千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1351 匿名さん

    >>1346 マンション検討中さん
    評価基準は以下の7つのようです。

    ①ワークプレイス(主要ターミナル駅へのアクセス、沿線の遅延率など)
    ②ライフスタイルの充実度(最寄り駅の商業施設の規模や内容、美術館や劇場、ホールの数や質など)
    ③マルチ世代への適応(保育園や学校など教育施設の充実度合い、日経実力病院調査を基に推定したエリアの診療体制など)
    ④オリジナリティー(駅直結型など企画の希少性、長期優良住宅の認定の有無など)
    ⑤将来需要(日経調査による大型オフィスの供給量の多寡、人口増加率や世帯増加率など)
    ⑥マンションの共用部(外観のデザイン性、エレベーターの設置率など)
    ⑦マンションの専有部(二重床、防音性、採光、収納性など)

  2. 1352 マンション検討中さん

    >>1349 名無しさん
    うーん、どうでしょう。
    物件概要のページは更新されていないように見えますので、そうとは限らないかと。

  3. 1353 通りがかりさん

    >>1352 マンション検討中さん

    供給数と販売数は異なるものなのですか?
    そうだとすると供給数を公表する意味は何でしょうか。

  4. 1354 匿名さん

    https://x1mansion.com/tph-shinurayasu-mv

    悲しい…、私たちのここがこんなに言われるなんて…。都心主義には分からないよ、ここの良さなんて…

  5. 1355 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    悲しむ必要なんて全く無いですよ!

    日経産業新聞の記事vs「夜遊びが大好きなサラリーマン(40代・バツイチ・都心在住)」のブログですから、どちらの方が大衆に響くかは明白です(笑)

  6. 1356 匿名さん

    >>1354 匿名さん
    そうですよ、いいところも誉めてるじゃないですか、デポー浦安とか。

  7. 1357 マンション検討中さん

    ブロガーという括りで言うと、のらえもんさんや、マンションマニアさんもマリンヴィラの評価をされてましたねー

  8. 1358 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    この人(本人かな?)、新しい記事上げるたびに各当マンションのスレにこうやって宣伝しにくる。

  9. 1359 eマンションさん

    >>1357 マンション検討中さん
    ブロガーにはあんまりいい評価もらえてないんですよね?
    まあ目が肥えてる人たちですしね。

  10. 1360 マンション検討中さん

    >>1353 通りがかりさん

    専門家ではないので詳しくはわかりまんが、異なるもののようです。"供給御礼"でgoogle検索すると、参考になる記事がいくつかでてきます。
    できるだけ大きい数字の方が見栄えが良いので、供給数を公表するのが不動産業界の慣例になっているのではないでしょうか?

  11. 1361 マンション検討中さん

    >>1359 eマンションさん
    仰る通り、目の肥えた方々ですから、満点のマンションはなかなか無いのでしょうね(笑)

    この掲示板でもリンク貼られてましたが、個人的にはのらえもんさんの記事がメリット、デメリット分かりやすく纏まっていたと思います。

  12. 1362 匿名さん

    >>1358 マンション検討中さん
    なんか、千葉のマンションの評価投稿は反響があまり良くないみたいですね

  13. 1363 匿名さん

    点数もついてますね…。
    千葉の物件総じて低く、何かあるのでしょうか、

  14. 1364 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    京葉線利用者のポジショントークを嘲笑いながらポジショントークまみれの感想ですね。

  15. 1365 マンション検討中さん

    千葉というよりは、「東京都心、駅徒歩10分以内(出来れば駅直結)、大手デベロッパー」と、「それ以外」という括りだと思いますよ(笑)
    資産性でそこに勝る物件は無いでしょうからね。

    無論、東京都内でも評価が低いマンションはいくらでもあると思います!

  16. 1366 匿名さん

    武蔵野育ちであるこちらに広い空、人通りの少なさなどの開放感がこの浦安の魅力だと思っています。
    それに入船の旧公団群、ME21などの発展の歴史を知らない例のバツイチにはわからないのでしょう。
    京葉線をディスるとかありますが、昭和高度成長期からある通勤路線の半数位はホームの幅員が狭く開放感がありません。
    実際に住み込まないと自分勝手な個人の主観になりますね。

  17. 1367 匿名さん

    >>1366 匿名さん
    前半の分、何度読んでも意味が不明なんですが…

  18. 1368 マンション検討中さん

    何度でも言おう
    バツイチブロガーと俺とでは価値基準がちがう

  19. 1369 マンション検討中さん

    しかし実際どんな人が検討しているのか気になるよね
    バス便、地盤、津波、機械式駐車場、広いけど田の字、グロスはそこそこ高い、千葉

    なかなか厳しいですよ

  20. 1370 匿名さん

    >>1369 マンション検討中さん

    恐らくそっちは検討なんてしていないだろう。
    また、津波なんてネガを出してきた。
    何しにこのスレを覗きにきているの?

  21. 1371 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    変な文を修正。
    武蔵野育ちである私は、浦安の広い空と人通りの少なさから来る開放感に大変魅力を感じています。

  22. 1372 匿名さん

    前妻との因縁が浦安市街に関係あると主張している意味がわからんね。
    京葉線が風に弱いってのはもう過去の話。
    防風壁増設で以前よりも強風による運転規制が少なくなった事をアピールしたポスターだと思うのだが。
    だったら、S53.2.28の地下鉄東西線荒川橋梁の脱線転覆事故を知っているのか?と。
    その後も強風による脱線事故は起きている。
    以下の国交省のPDFを参照。
    https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/080113/03.pdf
    京葉線の場合、荒川橋梁がハイリスクと思われるが、脱線して転落はしない様に橋梁の欄干があるけどさ。

  23. 1373 マンション比較中さん

    でもここは高潮注意報で1階の人は避難しなきゃいけないんでしょ?

  24. 1374 匿名さん

    >>1373 マンション比較中さん

    はぁ、いつの話をしているの?
    元町と新町の海抜の差を言ってごらん。

  25. 1375 マンション検討中さん

    件のブログで述べられてることは概ね至極もっともだと思います。
    それでも渋谷、新宿15分圏内に住み、ブログにも出てくるJPタワー周辺勤務の私には非常に魅力的な物件です。このコロナ禍の1年で私自身の価値観が変わったのかもしれません。

  26. 1376 匿名さん

    餅つき名人に指摘されてめっちゃ顔真っ赤の人多くて草

  27. 1377 匿名さん

    このスレに何しに来ているのか意味不明な人が居る。
    都会の喧騒を逃れて、交通量の多いR 357から離れれば離れるほど東京湾の空気が澄んできて、夜空を見上げるのも良しとした事を知らない人物がこのスレの割り込んできている感じだ。
    昨年の秋口で黄昏時に東京湾に登る名月は綺麗だったし。

  28. 1378 マンコミュファンさん

    >>1375 マンション検討中さん
    私も現在都内駅徒歩5分かつ、丸の内勤務ですが、ここを前向きに検討しています。勿論今よりも通勤時間は長くなりますが、それを上回る魅力がある物件だと思っています。私も1375さんと同様、コロナ禍の1年で価値観が変わりましたね。

  29. 1379 マンション検討中さん

    ご本人も言ってます、独身男として交通利便とうまい店が一番重視と名言してます。
    そもそも新浦安に魅力を感じる皆さまとは求めるものが全く正反対なのです。
    それぞれ個人によって何が重要か違います、正しいも間違いもない。
    ただ書き方のフレーズを面白おかしく書いてるのでつい反論したくなりますがね。
    大丈夫です、マンションには新浦安を魅力に感じる人同士が集まるわけですから。
    今後も、え?なんで新浦安?て人達とは周りでも出会うことになると思います。もうそこは考えが違って当たり前なのです。

  30. 1380 住民でない人さん

    実際にリモート勤務の人ってどのくらいいるの?
    うちは経団連副会長出身企業なので、表向きはリモート勤務推進中になっているけど、実際には総務と経理が週一で在宅勤務しているだけ。それ以外の部門は在宅なんてしていないし、皆仕事がはかどらないからと言っているけど。
    東京駅近辺のオフィスビルも夜は煌々と電気ついているし、電車も結構混んでいる。確かに新橋・有楽町近辺の飲み屋は閑散としているけど。

  31. 1381 名無しさん

    >>1354 匿名さん
     このブログの不自然なところは人それぞれ価値基準が違うと何度も予防線はっていることです。

  32. 1382 匿名さん

    うちはかれこれ1年弱はリモートワークですね。出社したのは健康診断とインフルの予防接種の時くらい。10数年社会人やってきましたが、通勤がここまで無駄だったとは。
    通勤不要なら、ここは良い選択肢ですよ。
    餅つき名人さんの評価は100点満点で30点でしたが、あの人の評価基準だと郊外物件はいつもこの位。普通です。むしろこの立地やグレードを考えれば十分に高得点です。

  33. 1383 マンション検討中さん

    >>1382 匿名さん

    同じです。昨年4月から6月まではフルリモートでそれ以降は週一ペースの出社、今年1月からは一切出社してません。社内も取引先もTeamsで打ち合せ、
    全日テレワークなので運動不足ぎみです。

  34. 1384 マンション検討中さん

    リモートが一生続けばいいけど通勤になった途端ここだと詰みますね

  35. 1385 マンション検討中さん

    >>1384 マンション検討中さん

    コロナ終息後もテレワークは変わらずです。本社はスペース半分にし、その分サテライトオフィスを何か所か設定するようになります。以前みたいに毎日出勤はなくなります。

  36. 1386 マンション検討中さん

    コロナ言われるのもあと数年、オフィスとかを減らして物理的に厳しいとこ以外はテレワークが一生続くってことはないでしょうね
    新浦安を検討してる人ってだいたい東京駅付近でしょうか。我が家はそうなので出勤になってもさほど気にしてません。
    新宿、渋谷方面の方はテレワークありきだと結構大変だとは思う。

  37. 1387 匿名さん

    新浦安ブランドと海沿いの住まいに憧れがあり、でも液状化が怖いから戸建ては嫌だという人向けでしょう。
    こういうマンションは人の入れ替わりが少なく、住人が一緒に年老いていくので、築が古くなると空き部屋や管理・修繕の問題を抱えそうなのが怖いところ。

  38. 1388 匿名さん

    >>1386 マンション検討中さん

    山手線の内側が職場なのだが?
    無理だと言うなら、東西線浦安駅しかなかった時代に入船・美浜の団地群はどうしていたか想像してみてください。
    こうした人は昔から慣れているのだが。

  39. 1389 マンション検討中さん

    >>1386 マンション検討中さん

    テレワークはコロナ前から会社から推奨されていて、働き方改革により更に進められていたところコロナなので一気に加速した感じです。ですのて、コロナ終わってもこの体制は変わりません。私も大手町ですが、事務所はフリーアドレスになってフレックスなどで定時に出勤はほぼ無くなると思いますよ。

  40. 1390 匿名さん

    やっぱり浦安に住み込んだ世代よって考え方に違いがある。
    中町・元町の方から笑われたくなければ。。
    と言っても、中町の集合住宅が古く狭くなって新築に住み替えたいと考える移住組もいると思う。
    そもそも新浦安駅は中町にあるんですが。

  41. 1391 マンション検討中さん

    ここを購入する人は、コロナ後もテレワークがほぼ続く会社に勤めていて(コロナではビクともしない優良企業でもあり)、たまにの出勤も東京駅周辺ならば苦にならない、そして周辺にお店が沢山あるよりも、静かで環境の良い事に重きを置き、超と言わないまでも、高級物件の予算を払える方達。羨ましいけど、どれだけの人が、その条件に当てはまるのだろうと思ってしまう。「何も無い」に価値があると考え、お金をだせるのはとても贅沢。本当に羨ましい。

  42. 1392 口コミ知りたいさん

    南船橋や新松戸より上なんだからいいじゃん

  43. 1393 口コミ知りたいさん

    幕張なんかよりもこちらのほうが全然いいですね
    都心にも近いですし、お洒落度も上です

  44. 1394 買い替え検討中さん

    液状化したら、1か月くらい自宅のトイレが使用不能になるリスクは個人的には絶対取りたくない。ここ検討している人って、そのリスクをどう評価しているのか気になるわ。

  45. 1395 匿名さん

    >>1394 買い替え検討中さん

    前向きな情報交換を阻害を誘導する方はお引き取りください。

  46. 1396 マンション検討中さん

    そういえば、先週1期5次の締め切りだった気がします。販売状況が気になりますね!第二工区狙いなので待ち遠しいです。

  47. 1397 マンション検討中さん

    ここはかなり特徴ある物件なので、本当に価値観が左右する物件だと思います。
    リスクを考えたらどんな物件もキリがないですね。ここは液状化なんて論外、駅近以外ありえない、1分1秒でも時間を無駄にしたくない、周りに何もない、利便性が低いなどの見方をされる方は絶対に選ばず、

    多少の利便性は気にならず、低層で部屋も広く開放感があり、空が広く、海も近く、周囲の雰囲気が良く、子育てもしやすく、アウトドアや、BBQ、ロードサイクリングなども楽しめそうとプラスのイメージで考える方が購入されるのではないでしょうか。

    かなり似た価値観、考え方の方々が入居されると思うので入居後は楽しそうなマンションになりそうですね。

  48. 1398 匿名さん

    >>1393 口コミ知りたいさん
    代官山と白金とどっちがおしゃれですか?

  49. 1399 買い替え検討中さん

    35才で買って35年ローンを完済した時のことを考えるとこの地区はどうなんだろうね?
    うちも子供が小さいときには総合公園のバーベキュー場や高州海浜公園にはよく行ったけど、高校生だと一緒に行くこともないしね。
    70歳になったらそろそろ免許証の返納時期だし、車での買い出しも不安だよね。
    余裕があれば駅近に買い替えでききるだろうけど、普通はそこまでの余裕はないよね。

  50. 1400 評判気になるさん

    >>1399 買い替え検討中さん
    老後は利便性がいいとこがいいってよく目にするけど、自分は逆に車社会のほうが楽だと思うんだけどなぁー
    今都心に住んでるけど、駅前のスーパーに買い物来てるご老人はみんな重い荷物もって帰るの大変そうだし、引きずるカート持参してる人結構いるけどそれ持って歩くのも辛そうな人いる。
    だったら車あるほうが良くないです?30年後には自動ブレーキが当たり前の時代だろうし、千葉の広めの道路なら車でも問題ないでしょう。
    宅配などもたくさんある時代だろうしね。
    総合公園も老人のスポーツ場が増えたりして案外悪くないかもですよ

  51. 1401 マンション検討中さん

    >>1394 買い替え検討中さん

    阪神大震災では埋立のボートアイランドはひどく液状化しましたが、建物倒壊はなく死者はゼロ。対岸の長田地区、三宮地区では建物倒壊と火災で大勢死者が出たのは周知のこと。大地震で本当に怖いのは建造物倒壊と密集地の火災です。支持層まで杭打たれたマンションは倒壊しないし、区画を広く取っている新浦安はそのリスクがありません。
    トイレのリスクなんてほんの些細なことです。

  52. 1402 マンション検討中さん

    >>1401 マンション検討中さん
    リスクの考え方は人それぞれだけど、これから60年住むとして、東日本大震災クラスの大地震が新浦安にくるのはせいぜい1,2回。そこからトイレを使えなくなる確率も考えるとそこまで気にすることないかなって考えの人がここを買うんじゃないかな。

  53. 1403 匿名さん

    >>1401 マンション検討中さん

    それは言えますね。
    都内の古くからある高度制限のある地区のうち戸建ての軒間がびっしりしており、木造家屋の延焼のリスクがある。
    まさに長田地区と似た様なところがあるから

  54. 1404 マンション検討中さん

    震災によるトイレのリスクに関しては埋め立ても内陸も同じです
    停電になれば水道ポンプが作動しなくなるためトイレはおろか水道も使えません

  55. 1405 匿名さん

    >>1402 マンション検討中さん

    S48年頃、関東大震災50年周期説の時に騒がれていて、白鬚地区の防災拠点が出来たあたりから何もなかった。
    50年どころか100年に迫っておりその間、東海地震や宮城県沖地震のリスクで騒がれたが、実際に来たのは巨大地震のリスクが少ないと言われた関西の兵庫県南部地震、そしてまさかの東北地方太平洋沖地震、中央構造線付近の長野県神城断層地震、北海道胆振地震、熊本地震と学者の想定外ばかりの地震が連発。
    環太平洋火山帯にすっぽり収まっている地震火山列島のリスクを考えたことがない視野の狭い人は浦安の不同沈下・噴砂をいまだに愉快投稿している輩の神経を疑います。

  56. 1406 名無しさん

    令和2年3月に境川修繕設備検討会が実施され、その報告書がネットにあがっていたので中身を見てみました。

    今後境川にカフェや遊歩道、カヤックなどができる環境など色々模索されており、実現すればより素敵な場所になりそうです。

    マンション自体の価値も大切ですが、このマンション、ひいては浦安市を選ぶ利点として、健全な地域運営はひとつあると思っています。

  57. 1407 マンション検討中さん

    >>1405 匿名さん
    だったら日本から引っ越せば?

  58. 1408 マンション検討中さん

    >>1405 匿名さん
    それと日本語の文章として色々間違ってるからよく読んで添削してもらってから投稿しよう。

  59. 1409 匿名さん

    >>1407 マンション検討中さん
    >>1408 マンション検討中さん

    あんた、何しにこのスレに煽りに来ているの?
    こう言う文句しか書けない輩は、事実のどこが間違っているのか指摘せずに和文の間違いと言い出す。
    この事は知識が無く低能だと自ら言っている様なもの。

  60. 1410 口コミ知りたいさん

    >>1407 マンション検討中さん
    「環太平洋火山帯にすっぽり収まっている地震火山列島のリスクを考えたことがない視野の狭い人は、、、」と、日本に住む日本人に対して警鐘を鳴らされているため、この方は海外在住でしょう。残念ながら、こういう投稿をする人は一定数おり、他の掲示板でも同様の投稿をしていると思われるため、無視しときましょう(笑)

  61. 1411 匿名さん

    このスレで、液状化ネタを持ち込んでこれば直ぐ荒れる。
    それこそ無視すべきだが。
    液状化の物理的な原因となるものが何か?を掘り起こせていない現れ。

    さて、境川の沿道や高洲中央公園がこの時期異常高温で桃色に染まっていましたね。

  62. 1412 匿名さん

    >>1410 口コミ知りたいさん

    引用の仕方が『、、』で終わっている。
    それこそ読めていない証拠だが、
    液状化って、何なのかを理解していないな。
    地下水位って事が頭にある?

  63. 1413 匿名さん

    >>1404 マンション検討中さん

    内陸でも巨大地震による上水道管の損傷はあり得ます。
    先日の東北地方太平洋沖地震後でアスペリティの滑り残りで起きた可能性の福島宮城地震で上水道管の損傷と停電が発生しましたが。
    まもなくあれから10年が近づきますが。

  64. 1414 匿名さん

    ともかく浦安市新町としては、シーサイドに最も近いRC造の最後の大規模集合住宅なので、楽しくやっていきましょう、

  65. 1415 匿名さん

    あと京葉線沿線としては、都心に最も近いベッドタウンとなるけど、それ以東は南船橋、海浜幕張に稲毛海岸になってしまう。
    新規開発になればなるほど海に近づき、駅遠になってしまう(南船橋は旧公団の若松団地がどうなるか?でこの限りではないけど)。
    潮見駅付近は一部に集合住宅があるけど工業団地っぽい雰囲気。
    駅遠であっても開放感がお望みならここを勧めますね。

  66. 1416 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  67. 1417 買い替え検討中さん

    >トイレのリスクなんてほんの些細なこと

    なるほど、そのような価値観の方が買われているのですね

    >震災によるトイレのリスクに関しては埋め立ても内陸も同じです

    この地域と同じではないでしょう
    311の時に、ほかにトイレ使えなくなったマンションってありましたか?

  68. 1418 名無しさん

    アンチが論破しても買う人は買うし、信者が論破してもアンチは沸くと思うの。。。

    せっかく天気がいいことだし高洲海浜公園の裏でのんびり釣りでもしようぜ。

  69. 1419 マンション検討中さん

    >>1417 買い替え検討中さん
    あなたが知らないだけで停電地域のマンションは水道もトイレも使えませんでしたよ。
    ちなみに311の時はどちらにお住まいでしたか?

  70. 1420 匿名さん

    >>1417 買い替え検討中さん

    どこが買い替え検討中のHNなんですかね?

  71. 1421 匿名さん

    相変わらずですね。
    東北地方太平洋沖地震で、何を学んだんだろうか? と。

    不同沈下・噴砂現象の原因は何か? 全然学んでいない。
    埋立地? NZや北海道胆振地震でも発生したのは何故?
    先日の福島宮城地震が東北地方太平洋沖地震の余震と言われたのは何故?
    さっぱり学習していないばかりか、学ぶ気も無い。

  72. 1422 検討板ユーザーさん

    新浦安は、駅前以外にカフェはありますか?

    モデルルームの帰りに近くのベンツカフェには行った事があるのですが、他にもあれば教えて頂けると助かります!

  73. 1423 マンション検討中さん

    ここの近くですと浦安総合公園近くにBountiful coffeeが1月にオープンしてます。キューバンサンドというサンドイッチが人気のようです。
    同じ建物に鎌倉ハンバーグというお店があるのですが、こちらハンバーグも絶品ですが、ケーキがショーケースにズラッと並んでおりとても美味そうです。テラスもありとても良い雰囲気です。
    また、日の出のシンボルロード沿いにリトルバイリトルというカフェも昨年openしてます。
    こちらはパン、ホットサンドなどか美味しい人気店です。
    店内で食べるのもいいですし、テイクアウトして総合公園で海を見ながら食べるのもいいですね。

  74. 1424 匿名さん

    ここ買う人は、世間からみると勝ち組なんだから、喧嘩はやめましょうや。未来のお隣さんなんですよ、同じ隣人なら踊らにゃ損損!

  75. 1425 匿名さん

    アメリカの経済誌によると、リモート勤務可能な仕事のほとんどは10年後までにはAIに取って代わられ必要なくなるらしいね。
    10年後は「リモート勤務」という言葉は死語になっているのかな?

  76. 1426 匿名さん

    >>1425 匿名さん
    これはここに住む準エリート層には関係ないでしょ。

  77. 1427 マンション検討中さん

    ここは高潮の時避難しなくていいの?

  78. 1428 匿名さん

    >>1427 マンション検討中さん
    いいよ

  79. 1429 匿名さん

    >>1427 マンション検討中さん

    まだ言ってるのか?
    浦安市のHPから元町と新町の海抜の差を調べてみよ!
    今度はまた津波なんか出してくるのかね?
    どこが検討中?
    単に妬み?

  80. 1430 マンション検討中さん

    嫉妬でしょうな

  81. 1431 匿名さん

    浦安市、驚異の全国第6位です!
    http://area-info.jpn.org/KS02002All.html

  82. 1432 匿名さん

    >>1431 匿名さん

    浦安市は財政が潤沢なのは知っていましたが、全国6位とは!!!
    オリエンタルランド(ディズニーランド)の法人税収入は市税の1割ほどで、ほとんどこの地区に住む高額納税者(高所得サラリーマン)よるものだということです。

  83. 1433 マンション検討中さん

    津波や液状化が発生するような地震なんかは滅多に来ないけど、大型ハリケーンが発生しやすくなってる昨今、高潮は夏場はいつ発生してもおかしくないからね
    避難地区か対象外か、もしくは対象外でも住民は自主的避難してるかで状況変わるでしょ

  84. 1434 検討板ユーザーさん

    >>1423 マンション検討中さん
    ご丁寧に有難うございます。色々選択肢あるようで良かったです。浦安総合公園近くにもあるのですね、今度モデルルームの帰りに寄ってみます!

  85. 1435 匿名さん

    >>1433 マンション検討中さん

    まだ言ってんのか?
    超大型台風なら、2019年の千曲川氾濫の洪水を忘れたのかよ?
    元町と新町の海抜の差を早く調べてみよ!
    何しにこのスレに来てんの?

  86. 1436 マンション比較中さん

    23区の下町エリアや川崎横浜、東京市部の新築マンションと比較すると、坪単価的にはかなりお安いですね。
    地盤の弱さや、バス便で不便という立地の割には高いといえますが。

  87. 1437 マンコミュファンさん

    >>1436 マンション比較中さん
    なんせ部屋が広いのでグロスは結構な額で、部屋は狭くなりますが都内や神奈川の新築と被る部分があります。部屋の広さ、静かな住環境、共用施設の充実度、街の雰囲気をどう評価するかですね。

  88. 1438 口コミ知りたいさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  89. 1439 マンション検討中さん

    マンションドンピシャにぴったんこ

    ゴロが良くて、童謡みたい

    口にすると、何か気持ちいい

    ドンピシャにぴったんこ

    同じ意味だし

  90. 1440 通りがかりさん

    なにやらあらぶっておられますなぁ。

    MRに行った際にみかけた新浦安の人々はみんなゆとりがあって素敵な雰囲気でしたよ。

    間取りと同じく、心にもゆとりがある人々が住まうマンションになるといいですね。

    マンションがいくらよくても、本当に人間関係はクリティカルな問題になりえますからね。

  91. 1441 通りがかりさん

    >>1432 匿名さん
    やはり、このエリアに住む人はエリートが多いということが証明されましたね。
    ディズニーランドがある街ではなく、日本のシリコンバレー、ウォール街と呼ばれる日も近いですね。なんか、その一端を担うことができて嬉しいです。

  92. 1442 匿名さん

    あれほど高潮とわめいていた輩は、元町と新町の海抜差の答えも出せずダンマリ。
    液状化も津波も然りだろう。
    何故、このスレに来て煽りに来ているのか意味不明。
    バス便などと言っているが山手線の西側になると南北の鉄道が無いことから狭い2車線の道路のバス便事情を強引に当てはめているんだろう。

  93. 1443 マンション検討中さん

    価値観でなく、金でしか見ないから、色々言うんだろうな。検討もしないはずの人たちがなんで、ここで自分の狭い価値観を正解のように言っているのかしら。なんか心の余裕のない方々が、ああだこうだ言ってほしくないですね。

    この物件を検討されている方々は資産としての不動産ではなく、自分に合うライフスタイルを真剣に検討している方々だと思いますよ。

    私は浦安には、縁がなかったですが、MR行ってすぐ購入を決めました。開放感があり、海が好きですし、駅から離れてごちゃごちゃしないのも自分にはよかったです。

    無論、色々調べて都内の世田谷や杉並の密集住宅地より、震災時には断然安全だと思ったのもあります。

  94. 1444 マンション検討中さん

    >>1443 マンション検討中さん

    同意。迷った末、資産価値は期待していない。他の場所や物件と比較して一度住んでみたいなと思った物件。

  95. 1445 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    オリエンタルランドの寄与度を知っているなら鉄鋼団地の寄与度も知ってますよね。
    市税の内訳をわざと間違えるのはいかがなものかと。

    それでも浦安市の平均所得は全国市町村でベスト20くらいあるので水準は高位ですけど。

  96. 1446 マンション検討中さん

    モデルルーム行った際、花火をバックにした写真を見たんですが、ここの海側や川沿いの部屋ならベランダから花火見れるんですかね?

  97. 1447 マンション検討中さん

    >>1446 マンション検討中さん
    例年だと浦安市の花火大会は総合公園あたりで打ち上げられるので、見れる部屋は多いと思いますよ。

  98. 1448 検討板ユーザーさん

    >>1445 匿名さん
    つまりエリートが集うエリアといことですか?

  99. 1449 名無しさん

    >>1448 検討板ユーザーさん
    東京都の特別区除きならその通り。
    二軍のエースって感じ。

  100. 1450 匿名さん

    >>1448 検討板ユーザーさん

    新浦安は上場企業に勤めているサラリーマンが多く、平均年収は最低でも1000万以上と地元の不動産会社から聞きました。都内でも年収高い人はたくさん居ますが、高額の住民税を払っているかは別ですね。個人事業主の場合は経費計上できるので。サラリーマンの場合は会社から天引で確実に徴収されます。

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸