大阪の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町九丁目駅
  8. タワー ザ 上町台ってどうですか
AAA [更新日時] 2010-02-17 18:22:12

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。

所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワー ザ 上町台口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名はん

    まだ竣工してないので、何とも言えませんが、
    高級感という点では、例えばシティータワー西梅田のエントランスロビー様な雰囲気には、はっきり言って及ばないと思います。そのかわり、実生活を見据えた上質感があるような気がします。
    その点はこの界隈では頭一つ抜きん出てるかと。

    しかし、前述の通り融通の利かなさもピカイチですね(笑)
    オプション選びなんか五分で終わっちゃう。

    今どき、300万の車でも、山ほどオプション選べるのに、
    マンションという5000万とかそこらの買い物で、なおかつ青田買いで、オプション、仕様変更がこれほどすくないのは、やはり物足りないですね。

  2. 352 住まいに詳しい人

    私は積水のグランドメゾンシリーズのタワー物件は非常に良いと思います。
    特に天満橋の近く大手前タワー(ビオール大阪のすぐ近く)を見て、
    その質感の違いに再認識しました。
    やはり、其の建物が醸し出す雰囲気、上質感、マンションでありながら邸宅感的なものを
    やはり感じます。
    グランドメゾン夕陽丘はちょっと駄目だなと感じましたが、
    このタワーザ上町台は私が気に入った大手前タワーと雰囲気は似てると思います。
    一度、そちらへ足を運んだら、今一なタワーと上質なタワーの違いが鮮明になると思いますよ。

  3. 353 匿名はん

    >352さん

    私も同意見です。
    結局、積水は元々戸建を得意としていたため、
    邸宅感的な上質感のあるマンションを作れるけど、
    購買欲をかきたてるようなオプション設定や仕様変更が下手ということですね。

    ちなみに、市内で他に上質だと思われるタワーはありますか?
    個人的には、少し前では、ルネッサ難波タワーとかはまずまずかなぁと思いましたが。

  4. 354 住まいに詳しい人

    352です。
    正直言って「ルネッサ難波タワー」は私のランク付けでは最低ランクです。
    一に、外壁全般にのグレード感が全くない(単なる吹き付け塗装が多い)。
    二に、東側以外全て建物に取り囲まれている(北側はこれからですが)。
    三に、単に駅に近い立地だけで、駅そのものに魅力無い。

    その意味で最近のタワーでAランクかなと思ったのは、以下の物件です。
    ①THE・UMEDA・TOWER
    ②シティタワー大阪
    ③シティタワー堀江
    (シティタワー西梅田は見てないのでわかりません)
    まさに、エントランスは高級ホテルの感覚で、
    細部にもかなり手が込んでいます。本当に良いものが使われてます。
    不動産業の人間の購入者(自己居住用として購入している)が多いと聞きました。
    それだけプロの目から見ても良いと思ったのでしょう。

    但し、大手前タワーとは趣が大きく違いますが・・・
    また、天王寺や上本町あたりは良く知りません。

  5. 355 匿名はん

    はじめまして、352さん。

    住友の物件は、やはり高評価ですね。
    不動産業の人間の購入者が多いというのは、
    本当であれば、その評価を裏付けるものになりそうですね。

    ちなみに352さんはどのエリアに居住もしくは居住予定なんでしょうか?
    とてもマンション等に精通されてそうですが、
    そのような人はどのエリアのどのようなマンションを好まれるのでしょうか?

    私は生活圏として上本町周辺が好きなんですが、この辺のマンションの比較評価を聞いてみたかったです。

  6. 356 ドコモダケ

    購入予定者です。まだ迷ってはいますが・・・

    ここは、3方向が公園に囲まれていますが、公園の近くは浮浪者が生活したりして、治安が良くないと聞いたことがあります。
    私は近くに住んでいるので、ここの周辺をよく通るのですが(工事の進み具合も気になりますし)夜に一度水道局の近くで浮浪者を見たことがあります。

    こうゆうことはみなさんどうお考えですか?

    子供を夜一人で歩かせても大丈夫なのかなぁと不安になります。
    一方通行の道路に囲まれていることや、街灯の少なさが余計不安になってしまいます。。。

  7. 357 住まいに詳しい人

    352です。
    私自身は商社で転勤が多い職種なので、駅徒歩10分内の北摂の一戸建てを賃借してます。
    (子供が3人いるのでマンションでは狭いし、周辺住戸にも迷惑がかかると思い、
     かなり古いですが、庭有りで部屋数も余るほど広いですが、
     知人の不動産業者の紹介で安く借りられてます。老夫婦の住宅みたいです)

    私は投資用と将来(20年後)の自己居住用としてマンションを数戸、
    都心3区内(北・中央区)に03年から随時新築タワー物件購入
    (リスク分散上、1LDK50平米強は30F以上の高層階、3LDKは中層階)
    04年には近所の北摂でFM向けとして管理の良く、売り手が直ぐつく中古Mを
    これも1100万程度で家賃10万前後は取れる物件を限定して購入しました。
    こらは将来の建替えも睨んでです(古くても人気があるFMは土地持分が多い)。
    ⇒将来性を考えると建替えで新築Mに生まれ変わるし(但し、立地は重要)、
     1100万程度ならこれ以上下がりようにないし、FMなら買い手は付く価格です。
    (私は所謂、ワンルームマンション投資は否定的で、絶対しません)

    上本町・夕陽丘(上町台地)エリアは昔からの由緒ある住宅地なので
    将来的にも資産価値は大きく目減りしないでしょうが、上昇は期待できないと
    私自身は考えて投資対象としてはいません。
    但し、純粋に居住用であれば大阪出身者(北摂以外の)なら
    やはり人気があり、住みたい街なのではと思います。
    (ちなみに私は名古屋出身者なのであまり北摂以外は詳しくないのですが、
     色々不動産の勉強をしたり、ビジネス上都市開発関係、デベとの付き合いも
     あるのでそこからの話を総合して聞くとそんな風に思います)
    私も何度か、街並みを歩いたりしたのですが、とても雰囲気・文化のある街です。

  8. 358 匿名はん

    355です。

    住まいに詳しい人さん、詳しいお返事ありがとうございました。

    前述の3つのマンションがAランクなのはわかりましたが、
    ではタワーザ上町台はどのランクのマンションなのでしょうか?

  9. 359 匿名はん

    確かに大阪市内では、上本町以外に居住地として魅力を感じるエリアは無いですね。
    まぁ、だからこそ、この物件にひかれるんですけどね。

    何年か後に、近鉄劇場跡にマンションが建てば、
    やはり激しく惹かれてしまう気がしますが(笑)

    そう考えると、ほんとマンションって、
    自分のライフプランとのタイミングですね。

  10. 360 匿名さん

    グランドメゾンは完売寸前 (残約1戸)
    ヒルズマークも完売間近  (残約3戸)

    そうこうしているうちにここも売り切れますよ、間違いなく。

  11. 361 匿名はん

    グランドメゾン夕陽丘?
    ヒルズマーク?

    そりゃ売切れるでしょうね。
    でも、いらない。

  12. 362 住まいに詳しい人

    居住用資産として自己評価した場合ですが、
    建物だけのグレード感、エントランス雰囲気ではタワーザ上町台はB+位じゃないでしょうか。
    (ただ、エスカレーターは費用対効果からして、維持費等がかさむかと思います)

    住戸内装等は積水ですからAランクだと思います。
    立地、教育環境、生活利便性、居住の快適性等は実際に住んでないのでわかりませんが、
    その住居を選択する人の価値観によると思います(上町台地は地盤は良いことは確かです)。

    予算があるならば、タワーなら(この物件の場合も)角住戸で高層階が資産性、快適性共
    ベターだと思います(購入の際には、最悪手放ざるをえない時も考慮に入れるべきです)。
    個人的には近鉄上本町周辺(特に南側)ではタワーの供給過剰だと思うので、
    将来的な需給バランスを考慮すると「タワー・ザ・上町台」の方がベターとは思います。

    但し、南側の敷地は将来どうなるかは不安要因(資産価値にも影響及ぼします)です。

  13. 363 匿名はん

    355です。

    住宅に詳しい人さん、レスありがとうございます。大変参考になりました。

    上本町より北か南で好みは分かれますが、上町台地で北側では、谷四まで行かないともうタワーマンションないですね。そういう意味では希少価値あるのかなぁ。

    南側の空き地のリスクヘッジという意味では、やはり最高層あたりでないにしても中高層の角住戸は欲しいですね。

    しかし、いろんなサイトを見ても住友物件は、マンションに詳しい人達にすごく評価されてますねー。
    とかいって、南側にシティータワー上本町とかいう名前のマンション建ったりしたら泣くに泣けませんね(笑)

    でもこればっかりは分かりませんよね。

  14. 364 購入検討中さん

    タワーの近隣にタワーが建つことは意外とありますよね。

    オークプリオタワーとクロスタワー
    ローレルコート(難波)とローレルタワー(難波)
    グランドメゾン大手前タワーとビオール
    ライオンズタワー(西区)とサンクタスタワー
    などなど


    南側が空き地であろうが、何か建ってようが、一寸先は闇。いつかそれなりの建物が建つのだろうし、建て替えられるかもと思っておいたほうが気持ちに余裕ができると思います。

  15. 365 匿名はん

    私も購入検討中ですが、確かに近くに建ってしまうのは予想不可能だし、
    割り切って覚悟だけはしとく必要がありそうですね。

    しかし、他の例は近隣といっても、実際はそれなりに離れてるわけで、
    過去の玉造の時のように、当物件ももし真南に隣接されるとなると、
    やはり無視できないリスクですよね。

    ちなみに、364さんは何階くらいの、どんなタイプの部屋を検討中なんですか?

  16. 366 住まいに詳しい人

    確かに、清水谷でも道路挟んでタワー建設中ですから危険はありますね。
    (清水谷ハウスとクレアシテイ清水谷? 大体同規模25階 100戸前後位)

    ここも東側に緑地帯があり、更に南側を公的な公園や避難場所的用地として
    公に働きかけるのは難しいでしょうね。

    最近、財政難から大阪府大阪市はドンドン公的資産(土地・建物)を
    売却してますから、周辺の土地・建物で公的関係の物には要注意でしょう。

  17. 367 ドラきち

    はじめまして。

    隣接するタワーの話で盛り上がってますね。
    この前の夜、グランドメゾン大手前タワーとビオールの周辺を見に行きましたが、
    とにかくビオールの大きさに圧倒されました。

    私はマンションには詳しくないのですが、そのでかさのせいか、
    ビオールの方がグランドメゾン大手前タワーより外観はいいかもと一瞬思ってしまいました。

    先に、積水物件の上質さが述べられていましたが、マンションに詳しい人たちから見ると、
    やはりビオールよりグランドメゾン大手前タワーのほうが外観でも明らかに格上なんでしょうか?
    教えてください。

  18. 368 匿名はん

    367さん、グランドメゾンの質は、秀でたものがあります。ただし、価値相応には値段がします。ビオールとグランドメゾン大手前を比較するのは、土台設定が違うので難しいのです。単純に共用の内装だけなら、数段にグランドメゾンが上質ですが、値段が違います。各戸500-1000万違えば、当然それだけの差はあるともいえます。外観については、ビオールもいいですよ。タイルのディテールなどは、他のタワーに比べてよく検討されています。

  19. 369 ドラきち

    368さん、レスありがとうがざいます。

    どちらの物件も内装を見たことが無いので、大変参考になりました。
    値段のことは考えて無かったですが、やはり内装はグランドメゾンのほうが、数段上なんですね。
    しかし、外観については、ビオールも評価されてるみたいですね。
    今思えば、ビオールが随分横長な構造だったためか、
    なんとなくホテルライクなものを感じていたのかも知れません。

    なぜか大きな物件の迫力に魅力を感じる私は、
    やはりマンションに関して初心者ですかねー?(笑)

  20. 370 364

    364ですけど、20階以上の小ぶりな部屋を検討してますが、たぶん今回見送りで、他物件になると思います。

  21. 371 匿名はん

    それにしてもここは小さめの部屋が売れないですね。
    1LDKとか作らないで、ファミリータイプ一本に絞ったほうがよかったかもね。
    コンセプトミス?

  22. 372 匿名はん

    369さん、内装の差は、共用部の話ですよ。住戸についてはビオールも悪くありません。また、大きさに迫力を感じるのは当然で、初心者というわけではありませんよ。見下ろされる位置にタワーが出来ると、やはり気持ちのいいものではありませんから。

  23. 373 ドラきち

    確かに見下ろされる位置にタワーが出来ると、気持ちのいいものではありませんね。
    もし、購入することになれば、隣に高層建築物が建たないことを願うしかないですね。

    今、上本町周辺で分譲中のタワーマンションは、こことレジデンスタワーでけですよねー。
    どちらのほうが人気あるんですかね?また、どちらのほうが価値があるんですか?

  24. 374 ドラきち

    すいません。
    でけですよねー → だけですよねー

  25. 375 匿名はん

    しかし、このスレ伸びが悪いね。

    売れてないんですか?

    市内のタワーマンションが出尽くしたら、人気が出るんかな?

  26. 376 匿名はん

    売れてないのかなあ・・・
    肥後橋NYタワーなんかからは、すごい売れてる感じのDMがバンバン届くけど。

    逆にこの立地、仕様でうれない理由はなんなんやろ。
    やっぱり高いからですか?

  27. 377 匿名さん

    肥後橋NYタワーはおそらく現在6割強くらい売れている状態だと予想します。
    あくまで予想ですけど・・・
    駅直上で駅地下からマンション入り口を直結させたり、46階建てだし、
    場所が梅田のほん近くという立地から、やっぱり価格は高いのは当然と思いました。
    スチームキッチン標準だったり、乾燥洗濯機がついていたり、ランクが上の部屋だと、
    健康管理ができるトイレやドイツ製のキッチンであったり、仕様もそれなりに標準完備されてました。

    上町台は、お子さんがいる家庭には最高ではないでしょうか?
    環境はよいし。よい学校もあるって聞きますし〜。
    上町台周辺は暮らしやすそうですね。
    子供のことを考えると、こういうとこのほうがよいと思います。
    ここの仕様はいかがですか?

  28. 378 匿名はん

    すでに購入している者です。
    いろいろ迷いましたが、最終的な決め手は、
    やはり上本町という立地とタワーマンションの中で頭一つ抜き出た仕様です。

    肥後橋NYタワーの売れ行きが六割強なら、タワーザ上本町と同じくらいでしょうか。
    しかし、やはり居住地としてのインフラがいまいちだし、仕様ももひとつでした。

    資金がいくらでもあるなら話は別ですが、実際はそうもいかないので、
    私は限られた予算の中で、立地と仕様を優先してマンション選びをしました。
    間取りなんかはいざとなればリフォームできますからね。
    その結果このマンションに決めました。もちろん満足しています。

    立地には好みがあるので、福島区西区を考えてる人もいるでしょうね。
    しかし、タワーザ上町台を検討中の方たちは、他のどの物件と迷われてるのでしょうか?

  29. 379 匿名さん

    わたしは子供もまだいないので、どの物件と迷うというより、
    大阪市内のタワーマンションで今、分譲をし始めているところの全てを対象に
    考えています。
    (地域としては北区が好きだけど、北区に限定するとあまりないですもん)
    (でも個人的には、治安がよくないとこは絶対いや)

    それに、今ほしいからといってタワー新築分譲の場合、現物があるわけではなく、
    早くても1年半後、引渡しって感じですから。
    立地のいい場所の会社が自社ビルの土地を、あのビルダーやハウスメーカーに売却した!
    って新聞や知り合いから聞いても、それから地盤調査・水質調査・・・云々して、
    分譲始まり、いつになるやら待てませんもん。

    購入済みの方は、入居まで楽しみですね〜。
    次から次へマンション建設の話が入ってくるかもしれませんが、
    自分のタイミングに出会って、縁あって決心したマイホーム、
    大事に思ってください!

  30. 380 匿名はん

    確かに、いくらマンションの立地と仕様が重要といえども、
    自分の購入のタイミングに出会った縁は、かなり大事ですね。

    購入した私としては、入居までがほんとに待ち遠しいです。
    決して裕福というわけではなく、借り入れも多いですが、
    目標があるので、頑張って貯金出来そうです。

    このマンションを購入されたほかの方は、このスレッドに書き込まれてないのでしょうか?

  31. 381 契約済みさん

    低層階東向きを購入した者です。立地等非常に満足しています。低層階の価格は、割安だと感じました。(金銭感覚が麻痺している気もしますが)100㎡位中層高層階を買いたかったのですが、坪単価を考えるとばかばかしく割高に思えたので低層階にしました。これだけ割高だと完成まで完売ということにはならないのでは?
    南側の空き地は、同じだけ面積があるのでタワーザ上町台パート2が31階建てで建築されてもおかしくはないと思うので、南側は買う気にはなりませんでした。

  32. 382 周辺住民さん

    >>381さんの仰るように、低層階東向きは広さと値段がほぼ四天王寺のKマンションと一緒でした。
    私の場合は早く入居したかったので、Kマンション購入に踏み切りましたが、
    入居時期さえ合えば、こちらの抽選に登録していたかも知れません。
    低層階東向きは本当にお買い得だったと思います。
    他の現在建設中の近隣タワマンと較べると、立地的には断然こちらだと個人的に思うのですが……。
    なかなか売れ行き厳しいんですかね?

  33. 383 匿名はん

    近畿は昨年夏まで(日経)。以後、確かに鈍りだした。
    年収増大しないのに、新価格だとかで値上げした当然の結果。

  34. 384 匿名はん

    そろそろ第3期が始まるんですかねー?

  35. 385 匿名はん

    そういえば、近鉄劇場跡地に新歌舞伎座の誘致が決まりましたね。
    これで少しは上本町界隈も活性化されるんでしょうか。

  36. 386 匿名はん

    活性化されるのは上本町駅の東南側だけです。

  37. 387 匿名はん

    大阪市は、北区や中央区の北半分などは、開発が盛んですが、
    上本町界隈も賑やかになってくれるといいですね。

    上本町好きとしては、決して、負けエリアにならないことを祈ってます。

  38. 388 谷四

    私も上本町大好きです。
    北区や中央区の北半分が栄えても
    上町台地の上が一番好きです。
    永遠に市内NO1です。

  39. 389 匿名はん

    上本町周辺のタワーマンションは、後はもうこことレジデンスタワーだけですよね?
    上本町好きが多い割りには、売れ行きが良くない気が・・・
    実際どうなんですか?

  40. 390 匿名はん

    レジデンスタワーとヒルズと、三角形をつくる位置(東側)に同じぐらいの高層タワーが
    最後にできてあのへんは完成することになるけど、そこまでいくと上本町よりは鶴橋に近い
    んだよねー... もはや明らかにタワマンは供給過剰かと。
    http://www.ue6tower.com/

  41. 391 匿名はん

    そのタワーも、鶴橋よりも上本町に近いですよ
    ファンドが介入する可能性もあるので過剰という心配はないかもですね

  42. 392 匿名はん

    上六周辺はそこそこ便利ですが、ウェリスローレル以外のタワーは
    はっきりいって割高感がぬぐえませんね。とことん上本町好きで
    将来も売らずに永住するつもりならまあ買ってもいいんでない?
    という程度。
    これから新たに購入するとして、眺望やプライバシーのうえでも
    あまり近くにタワーが林立するエリアより多少稀少性のある立地
    のほうがよければ、難波宮跡なんかも選択肢に入れてみるのはどう?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/hr101/index.html

  43. 393 匿名はん

    >390
    その三角形の中に、さらにもうひとつタワマンができるとか・・・

  44. 394 買いたいけど買えない人

    現地みてきました。
    13階位まで出来てましたね。

  45. 395 周辺住民さん

    ようやく雰囲気でてきましたね。

  46. 396 周辺住民さん

    近鉄不動産はあまりよくないですしね・・・
    ウェリスローレルタワーは物件自体どうなんでしょうって感じですが・・・
    他の物件のほうがよっぽどいいですよ

  47. 397 匿名さん

    392さんの前半部分に賛成。

  48. 398 契約済みさん

    この物件含め上本町周辺のタワーマンションはファミリータイプ(80-90平米)だと5-7千万しますよね。これだけ払える人、すなわち資産家か年収1500万円以上の人でここ最近で家を購入する人がたくさんいるとは思えないですが....明らかに供給過剰のような気がします。
    魅力のない部屋、物件は売れ残り必至?
    それとも世の中の人は、みんな金持ちで、私が世間知らずなだけなのか...

  49. 399 匿名さん

    いえいえ、当たりです。
    日経18日記事も参考になさってください。近畿圏、市内含めて一服というか、さっぱり売れまへん、という記事です。

  50. 400 購入経験者さん

    やはりどこも苦戦してるのですね。
    この物件は積水だし、それなりに上質なものをつくってるようだけど、
    後発のレジデンスタワーや筆が崎プロジェクトなんかは、よほどの売りがないと、苦労するでしょうね。
    といっても、上本町周辺のタワマンは、もうそろそろ打ち止めでしょうけど。

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸