東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8451 匿名

    >>8449 匿名さん
    ほんとにお金持ちの家族で3LDKか、子供がいない夫婦で利便性を求めて2LDKか、年金ぐらしで2LDKもあるかな?

  2. 8452 マンション検討中さん

    >>8443 マンション検討中さん

  3. 8453 匿名さん

    70平米台の3LDKは住めたもんじゃないけどなW

  4. 8454 マンション掲示板さん

    >>8453 匿名さん

    私は余裕でいけると思う
    間取りは2LDKにもできる

  5. 8455 匿名さん

    モデルルームが80平米。
    すごく狭く感じた。
    70平米台を3LDKにするのは カツカツファミマンだけでは。

  6. 8457 匿名さん

    ここも大半は70平米台の3LDKですよね
    本当にファミリー向けなんでしょうか…

  7. 8458 マンション掲示板さん

    >>8457 匿名さん
    70平米あれば2-4人住めるよ
    将来子供が出ていけば余裕できるし

  8. 8459 マンション掲示板さん

    >>8457 匿名さん
    いまどき子供いないか、いても1人の家庭が多いしね

  9. 8460 匿名さん

    >>8457 匿名さん

    好むと好まざるに関わらず70m2台の3LDKファミリー向けなんて今時普通でしょ?もう昔とは違うって頭切り替えないとどんどん置いていかれるよ。

  10. 8461 匿名さん

    4人で70平米だと、収納スペースがほとんどありませんから、相当に断捨離の生活ですよ。

    ピアノは偽物の電子ピアノ、スキー、キャンプ、ゴルフその他の道具なし、お雛様も端午の節句の兜も、クリスマスツリーもなしです。

    子供は年中半袖短パンの同じ服でも良いかもですが、流石に奥様はそうもいかないのではないでしょうか?

  11. 8462 匿名さん


    子供2人、70㎡台でも、色々と切り詰めれば、暮らせなくはないです。

    物って、増やし始めると本当いくらでも増える。

    ゴルフセット、キャンプセット、お雛様、兜、クリスマスツリー、等々。幼稚園や小学校で作った工作の数々。

    そういうのは不要だし、レンタルするか、どんどん捨てる。

    奥さんがバック好き、衣装好きとかになると途端に収納スペースが増えるので、質素な女性に限る。普通に質素な女性でも大小合わせて、バック10個くらい持っていますからね…。

    子供服も、爆発的に増えていきますが、友人知人にあげると無駄にならなくて良いです。

    サッカー、野球、テニス、みたいな感じで子供があれこれ手を出すと、物が増えるので、一個に絞らせると良いです。マルチスポーツとかは、欧米の文化。

    ちょっとレベルが進んでくると、グラントピアノでないと弾けない曲が出てきますが、その辺りは、気にしないことです。別に音楽で生きていく訳でないし。

    兄弟、個性や志向も違いますが、その辺りは気にせずに、同じことやらせる方が良いです。

  12. 8463 匿名さん

    3LDKならまだ狭いけどマシかな
    60m2そこそこの2LDKで家族3人以上とかで住むならちょっとヤバいけど
    60m2でも億ションなんだよね、少し探せば80m2超の都心物件も買えるけど、何が何でもパークコート!駅直結!って人もいるんでしょうね

  13. 8464 匿名さん

    子供2人だったりグランドピアノ置きたいなら普通に4LDK買えばいいじゃん。何を迷ってるの?

  14. 8465 匿名さん

    狭いと思うならやめときな。子供がかわいそう。

  15. 8466 匿名さん

    年収1200万円だと手取り820万円くらいか。

    ここが年間600万円かかるなら余力は220万円か。
    一人暮らしなら余裕だけど家族持ちは貧困生活だな。

  16. 8468 匿名さん

    若い時に60平米そこそこの3Lに住んでた。バブル期には普通の間取りだけど親子四人収納家具を駆使すれば案外住めるもんだよ。70平米で狭いとかまだまだ甘いね。

  17. 8469 匿名さん

    ソファは置けない。デベ推奨は、コタツで飯食うスタイルだろう。天井2.1mの圧迫感を回避するには、昔風の日本式生活に回帰するしかない。
    しかし、二段ベッドは高さ制限により置けないから、どちらにしても子供は一人までだな。

    断捨離のお手本となるコンパクトマンション。

  18. 8470 匿名さん

    >>8469 匿名さん
    確かに2次元(面積)でなく3次元(容積)で評価するとコンパクトマンションになるでしょうね。

  19. 8471 匿名さん

    駅直結パークコート新築がいい!山手線内側がいい!70m2台なんて狭い!断捨離も嫌!子供も2人欲しい!なんて全部叶えようってのは虫がいい。
    まあ全て叶えようと思うなら土地買って理想の注文住宅建てたらよろし。マンションなんて既製品を買うようなもんなんだから気にくわないならオーダーメイドにするだろ?

  20. 8472 匿名さん

    その既製品について評価し比較検討するのがこのサイトの目的ですよ笑
    ここが3次元的にコンパクトな造りとなってしまっている事実から目を背ける理由にはなりませんね。

  21. 8475 匿名さん

    ここは80平米で普通マンションの75平米くらいの感じですかね。
    地味にトランクルームも専有面積の勘定に入れられていて、なんともけち臭いです。

  22. 8477 匿名さん

    いま2人暮らし財閥系賃貸専用マンションで100平米超でも2LDKだが、どうやってファミリーで70平米で生活できるのか想像つかんね。
    みな子供が中学高校になったらどうすんだろね。自営なら一部屋借りればいいけど、子供もすぐに家出たくなるだろうし、狭いまま我慢させるの可哀想だし戸建てか広いマンションに引っ越しなのかね。

  23. 8478 匿名さん

    駅直結だとトレーダーや経営者にとってはメリットないな

  24. 8479 匿名さん

    >>8472 匿名さん
    目を背けるとか比較検討とか大笑いだよ。いつからそんな真面目なスレになったの?
    抽選までの腹のさぐりあいの書き込みだろ。
    基本的には自分の欲しい場所に妥協出来る広さの物が有ればそれで良いの。天井低いから買わないならそれで良い。評論家気取りで何㎡だったら何人家族とかほっといて欲しいね。どーせ買わないんでしょ。

  25. 8480 匿名さん

    >>8461 匿名さん
    ここはトランクルームはないの?

  26. 8481 匿名さん

    浜離宮は、有料のトランクルームが各フロアにあるよ

  27. 8482 評判気になるさん

    >>8478 匿名さん
    なんでメリットないの?
    教えてください

  28. 8483 匿名さん

    >>8480 匿名さん

    ぜんぶの間取りにトランクルームがあるかと
    +TRとなってるし
    というか最近の三井パークブランドにはだいたい付いてる

  29. 8484 住民板ユーザーさん8

    浜離宮はまだ竣工前なのに三井不動産リアリティの新聞折り込み広告で山程転売されているのが出ててビックリしました。転売業者さんや個人の資産家の方が何戸も買うから倍率とかついちゃうんでしょうね。この物件は価格がピーク圏という事もあり販売戸数もそこまで多くないので浜離宮程ではないんでしょうけど価格帯によってはそういう人も結構入ってくるんでしょうね。今日の日経新聞の一面トップの記事が世界の住宅地の値下がりや上昇率の鈍化で日本もピークアウトみたいなことが書いてありましたので転売業者が減ってピークアウトでも問題ない実需の人が買えるといいですね。

  30. 8485 匿名さん

    >>8484 住民板ユーザーさん8さん

    浜離宮 住民版から出張ご苦労様
    名前が 住民版ユーザーさん8 のままになっているぞ

    自称住民が嘘であった事がばれちゃったね

    浜離宮は、大人気物件ですな

  31. 8486 匿名さん

    浜離宮は転売ヤーが利益出すために必死で宣伝してるよね。そろそろ住宅価格がピークアウトしそうだし、建物を見ると雑居ビルや線路に囲まれていて雰囲気がダメダメだからね。今のうちに売っておきたいという気持ちは分かる。

  32. 8487 名無しさん

    転売益ねらいで今の時期に新築マンションに手を出のは余程の金あまりか情弱しかおらん。

  33. 8488 匿名さん

    ここも他所の物件を馬鹿に出来るレベルではなかろう。
    パークコートで言うと浜離宮よりワンランク格下なのだから。
    以前はパークシティ湊にも負けていると揶揄されてなかったか。

  34. 8492 匿名さん

    今度は浜離宮に喧嘩売っているのですか。
    千代田富士見にボコられたばかりでは?



  35. 8493 検討板ユーザーさん

    >>8488 匿名さん

    ここは今販売中の同じ沿線パークシティ武蔵小山よりも大きく劣ると言われてるよね。
    武蔵小山は天井高2600あるし、地盤の良い高台で、直基礎免震。
    価格も安いので、相当数が武蔵小山に流れているそう。

  36. 8494 匿名さん

    ココも浜離宮も仲良くしなさい。
    固定資産税路線価はほぼ同じ、
    泣く子も黙る東京都主税局様が
    両者の土地価格は同じと言っているのですから。

    1. ココも浜離宮も仲良くしなさい。固定資産税...
  37. 8495 匿名さん

    浜離宮ディスは武蔵小山の人で、こちらに出張してきただけ

    日々熱心に、浜離宮の暴落を願っている方なんで相手にしないで下さい

    おそらく小石川ディスにも参加しています

    議論にならない方です

  38. 8497 マンション検討中さん

    3LDKの80㎡は人気無いんだよね。

  39. 8498 匿名さん
  40. 8499 ご近所さん

    丸ノ内線まではホームに辿り着くまで、やっぱり5分ぐらいかかりそうですね。

  41. 8500 匿名さん

    >8497
    そうなんですか。高いですからね。
    70㎡の3LDKでも、子供も奥様も皆で一致団結して断捨離を行えば、なんとかなると思います。
    ウィンタースポーツやアウトドアなんて、以ての外。

  42. 8501 匿名さん

    >>8499 ご近所さん
    ノープロブレム
    むしろ優秀
    暴風雨の時は、時間かかったて直結で行く。
    びしょ濡れになるよりマシ。

  43. 8502 匿名さん

    暴風雨の時はここは水没するのでどちらにしても地下鉄は使えませんよ。
    利便性とはそういうものを含めて冷静に評価しましょう。

  44. 8503 匿名さん

    >>8499 ご近所さん
    5分で着かない

    家でてエレベーター待って降りて歩いて、、、と10分はみた方がいい

  45. 8504 匿名さん

    水没5mだっけ

  46. 8506 マンション検討中さん

    すいません、修繕積立金、管理費って毎月どのくらいでしたか? 3LDKで70平米くらいだと。

  47. 8508 マンション検討中さん

    >>8506 マンション検討中さん

    48000。

  48. 8509 検討板ユーザーさん

    >>8506 マンション検討中さん
    最初5万円くらいじゃない。年々高くなるけど。

  49. 8510 匿名さん

    修繕管理費5万+駐車場4万+固定資産税月割5万の合計 14万 が毎月のランニングコストですね。
    やはりタワマンのローンは、年収の4倍までにすべきでしょう。

  50. 8511 マンション検討中さん

    80㎡は割高な感じするよね。

  51. 8513 匿名さん

    月15万円の部屋を3つ買ってそのうち二つを貸し出す方が資産運用は優れてるのかね

  52. 8514 匿名さん

    家族で住むなら80㎡くらいは必要でしょう。
    モデルルームが80㎡ですから、4人家族ならそれでも狭いです。

  53. 8515 マンション検討中さん

    ここのモデルルームってどこですか?

  54. 8516 匿名さん

    投資目的に買うならクレヴィア本郷春日ステーションフロントの方が良さそう。
    春日駅の上りの駅ホームまでここよりも5分は早く着きそうだし、同じ広さの部屋でもここより3000万安いし、間取りも綺麗だし。

  55. 8517 マンション検討中さん

    >>8516 匿名さん
    駅直結じゃなければ、春日には住まないでしょ。他の文京区物件と比較されてもね。

  56. 8518 匿名さん

    ここは春日に所縁のある人でないと住んでも楽しくないでしょ

  57. 8519 匿名さん

    楽しいよ

  58. 8520 マンション検討中さん

    角部屋は使い勝手わるよね。その割に高い感じ。

  59. 8521 匿名さん

    とは言え、タワマンに住むなら角部屋じゃないとなぁ。
    開放感といいラグジュアリー感といい、そりゃあもう全然違うから。

  60. 8522 匿名さん

    でもここは南東角部屋全部地権者がかっさらって行ったんでしょ?

  61. 8523 匿名さん

    角部屋のリビング使い勝手悪い。

  62. 8524 匿名さん

    74とか78とか、コーナーサッシ全域に2100かつ幅広の下がり天井て。しかもオフィス棟がガッツリ西南西を塞いでる。
    そういえば言いたい放題が売りの某Mレジさん、タワマンとしては開口部の高さ2100はふつうです、みたいなコメントしてたな。闇は深そうだ。

  63. 8525 匿名さん

    >>8524 匿名さん

    モモレジさんこんなこと言ってますね。
    でもここを買うんでしょうね。

    >パークコート浜離宮ザ・タワーぐらいまでは非常に良かったのですが、パークシティ武蔵小山ザ・タワーあたりからおかしな感じになってきています…。

  64. 8526 匿名さん

    彼が購入するかどうかは知らないが、投資目的で購入はアリだと思うよ。エントランス階の豪華さや駅直結は資産価値維持させるのにこの上なく有利。
    ただし住むには3次元クオリティが低すぎるし、設備仕様もPCとしては最底辺。駅直結とうたいながらラッシュ時間は実質ホームまで10分、ランニングコストも明らかに割高で実需向きではない。
    2、3年別宅として使ってから売るのが最良かな。春日だとすぐに飽きるだろうし。

  65. 8527 匿名さん

    グレード低いって言われてるけど、タワマンでこの価格帯では普通じゃない?

  66. 8528 匿名さん

    みんなパークコートタワーに厳しいんだよ

    モモレジさんが言う通り、今までが凄すぎたんだ

    下がり天井も 一度ツルツルを知ってしまうと、気になって下がり天井が許されなくなる

    文京区だから妥協して、価格を抑えて売りやすさを重視したのかな

    価格に対しては立派だと思うよ


  67. 8529 匿名さん

    駅直結でかなりの優位性が出せてるからね

    最高を目指して欲しかった気がするな

  68. 8530 通りがかりさん

    >>8048 eマンションさん
    モデルルームに来た人の成約率が確か2割ちょっとなので、申し込み率はもうちょっと高くて2.5-3割くらいあるかと。400/180で2倍ちょっとだと、多少盛ってるかもしれませんが人気の間取りは5倍くらいにはなるとは思います。

  69. 8531 通りがかりさん

    >>8487 名無しさん
    その通り。しかも引き渡し2年半後の物件に転売屋なんて来ないですよ。その間資金が回転できないし機会損失が大きすぎて。

  70. 8532 マンション検討中さん

    >>8530 通りがかりさん
    成約率高すぎませんかね
    都心エリアは10パー越えれば優秀ですよ

  71. 8533 デベにお勤めさん

    パークシティ武蔵小山 129万円/平米
    地区計画による容積率上限700%
    1種単価18.4万円/平米

    パークコート浜離宮 125万円/平米
    高度利用地区による容積率900%
    1種単価13.9万/平米

    パークコート文京小石川 124万円/平米
    高度利用地区による容積率950%
    1種単価13.1万/平米

    よく比較される3つの三井物件の平成30年度固定資産税路線価を比較した。固定資産税路線価は、土地の固定資産税額を計算する際の元になる土地価格で不動産鑑定士により客観的に評価されている。実勢価格とは価格水準が異なるが、課税の公平性から実勢価格の高低に沿うように決められている。複数間の土地価格の高低や価格比を検討する際には大変に有用となる。さらには、再開発事業において地権者が有する土地の従前資産評価においても活用される重要な価格である。

    3物件は再開発事業により容積率の緩和を受けているため、実効容積率100%当たりの土地単価で比較することで物件ごとの1種単価を算出した。この単価はマンション分譲価格における土地価格の基準であり、単価そのものは実勢価格ではないが、3物件の土地価格の相対的な高低(価格比)を表している。分譲価格に占める土地価格、すなわち土地原価と考えれば良い。

    マンション分譲価格は土地価格に建物建築費とデベロッパーの利益を乗せた額であることは周知の事実である。建物建築費はグレードの一段下がるパークシティ武蔵小山がやや安いと思われるが、デベロッパーの利益は3物件でそれほどの差がない。分譲価格の高低、建築費の高低、そして上述した土地価格の高低を踏まえ、どの物件がお得かを考えれば良い。

    この論点は土地価格の高低、マンションの原価であって、マーケットでの評価(転売価格)はまた別であることは付け加えておこう。

  72. 8534 通りがかりさん

    >>8251 マンション検討中さん
    我が家は小石川にちょっと前に新築のマンション持ってますが、同スペックで固定資産税年20万、管理費等月3.2万。ここはMRで聞いた感じだと、ざっくり固定資産税40万、管理費等5万弱。周りより高い理由は、誰でも通行できる周りの敷地もマンションの土地で、そこの管理費と固定資産税を住居者が負担するからその費用が別計上されており、約2倍になってました。未来永劫これを居住者が負担するのはちょっと納得いかない気もしますね。不特定多数の人間を呼び寄せて汚すのは商業テナントなんですから、そちらに大部分を負担してもらいたい気もするのですが。確かに維持費はマンションの設備に比べると高い。

  73. 8535 マンション検討中さん

    >>8533 デベにお勤めさん
    結局、どれがお買い得だったのかな?w

  74. 8536 匿名さん

    >>8535 マンション検討中さん

    それはパークシティ武蔵小山でしょう

  75. 8537 匿名さん

    >>8535 マンション検討中さん
    その話が本当なら武蔵小山らしい

  76. 8540 匿名さん

    >>8533 デベにお勤めさん

    よく比較されるって、浜離宮の人には相手にもされていないと思いますが…

  77. 8541 匿名さん

    >>8502
    ハザードマップは荒川が決壊したケースじゃなかったっけ、冠水

    渋谷の地下道みたいにゲリラ豪雨程度では冠水しないね。
    ここが冠水したら千代田区丸の内近辺や港区赤坂近辺もただでは済まない。

    丸の内は平成5年に日比谷濠が氾濫した後だいぶ対策をしたようだし
    渋谷も浸透枡を増設しているから今後はだいぶ良くなるだろうとは思うけど

  78. 8542 匿名さん

    ここ、かなり熟年率高そうだけど、管理組合高齢化でスラム化のリスクは大丈夫?

  79. 8543 匿名さん

    >>8542
    ここぐらいに良質な都心物件については郊外物件と違って買い替えも容易で介護付き物件や老人ホームに流れるだろうし、適度に新陳代謝が起きそうだけどね。

  80. 8544 匿名さん

    >>8534
    容積率の緩和を受ける時などに公開緑地を作るのは良くあることなので、都心部のタワーでは珍しくない。だいたい庭付き一戸建てとかに住んでいる人は建物以外に庭の土地の固定資産税も払っているわけで、それが嫌な人は大船辺りの築30年を超える自主管理のマンションに住めば税金も安いと思われるのでオススメだ

  81. 8545 匿名さん

    [No.8456~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  82. 8546 eマンションさん

    >>8541 匿名さん

    ここは坂の下だから茗荷谷や白山の水も流れてきて溜まるのよ

  83. 8547 匿名さん


    昔は沼だったんですよね。この一帯は。

  84. 8548 匿名さん

    >>8547
    陸軍参謀本部が作成した明治時代の迅速測図によると春日通りから水道橋駅側は低湿地だったようだね。江戸時代のこの近辺の代表的湿地としては飯田橋の大曲近辺にあった旧白鳥池、それと名前が小石川なので紛らわしいが小石川大沼というのが現在の千代田区神田三崎町から先に広がっていた。今の神保町近辺は海が入り込んで汽水域となり牡蠣がよく取れたらしい。おそらく稲作を目的とした灌漑水路はあったようだがここが建っている場所に関しては乾いた土地であったことは間違いない。

  85. 8549 匿名さん

    >>8546
    そう言われるんだけど、この場所よりも水道橋駅の方が低いせいかわからないけれど冠水を見たことがない。何年か前に東大前の本郷通りが冠水した時もビクともしなかった。確かにゲリラ豪雨や雨台風が通過する時にこの近辺の坂を歩いていると水が流れ下っていくのを見ることができる。だが、よほど雨水枡や下水道がデカいのか、坂の下で綺麗に下水に吸い込まれているのは見事だねえ。

  86. 8550 匿名さん

    江戸時代の大規模な土木工事によって神田川の流路が代わり、小石川大沼も埋め立てられて大名屋敷が建ち並ぶようになった。実は千代田区の北側よりも文京区の南側の方が地盤はいいんだよね。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸