大阪の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町九丁目駅
  8. タワー ザ 上町台ってどうですか
AAA [更新日時] 2010-02-17 18:22:12

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。

所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

スポンサードリンク

ブランズ都島
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワー ザ 上町台口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名はん

    大阪府も市も緊縮財政だから環境整備までは厳しそうですね。

  2. 52 匿名はん

    タワーザ上町台の3方向の公園は買収されることは、あまりないと思います。北と東の公園は市が保有するもので、南は自治体のグラウンドだそうです。低階層でも日陰になることは少なそうだと思います。ただ東平幼稚園は買収されたら、そこにマンションが建つかもしれませんね。ただ、用地の大きさからして15階程度だと考えると、眺望にもあまり影響はないと思います。また、タワーザ上町台はペット可能だそうで、昇り降りは3基目のエレベータを使用してもらうとのことです。ペットの為にも周りの公園は維持してもらいたいですね。まだ、購入を決めたわけではありませんが、立地や環境を考えても優良物件だと思います。やはり、あとは販売価格ですかね・・・。

  3. 53 匿名はん

    当物件の価格の発表を待って、もし高ければここを買わずに清水谷ハウスやグランドメゾン夕陽丘を
    買う人が増えそうですね。 

  4. 54 匿名はん

    うちはビオール大阪の2年落ちくらいの中古でもいいかなと考えています。
    タワーザ上町台にしても今後建設されるマンションにしても、手が出ない可能性
    がありますし、こだわりを捨てて中古も視野に入れておこうかと思っています。

  5. 55 匿名はん

    >>54
    いいかもしれませんね。
    私はシティータワーグラン天王寺の中古を狙います。

  6. 56 匿名はん

    中古を狙おうと考えても、タワーマンションが数年で手放す人がいるんもでしょうか?タマ数が少なく、結局、新築マンションを購入するしかないのではないでしょうか?数年はほとんど値崩れしないと思いますし、自分の気に入ったモデルや階層を手に入れることを考えても、新築を購入したほうが早い気がします。10数年前の弁天町のタワーマンションも中古物件が出てきたのが最近だと思いますが・・・。ただ、現在、マンションの購入に5〜6000万円以上出費するのは冷静に考えると躊躇しますねぇ。田舎じゃ豪邸ですよ。一時期の流行なのか?自分にタワーマンション購入が本当に自分に必要なのか考えてことも必要かな?でも、私はタワーマンションが好きですね。お登りさんですから。

  7. 57 匿名はん

    タワーは諦めました 予算オーバーです
    人気のない低層階のマンションに絞ります なかでも売れ残り物件

  8. 58 匿名はん

    タワマンもシティタワー大阪はじめ結構築浅物件出てきますよ。2〜3年も完成までかかるので、入居時などはキャンセル物件(ひょっとしたら売れ残り?)と仲介手数料の必要な「未入居中古」物件の入り乱れです。後者のほうが、眺望・日照・価格等々の面で人気物件が多くなりますね。ただ、最近は中古もずいぶん上がってきてます。好条件モノは殺到するので、ネットやチラシに出る前に教えてくれるような業者と日ごろからコンタクトをとっておくのもいいかもしれませんが。

  9. 59 匿名はん

    この間ネットに無い超築浅の未入居タワマン物件が朝刊チラシに出てたので、問い合わせたら殺到とのことで、キャンセル待ちになりますが、と言われました。新築も人気物件は抽選に当たらなければ手に入らないし、中古もいち早く超スピードで(しかし、高額のものを朝刊見て即決は普通難しいですよね)、ということになると、ベスト物件は普通の人はなかなか手に入らない感じですね。

  10. 60 匿名はん

    今からタワー買っても遅いんじゃない 2年後にはブームが過ぎるよ

  11. 61 匿名はん

    地価上昇を反映して販売価格を上げてきたりするでしょうか?
    180万円/坪以上だと私は手が出ません。私は80㎡で4800万円。これが限界です。

  12. 62 匿名さん

    うちもそれぐらいが上限です。
    5000万円を超えてくると相当切り詰めた生活をすることになってしまいそう。
    子供たちの教育費とか結婚資金もためておかないといけない。
    そんなことを考えると住宅ローンでいっぱいいっぱいなんて辛いですし。
    私がそろそろ仕事復帰してたくさん稼げば別ですけど・・・。
    そんな貧乏なやつにタワー買う資格ないなんてつっこまれそうですね。

  13. 63 匿名はん

    今後の高齢社会を考えると、庭を維持しようにも老人には無理になります。坂道もきついでしょう。車も運転できなくなります。便利なところにますます人が集まるでしょう。従来は、高層マンションでも15階でしたが、大阪市内は日当たりや環境、セキュリティが悪かったのです。それをタワーというビルディングタイプが解決しつつあります。これからはタワーはブームではなく、スタンダードになるのでは?

  14. 64 匿名はん

    1年前分譲開始、竹中施工のアーバンライフ御堂筋本町タワーと同じ価格帯。
    立地、施工会社を考えれば、この物件高過ぎです。

  15. 65 匿名はん

    >>61当然周辺相場等を考慮して価格設定しますね、そうでなければ価格はもっと
    早くに発表します。

  16. 66 匿名はん

    >>64分譲が1年前なら価格設定はそれ以上前ですよね、その時ならそれも相場でしょうね。

  17. 67 匿名はん

    前回のバブルの時は弾けた後、商業施設は急激に下落しましたが、住宅はそれほど急な下落率
    では無く長期に渡って下落し続けました。本町タワーは底値に近く買った人は本当にラッキー
    だったと言えます。ではこの物件が高いかどうかの判断ですが、私自身は現段階ではまだ高い
    とは思いません。なぜならおそらく今の景気は今後2〜4年程は続くでしようし、その後今の
    水準に戻るのには4年以上、バブルが再来すれば8年以上掛かりそうです。現時点では長期的
    に見ても高すぎず安すぎずって感じに思います。

  18. 68 匿名はん

    67さんに同感です。今は下げすぎた地価およびマンション価格が持ち直している過程です。どの水準に落ち着くかは分かりませんが、現在の水準を確かめつつ、落ち着きどころを模索しているところでしょう。

  19. 69 匿名さん

  20. 70 匿名はん

    タワーザ上町台のパンフレットと間取り図を頂きました。中〜低層階ですが、南東角は、ほとんど100㎡の部屋ばかりでした。南西角は、90㎡の部屋、北東と北西が80㎡の部屋になっているようです。
    私は角部屋希望なのでなので最低5〜6000万円、中高層は6000万以上になると見越したほうがいいのかな?高い買い物です。

  21. 72 匿名はん

    ローレルって大通りに面している角地のところですか?
    立地はタワーザ上町台のほうが良いように思えるのですが、かなり安かったのですか?
    でも中央区天王寺区とではイメージが全然違いますよね。
    71さん、価格・立地・グレード共にローレルを上回る物件が見つかればいいですね!

  22. 73 匿名はん

    ローレルより断然良いがそれにしても差額が大きすぎる。
    15%ぐらい開きがある。

  23. 74 匿名はん

    ローレルより良いのは立地だけなのに、
    確かにこの価格差を考えると納得いかないですね・・・。

  24. 75 匿名はん

    投資用購入者を相当見込んでの値付けかもしれませんが、案外完成までに完売してしまうことになるかもしれませんから、先は分からないですよねぇ。これからの景気しだいですね。

  25. 76 匿名はん

    大阪専用の掲示板が新設されました。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/osaka/index.html

  26. 77 匿名はん

    個人的にこのマンションに死角なし。この立地で南東側が公共の土地で
    公園。今後大阪市がこの土地を民間に明け渡すことは考え難い。
    あと教育環境。学区だけでなく塾等も本校が集まってる。
    大通りから少し入った場所。外観も少しノスタルジックでかっこいいです。
    先にローレルと比べてる人がいたが全く比較の対象ではない。
    あえて難を言うならゼネコンとタワー式の駐車場ぐらいですか。
    北区にもタワーマンション出来てるが魅力無し。今後大阪のタワーで
    資産価値上がりそうなマンションはここと清水谷ハウスぐらいでしょう。

  27. 78 匿名さん

    77さんの言葉が本当であればタワーザ上町台にますます惹かれてしまいます。
    でも清水谷ハウスってすごく中途半端な場所にあると思うのですが、それでも
    資産価値あがりそうですか?
    うちはマンション購入を検討し始めたたのがごくごく最近で他のマンションを
    全くといっていいほど見ていないのですが、清水谷ハウスも見てみようかなと
    いう気になりました。
    確かにタワーザ上町台の教育環境は魅力的ですね。
    特に塾に徒歩で行けるのがいいですね。受験間近になると毎日通うのですから。
    モデルルーム、早くみたいです。

  28. 79 匿名はん

    清水谷ハウスは住宅地ですから落ち着いていますが、利便性は上町が一枚も二枚も上手でしょう。幼稚園が廃園になると、大阪市は土地を売却するかも。でも、日照には影響ないのでしょう。南が公園だから、低層階でも眺望はよいはずですね。以前、谷4の超高層の10階に案内されたことがありますが、南が公園だったので、10階とは思えない視覚的広がりがありました。やや高い印象もありますが、2年後、そう感じなくなっているかもしれませんね。値段と質のバランスからは、ウェリスが秀逸でしたね。私も子供の転校を考えなかったらウェリスに飛びついていたかも。

  29. 80 匿名はん

    >>78
    清水谷ハウスは外観、設備、構造ではとてもじゃないがここにはかなわない。
    魅力は割とコンパクトな規模であるという事と用途地域が住居地域であると
    いうことですかね。要はパチンコ屋、カラオケ屋、ゲームセンター、等が
    造れない地域。逆に商業地域は規制が緩く何が建ってもおかしくないのです。
    それと住居地域は容積率(土地の面積に対する居住部分の割合)が低くマンション
    等が出来ても空地部分が多いので街の景観として割とゆったりした感じです。
    分譲価格の内の土地の所有分が多い事を考えると清水谷ハウスは破格値といえるでしょう。
    ただし閑静な立地ゆえ買い物などは不便でしょうね。

  30. 81 匿名はん

    ここは低層階から売れるだろうね。

  31. 82 匿名はん

    ちょっと営業さんも焦り気味?いやいや。15年も下がり続けたのだから、これから4,5年くらいは景気よく上がって欲しいと個人的には思っています。

  32. 83 匿名はん

    清水谷ハウスとは格が違う、って書けば、書いた人まで分かってしまうから、それだけはご用心!

  33. 84 匿名はん

    私は、タワー ザ 上町台の坪単価は200万〜215万円程度と予想します。
    同じ積水が造るグランドメゾン夕陽丘よりは高価と思ったほうが良いでしょう。
    私は立地条件を考えると、その程度の価値は十分にあると考えます。
    しかし、これ以上高値(200万以上)になると、私には手が出ません。
    場合によってはタワー ザ 上町台を投資目的(賃貸)目的の購入をする方もおられるのでしょうか?

  34. 85 匿名はん

    焦らないほうが良いよ 2年後には価格も落ち着くと思う
    今のタワーの価格はあきらかに異常

  35. 86 匿名はん

    グランドメゾン夕陽丘この間見てきました。建物的にはすごく気に入ったのですが、場所的にはやっぱタワーザ上町台のほうが魅力的ですね。グランドメゾン夕陽丘より高いことは間違いないと思いますが。もうすぐ価格発表があるようなので、それを楽しみにして検討したいと思います。

  36. 87 匿名はん

    私も、タワーザ上町台が坪単価200万円以下であることを祈っています。
    私は基本的には積水ハウスさんは良心的だと思っていますので・・・。
    あと、やはり、エスカレータは不要ですねぇ。管理費が高くなる。
    上本町は、今後、阪神電車が乗り入れて神戸に直行できるようになりますし、
    これからの価値上昇が見込めると考えています。

  37. 88 匿名はん

    期待したいですが坪単価200万円以下、難しいでしょうね。これだけの立地はそうないですし、外観もグランドメゾン大手前タワー風で、奇をてらわない分、好感が持てます。低層階で190からで、中層で200、高層で200+αと予想します。最上階は別として、低層よりも高層が割安かも?

  38. 89 匿名はん

    グランドメゾン夕陽丘はチラシでしか見たことないのですが、品のありそうな雰囲気ですね。でも85㎡で5千万超えてましたよね?タワーザ上町台がそれを上回るようならやっぱり200万前後はしそう。200万超えかぁ。ため息出ますね。
    ところでマンションは1期・2期と数回に分けて販売されると思うのですが、安い方から販売されるのですか?それとも高いほう?

  39. 90 匿名はん

    89さん、それはいろいろみたいですね。例えばビオールは、高層階から売り、最後低層階を販売しました。それぞれ作戦があるみたいです。

  40. 91 匿名はん

    タワーザ上町台さん。
    ローレル175万/坪、ヒルズマーク200万/坪程度だったと思います。
    ローレルは完売。ヒルズは売れ残り。
    ぜひ、その間くらいの価格帯でお願いします。上町の住民の一人より

  41. 92 匿名はん

    積水色が強いので、ほぼ大手前タワーって感じ。重厚感と自然(緑)が調和して、好きな人には魅力ある外観だと思う。しかしながらタワーマンションの象徴ともいえる共有部分の充実度は期待できないみたい。2階にラウンジと集会所があるだけ。(実際長く使われるのか不明だが)スカイラウンジ位タワーマンションなら作って欲しい気もする。
    価格帯は、60平米以内の低層階は比較的安いが、その次の価格帯がいきなり高くなる印象。
    あと南側のグランドに何か建つ可能性は0ではないそうである。
    個人的には、キープしたいぶ

  42. 93 匿名はん

    っけんなので、価格発表が終わればもう一回説明を聞きにいきたいと思ってます。

  43. 94 匿名はん

    92さん。南方向のグラウンドのマンションでも建ってら、資産価値が激減してしまいますよね。
    購入するなら、むしろ東側、北東側の方がbetterと言うことでしょうか?

  44. 95 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    3LDKを2LDKに間取り変更したお部屋、以外と狭かったですね。
    変更する前の3LDKの部屋を狙っていたのですが、7階で5200万円前後するとのこと。
    坪単価190万てとこでしょうか。う〜ん、難しいかも。
    部屋の仕様は私の印象では結構普通でした。フローロングと建具の色合いもどれを選択しても
    たいしてオシャレな感じではないし、特別素敵だと思える部分はありませんでした。
    モデルルームをあまり見ことのない私が意見する資格はないかも知れませんが、共用部分と
    高層階のお部屋にお金がかかっていて、それ以外は一般的なマンションと変わらないのかも
    知れませんね。みなさんはどのような印象を受けたのでしょうか?
    それと営業の方の接客もイマイチでした(私の担当だけかも知れませんが)。
    10月中旬には価格発表があるようですし、それからまた検討したいと思います。
    エスカレータ、うちの夫も「金かけすぎや」と行っていました。設計上仕方ないのかな。

  45. 96 匿名はん

    92さん、南のグランドは自治会のものだと聞きました。会館はすでにあるようですし。この点は最大の売りのひとつなのですから、大変気になります。

  46. 97 匿名はん

    06さんによれば、ハセコーがえらく高く買ったとこから話は始まるようですが。由来はともかく、半年ほどで様変わりの値付けになってきてますが、戦後最長ほぼ決まりのこの景気も息切れが観測され、踊り場から、マイルドな減速へと予想する向きがこのところめっきり増えだしました。価格は強気でいくでしょうが、景気しだいで苦戦することになるかもしれません。

  47. 98 匿名はん

    >>89
    グランドメゾンは住居地域で容積率500%だし竹中施工です。片や商業地域の700%の
    中堅ゼネのマンションです。普通に考えてグランドメゾンより高くなるはずがありません。
    もし上回るようでしたら用地取得に失敗してるのでしょう。ファミリーが多いと予測される
    このマンションはファミリーの食いつきのいい低中層階南向き75㎡で3900〜4300万。
    角部屋90㎡で5000万。と見ます。ただしスペックは低い目に設定してオプションで儲けると
    いうやり方でいくでしょう。豪華な共用設備は超高層部のプレミヤム住戸の価格を高く設定して
    相殺するのでしょう。

  48. 99 匿名はん

    92ですが、
    南側のグランドとこの物件の土地全部はもともと学校の跡地で、その約半分をこの物件のため自治体から購入したそうです。南側は自治体の所有ですが、(北側をこのマンションのために売却したように)違う用途のために売却したり、何か建てたりする可能性が0ではないとのことで、近い将来建設の予定があるとかではないと思います。何か建設されても眺望に影響でない程度かもしれませんし、あまりナーバスになることもないかもしれません。
    しかし眺望のためにタワーマンションを購入するなら難波のローレルタワーや玉造のプラネルネのような騒動になることもあるので、ある程度確認しておくべきか、そのリスクも承知しておくべきかもしれませんね。個人的には南側は良いと感じますけど、眺望は北西方向がいいような気がしますが。
    好みの問題でしょうね。

  49. 100 匿名はん

    確かに、南側のグランドに何かが建設される可能性が3方のうちでは一番高いかもしれませんね。
    気にしすぎる必要はないにしろ、いずれはそういう可能性もあるんだということは念頭においておかないといけませんよね。

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸