東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 立野町
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:39:36

立野ローンテニスクラブ跡地の集合住宅計画です。
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラより、やや吉祥寺駅寄りの立地です。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2113/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154161

住所:練馬区立野町30-10他
面積:66.46㎡~80.61㎡
間取り:3LDK
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鍛治田工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2022-07-17 20:09:50

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン
所在地:東京都練馬区立野町2081番40(地番)
交通:バス停まで 徒歩4分 バス所要時間14分 中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅
価格:7,198万円・7,488万円
間取:3LDK
専有面積:68.03m2・70.94m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 61戸
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん

    その後の対応が素晴らしかったと聞いてます。そのあたりが大手財閥系の安心感ですね。大手財閥系の中でもとくに三井は顧客のロイヤリティを大事にしている印象があります。

  2. 302 匿名さん

    同じ毎月10万円でも家賃と住宅ローンでは大違い…ネットにあり参考になります。価格が高い物件は見ない方がいいらしい。無理なローンを組んでしまうらしい。また、山手線内以外は今後下がる可能性があるらしい。

  3. 303 匿名さん

    >>302 匿名さん
    マンション購入ローンや家賃で10万円を金額例に挙げてる時点でお察しだけど、「らしい」3連発で自分の考えゼロなのが痛い...。

  4. 304 匿名さん

    登記日にもよりますが、不動産取得税の納税通知書は登記から日が空いて送られてきます。忘れないように準備しておきましょう。また、納税通知書が届いたら、軽減措置が適切に適用されているかも確かめましょう。とありますが、先行物件の実例で、課税評価予定はどうでしょうか。

  5. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん
    また微妙なコピペと日本語として怪しいコメントですね。

  6. 306 匿名さん

    案内画像から、東京じゃ暮らしていけない!手取り21万円・30代サラリーマンが、共働きであっても、子育てがあったら、なおさらローン審査、税金、返済等困難でしょうね。
    実際はどうですか。

  7. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん
    これって自動生成コメントなのかね?

  8. 308 匿名さん

    東日本大震災前のマンションは施工不良もよくあったんだよね。東日本大震災以後は施工不良はほぼなくなってる。

  9. 309 マンション検討中さん

    >>308 匿名さん
    ソースご提示お願いします
    個人の感想ですっ!ってことならそれでもOKですが(*^^*)

  10. 310 マンション検討中さん

    高額なマンションだから、例えば、6500万円のマンションを買った夫婦が、いま「月12万円の賃貸」に住んでいるワケ とかによると、ペアローンの妻の雇用収入がコロナ等によりなくなり、2回滞納し金利を上げられて、教育費もかかり、売却し賃貸しているとのこと。円安で物価が上がり実質賃金が下がり、また、高齢者相続でマンション売却が増えて、中古マンションの価値が下がり、購買人口も減少していくなか、今買ってはじけませんか。35年ローンで、大病せずに70歳まで働けますか。

  11. 311 マンコミュファンさん

    >>307 匿名さん

    そんなのあったら怖いです。。ただ返答もなく、次から次へと突拍子もない内容を書き込んでるので、確かにAIを疑ってしまいますよね。

  12. 312 匿名さん

    どのような工事にせよ、リフォームをする際は管理規約に沿って行うことが必要なので、管理組合に相談してから工事を依頼するようになりますが、管理規約はどうなっていますか。

  13. 313 マンション検討中さん

    >>310 マンション検討中さん
    それが懸念材料になる方はここに限らず予算見直してもっと郊外の中古にするか、貸主の養分として賃貸住まいを選択されれば良いのでは?たらればの話しを始めたら、どんな想定でも「それでも危ない」になりますが。

  14. 314 マンション検討中さん

    >>312 匿名さん
    検討者さんで気になってるなら担当営業さんに聞けばこうした匿名掲示板の無責任で不確実なコメントではなく事実情報得られますよ。その前提ではここも管理組合の決議の上での大規模修繕やその他の修繕実施ですが。

  15. 315 匿名さん

    病気になるリスク考えたら尚更、団信や疾病保証付きローンとかで購入してしまった方がリスク下げられますよね。

  16. 316 通りがかりさん

    手元にお金残してても、高齢者になればなるほど賃貸借りにくくなりますよ。

  17. 317 匿名さん

    >>316 通りがかりさん
    ホントそれですし、「将来リスク」を心配して安い賃貸物件に住まう事で延々と住まいの快適性を得られなくなる事は考慮外なの?って一番の疑問も。一体何のためのお金であり人生なのかと...。切り詰め続けた結果いつ「終わり」が来るか分からないから一番お金たまったのが死んだときってオチは空しいですね。

  18. 318 マンション比較中さん

    変なコメントが多いですが、それらってこの物件に関してではなくそもそもマンション購入自体に関しての懸念(でもないですが)に関してのものなので、本当に心配されているのであればこちらの検討板ではなく知識版のスレッドで意見交わした方が良いのかなと思いました。

  19. 319 口コミ知りたいさん

    全てのスレで一人のキチガイに荒らされてる、、、このサイトは数年前から全く機能してないな

  20. 320 匿名さん

    老いるマンション” 維持費の高騰にどう備えるか がネット記事がありますね。今後、管理費の高騰、委託管理会社の増額誤り等の問題があるようですが、こちらの物件の販売と今後管理に関して、何か特にご説明内容等がありましたか。

  21. 321 匿名さん

    >>319 口コミ知りたいさん

    海外の方でしょうね。不安なら営業に直接確認すればいいのに。相手にしてもらえないのかな?

  22. 322 マンション検討中さん

    不動産経済研究所によると、4月の東京23区の新築マンションの平均価格は、前年同月比で22.1%下落し、9168万円となった、とあり、この物件の値下がりは見込めますか。何か情報等ありますか。

  23. 323 マンション検討中さん

    >>322 マンション検討中さん
    いろんな情報がありますからご自身で取捨選択されたらよろしいのでは?

  24. 324 匿名さん

    >>322 マンション検討中さん

    情報はとくにありませんが、まずあなたはどう思いますか?

  25. 325 評判気になるさん

    “正常化”のカギは「ウェブサービスの活用」にあった とか、このマンションはウェブサービスはありますか。

  26. 326 マンション検討中さん

    実質賃金が下がり、物価が上がり、昇給は55才で停止し、60才で定年で、再雇用で給料減額、65才で再雇用延長されて給料減額と、7500万のマンション購入に縛られる人生を始められた方に、毎月の返済が楽しいですか。子育てや教育費、大規模修繕も足りるか心配でしょう。保険はあっても、命尽きるのですから。
    金利があがれば購入需要もなくなり、値引きするのではないでしょうか。

  27. 327 評判気になるさん

    >>326 マンション検討中さん

    何だかお先真っ暗な人生ですね。つまるところ7,500万はあなたにとって高いということが言いたいのですか?

  28. 328 評判気になるさん

    住宅ローン利用者の7割が選ぶ変動型金利は短期金利に連動しており、長期金利の影響は受けない。ただ、日銀が追加利上げに踏み切れば、「変動型の引き上げも検討する」(大との声も聞かれるとあり、マンションはうれず、値下げ期待大です。

  29. 329 eマンションさん

    >>328 評判気になるさん

    ああ金利上昇でここが安くなるのではないか?と言いたいのですね。売れなければ金利関係なく値下げの可能性はありますよ。それまで待つのも手じゃないですか?いずれにせよあなたに7,500万は返済比率オーバーしているようなので、ここは諦めて周辺の中古やエリアを変えて検討するべきではないでしょうか。値下げか相場が下がるのを待つのも全然ありだと思いますが。

  30. 330 検討板ユーザーさん

    >>328 評判気になるさん

    例え金利上昇しても資材費や人件費、デベロッパーの借入金利も上昇するから価格への反映はなかなか難しいですよ。しかもそうなると供給も減り値下げどころか値上げしてるかもしれません。さらに賃貸需要の高まりで家賃は上昇し賃貸の選べる住戸も少なくなっていくでしょう。極めつけは328さんの実質賃金は下がり続けていくわけです。さあどうしましょう?

  31. 331 名無しさん

    いま買ってローンは固定で借りるのがいいんじゃない?それか値下がりするの待って固定で借りるか?ただ先のことはわかりませんから、いまほしいならいま買うでいいと思いますけどね。

  32. 332 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 333 匿名さん

    >>322 マンション検討中さん

    単に都心の億超えの供給が減っただけですね。この物件は戸数も少なく期間も長期化してないから値下げは見込めないと思いますよ。

  34. 334 評判気になるさん

    先行購入者の方等に、初期費用の、保存登記の登録免許税の土地、建物はどれくらいでしたか。固定資産税等の課税標準額も知りたいです。
    土地は消費税がかからないので、購入時の消費税から建物評価額を出してもいいのでしょうか。

  35. 335 口コミ知りたいさん

    あと何戸でしょう?間取りが9タイプ掲載されてるから、それ以上はありそうですが。

  36. 336 マンション検討中さん

    今は、タイプA,K,Nタイプが掲示板されていますね。新築扱いなら竣工より1年以内に売却するのかも。
    また、別に、参考に、途中から(管理費を)上げるのが難しいので、初期設定額を十分利益を取れる額にしよう、こういうふうに考えるマンション管理会社が増えてきて、昨今の新築分譲マンションに関しては大幅に管理費が上回る形になっているのかなという意見もありました。

  37. 337 評判気になるさん

    タイプD,L,Bもありますね。

  38. 338 マンション検討中さん

    3,000万円の特別控除の特例 長期譲渡所得又は短期譲渡所得のどちらに該当する場合でも、一定のものについては、課税譲渡所得金額を計算する上で最高3,000万円が控除されます。 譲渡所得-特別控除=課税譲渡所得金額 譲渡所得:譲渡価額-(取得費+譲渡費用) 特別控除:3,000万円(※) ※譲渡所得が3,000万円に満たない場合には、特別控除額は、譲渡所得の金額が限度となります。ということは、売却予定なら、ベアローンは、できるだけ各3000万円以上がいいか。

  39. 339 マンコミュファンさん

    >>338 マンション検討中さん

    そこまで譲渡益出ないので持分比率まで気にしなくていいのでは?

  40. 340 匿名さん

    都心を除くと高価格帯の販売鈍ってる感あるから駅からこれだけ離れた新築物件でこの先3000万の譲渡益とかおそらく無いから心配無用。

  41. 341 マンション検討中さん

    普通預金金利は0.1%に、10年の定期預金金利は1.0%に上がる一方、住宅ローン金利も、変動型が2023年度に平均0.4%だったのが1.0%に、35年固定型は1.8%だったのが2.6%へと上がっていく、とネットにありましたが、当該物件に関して、預金とローン管理のアドバイスはありますか。

  42. 342 匿名さん

    吉祥寺は閑静で人気のあるエリア。リセールは手堅いと思いますよ。

  43. 343 名無しさん

    >>342 匿名さん
    この辺は西武新宿線に寄ってるよりも中央線に寄ってる方が価値が高いと判断されてる地域ですからね!

  44. 344 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん
    またそういうこと書くと「ここは練馬区立野町で吉祥寺ではない!」マンが登場しますよ...

  45. 345 検討板ユーザーさん

    吉祥寺の北に位置するから吉祥寺北ってネーミングは絶妙。でもこれから10年先のリセールは知らん。言うてもバス便物件だからね。

  46. 346 マンコミュファンさん

    >>343 名無しさん
    釣りだろうけど敢えて乗ると、地理的にもこの物件は西武線最寄りなんだけどね。武蔵関徒歩15分とバスと徒歩合計で18分では距離にするとだいぶ異なる。名実ともに西武線物件なのよね。それでも吉祥寺を利用する世帯がこのエリアは大半だから名前に吉祥寺付けるのは良いと思うよ。三鷹市牟礼とかにもその手の物件あるし。腐っても吉祥寺ブランドだよね。

  47. 347 匿名さん

    >>346 マンコミュファンさん

    ですね。不動産の評価的には西武新宿線物件であることに間違いないですね。

  48. 348 評判気になるさん

    >>345 検討板ユーザーさん

    吉祥寺が廃れない限りここのニーズはありそう

  49. 349 マンコミュファンさん

    今後の西武新宿線の開発次第では上石神井からのニーズも出てきそうですね。上石神井と吉祥寺の両使いできるって。そう考えるとると荻窪も使えるシティテラスの立地も悪くないですね。

  50. 350 匿名さん

    吉祥寺、人気ですからね。
    ただ、吉祥寺と名前がついていても電車のアクセスが不便なマンションがあったりして・・・

    大事なのは、「吉祥寺駅から徒歩何分なのか」ということかなと勝手に思っています。
    でも吉祥寺はアクセスが不便な場所も、それなりに人気っぽいですが。

  51. 351 検討板ユーザーさん

    >>350 匿名さん

    同じくそう思います。ただ吉祥寺徒歩圏だと億超える可能性があるので自分は予算的に無理です。それが問題ないなら、あなたは徒歩圏で購入してはどうでしょうか。

  52. 352 マンション検討中さん

    >>350 匿名さん

    吉祥寺パワーですね。アクセス悪くても吉祥寺の商圏はどこもそれなりに人気ですよ。とくにこの辺りの立野町とか線路反対の下連雀とかは。

  53. 353 名無しさん

    下連雀はエリア広いからね。吉祥寺ブランドにぶら下がってるのは駅遠の極一部だよ。一緒にすんなよ。立野町の比較対象はせいぜい牟礼だよ。

  54. 354 匿名さん

    >>353 名無しさん

    確かに比較するなら下連雀5.6.7丁目あたりか。まあ所詮三鷹市だし下連雀も牟礼も似たようなもんだって。誰もその区別つかないから大丈夫だよ。

  55. 355 マンション検討中さん

    少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくるが、当該高額マンションは買いかな。

  56. 356 匿名さん

    人口減少で駅から遠い物件ほど苦しくなるのは戸建てもマンションも変わらないけどね。中央線のバス便物件は供給数も豊富だし。周辺環境は悪くないからそれでも良ければ買いだと思うよ。

  57. 357 通りがかりさん

    >>355 マンション検討中さん

    その空き家問題をどう解決するか?じゃないのかな。利便性高いところなら再利用できるだろうけど、そうじゃないところは住宅としての利用価値はないよね。またそれらがこれからの住宅市場にどのような影響及ぼすかも未知数だよね。
    先のことは誰もわからないけど、その辺り気にして買い控えるならそれはそれでいいんじゃない。富士山の噴火や都市直下型地震だって全然起こる可能性あるのだから。買わないという選択肢はありだと思うけど。

  58. 358 匿名さん

    バス停まで徒歩4分、そこからバスで吉祥寺駅まで14分、合計18分。吉祥寺から南側で比較するなら三鷹市新川くらいの距離感だね。下連雀も牟礼ももっと早く着くよ。

  59. 359 検討板ユーザーさん

    >>358 匿名さん

    しつこいなw 下連雀も牟礼も新川も北野もどれも似たようなもんだから。地名聞いてもよくわからないからもういいよ。

  60. 360 匿名さん

    吉祥寺が人気というよりこの辺りの低層住宅街の雰囲気が人気なのだと思う。

  61. 361 匿名さん

    >>359 検討板ユーザーさん
    文句言うなら大元>>352に言ってくれ。検討者のために単に事実関係を伝えてるだけなんでね。そう言うクレームされる謂れはない。

  62. 362 マンション検討中さん

    富士山は見えますか。
    国立市のマンションは解体になりましたね。

  63. 363 口コミ知りたいさん

    >>361 匿名さん

    元の投稿見たけど、こことの対比を問うものではないな。いずれにせよ三鷹の地名はもういいよ。ここは練馬区の物件なんでね。

  64. 364 マンション掲示板さん

    >>360 匿名さん

    そんなんでしょうね。三鷹側は工場街でしたから。大分マンションに建て替わりましたが、街並みや道路などに工場地域だった頃の面影が残ってますよね。

  65. 365 匿名さん

    練馬区の西武線物件検討してる人にはその人達なりの理由があるだろうからわざわざ下連雀とか検討外エリアの名前出さなくても良かったのにね。352は余計な投稿だったね。

  66. 366 口コミ知りたいさん

    この規模で車寄せあるのはリッチだな。

    1. この規模で車寄せあるのはリッチだな。
  67. 367 評判気になるさん

    >>366 口コミ知りたいさん いいね。かっこいい。

  68. 368 通りがかりさん

    昼間より夜の方が映えるね。

    1. 昼間より夜の方が映えるね。
  69. 369 匿名さん

    低層マンションは車寄せある物件多いですよ。建蔽率の関係で車寄せを作りやすいんじゃないでしょうか。

  70. 370 匿名さん

    場所柄駅近より土地も安いしゆとりある敷地計画ができるのが駅遠物件の良さでもあるよね。
    子供も安心して遊ばせられるし。
    利便性や資産価値が全てじゃない。

  71. 371 マンション検討中さん

    庭より、駐車場が少ないね。

  72. 372 匿名さん

    4割なら今時そんなもんな気もするけどバス便物件でファミリーマンションって考えると少ないのかな?

  73. 373 通りがかりさん

    庭は、将来、駐車場にできるかな。

  74. 374 匿名さん

    組合の合意が必要になるからよほど不足してない限り無理だろうね。最近は車所有しない家庭も多いし。

  75. 375 マンション掲示板さん

    >>374 匿名さん

    そうなんですよね。あとこの辺りは周囲にも月極多い印象です。1.2台の駐車場を増やすために庭をなくすのは住民の合意が得られないでしょうね。

  76. 376 マンション検討中さん

    来客用駐車場はありますか。近くにホテルもなさそう。

  77. 377 マンション検討中さん

    大相続時代間近に、多額の借金の、あっと終わる子育てマンションを買うかな。マンション価値が下がるのが間違いない。

  78. 378 検討板ユーザーさん

    >>377 マンション検討中さん

    いや無理して買わなくていいと思うよ。それとも既に間違った物件買って後悔してる人?

  79. 379 マンション検討中さん

    >>377 マンション検討中さん
    ここは投資で買うような物件じゃないから別に良いのでは。

  80. 380 マンション検討中さん

    共有名義であるがゆえに、離婚したときにもめやすいという問題があります。家を売って清算するだけなら話は簡単ですが、夫婦のどちらか一方が住み続けたい場合、ローンを一本化する手続きが難航しがちです。一本化した後の名義人一人分の収入が足りず、再度住宅ローンの契約を結べない場合が多いからです。当該マンションのベアローンはどうされましたか。

  81. 381 匿名さん

    最近の若い人は車持たない人増えてますからね。特に都内ならカーシェアやレンタカーも使いやすいので駐車場が余る可能性も高そう。

  82. 382 匿名さん

    >>381 匿名さん
    現実問題としては他のマンション同様にここも駐車場抽選状態で確保できてない方もいるのですが...。

  83. 383 マンコミュファンさん

    >>379 マンション検討中さん

    ですね

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン
所在地:東京都練馬区立野町2081番40(地番)
交通:バス停まで 徒歩4分 バス所要時間14分 中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅
価格:7,198万円・7,488万円
間取:3LDK
専有面積:68.03m2・70.94m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 61戸
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸