入居済み住民さん

    食材の宅配の件ですが、以前住んでいたマンションでも管理会社は宅配ボックスでの生鮮食品のやりとりは原則として許可しないとしていましたが、管理組合との話し合いで、食材は保冷財もはいっており、入れておく時間も2〜3時間程度であれば腐ることもまずないだろうとのことで許可されました。そうでないと宅配ボックスの意味が薄れますものね。生鮮食品を宅配ボックスに入れたら困ることは、何日も放置して腐敗することだと思います。放置が続けば許可されないでしょうが、前のマンションではそういうこともなくうまくいってましたよ。新聞の件は安全性の面で 個々でとりに行くしかないのではと思います。はやくこういうことをみんなで話し合いたいですね。

  138. 540 匿名さん

    宅配や新聞にしても外部の人間が自由に出入りするというのは防犯上危険だとおもいます。普通のマンションと違い、D'sグラフォートは総戸数も600近くもあるので余計にその辺を気をつけた方が良いと思いますが…。

  139. 541 入居予定さん

    どうしても戸別宅配したいひと達と、どうしてもセキュリティーが心配なひと達と。
    ネット上ではなく、管理組合で住人同士が実際に顔合わせて話し合いするのが
    なにか怖いような・・

  140. 542 入居済み住民さん

    539さんの意見に賛成です。

    受取人不在時の各業者等の入館は認める理由がありません。

    生協さん、新聞屋さん など、利用しない方には無用の業者です。
    利用される方だけに条件良くなるのは認められません。

    最近の書き込みを見ていると、業者を利用されたい方の意見が多いですよね。
    しかし、当マンション550世帯以上の方が住まれます。
    いろんな生活スタイルを持ってらっしゃると思います。

    536さんも言われてると思いますが、組合出来ても意見まとまるんでしょうか?

  141. 544 契約済みさん

    こんにちは。2月入居予定ですが。
    オートロックについて一言・・・
    基本的にセキュリティのためのオートロックなので、生協や新聞の配達でマンションの住人以外の人間を、住人の許可無くマンション内へ入れるのはおかしいと思います。
    確かに世帯数の多いマンションなので、個人個人の意見はあると思いますが、全世帯の人間が
    生協や新聞を利用しているわけではありませんし、利用している方の都合でセキュリティを
    甘くするのは、利用していない方からするとおかしいと思われるのではないでしょうか。

  142. 545 入居済み住民さん

    542です 追記すいません・・。

    どうも12月入居済みと2月入居組と意見が分かれてしまってるようで・・。

    来月入居でいろいろ考える所なんだと思います。が、ちょっと先行しすぎてるようで・・。

    実際に入居されたら引越しに伴うオートロック解放にどれだけ迷惑な事なのか体感出来ちゃいます。 いろんな無用な業者が毎日のように来ますよ(汗

    12月入居組はそれに懲りてセキュリティーに気を使う部分もあると思います。
    まぁ、当然のセキュリティーなんですが・・。

    ちょっと2月組さんが不安になってないかな?って勝手に心配したんで追記してみました。

    実際住んでみたら、いいマンションですよ^^ エレベーターでも必ず挨拶かわしますし(あたりまえか^^;

    全員の意見をかなえるなんて無理だと思うので、どこかで皆さんが納得するようにしたいですね!
    そこは12月組も2月組も同じですよね?

    2月組さん 入居まで不安だと思いますが、一緒に住みやすいマンションにしましょうね^^

  143. 546 入居済み住民さん

    せっかく同じマンションに住むんですから、みんな気持ちよく暮らしたいですよね!

    セキュリティを甘くするのは何か問題が起こってしまっては取り返しがつかない事もありますので、難しいでしょうね。

    今も朝は寒くて新聞取りに行くのは面倒だと思いますが、このマンションは戸数も多く新聞だけのためにセキュリティを甘くするのは多数の賛成を得るのは難しいでしょうね。
    新聞くらいは取りに行きましょう!

    生協は利用したことがないので分からないのですが、利用したい方は是非利用したいのでしょう。
    生協の利用を考えていらっしゃる方で、セキュリティを甘くしないで利用できる方法を考えて、提案されてはいかがですか?それで問題なければよいのでは。

    全員が100%満足するのは難しいとは思いますが、みんなが気分良く生活できるようにいろんな案を考えていきましょうよ!

  144. 547 契約済みさん

    入居前からこの掲示板を見て非常に参考にさせていただいております。みなさんがそれぞれ
    の思いで入居されてこられてるわけですからいろんな意見があっていいと思います。ただ
    数人の方がご指摘されておられますが、掲示板のカキコミだからといってちょっと表現が
    きつい方がおられるような気がします。 たんなる2ちゃんねるのカキコミでなくて少なく
    とも特定できないとはいえ一緒にこれから生活をしていく皆さんなんですから少しは思い
    やりをもっていろんな意見を出し合っていただけたらと思います。すみません、この掲示板の
    管理者でもないんですが・・・。

  145. 549 入居予定さん

    新聞については、やはり取りに行くことでいたしかたないと思います。

    生協については、グループ配達で工夫すればよいのではないでしょうか。
    配達はマンション前で定期に取りに行き、不在の方の分はグループの他の方が預かるか、他の方が不在の方の戸外へ届けるというやり方もできると思います。
    実際、今のところではうちもグループ配達をマンションと戸建ての10数軒が集まってやっていますが、
    配達はマンションの前に決まった日時に生協がやってきてみんなが集まってきて受け取り、
    不在の方の分は誰かが引き受けて預かるか、不在宅の前まで持ってきて置いています。
    グループ配達をすると、コミュニティができてそういう相互扶助みたいな感じになると思いますが・・・

  146. 550 入居済み住民さん

    住民だけが話せるような掲示板はないのでしょうか?ここに掲示しても本当に他の方が住民なのか不安になることがあります。もちろん、ここは住民以外の方も参加できる場ではあるのですが、そろそろ住民だけで話せる場も必要な時期だと考えます。話し合いはすごく意味のあることだと思いますが、しこりが残るようなことはなるべく避けたいですし、何か提案しても感情的な反応が返ってくるのではと心配で書けなくなるかたも出てくるのではと思います。一番いいのは総会で顔を合わせて話し合うことでしょうが、それまではまだまだ時間あります。547さんの言うように、マンションをよりよくするようにお互い配慮して話し合えればと思います。実際ここでの意見が通ったのか?せんりっちの看板も変わってますし。。

  147. 552 うさうさ

    私も549さんのように考えていたのに、528さんや529さんのような
    書き込みをされてものすごく不快に感じました。反対はわかりますが、どうして人の
    意見を否定的な方向にもっていくのか・・・粗探しというか・・・。
    同じマンションに住むのに・・・

    この掲示板ではさまざまな意見が飛び交いますが、あくまで意見交換の場。
    実際に管理組合などで話し合っていくときちんとした話し合いができると思います。

    現在は12月入居の方たちが実際に会って身近な問題とか話し合う機会ってまだ
    ないのでしょうか?最終4月入居の方もいらっしゃいますし、管理組合ができるまで
    まだまだ長く、何かと困られることもありそうですね・・・

  148. 553 入居者

    前のマンションでは不在時には管理人(ここではコンシェルジュ)に外から声をかけて
    生協の人がxx号室へ配達したいと言って入れてもらっていました。
    100%生協が来る時間帯に在宅できるなんて言えないでしょうし、上記の方法であれば
    コンシェルジュの人だって見れば箱を持った生協配達員だとわかるわけで、入館をさせて
    あげてもよいかと思いますよ。

    それにしても管理組合ができてから改善しないといけないことはたくさんありそうです。
    管理組合ができるのは6月頃だと聞きましたが、第1回の理事の人達はたいへんだと思います。

    改善点で言えば、この前、シアタールームを使いたいと言ったら2日前までの予約しか
    受け付けられません。お金も発生しますから。と言われました。

    でもお金っていっても、管理費と一緒に引き落としなのだし、その場で支払うわけでも
    ないし、空いていたら当日でも使用可能にしたほうが、共有施設の利用頻度も増えて、
    利用費も入っていいと思うんですけれどね。これはゲストルームにも言えることです。

  149. 554 契約済みさん

    2日前の予約しかできないとは知りませんでした。553の方のご意見はごもっともだと
    思いますね。 料金がとれるわけですから、当日でもあいていれば利用させる方向で
    考えるのが当たり前だと思います。 

    これも管理組合ができてからの議論になるんでしょうね・・・。

    管理組合が友好的に運営されることを切に願っております。

  150. 555 入居済み住民さん

    管理会社の方がされる運営は、妙に杓子定規なところがありますね。
    管理組合に引き渡すまで、苦情が出ないように、ガチガチに規則を守る方針なのでしょうか。
    シアタールームは利用したことがありませんが、
    2日前から押さえて楽しみに待たなければならないほどご大層な施設でもないでしょうに。
    せっかく利用されようとしているのにがっかりですね。

    我が家も前宅のオートロックマンションでは、
    553さんと同様の方法で生協を利用させてもらっていました。
    在宅の住民がロックを解除するのも、管理人がロックを解除するのも、
    配達員がマンションの中を自由に動き回れるリスクが生じることは同じだからと
    自治会で決まったようです。

    今はいろいろなサービスも充実していて、もちろんそれがなくても生活はできますが、
    どうせなら多くの選択肢を持てるほうが生活が豊かになると思います。
    管理組合ができるまでは、ここでいろいろと(別の掲示板等になるのでしたらそこでも)
    意見交換できたらなぁと思うのですが・・・。
    ここで多く提案や要望が出たからといってそれが決議されるわけでもなく、
    組合で話し合いになったとしても結局ダメなものはダメに落ち着くわけですから、
    反応が怖くて何も書き込めなくなってしまうことの方が
    住民にとって不利益になるのではないでしょうか。

    ちなみに換気口の業者の撃退法は確かこの掲示板で教えていただいたと思うのですが、
    早速実践してみました。シレっと大和の関連業者のような顔をしてきますもんね。
    ありがとうございました。

  151. 556 入居予定さん

    >555さん
    誤解があればごめんなさい。

    発言によって、ここでは書き込みですか、不利益になるということはないと思います。むしろ、匿名性も手伝って、その逆になろうかと思います。もちろん、“せっかく掲示板に書いたけれど、同意が得られないのは怖い”とか、後で“あの人が書き込んだのかしら…とうわさになるのが嫌だ”、というお気持ちもありましょう。ですが、いずれの方も住環境を良くしようという点では一致していますので、ここでの書き込みは、管理組合発足後の「多くの選択肢」候補になるのではと期待しています。ざっと数えて1000から1500人のちょっとした村ですから、各住人のご意見を集めるのも大変でしょう。ですから、発足まもない組合の指針として、ここでの意見は貴重な材料になるのではないでしょうか。

  152. 557 契約済みさん

    GyaO光のマンションポータルがせっかくあるのでそこで掲示板をつくること
    はできないのでしょうか。

    ID等で部外者の閲覧ができないようにするなど。たしかにこの掲示板ではいろんな
    意見やアドバイスがあって非常に活性化してますが、部外者の方も閲覧できるので
    確かにセキュリティの面では問題がありますよね。

  153. 558 入居予定さん

    >557さん
     確かにセキュリティの問題がありますね。

  154. 559 入居予定さん

    追伸です

    現状、組合が発足するまでは、HPの著作権の関係から難しいかもしれません。大和の方がこの掲示板をご覧になっていただいていたのなら良いのですが…。(まあ、それでもちょっと難しいかな)

  155. 560 入居済み住民さん

    この前ここに書いてあった、笹部書店でパン買いました。  すっごくおいしかったです。
    あそこのパン、評判いいんですね、最近出た北摂のおいしいお店の雑誌にのってました。
     おすすめですよ、毎日買いに行ってます。 4時くらいに食パンが届きます。

  156. 561 新聞配達希望

    えっとつらつらと。

    購入する前の説明では、提携の新聞屋の朝刊は部屋まで配達してくれるという話でした。
    なので、あれ?話が違うなあ って感じです。
    (水道も管理費から落ちるという話が、個別に変更になったりしていますよねえ。)

    この前見たのですが、某宅配の人は、マンションの入り口で、配達する先の部屋を全部押しておられました。(住民はそのたびにオートロックを解除するので、何度も自動ドアが開閉されていましたが。(笑))
    まあ丁寧だなあという印象です。
    1件解除してもらったら、あとは勝手にぐるぐる回ってもよさそうなものですが。

    新聞は、新聞屋さんに部屋番号を押してもらって、こちらでオートロックを解除すればもって来てもらえるということで良いのですかねえ。

    オートロックとはいえ、前述の宅配の人のように良心的であれば何の問題もないですし、悪意があるなら、オートロックの中に入るのはそんな難しくないと思います。誰かが開けた後に続いて入るとか、宅配などを装って誰かに解除させれば良いわけですし。
    (セキュリティが完全にかかっていても、階段も使えるし非常用エレベータも使えますしね。)

    オートロックのマンションだから、非オートロックよりリスクが低いという感覚はあんまり実情にはあっていない気がします。マンションの売りにはなっているのでしょうが。

  157. 562 入居予定さん

    朝刊の配布はコンシェルジュの方に(有料で?)各戸まで届けてもらうとか
    出来ないんでしょうかね〜・・・
    ホテルのフロントじゃあるまいし、無理ですか・・・?

  158. 563 匿名さん

    >新聞配達希望さん

    >>新聞は、新聞屋さんに部屋番号を押してもらって、こちらでオートロックを解除すればもって来>>てもらえるということで良いのですかねえ。

     新聞配達される朝4時とかにはもう起きてるってことでしょうか?
    そんな時間に部屋番号を間違って押されたりなんかしたらたまりません(><)

  159. 564 契約済みさん

    >561さん

    >1件解除してもらったら、あとは勝手にぐるぐる回ってもよさそうなものですが。

    前のマンションでこの方法で宅急便が来たことありますが、結果としては荷物を受け取れませんでした。
    インターホンで話す前にカメラ映像で誰か確認しようとしたが、誰も映ってない(エントランスビデオ)、でもチャイムは鳴ってる。
    「もしかしてドアのチャイム?」って思って、あわてて出ようとしたら、宅配便の人は留守だと思ったのかとっとと次の部屋に行ってました。

    住民としては、まさか部屋の前まで来てるとは思いませんからね。
    宅配ボックスまで取りに行かなきゃならなくなり、ちょっと腹が立ちましたよ〜

    こうゆうことが経験上多くて(クレームがあった?)、宅配便業者も全部の部屋番号を押してるのかも。

  160. 565 入居済み住民さん

    我が家は自宅では新聞をとっていませんが、
    朝刊を自宅まで配達してほしいというお気持ちはよく分かります(特に最近寒いですしね)。

    でも、配達の忙しいときに、新聞屋さんに各戸のボタンを押させるのは
    ちょっと気の毒な気がしますし、
    各誌購読者から代表を選んでその方に開けてもらうとしても
    配達時間は朝の4時くらいになるのでは。

    コンシェルジュさんに(有料ででも?)配達していただくには
    かなり勤務時間を早朝に(遅くとも7時とか)してもらわないと
    今度は住民の皆さんのご出勤の時間に間に合わなくなってしまいますよね。

    いい方法はありませんかね・・・。

  161. 566 565

    あ、リロードをしていなくて563さんの書込みを読んでおらず、すみません。
    そうですよね、朝4時ごろですもんね。

  162. 567 2月入居

    私も564さんと同じことが今のマンションでありました!
    チャイム押しつつ、ドアをドンドン叩きながら「宅配便で〜す」って叫ぶパターンも数回ありました。

    非オートロックのマンション(アパート?)なんか怖くて一度も住んだことないので、今までそうゆう経験なかったんです。
    なので、突然のことで、かなりビビりました。

    どちらにしても、一つ一つ部屋番号をエントランスで押しまくった方が、業者さんにとっても結果的には楽なのでしょうね。

  163. 568 匿名さん

    うちの実家のマンションですが…。
    新聞屋さんががっさりマンション入り口においていったものを
    住人が配ってますよ。アルバイト代は新聞配達店が払います。
    リタイア後の人だったり、昼間は働けないママさんなど…
    やりたい人って意外といるみたいですよ。

  164. 573 入居予定さん

    はじめて書き込みします。
    人が多いと心強いと思っていましたが、そればかりではないようですね。

  165. 574 入居済み住民さん

    入居時期にずれがあることが、いろんな問題が起こっている一因ですよね。通常、この掲示板は入居の時点で閉鎖されますよね。住民専用の掲示板もないのに、管理組合の話し合いが入居の時期のずれによりなかなか開始されなくて宙ぶらりんになってる気がします。管理会社の見解を聞く必要がありそうです。

  166. 575 入居予定さん

    >573 by 入居予定さん 

    そうですね。十人十色とはいいますが、ここでは千人千色、まとまるのが不思議なくらいです。

  167. 576 入居予定さん

    >574 by 入居済み住民さん 

    私も同感です。もっと言うと、これだけの大きさなので、自治組織を早く作らんといけませんね。

  168. 577 2月入居です

    素朴な疑問ですが、自治会の最初の役員ってどうやって選出されるんでしょうか?

  169. 578 入居予定さん

    私は管理組合の事も気になっていますが、現在最も気になっている事は不動産の広告でディーグラフォート千里中央の何軒かが新築未入居で売りに出ていると言う事です。今朝もA棟の19階の広告が入っていました。竣工早々でもう3軒目だと思いますが・・・値崩れが心配です。

  170. 579 契約済みさん

    新聞や宅配などはご自分でとりにいけばいいんじゃないでしょうか。近くにスーパーもあるし

  171. 580 2月入居です

    新築未入居物件について、営業さんから購入のときに言われました。
    最初に手付金その後、マンション物件の20%でしたっけ?支払いましたよね。その後10%だったかな?その支払い後転勤が決まり、キャンセルするとそのお金は戻ってこないということで、賃貸に出す人もいれば、新築未入居で売りに出す人もいますと。新築未入居で売りにだせば、購入金額とそれほど差額なく売れるということで、そのように踏み切った方が、何名かいますと聞きました。ですから入居の時期に売りに出される物件が何件か発生しますということを言われました。

    駅前なので、賃貸に出すために購入した方ももしかしたらいるのかもしれませんが。。。。
    実際自分の身に降りかかってきたとしたら、同じことをしたのかも??と思います。物件の30%はかなり痛いですよ。

  172. 581 匿名さん

    築浅でも売りにでるのはしかたのないことだと思いません?何軒か売りに出ているけど相応の価格なのではないでしょうか?19階71.04m2が3,900万円
    http://www.fudousan-joho.co.jp:8010/psyou?BCODE=M08010072&SYUBETU=...

    これらの部屋は当初から賃貸目的での購入でしょうが、賃料も13.7〜35.8万円で間取りは1LDK・2LDK・3LDK・4LDK/63.15〜153.56m2。
    http://www.takuto-net.com/ryok/shosai/0002.html
    この部屋は2月入居の部屋で、77.88㎡が18万円
    http://www.toyonakafudousan.com/info/index.php?id=68
    Yahoo不動産ではもう借り手が出たので間取り画像はありませんが、5階の西向きで115.78m2の部屋が24.70万円で出ていました

  173. 582 匿名さん

    この部屋もありました(添付忘れ)
    8 階の北西向き 93.21 m2 賃料285,000 円
    http://209.85.175.104/search?q=cache:keMZVivNmSQJ:www.stepon.co.jp/ph/...

  174. 583 入居済み住民さん

    千里は転勤族多いですもんね。
    ここは戸数が多いので、その分売却物件も多く、目立ってしまうのかも。

  175. 584 入居者

    今朝の広告の南向き18階6980万円というのは、当初の価格より高いのではないでしょうか?
    上層階は売れやすいから値段をあげているのでしょうか。下がるよりはずっといいですけれど。

  176. 585 匿名さん

    「新聞の宅配について」と言うのありました。
       ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3524/

  177. 586 匿名さん

    「新聞の宅配について」と言うのありました。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3524/

  178. 587 入居予定さん

    >584 by 入居者さん
     その広告、私も見ました。新築未入居でもちょっとたかいなと思った次第。というのも、4LDKを2LDK+畳の間(三畳間)にして、リビングが20畳以上あり、かなり個性的な配置。

  179. 588 入居済み住民さん

    間取りをカスタマイズした費用を価格に上乗せしているんじゃないですかね。

  180. 589 匿名さん

    >587
    確かに個性的な間取りですよね、でも23帖リビングっていいなぁ〜

    1. 確かに個性的な間取りですよね、でも23帖...
  181. 597 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6824/
    大規模物件は色々面倒なことが多いね。もめなきゃいいんだけど!なんて書き込みがありますが、入居時期の違いでここでも色々あるみたい…

  182. 598 入居予定さん

    他マンションも、もめてる。というのを交互に貼るのって
    なんの意味があるんでしょう。
    セキュリティーのことで、住民以外に見られたく無いと話し合ってるときに
    なんでなんでこういうことするのかな。

  183. 599 入居者

    キッズルームのあり方も今後検討していきたい項目です。

    現在、キッズルームとは名ばかりの遊具もないスペースに、クッションが数個とホワイトボード
    がわりの壁、水性ペン、ボード消しがあるのみです。

    パーティルームとつながっていて、大人がパーティスペースで歓談している間に、子供達に
    勝手にキッズルーム&パークを使わせているからか、クッションにも水性ペンで落書きして
    あります。まぁ子供がペンを持ったら、書いてはいけない場所に書くことぐらい想像できる
    ことですけれどね。

    コンシェルジュに聞いてみましたが、遊具を入れる予定はないそうです。
    それって子供が遊べる場所なんでしょうか。

  184. 600 入居予定さん

    ところで、下の商業施設のほうはどうなっているんですか?
    スーパーについては正式に発表がありましたが、塾については、塾の広告を見てどうやら決まったみたいですねー、と類推しているだけで、正式発表はありませんよね。
    医療機関にせよ、ほかの店にせよ、現在交渉中で話せませんというのであれば、何月くらいにはお知らせできますとかの、アナウンスがあってもよさそうなものですが。2月入居組もあとひと月もすれば入居するわけですし。
    何かご存じのかたいらっしゃいませんか?

  185. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸