東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 調布ヶ丘
  7. 調布駅
  8. ブランズシティ調布ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-13 18:00:25

ブランズシティ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chofu/

所在地:東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番93、18番94(地番)
交通:京王線 「調布」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:57.43m2(住戸:55.52m2,トランクルーム:1.91m2)~89.85m2(住戸:86.85m2,トランクルーム:3.00m2)(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-11 16:29:47

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ調布口コミ掲示板・評判

  1. 1851 検討中

    >>1850 マンコミュファンさん
    マンション価格が今後下がる確かな根拠って何ですか?

  2. 1852 坪単価比較中さん

    >>1851
    利上げです。
    FRBやFOMCの会見では
    ”利上げには早い~”と、
    今後の利上げの予定が示唆されました。
    日銀黒田総裁は2期目で23/3までですが、
    これまでに2期目を全うできた人はいないそうです。
    オリンピック後に内閣改造や首相辞任があり、
    日銀総裁も交代の時期になります。
    黒田は財務省出身なので時期総裁は日銀出身者になり、
    財務省出身者→緩和政策
    日銀出身者→引き締め政策
    というこれまでの前例に沿うならば、
    1ドル=100円を維持しながら日米が利上げに向かいます。
    極端な利上げにはならないと思いますが、
    1%を切る金利は異常で不動産価格が高騰を招いているので、
    利上げによって上ブレしている価格を緩やかに修正するというのは、
    不動産スタグフレーションを抜けるために誰でも考える政策だと思います。
    利上げ→高値の不動産が買えなくなり余る→買える価格まで値下げ
    というのが普通の動きです。

  3. 1853 マンション検討中さん

    >>1848 マンション検討中さん
    価値観は人それぞれだから、自分が納得することが大事と思います。個人的には引っかかりがあるならそれが解消できるか良く考えられたほうが良いと思います。
    人の意見を聞いていると分からなくなりそうです。他の人のポジティブ意見参考にされたいなら購入された方のコメントを参考にされたら良いと思います。

  4. 1854 匿名さん

    >>1848 マンション検討中さん

    アルコーブの無いマンションを探しているなら、買うしか無い。今どき他には賃貸以外でなかなかない。

  5. 1855 マンション検討中さん

    >>1849 ユーザーさん

    ありがとうございます!
    内装のレベルを上げる発想はなかったです。検討します!

  6. 1856 マンション検討中さん

    >>1852 坪単価比較中さん

    利上げの予想は難しいですが、アメリカの利上げは 2024年頃ではないですかね?
    しかも不動産は価格反映に時間的にズレが生じるのと、自分の場合は今住んでる分譲マンションを高く売れるので、そこは目を瞑ろうかと思ってたます。

  7. 1857 通りがかりさん

    >>1854 匿名さん
    分譲マンション、アルコーブがない所たくさんあると思います。
    夜のライトアップは同じく良く見える気がしますし、最初、オレンジの線にびっくりしましたが、なじんでる気がします。エントランスも駅から遠くなりますが、広い歩道だしそこからエントランスまでの距離があって防犯的にもいいと思います。
    リセールには不利そうですが、駅近の騒がしさがなくほどよく静かでそれでいて人通りもあるので子供がいると安心して歩かせられそうです。野川までもすぐなので散歩も快適です。
    近くのマルエツスーパーはオーケーやパルコとはまた違いますが、人の多さが違うのでダイソー、サンドラッグも含め、落ち着いて買い物できますし、市場も歩いて行けます。
    只、前の方も言っていたようにご自分で納得して購入した方がいいと思います。そうするとどんなマンションでも愛着がわきそうですね。他の業者さんを探して内装のレベルを上げるのはいいですね。
    管理体制は不安そうですが、住人の意見でいくらでも住みやすい環境になれると思います。
    ツッコミどころもたくさんありそうですが、良いところもあると思います。

  8. 1858 坪単価比較中さん

    >>1856
    おっしゃるとおりで未来のことは分からないですが、
    これまで市場のETF債権や株を買って市場に資金供給していたFRBが、
    これまでに買ったうちの1兆5000億の社債を、
    年末までに売却することを決定したことがニュースになっています。
    ”利上げに向けてのテーパーリング”、
    と言うタイトルで報道されているのですが、
    発表では”政策シグナルではない”と言う説明つきです。
    どうなるかわかりませんね。

    相場が高くても、物件を売っての買い替えなら、
    高く売れるのでそれもありだと思います。

  9. 1859 匿名さん

    >>1858 坪単価比較中さん
    FRBは株式の買い入れはしてません。米国の利上げ開始時期は1856さんが仰る通り2024年頃からの見通しです。

    ただ、米国が利上げに動いたとしても日本の金利は上がらないでしょう。コロナ前の米国の利上げ局面がそうでした。日本の物価が上がらない限り、金利が上がることはなく、その可能性は非常に低いと思います。リスクとしては資産インフレが起こること。足元でその兆候が出てきている気もしますが、超大規模な財政出動、金融緩和を実施しているので株や不動産などの資産価格のみが上ってくと日銀も動かざるを得ないと思います。まあ、それは今よりも不動産価格が上がってからの話なので、今の段階で不動産を保有している人は下落の影響はほとんど受けないでしょう。

    私は調布在住ですが、ブランズシティの立地は駅に比較的近い割に穏やかに暮らせる環境で良い環境だと思います。販売開始直後にモデルルームに行きましたが、その時は価格と仕様が釣り合ってないと感じ見送りました。ただ、その時よりは価格が下がっている(実際に確認したわけではないです)のであれば、資産性を気にせず長く住む方であれば満足度は高いのはではないかと思います。アルコープがない等はリセール時には影響するかもしれませんが、実際に生活する上では大した影響はないかと。それよりもスーパーが近い、閑静な環境、駅や商業施設に徒歩圏内といった利便性が勝ると思います。

  10. 1860 マンション検討中さん

    >>1857 通りがかりさん

    有難うございます。
    私も外観は見慣れてきました。あと、アルコーブがあるとデザイン性があがるのはわかりますが、機能面では廊下がよほど狭くない限り利点がわからず、無くてもいいかなと思えてきました。どうせマンションの廊下側は中庭かオリジンで道行く人に見られるわけでもありませんし。

    やっぱり、神社の東側で静か且つスーパーが近いのはいい立地ですよね。
    グレードの話はありますが、場所を考えると高くはないし、目の前が低層住宅で採光が保証されてるのもいいですね。

  11. 1861 匿名さん

    近くのスーパーがOKや西友だったら良かった

  12. 1862 マンション検討中さん

    >>1860 マンション検討中さん
    やっぱりマンションは立地がすべてなので正しい選択なのでは。あそこは感覚的にいい場所だと思います。そして、オレンジ色の柱のデザインも面白くていいと思います。変わっていると言われそうですが。

  13. 1863 匿名さん

    >>1862 マンション検討中さん

    立地の選択という点では、駅より近い場所はある。
    シティハウス・パークホームズ 。
    他の絶対的な要因がなければ今ブランズシティを買うのはおかしい

  14. 1864 検討中

    >>1863 匿名さん
    グロス価格的に着いていけないのであれば、着いていけるところの中から選択すればいいのでは。
    C棟以降も販売され始め、手が届きやすい価格帯かつ比較的に駅から近いのもここの大きな魅力かと思います。

    地価自体は国が公表しているものを見る限り、甲州街道を渡るからといって落ちているわけでもありません。

  15. 1865 デベにお勤めさん

    >>1863
    マンションは立地が全てと言われますが、良い立地とは駅からの距離は最も重要な要素ですが、ほかにスーパーや病院などの施設の充実度、騒音や治安などの周辺環境など様々な要素があり駅からの距離だけが絶対ではありません。そう考えると、このマンションはまずまずの立地ではないかと思います。ただしだし仕様レベルが低いという難点はありますが…。

  16. 1866 匿名さん

    ここって、駅からの詳細地図がないですよね? いったい、どうやって駅から7分で着くのかと思ってしまう。いちおう、東口から、サブエントランスまで550mなんですか? 嫁に、ブランズが徒歩7分って書いてあるって話したら、「んなわけなかろう」と言われてしまった。
    立地的には、たしかに駅からは少し遠い(個人的には駅から12分くらいは許容範囲だが)ですけど、閑静でいいところなのでは? 甲州街道の信号は1分50秒待ちですけど、直線で信号が遠くから見えるので、ある程度タイミングは計れるし、最悪歩道橋を渡ってもいいw
    近所に住んでるので、マルエツはよく行きます。なんか、ここでは良いイメージないコメントが多いようですが、悪くないと思いますよ。国領のマルエツより少し狭いのが残念ですけど。

  17. 1867 検討者

    >>1866 匿名さん
    東口(エスカレーター上がったところ)からサブエントランスまで、信号に引っ掛からなければ7分で着きますよ普通に。

    悪く言われているのは、信号待ちが発生し得る点とメインエントランスだと+2分になる点ですが、朝みたいに急いでいるときであればサブエントランスでいいので7分コースがあるのは有難いと思いますけどね。

  18. 1868 匿名さん

    >>1867 検討者さん
    いや、まあ、信号に引っかからなければ7分で着くんだろうなとは思うんですよ。ただ、ウチ(徒歩6分表示)からブランズまで、絶対に1分では行けないので、そんな印象を持ちました、という話です。
    詳細地図がないので、どっか駅から近道あるんかな? と思ったのですが、普通にまっすぐ歩いて、調布ケ丘の交差点(歩道橋あるヤツ)を渡るのですよねぇ。

  19. 1869 検討者

    >>1868 匿名さん
    そうなんですね、失礼しました。
    匿名様のご自宅が、そのブランズへの真っ直ぐルートの動線上にないのであれば、そもそも1分では着きませんね!

  20. 1870 匿名さん

    >>1869 検討者さん
    もちろん、同線上までの距離は無視してですよ。甲州街道の信号渡ってから、ブランズの建物に突き当たるまで、いま地図で検索したら170mもある。これでは、エントランスまで2分でも着かないな。
    いや、近所の住人として、早く完売してくれればいいと思って、このスレ見てます。残念ながら、魅力がある間取りがなさそうだったので、検討からは外れましたけども。

  21. 1871 匿名

    >>1870 匿名さん
    詳細地図ありますよ。ブランズのホームページ上部の案内図ボタンから行けます。駅からのアプローチ動画もあります。

  22. 1872 評判気になるさん

    >>1871 匿名さん
    俺は、西の入り口近いけど使わない中央口しか利用しない。

  23. 1873 マンション検討中さん

    エントランスが道路からおくまっているところや、夜の外観もいいですし、駅からの距離感は気になるほどではありませんでした。
    人通りもそれなりにあるので、深夜も少し安心そう。
    リセールすることより、私は終の棲家に検討しているので、環境重視で考えようと思います。

  24. 1874 通りがかりさん

    コンシェルジュがいて挨拶して行き来も良いですが、サブエントランスでささっと行くのも気楽で良い気がします。
    オーケースーパーなども行きますが、人が多くて結局おちつくマルエツに行ってしまったりすることもあります。
    隣のビルの会社の人達の通勤で、人通りが多いですがその分安心で、何より野川沿いや深大寺も歩いて行けたり、武蔵野公園なども自転車で行けるのは嬉しいです。

  25. 1875 マンコミュファンさん

    これだけ管理費が高いんだから建物毎にトランクルームとゴミ置き場があっても良かったと思う。
    集約しすぎ

  26. 1876 ユーザー

    資産性を気にしている方でパークホームズを問題なく買える方は普通にそちらを買っている印象。

    パークホームズ買えないけど新築がいいから、ブランズ、ザハウス、ジオで迷ってる方であれば、個人的にはブランズが、安心した住まい、便利な立地を最も得られる気がします。

    マルエツ近いし、オーケーへのアクセスも3物件の中では最も近いですしね。

    ジオの外観もエントランス含め見に行きましたが、期待していた重厚感も特になく、エントランスも同じ2層吹き抜けでないのでどちらかと言えばブランズの方が好みでした。

  27. 1877 匿名さん

    ジオについては同じ感想です。ジオはアルコーブも言うほどない気もして期待が大きすぎました。
    パークホームズは駐車料金が高かった気がします。
    道の狭さと交通量と隣に何か建物ができる可能性、モデルルームがリビングのみなのも不安の一つになりました。
    パークホームズ買えるけどブランズにした人もいます。好みだと思います。

  28. 1878 マンコミュファンさん

    >>1877 匿名さん

    パークホームズ を買えたけど、ブランズにした...

    多分それは強がりか、失敗しただけだと思う
    マンションは立地と言われているのに

  29. 1879 住民板ユーザーさん1

    さすがに好みというには差がありすぎでしょう。シティハウス、パークホームズは別格で他のジオ辺りとここなら好みだと思いますがね。

  30. 1880 ユーザー

    >>1878 マンコミュファンさん
    マンションは立地、というのはあくまでも資産性の観点ですよね?
    住環境を優先したりと、人それぞれなので失敗と言うのはひどいのでは?

  31. 1881 匿名さん

    >>1878 マンコミュファンさん
    資産は大切でしょうがそこに重点を置かない人もいますよね。環境とか。このレスによくコメントされてますが何が目的なのでしょうか??
    パークホームズを買えない人がここを。。というのも何をわかって言っているのか疑問です。
    本当にひとそれぞれですよね。
    コメントがここの目的とする意見の交換とは違いますね。

  32. 1882 評判気になるさん

    まぁこれで坪250万以上だと、購入決断はなかなか難しい

  33. 1883 マンション検討中さん

    >>1882 評判気になるさん
    坪250万なら即購入でしょう。

  34. 1884 名無しさん

    >>1883 マンション検討中さん
    いや250万がイイ線。
    マンマニの当初の予想価格でもある

  35. 1885 ユーザー

    >>1884 名無しさん
    250万か、、、、そこまでは下がりそうにないですね、、
    ちなみにマンマニは置いといて、250万が妥当とする根拠は何でしょう。

  36. 1886 マンション検討中さん

    >>1878 マンコミュファンさん

    予算的にどれが買えたとしても、普通は手元に残るお金が多いほど嬉しいので、買う人の価値観でコストパフォーマンスを踏まえて選ぶかと思います。

    私はパークホームズも予算に収まりますが、在宅業務で普段から駅を使うわけでもないし、ディスポーザーが欲しいのであまり魅力を感じないです。ブランズシティの駅徒歩圏内で静かな点は純粋に魅力的ですし、安く済んだ分は車好きなので、そっちに使いたいと思います。

  37. 1887 評判気になるさん

    ブランズシティ調布の駐車場からベンツAMGやレクサス、BMやTESLA続々出てきますね、
    楽しみ。

  38. 1888 検討板ユーザーさん

    マルエツ近くの
    ・サンクタス調布ヶ丘 2012年築 調布ヶ丘3 新築時の坪単価約230万円

    ということから250万、値上がりを考えても270万ぐらいが妥当では。
    駅距離はブランズの方が近いですけど、大して立地は変わらず設備仕様を落としてますから。

  39. 1889 ユーザー

    >>1888 検討板ユーザーさん
    築10年近く、しかも駅距離13分、それに仕様ってブランズに比べてそんないいんでしたっけ?

    明確に優れているのはアルコーブくらいの差という認識でした。

  40. 1890 評判気になるさん

    ここはコストカットが顕著ですからね...

    やはり少し前のマンションに比べると仕様が劣っている印象です。

  41. 1891 匿名さん

    最近の新築は仕様を落としてきてますよねー。3LDK で 70㎡ いかないところが多い印象です。

    少し前のマンションの方が仕様が揃ってますが、仲介手数料や水回りのリフォーム入れると新築マンションより高くなる。どっちを選ぶか本当に悩ましい。

  42. 1892 匿名さん

    トランクルームを専有部の面積に入れたり
    食洗機がオプションだったり
    サブエントランスまでの徒歩7分を大々的に謳ったり
    なんか売り方が好きではない

  43. 1893 検討板ユーザーさん

    今日見てきました。外観は斜めから見ると結構いいですね。

  44. 1894 マンコミュファンさん

    調布は他の地域より住友不動産がマンション相場を釣り上げた街のため過去物件と比べてもあまり意味がないですね。今でこそ調布の新築マンションは坪単価300以上が普通になりましたが、昔は調布駅近の新築マンションでも200台前半で買えました。

  45. 1895 名無しさん

    >>1894 マンコミュファンさん

    住友は駅周辺しかマンションを建てていないはず
    甲州街道外には、なかった気がする

  46. 1896 通りがかりさん

    甲州街道跨ぎという点だと、アトラス調布がそこそこの金額で売れてたような?(うろ覚えで当時の情報が見付けられませんでしたが。。

    ブランズシティを狙ってる人は甲州街道またぎとグレードの低さから値下げを期待してるかも知れませんが、既にそこそこ売れてるので難しいのではないですかね。最近、何回か抽選会の告知が送られてきたので、狙ってる部屋がある人は買ってるんだと思います。

    「価格かグレード、どちらかもう一歩頑張って欲しかった」という気持ちはわかります。ただ、見方を変えると、ここまでネガティブ要素が赤裸々にされて、同時期に複数の新築物件と比較しながら買える物件ですので、買ってから後悔は少ないかと。

  47. 1897 マンション検討中さん


    販売ターゲットは違うけどリビオがそろそろ完売らしい。
    調布はやはりそこそこは需要があるみたい。

    それでこの販売ペースは...
    東急は頑張らないとやばいな。

  48. 1898 匿名さん

    >>1897 マンション検討中さん

    規模の違いと、そもそもの購入層もDINKSは被ってるけど、向こうはファミリー向けではないので、比較にはならない気がしますがね。

  49. 1899 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    どっちにしろ東急は頑張らないとまずいと思う。

  50. 1900 評判気になるさん

    >>1899 匿名さん
    何度か足を運んでますが、着実に売れてるようなので、ご心配に及ばないかとw

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸