横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 川崎駅
  8. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

スポンサードリンク

MJR新川崎
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド川崎ガーデンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 230 周辺住民さん

    多摩川の北側、大田区側は5000万円台からで、ほぼどこに住んでも駅徒歩約10分なんだよね。
    川崎側に住む理由があるとすれば、やっぱり単価が安いからだよね。
    それで高い物件選ぶとしたら駅近や再開発予定があって高い資産性望めるとかだと思う。

  2. 231 マンション検討中さん

    あーバスなんだここ…残念だね

  3. 232 匿名さん

    バスの15分は苦痛ですよ…。

  4. 233 マンション検討中さん

    しかもバス停までも5分歩くんですね。
    まだ目の前バス停ならマシですが…
    立地的にかなり厳しいですね。

  5. 234 名無しさん

    ここも話題の長谷工ですね。

  6. 235 マンション検討中さん

    話題って何かあったんですか?

  7. 236 匿名さん

    長谷工の施工物件で盗撮騒ぎがあったようです。
    ここも同じ会社の施工ですので、一定のリスクは考慮した方が良さそうです。

  8. 237 マンション検討中さん

    ではここだけでなくほとんどのマンションでリスクを考慮しないといけなさそうですねぇ

  9. 238 名無しさん

    >>237 マンション検討中さん
    はい、長谷工コーポレーションの施工マンションは多いですから、影響が大きいですね。
    青田買いは信用の上に成り立つわけですから、隠蔽体質は本当に良くない。
    注意が必要だと思います。

  10. 239 匿名さん

    隠蔽もなんだけど、
    マンションの部屋のトイレを販売の社員が使ってるってどうなの?
    それ新築か未入居物件として売るんですよね?クリーニングしたとしても
    未入居物件でも近隣中古価格と合わせてもらえなければ無理でしょ
    ここも立地はいまいちだし価格次第では売れ残りでるかもしれないし要注意かもね

  11. 240 匿名さん

    マンションの部屋のトイレじゃないですよ。

  12. 241 マンション検討中さん

    トイレネタはもういいよ

  13. 242 匿名さん

    元々、バス15分となってましたが、12分になってますね。
    この辺りは東芝から直行バスが出ているとのこで、それに乗れば意外と通勤はラクなんですかね?混雑状況などはどうなんでしょうか?
    通勤がクリアできれば、場所は区役所、スーパーや学校も近くて公園も沢山あるので、暮らしやすそうなんだけどな。

  14. 243 匿名さん

    トイレネタではなく施工会社ネタでは?
    特に管理体制(危機管理)の問題ですから、物件が違えば大丈夫というものでもないです。

    プライベートブランドの食材だって、他のチェーンで食中毒起こしてるメーカーが作ってるものだったら安全性を疑うでしょ?

  15. 244 匿名さん

    朝自転車で現地に行ってみました。びっくりするぐらい不便な場所ですね。

  16. 245 通りがかりさん

    駅に出るにはね。
    車中心なら二国、府中街道至近だし東芝前の道路は幅があるわりに閑散としてる。
    生活利便性ではスーパーライフ、小学校、区役所、郵便局、公園、コーナン、大型ブックオフ、GUなどが近くにあるし。

  17. 246 通りがかりさん

    若い世代の車離れのこのご時世に車中心の生活をイメージさせてもなかなかピンとこないのでは。
    そもそも敷地の中の駐車場も世帯の半分に満たない数だから、車中心の生活の人も駐車場確保できるかわからないとなると辛いですね。

  18. 247 住民板ユーザーさん1

    車中心の生活というのなら、
    地方のように複数台所有しないと不便では?
    ダンナ通勤用、奥さん通勤or買い物用。
    最低2台は置けないと。

  19. 248 購入経験者さん

    普段の買い物は自転車かな。
    自転車は3台も置けるみたいで余裕あるしね。

  20. 249 匿名さん

    公式はバス便フル活用のようだけど
    バスで川崎駅まで公式で16分。グーグルマップで20分。
    鹿島田か矢向まで徒歩20分。自転車がありとしても雨の日がねえ。
    川崎駅から20分先がありなら東戸塚まで行けてしまう。

  21. 250 匿名さん

    >>247
    >>地方のように複数台所有しないと不便では?
    車2台が当たり前の生活に慣れてしまうと、複数台が当然になっちゃいますよね。我が家も複数台所有していて、平日は習い事に行くのに利用したり、幼稚園の送迎にも利用していました。
    車を持っていないママで困るのは、平日の振替休みです。園によっては土曜日に参観日を設けていて、平日に子供が休みのことがあります。おでかけしたりするにも車があると便利で、公園まで連れていって遊ばせたりしました。

    ただ、慣れてしまうと車1台でも十分な気はしています。何より小学校がすぐ近く。区役所もすぐで郵便局もあって、住環境としては恵まれているんじゃないかなと思います。

  22. 251 検討板ユーザーさん

    >>249 匿名さん

    実際そういう場所と比較検討される物件なのでは?
    駅近とは、所要時間同じで天候不利。
    徒歩10分程度とは、所要で有利、天候同等、価格やや不利。
    とか。


  23. 252 匿名さん

    東戸塚は駅前かなり開発されてるから、駅徒歩10分でも東戸塚のほうが便利だと思う。
    地元に親がいるとか出身校が近くで友人が多いみたいな人向けじゃないかな。

  24. 253 通りがかりさん

    南武線沿線の企業、メーカーや沿岸の工場勤務なら、立地的にはそこまで神経質にならないかもしれないと思った。

  25. 254 マンション掲示板さん

    ここ価格帯どれぐらいか次第だよ
    めちゃめちゃ安くてマンショングレードよければバス便でも売れる

  26. 255 マンション検討中さん

    この立地でめちゃめちゃ安くするならオハナにした。
    4500万くらいが最多価格帯ではないかな。
    パンダ部屋で3900万。

  27. 256 匿名さん

    その値段ならきっとめちゃめちゃ売れると思いますから、もう少し高いと予想します。
    その理由は、既出ですが大田六郷も京急各停徒歩12分という、もはやバス便のが便利なんじゃないかっていうような立地条件で、ほとんど5000万台で角部屋は6000万して完売してますし、
    販売中のプラウドの郊外型物件のふじみ野市海老名市も調べてみましたが、基本5000万超えてました。
    よって野村にとってプラウド川崎ガーデンはこれらの物件と同じくらいの価格設定で最低4500スタートの中部屋で5000万、角部屋で5500万で設定してきて、それでそこそこな売れ行き好調となるのではないでしょうか。

    そうした場合、この辺のシティテラス鈴木町やクレストプライムレジデンスなどパンダで3900万?、最多4500万のマンションと比べたらお決まりのごとく強気だ、割高価格だ、と叩くひとが一定数いるのと同じように、プラウド川崎ガーデンのような住宅地の中にあって学校スーパーが近い地域密着型のマンションを好み、シティテラス鈴木町やクレストプライムレジデンスみたいなああいう環境を好まないファミリー層が一定数プラウドを評価してしまうから、その値段が妥当ということになるのです。不動産価格は相場云々もありますが、そこにニーズがある限り価格は高くなりますからね。
    とりあえず今週末からのモデルルーム行ってみて確認ですね!

  28. 257 匿名さん

    23区と川崎市を同列に並べてはいけません。
    70平米換算だと川を渡るだけで最低1000万は下げないと売れません。

  29. 258 坪単価比較中さん

    デベから「プラウド川崎ガーデンテラス」どう思いますか?というアンケートが送られてきたで
    全項目に答えると500円のクオカードもらえるそうだから返送したけど
    デベもいくらにしようかな?と迷ってるみたい

  30. 259 通りがかりさん

    プラウドだ、新築だって営業に踊らされる前に新築マンションが無秩序に建ち続けてる現状、
    自分がバス便の中古を買うかって自問した方がいいよ。
    永住だから関係ない、確かに一理あるけど怪我だ病気だでいざ資産売却、そのとき債務超過で自己資本がマイナスじゃあね。
    住宅購入は株とは違いますが、ある意味で投資です。リスクを背負って買うからには家賃生活するよりもメリットがないといけません。
    こんなことは考えていても営業マンは口が裂けても言わないよ。
    お客がそんなこと真剣に考え始めたら、売れなくなっちゃうもの。

  31. 260 匿名さん

    バス便って地元だったり会社が近くだったり電車を使わずに生活できる人向けだよね。
    仕事の都合で電車通勤になってしまったらもう仕方ないけど最初からはちょっと。

  32. 261 マンション検討中さん

    現在の中古マンションはどこも新築分譲時以上の価格で売り出ししている。
    人が住んで経年劣化したマンションを高値で買うぐらいなら、新築のこのマンション買う。
    まぁ駅前の利便性のよい新築マンションは6千万以上で購入できないからね

  33. 262 匿名さん

    >現在の中古マンションはどこも新築分譲時以上の価格で売り出ししている
    んなアホな。分譲価格以上なのは付加価値のあるレアなとこでほとんどが
    新築から値段が下がっている。
    川崎駅前のタワーとかならわかるが。。。
    俺なら経年劣化してても同じ値段ならここより川崎駅前選ぶよね。やっぱ利便性が第一。

  34. 263 匿名さん

    >人が住んで経年劣化したマンションを高値で買うぐらいなら
    世の中需要と供給のバランスで価格が決まります。高値がつくのならそれ相応の価値のある物件なんです。そういう一面でしかものを見ることのできない視野の狭い人間だとろくな物件しか買えないですよ。

  35. 264 マンション検討中さん

    5000万だとすると高いね。ここバス便ですよね?5000万も出せるなら駅近の中古を買った方が良いし、環境重視なら戸建を買った方がよいと思えるのですが。どうしても川崎で新築マンションが良いなら他にもバス便ではない選択肢がありますし。。あえてここを選ぶ理由がちょっと思いつかないです、売る人も大変そうだな。

  36. 265 通りがかりさん

    川崎鶴見界隈だとセキュリティ的に戸建はやめたほうがいいかと…

  37. 266 匿名さん

    バス便だけって 都市部のマンションなのでしょうか

  38. 267 マンション検討中さん

    戸建も検討できないくらい治安が悪い場所なのか…。環境重視の方も検討しづらいですね。

  39. 268 匿名さん

    出た!根拠もなくネガを投稿して、そしてそれに相乗りする奴!

  40. 269 匿名さん

    神奈川県警に空き巣発生状況の数字があるよ。幸区はむしろ低いほうだね。
    ひったくりや自動車盗難も少ないね。
    自転車盗難は少なくないけど、3割が駐輪場なのできっとこれは駅周辺じゃないかな。

  41. 270 ご近所さん

    治安はそう悪くはないが
    民度は
    よく道端に古自転車や古家電など不法投棄されます

  42. 271 マンション検討中さん

    このへんなら戸建で建売で4000万前後で売りに出てるし、駐車場代などランニング費が月2万円以上は安いですよ。35年間で1000万くらい違ってきそうです。あとバス便マンションだと建て替えもできず売ることもできず将来が怖い。

  43. 272 マンション検討中さん

    マンションの建て替えなんて容積率に余裕のある好立地以外は無理よ。
    これから老朽化過疎化の建て替え不可マンションが社会問題化する、デベロッパーは売るまでが仕事だからね。

  44. 273 匿名さん

    マンションなんてのは消耗品です。
    30年も住めたら二束三文になったっていいじゃないですか。

  45. 274 匿名さん

    別にバス便だから建替え云々は全く関係無い話しですね。

  46. 275 匿名さん

    バス便じゃなくても建替えは合意形成が困難です。

  47. 276 マンション検討中さん

    ただでさえ合意形成が困難なのに、バス便ならなおさら、ってことですよね。

  48. 277 匿名さん

    この辺で戸建てって言っても、有効面積は大して変わらない狭小住宅じゃん。
    3F建てだと上下階段異動あるし、ほぼ木造でRCの家ならもっと高い。
    建物価値は無く、さらに同規模再建不可で土地も安くなり、この辺の中古マンションより売値が付かないから、万一手放す必要がある時余計に危険なんだけど・・・。
    とにかく費用を押さえたいならありだけどね。

    平屋、24時間ゴミ出し、管理人、RC耐震耐火建築といった事に価値がある人ならここでだってマンションでしょ。

  49. 278 マンション検討中さん

    このあたりの戸建のほとんどが再建築不可なんですか?かなり特殊な地域なんですかね、知りませんでした。

    ここのバス便マンションだと不便で売れないし(戸建と違って)建て替えもできないので逃げ道がないです、しかも戸建より維持費もだいぶ高い。

  50. 279 匿名さん

    この辺りの土地だと普通の戸建てを建てようとすると、最低6000万以上するんだよ。
    なので、ここらで良く売っているオープンハウスあたりの建て売り業者は、ひとつの土地に狭小戸建を2~3棟建ててから、分筆して売る。
    そうすると隣戸との距離をギリギリで建てられ、1戸あたりの単価を抑えられる。
    だけど分筆後に改めて建てようとすると、隣との最低距離が必要になって、同規模で再建築出来ないという制限が付いちゃうんだよね。
    よって土地の価値が下がるという話。

    ただ、戸建てもマンションも住みたい人はそこそこいるよ?
    中古取引も普通に良い値段で成立してるし。
    千葉や埼玉の普通の郊外都市じゃないんだから。

  51. 280 マンション検討中さん

    都心からの距離的には千葉県でいうと市川くらいの距離感ですが、こちらは都心の反対側に横浜がありますからね。
    千葉や埼玉と比べてはいけません。

  52. 281 匿名さん

    川崎市は人口も増えてますし古いマンションでも取引はコンスタントにあるみたいです。
    この近辺だと代表的なのが河原町団地。
    築44年で2580万、57平米で長谷工標準レベル並みのリノベ物件が現在出てますね。
    https://www.athome.co.jp/smp/mansion/6967113426/

  53. 282 マンション検討中さん

    リリファ川崎ブライトクロスというマンションと比較してどうなんですかね?
    ここと条件が非常に似ていて、幸区で川崎駅までバス10分で平置き駐車場、大型商業施設と隣接です。ここと違うのは「価格」で、リリファは3000万程度でした。ここは5000万近くする見込みでしたよね。

  54. 283 マンション検討中さん

    >>282 マンション検討中さん

    リリファは学区がやばすぎる。
    川崎市民ならみんな知ってる学区だからね。
    まぁたくましく育つこともあるかもしれないが…

  55. 284 マンション検討中さん

    リリファはリノベ物件なのね

  56. 285 匿名さん

    リノベ物件と比較する程度の物件ってことでしょうか?
    新築なのに?

  57. 286 匿名さん

    自転車でマンション予定地行って来ました。
    ほんと想定以上に不便な場所でした。

  58. 287 マンション検討中さん

    小学校はすぐ隣だし、子育て世帯にはよい環境だと思いますよ。ただ将来的な売却を考えるとどうだろうね。
    仮に5000万で購入したと仮定して、値上がりは難しくても10年後に同じ価格に近い形で売却可能だろうか。
    駅徒歩15分以内で築10年 4000万の中古マンションを購入した方が下落率は低いかもね…

  59. 288 匿名さん

    下落率だけで考えれば中古の方が良いでしょうが、マンションの本当の価値は家族の笑顔や幸せなので下落率だけでは測れないのです

  60. 289 マンコミュファンさん

    東芝前から出てる川崎駅直通バス良いね。
    始発だから余裕で座れるし、HPにあるようにメールチェックや読書も楽に出来そう。
    実質、マンションで費用負担しなくていいシャトルバス付き(笑)

  61. 290 検討板ユーザーさん

    始発で直行バスがあるのはかなりよいですね

  62. 291 マンション検討中さん

    でもバスって時間通りにこないし、雨の日は屋根なしでずっと待ってなきゃならないし、朝はたくさん本数あっても日中や夜は本数少なくなるし、道路状況によって乗車時間が前後するから結局ゆとりを持って家を出ないとならないし、帰りが遅い時間は深夜バスで追加料金出すかタクシーで帰らないとならないし、、、
    結局は駅近にはかなわないよ。

  63. 292 匿名さん

    駅に対して、

    徒歩圏内>>自転車圏内>>>>>>バス便圏内

    だと思われます。
    どんな利点を言ってもバスは厳しいと思います。

  64. 293 マンション検討中さん

    バスのデメリットを払拭するぐらい周辺環境がよいとか、価格がすごい安く設定されてるとかならわかるけど、周辺環境フツーの住宅街だし、価格もプラウドだから期待ゼロ。吉祥寺のプラウドみたいに人気エリアとかシャトルバス的なものが出てたりしてれば別だろうけど、違うよね。
    しかも共有施設はほとんどないっぽいし。。
    どうせ郊外につくるならBBQガーデンとか、スタディースペースとか、色々使える施設を充実させた方がいいでしょ。

  65. 294 匿名さん

    >>291 マンション検討中さん
    >>292 匿名さん

    駅近とバス便両方住んだことありますがやっぱり駅近が便利なのは、バスのデメリットをあげつらうことをせずとも「議論の余地無い事実」ですよね。。
    でも駅離れると、なんかのんびりしてて住むには心地いいんです。それは駅近主義の人にはわからない感覚かもしれません。
    ただもっとポイントだと思うのは、川崎駅徒歩10分以内と、川崎駅バス便でマンションの値段差は3000万円違うということではないでしょうか?
    日本人のみんなが選んでいるからという心理を逆手に取って駅近ってだけで強気な値段の物件が多くて今の不動産市況は気持ち悪いです。
    3000万円=30年で年間100万。このお金を貰えるなら、私は駅近に固執せずバスに乗ります。別にちょっと我慢すれば良いので。
    そうゆう価値観の人って結構いるのではないでしょうか? そんな大金をはたくほどバスは不便じゃなかったですよ。 私が住んでたのは地方でしたが、本数はそれなりに多くて空いていたので、今回とイメージ近いと思ってますが、別に慣れてしまえば意外と快適なものです。
    傘さしてバス待ちは嫌ですが、駅近の時も人混みの中傘さして歩いて傘畳んで電車を待って乗ってそこからも満員電車は臭いしそれはまたストレスでした。
    このマンションを擁護するつもりは無いのですが、冷静にそう思いました。

  66. 295 評判気になるさん

    バス便のデメリットとか、そんな分かり切った事を取り上げて否定だけされても参考にならんわな。
    んなもん頭に入れて検討してるっての。同じ内容で何度もひつっこく書き込まれてるしな。
    この近くのとは別格のプラウドだから良いんだよ。オハナなら近くの有象無象に埋もれて逆に価値無いわ。
    吉祥寺?都内なんか知らんよ。地元でドヤれるのが大事なの、離れたら意味ないからな。
    だいたい駅から遠いって言うが、ここは役所近くで区の中心。施設は結構便利にある。駅距離も車通勤や市内で仕事してんならあんまデメリットでもない。そこそこ金ある地元の人間には有りだよ。
    まぁ地縁の無い地方出身リーマンには勧められんかもな。

  67. 296 匿名さん

    うちはこのあたりの有象無象とは違うプラウドなんだぜえい
    と高値で売り出した大田区の某物件が大苦戦して
    値段下げてようやく完売してましたね

  68. 297 マンコミュファンさん

    >>296 匿名さん

    だから何ですか?
    ここで先にも言われてますが、規模が全く違っていて参考にはならないのですが。

  69. 298 マンション掲示板さん

    子どもが高校、大学へ通学する際に時間がかかってしまいそうですね
    ブランド力があるので、子どもが大きくなる前に売ること前提で買う方が多いのでしょうか

  70. 299 匿名さん

    >>297
    規模が違おうがなんだろうが
    購買層に高すぎると思われたら、なかなか売れんのだよ
    そんなこともわからんのか?

  71. 300 マンション検討中さん

    >> 294匿名さん
    駅近は資産価値が落ちにくい
    バス便は資産価値がどんどん落ちる

    コスパの話であれば駅近が良いのは常識。
    (年100万の話はむしろ逆ですね)
    敢えてバス便を買うメリットは、価格的にそこしか買えないから。けどここは「新築」「プラウド」で結構お高く感じますが。

  72. 301 評判気になるさん

    新築、プラウド、駅近より安いため、今まであまりないコンセプトのマンションになるかと思います。小学校、公園までも徒歩1分と子育て環境も悪くない。駅遠でも周辺は3階戸建ばかりなのでセキュリティ面や利便性高いマンションがよいという一定のニーズはあるかと思います。
    ただ、年配の戸建からの住み替えや、専業主婦世帯ならよいかもしれませんが、プラウド価格でどこまで捌けるかは未知数ですね。

  73. 302

    遠くても安けりゃ売れるよね。

  74. 303 マンコミュファンさん

    >>299 匿名さん

    ニーズが限られる地域に建てると需要に対して供給が上回りやすく販売が長期化しやすい大規模物件と、中小物件では条件が違うので比較になりません。

    中小は一部のニーズに刺されば十分。
    元からの人口密集地なら、割高だろうが駅から遠かろうが買う需要は一定程度ありますから。
    大田六郷も値引き前で割高だろうが、一定数は売れてた。供給量が多すぎただけ。
    ここと同規模だったなら、ずっと早く完売してましたよ。

  75. 304 匿名さん

    逆に言えば安くないと売れない。

  76. 305 匿名さん

    規模の近いブランドマンションで参考にするなら、区役所挟んで反対側のレ・ジェイド川崎あたりでしょう。
    こちらも駅遠バス便ですが、学校やスーパーが近かったりしてこの物件と条件は似てました。
    そして竣工前に完売してます。
    因みにバス便アンチさん達によると、レ・ジェイドが売れた理由は「ブランドマンションだったから」だそうです。

  77. 306 マンション検討中さん

    レジェイドは、川崎駅徒歩17、18分。
    こことは条件が違う気がします。
    坪単価は210万円。

    そうすると、ここは坪単価200万以下じゃないと厳しいかと。

  78. 307 名無しさん

    坪単価190万でも高く感じるのはなぜだ…。

  79. 308 評判気になるさん

    ここは坪単価220万かな

  80. 309 口コミ知りたいさん

    プラウド=ブランド?

    皆さま、情弱ですよ笑
    野村のカモってことです。

  81. 310 匿名さん

    いやいや、そこまで離れてたら最寄り駅がどことかもう関係無いよ。どんぐりの背比べ。
    川崎駅を使うのは変わらないしね。
    こっちは小杉も行きやすいから、新宿や渋谷方面はむしろ便利なぐらい。

    雨の中バス停で待つだとか、自転車も夏は汗だくとか、そういう批判はどっちも同じ。

    坪単価は同じ位を狙ってきそう。
    レジェイドが竣工前完売したから強気に上げきたりしてね。
    そしたらちと辛い気がするけども。

  82. 311 匿名さん

    >>309 口コミ知りたいさん

    一般的にはそうでしょ。
    マンション詳しくない人にも知られてるし、そういうのが欲しいニーズはある。

    ひと昔前のライオンズがそんな感じだったし、古い人には今でも一目置かれるよ。

  83. 312 マンション検討中さん

    17分だと歩ける、慣れるとあまり苦でもない。

    歩いても行けるマンションと
    バスでしか行けないマンションの差は大きいよ。

    前者は歩くのが苦でない人の購入対象になるが、後者はまさに「陸の孤島」。

  84. 313 名無しさん

    いやぁ、ここが陸の孤島と言うのは駅前至上主義すぎるでしょ。
    一応、区役所や図書館他、公共施設の集中してる幸区の中心地区なんですけど。

  85. 314 匿名さん

    >>300 マンション検討中さん
    294を書いたものですが、駅近なら資産価値が落ちにくいと信じていらっしゃるのはとても危険な考えだと思います。。
    何故かと言うと、不動産も株も同じで『安い時に買って高い時に売る』ことが価格維持のポイントだからです。
    わかりやすい例では30年前は郊外に一戸建てを建てるのがステータスで、土地さえ持っていれば値上がりする、生涯安泰と思われていたのです。逆にその当時の川崎の工場ばかりの駅前なんて高所得者層は目もくれなかった。
    でもそこが今は社会が変わり駅近が人気を博して価格が爆上がりしているのです。だから中古の値段が維持されているように見えるのです。つまり高値掴みして、同じように高値で売れるかはどうかは、時代によりけりで『駅近は下がりづらい』なんてことは時代が変われば理屈が成り立たないのではないかな?と思うのです。
    では、昨今の駅近マンションはどうでしょうか?安いでしょうか?高いでしょうか?
    これも『高い』と断言しがちですが、実はわかりません。あくまで高いのは過去との比較であって、相場の曲線の中で、値段が下がった時に初めて『あの時は高値だったね』とわかるからです。もっと上がるかもしれませんよね。
    では、今がどうかではなく未来に目を向けてみると、今後の社会はどうでしょうか?あと何年駅近人気は続くでしょうか?今後、情報社会や技術が進んでも大多数が満員電車に揺られて通勤していると絶対に言い切れますかね?
    先行き不透明であれば、今住みたい場所、住みたい建物、自分に合った金額を選ぶのが良いのではないでしょうか? 確かに資産価値が落ちるのは怖いですが、だからと言って駅近に固執するのは本末転倒な気がしました。
    買ったマンションがたまたま自分が売りたい時に買った値段と近しく売れれば資産価値が高かったと言われ、買った値段より大幅に安くなっていたら資産価値が低かったと言われる。それだけの話でしょう。
    話は戻りますが、だから住んでた期間に支払いが年間100万安く抑えられて、その分、車を持てたり、旅行に行ったり、ほかのことにお金を使えたならそれはバスを許容しても良いのではと私は私の価値観で思いましたし、同じように不動産にばかりそんなに大金はたきたくない人もいるのではないかと思うのです。

  86. 315 評判気になるさん

    >>314 匿名さん

    未来のことは不確定要素なことばかりだが、確実にいえることはある
    ・日本の人口は大きく減少
    ・空家問題が深刻化、土地余り
    ・郊外から駅周辺へと人の移動
    つまりはよっぽどの立地でない限り、不動産の価格が維持されるなんてありえない。
    だから買いかえのことを考えるならリスクの小さい駅近だろう

  87. 316 匿名さん

    ここはバス便の中ではリスク低い方だと思いますけどね。
    郊外でもないし、他と比べて空き家率は低いし、人口減るのはかなり遅い方。
    早くに影響が出やすいのは、本来は人口の少ない所に新しく作られた所だよ。
    ここらは江戸時代から人が多く住んでて、川崎市発足時の2町1村の1つ、御幸村のあった所。区役所は市の水道の起点だったしね。

    23区内の駅近なら鉄板だろうけど、ここが価値を失う時に果たして埼玉の越谷や吉川の駅近は価値を保ってられるか疑問ですけどね。
    低リスクとは言うけど、仕入れが割高なら損を出すよ。

  88. 317 匿名さん

    通常バス便は駅近と比べて2、3割安くても、価格下落が大きくて取得費用を押さえてその分他に回しても不利というけど、逆に同じ駅圏内で4割以上安ければ総合的には変わらなくなる場合も出てくる。

    駅近プラウドはかなり高騰してて、坪単価340まで行ってるから、4割以上安くする事も可能だよね。
    だとすると、坪200位だったら有望だと思うな。
    アクアブリーズが坪179(団地仕様で多分下限)、レジェイドが坪210。
    やっぱりレジェイドより高くなるかねぇ。

  89. 318 マンション検討中さん

    『駅近は下がりづらい』自体は50年以上維持されてますよ。
    中には爆下がり、爆上がりする物件が例外的にあるだけのことで、確率論の観点では駅近の「方が」「安全」です。
    先行きが不透明だからこそ、「より安全」な方を選ぶことが大事なのですよ。

    >同じように不動産にばかりそんなに大金はたきたくない人もいるのではないかと思うのです。

    そういう人は新築マンションなんて買いません。

  90. 319 マンション検討中さん

    もう1つ。
    先行きが不透明な時にリスクを極力下げたい人が選ぶべき行動は「絶対値としてできるだけ低価格なものを選ぶ」ことです。
    100円のものを100%失っても損失は最大で100円ですが、1000円のものの価値が50%だけ下がっても500円の損失ですから。
    その意味では、わざわざ「プラウド」の名前を冠した「新築」のマンションを買う必然性がない。
    わざわざリスクテイクしにいくようなものです。

  91. 320 検討板ユーザーさん

    賃貸仕様のアクアブリーズですらB棟以外は坪200近いんだからここも超えてくるよね

  92. 321 マンション検討中さん

    こうしてみるとアクアブリーズの坪単価ってかなり安いね。川崎駅徒歩19分だし。バス便でも安ければ検討対象に入ってくるんだよなあ。

  93. 322 評判気になるさん

    >>317 匿名さん

    坪220っぽいぜ

  94. 323 評判気になるさん

    >>322 評判気になるさん

    甘い、、坪240だった 笑

  95. 324 匿名さん

    アクアブリーズと同等価格であればここを買いたいです。

  96. 325 匿名さん

    役所が街の中心なんて書いている人いますが昭和の古いイメージを持ったご年配の人なんでしょうね。いまどきは郊外もしくは中心より外れたところや文教エリアに置くケースが多いです。特に政令指定都市の市役所なんかそういう傾向が多いですね。
    今の中心は人が集まる駅を中心とした商業地域です。
    ここで言うと鹿島田新川崎の駅の周辺ですね。
    幸区役所近辺は立地が悪く人の流れは少ないですね。まあ一般人にとって役所に行くことなんてほとんどないのでそういうものでしょうけど。

  97. 326 匿名さん


    >先行きが不透明な時にリスクを極力下げたい人が選ぶべき行動は
    >「絶対値としてできるだけ低価格なものを選ぶ」ことです。

    それは大きな間違い。
    低価格なものを選ぶじゃなくて本当に価値があるものを選ぶと言うことが正解。
    要は普遍的なものだよね。だから先行き不透明なこの時代で暴騰した金でも
    買う人が多い。

  98. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん

    >>326 匿名さん
    住宅における普遍的なモノって静かな環境とか、日当たりとか、緑が多いとか、人間という生き物がが本来『居住』する上で求めたいモノのことでしょう。 このマンションはそれがある。
    うるさい場所や暗い場所の方が好きな人はいませんので。
    他方、駅近は今人気だけれど、普遍的価値かと問われるとそこはわかりません。

  99. 328 匿名さん

    マンションの場合、住環境だけでなく資産性も考えないといけないから難しい。何かあって住み替えで売りに出す必要が生じたときにオーバーローンになっていると身動きが取れなくなる。

  100. 329 マンション検討中さん

    >>325 匿名さん

    まだ購入者もいないのに必死にポジコメントをしているのが誰かは推して知るべし です。
    ここのモデルルームに行くとそういう説明を受けるんでしょう、駅は遠いが区役所もあって街の中心(?)でバスも豊富だから不都合ありませんよと。価格も川崎駅前の新築プラウドと比べると安いですよと。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸