東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】HARUMI FLAG」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】HARUMI FLAG

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 13:37:25

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
検討スレの前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
東京都HP:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/#!/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2019年5月下旬
完成時期:板状/中層棟 2022年秋、高層タワー棟 2024年春

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

・SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2019-09-10 17:12:18

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 1909 匿名さん

    ①であっても、この状況で1年と確約できますかね。売主は再延期の可能性を重説に書かざるを得なくなるのでは。

  2. 1910 匿名さん

    >>1908 匿名さん
    馬鹿か?

    都が特定建築者による建築工事の完了を"確認"し、特定建築者が敷地譲渡金額の納入を完了したとき、敷地の所有権が移転することを敷地譲渡契約に定めています

    なんでわざわざこんな書き方してあると思う?
    素直に書くなら、「特定建築者による建築工事が完了し」って書けばいいところを、わざわざ都が工事の完了を"確認"しって書いてある。その意味をよく考えな。

  3. 1911 匿名さん

    >>1909 匿名さん

    そうですね。それを書いてくると思います。それも同意しなさいって迫られるのが①で、それか②の白紙解除。
    気に入ってるから住みたいけど、そのまま受け入れるのは腹立たしい。でも、住みたい…。悩ましい…。

  4. 1912 匿名

    >>1911 匿名さん
    オリンピックが2021年夏に本当に出来るのかも判らない状況ですからね。手付を預けて4年でも5年でも黙って待ち続けるのが①。その間に、他に買えるマンションあるけど。

  5. 1913 匿名さん

    >>1912 匿名さん

    そう言われると白紙解除を選択せざるを得ないのかな…。

  6. 1914 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    その譲渡契約ってオリンピックが2020年に開催される前提で締結されてるんだろ。2021年に延期になったら改定しないといけないんじゃないの?デベの合意必要だろうよ。力関係が強かろうが弱かろうが契約ってのは合意のもとにされるもんなんだよ。因みに公式的にはそんな力関係のことなんか説明できねえよ。都の方が強いんで売主の責任じゃないですって言えんのかよ。コロナ関係ないじゃん。

  7. 1915 匿名さん

    >>1914 匿名さん

    合意のもとに締結された契約書に基づく権利を東京都が主張して何が悪い?コロナが発生し、オリンピックが延期されたんだから、それに伴い今の契約上どう対応するのが一番有利か考えるだろ?すぐに契約変更とはならない。そこに、工事の完了確認しなければいいんだってなったら、所有権の譲渡を先延ばしできる可能性がある。普通ならまずその手段を考えるね。
    デベ側も都の方が強いんでなんて説明するかよ。東京都から譲渡が行われなかったって説明になるだけ。

  8. 1916 匿名さん

    >>1915 匿名さん

    自分で論理破綻してるのわかってる?オリンピックが延期になった時点で前提が変わってんの。譲渡契約を読んでみ。そんな大前提が崩れてどうやって今の契約維持できんだよ。そんな簡単にできれば追加費用だなんだで悩まんだろう。

  9. 1917 住民板ユーザーさん3

    引き渡し不履行は手付倍返し。これはどのマンションの契約でも同じでしょ。
    これ以上もこれ以下もないんだけどなぁ

  10. 1918 匿名

    >>1917 住民板ユーザーさん3さん

    まだ不履行になってないから今解約したら手付放棄だけどね。

  11. 1919 住民板ユーザーさん3

    >>1918 匿名さん

    えっ?デベから書面届いてないんですか?

  12. 1920 匿名さん

    >>1916 匿名さん

    敷地譲渡契約ちゃんと読んでる?

  13. 1921 住民板ユーザーさん8

    なんだか契約者の方と、契約者らしき方のやりとりを見ていると
    ゲンナリしますね。
    ご近所にこういう方々がいたら、自分は嫌です。

  14. 1922 住民板ユーザーさん1

    >>1905
    答えはどちらも承諾しないです

    向こうから条件交渉に来るならこちらも交渉に出るのみです
    デベが適当に期限を切ってきますが全く応じる必要はありません
    こちらはいつでも白紙解約できますから出来る限りデベの担当と時間をかけて相手が嫌がるように交渉を重ねるということです。
    残念ながら不動産にはゴネ得という風習が根強いです。

  15. 1923 匿名さん

    >>1922 住民板ユーザーさん1さん

    ということは、最終的には裁判ですか?
    デベ側もバカじゃないので、裁判で倍返し相当の判決になりそうであれば倍返しを最初から提案するでしょうし、裁判でも倍返しにはならないと思ったら白紙解除だけだと思うんですよね。白紙解除しか提案がなかったら、裁判でもそれだけ戦えると見込んだ結果なんだと思います。
    だから、倍返しを提案されなかった時点で、裁判でも負け戦になりそうで怖いです。そうすると、膨大な弁護士費用が追加でかかり、さらにマイナスです…。

  16. 1924 匿名さん

    人が使ったソファ、人が使ったテーブル、人が押したエレベーターのボタン、、、
    どれくらいの頻度で消毒しますか? 

  17. 1925 住民板ユーザーさん1

    >>1923
    そう思うならデベの出してくれる提案から選べばいいのではないかと
    裁判も白か黒かだけではないんだよ

  18. 1926 住民板ユーザーさん5

    普通、買主側が解約を申し出たら手付放棄で、売主側が解約を申し出たら手付倍返しってだけじゃないの?事情は問わず。

    まだ引き渡し時期が来ていないので、現時点でデベの債務不履行にはなっていない。

    オリンピック・パラリンピックの1年延期に伴い、引き渡し時期も1年程度スライドするのは必至なので、売主は買主に手付放棄でなく手付返却で解約できる選択肢を示してくるのだと思う。どう考えても売主側から解約はしないでしょう。

    どちらも解約しないとして、引き渡し遅延による補償はどうなるのかわからないけど。

  19. 1927 住民板ユーザーさん2

    >>1926 住民板ユーサーさん5さん
    引渡し遅延するにしてもしないにしても、遅延分を何らか補償するにしても個別協議始まったら相当な労力だと思うんだけどデベはそこまでやるかね?
    売主から解約してゼロスタートか、ほとんどの契約者が納得するような条件で補償してふるいにかけてから一部の輩と戦う位しか現実味がない気がするけどなぁ
    泥沼化させると次も売れないし手間はかかるしいいことなさそうだけど。
    どう思う?

  20. 1928 匿名さん

    >>1927 住民板ユーザーさん2さん

    倍返しで一度リセットして、ゼロから販売再開、販売再開はオリンピック後を予想・期待してる。
    今、再開したところで、本当に1年後開催されるか分からないし。

  21. 1929 匿名さん

    遅すぎ、もう中古の中古だろw 

  22. 1930 住民板ユーザーさん5

    >>1927 住民板ユーザーさん2さん
    おっしゃる通り個別協議はできないでしょうね。
    あるいは、せっかくコストをかけて900件の契約を取ったのに、手付金倍返しで売主解約をしたうえで、さらにコストをかけて契約を取るというのも、時間とお金の無駄なので、これもできないでしょう。

    あるとすれば、
    1. 引き渡しが延期されることに伴う遅延補償金として、物件価格の◯%の支払いか、
    2. 事情により引き渡しが待てない買主には、
    手付返却による解約を認める
    のいずれかを買主に選択してもらう、のどちらかくらいではないでしょうか?

    補償金の原資は、都や組織委員会への一時使用期間の延長から得られると思います。

    仮にエイヤーで勝手に試算してみると、
    平均価格 8,000万 × 900戸 × 5%? = 36億
    となり、何となくそれっぽい数字にはなります。
    手付の半額想定で、1戸あたり平均 400万。
    これくらいなら私は合意します(本当は引き渡しが延びて悲しいけど)。

    結果的に、デベにとっても販売期間が延長されるので好都合かも知れないし。

  23. 1931 匿名さん

    >>1930 住民板ユーザーさん5さん

    補償されるとしたら、金額は延期される期間の家賃相当分ぐらいだと思うから、それぐらいの金額は結構妥当だと思う。

  24. 1932 匿名さん

    実家の埼玉川越は、自転車で通える距離にスーパーが50店舗以上はあるんだよ。

    この点、ここは弱いよなー、災害の弱さに直結するし、どんどんスーパーを誘致する方針にしてほしい。

  25. 1933 ぱーくのどこか

    こんなシナリオもあり得ませんかね?

    ・五輪延期により、晴海フラッグは選手村ではなくなる
    ・選手村は都内のホテルを利用する
    ・その他組織委など関係者は郊外のホテルを利用する

    こうなったら、予定通りに分譲になり得ますよね。
    現実的ではないにせよ、選択肢として0ではないんではないかと。
    (限りなく0に近いと思いますが)

    何が言いたいかというと、妄想で物を言っても意味がないってことです。

    またやってくるであろう売主からの連絡を待ちましょう。

  26. 1934 住民板ユーザーさん4

    個人的にはデベの対応に不信感あり。
    五輪延期発表後の連絡も遅かったし都知事の発言契機に世間騒がせてるのになしの礫。

    方向づけるのに時間は要するだろうが、平時子飼いにしているマンション評論家達に『こういうケースは法的に補償はない』だの語らせているのは誠実とは言えない。
    感染者の隔離施設使用に契約者が反対しているような報道を野放しにしているのもどうかと思う。
    医療崩壊避ける為にフラッグ使うのもやむなしと思っているが、早めに経過説明や補償提案くらいして欲しい。

  27. 1935 匿名さん

    >>1934 住民板ユーザーさん4さん

    決断が遅いのは日本政府だけではなく、古くからの日本企業も相当遅い。ただでさえ遅い企業がこれだけ集まってるんだから、遅くて当たり前。遅い遅いって不満があるのは分かるが、日本の大企業なんてこんなものだよ。社員だって上の決定が遅くてフラストレーションたまってるんだから。

  28. 1936 匿名さん

    隔離施設の利用に、あまり反発しない方がいいよ。嘘でもいいんだよ。助け合い精神でいこう。今は恐ろしい社会だから、メキシコでFAKEニュースで市民に焼かれて死んだ人いたでしょ。吊るされる可能性があります。

  29. 1937 住民板ユーザーさん1

    倍返しとか非現実的な事を書き込むのはやめましょう。
    余計落ち込みます。
    出来るものなら自分だけでも白紙撤回したい。 それにはどういう
    理由付けが必要ですか?

  30. 1938 空地貢いで

    失業してローンがだめになったんでキャンセルになった。手付でしばらくは飯が食えるんで、これは助かったと言えるのか?

  31. 1939 住民板ユーザーさん2

    >>1937 住民板ユーザーさん1さん
    あなた、購入者ではないでしょう?
    検討板にお名前出てますよ。
    浅はかな成りすましはやめなさい。
    精神年齢の低さが際立ちますよ。

  32. 1940 住民板ユーザーさん5

    >>1939 住民板ユーザーさん2さん
    彼のような人はカッコ悪いですね。

  33. 1941 住民板ユーザーさん1

    >>1937 住民板ユーザーさん1さん
    楽しいかい?

  34. 1942 住民板ユーザーさん2

    >>1937
    かわいそうに
    一生懸命生きていればいいこともあるから頑張って

    >>1930
    それだと結局条件交渉になるから個別協議せざるを得なくなってない?

  35. 1943 住民板ユーザーさん1

    賃料ぐらいはディスカウントしてもらえるかもしれないけど。
    それより売れ残りが多いのが困るのです。

  36. 1944 住民板ユーザーさん1

    みんなコロナに振り回されて解約やなんやと感情的になるのはわかるが、契約者としては契約通り引渡ししてもらう。それ以上もそれ以下もない。
    デベロッパーには商売でやってるのだからなにがあろうが同情しない。

  37. 1945 住民板ユーザーさん1

    そうですね。 契約したのは自分なのですから。

  38. 1946 住民板ユーザーさん1

    駅距離に不安があったのですが、他も買えず勢いもあってここを購入しました。
    コロナで市況が変わり、自分が高値づかみしてしまったのではと不安になっていたのです。
    ともかく落ち着こう。

  39. 1947 住民板ユーザーさん6

    >>1946 住民板ユーザーさん1さん
    第1期なら売る選択肢もありかと。
    うちは売り決意して、ここと別れることにしました。幸いにも大陸にはまだまだ裕福な方がたくさんいますので、金額的にもラッキーでした。
    落ち着いて後悔しないように、頑張ってください。

  40. 1948 住民板ユーザーさん1

    >>1947 住民板ユーザーさん6さん
    どういう事ですか?
    引き渡し前の売買契約は無理でしょう。それなのに金額的にもラッキーとか。。ありえない。
    最近は中国の方の需要も低下してます。 信憑性ないです。

  41. 1949 契約済みさん

    どさくさに紛れて>>1947みたいなテキトーなことを書く人が多くなってきたな

  42. 1950 住民板ユーザーさん1

    そうですね、契約してない人がやはり書き込みしたりするんですね。
    それだけの人気物件だったので仕方ないでしょう。
    一つの意見として軽く流すのが1番でしょうね。
    私としてはとにかく早く住みたいというのが1番です。。

  43. 1951 住民板ユーザーさん7

    >>1950 住民板ユーザーさん1さん

    それだけの人気物件って、、、
    世間の評判と乖離した自画自賛が過ぎるのはお隣の国みたいなので控えられた方がよいかと
    本当に契約者かもしれないのでスルーすればよいだけでしょう

  44. 1952 住民板ユーザーさん1

    >>1951 住民板ユーザーさん7さん

    そうですか。

  45. 1953 契約済

    先程の安倍さんの会見で「もっとも感染者の多い東京都では政府として今月中を目途に五輪関係施設を改修し、800名規模で軽症者を受け入れる施設を整備する予定です」と言ってましたが、選手村ですかね?それとも警備員や警察官の宿泊施設なのか?すごく気になります。どうなんでしょうかね?しばらく小池さんが選手村を口にしなかったので都内のホテルを利用する流れになったと思っていたのですが・・・軽症者が増えたら選手村の利用も可能性有りなんですかね?そうなると我々契約者に補償をしっかりやってもらわないと困りますね。

  46. 1954 匿名さん

    今月中を目途に改修する話を契約者が聞いていないとか(笑)

  47. 1955 住民板ユーザーさん1
  48. 1956 入居予定さん

    NHKのニュースウォッチ9で今、安倍首相が出ていますが、オリンピックの選手村も活用すると言ってましたね。


  49. 1957 匿名さん

    感染者はもう増えないからセーフ。大丈夫。

  50. 1958 住民板ユーザーさん1

    >>1953 契約済さん
    五輪関係施設てのは警備員が泊まる予定だった宿舎を前倒しで完成させて。。って話ですので、選手村ではないと思います。

  51. 1959 契約者

    確かに選手村等と発言されているようです。
    http://jcc.jp/news/15818771/

    ホテル→警察官等の宿泊施設→選手村?
    という想定で進んでいるのかと思うと不安です。

  52. 1960 住民板ユーザーさん1

    >>1959 契約者さん
    ご苦労様です。

  53. 1961 匿名さん

    ニュースウオッチ9の中で、たしかに総理の口から選手村の軽症者医療施設への転用についての言及がありましたね。記事になってます。

    「…一方、安倍総理大臣は、医療提供体制の整備について「医療崩壊は何としても防がなければならない。宣言によって、例えばオリンピックの選手村や警備にあたる機動隊のための施設を、軽症者などを収容する医療施設とすることが可能になり…」

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/amp/k10012374021000.html

  54. 1962 匿名さん

    もうだめだ・・・

  55. 1963 住民板ユーザーさん

    >>1962 匿名さん
    大丈夫か?

  56. 1964 匿名さん

    >>1962 匿名さん

    これで手付け倍返しと新価格の優先解約権は確実だから、心を強く持って行こう。

  57. 1965 住民板ユーザーさん

    >>1964 匿名さん

    オリンピック延期で引渡し遅延だけでも重大問題なのに、契約者に対して何の説明もなしに、軽々しく隔離施設にと言及するなんて酷い。世論も酷い。
    本当に必要なら仕方ないけど、人の不幸を願ったり面白がったり。オリンピック延期からずっと酷いストレスだし。人間の汚さ浅ましさを見せつけられて吐き気がする。契約者が一体何をした?
    補償だけはキッチリしてもらう。

  58. 1966 匿名さん

    >>1965 住民板ユーザーさん
    火水木は問い合わせすら出来ませんしね。しても意味ないですけど。

  59. 1967 匿名さん

    >>1965 住民板ユーザーさん
    販売センターに問い合わせされました?

  60. 1968 匿名さん

    これは、政府の命令だから交換条件じゃない。また、デベロッパーが補償する案件でもない。

  61. 1969 匿名さん

    住む前から事故物件かよ。。

  62. 1970 匿名さん

    >>1965 住民板ユーザーさん

    1964より。訂正させてもらう。
    ×優先解約権
    ○優先契約権

    補償についてはもちろん同感。
    さすがにこのまま「はいそうですか」の引き渡しなどありえない。落とし前はつけさせてもらう。

  63. 1971 匿名さん

    やめなさい。やめなさい。君たちは英雄になるんだよ。
    ここで、契約者の反発がニュースになったら、大変、大変。
    窓ガラスとか割られるよ。ネットやばいから。

  64. 1972 住民板ユーザーさん1

    例えば五輪の選手村等を活用していく、五輪に備えて日本中から機動隊が警備のために集まるための千数百人分の施設がある。 まずは警察官の為のプレハブ。
    これじゃ足りないの?
    東横イン、アパ の借り上げが出来るのでは。 アパホテルの舞浜なんかが良いのでは。

  65. 1973 匿名さん

    ホテルは金が掛かる。もう無理。

  66. 1974 住民板ユーザーさん1

    「#ムラをあけて!」オリンピック選手村の活用を求める署名開始。新型コロナで住まいを失った人々のために署名しましょう!
    いまこそ助け合いです。

  67. 1975 住民板ユーザーさん8

    >>1965 住民板ユーザーさん
    本当に今回のマンション契約で、関係ないのに絡んでくる卑しくさもしい下品な方々の存在に気付いてしまった。何故あんなに自分に関係ないことで他人の案件に首を突っ込んで他人を不幸にして喜びたい、と言う思考が生まれるのか、、そんなことしてるから幸せになれないんだろうし、幸せじゃないからこんなことやって歪んだ喜びを得てるんだろえけど。
    とにかく倍返しで解約、隔離施設として使用の場合は保証料、再販の優先権。これ全て揃わなければ手を打ちません…きっちり戦う。

  68. 1976 マンション住民さん

    ホテルは閑古鳥だから、軽症者の受け入れ先として借り上げるとお互いにウィンウィンだと思うのですが。。

  69. 1977 マンション住民さん

    選手村で受け入れるのは、賃貸棟ではないでしょうか!!

  70. 1978 匿名さん

    どこの棟だろうが風評被害は変わらないだろうね。あと目の前の
    DEUX TOURS 住民も黙ってないかも。

  71. 1979 住民板ユーザーさん1

    安倍さんや小池さんが選手村使用の件に触れているというのに、契約者には先日の書面1通でそれからは音沙汰なし。契約者は不安になる一方です。
    デリケートな話だし、決定事項でないと伝えられないという原則は理解してますが、こんな状態なのだから、状況だけでも教えてほしいと思うのはワガママなのでしょうか。
    いずれにせよ、上の方が仰る通り契約者に非は一切ないので、補償交渉は当然です。各自が納得いく結論になるまで粘りましょう。

  72. 1980 匿名

    契約者だけでなくみんなコロナの被害者ですからね。
    まして、緊急事態宣言も出てますので致し方ない考えも持って頂きたいです。
    国からの補償はないでしょうから、手付金返金の解約が一般的に考えて妥当だと思います。
    コロナの影響で、契約者さんより損失受けた方はたくさんいるのですから

  73. 1981 匿名さん

    もうおしまいだね。

  74. 1982 住民板ユーザーさん1

    本音を言えば、
    何で好き勝手出歩いてコロナなった人が待ち望んで待ち望んで3年後まであと少しってなってた我が家に先に住むの。
    何で働きもせずネットポチポチしてるネットカフェ住民が待ち望んで待ち望んで3年後まであと少しってなってた我が家に3食ベッド付きで先に住むの。
    意味不明。
    自粛してるこっちが、税金納めてるこっちが馬鹿らしくなる。ネットカフェ民なろかな。。

  75. 1983 住民板ユーザーさん

    >>1982 住民板ユーザーさん1さん
    ほんとそう。
    ここを契約したリスクだから契約者の責任って言うなら、罹患者も自粛要請聞かずに出歩いたり、3蜜避けずに行動した自己責任じゃん。

  76. 1984 匿名さん
  77. 1985 住民板ユーザーさん

    選手村って名前から国だか都だかの持ち物って認識になりやすいんだろうけど、既に民間の持ち物で、オリンピックの期間中は選手村として貸し出しますよって話なわけで、そこを理解してない人が多すぎる。この辺をきちんとデベには公表してほしい。他の新築マンションで入居前に別の用途で貸し出すなんてないわけで。ましてや外野があそこを使え!なんて言い出すケースも他にはない訳ですよね。
    よく分からない署名活動もデベが早く止めさせるべき。住む場所亡くなった人の受け入れ施設がなんで人の新築マンション入居前に候補になるの。。

  78. 1986 住民板ユーザーさん2

    >>1975 住民板ユーザーさん8さん
    武蔵小杉のマンションが昨年台風で水災にあったときの心無い誹謗中傷もとても酷かった。結局人間、中でもいわゆる***に分類される人間はここを買えるいわゆる勝ち組が困る姿を想像して、日々の生活の不平不満や、コンプレックスを解消したいんでしょうね。人間てつくづく卑しいと思う。

  79. 1987 住民板ユーザーさん

    契約者による選手村は民間のものだから感染者や難民に貸すの反対署名したらいかがでしょう?
    マスコミやSNSで大きく取り上げられ、面白おかしく取り上げられて終わりでしょう
    私は助け合いですので、良いと思います。
    ただ、中古物件として多少は割り引いてほしいですね

  80. 1988 住民板ユーザーさん1

    >>1987 住民板ユーザーさん

    ご自身の住んでる家を差し出してから言ってください。そんな無責任な発言良く出来ますね。
    すごいですわー。助け合いねぇ。よく言えますね。

  81. 1989 住民板ユーザーさん1

    >>1988 住民板ユーザーさん1さん
    いえ、この人のお家は三密なのでむりなんですよ失笑

  82. 1990 匿名さん

    いやいや、勝どき・晴海の辺住民が黙ってないですよ。
    地元にコロナ患者が集結するなんて、外も歩けないでしょ。
    黙ってないですよ。

  83. 1991 匿名さん

    TBSの渋谷街頭インタビュー
    記者「お年寄りに広まるんですよ?」
    若者「俺は大丈夫、ポカリ飲めば直るだろ」

    →晴海フラッグへ

  84. 1992 匿名

    いま、コロナになれば、選手村に住める!ええやん

  85. 1993 住民板ユーザーさん5

    >>1987 住民板ユーザーさん
    自分だけ良ければ良い、という考え方は良くないですよ。

  86. 1994 住民板ユーザーさん1

    >>1992 匿名さん

    やはりみんな住みたいんですね笑
    ネガは妬みか。。

  87. 1995 住民でない人さん

    >>1992
    >>1994
    実際に現地を見たことがありますか?
    HP上ではとても立派な建物を感じさせてくれますが、実際は巨大な団地でしたよ!
    高級感もなかったです。
    一時期検討していましたが、今建っている建物は買う気が失せました。

    オリンピック後にタワマンが建つらしいですが、それは高級感のある仕様になって欲しいと期待しています。

  88. 1996 住民板ユーザーさん1

    >>1995 住民でない人さん

    住民でない人は来ないでください。

  89. 1997 住民板ユーザーさん2

    とりあえず契約者になんの説明もなしに何でそんな話になってるのか販売の担当に電話の嵐攻勢ですかね

    一旦手付け倍返して解約しないと超面倒と思って現場からデベに声をあげてもらわないとw

    あとは訴訟になったらデベが対応することになるのかな

  90. 1998 住民板ユーザーさん

    >>1997 住民板ユーザーさん2さん
    電話しようにも今日明日はお休みですね。

  91. 1999 住民板ユーザーさん8

    訴訟になるやもしれませんね。その際は人出来るだけ集めてメディアに煽らせながら集団訴訟で決着つけましょ

  92. 2000 契約済

    軽症者がホテルとプレハブ施設って差がありすぎない?同じ隔離ならホテルの方が良いですよ。

    東京ではないから難しいのかもしれないけど、なぜ今空室でガラガラの舞浜のホテル群を使わない?ディズニー休園でしょ?風評被害があるから?だったら晴海フラッグだって同じ事。しかも晴海は個人にまで風評被害が及ぶ。

    普段、東京ではないのに東京を名乗って膨大な利益を上げているんだから、こんな時こそ東京を助けて欲しい。

    そもそもなんだけど、選手村を舞浜のホテル群に移せないのかな?選手村はホテルであってはならないというIOCの決まりとかあるのかな?

    舞浜には選手の練習とかに使えそうな浦安市の運動場、野球場、陸上競技場や体育館もあるし競技会場へのアクセスも良い。ホテル使用なら改修や使用後の原状回復は最小限で済むはず。

    まあ、晴海フラッグが選手村として使われなくなったら引渡しは予定通り、レガシーとしての価値は無しで値引きはお願いしたいところですがね。

  93. 2001 住民板ユーザーさん4

    やっと抽選で当たって契約したから残念だけど、ニューヨークの様な惨状鑑みるとフラッグ使用も致し方ないと私は思っています。でも売主から説明や補償提案が一切無いのが酷い。

    『五輪延期になりましたので時間下さい』との電話一本とペライチ封書のみというのはおかしい。何の為の多額の手付金なのか。契約者は報道で成り行きを知ろということなのだろうか?既に晴海フラッグ=コロナ隔離施設と多くの国民が思っているというのに、売主の対応に不信感。先週現地を見に行ったらシービレAにはベッドと思しき什器が設置されてた。他の棟は目視では見えなかったが...。

  94. 2002 住民板ユーザーさん1

    手付け放棄せずに解除って本当に出来るのですか?
    それだけでも教えてほしい。

  95. 2003 住民板ユーザーさん5

    >>2001 住民板ユーザーさん4さん
    ベッドはオリンピック延期前から搬入されていたものなので、今回の件ではないかと思いますよ。

  96. 2004 匿名さん

    安倍さんはサバをよんで期間長めに言ってるけど、
    ワクチンや治療薬の認可は目前。
    あっという間に騒ぎもおさまるよ。

  97. 2005 住民でない人さん

    >>1996
    インターネット上のフリー掲示板で何言ってんの?ww

  98. 2006 住民板ユーザーさん1

    >>2005 住民でない人さん
    匿名だからとルールを守れない人だからきっとここも買えないし指咥えて見てるだけしか出来ないんですよ。
    社会的にも不適合者でルール違反な人と同じマンションじゃなくて良かったとは思うのでまぁ。。いいけど笑

  99. 2007 匿名さん

    >2006
    別荘はお持ちでしょうか? 少し新鮮な空気を吸うといいですよ。

  100. 2008 住民でない人さん

    コロナの隔離施設になったら大変ね。
    入居前に、コロナ患者に好き放題使われ~、オリンピック関係者に好き放題使われ~って、引き渡されるときにはもう立派な中古部屋じゃんね!

  101. 2009 住民板ユーザーさん1

    >>2008 住民でない人さん
    ご心配ありがとうございます。
    なんの得にもなりませんよ、どうにか上に立ちたいならここでそんなあることないこと書いてても何もあなたの人生変わりませんよ。
    少し冷静になって考えてみてくださいね。

  102. 2010 住民でない人さん

    2009さん
    心配してるから気が短くなってるんでしょうけど、そう熱くなりなさんなって。
    見方によっては同情されてると捉えられません?

  103. 2011 住民板ユーザーさん1

    >>2010 住民でない人さん
    ???
    ちょっと全く分からないです。
    熱くなって煽ってるのはどちら様です?
    同情???はぁ??
    とりあえず読みたい事が読めなくなるから住民でないならここへ書かないでください。
    検討版へ書いてくださいよ。

  104. 2012 >>2011匿名

    こんなところに勝てあることを読んでもまったくいみないとおもいますよー

  105. 2013 契約済みさん

    ガヤは放っておけばいいのに、変に絡むから気にしなければいいのです。
    私はここが感染者や難民者に使われる。または引き渡しが1年延びるのであれば解約し手付金分だけ返してくれればいいです。
    手付金倍返しとかいう人は、コロナの影響で収入が大幅にダウンしたので、その分を補填したい方でしょうか。
    日本以外のあの状況を見て倍返しとか言える発想には恐れ入ります。

  106. 2014 入居前さん

    >>2011さま
    貴方も偏屈なのが良く分かります。
    端から見てると、どっちもどっちですって・・・。

  107. 2015 住民板ユーザーさん2

    >>2013 契約済みさん
    いや、普通の感覚だと思いますよ。
    まるで契約上の交渉をすることが悪のような言い方ですが、至極普通だと思います。

  108. 2016 住民板ユーザーさん1

    >>2013 契約済みさん

    コロナの影響で即収入ダウンって。。大体サラリーマンですよ

  109. 2017 匿名さん

    パビリオン電話問い合わせ対応休止のお知らせがホームページに。
    例の購入者用窓口もつながらなくなるのだろうか。

  110. 2018 住民板ユーザーさん1

    株価は上昇。不動産価格は下落するのだろうか。

  111. 2019 住民板ユーザーさん6

    >>1975 住民板ユーザーさん8さん

    結局金か。

  112. 2020 匿名さん

    手付倍返しが妬ましくて仕方ない

  113. 2021 契約者さん

    倍返しなんて絶対無いわ。無駄な希望的観測はやめよ。一次で購入したことは残念だったが、まぁ住めなくないし、しょうがないとしか思わないな。

  114. 2022 住民板ユーザーさん2

    >>2021
    そんなに倍返しが羨ましいですか?
    まあ契約者がもらっても別にあなたが損するわけではないのであんまり気にしない方がいいですよw

  115. 2023 入居前さん

    なんかひねくれた人が多いな~。都合の悪い投稿は全て妬み者って決めつけるのもねぇ・・・

  116. 2024 住民板ユーザーさん

    >>2023 入居前さん
    今までの外野からの投稿読んでると、他人を信じられなくなるのも仕方ない気がする。。

  117. 2025 匿名さん

    >>2023 入居前さん
    素朴な疑問として、妬み者でないとしたら何者?

  118. 2026 住民板ユーザーさん8

    >>2018 住民板ユーザーさん1さん
    株価は持ち堪えてるから意外に不動産は下がらないのではと思ってきた。まあここはオリンピック次第だけどね

  119. 2027 匿名さん

    キャンセル希望が多いのかな。
    倍返しされたら、ここ住めなくなるよ? 

  120. 2028 匿名さん

    いや、ここの契約者は頭がいいよ。
    契約者が感染したら、入居が早まるし。

    デベ「引き渡しが遅れます。すまんです。。」
    契約者「もう住んでます。」

  121. 2029 匿名さん

    契約者2「住まんです。。」

  122. 2030 匿名さん

    手紙来ましたね。電話もなく、。
    途中経過を含めて説明すべきでは?不信感しかない。

  123. 2031 匿名さん

    逃げたな

  124. 2032 匿名さん


    すでにお金目的になってますね、ここの契約者
    裏を返せば、契約したあとに後悔した人が非常に多かったということです
    今回のコロナ騒動は、まさに渡りに船
    解約の可能性が僅かでも出てきた、希望の星

    しかし、現実は甘くないです
    大人にもなって、不動産売買を舐めてるあるいは無知過ぎる連中の多いこと多いこと
    一企業が契約書にない対応を行うことは、ありません

  125. 2033 住民板ユーザーさん

    >>2032 匿名さん
    契約書通り、「オリンピック選手村」として2020年12月迄東京都に貸し出し、2023年3月に引き渡されるのとでも?それなら契約した内容通りだから勿論問題ないです。
    オリンピック延期だの引渡し遅延だの、隔離施設だの
    契約書にない事が次々と出てくるから皆困惑してます。分からないのかなぁ?

  126. 2034 匿名さん

    >>2032 匿名さん
    そんな人いないと思いますよ。
    思考回路が残念な人ですね。ある程度年齢が行っているようなのでこの先変えていくのは難しいかもしれませんが、がんばってください。

  127. 2035 住民板ユーザーさん

    >>2030 匿名さん
    見ました。
    モヤモヤ…

  128. 2036 住民板ユーザーさん2

    逃げるように事後報告で雲隠れですかね
    せめて電話の一本もできないものですかね

    まあほんとに何も決められなかったってことなんでしょうけど

    それにしてもねぇ

  129. 2037 ぱーくのどこか

    >>2030 匿名さん
    このご時勢ですし、致し方なくないですかね?

    最初の手紙で問い合わせ窓口を設けたのに、緊急事態宣言のおかげで閉めざるを得なくなったのは致し方ないし、その点は連絡する必要があったから今回の手紙があったと思います。

    で、前回の手紙から時間も経過してなく、まだ検討中で言えることもないんじゃないですかね。書けたとしても、「様々な観点から影響を調査し、計画への影響を精査している途中です。」ぐらいしか書けないと思いますよ。変に誤解を招くようなことは触れるはずもないですし。


    そう考えると、この内容ぐらいしか書けないと思うのですが、どんなことが書いてて欲しかったです?


  130. 2038 匿名さん

    契約者に対してあまりにもずさん。モデル閉めても本社部隊の人は出てるはずで完璧逃げてますね。非常事態宣言は想定できたのに、電話もないって失礼すぎる。ずるずる逃げますね、、これは

  131. 2039 とくめい

    >>2038 匿名さん

    つまり、緊急事態宣言がでたけど、契約者対応の窓口は閉めてはいけない、ってことですか。

    工夫はいくらでもできるでしょうが(awsで簡易コールセンターぐらいならすぐ作れる)、そんな柔軟になんでもできますか?
    機敏に判断や行動ができる素晴らしい会社にお勤めなんですね。
    そんな会社で働いてみたいものです。


    それに、電話を全員にしてる時間もないから、全員に手紙を出したんだと思いますが、「手紙なんかで連絡するなんて失敬な!ちゃんと口で説明しろ!」ってことなんですかね。
    その辺の感覚は人それぞれだと思いますけど、それを求めるなら、営業担当に「次回からは手紙なんて連絡ではない!私には全て電話で連絡をしないと認めん!」と伝えればいいんじゃないですかね。

    私は手紙で十分ですけどね。

  132. 2040 匿名です。

    私は手付金1000万くらいいれてます。電話くらいできないですかね。最初は電話ありましたけどね。

  133. 2041 住民板ユーザーさん7

    デベロッパー連合に東京都、利害関係者が多数関係している中に加えコロナの混乱。意思決定が全く進まないのは容易に想像できる。
    現場の営業達もどうなるのか全く知らないのでしょう。気を長くして見守ることしかできませんね。

  134. 2042 匿名さん

    私も2040さんくらいの感覚が普通だと思います。2039さんはまるで販売側の方みたいなコメントですが、今の契約者の気持ちを考えると何もそこまで言わなくてもいいんじゃないかな。
    こういう状況だからこそ顧客とのコミュニケーションが何よりも大事で、伝えられることがあるか無いか以前の問題かと。現場の営業を責めているのではなくて、彼らを動かしている人達が何もケアする必要性を感じていないことが残念ですね。

  135. 2043 匿名さん

    熱があります。一足先に入居します。

  136. 2044 匿名さん

    軽症者ではなくて、家族に移したくないコロナ対応の医療関係者、赤ちゃんに移したくない労働者、基礎疾患が家族にいて別居をよぎなくしている人たちのすまいとしての提供が必要ならば利用してもらいたいと思う。

  137. 2045 匿名

    >>2042 匿名さん

    私も1票。販売前は上層部の人はマスコミ前で物件アピール。面倒な契約者対応はすべて担当者任せ。残念です。

  138. 2046 住民板ユーザーさん5

    電話くらい欲しいですよね、働いてたときにこのような有事だからこそお客様へ電話してって習ったと昔誰か書いてましたが、それは私もそう習いました。だからこそ欲しいものです。
    でもただでさえデベ何社も、加えて五輪延期、まぁそう簡単に何も決定出来ないんではないでしょうかね。
    またマスコミからの電話取材の嵐、既契約者からの催促の嵐で営業の人も大変なんだろうなと想像出来ます。
    本当に全てきちんと決まるのなんて今の状況からしたら五輪開会式後なんではないでしょうか。
    電話欲しいけれど、特に安心させてもらえる話もないのであれば、もう待つしかないです。
    決まったあとに色々言いましょうよ。それはない!だのあれはこーだ!だの。何も今後一切連絡や報告がないことはないのですから。

  139. 2047 匿名さん

    契約者で催促してるひとなんているのかな?状況は大変だとわかってるから静観している人がほとんどだと思う。かといって契約者を蔑ろにしているかどうかはしっかり静かに判断しています。

  140. 2048 住民板ユーザーさん8

    倍返しの意思は伝えました

  141. 2049 住民板ユーザーさん6

    >>2048 住民板ユーザーさん8さん

    ちっちゃ

  142. 2050 住民板ユーザーさん1

    ここで、電話がないとかウダウダ言ってるのは、働く人間の気持ちがわからない主婦。

  143. 2051 住民板ユーザーさん

    >>2048 住民板ユーザーさん8さん
    電話でかい?

  144. 2052 2039

    >>2042 匿名さん
    すいません。。。
    ちょっと茶化してしまいました。
    そのとおりだと思いますし、2046さんがうまくまとめていただいているように思います。

    売主も客を大事にしたいと思いつつ、従業員に無理をさせられない環境の中でやれることをやろうとしてると思います。
    不安は誰も一緒ですし、大金(手付金)を払ってるんだから、と思う気待ちはわかりますけど、相手方のことを想像しながら、攻めるべき時にがっつり攻めればいいんじゃないですかね。

    きっと、売主の中の人たちが今頃リモートワークで対応策を練ってるはずですから。

  145. 2053 契約済みさん

    こんな非常事態に倍返しの電話をされる担当が不便でならないですね
    今は待つしかないんじゃないでしょうか

  146. 2054 レオーンハルト

    「新コロなんだから手付返金で御の字」等の話が出ているので(滅失等なら分かるが、契約を過去に遡って無かったことにする=無効に?法的根拠は?)、よく考えてみた。

    選手村建設スキームは、①組織委員会⇔東京都(転貸借契約)、②東京都⇔売主(売買契約&賃貸契約)、③売主⇔買主(売買契約)の流れだと考えられる。
    新型コロナ感染症の蔓延は確かに不可抗力だとしても、「オリパラ延期」はIOC、日本及び関係諸国団体の意思決定であり、「選手村の賃貸延長」があれば、①および②での合意によるものだ。
    ①や②における賃貸や引渡に係る延長の契約期間が、契約対価も考慮しつつ、各当事者間で取り決められるのだろう。

    とすれば、③において「標準引渡予定日の遅延」があれば、それはどこまでいっても①や②における複数選択肢からの取決めが直接原因であり、各当事者の意思が介在する以上、新型コロナ感染症の蔓延は間接原因ではないだろうか。
    その取決めに関係なく、買主にだけ「不可抗力」と不利な条件を右から左に押し付けるのは信義にもとる。まあもちろん国や地方自治体のPJ、ましてや錚々たる売主が、そんなことしないでしょうが。

    解釈次第では、売主の履行不能(②で標準引渡予定日迄に土地の所有権を売主に移転しないことにつき合意する)に該当する可能性もないわけではないだろうし、履行遅滞に該当する可能性も少しはあるかもしれない。もっとも契約上は、改めて通知される引渡予定日は「認諾する」こととされているので、再通知には当然異議はない。が、補償(買主の損失)の詳細は記載がなく、契約外事項の協議となるだろう。例えば5年も10年も延期になって「はい、そうですよね」にはならないでしょう。こういう認諾も遅延の程度によるのでは。

    引渡まで3年半も相当長く、我々買主のリスクはもともと高いが、延期となれば買主のリスクは益々増大する。新型コロナの蔓延次第では、更に延長される可能性も現時点否定はできない。③は、宅建業法上の「他人物売買の例外」だが、相当期間の延長が発生するとすれば、ちょっとした停止条件(開催されたら引き渡す)が実は隠れていたのであって、そもそもオリパラ開催のだいぶ前からの販売自体が無理筋だったのではないだろうか。今後は開催後の販売再開が無難でしょうかね。

    また、箱だけ標準引渡予定日に引き渡されても、学校や店舗等周囲環境も重説にあるように整ってないと住めないよね。

    以上のように、法律や契約上の争点がいくつも想起できる。我々買主も人生を掛けている。契約外事項の協議で、オリンピック延長が更にある可能性も契約上は想定しつつ、延期期間の近隣家賃相当分、建物が減価する分及びその他の補償等、合理的な着地点を調え、待ちに待った念願のオリンピックレガシーに住みたい。誠実な提示があることを期待している。

    調わないのであれば紛糾するだろうが、契約の解除、違約手付云々の話になる前に、売主の方で解約手付による解除権の行使をしてくるかもしれない(けど、それはそれで適法なので異議は当然ない)。仕切り直しで又買いますよ!

  147. 2055 住民板ユーザーさん2

    昨日の軽症者37名収容先のホテルは、中央区のビジネスホテルなんですね。中央区の狙い撃ちでしょうか。

  148. 2056 住民板ユーザーさん6

    >>2054 レオーンハルトさん

    正しくは選手村建設スキームは、組織委員会⇔売主です。既に選手村建設地の財産はデベロッパーですので。

  149. 2057 レオーンハルト

    >>2056 住民板ユーザーさん6さん

    ご指摘ありがとうございます。
    その辺りは以下リンクを参考にしましたものの、あくまで二次情報ですので、緻密に考えるなら、上流に遡った確認が必要ですね。

    新型コロナ施設に選手村活用へ?都が組織委に打診
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2488

  150. 2058 住民板ユーザーさん1

    >>2054 レオーンハルトさん
    長くて読む気にならないですね。
    結論のみ、簡潔にお願いします。
    自身は手付金返金でキャンセルできるものなら直ぐにしたいですけどね。
    やはり4年後なんてどうなっているか判らない、今回の件で目が覚めました。ライフプランも狂いましたし、何より周りからの哀れみに耐え切れないです。

  151. 2059 住民板ユーザーさん

    >>2057 レオーンハルトさん

    非常に分かりやすい投稿ありがとうございます。
    また、リンクの資料も権利関係が分かり易いですね。
    ただ一点、重説には東京都から売主への所有権の移転は五輪開催後ではなく、「特定施設建築物の建築完了後」と明記されています。
    従って、建築が現在既に完了しているのであれば、既に所有権は売主に移っているのではないか?と思います。

  152. 2060 匿名さん

    >>2057 レオーンハルトさん
    >>2054 レオーンハルトさん
    詳細な分析ありがとうございます。非常に分かりやすかったです。大変複雑な契約関係となっている今回のケースですが、少なくとも通常の天災などによる延期は認諾する、というケースとは大きく異なりますね。

  153. 2061 住民板ユーザーさん1

    >>2058 住民板ユーザーさん1さん

    なるほど。そうですか。

  154. 2062 匿名さん

    >>2058 住民板ユーザーさん1さん
    そりゃ住民ではない方には細かいことを書かれても理解できないですよね。手元に契約者もないでしょうし。

  155. 2063 住民板ユーザーさん1

    >>2062 匿名さん
    長ったらしい文章でそれっぽく書いてるだけで、
    もう少しシンプルに箇条書きできませんかね。
    デベも忙しいですからグダグダ書いても読んでくれないと思います。
    とりあえず手付金半額なのか全額なのか返していただけるなら一刻も早くキャンセルしたいですね。
    契約当初は、入居までオプションや、徐々に明らかになる街の未来等、期待に満ち溢れると思ってましたが初っ端からダダ滑りの不安ばかり。
    これが4年若しくは延期でそれ以上なんて流石に心が持たないですよ。

  156. 2064 住民板ユーザーさん5

    >>2063 住民板ユーザーさん1さん

    あなたさー、長ったらしいとかわざわざ言わなくていいし、読めないなら読まなければいいじゃない。
    そんなんわざわざ書いてくれてる人に言うこと?
    性格悪いんじゃない?
    また街の未来に期待出来るようになりますよ、コロナさえ終わって五輪の開催があるかないかきちんと決まれば。
    あの街がなくなるわけじゃあるまいし。
    私は今でも希望持ってますよ!!
    楽しみにしてます。
    だからこそこのゴタゴタ、早く終わるといいなと願ってます。

  157. 2065 匿名さん

    スミフ有明は有明ガーデン開業前でも入居始めてますね。

  158. 2066 住民板ユーザーさん7

    長い文章読めないなら不動産なんて買わない方がいいよ。契約能力がないからw

  159. 2067 匿名さん

    >>2063 住民板ユーザーさん1さん
    この方は契約者じゃないですね。
    言葉尻から分かります。

  160. 2068 住民板ユーザーさん

    >>2063 住民板ユーザーさん1さん
    早くキャンセルしなよ。心が心配です。
    キャンセルの仕方知っていますか?

  161. 2069 住民板ユーザーさん1

    ここの場合、入居時から築2年とか3年という扱いになるのでしょうか?フルリノベーションされた築浅中古物件とどこが違うのでしょうか?オリンピック選手の汗や体液が染み込んだ物件より、普通に新築の方がいいと思うのですが、それも含めた安さなのでしょうか?

  162. 2070 匿名さん

    少し法律の素養があればレオーンハルトさんの解説文は興味深くすらすら読めると思います。私はこういう方が出てきてくれるのをお待ちしていました。有難うございます。
    今、売主との間で情報の非対称性が大きいことが最も契約者を不安にさせている気がしています。

  163. 2071 住民板ユーザーさん

    >>2069 住民板ユーザーさん1さん
    検討板へどうぞ。
    こちらは住民板であり、既契約者の情報交換の場です、悪しからずご了承ください。

  164. 2072 住民板ユーザーさん3

    >>2058 住民板に潜伏するネガ
    >>2063 住民板に潜伏するネガ
    >>2069 住民板に潜伏するネガ

    かわいそうに。頭が悪すぎましたね。
    袋叩きで哀れです。
    人の不幸を願う下品な行動を改めましょうね。

  165. 2073 2069

    >>2072 住民板ユーザーさん3
    質問に答えられないということは、都合が悪い内容ということですね。都合の良い内容なら喜んで返答されるでしょうからね。いつ入居できるか分からない、訳あり且つ実質中古物件ではなく、もうちょっとマシな新築物件で検討したいと思います。ありがとうございました!

  166. 2074 住民板ユーザーさん3

    荒らしに対して本気になって相手してる時点で皆同レベルです。こんな時なのでもう少し建設的な話し合いしませんか?
    ちなみにどなたかが以前仰ってたSkype会議はどうなったのでしょう?賛同する方結構いらっしゃいましたけど結局やらず仕舞いでしょうか。
    ここで意見出し合ってても、単なるボヤキで終わるだけ、何も変わらないと思います。
    皆で集まるなりして、何か行動を起こしましょうよ。

  167. 2075 匿名さん

    >>2073 2069さん
    やっぱり住人ではなかったじゃん。わけわからん奴をいちいち相手にしてられないよ

  168. 2076 住民板ユーザーさん3

    >>2075 匿名さん
    また相手にしてる。。。早く建設的で、意味のある議論しましょうよ。

  169. 2077 住民板ユーザーさん1

    なるほどなあ 確かに東京都、売主の都合で隔離施設になるとしたら、。
    買主にだけ「不可抗力」と不利な条件を右から左に押し付けるのは法律上、争そえるかも
    しれないなあ。 倍返しとかがめつい事は言わないので、
    1 希望者には契約解除に応じて手付けは返す
    2 このまま購入したい人へは迷惑料として3%払う
    を提示して欲しい。


  170. 2078 住民板ユーザーさん1

    >>2074 住民板ユーザーさん3さん

    宜しくお願いします

  171. 2079 マンション検討中さん

    隔離施設利用の線は無くなったんだし良かったじゃん
    2021年末にデベ側に返却、そっから2年もあれば予定通り引き渡し可能でしょう

  172. 2080 住民板ユーザーさん

    >>2079 マンション検討中さん
    引渡し予定は2023年3月だけど?
    計算大丈夫?

  173. 2081 住民板ユーザーさん1

    一年延長はしょうがないけど問題は入居後ここの価格がどうなるか。
    少なからず交通は便利になる事を期待して購入してるし、大幅な減価は困る。

  174. 2082 住民板ユーザーさん1

    >>2081 住民板ユーザーさん1さん

    むしろ、延期の実害、評判ガタ落ち、景気減退、テレワーク普及で都心価値がやや落ちるなど、価格が上がる要素はゼロだね。
    そこに、都内の新規土地価格が下がり始めると新規相場が数年後に下がり始め、ここを購入した組は最高値掴みとなるのを懸念してます。

    上がる要素ありますか?私もその思考では思いたいのですが。

  175. 2083 住民板ユーザーさん

    >>2082 住民板ユーザーさん1さん
    どうしたいの?

  176. 2084 匿名さん

    巣篭もりテレワークしてわかったが、やはりマンションは家族1人ずつの部屋があるくらい広くて、バルコニーが広くて、景色が良い方がいいと思った。外出自粛終われば寝に帰るだけに戻るけどな。
    そういう点ではここは良いと思った。一点、子供が多いだろうし乾式壁だから騒音問題が絶えないだろうなというのが心配だ。。テレワークでは特に。

  177. 2085 住民板ユーザーさん3

    >>2083 住民板ユーザーさん
    結局、打ち合わせはしないのですかね?
    建設的な議論もなくウダウダしてるだけ。
    あなたこそ何がしたいのですかね?
    法律に詳しい人がいても、コメントするだけで行動なければ意味ないですよ。

  178. 2086 匿名さん

    >>2085 住民板ユーザーさん3さん
    それでは音頭を取っていただけないでしょうか?

  179. 2087 匿名さん

    テレワーク普及はむしろここに追い風なんじゃないの?
    ここは同じ価格で都心駅近と比べれば間取り眺望に優れる、でも通勤の便が不安ということで散々叩かれてきましたよね。その通勤が減るのがテレワークなんですけど。
    無理して都心部の狭い部屋でテレワークもつらいですよ。通勤のために駅近にしたのに。

  180. 2088 住民板ユーザーさん3

    >>2087 匿名さん
    であれば郊外で良くない?半額で買えるよ。
    テレワークが普及しようと
    ここは価格は高いし、団地みたいに戸数多すぎるし、
    乾式だし、地盤も良くないし中途半端。

  181. 2089 住民板ユーザーさん

    >>2085 住民板ユーザーさん3さん
    では、行動すれば。
    頑張ってください。
    私は、行動するあなたを応援します。

  182. 2090 匿名さん

    >>2088 住民板ユーザーさん3さん
    郊外は魅力感じないんですよねー。
    都心にもすぐ出たい時はあるし。ここなら買えるので。

  183. 2091 住民板ユーザーさん3

    >>2090 匿名さん
    物理距離は近いがここは交通の便が悪いし、
    渋谷、新宿、池袋まで結局30分はかかるよ。
    雨の日とか暑い日寒い日はきつい。
    都心に出るなら郊外駅直結とかの方がむしろ楽では。

  184. 2092 住民板ユーザーさん1

    >>2091 住民板ユーザーさん3さん

    東京勤務が多いから大丈夫

  185. 2093 住民板ユーザーさん3

    >>2092 住民板ユーザーさん1さん
    東京駅ってどうやって通うのかな。
    勝どき駅までまさか歩き?バス?
    東京駅までふつうに30分以上かからないか?

  186. 2094 住民板ユーザーさん5

    >>2085 住民板ユーザーさん3さん
    行動、もちろん大事ですが、今行動しても何も決まらないのでは?向こうからの提示があってからでしょう。
    あのときSkypeやら何やら話してたのは、多分契約者かどうかを見極めるためだったと思いますよ。
    随分あなた強気ですが、契約者ではないけど契約書でもどこかで手に入れました?

  187. 2095 匿名さん

    住民同士で話しても意味なし(笑)
    ここで叫べば記事になってユリ子の耳へ届く。

  188. 2096 匿名さん

    2093
    だから、ここより高い坪単価なのに、埼玉県(駅近)を選ぶ人が多いわけだ。

  189. 2097 匿名さん

    >>2096 匿名さん
    翔んで埼玉で人気だよね

  190. 2098 レオーンハルト

    門外漢ですが、上流にさかのぼり、色々調べてみました!

    結論から言うと(重説も慎重に読み込めば)、土地は現在も現東京都に所有権があり売主に移っておらず(登記も)、建物はもちろん売主のもの(所有権あり)だが未登記。

    興味があればどうぞ(根拠を示さないとです)↓
    現在は建築途中に発行される確認済証が出た段階のまだ建築半ばであり(我々の分譲の中身の工事は開催後で現在も未完成物件ですよね)、選手村として仮使用(一時使用)するために、東京都オリパラ局へ引渡(利用契約)しているのが今現在です。我々の物件での「建築完了」は、都が特定建築者による建築工事の完了(分譲の中身も完成後)を確認し、検査済証が発行された時(重説 特記事項3.(1)で言うところの「竣工時」。当初の予定では2022年末~2023年初め頃か)です。

    そして、特定建築者が敷地譲渡金額の納入を完了したら、敷地の所有権が移転することが敷地譲渡契約に定められています(要は、大部分を販売後の得たお金で土地代を東京都に払い、土地も(建物も)売主名義に登記される)。引き渡しはその後(標準引渡予定日は2023年3月頃)ですよね。

    P2~P6、P7、P43、P45が取り分け参考に↓
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/h28/pdf/topi007/topi00...

    分かりやすい↓
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sensyumura/faq.html#Q4-...

  191. 2099 レオーンハルト

    すみません、2098は、2059 住民板ユーザーさんへの投稿です。

  192. 2100 住民板ユーザーさん6

    >>2098 レオーンハルトさん

    これから販売で得たお金で土地を東京都に払うんですね!売れなかったら払えるんですかね?他の資金からは持ってきちゃ駄目でしょうし

  193. 2101 レオーンハルト

    >>2100 住民板ユーザーさん6さん
    売れる売れないに関わりなく、竣工後にすぐ払わないといけないので、特定建築者募集要領P36にあるように、土地代を払える業者を選定したのだと思います。

  194. 2102 住民板ユーザーさん3

    都心までBRTというのを売りにしてるけど、ふつうのバスとどう違うの?
    バスは時間通りに着かないし、揺れは酷いし、悪天候の際の待ち、乗り降りは不便。
    郊外主要駅直結の方が普通に便利だと思うが。
    実質中古、4年後入居できるか分からない、地盤悪い、清掃工場隣接な割に普通に高くないか?

  195. 2103 レオーンハルト

    だと思います。

    特定建築者募集要領 13 計画の変更(P21)に、以下記載があります。
    (2) 東京都の事由により、特定建築者として決定後、事業計画の変更が生じた場合は、
    特定建築者と協議のうえ、変更するものとします。

    我々の権利義務は売主との話であるものの、売主はあくまで裁量権のあまりない請負業者であり、売主を鏡に映すと見えてくる、このPJで強力な采配を振う東京都の存在を、我々は強く意識する必要があると思います。我々も、間に挟まれている売主も、大きな視点でみると、同じ立ち位置にいることが分かります。ここからも売主が「不可抗力の論理」一点のみで主張することはないでしょうし、あったら可笑しいですよね。東京都からそれを言われたら、買主の擁護も含め、自分たちの利害を守るために交渉する立場ですから。

  196. 2104 レオーンハルト

    2103は、2060 匿名さん への返答です。慣れなくてすみません。。

  197. 2105 マンション住民さん

    >>2102
    BRTとバスの違い
    それは、BRTは圧倒的に停留所が少ないこと。
    「HARUMI FLAG→勝どき→ 新橋」とHARUMI FLAGからだと新橋まで勝どきしかとまりません。
    次に、BRTは現金収受なくしたスムーズな乗車。
    最後に、なんと言っても「環状2号線」が主要ルートなこと。
    本格運行時には環状2号線の本線トンネルが開通してますので、交差点や信号、脇道からの車の侵入がない「環状2号線」をメインにした運行ですので、バスと違って速達性定時性があるのです。

  198. 2106 住民板ユーザーさん3

    >>2105 マンション住民さん
    ありがとうございます。
    ただ、都心に入ったら普通に渋滞すると思います。
    電車みたいに時間読めなくないですか?停留所は外で屋内の待合室で待ったり出来る訳ではないですよね?
    やはり普通のバスと変わらない気がしますが。

  199. 2107 住民板ユーザーさん

    >>2102 住民板ユーザーさん3さん
    BRTについて、以前どなたかが載せていました。
    確定版かは分かりませんがご参考まで。

    あと、都バスで銀座まで約10-15分、東京丸の内まで20-25分程度で着くと思います。
    晴海始発だし本数も多いから便利なはずです。

    1. BRTについて、以前どなたかが載せていま...
  200. 2108 レオーンハルト

    周辺環境で重要な小中学校新設は、中央区の管轄です。
    東京都の表現(どこかの資料で読んだ)で、当初の予定でも「早くとも平成35年度開設」「平成35年度の開設を目指す」とあり、そこから考えても、今回の延期により、2023年4月開設は物理的にも非常に難しいのではないかと思います。

    建設スケジュール案 P1 ↓
    https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/harumishin...

  201. 2109 住民板ユーザーさん3

    なるほど、ありがとうございます。
    東京まで25分ってことはやはり郊外と変わらないですね。大宮、船橋からでも25分です。
    渋谷新宿だと乗り換えが必要な上、もっとかかるでしょうから、やはり交通の便がいいと言えないですね。
    あと、隣の清掃工場が気になるのですが、こちらは移転とかしないのでしょうか?

  202. 2110 人の価値観は色々

    >>2109 住民板ユーザーさん3さん
    移転予定は聞いた事がないよ。
    君は大宮や船橋などの郊外の方が幸せに住めると思うからそちらで探すといいよ。お幸せに。

  203. 2111 マンション検討中さん

    BRTはあまり宛にせず臨海地下鉄早くするよう議員に圧力かけた方が良いかと…。
    電車の一両分にも満たない輸送力ですよ…。

  204. 2112 マンション住民さん

    BRTは、
    ・停留所が少ない
    ・信号や交差点がない環状2号線を通る
    以上のことだけからしても都バスとは違います。
    本格運行時は晴海2丁目から新橋までは10分とアナウンスされてます。

  205. 2113 住民板ユーザーさん6

    >>2111 マンション検討中さん
    地下鉄なんか何十年後できるのやら。
    BRTは2分に一本出さないと捌けないシュミらしく、現実的には全然駄目らしいですね

  206. 2114 住民板ユーザーさん1

    >>2111 マンション検討中さん

    議員に圧力って。何様?

  207. 2115 マンション住民さん

    これか!

    築地の本線地下トンネルが開通してからが本領発揮ですね。


    1. これか!築地の本線地下トンネルが開通して...
  208. 2116 匿名さん

    >>2115 マンション住民さん

    毎回、新橋乗り換えで出勤しなくちゃいけないの?それなら15分歩いて勝どき駅使うか、車が現実的だな。

  209. 2117 匿名さん

    郊外派ネガさん、今日はしつこく張り付いてますね(笑)
    どこに住みたいのかな?

  210. 2118 住民板ユーザーさん1

    >>2105 マンション住民さん
    > BRTは現金収受なくしたスムーズな乗車

    って本当ですか?
    車外改札は断念で、バスと同様車内での改札だと聞いてますが。

  211. 2119 マンション検討中さん

    >>2114
    一介の有権者ですが。

  212. 2120 マンション住民さん

    >>2118

    それはフェイクニュースですね。

    東京BRTの公式ホームページにプレ運行時に新しい運賃収受方式のテストを実施とアナウンスされてますね。

  213. 2121 マンション住民さん

    東京BRTの公式ホームページより。



    1. 東京BRTの公式ホームページより。
  214. 2122 匿名さん

    >>2117 匿名さん

    あなたの住んでる南流山辺りかな

  215. 2123 匿名さん

    >>2121 マンション住民さん

    新しい運賃収受方式とは。結局普通のバスと何が違うんだろ

  216. 2124 匿名さん

    そこならあなたでも買えますよ!

  217. 2125 通りすがり

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  218. 2126 マンション住民さん

    >>2123

    新しい運賃収受方式では、
    現金を出して小銭を数えたり、千円札で払ってお釣りを貰ったりすることがなくなります。
    その間、バスなら発車はできません。
    BRTはそういうやりとりがなくなるのです。

  219. 2127 通りすがり

    >>2126 マンション住民さん

    要は強制的にICカードを使わせるんですね!
    まぁそれだけか。。

  220. 2128 マンション住民さん

    >>2126

    その通りです!
    小さなことですが、速達性定時性を考えると大きな一歩です。

  221. 2129 住民板ユーザーさん1

    新しい運賃収受方式を「検討」ですか。

    おばさんが小銭ジャラジャラは、本当に遅延するんで、ちゃんと実現するといいですね。

  222. 2130 匿名さん

    まぁ今後キャッシュレスは加速してバスでもそうなると思いますが!

  223. 2131 マンション住民さん

    電車や地下鉄は、小銭ジャラジャラしてるとその人が乗り遅れますが、
    バスは他の乗客を巻き添えにしてばすそのものを遅延させますからね。

  224. 2132 匿名さん

    乾式壁ってヤバイんですか?

  225. 2133 住民板ユーザーさん

    >>2132 匿名さん
    タワマンは殆どが乾式壁ですよ。

  226. 2134 匿名さん

    >>2133 住民板ユーザーさん
    ここ板マンですよね?

  227. 2135 住民板ユーザーさん1

    販売再開後は、数百万円から一千万円くらいの値下げって本当ですか?

  228. 2136 住民板ユーザーさん

    >>2134 匿名さん
    板マンはタワマンの一種ですよ。

    板状(ばんじょう)マンション、略して「板マン」とはタワーマンションの一種で、板のように横に長い外観からこのように呼ばれています。タワーマンションの一種に分類されますが、中高層のマンションにも多く見られる形状です。

  229. 2137 住民板ユーザーさん3

    >>2135 住民板ユーザーさん1さん
    そうじゃないと売れないだろうね。
    今回の件で、4年後なんてどうなるか分からないって事、
    検討者は目が覚めたと思う。
    さらにはスムログ座談会でも、リセールは期待できない事で満場一致してましたからね。

  230. 2138 匿名さん

    よくこんな団地に住みたいと思うなー
    現地見たのかな?

  231. 2139 契約者じゃない奴は住民版に書き込むなよ

    ここが嫌なら他探せばいいのにわざわざ契約者がウヨウヨいる住民版に書き込む意味って何?
    他の場所に一軒家なりマンションなり探す時間に費やした方が身の為だよ。

  232. 2140 匿名さん

    現地見たのかな?

  233. 2141 住民板ユーザーさん

    >>2138 匿名さん
    よく住民板でネガしようと思うなー
    性格わるいのかな?

  234. 2142 住民板ユーザーさん

    >>2103 レオーンハルトさん

    分かりやすい解説をありがとうございます!とても助かります。
    大きな目でこの構造を見ると、事実上は買主とデベは同じ側の立場で、権利を主張する相手は東京都なのだろうと思っております。デベは、今後の販売の未来のためにも契約者への保証を行い、物件の人気を盛り返して完売させたいはずです。保証金は東京都から取る流れになると思ってますが、どうでしょうかね。

  235. 2143 匿名さん

    >>2142 住民板ユーザーさん

    構図的には対東京都になるんですね。保証金をとるとなると税金が入ってるので、逆に他の方々からブーイングを受けそうですが。。

  236. 2144 住民板ユーザーさん2

    武蔵小杉より厄介

  237. 2145 住民板ユーザーさん5

    >>2138 匿名さん
    逆に現地見た?
    マンション敷地内にこんな開放的なところあるなんて、そうないよ。

    1. 逆に現地見た?マンション敷地内にこんな開...
  238. 2146 住民板ユーザーさん5

    ほれ。

    1. ほれ。
  239. 2147 住民板ユーザーさん3

    >>2142 住民板ユーザーさん

    デベロッパーは、物件を完売させたいだろうけど、自分たちの責任での契約者への補償は全く別の話。同じ議論軸ではないと思う。
    そして、都に対してデベロッパーが補償を求めるのも現実的には難しいのではないな。行政となぁなぁの関係の方がビジネスしやすい業界だから。
    世界的な危機が起こっているんだから、このマンションのバックグラウンドの特殊性を加味しても、ここだけ補償とはならないはず。他のマンション購入者だって少なからず遅延しているからキリがない。
    それくらいだと思ってあまり期待はしすぎないようにしている。

  240. 2148 住民板ユーザーさん1

    よくこんな評判最悪団地に高い金払えましたね、みなさん。

  241. 2149 住民板ユーザーさん

    >>2146 住民板ユーザーさん5さん
    その写真、申し訳ないですが地震の際は常に津波情報が気になりそうってのが第一印象です。
    タワマンとかもそうですが、景色は3ヶ月で飽きて当たり前の風景になりますよ。
    友人を呼んでドヤりたいというのも分かりますが、
    呼ばれる側も気付いてますから気をつけて。
    ママ友、友人の景色を売りにしたホームパーティは、
    参加者に超不評ですからね。「景色きれい?」なんて言いながら、皆裏側では、「自慢したいだけでしょ。たいした事ないのに」って思ってますから。

  242. 2150 住民板ユーザーさん5

    >>2149 住民板ユーザーさん
    じゃああなたは住まなければいいだけですし、私そんなこと自慢しませんから笑
    そんな自慢するようなお友達しかいないんですか?笑
    可哀想に。。でも類は友を呼ぶと言うので、あなたがそうなのかもしれませんよ。気をつけてくださいね笑

  243. 2151 匿名さん

    ネガは南流山にしときなよ。買えるから。

  244. 2152 住民板ユーザーさん

    >>2149 住民板ユーザーさん
    >>2136 住民板ユーザーさん

    何がしたいのか分からない人達。
    人の価値観は人それぞれ、何を重視するかも人の勝手。何でここに価値を感じてる人の集まっている住民板にまで来て、嫌がらせ投稿するの?
    余程暇か、性格悪いか、実は嫉妬か。友達居ないのは間違いないけど笑
    貴方は貴方の価値観を共有できる場所を探してはいかが?貴方達を受け入れてくれる場所はなかなか無いと思うけどね、頑張って下さいね。

  245. 2153 住民板ユーザー

    >>2150 住民板ユーザーさん5さん
    ふふふ、そもそもあなたはパーティなんて呼ばれないでしょうから、心配要らないよ

  246. 2154 住民板ユーザーさん5

    >>2153 住民板ユーザーさん
    パーティー呼ばれたことを自慢するしか脳ないやつ。。笑
    人生それが唯一の自慢出来ることなのかな?
    いいと思うよそれも。
    エアじゃないことを願ってる!

  247. 2155 住民板ユーザーさん1

    >>2149 住民板ユーザーさん

    そもそもの写真投稿が、ネガに煽られてドヤ顔で自慢してさらにネガを煽ってる行動だろ
    って思っている契約者もいるということだけ伝えておく。
    相手にしなきゃいいのに。

  248. 2156 住民板ユーザー

    >>2154 住民板ユーザーさん5さん
    文章読解力もない残念なひと
    何でも自慢に聞こえちゃう不幸なひと

  249. 2157 住民板ユーザーさん5

    >>2156 住民板ユーザーさん
    住民のふりして名前変えてまでわざわざ妬みを投稿してぶつけてくる残念なひと。
    相当な執念。
    それを仕事へ向けたらいいのに。


  250. 2158 匿名さん

    もうここ閉鎖した方がいいんじゃないの。契約者じゃない人たち多すぎ。

  251. 2159 匿名さん

    でもレオーンハルトさんのは読みたい…

  252. 2160 住民板ユーザーさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  253. 2161 匿名さん

    南流山で仲良くやろうよ。

  254. 2162 住民板ユーザーさん5

    >>2160 住民板ユーザーさん
    や、だからあんたそもそも権利ないから。
    住む権利も書く権利も!!
    ざーんねん。

  255. 2163 住民板ユーザーさん

    >>2161 匿名さん
    陸の孤島という意味では流山もここも大して変わらんでしょ。東京駅までの時間も15分くらいしか変わらないし。

  256. 2164 匿名さん

    >>2146 住民板ユーザーさん5さん

    それ客船ターミナルからね笑
    中入るとそんなの見れないから笑 見れても見飽きるから笑

  257. 2165 匿名さん

    >>2161 匿名さん

    新小岩にしようよ。東京駅までの時間も、地盤の脆弱性も晴海と似てるし。

  258. 2166 匿名さん

    >>2164 匿名さん
    客船ターミナルは取り壊されるみたいですね。20年後くらいみたいですけど。

  259. 2167 匿名さん

    >>2165 匿名さん
    そこなら東京都民でいられるかしら?

  260. 2168 住民板ユーザーさん5

    >>2166 匿名さん

    そんな先じゃないよ??
    大丈夫??

  261. 2169 住民板ユーザー

    >>2164 匿名さん
    今中に入れないんだから客船ターミナルからしか撮れないからね。
    現地行ったことないでしょ笑

  262. 2170 匿名さん

    >>2149 住民板ユーザーさん
    こらこらそこ、僻まないよ

  263. 2171 匿名さん

    >>2168 住民板ユーザーさん5さん

    最短で20年後らしいですよ。地元住民からは取り壊しは反対で取り壊しもなしになるかもですが。

  264. 2172 匿名さん

    >>2169 住民板ユーザーさん

    臨港消防署までは行けますよ。中も交差点までは行けますよ。現地行ったことあります?

  265. 2173 匿名さん

    もう五輪むりっぽいね
    ちなみにいまは旅客ターミナルは閉鎖してるよ

  266. 2174 住民板ユーザーさん8

    住民板は、
    契約後の方、入居済の方のみ利用可。
    ※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
    です。
    大丈夫ですか?

  267. 2175 住民板ユーザーさん

    >>2174 住民板ユーザーさん8さん
    検討者のための検討板にも購入者さんが、如何にもわざとらしいアピールやネガへの言い訳を投稿されてますよね?

  268. 2176 住民板ユーザーさん

    >>2175 住民板ユーザーさん
    「購入者さんが」というあなたは契約者ではないって事ですよね? こちらへの投稿はご遠慮いただけますか?

  269. 2177 住民板ユーザーさん8

    >>2175 住民板ユーザーさん
    当サイトをご利用の皆さまにおかれましては、何とぞご理解を賜りますと幸いに存じます。
    です。

  270. 2178 住民板ユーザーさん

    住人さんの検討板への投稿は異常にポジティブなセールストークのみで参考にならない。寧ろ生のネガティブ要素を消し込もうとされるから、議論の妨げになり迷惑だ。

  271. 2179 住民板ユーザーさん

    >>1461 住民板ユーザーさん1さん
    建設的な打ち合わせはいつやるの?言いっぱなしで
    住人に実行力無いって見られるのが悔しいです。
    skype会議でもなんでもやりましょうよ。

  272. 2180 匿名さん

    確実に契約者だけでつながる方法なんてあるのかな?
    ここにいる異常な執着ネガとかマスコミとか売主関係者がどうしても入ってしまいそう。
    2179自体が煽りかもしれないけど。

  273. 2181 住民板ユーザーさん8

    >>2178 住民板ユーザーさん
    2戸目を検討している住人もいるでしょうに。
    ルールを守りましょう。
    迷惑になっていますよ。

  274. 2182 住民板ユーザー

    >>2178 住民板ユーザーさん
    いやいや、1期当てて、更にサンやタワーを見てるかもしれないじゃない。
    勝手に1期既契約者だからってもう検討してないと思わないでくれる?
    あなたは買えてないから、検討版にしか書けないのよ。
    残念ねー。選択肢なくて。

  275. 2183 住民板ユーザー

    >>2179 住民板ユーザーさん

    お願いします。

  276. 2184 匿名さん

    >>2181 住民板ユーザーさん8さん

    こんなとこ2戸目検討してる人いるわけないじゃん笑

  277. 2185 住民板ユーザーさん8

    >>2184 匿名さん
    あなたが契約者でないことは明白でしょ。
    ルールは守りましょう。

  278. 2186 匿名さん

    >>2185 住民板ユーザーさん8さん

    るーるるーるるー

  279. 2187 匿名さん

    いやいや、解放感どころか、ここは圧迫感しかないよ。現地行けばわかる。3密マンション。売れない。

  280. 2188 匿名さん

    >>2179 住民板ユーザーさん

    馬鹿が集まっても何にも解決できないよ?

  281. 2189 住民板ユーザーさん8

    >>2186 匿名さん
    ご理解ありがとうございます。
    検討板へお帰りください。

  282. 2190 匿名さん

    まあまあ、仲良くやりましょう。
    ここの契約者だって悪気があって補償を求めているわけじゃありません。
    中には、ぜひ隔離施設に使ってもらいたい、と言う契約者もいます。

  283. 2191 住民板ユーザーさん1

    住民板は、
    マンション契約後の方、入居済の方専用。
    上記以外の方は、投稿できません。

  284. 2192 匿名さん

    >>2191 住民板ユーザーさん1さん

    入居済の方がいらっしゃるんですね。羨ましい

  285. 2193 住民板ユーザーさん

    とんだ訳有マンションになってしまった。

  286. 2194 住民板ユーザーさん1
  287. 2195 匿名さん

    >>2192 匿名さん
    えっ?!もういるんですか??

  288. 2196 住民板ユーザーさん

    >>2195 匿名さん
    大丈夫か?

  289. 2197 住民板ユーザーさん7

    ローンのわたしはコロナ騒ぎで残債割が確実だと思ってましたが、早いうちに白紙撤回できればありがたいです。
    都民の税金で購入者が救われるとすれば、なんか複雑ですね。

  290. 2198 住民板ユーザーさん

    >>2196 住民板ユーザーさん
    ちなみに逆に聞き返したいのですが、
    ここって地盤は大丈夫?
    東日本大震災では浦安を始め、湾岸で液状化が激しく、
    資産価値が崩壊しました。
    10年も経ったらあの事故も忘れられてしまうのでしょうか。

  291. 2199 匿名さん

    >>2198 住民板ユーザーさん
    地盤改良している宅地は大丈夫だと思いますが、周辺道路は一気に盛り土したので、毎年沈下してるようです。埋立地は液状化は避けられないでしょう。

  292. 2200 匿名さん

    笑いながらデペの方がおっしゃってました。

  293. 2201 レオーンハルト

    2142さん
    いえいえ、どういたしまして。
    我々の権利義務の交渉相手は売主であり、都ではないです。俯瞰的にみると、東京都の事由による影響を受ける者同士という側面があり、これを意識すると売主との交渉に役立つのではないでしょうか。三国志のような関係です。売主からどういうロジックのどういう提示があるかを考える材料になります。またご指摘のとおり、完売のためにも購入者(予定者含む)を安心させることも、普通考えますよね。

    元々私が購入を検討した理由は錚々たる売主であることのみならず、国や都の一大PJの最終地点に位置する物件だからです。補償をケチるかもしれない一民間企業の契約とは信用のバックボーンが圧倒的に異なります。その意味でタイミング良く買えて本当に運がよかったと私は思っています。心配は(殆ど)ありません。都は当該事業を成功に導くべく奮闘する旗振り役であるとともに、公正な取引と購入者保護を目的とする宅建業法上、業者を監督する圧倒的な立場であり、強く意識したほうがいいのでは、というのはそういう点です。

    2054に投稿しましたとおり、問題課題は協議上の補償だけはなく、以下のような法律上の諸問題もクリアすべく売主と協議をするものと考えます。
    ・契約外事項による補償
    ・債務不履行?と違約手付
    ・宅建業法上の問題(重説記載事項の不一致?、販売開始時期の妥当性?)
    ・解約手付の行使

    今回は業法にある仕組み体制が本当に機能するのかご心配になっている買主が多いと思います。門外漢の私でも思いつくことで、この辺りって行政の習性や法律に詳しい方には自明で、発信しないだけだと思いますが・・・

    なお、補償の原資は損害保険かと・・いや分かりませんが、人様の財布の中身を勝手に推測して切り取った言葉が独り歩きしても困るので、2098に貼ったリンク先を見て思いを馳せとくだけでよろしいかと存じます。

  294. 2202 匿名さん

    三国志?まで読んだ。文が長いから
    こりゃ平成産まれの人から苦情くるよ。

  295. 2203 住民板ユーザーさん8

    平成産まれだけど読みやすいから大丈夫ですよ。ありがたいです。

  296. 2204 匿名さん

  297. 2206 住民板ユーザーさん

    >>2201 レオーンハルトさん
    ニュータウン計画然り、国が絡んで失敗してきた事例は山のようにありますがそこはどのようにお考えでしょうか?

  298. 2207 住民板ユーザーさん

    >>2206 住民板ユーザーさん

    今回国は関係ないのでは?

  299. 2208 匿名さん

    >>2206 住民板ユーザーさん
    東京だけでも再開発エリアって数百ありますからね。一概に言えることは何もないかと

  300. 2209 住民板ユーザーさん8

    流石のライオンハートさんも厳しいかと。

  301. 2212 住民板ユーザー10

    >>2209 住民板ユーザーさん8さん

    ですねー、返答できないかと。レーヨンハットさん何度も専門外って言ってるし、デベの予想案と背景しか書いてない。契約者の気にしてるテーマから少し離れるでしょうし。

  302. 2213 住民板ユーザーさん3

    いやレモンハートさんならやってくれるはず。

    早く白紙撤回できるようにならんかなー。

  303. 2214 匿名さん

    [No.2205から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  304. 2215 住民板ユーザーさん

    そもそもこれだけ沢山のデベが参画した理由は、
    場所に魅力があるからとかではなく、
    ・単純に土地の仕入れがほぼ無料でコストがあり得んくらい安く儲かる、
    ・国からの圧力
    なんじゃ無いの?
    さらに広告代理店のステルスを使って注目を浴びてるような見せ方で申込が増えてる。ビジネスとしてはさすがだと思うが、乗せられた契約者にとってはたまったもんじゃ無いよね。

  305. 2216 検討中

    もうさ、来年もオリンピック開催無理だろ。ならオリンピック中止にして今から分譲用に改装しろよ。今から

  306. 2217 住民板ユーザー9

    >>2216 検討中さん
    いえ、その前にコロナ軽症者隔離施設にする方が先です。

  307. 2218 匿名さん

    >>2215 住民板ユーザーさん
    何がたまったもんじゃないの?

  308. 2219 匿名さん

    まさか本気でここに住もうという人は契約者にいないはず。契約者は皆20代の高給取りで投資目的の方だけ。ダメージも少なくて済むでしょう。

  309. 2220 住民板ユーザーさん

    >>2219 匿名さん
    また変な部外者が乱入して荒らしてる。
    契約者だけが話せるとこ他にないかな。

  310. 2221 住民板ユーザーさん

    >>2220 住民板ユーザーさん
    ないかなーないかなー

  311. 2222 住民板ユーザーさん

    長々と書いてる方もいますが、結局入居は1年遅れるのですかね?結論がないから解りにくい。
    また来年もオリンピック開催が難しく、中止ではなく未定になったら入居時期はどうなるんだろう?
    住んでないのに築年数だけが増えていくのはちょっとキツイな。

  312. 2223 匿名

    デベから何らかの提案が来た際には、オリパラの延期が1年では済まない可能性を頭に入れて対応を考えたいと思っています。もともと森会長は2年延期が念頭にあったが安倍さんが政治日程などの面から1年にしたとのこと。

  313. 2224 匿名さん

    いつまで引っ張るつもりなんだろう

  314. 2225 マンション比較中さん

    4年後のパリも準備ができない状況から、4年後に東京8年後にパリとスライドすることも検討しているらしいよ。

  315. 2226 住民板ユーザーさん

    >>2225 マンション比較中さん
    さすがに選手村にする前に住居として引き渡せないですよね。その場合ここに住めるのは8年後ですか。。。
    もはや築10年の中古を安く買ってフルリノベした方がいい気がしてきました。ライフプランを組めないので時期未定というのが一番キツイ。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸