東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】HARUMI FLAG」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】HARUMI FLAG

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:08:54

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
検討スレの前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
東京都HP:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/#!/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2019年5月下旬
完成時期:板状/中層棟 2022年秋、高層タワー棟 2024年春

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

・SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2019-09-10 17:12:18

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 955 匿名さん

    ごめ、ここじゃなかった 削除依頼する

  2. 956 住民板ユーザーさん1

    私自身、小学校のときに新設校へ転校したことがあります。
    その時、ここと同じく新しくベッドタウンが出来るとのことで小中学校も併設でした。
    今までの友達と離れるのは本当に嫌だったことを子ども心ながら覚えてます。
    でも転校してみたら、新設校なので周りも新しい子だらけで友達のグループが作られてて入りにくいなんてことは一切ありませんでした。
    校歌を体育館に掲示するのですが、それの木彫りとか、初年度入った子どもみんなでやったりしましたよ。学校を創ったなって感じです。
    また、新設校なので先生がたもちゃんとした人を送ってくれると思いますし、何より子どもたちのレベルも高かったです。
    確かに不安な面もあると思いますが、みんな一人で入ってきます。あまり心配しなくてもいいのではないかなと思いました。

  3. 957 住民板ユーザーさん1

    >>955 匿名さん

    ちょっと好きになった

  4. 958 匿名

    受け渡し延期になったりして、そのまま待つか、それとも契約解除にするとかを迫られた場合、ダウンライト増設とか、間取り変更とかしてた場合はそのお金は現状回復費用として取られる感じになるのだろうか?まだ工事に取り掛かってはいないから平気なものなのか?
    もうすぐ締め切りなのでどこまで変更や追加をするのか悩みです。それによってはもう変更しないほうがいいかもしれないと思い始めています。

  5. 959 住民板ユーザーさん4

    >>958 匿名さん
    私もそれは気になっています。
    工事自体はオリンピック後なので原状回復も何もないと思いますが、リブスト契約結んでいて、資材などは発注してしまいました、とか難癖をつけようと思えばできてしまう気もします。
    大手なのでさすがにそんなセコいことはしないと思っていますが。

  6. 960 匿名さん

    資材発注のスケジュールを確認してから申し込みかな。手配しちゃうとその費用は請求ってのはあるかも。

  7. 961 匿名さん

    なんか、あと数年間も気を揉んで生活するとなると、ストレスで寿命縮みそうですね。
    今から契約する人は様子見した方がいいね。

  8. 962 住民板ユーザーさん1

    選手村転用マンション、入居予定者が悲鳴か…延期の場合の“補償”現状なし(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000005-sanspo-spo

    集団訴訟も検討ですね。

  9. 963 住民板ユーザーさん1

    ま、そりゃ(現状)はないわな。

  10. 964 住民板ユーザーさん1

    どなたか延期の場合の入居時期や対処を聞いて有効な回答を得た方はいますか?
    こちらは、検討中とだけ言われました。

  11. 965 住民板ユーザーさん1

    >>964 住民板ユーザーさん1さん

    そりゃそうだと思いますよ。

  12. 966 住民板ユーザーさん8

    しかしこんな雨の日コロナの日、フラッグのように、マンション敷地内に遊び場があったら。。子どもたちは友達と遊びあえていいんだろうな。下で色んなところと繋がってるので雨に濡れず商業施設付近まで行けちゃうのもいいんだろうな。
    早く早く住みたい。

  13. 967 内覧前さん

    >>964
    延期になった場合、国か東京都が販売元に補償金を払って最終的には購入者に還元(値下げ)になるだろうとテレビでその筋の専門家とやらが言ってた。不満・不都合があるなら売買契約自体チャラにすることも可能。ただ五輪の延期は面倒な問題が発生して2020の次の大会に大きな支障が出るだろうから、予定通り開催か中止のどちらかだとも言っていた。

  14. 968 匿名さん

    ある意味、1つの島であるハルミフラッグ内でコロナ感染出たら、クラスターになるだろうな。


  15. 969 匿名さん

    オリンピックは最悪でも無観客試合だと思う。

  16. 970 匿名さん

    手付放棄でキャンセルが賢いかもね。
    多分そういう人多い。
    そしてデベは激安でハルミフラッグを再販すると思う。

  17. 971 住民板ユーザーさん4

    >>970 匿名さん
    それをするのは最後の手段でしょう。あまりいるとは思えませんが。

  18. 972 住民板ユーザーさん1

    >>970 匿名さん
    手付金放棄する人なんてほとんどいないでしょ
    オリンピックの有無よりもここの環境にひかれて購入した人が多いだろうし
    でもさすがに万一入居遅延で何の補償もしないとなると集団訴訟ものだろうね
    900戸も契約者がいればそれぞれの専門家もそれなりに揃ってるだろうし
    マスコミも面白がって騒ぎ立てるだろうから

  19. 973 住民板ユーザーさん8

    >>972 住民板ユーザーさん1さん

    全く持って同感です。

  20. 974 匿名さん

    >>972 住民板ユーザーさん1さん

    マスコミは騒ぎ立てるでしょうが、世論はどちらかと言うと購入者の敵になるような気がしています。
    オリンピック延期なら仕方がないだろ的な感じで…。

  21. 975 住民板ユーザーさん3

    >>974 匿名さん

    世論は関係ないです。売買契約なので。
    契約者の方であれば契約書をご高覧されてますよね?
    で、そのご意見ととはいやはや。

    顧問の弁護士にご相談すれば杞憂は晴れますよ。
    単なるネガ煽りであれば早々に検討板にお戻り下さいませ。

  22. 976 住民板ユーザーさん1

    >>975 住民板ユーザーさん3さん
    契約書に補償するって書いてあるんですか?
    私が読んだところだと、そうは読めないんですが。

    契約書に書いてあるのであれば安心出来るのですが。

  23. 977 住民板ユーザーさん1

    世論がデベ寄りであればデベも強気に出てきやすいから世論の動向も無関係ではないかと

  24. 978 匿名さん

    >>975 住民板ユーザーさん3さん

    私はマスコミが騒ぎ立てるのはマイナスになる可能性があると申し上げただけですよ?
    あなたはマスコミが騒ぎ立てて、それが補償につながるようなことをかかれていたので。
    集団訴訟は賛成ですが、私はマスコミには変に騒ぎ立てて欲しくないです。

    あと、世論は大切ですよ。デベは世論(評判)を気にしますので。
    世論が補償に傾いて、デベを叩きまくる状態になれば補償を勝ち取れるかもしれません。


    あなた、ちょっとカリカリしすぎですね。
    ここに魅力を感じて購入したのであれば、どっしりと構えてまずは結果を待ちましょう。

  25. 979 住民板ユーザーさん1

    >>978 匿名さん

    同意します。ムサコのタワマン水害のときもマスコミが騒いだものの、世論は購入者責任という論調でしたからね。

  26. 980 匿名さん

    世論が気になるなら面白おかしく取り上げるマスコミに一報するのも有りですよね。

    補償無いと報じたサンスポもどうかと思いますし、販売済みの選手村の【タワマン】契約者困惑とのフジテレビもひどい。ならば三井不動産に取材すべきですよね。事実を調べもしないで勝手に報じるなと私は電話はしましたよ。まあ、一本の電話の価値なんて無いだろうがしないよりはマシでしょう。

    あと補償云々は普通の契約書にも記載はなく商慣習かと。

  27. 981 名無しさん

    その報道二つもデベ側リークからの世論形成の可能性も...。
    なんてうがった見方をしてしまいそう。
    確かに世論が自己責任だ!となってしまう前に、変な取り上げ方をするマスコミにクレーム入れるのも良いかも。開催か否かが決まるまで、私達は待つしか無いんですものね。

  28. 982 住民板ユーザーさん1

    我が家は子供の就学や主人の独立など年単位の延期を受け入れることは出来無い状況です。
    どっしりと構えていたいですが、下手したら2025まで手付金拘束を受けたり、手付金を諦めて契約解除というのは絶対に回避したいところです。

  29. 983 住民板ユーザーさん5

    >>976 住民板ユーザーさん1さん
    そもそも不動産売買契約書に補償するなんて文言は一般的には書かれていません。
    法律に従った契約書の解釈になります。
    どうしても気になるようなら弁護士に時間相談されるといいと思います。
    私の解釈だと、オリンピック延期に伴い引渡日がそのままズレるのであれば契約不履行により手付金倍返しの解約が可能です。
    一方、オリンピック中止に伴い選手村として活用されなかった場合については、契約不履行に当たらないので、そのまま契約通りに引渡が行われるものと考えます。
    グレーなケースは、オリンピックは延期で、フラッグも延期手続きのうえ選手村として利用されるが、売買契約も予定通り引渡を目指すケース。このケースにおいて選手村活用後のリフォーム等作業において天災が発生し結果引渡が遅れることになった場合は何も補償されない可能性が残る。元々のスケジュールには余裕があったとしても解釈上は難しいところ。

  30. 984 匿名さん

    「選手村転用マンション、入居予定者が悲鳴か…延期の場合の“補償”現状なし」

    不動産経済研究所(東京・新宿区)によると、五輪が中止になれば選手村としては使われないので、購入者への引き渡しが前倒しになる可能性はある。

     問題は延期の場合。引き渡しもそれだけ遅くなる可能性が高い。「不動産契約は自然災害や今回のウイルス感染拡大など売り主の責任とは関係のない理由で入居が延期となる場合、契約解除はできない」と同研究所。

  31. 985 住民板ユーザーさん1

    >>984 匿名さん

    その記事は皆さんとっくにご覧になってますよ。
    サンスポ信じてどうするんですかwww

  32. 986 住民板ユーザーさん3

    スポーツ誌の記事よりも、昨日まで朝のニュースの時に画面の下にあったNBCロゴから、TOKYOと五輪マークが消えたということの方が気になります。

    やはり延期かな

  33. 987 住民板ユーザーさん1

    >>983
    私もそんなところかなと思います。
    まあ不確定要素が多すぎて今の段階で議論しても無駄なのでしばらくは様子見ですかね。
    東京都も末尾のようなふれこみで自ら大々的に宣伝していたのでこれまでの購入者と対立するような事態は望まないと思います。
    購入者にはマスコミ関係者もいるでしょうし、下手をすると泥沼訴訟で今後海外に選手村ができる度にこんな事例もあると世界で宣伝されることにもなりかねませんから。
    直接対応するのは三井不他デベ連合ですが、都の意向は重視するはず。これまでの購入者と対立すれば今後の販売にも多大な影響が出るでしょうから一旦は東京都及びデベ連合を信じて経過観察というところでしょうか。

    (東京都都市整備局担当課長談)
    レガシーとして、どのような街を目指すのか。都は「誰もがあこがれ住んでみたいと思える街」を目標に掲げる…

  34. 988 匿名さん

    購入者のスペックを念入りに調べてると思いますよ。
    その中に警察庁長官みたいな凄い人がいない限り、指先でピンッってされますよ。

    あっさり終わりですよ。

  35. 989 住民板ユーザーさん5

    >>984 匿名さん
    後半の部分を言いたいのでしょうが、オリンピックの延期はIOCに権限があります。
    そして選手村を準備するのは都に権限と責任があります。都は選手村を用意するために、晴海シティグループに土地を売って、選手村を作らせ、それをオリパラ期間中に貸借する契約を結んでいます。
    この都とディベロッパーの契約と、ディベロッパーと我々の売買契約書には関係がありません。
    都とディベロッパーの間の契約内容は分かりませんので、危険負担や引渡遅延についての取り扱いは分かりません。
    フラッグ分譲マンションは我々とディベロッパーの契約書に基づいて履行されるだけです。

    そしてもしオリパラの延期が決定した場合、都の要請につきディベロッパーは契約内容を見直して貸借期間を延長することも出来るかもしれませんが、それによって分譲マンションへの着工が遅れて引渡が遅れることになれば、それは我々とディベロッパーの契約においてディベロッパーは契約不履行にあたり解約可能となります。

    仮に都とディベロッパーの契約内容に、貸借期間が明確に結ばれておらずそのまま延長が可能な契約だった場合についても、ディベロッパーは不明確な中で我々と契約を結んだことになりますので(都との契約リスクの転嫁も重説に謳ってはいないので)、善意の第三者である我々はその点においても対抗可能です。

  36. 990 住民板ユーザーさん5

    >>988 匿名さん
    それよりあなたは購入者なのでしょうか。
    購入者でなければ検討板へお帰りください。

  37. 991 匿名さん

    引き渡しの遅れが、五輪の延期のため、なのか、コロナによるものなのか、
    そこら辺で答えが違っちゃう。

  38. 992 住民板ユーザーさん1

    担当の方にお会いする機会があり、ついでに聞きましたが、契約上はどうすることもできないと言われました。ただ、それだとさすがに購入者に…という感じで弁護士など専門家、各デベで話し合っているところと言われました。ただ、それを言うと期待してしまう人もいるので、今は何とも言えないと。確かにパービレだけ手付金倍返し、シービレサンビレはなしとかは納得いかないですもんね。大規模なので、簡単には決められないのだなと思いました。答えませんでしたが、パビリオン外にテレビ朝日が来てました。テレビではフジテレビでインタビュー受けてた人いましたね。安易にインタビュー受けて世論が変な方向に行くと大変なので、ここは慎重にいきたいところですね。

  39. 993 住民板ユーザーさん1

    >>992 住民板ユーザーさん1さん
    ちなみにどこの街区をご契約されているんですか?

  40. 994 住民板ユーザーさん4

    >>992 住民板ユーザーさん1さん
    さすがに引き渡し延期になったとしても何も無し、ということはないでしょうね。多くの人が注目してるので、ここで初期の契約者に対して何のフォローもしなければ、三井不動産で大規模物件を一期で買う人は減るでしょうから。安心の三井ブランドとなるか、顧客対応最悪の会社というイメージがつくか。
    私は三井を信頼しています。

  41. 995 住民板ユーザーさん5

    >>992 住民板ユーザーさん1さん
    これからサンを解約される方ですか?
    であれば、契約書は街区ごとに違うので期待は出来ないかもしれません。

  42. 996 匿名さん

    職場の人に家買うの?って聞かれてもう買ってるけど引き渡し先だし、いまこんな状況だし、とっさに「答えたくない」と言ってしまって一気に空気変わってあ、やらかしたって思った。晴海フラッグ買ったってゆうと噂が広がるのも面倒だと思ってとっさに心の声が出てしまった…

  43. 997 住民板ユーザーさん1

    992です。
    1期1次で、シーを買いました。

  44. 998 住民板ユーザーさん5

    >>997 住民板ユーザーさん1さん
    どうしようもできないとは、
    シーの契約書で、オリンピック延期になって分譲マンションの引渡が遅れた場合、契約解除条項にあたらない、嫌なら手付け放棄しかない、と言われたということでしょうか?

  45. 999 住民板ユーザーさん1

    オリンピックとコロナで困るのはデベロッパーではなくて都。購入者は影響ないんじゃない。
    デベロッパーが分譲仕様に変える工事の過程でコロナが原因で工事が遅延とかならわかるけど。

  46. 1000 住民板ユーザーさん3

    昨日から契約者じゃないのではと思われる方が見受けられますね。

    契約者は契約書に五輪での延期云々などの明記がないことも皆さまご存知ですよ。

  47. 1001 住民板ユーザーさん3

    常識的に考えてビレッジごとに(デベ毎で)対応が異なる事態はあり得ないと思います。

    どう解釈しても選手村として貸し出し延長するデベ側責なので、手付金倍返しですよ。

  48. 1002 住民板ユーザーさん1

    無事予定通りに引き渡しされるのがベストです。

    が、五輪が何らかの変更になり、デベに誠意ない対応があれば訴訟も辞さない心算です。この売買契約書と選手村賃借関係に鑑みると、三井不動産も適切に対応してくださることと思います。

  49. 1003 住民板ユーザーさん8

    そうですね。。
    予定通りに引き渡しが1番ですが。
    まぁ中止になって予定通りでもいいです。本当は入居早めて欲しいですが。。
    延期なったとしたら、きっと購入者の会社絡みや親戚絡みで訴訟など頼めるところあると思いますよー。
    そうならないことを願いましょ。

  50. 1004 匿名さん

    東芝と裁判した人の再就職が難しいように、
    大手連合と争っても痛い目に合う可能性があります。

    やられたらやり返す、の方で倍返しされます。
    弱小個人には無理です。

    そもそもオリンピックは延期されません。
    安倍さんがやるって言ってました。ご安心を。

  51. 1005 匿名さん

    あらためて重説を読み直していますが、特記事項2. 建物の仮使用について には2020年12月までの間に選手村として仮使用後に改修、検査済証を取得してお客様に引き渡しますと明記されていますね。

  52. 1006 住民板ユーザーさん8

    >>1004 匿名さん
    そもそも東芝って業界1位でもなんでもないですよ??
    そりゃ再就職、裁判してなくても難しいんじゃないですか?

  53. 1007 匿名さん

    裁判して負けた時には、目も当てられない状況に陥りますよ。
    慎重にお願いします。
    まぁオリンピックは計画通りなので意味ない話ですが。

  54. 1008 住民板ユーザーさん1

    >>1007 匿名さん
    ネガは住民板汚さないで帰れ
    書き込みが貧乏臭すぎて泣ける
    自分のことをご心配されては如何?

  55. 1009 匿名さん

    デベの社員が買っているって言ってたくせに、今度は裁判だなんて、
    それこそ貧乏臭い書き込みです。
    貧乏臭くてたまらないから、オリンピックは通常通り、裁判は無謀、
    冷静に判断しようって言ってるわけです。

    マスクやトイレットペーパーを買い占めるような輩、自己都合を重視する、
    あなたに言っているのです。

  56. 1010 入居予定さん

    1期2次のシービレ購入者です。
    オリンピック延期が現実的な雰囲気になってきました。結論でてない状態で騒いでも仕方ないのですが、気になって重説をみました。

    関係がありそうなのは2箇所。

    ------------------------------
    ①特記事項
    ・2020年12月までは選手村として使用

    ②引き渡し事項
    売主の責任範囲をこえる要因で、引き渡し遅延が発生する場合は購入者に連絡し、購入者は承諾するものとする。
    ------------------------------

    オリンピック延期なら①は違約ですが②が解釈次第という印象です。



  57. 1011 住民板ユーザーさん1

    ま、気長に待ちましょうや。

  58. 1014 住民板ユーザーさん1

    [No.1012~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  59. 1015 匿名さん

    重説特記事項 2. 建物の仮使用について
    売主は(一部略)各建物および土地は、2020年1月から2020年12月までの間、東京2020オリ・パラ競技大会選手村(宿泊施設)として仮使用された後、建築確認の内容で改修を行い、検査済証を取得してお客様にお引渡しをさせていただきます。

    売買契約書引渡し10条2項
    天候の不順による工事の遅延、その他売主の責めに帰することのできない事由、または、売主の予見し得なかった事由により、本物件の全部または一部について、登記申請手続きならびに引渡しが(予定日より)遅延する場合は、売主はその旨および引渡しの日を改めて買主に通知するものとし、買主はこれを認諾するものとします(改良変更工事がある場合も同様)。

  60. 1016 住民板ユーザーさん1

    >>1015 匿名さん
    2年延期になっても解約不可?ヤバすぎでしょ、、、

  61. 1017 匿名さん

    省略せず全文記載いただきましてありがとうございます。
    オリンピック延期による引き渡し延期が「売買契約書引渡し10条2項」に該当するかどうかが解釈次第ですね。

  62. 1018 匿名さん

    あくまで想像ですが現実的に、引き渡し時期が延期でキャンセルなら手付金の返却は最低限とると思いますよ。注目度の高いマンションで塩対応するとメディアも騒ぎ評判も落ちますし。

  63. 1019 匿名さん

    まあどう解釈してもオリパラの使用期限が明記されている以上、延期使用について売主が認めたとあらば売主が予見できない事由には当たらない。よって契約者は保護される契約でしょう。

    延期が確定した時点で売主からなんらかの提案があるべきですよ、この契約状況では。
    売主は各戸から相応の手付金を徴収して3年余りも運用益もあげる算段だったわけで、そもそも消費大手不動産会社が圧倒的優位な契約なのに、年単位で延期になったからそれを承諾せよとは消費者保護の観点からも法解釈は可能でしょう。

  64. 1020 匿名さん

    まあ、その通りですね。
    これでデベが商慣習の倍返しをしなかったら、そもそも手付金制度の問題点が浮き彫りにされ、今後の不動産売買への影響が起こると思います。
    誰も数年後の引渡し契約に多額の手付金の拘束など受け入れなくなりますね。

  65. 1021 匿名さん

    売主の予見し得なかった事由により
    ってのが気になってます。
    コロナについては予見し得なかったことですし、オリンピックの延期も売買契約の時点では予見できなかったことのような気がして…
    または、って言葉でつながってるので、売主の延期承諾が売主の責めに帰すことであったとしても、予見できなかったことであれば、買主はこれを承諾するって読めませんか?
    法律に詳しい方、教えて下さい。

  66. 1022 匿名さん

    「2020年中に」選手村として仮使用された後、改修されて引き渡して頂けるという重要事項説明をしっかりと受けましたので、安心して契約しました。なのに、こんなことになるなんて。

  67. 1023 住民板ユーザーさん8

    コロナによって五輪が(予見し得ない事由で)延期になりました。
    五輪が延期になったので(デベ判断で)入居も延期になります。
    であればデベから契約者への対応はちゃんとあると思います。
    でもこんなのここで考えて何スレも同じ堂々巡りしたところで何も産まれません。。
    見てて疲れてくるだけなので、前のようなスレに戻りたいものです。。

  68. 1024 匿名さん

    普段お付き合いのある弁護士さんに相談してます。
    選手村使用の期限が明記されてますよね。
    私は安心してます。

  69. 1025 匿名さん

    >>1019 匿名さん
    既に契約している約1000戸から平均7.5百万円計を徴収し3年以上ホールドしているわけだから、デベが圧倒的に有利なのに、オリパラへの賃貸延期して契約者は従えというのはあり得ない

  70. 1026 匿名さん

    手付倍返しだとして、ここを諦められるかな??とかいろいろ考えてる。5月末までこんな気持ちで過ごすのいやだな…

  71. 1027 匿名さん

    明日、IOCから発表があるらしいです。明日、答えが出るかもしれないですね。

  72. 1028 住民板ユーザーさん1

    >>1027 匿名さん
    どこにその情報が載ってたのですか?早く確定して欲しいですね!

  73. 1029 住民

    >>1026 匿名さん

    一旦契約解除になって手付受け取り、その後新しい契約を結び直すんだと思いますよ

  74. 1030 匿名さん

    だから延期はないって、
    明日、IOCが選手たちにヒアリングするようですが、
    オリンピック内定した選手が辞退します。なんて言うと思いますか?

    最悪、無観客でやる。それぐらいの選択しかないです。

    早く、家具とか見に行ってください。

  75. 1031 匿名さん

    契約解除とか、もういいんです。そういう話は。

  76. 1032 匿名さん

    夕方のニュースでは各局延期をにおわす流れになってきていますよ。
    トランプが延期に言及した段階で決まっていたとしか思えませんね。

  77. 1033 住民板ユーザーさん1

    延期が決まったら手付金倍返し、お願いしましょか。
    決まったら、ね。

  78. 1034 匿名さん

    ちょいちょい登場してたオリンピックは予定通り行うっておっさんは
    デベの回し者でしょう。
    まったく腹が立つ~
    出てきて面みせろ~っていってやりたい

  79. 1035 匿名さん

    倍返しまでは期待してない。
    現実的じゃない。
    コロナの被害者もいるし選手だって気の毒。
    全額返しで十分。
    欲どおしく、そんなことに時間さくより
    新しいマンションでも探す方がはるかに有意義。

  80. 1036 住民板ユーザーさん3

    延期延期と言われつつ予定通りの開催、がマーケットもサプライズになるしここもより活況になりますね。
    それを避けたいネガの書き込みには屈せずに!!

  81. 1039 匿名さん

    そもそも延期になったとしても1年位の延期なら入居まで2年。
    2年の延期なら入居まで1年。
    入居までに1年もあればその気になれば既に躯体は出来ていますし、内装工事なら終わりそうな気がしています。
    もちろん丁寧にきちんと仕上げることが必須です。
    今のところ1000戸程度販売済みだとして延期の発表があったらそれ以降の販売は引き渡し時期を遅らせて販売すれば、現在契約済みの購入者には期日までに引き渡しができるのではないかと思っています。
    取り越し苦労は身体に良くありませんよ。

  82. 1042 住民板ユーザーさん3

    [No.1037から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  83. 1043 住民板ユーザーさん2

    >>1035 匿名さん
    >>1040 入居済みさん

    ここは住民板です。
    荒らしは速やかに出て行ってください。

  84. 1044 匿名さん

    (引渡し予定通り)
    ① 2020開催
    ② 開催中止または選手村利用中止
    ③ 1年後開催、追加工期短縮して間に合う
    ④ 1年後開催、契約済み約1千戸は先に入居
    ⑤ 2年後開催、契約済み約1千戸は先に入居

    (引渡し延期)
    ⑥ 1年後開催、引渡し最大1年延期
    ⑦ 2年後開催、引渡し最大2年延期

  85. 1045 周辺住民さん

    >>1043
    荒らしにレスするのは、餌を上げるのと同じですよ。
    彼らは、反応しているの見て喜んでいるのですから。
    変なのはほっとくのが一番。

    ドイツの企業が、新型コロナのワクチンに関する利権をトランプが独占しようとしてるって。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000031-jij_afp-int

  86. 1046 住民板ユーザーさん1

    それでも、私は楽しみだよ(o^^o)

  87. 1047 住民板ユーザーさん2

    >>1046 住民板ユーザーさん1さん

    私も楽しみです。アクセントクロス何色にしようか、家具選び、楽しい想像で毎日幸せです。

  88. 1048 匿名さん

    そうですよね。
    久しぶりに晴海フラッグのスレを覗いたらコロナショック由来の暗いコメントが溢れかえっていてびっくりしています。
    読んでいると貧血でクラクラしてしまいましたので現地をお散歩に行きましたが何度見ても素晴らしいマンションです。
    植栽もだんだんと植えられてきていて、公園もどんどん魅力的になっていて、相変わらずの心が洗われるような美しい眺望でした。
    カモメがインフィニティプールで遊んでいるような姿も間近で見ることが出来ました。
    ここに一生住めるなんて嬉しくて仕方がありません。

    こんなに素晴らしいマンションを一から作って下さって、デベさんには感謝していますし、オリンピックが無かったらこの場所にはこんなに美しいマンションが建つ事も無かったでしょうから私が家を買うタイミングで東京オリンピックが予定されて、運良く晴海フラッグと出逢えて本当に奇跡的な幸運だと思っています。

    入居できる日が待ち遠しいです。

    1. そうですよね。久しぶりに晴海フラッグのス...
  89. 1049 匿名さん

    上客だ。お金をいくらでも奪えそうだな。しかしだ。

    さすが、ハイソな街「晴海」 GACKTが買うかもね。

  90. 1050 住民板ユーザーさん2

    子供にそれなりの部屋を持たせることができて嬉しいです?

  91. 1051 住民板ユーザーさん2

    >>1050 住民板ユーザーさん2さん

    ?になっちゃった笑

  92. 1052 住民板ユーザーさん1

    なかなか各部屋の広い4LDKってないですよね!今まで見てきた勝どき晴海の物件は、4LDKでも一部屋4.5畳で。子供って荷物多いから、4.5畳では我が家は足りなさそうかなと思ってたので、広い4LDKが買えたこととても嬉しいです。幼稚園に通う子供も「広い家、引っ越したら、レゴとかトミカとかぜーんぶ広げて大きな街を作りたい!」と意気込んでます笑
    「これ、我が家に買ったら邪魔かな。」と収納を気にして買えない日々から早く解放されたいです笑

  93. 1053 住民板ユーザーさん1

    2年後が有力になってきましたが、2年後ですと晴海フラッグ以外の選手村調整もできなくないと思ってます。あのような段ボールの部屋ならなおさら。

    ついては、仮に晴海フラッグを2年後に使うという受け入れ判断責任はデベロッパー側にあり、もしそうするなら契約者に補填する金額等を引き出して受け入れるべきだと思ってます。

    それが引き出せないなら、デベロッパー自ら補填をすべき。遅延による不利益が購入者にかかるのは筋違いです。

    皆さん、しっかり確認して促していきましょう。

  94. 1054 契約済みさん

    元々純利益で25%は確保してるでしょうから、延期になれば3~400万円の補填はあるでしょ

  95. 1055 匿名さん

    延期はデベの責任じゃありません。
    相手が大企業だからって弱みに付け込んでお金出せっていうのはどうも好みません。
    親のそんな姿を子供にみせるのも子供の成長に影響が出そう。
    率先して補填すべきなんて家庭があったら
    そんな家の子供と遊んじゃダメって言いたくなる

  96. 1056 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    私もそう思います。
    とはいえ、おそらくお金出せと言っているのは投資目的で購入した方かな?と思いますので、フラッグには住まわれない方だろうと思います。
    もし投資で契約されていたら、確かにこのパンデミックですから焦る気持ちも頷けます。

    それから、親がどうあれ子供にフィルターをかけさせるのは違うかと思います。
    子供は子供の世界がありますのでね。

    遊んじゃダメって言いたくなる気持ちは物凄く分かりますがね。

  97. 1057 匿名さん

    こんなところでまで火消し。やることえぐいね。

  98. 1058 住民板ユーザーさん4

    >>1055 匿名さん
    大企業の弱み、というのがよくわかりません。それを言うのなら、立場上圧倒的に弱い消費者が一方的に不利益を被らないようにするのが大企業の責任だと思います。

    オリンピックの延期はデベの責任ではないですが、選手村の使用延長と引き渡しの延期となればデベにも責任があります。そうなった場合に誠意ある対応が示されなければ主張するのは当然でしょう。子供に対して、大企業に逆らわないように生きようね、とは教えたくありません。

  99. 1059 匿名さん

    勿論、引き渡し期日に引き渡されず、
    オリンピックが延期になった為に内装工事がずさんであった場合などは皆んなで抗議するべきかと思いますが、オリンピックが延期になったからと言って引き渡し期日まで延期になるとは決まっていません。

    まだ引き渡しが先になると決まった訳ではありませんから目くじら立てる必要はないかと思っています。

  100. 1060 匿名さん

    議論は無駄のようですね。
    掲示板をみてもおわかりのように
    住民予備軍も一枚岩ではありません。
    補填の促しを呼び掛けるような書き込みを不快に感じ
    常識を尊いと重んじる層もいます。
    またそういうもめ事がかえってマンションのブランドイメージを棄損するとかんがえるむきもいるということです。

  101. 1061 匿名さん

    晴海の貴婦人方が、若いデベ社員に「補償しろ」って押し迫る姿、、美しくないですね。

  102. 1062 マンション検討中さん

    どちらに転ぶか楽しみでもあります。延期になったら、中の設備だけは最新のものにして欲しいなー。食洗機とか。

  103. 1063 住民板ユーザーさん3

    >>1055 匿名さん
    選手村の五輪選手へ提供の延期はデベの責任問題ですよ??
    デベが決めたならデベの責任において、です。

  104. 1064 住民板ユーザーさん2

    >>1060 匿名さん
    別に揉めてはいないかと。あなたのような方が対立が生じているのように書き込んでいるだけで、住民はいたって冷静だと思いますよ。
    まだ何も決まってないですし、静観している方がほとんどだと思います。

  105. 1065 住民板ユーザーさん3

    >>1055 匿名さん

    大企業だから弱みに漬け込んでお金だせ???ちょっと良くわかりません。弱みでもないしそれが大企業じゃなくても当たり前に私は言います。
    延期になってこちらが住むはずの家を貸さないとならなくなったら、それは当たり前に賃料とお詫びとしてのお金くらいくれると思いますよ。
    率先して補填すべきというか、それ当たり前じゃないですか??
    あなたそんな中うちは無料で貸しますよ!!とでも言うんですか?笑
    お人好しすぎますよ、無料で何もなしに延期ってあなた。ボランティアじゃないですよ。こちらも自分が住むために買ったんです、選手村の使用期限を確認して。それが伸びて入居が延期になればそれくらいしてください、です。

  106. 1066 住民板ユーザーさん1

    これだけ大手のデベが集まってるんだからみすみす倍返しするとは思えんな。対策取ってないはずがない。

  107. 1067 住民くん

    >>1066 住民板ユーザーさん1さん
    これだけ誰も予測し得なかった事象による、契約者への手付返しは想定外でしょうね。ただ、包括的な損保でヘッジはしてると思いますけどね。

  108. 1068 匿名さん

    束縛されている手付金をリートに投資すると、3年で300万近くの儲けになります。
    一定数いる投資家は、これ以上の不条理に黙っていません!

    こんな感じでしょうか。

  109. 1069 匿名さん

    大手連合の半沢課長に、想像もつかないやり方で倍返しされますよ。
    逆らっても痛い目をみます。

  110. 1070 匿名さん

    >元々純利益で25%は確保してるでしょうから、延期になれば3~400万円の補填はあるでしょ

    ***のような振る舞いは、おやめください。
    若いデベ社員は、板挟みで泣いてしまうのではないでしょうか。

  111. 1071 匿名さん

    「2020年中に」選手村として仮使用された後、改修されて引き渡して頂けるという重要事項説明をしっかりと受けましたので、安心して契約しました。なのに、こんなことになるなんて。

  112. 1072 住民板ユーザーさん3

    契約者装い住民感情逆撫でするネガが入り込んでますね。

    選手村として2020年12月までと契約書に明記してあるので、延期になった際には補償はありますよ。間違いなく。でなければ何のための手付金ですか?
    約1000万を3年以上も預けてるんですよ。

  113. 1073 住民板ユーザーさん1

    入居まで3年以上あるのに早期販売してしまいましたからね。今回の件であまりにも早すぎる販売戦略は業界全体で見直しでしょうか。
    オリンピック終わって引き渡しが無事済んでから販売開始すれば、少なくとも選手村の問題はありませんでしたね。

  114. 1074 住民板ユーザーさん4

    >>1072 住民板ユーザーさん3さん

    契約上は手付け放棄か倍返しのどちらかになりますが、倍返しをしたくないデベが何らかの理由をつけて手付け以下の補償金を提示してくると思われます。でもまずは4月4日の次回抽選が延期されるかどうかが注目されます。

  115. 1075 匿名さん

    別にオリンピック関係なくないか
    BRTだって5月から開始されるし、オリンピック中止だったら部屋きれいなままだし。早く入居したい

  116. 1076 マンション住民さん

    延期や中止はデベの責任ではありませんから倍返しはありません。重要事項で書いてあるのはオリンピックが行われるの前提です。倍返しや補償などと喚くのは止めなさい。

  117. 1077 住民くん

    >>1076 マンション住民さん

    延期や中止はデベの責任ではないですよ。それは間違いないです。今回のケースは、天災云々の免責で読むのではなく、誠実協議事項で読みます。

  118. 1078 契約済みさん

    いろいろ安心させていただける投稿や捉え方をいただけているのですが、
    その元となる重説を読めば読むほど、やはり補償はしてもらえない気がしてしまいます。。
    今回の事態は誰も予期できませんし、責任がどこにあるかと言われればデべにあるとはやはり言えないと思うんですよね。。。

    延期をするかどうかの判断もくそも、延期と決まればそれに従うしかないですしそれがデべの責任かといわれてもやはり違う気がします。。
    われわれもそうですがデべだって国だってこの責任は内ではない、というのが心理でしょうし強いていえば国を超えてその発症国に責を帰したいところだと思います。
    とりあえず私は念のため厳しめに見積もっています。その方がダメだった時のダメージが少なくて済むので…

  119. 1079 住民板ユーザーさん5

    >>1076 マンション住民さん

    マンション住民さん、どこのマンションの住民なんです?
    そちらへお戻りくださいよ。
    五輪の延期や中止はそりゃデベの責任じゃないですよ。
    でもそれにより選手村の期限を延期するんだとすればデベの判断が入るのでデベ責任となるんですよ。

  120. 1080 住民板ユーザーさん1

    地震の被害や台風の水害で引渡しが遅れるのならしょうがないと思うけどね。
    オリムピックの延期で契約不履行はね天災になるのかな?
    たぶん裁判判例ないと思うからどうなるのかな?
    残念ながら2020年7月は開催できないと思うけど、東京都は延期できるならしたいだろうが、ここも含めてスポンサーとかチケットとかいろいろ調整大変だね。
    中止で予定通り入居か2年延期なら一旦全部契約解除で販売やり直しだと思う。

  121. 1081 住民くん

    >>1080 住民板ユーザーさん1さん
    私もそうかなと思います。主幹事三井なので、レピュテーションもありますし、将来の再顧客
    なので、手付倍返しで一旦契約解除。その後、再度契約希望者に対しては、優先契約。これは、販売戸数が多いことからできればそのまま契約取り込みたいという考えからです。おそらくこのシナリオじゃないかと思います。そうなるかもしれないし、そうならないかもしれません。いずれにせよ、楽しみです。

  122. 1082 匿名さん

    ニュース速報

    オリンピック開催決定

  123. 1083 匿名さん

    IOC、東京五輪の予定通りの開催確認 2020/03/17 23:45

    【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)は17日、電話会議形式による臨時理事会を開き、新型コロナウイルス感染拡大で開催が危ぶまれている東京五輪を予定通り実施する方針を確認したと発表した。

  124. 1084 住民板ユーザーさん1

    IOCさんには素早く決断頂けてよかったです。
    予定通り開催となり、ホッとしました!

  125. 1085 住民板ユーザーさん1

    ヨーロッパがこんな状態で本当にオリンピックなどできるのか
    無理して押し切って選手村で感染拡大などしたら今後何十年も続く大変な風評被害になる
    物件の価値を毀損しない安全なタイミングでできることを望む

  126. 1086 住民板ユーザーさん1

    今も色んな国で既存の薬が効果あると分かってきてるので、五輪の頃には新薬が出来たり既存薬がより使えたりするでしょう。きっとそこまで深刻な状態にはならないと思います。
    大丈夫。
    まぁどちらに転んでも契約者に不利にはならない。

  127. 1087 匿名さん

    今以上に感染が拡大していたら中止でしょうけど、まぁ今がピークと予想したんだね。

  128. 1088 契約済みさん

    記事をよく読めば、「予定通り開催する」とは一言も言っていませんよ。
    「予定通り準備する」というのが正しい言い方で、「大会まで4カ月以上あるこの時期に、重要な決断をくだす必要はない」ということですから、5月辺りに延期宣言が出てもおかしくはないですね。

  129. 1089 契約済みさん

    妻が夜のオリンピックについての情報を仕入れてきてしまいまして
    揉めております

    そういう行為が行われた中古物件に入るのが気持ち悪いと
    新築なら普通の新築がいいと

    私は薄々は感づいていたし、賃貸住宅なら当然というか、思いもよらないことだと思うのですが、女性ってそういうものなのでしょうか

    どのように説得したものか、私も動揺しています
    夜のオリンピック自体根も葉もないうわさなのか

    いっそのことオリンピック中止になれば・・・とも

  130. 1090 匿名さん

    >1089

    今更?

    体力のある若い男女が集まるんだからわかるでしょ。コンドーム配ってるんだし。

  131. 1091 匿名さん

    選手村がラブホ状態というのは、TVとかでも、元アスリートが語ったりして、いまや周知の事実ですから、そんな場所に住みたくないという女性もそりゃいるでしょうね。

  132. 1092 住民板ユーザーさん1

    今更。。笑
    昔もこの手のネガありましたよね笑
    奥様あれですか、ご旅行とかもお嫌いです?シティホテルも泊まること出来ないタイプですか?

  133. 1093 住民板ユーザーさん5

    >>1089 契約済みさん
    妻が気になるならやめなよ。
    そうだね旅行も出来ないんだろうな。
    ずっと自宅に引きこもり生活だな。
    可哀想に。
    でも仕方ないか。
    気になっちゃうんだもんな。

  134. 1094 契約済みさん

    や、普段は普通の主婦ですよ
    旅行もむしろ好きな方

    そりゃ夫婦でそんな話題しませんし私としてみればまぁそれも込みで納得していると思っていた、というかそんなところまで配慮していなかった(必要性も)

    書き込んだおかげでちょっと冷静になりましたがおおかたやっかみか何かでネガ目的で大げさに、悪いように吹聴されたのかもしれませんね。

    妻もきっと頭ではわかっているのでしょう
    ラブホの中古物件のように言われて感情的になっているのかもしれません
    そういうのも覚悟していかないといけませんね

  135. 1095 住民板ユーザーさん2

    皆さん毎月管理費や駐車場代含めて月7万円以上維持費がかかりますがタワーマンション並に高いと思いませんか?
    固定資産税が年額30万と想定すると新築時でも月10万円程度ですよね。30年後は修繕費が増えて15万円ぐらいでしょうか?
    契約後に冷静になったら怖くなってきました。

  136. 1096 住民板ユーザーさん2

    >>1095 住民板ユーザーさん2さん

    セレブリゾートマンションと言われるだけあって富裕層が購入してますからね。気にしてません。

  137. 1097 匿名さん

    >>1095

    私は月収約150万なのであまり気にしません、ここにいらっしゃる方々は皆さん同等以上でしょう?

  138. 1099 匿名さん

    [No.1098と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  139. 1100 住民板ユーザーさん5

    >>1094 契約済みさん
    ラブホの中古物件なんて誰も言ってないから大丈夫ですよ。
    旅行してるなら、そのホテルのほうが不特定多数なので、全く気にする必要ないと教えてあげてください。
    五輪に出てる色んな大会勝ち抜いた選手たちをそんな色眼鏡で見ないであげてください。

  140. 1101 住民板ユーザーさん3

    >>1099 匿名さん
    きっしょ。

  141. 1102 住民板ユーザーさん4

    住民用掲示板なのでそういう話は検討板でしてください。

  142. 1103 匿名さん

    浅ましいクレーマー

  143. 1104 匿名さん

    1089です

    早速に何名かの方にコメントいただきありがとうございます。
    不快に思われた方申し訳ありません

    真偽のわからない相談にわざわざお答えくださった方
    冷たくあしらう方、悲喜こもごもですがそれもまた掲示板の特徴ですね

    お互い冷静になってよく話をしてみます

    匿名に戻ります

  144. 1105 住民板ユーザーさん2

    >>1097 匿名さん
    私なら月収150万あるならもっと駅に近いマンション買います

  145. 1106 住民板ユーザーさん2

    >>1105 住民板ユーザーさん2さん

    狭い駅近タワマンに飽きたのと、子供が産まれ専業になったので駅近関係ないんですよ。

  146. 1107 住民板ユーザーさん

    我が家は世帯年収800いかないくらいです。
    晴海フラッグはこのくらいの世帯はとても多いと聞きました。

  147. 1108 住民板ユーザーさん2

    >>1107 住民板ユーザーさん

    別に気にしなくていいんじゃないですか。人それぞれです。

  148. 1109 住民板ユーザーさん1

    >>1107 住民板ユーザーさん
    どなたから聞いたのですか?またご夫婦お二人ですか?部屋にもよるので何とも言えませんが、維持費を考えたら、800万だと子供がいた場合厳しいかなと思います。

    とは言え、各ご家庭によって、親からの支援や、家族形態、部屋の価格も違うので、余計なお世話ですね、すみません、

  149. 1110 住民板ユーザーさん2

    >>1107 住民板ユーザーさん
    私は世帯年収800万で4800万円のマンションを都内中央区で購入しました。結婚後世帯年収が2人で1600万円になりましたが無理な買い替えはしないで50歳までにローン完済を目指しています

  150. 1111 住民板ユーザーさん1

    >>1110 住民板ユーザーさん2さん

    私は世帯年収2000万で1億買いました!かなり勇気いりました。5000万のマンションからの買い替えです。これからも頑張って働きます。5000万のマンション、高値で売れると良いな…

  151. 1112 住民板ユーザーさん3

    だいぶ公園ができてきていました。
    船は子供たちが遊べる遊具になるようですね。
    とても待ち遠しいです。

    1. だいぶ公園ができてきていました。船は子供...
  152. 1113 匿名さん

    1112さんの画像にほっと癒されました。
    オリンピックが延期されようとも
    普通に入居を楽しみにしながら待ちたいだけなんですけどねぇ。
    とにかく気持ちよく新生活をスタートできれば。

  153. 1114 住民板ユーザーさん4

    みなさんこんにちは。
    オプションでトイレの増設をされた方いらっしゃいますでしょうか?
    確認しないまま有償期限がきれてしまったので後からリフォームできるかどうか今更ながら気になってしまって…。
    もし増設された方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです。

  154. 1115 住民板ユーザーさん10

    >>692 住民板ユーザーさん8さん
    見積に1ヶ月ほどかかりました。
    他の方もおっしゃってましたが、想像してたよりも高くはなかったので、やりたい事があるのであれば私はオススメします。

    ちなみに引戸変更は、簡易の変更案とフル要件の変更案を見積していただきましたが、フル要件の方は配管含めて大掛かりな変更が必要となり、案差5倍くらいでした。
    配管などいじる必要がなければ費用を抑えられそうですよ。
    あとスイッチ類の移設はだいたいひとつにつき税抜5000円かかってました。

  155. 1116 匿名さん

    スイッチの移設5000円は良心的ですね。
    うちは現在〇村の〇らう〇に住んでいますが
    新築時スイッチの移設増設で一か所12000円ぐらい取られた気がします
    (うろ覚えですが5000円は破格に感じる)

  156. 1117 匿名さん

    皆さんは塩害対策はどうお考えですか?
    今まで海の近くに住んだことがないので、どれくらい考慮したらいいかがわかりません。
    皆さんの検討具合教えてください(*-ω人)

  157. 1118 匿名さん

    潮風でマンションの劣化が早いですから、心配するのはマンション本体の修繕費の方ですね。。

  158. 1119 住民板ユーザーさん4

    >>1117 匿名さん
    今近隣のマンションに住んでいますが、何もしていないです。困ったことも特にありませんよ。
    私が気づいていない点があれば教えていただきたいです。

  159. 1120 匿名さん

    >>1119 住民板ユーザーさん4さん
    築何年くらいでしょうか。
    鎌倉や熱海に住んでる方からは塩害対策しっかりしたほうがいいという話をされたのですが、東京湾は塩分濃度が低いとかあるのでしょうか。

  160. 1121 住民板ユーザーさん8

    >>1120 匿名さん
    個人では何もしていなくても、建物自体は重塩害仕様になっているはずです。
    もし、コスト削減で塩害仕様になっていなければ、外廊下の玄関ドアの劣化から目立ってくるはずです。

  161. 1122 住民板ユーザーさん6

    >>1114 住民板ユーザーさん4さん

    トイレの増設を相談した者ですが、不可でした。配管に新しい穴などを作るのができないらしいですね。

  162. 1123 周辺住民さん

    >>1117
    近隣マンションですが、室外機に「JRA耐塩害仕様」と書いてあります。
    築10年程経ちますが、特に異常なし。
    最初から考慮に入れて建築されているはずです、というか建築基準にのっとった仕様になっているので心配ご無用ですよ。

    https://www.hitachi-gls.co.jp/products/business/ac/equipment/pdf/hr-53...

  163. 1124 住民板ユーザーさん4

    >>1122 住民板ユーザーさん6さん
    お返事ありがとうございます。
    ご共有頂き大変感謝いたします。
    水まわりは変更できないと思い込んで相談すらしていなかったので、今までとても心残りだったのですがスッキリしました!
    ありがとうございました!

  164. 1125 匿名さん

    現金で買えない時点で年収がいくらだろうと、みんな一緒です。明日にでも年収は変わってきます。

    極端に言えば、現金一括で買えないなら、買うべきじゃありません。

  165. 1126 住民板ユーザーさん4

    >>1125 匿名さん
    検討板で書きましょう

  166. 1127 住民板ユーザーさん1

    ついにIOCが延期の検討を始めたと報道がありましたね
    1年か2年入居が遅れるのでその時の住宅金利の予測が益々難しくなりますね
    変動はこの景気では今と大して変わらなそうですが

  167. 1129 住民板ユーザーさん4

    [No.1128と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  168. 1130 内覧前さん

    安倍首相は23日午前の参院予算委員会で「アスリートの皆さんのことを第一に考え、延期の判断も行わざるを得ないと考えている」と言明
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-23/Q7MDKMDWLU8L01?sr...

    個人的な考えは、中止はない、延期の可能性は以前より高くなった、焦点はいつに延期されるか。

  169. 1133 住民板ユーザーさん1

    [No.1131から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  170. 1134 匿名

    延期になりそうやし、手付も返すということなのでキャンセルします。
    いつ引き渡しになるかわからない不安、耐えられません。
    ちょっと安いから飛びついたけど、いろんなリスクが多すぎた。
    このコロナのおかげで、値下げ物件もあって、即入居もできるんでよかったかも。

  171. 1135 住民板ユーザーさん1

    ん?現状だとキャンセルは契約者都合のキャンセル扱いになるからです手付金は返ってこないと思います
    オリンピックの延期が決定してデベロッパーから延期に伴うキャンセルは手付金返還という決定が下ってからの方が良いですよ(本当にそういう決定が下るかどうかは分かりませんが)

  172. 1136 住民板ユーザーさん8

    >>1131 評判気になるさん
    成りすまし感がすごい…

  173. 1137 特命

    こんなゴタゴタ、手付倍返しでもいいぐらい!
    手付返さないって大問題でしょう。

  174. 1138 契約済みさん

    この状況でトイレの増設や塩害対策がどうとか、どうでもいい呑気なこと書いていられますね。
    私はここ2週間くらいどう動けばいいのか考えすぎて胃が痛んで仕方ないです

  175. 1139 住民板ユーザーさん8

    >>1138 契約済みさん
    この状況で、って何も判断が無い中で考えても無駄ですよ。
    少なくともあと1カ月くらいはこの状況なので、あまり思い詰めない方がいいですよ。工期もバッファとってるので延期イコール引渡延期とも限りませんし。



  176. 1140 住民板ユーザーさん4

    >>1139 住民板ユーザーさん8さん
    私も同じ意見です。実際に延期が決まってからでないと売主も一般論でしか回答してくれないかと思うので、何かしらの決定がされるまでは静観するのが良いと思っています。
    天下の三井不動産ですから、信頼しています。

  177. 1141 匿名さん

    >>1138
    まあまあ、思い詰めても何も変わらないので。
    引渡し遅延だと手付金倍返し以外の選択肢はないわけで、それ以外の条件を交渉してくるようなら集団訴訟で係争ってことですかね
    倍返しでも納得いかない人もいるでしょうがそれ以上はさすがに勝ち目がなさそうです。
    あと詳細は書けませんが引渡し住戸だけ無理やり仕上げるとしても戦いかたはあるようですよ。
    とりあえず知り合いの弁護士事務所に相談してます。
    喜んで引き受けてくれる感じですよ。

  178. 1142 匿名さん

    >>1139
    選手村利用期間は一年延長するけど引渡しは予定通りってのが万一あった場合には納得いかないですね。
    いろいろ準備があって二年半もかかるんですといっていたのが状況変わればわずか半年で引き渡すって明らかにどこかに歪みが出そう。
    もはやバッファの範囲をこえてます。
    どんな予定がどう変わったらそんなことになるんでしょう。
    そしてその歪みは見えないところで住民にしわ寄せ。
    しっかり説明してもらわないと。

  179. 1143 住民板ユーザーさん2

    ネガの皆様はご自分のいるべきスレッドへお帰りください。
    契約者が右往左往せず内装の話をしていることが癇に障るのかもしれませんが、私たちは腰を据えて状況を見守っているのであなた方のネガでどうこう動くつもりはありません。
    自らの判断で動きます。
    スレッドが汚くなるのでお帰りください。

  180. 1144 住民板ユーザーさん2

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  181. 1145 匿名さん

    一番最悪なのはオリンピックは延期で、引渡は予定通りだと思うんですが…
    おそらくこの場合って、学校や商業施設は間に合わないですよ…
    学校も商業施設もないって、引渡されても住めないです…

  182. 1146 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  183. 1147 住民板ユーザーさん1

    実家は埼玉川越だけど、自転車で通える距離にスーパーが50店舗はあるよ。
    それが普通だからね。
    子育てはちょっと離れた方がいいかも。

  184. 1148 住民板ユーザーさん4

    >>1146 匿名さん
    何を言っているのかよくわかりませんので、検討板で相手してくれる人を探してください。

  185. 1149 匿名さん

    >>1145
    もしそんなことになったらさすがにみんな黙ってないのでは?
    部屋だけつくって引き渡されてもねぇ
    そうなったら大炎上ですね

    とにかくどこかのタイミングで何らかの説明がなされるでしょうから既契約者が一丸となって対処することが重要かと

  186. 1150 匿名さん

    >>1149 匿名さん

    大炎上ですが、契約は履行されてる気が…
    だから、私としては、オリンピックが延期なら、入居も延期で良いです。突貫工事も心配ですし…

  187. 1151 匿名さん

    >>1150 匿名さん
    区分所有者ですからね。入居してから隣のコンビニが潰れた事に文句言えるか、という話ですよね。

  188. 1152 匿名さん

    >>1151
    あの、喧嘩するつもりはないんですが隣のコンビニがつぶれることと学校がオープンしないでは話が全然違うと思いますが…

  189. 1153 住民板ユーザーさん1

    仮にキャンセルで手付金返ってくるなら一旦キャンセルして、恐らく来るであろう不動産相場の下落を受けた価格低下を待ってその時の空き住戸を改めて購入する人が出てきそうですね

  190. 1154 匿名さん
  191. 1155 住民板ユーザーさん1

    小学校中学校建設予定地は、オリンピック期間中はダイニングになると聞きました。実際、先週末にお散歩で見たら、しっかりとダイニングの外装が出来上がっていました。オリンピックが終わらないと、学校建設できないようです。ですから、入居だけ予定通りでも学校はまだという状況になります。我が家は私立に通ってるのでいいのですが、この学校に通学予定の方は辛いですよね。手付け返し(何割か増して)か予定通り入居の選択肢があるといいなと思います。管理費修繕積立は後からの入居の人に合わせてスタートとか。サンビレは申し込みを延期したそうです。そもそも土地がただ同然の安く仕入れてるのに相場とさほど変わらないグロスだったわけで、デベは晴海フラッグでいっぱい稼いだわけですから、補填はしっかりとしていただきたいです。

  192. 1156 マンション検討中さん

    デベ側の過失で五輪を延期したわけではないので、悪くないでしょう。補償を求めるなら国に対してでは?

  193. 1157 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657661/

    すみわけしましょうよ 。
    1期組で倍返しまでは望まないひとは、住民版


    1期組で倍返し希望はこちら

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657661/
    (倍返し希望者専用)

  194. 1158 匿名さん

    >>1156 マンション検討中さん
    国が補償なんかするわけないよ。

  195. 1159 匿名さん

    オリンピックの7月開催不可は確定でしょう。
    改装を手抜きしない限り、引き渡しは遅れるでしょうね。

  196. 1160 住民板ユーザーさん1

    >>1157 匿名さん
    なにそれ?
    勝手に変な誘導して。
    住民板はあなたのものではないですよ。

  197. 1161 住民板ユーザーさん8

    住民になる予定の皆さん。
    まだ何も決まってません。
    五輪延期なのかもしれないなと世間が思っててもまだ正式発表はされてません。
    なのでマンションの引渡が予定通りなのか延期なのかも決まってません。
    きっと今頃デベたちで話し合ってるのでしょう。色んな事検討に検討を重ねてるところだと思いますよ。
    なので今担当者に聞いても何も返答出来ないと思います。担当者はただの営業者ですし。そしてネガの意見に左右されてもただただ時間の無駄です。
    とりあえず何かの正式な発表が出るまで仲良く待ちましょう。

  198. 1162 住民板ユーザーさん2

    >>1161 住民板ユーザーさん8さん
    そうしましょう。
    時々入るネガはみなさん無視しましょう。

  199. 1164 匿名さん

    ひるおびでは、延期したらハルミフラッグの手付倍返しの可能性アリとの報道もあったようですね。
    いづれにせよ期日通りに引き渡されてフラッグのパビリオンで説明された通りに入居までに学校や商業施設がオープンされていることは最低限守って欲しいですね。
    そもそも期日通りに引き渡されなかったら、何の為の契約?手付けの意味を問いたくなります。
    契約とはそういうものです。おままごとでは無いのです。
    期日通りに引き渡せないなら倍返し。
    手付けを人質にする代わりに双方守られているのです。
    契約者にとっては解約したかったら手付け破棄。
    売主にとっては契約通り引き渡さないなら手付け倍返しで契約破棄。
    基本中の基本です。
    オリンピックの延期など関係が無い。
    2020年12月まで選手村として貸す契約を結んでいるのでオリンピックがそれ以上延期になるなら貸せませんねぇ。残念でした。他を当たって下さい。で終わりです。

  200. 1168 匿名さん

    [No.1163~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]

  201. 1169 マンション検討中さん

    もちろん売主が自発的に解除を認める措置を取ることはできますが、売主10社もありますので全員が認めるのは現実的に難しそう。スミフも入ってますね。。

  202. 1170 住民板ユーザーさん4

    >>1168 匿名さん
    普通の物件だとウイルス拡大で工期が遅れたりして期日に間に合わなければ解除できないんだろうけど、今回は選手村の使用延期の意思決定に売主の意思が入るから状況が異なるんだよな。だから色んな意見を言う人が出てくるわけで。

    手付金返納で契約解除できますよ、という話で納得する人もいれば、契約違反だから倍返しだろ、という人も当然出てくると思うよ。何もなくただ入居だけ延期になるのはさすがに今回のケースでは当てはまらないかと。

  203. 1171 匿名さん

    あの方は、解決方法を間違えていると思います。
    不服な気持ちは理解できますが、
    思い込みが激しくかつ無理やりなやり方で賛同者を得ようとしてるから
    結果、エキセントリックな印象しか残らないんだと思います。
    1170さんのように話せばいいのに。

    なんにせよ、テレビで専門家の意見というのも出そろいつつあり
    大勢も理解できたはずですから
    ここで叫ぶより専門家に相談すればいいと思います。

  204. 1172 匿名さん

    ここまで話が大きくなると売り主もいつまでも未定ですじゃあ話が通らないですね
    契約者向けに大々的に説明会でもやってもらわないと
    なんにせよ炎上必須ですかね

    これは凄いレガシーになりそうな予感

  205. 1173 住民板ユーザーさん8

    >>1042 住民板ユーザーさん3さん
    削除が多すぎです ちゃんと読ませてください デベの味方もほどほどに願います 管理人さんへ

  206. 1174 住民板ユーザーさん1

    第2期の販売延期も実態は、要望書が埋まってないためのようです。
    今後の方向性や資産価値が心配になってきます。

  207. 1175 契約済みさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  208. 1176 住民板ユーザーさん

    あーーーーー。
    なんだかなぁ。。。

    一気にテンション下がったわ!!!

  209. 1177 住民板ユーザーさん1

    どんな気分?

  210. 1178 住民板ユーザーさん6

    >>1177 住民板ユーザーさん1さん
    とりあえず牛丼食べたい気分

  211. 1179 住民板ユーザーさん1

    面白半分でここへ既契約者でない方が書き込むのやめてもらっていいですか。
    そんな暇なの?
    何週間も前から株暴落ーとか不動産もやばくね?とか散々検討版で書いてましたが少しは勉強したらどうです?
    今日の相場、歴代9位の上げ幅でしたよ。
    買うお金がなかったですか?
    それともこの板で執念深く荒らしをしてて買い逃しました?
    人のマンションの心配しなくていいから、自分で自分の人生の道を切り開く努力くらいしましょうよ。
    人の人生羨むだけじゃ何も成長せんよ。

  212. 1180 住民板ユーザーさん6

    >>1179 住民板ユーザーさん1さん
    あほか。羨ましいわけないだろ。勘違いもいい加減にしなさい笑
    金がないからリスクを冒してこういう物件に手を出すのだよ。
    金持ちは暇なんだよ。たまにこういうところに降りてきて人の生き死にを見物するのだ。

  213. 1181 住民板ユーザーさん1

    >>1180 住民板ユーザーさん6さん

    見るのは勝手にすれば。
    暇ならどうぞ見てください。
    でもここは住民がコメントを書く場所なんだよ。
    金持ちだけど日本語も分からないようだから教えてあげる。
    ここは検討じゃなくて、住民、の板だよ。

  214. 1182 住民板ユーザーさん7

    残念ながら、このスレッドはネガの坩堝になってしまいましたね…。
    とにかく足を引っ張りたい、自分より不幸になってほしいという方が世の中にはいるので難しいかもしれませんが、元の住民板に戻せるといいのですが。

    荒れる以前の住民版を読み返していて、ひとつよかったなと安心したことは、一期の皆様には知性があって大人、社会的にもアッパーな方々が少なからずいらっしゃりそうということです。

    状況からみて良いことばかりではなさそうですが、一緒に乗り越えられるとよいですね。

    >> 1173
    削除されているのは住民ではないネガの書き込みだけですよ。
    悪しからず。

  215. 1183 住民板ユーザーさん1

    後悔してるそこのあなた

    もう遅いよ

  216. 1184 住民板ユーザーさん1

    >>1179 住民板ユーザーさん1さん
    だから安かろう悪かろうだから止めたほうがいいとあれほど、、、
    入居に間に合わせるために突貫工事になり見えない部分に不具合や偽装なんかが連発しそう。
    引き渡しの際は隅々まで必ず開示を求めないと危険だよ!これから周りから哀れみに耐えたり、色々精神的に大変だろうけど頑張って!健闘を祈ります。

  217. 1185 住民板ユーザーさん1

    >>1179 住民板ユーザーさん1さん
    気持ちはわかるが、株価が急落したのは事実だし、リートもピークの半値近くまで下落してる。今日の上げは、これまでの下げ幅に比べればまだまだ。

    オリンピック延期が決まったのは事実だし、不都合な真実から目を背けずにデベにどうやって補償させるかを考えるべき。

  218. 1186 住民板ユーザーさん1

    >>1184 住民板ユーザーさん1さん
    ご心配ありがとう!
    頑張っていい街にするわ!

  219. 1187 住民板ユーザーさん8

    まさかこんなことになるとは

  220. 1188 住民板ユーザーさん4

    >>1184 住民板ユーザーさん1さん
    オリンピック終わっても2年あるから突貫工事にはならないと思うよ。
    早くから売り出していたのは戸数が多いから捌くための戦略であって、来年のオリンピック後でも余裕を持って間に合うでしょう。

  221. 1189 住民板ユーザーさん1

    >>1188 住民板ユーザーさん4さん

    選手村のダイニング跡に建設される小学校も余裕を持って間に合うと?

  222. 1190 住民板ユーザーさん1

    もうだめだ

  223. 1191 住民板ユーザーさん1

    >>1182 住民板ユーザーさん7さん

    ね、一緒に乗り越えましょう!!
    私も一期の抽選落ちてたら、悔しすぎて多分ここにいるネガたちと変わらないくらいに心の中では思ってたと思います笑
    なのでネガの気持ちも十分分かるんですけどね。。
    良くも悪くも日本一注目されるマンションになってしまっているので、これから頑張りましょー!!

  224. 1192 住民板ユーザーさん8

    こんな時こそ気持ちの余裕が必要ですね。
    世の中の情勢は混沌として来ましたが、気に入って解約した部屋に入る太陽の光や眺めは変わりません。大きな海と空を見ながらベランダの外用ソファーでうとうとしたいものです。外出できる状況になったら、また照明や家具を選びにいったりするのが楽しみです。

    もちろん無保証の延期はあり得ないので、その場合は冷静に戦うまで。
    都が延長に関わる保証は出すべきです。

    契約者のみなさま、いい街にして行きましょうね。

  225. 1193 住民板ユーザーさん6

    一生で一番大きい買い物が何故こんなことに

  226. 1194 契約済みさん

    1192さんとお気持ちは同じですが、入居が延期になった場合、正直どこまで保証されるか心配です。
    コロナの影響による損失はオリンピックだけではありません。
    保証の順序としても、大分後回にされそうです。
    保証内容が不満で、もし我々が闘ったとしてもそれをマスコミが面白く取り上げ、世論は我々に味方しないでしょう。
    また、これからの資産価値についても不安です。

  227. 1195 匿名さん

    最も心配なのはオリンピックは延期だけど引渡しは予定通りのパターン。
    オリンピックは一年延期されてるのに何事もなかったように普通に引き渡されてもねぇ。
    絶対どこかに歪みは出るしデベもそこはひた隠しにするはず。

  228. 1196 住民板ユーザーさん1

    >>1192 住民板ユーザーさん8さん

    でも貴方天災時のリスクについて書かれた契約書読んでハンコ押してる訳ですよね?
    何て書かれてましたか?
    引渡しが先になる不動産を購入するって、その間に起こりうるリスクも引き受けるってことですよ。その分、購入価格が安いというベネフィットは受け取る訳ですし。
    この簡単なロジックが分からないのであれば、そもそも契約なんかするべきでは無いし、そもそも家なんか買っちゃいけないと個人的には思いますよ。

  229. 1197 住民板ユーザーさん1

    なでしこジャパンが優勝した時、試合直前に東北の地震の映像を見たようですね。
    (良識のある荒れる前の)1期の契約者で力合わせてこの危機を乗り越えましょう!何かあれば人は団結して頑張るものです!きっと乗り越えた先に素敵な住環境があります。

    先週末、現地を見たら、現場で休む暇もなく必死に建ててくださってる方がいました。公園を始め、とても素晴らしいものを作ってくださってます。共に力を合わせていい街にしましょう!

  230. 1198 住民板ユーザーさん1

    >>1196 住民板ユーザーさん1さん

    天災時?今回も天災扱いなの?個人的には人災だと思うけどねっ!まぁ、誰が悪い訳でもないから、デベも住民も心地よく取引できるといいですね。

  231. 1199 住民板ユーザーさん1

    日本のリートはこの2日で30%上昇し、今世界中の株も暴騰しています。
    結局買えなかった人達が騒いだだけなのでコロナの早期収束を願ってどっしり構えましょう

    1. 日本のリートはこの2日で30%上昇し、今...
  232. 1200 匿名さん

    引き渡し時期には予定通り間に合わせたい。アジアン連れてきて突貫工事で乗り切りますよ。

  233. 1201 住民板ユーザーさん7

    BRT!
    意外と使えそうです

    1. BRT!意外と使えそうです
  234. 1202 住民板ユーザーさん1

    >>1201 住民板ユーザーさん7さん
    全てのドアから出入りできるのは良いですね!

  235. 1203 住民板ユーザーさん1

    >>1201 住民板ユーザーさん7さん
    それなんのソースですか?
    結局、BRTって車内改札なったんじゃなかったでしたっけ?

  236. 1204 マンション検討中さん

    学校の開校が遅れると非常に困るので、なんとかしてもらいたいです。多くの方が子どもの入学のタイミングを合わせて購入されていますので、早くに教えてほしいです。。。

  237. 1205 住民板ユーザーさん4

    >>1196 住民板ユーザーさん1さん
    売主の責に帰さない場合はそうだね。でも今回のケースでは入居の延期は選手村使用延長を受諾した売主の責任だから、何のケアもないということはないと思うよ。それが倍返しなのか家賃相当分の保証なのかは分からないけど。

  238. 1206 住民板ユーザーさん1

    >>1198 住民板ユーザーさん1さん
    すいません。正確にはフォースマジュールの事です。天災に当たるかどうかは問題ではありません。フォースマジュールとして何が挙げられていて、今回はどのようなケースに該当するのか…だけが問題なのかと。極めてシンプルな話なのかと思います。
    「デベも住民も心地よく取引」は理想論としては分かりますが、お分かりの通り、今回は利益が互いに相反しますので「お互いが気持ち良く」は無理でしょうね。
    契約書通りにお互いの義務を履行することが、最も公平な「気持ちよく」の実現方法なのかと。
    正直「保証を寄越せ!」とか言っている、買主見ると嫌気が差しますね。非常に稚拙な主張だと思います。フォースマジュールのチェックとリスク検討なんて、普通の会社なら入社一年目の上期で習いますよ。

  239. 1207 入居予定さん

    Sea village住民

  240. 1208 住民板ユーザーさん1

    >>1206 住民板ユーザーさん1さん

    へー。

  241. 1209 住民板ユーザーさん8

    >>1196 住民板ユーザーさん1さん
    コロナは天災です。ただそれによるオリンピック延期によって東京都が賃貸契約延期を望んだ場合、受けるかNGを出すかはデベの判断。判断が生じた時点で「予期できなかった」ことにはなりません。これは天災とは別問題です。

  242. 1210 住民板ユーザーさん1

    >>1209 住民板ユーザーさん8さん
    本当その通りですよね。
    何度もその話出てるのに天災天災言い出してくる人は何なのか。。
    デベの判断で選手村の引渡延期なってるから予期出来なかったことにはならないですよね。
    本当そう。

  243. 1211 匿名さん

    延期は嫌なんだけど、
    果たしてデベが延期NGなんて出せるの?都か国が金出すから延期させてくれってデベに頼みこんだらそう判断できるかもだけど…
    イマイチその辺りの取り扱いがよくわからん

  244. 1212 住民板ユーザーさん1

    契約書ちゃんと読んでごらん。
    期限書いてあるよ。

  245. 1213 住民板ユーザーさん1

    >>1209 住民板ユーザーさん8さん
    それは分かりますが、その場合の売主の帰責性はどのように判断されますか?

  246. 1214 住民板ユーザーさん6

    BRTのルートを見たのですか、国際展示場からの基幹ルートは豊洲市場から勝どきに行くので晴海フラッグは通らないようですね。
    選手村始発が朝6本だけのようです。
    営業担当の方からは、朝は国際展示場方面からの本数と合わせて12本通りますと言われていたのですが、実際は10分に1本なのでしょうか。

  247. 1215 住民板ユーザーさん4

    >>1213 住民板ユーザーさん1さん
    選手村の使用延長を一応断ることは可能。延長したら契約者に不利益があることは明かに認識できるので、それでも受け入れる判断をするのなら売主の責任。

  248. 1216 住民板ユーザーさん8

    >>1213 住民板ユーザーさん1さん

    契約書では2020年までは選手村として東京都に貸し出す旨が書いてありますよね?

    なので、東京都から2021までの賃貸契約延期の依頼をデベが受けた時点で、その対価として、遅延に関する契約者への賠償額を東京都に申し出ることになるかと。
    都が賠償額を出さないなら、賃貸契約延期を受けない、の2択方かと。
    もしも東京都が賠償額保証を断ってもデベが延期を認めざるを得ない場合、賠償責任はデベが持つことになるでしょうね。
    「予期できた」案件を飲むと言うことになりますからね。

    いずれにせよ天災が原因で生じたオリンピック延期でも、デベが東京都への賃貸契約をのばすなら「予期できる」状況により契約違反となるため、都なのかデベなのかが保証金を出さなければおかしいです。

  249. 1217 住民板ユーザーさん1

    とりあえず売ろうかと悩んでるけど、博打的にホールドしてた方が美味しい展開になりそうですね。一ヶ月後が楽しみです。

  250. 1218 契約済みさん

    こっちがホールドしている感ならまだしも、
    手付けが行方知れずにホールドされていることが納得できない…

  251. 1219 住民板ユーザーさん7

    皆さんここが都の払下げ用地だということをお忘れなんですかね。
    オリンピック選手村として使用させる事がデベロッパーに土地を払い下げる条件になっててもおかしくないですよ。
    デベロッパー側に延長を認めるか否か選択の余地があるとは到底思えませんが。

  252. 1220 住民板ユーザーさん4

    >>1219 住民板ユーザーさん7さん
    売主が本当に無条件に延長を飲まなければいけないのなら、その時は都に請求するのかな?その辺りの契約次第かな。

  253. 1221 匿名

    >>1214 住民板ユーザーさん6さん
    どちらでBRTのルートを見ましたか?
    以下東京都市整備局HPのBRTの運行ルート(本格運行時)にあるように、幹線ルートと選手村ルートが選手村を通ります。
    平日ピーク時は1時間あたり、幹線ルート6便、選手村ルート6便の計12便です。
    平日日中と土日祝は幹線ルート6便のみです。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/brt/index.html

  254. 1222 住民板ユーザーさん8

    オリンピック延期は重要な要素の為、連絡が来ると待ってましたが、、。モデルルームは休みで本社に電話したらモデルルームに金曜日に電話して下さいとのこと。重説記載の宿舎期間はずれるのは確定的で引き渡しもずれる可能性あるのに、、
    売主さん危機感ゼロ。。

  255. 1223 住民板ユーザーさん1

    この騒動の最中、のらさんはフラッグ一択とのこと。匿名のネガに惑わされるところでした…

    1. この騒動の最中、のらさんはフラッグ一択と...
  256. 1224 匿名さん

    むしろ皆さん遅延すると本気で思ってるんですか?
    900戸分のリノベなんて2-4か月でできるし、すでに販売した900戸だけ優先的にリノベして、あとから販売する分は引渡し時期を後ろにずらせば良いだけ
    だいたい未完成物件なら契約書や重説に引渡し時期は諸事情により前後する可能性があるって必ず書いてありますし、引渡しが遅れた場合でもデベが保証する必要なんて一ミリもない。契約書見てます?
    スミフなんか他の物件で瑕疵とか何も無くても販売上の理由の一点だけで引渡しずらしてるくらいだし

    小学校の開設が遅れるなんて話もそもそもマンションの共有設備では無いし、遅れたところでデベには何の責任もない
    つまり、保証なんて受けられませんよ

  257. 1225 住民板ユーザーさん4

    >>1224 匿名さん
    関係のない方でしょうか?

  258. 1226 匿名さん

    >>1216 住民板ユーザーさん8さん
    買主に何らかの損害が出ない限り、仮に賃貸期間が伸びたところで保証なんてする必要性はありませんよ
    賃貸期間が伸びたことで、買主にどんな損害が発生するんです?
    引渡し時期もこれで半年ズレるくらいの幅が出ない限り、明確に損害と認められる可能性は低いですね。契約書には都合により引渡し時期はズレる可能性があるって書いてありますし

  259. 1227 住民板ユーザーさん1

    ここは住民板ですよー

  260. 1228 住民板ユーザーさん6

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200325-00169528/

    良い記事だと思いました。
    学校その他住環境についてはあまり言及されていませんが。。

  261. 1229 住民板ユーザーさん

    心情論ですが現時点での状況は報告して欲しい。販売延期の連絡はいち早く検討者にして、契約者は放置。ありえません。

  262. 1230 住民板ユーザーさん4

    >>1224 匿名さん
    誰もそんなことで騒いでいませんよ。どうしました?

  263. 1231 住民板ユーザーさん5

    >>1229 住民板ユーザーさん
    私も若い頃に上司から、こういう時こそすぐにお客様に報告せよと教育されてきたので、連絡ないのは客商売としてどうかと思います。
    ただ、オリンピック延期が決まったばかりですし、今日は定休日なので落ち着いて待つつもりです。

  264. 1232 住民板ユーザーさん1

    重説には工事の遅れ等で引渡しが2ヶ月以上おくれたら買主は契約解除できると書いてあります。
    また天災で引き渡しが困難な場合は売主の契約解除も可能みたいですね。
    2ヶ月で内装工事できるとか言ってるアホがいますが躯体より内装の方が時間かかるはず。
    ということは今の時点では契約解除が濃厚では?

  265. 1233 住民板ユーザーさん999

    ひらめいた
    契約者は一年間、選手村に泊まれるってどお

  266. 1234 住民板ユーザーさん

    今週末外出自粛要請でましたし、クローズしてまずは契約者対応すべきですね。

  267. 1235 住民板ユーザーさん2

    >>1233 住民板ユーザーさん999さん
    選手とルームシェアして生活するのもありかも
    いい思い出になる


  268. 1236 住民板ユーザーさん2

    >>1224 匿名さん
    人口が900世帯だけだとスーパーやコンビニもしばらく開店しないでしょうね

  269. 1237 住民板ユーザーさん

    外出自粛要請出ましたし、クローズして契約者対応すべきですね。

  270. 1238 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  271. 1239 住民板ユーザーさん8

    >>1219 住民板ユーザーさん7さん
    善意の第三者

  272. 1240 住民板ユーザーさん8

    >>1226 匿名さん
    損害なんて証明する必要ないよ。
    手付金とは何か。これだけ。

  273. 1241 住民板ユーザーさん1

    このような柔軟な案が出てきているにも関わらず、仮にデベが受け入れて1年入居延期したら、デベの判断と責任になり、不可抗力ではなくなりますね。

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASN3T7DRQN3TUTQP033.html

  274. 1242 住民板ユーザーさん5

    山ほどあるマンションの中で唯一の三ツ星
    ゆえに妬み嫉みのネガも多いですがどっしり構えましょう

    1. 山ほどあるマンションの中で唯一の三ツ星ゆ...
  275. 1243 住民板ユーザーさん5

    >1242
    いや、そういう自画自賛的なレスがネガどもを煽ってるんだと思うんですがね…。

  276. 1244 住民板ユーザーさん1

    >>1243 住民板ユーザーさん5さん

    いや、ここは住民板だから契約者は当然このマンションが一番だから契約した訳で…
    それを煽られたととるネガどもって…

  277. 1245 住民板ユーザーさん2

    >>1243 住民板ユーザーさん5さん

    自画自賛しましょうよ、唯一無二の素敵な物件なんですから。皆さん物件に惚れてるんですよ、金賞は超自慢ですね。

  278. 1246 住民板ユーザーさん1

    オリンピックレガシーで契約した訳ではありません。まぁ付随してそんなものが付いててもいいですが、付かなくなったらそれはそれで全然問題ないです。
    ただただそこに素敵なマンションがあったから契約しました!
    自分が住みたいと思ったから契約しました!
    とにかく今、早く早く住みたいです!!

  279. 1247 住民板ユーザーさん1

    >>1241 住民板ユーザーさん1さん

    IOCは安易な発言をして責任を取らされることを回避したいだけ

  280. 1248 住民板ユーザーさん

    三井から連絡くるのかな?私だけきてない??
    マスコミ対応はしてるみたいだけど、契約者に一報すべき状況では??皆さんどう思います???

  281. 1249 匿名さん

    なんだか遅延したり手付金の倍返ししたりすることを期待してるような浅ましい人がいて残念です。こんなの良くて契約白紙でしょう。
    現時点で延期による損害は発生してませんから

  282. 1250 住民板ユーザーさん1

    >>1249 匿名さん

    ここは住民板ですよ
    契約白紙を期待して浅ましいですね

  283. 1251 住民板ユーザーさん1

    いや、損害はもう出てる人もいるかもしれないけど、これから入居延期によって出る人もいる。何百万、何千万円お金既に渡していて、白紙になったから返すねとなるなら、契約書も何もあったもんじゃない。これは信用問題なんだよ。白紙撤回で何もなかったことにするなら、今後主幹事の三井がいいの販売しても「買おうかな。でも晴海フラッグの件もあったしなぁ…もっと安心できるところにしよう。」ってなりますよ。
    と言っても倍返しはどこから倍という数字が出てきたのかも分からないし、他にも補填の仕方はあると思う。全員が全員納得できる1つの対応はないと思うので、いくつか候補を出していただき、その人がなるべくベストになる対応を選ばせていただきたい。
    大変な話し合い、対応になるかと思いますが、デベの皆さん、よろしくお願いしますという気持ちです。

  284. 1252 住民板ユーザーさん3

    >>1251 住民板ユーザーさん1さん
    理想は、みなそう願ってます。
    が、世の中そう甘くはないかと。。。
    デベは、住民の声を聞いてませんから。

  285. 1253 匿名さん

    強気の方も妄想の方もいらっしゃいますが誰しも自分の良い方に考えたくなるものです
    なるべく客観的事実と、主観的意見を分けて捉えましょう!

    令和の安団地と言われようが、ラブホの中古物件と言われようがここに住みたいと思う人がいる限りデベ優位は変わらないでしょう

    契約なんて締結するまでが大変であって締結した時点でいっちょ上がりですよ
    私だって一大決心したんですから早く住みたいです。できれば平穏無事に

  286. 1254 住民板ユーザーさん5

    >>1253 匿名さん
    検討板へどうぞ。

  287. 1255 匿名さん

    入居延期で白紙撤回の選択肢があるならまだ良い対応なのではと思います。三井のイメージどうのこうのは正直大衆には影響ないかと。何があってもトヨタ車を買い、JALに乗り、NTTと契約するのが日本人ですから。。

  288. 1256 購入者

    >>1251 住民板ユーザーさん1さん
    民法とか宅建業法とかになぞらえる?と解約手付による解除に当たるから売主が契約解除したいときは買主から貰った手付金と、買主に対する償いとして、手付け額と同額(そんな訳で手付け金額の倍額となる)を渡す事によって契約解除できるって話らしいよ。
    倍の金額を渡すから一般的には手付け倍返しって呼ばれるんだってさ。
    イマイチ良く分かんないけど世の中ってそういう感じらしい。




  289. 1257 住民板ユーザーさん1

    >>1256 購入者さん

    なんで倍なのか調べました。おっしゃる通りですね。やっと倍返しとか、売主の都合とかいうワードの意味がわかりました。日本国内で、全く同じ案件は無いと思いますが、似たような案件で倍返しあったところがあるのでしょうかね?

    我が家の事情としては、入居延期より、一期の人だけ先に入居で、BRTや商業施設のライフラインが整ってないというのが、1番最悪です。

  290. 1258 購入者

    >>1257 住民板ユーザーさん1さん

    三菱の青山のマンションとか手付け返しあったみたいですね。
    他にも調べれば結構出てくるかもしれません。

    ここの場合は、選手村としての使用期限を2020年12月までとして売り出していたので、オリンピックが一年延期された今、売主は選手村として晴海フラッグを使うなら買主に契約解除してもらうしか無くなっている状態になっているということなのかな?と思います。
    もしくは、選手村としての使用を拒否して、買主と契約した通りに2021年1月位からここの引き渡しに向けて着々と内装工事を進めて、商業施設や学校のオープンに尽力する。という選択もできるはずです。この場合は、東京都は他の場所に選手村を準備する事になりますね。

    売主からの契約解除になった場合、投資の方には美味しい話かも知れませんが、ここで暮らそうと思っていた購入者としてはこれからどうするべきなのか、といったところですね。
    いつ引き渡しになるか分からないフラッグを待つのか、周辺のマンションを買うのか。
    惚れ込んでる人は待つでしょうし子供の学校に入居時期を合わせたい人は他のマンションを買うことになりそうですね。

    1. 三菱の青山のマンションとか手付け返しあっ...
  291. 1259 住民板ユーザーさん

    三井から連絡がまだきません。モヤモヤしますね。午後本社に問い合わせしてみます?

  292. 1260 住民板ユーザーさん5

    >>1258 購入者さん
    今回ある意味デベは被害者だから、懐が痛まないよう策を練ってる。最終的に持っていくところは東京都民の税金で手付倍返し。都政が頭弱いおかげで、購入組大勝利は確定路線です。
    買わなかった人が叫んでも変わらんよ。

  293. 1261 不動産会社勤務

    三井に瑕疵はないんだから、保障なんてないでしょ。
    契約継続するお客様に限り、家賃分保障かオプションを一部サービスくらいが相場。

  294. 1262 住民板ユーザーさん1

    >>1259 住民板ユーザーさん
    ぜひあなたがしてみてください。
    何も決まってないと言われると思いますけどね。

  295. 1263 住民板ユーザーさん8

    五輪に参加する各競技団体も延期による対応を協議している段階なのに、晴海フラッグで契約者にどう対応できるか連絡できることもないでしょう。

    三井(というか、JV各社)から連絡できたとしても、「今のところ正式に決まってなくて、影響を精査して、また何か進展があったら連絡します。」ぐらいしか答えようがないでしょうが、、、、。


    仮に即決を希望するなら(今すぐ解約したい、手付金を返してほしいとか)、現時点ではまだ契約内容の変更などの具体的な影響があると決まってないから、買主都合によるキャンセルと判断するしかなく、手付金を放棄するしかないんじゃないっすかね。

    もしかしたら、今後の検討次第ではなんらの配慮はされるかもしれませんが、それを期待するなら待つしかないでしょ。

    不安は分かりますけど、売主だって寝耳に水の話でしょ。誰もこんなことになるなんて想像してなかったんだから、繰り返しになりますけど、対応案の検討を待つしかないんじゃないですかね。

  296. 1264 匿名さん

    問題は、一期契約者の大量キャンセルでしょうね。

  297. 1265 住民板ユーザーさん5

    >>1263 住民板ユーザーさん8さん
    それでも一応、何も決まってないです、決まり次第連絡します、という連絡はあっても良いと思うので、週末に連絡があることを期待したいですね。

  298. 1266 匿名さん

    残念ながら、みんな手付金放棄ですね。。

  299. 1267 匿名さん

    一部の人はですね。間違えました。

  300. 1268 住民板ユーザーさん1

    手付金倍返しになるとすれば、こういう場合、いったん現在の契約を売主から解除し、手付の二倍を返還した上で、改めて新しい契約を優先的に今の買主と締結します。よって、また手付を新契約に対して差し入れる形になるので、結果的に手付金額を補償として受け取るになりますね。大体この手の開発契約は、デベ側は損害保険契約を締結しているので、資金の出所はほとんどが損保になると思います。

  301. 1269 住民板ユーザーさん5

    まあなるようになるでしょ!

  302. 1270 住民板ユーザーさん1

    オリンピック延期による追加費用の記事があったので、共有しましょう。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000020-jij-pol

    1. オリンピック延期による追加費用の記事があ...
  303. 1271 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  304. 1272 住民板ユーザーさん8

    >>1257 住民板ユーザーさん1さん
    一期だけ先に入るは無いと思います。
    一期以外の住居の工事が残るので、騒音等の問題が発生します。これは重説に語られていない問題なので、改めて契約時重要事項説明を行う必要があります。つまりは契約書のやり直し。重説はタワー棟の工事の記載だけです。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸