東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 28201 匿名さん


    そんなに埋め立て地が嫌なら、なぜ小石川なんか買っちゃったのだろうね。

  2. 28202 匿名さん

    >>28191 匿名さん
    詳しい情報ありがとうございます。
    タワマン住民の薄っぺらい発言に比べると、地元の方の仰ることの重みを感じられますね。

    谷底低地という地形上の特性は、再開発程度で変化させることは不可能ですから、あとはここが水没しないことを運にまかせるだけですね。
    一度でも水没してしまうと、価値なくなりますから。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0206/2033/20197514634.pdf

  3. 28203 名無しさん

    環状七号線地下調節池を知らないのかな。一昨年の大豪雨は何ともなくて拍子抜けでしたよ。

  4. 28204 匿名さん

    ?大豪雨なんて、ありましたっけ。
    この辺りに住んでいると、少しの脅威でも恐怖として記憶に刻まれるということですかね。

  5. 28205 通りがかりさん

    わたしも小石川1丁目の生まれ育ちで今も同じところに住んでいてこのパークコート購入しました。
    何度か水害のきおくはあるけどここ何十年も水害にはなってないね。
    2019年10月の台風のときは神田川でサイレンも鳴らなかった。
    隆慶橋見に行ったら全然余裕だったな。
    昔なら多分隆慶橋から水が出てたと思うくらいの雨だった。
    このあたりは治水が進みコントロール出来てるんですね。
    2019年の台風で確信しました。
    これからも東京はどんどん治水が進み断然安全。

  6. 28206 匿名さん

    >>28203 名無しさん
    それは神田川水系の話なので、関係ないです。
    ここの水没は、周囲から水が集まってくる谷底低地という地形のせいで発生する、内水タイプの水没。
    周囲すべての台地を爆破でもして平らにしない限り、改善することはありません。
    これが、この幹線道路ワキ水没低地に長らく人が住み着かなかった理由の一つです。

  7. 28207 匿名さん

    >>28191 匿名さん
    昭和56年の話をされてもねぇ…
    今は平成越えて令和ですよ。
    治水レベルが断然違います。
    それでも心配なら山の上に住みましょう。

  8. 28208 匿名さん

    >>28205 通りがかりさん
    その通り、水害は全く心配ありません。
    このマンションを羨む人がとても多い分
    誹謗中傷して自分が買えないストレスを
    解消しているのです。
    後楽園駅までのマンション直結通路も
    建設中でこれから楽しみですね!

  9. 28209 匿名さん

    パークコート文京小石川の場所は、
    公的機関により3メートル程度の水没リスクがあると、名指しで指定されている場所です。

    ここの住民は平気で嘘をつくので、
    検討者の皆様はしっかりと掲示板を読み返すことを
    強くお勧めいたします。

  10. 28210 匿名さん

    下の資料の5枚目を見ると、ちょうどこの場所は、
    文京区で唯一、震度6強を記録した軟弱地盤、ということがご理解頂けると思います。
    40メートル級の杭を打ち込まないといけなかった理由も、埋め立て地特有の問題だと考えます。

    https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf

  11. 28211 匿名さん

    >>28209 匿名さん

    ゴルフで雷に当たるより低い確率だったような

  12. 28212 匿名さん

    春日通を本郷方面から都心に向かうと一気に下って一気に上るんだよね。
    んでちょうど谷間が白山通と交差する駅前のところ、意識して通るとちょっと怖いぐらいの落差がある。
    でもそんなこと皆さん百も承知だろうし、ここの価値はその売れ行きが物語ってる。

  13. 28213 匿名さん

    >>28210 匿名さん
    周辺は5-でここだけ6+。
    5-と6+は揺れが全然違うでしょう。
    しかも免震じゃないんでしょ?

  14. 28214 匿名さん

    >>28210 匿名さん

    そうなの?でも土と土壌入れ替えて、地下鉄と連結して40m級の杭入れて。何よりパークコート自体が超重量だから盤石になったんじゃない?
    水回りは川への放水ルート治水整備されてるし、フロアは高層だから水から届くことはまずないし、水没するとしても地下鉄とメトロが完全水没しない限りは水あふれることもないし。実際2019年の史上最強台風直撃でも水溜りすら出来なかった。

    安全だろ。

  15. 28215 匿名さん

    >>28214
    人智が勝つか自然が勝つか?ってところだよね。
    つーか、このクラスのタワマンがダメなら戸建てエリアなんかひとたまりもないだろうし、
    昭和の時代に浸水冠水してたような、特に東側エリアも最近はほとんど聞かないし、
    対策が実を結んでるようで治水地下壕の威力はハンパないと思う。
    豪雨浸水のニュースで耳にするのも最近は練馬とか世田谷辺りの戸建てエリアがほとんどじゃない?
    ただまあ武蔵小杉みたいな例もあるから「君子危うきに・・・」って考え方も否定はしないけどね。

  16. 28216 匿名さん

    2019年の史上最強台風は、東京からそれて行ったのですよ、、、
    ここの住民はお上りさんが多いとのことですが、
    ここまで東京に疎いと、このエリアの水没とか騒音とかに詳しくないのにも、合点がいきますよ

  17. 28217 匿名さん

    50年に一度あるかないかの水害よりも
    地震の方を心配するべきでは。
    まあこの土地に限ったことではないが。

  18. 28218 検討板ユーザーさん

    >>28216 匿名さん
    最近 東京に来たから知らなかった というだけでしょう。
    このタワマン住民だけ特別 お上りさんが多いというわけではないと思いますが。

  19. 28219 検討板ユーザーさん

    賃貸とか転売部屋が出てきていよいよネガのおっさん達もラストスパート。ここからは近隣住民を装った地盤ネガで頑張るんだね。このスレが閉まるまで後半年もないと思うけどせいぜい盛り上げて下さい。

  20. 28220 匿名さん

    >>28219
    ほんとポジはなんも反論せずにお人形あそびばっかしてんなw

  21. 28221 匿名さん


    事実に反論してもネガのペースに巻き込まれるだけですよ。

  22. 28222 匿名さん

    ここら辺は既に50ミリのゲリラ豪雨にも耐える下水施設整備が終わっているからちょっとやそっとの豪雨では溢れないから大丈夫だよ。23区内では未だに50ミリ施設整備が終わっていないところも多いので、それと比べればマシな方。

    止水板も用意されているし、下の商業施設ともども24時間有人管理なので有事の対応はかなり充実している。それもこれも浸水リスクがあるからだけれど、あるからこそ手厚い対策がされている。ここ数年、洪水が起きてしまったところというのは、危険性が指摘されていても十分な対策がされていないところに大規模な被害が出ている。

    ここが完成した後のハザードマップの記載がどうなるか楽しみだな。

  23. 28223 検討板ユーザーさん

    ずっとネガ書き続けてるおっさん達ホントに辛いよな。色んな掲示板でネガ書いて、マジレスされたり無視されたりして、スレが閉鎖されたら次の物件に。気がつけばキャッシュもなく高額な住宅ローンも組めず老いていくのみ。仕方ないよな金を稼ぐ努力もせずに掲示板で常駐してるんだから。

  24. 28224 匿名さん

    >>28223 検討板ユーザーさん
    創造力や分析力が欠如してます
    このマンション買ってしまったのもそれ故でしょう

  25. 28225 匿名さん

    >>28223
    そういう書き込みこそが彼らの望む100点満点の回答なので、ペースに巻き込まれちゃダメですよ。ハザードマップというのはどんどん改訂されていくものですから言わせときゃいいのです。この四半世紀の間、都心の水害は珍しくなく、地下道や地下鉄が何度水に浸かったと思います?それを尻目に四半世紀以上ここは何事もないわけですから、かなりの程度安全だと思いますね。

  26. 28226 eマンションさん

    >>28209 匿名さん
    水没エリアをいつわる
    埋め立てエリアをいつわる
    騒音道路をいつわる
    キャンセル住戸をいつわる
    損切りをいつわる
    吹き付けをいつわる
    ミーレをいつわる
    壁掛けエアコンをいつわる

    ネガ歴の浅いオレでさえこれだけ知ってるポジのウソ

  27. 28227 匿名さん

    >>28217 匿名さん

    ネガが主張する水害リスクは令和元年の治水対策レベルにおいて、発生確率が1000-3000年に1度起こるかどうかの出来事であるとシミュレーションされている。東京都の担当者から直接説明を受けている。気になるなら自分で問い合わせてみて、同じこと言われるから。

  28. 28228 匿名さん

    >>28216 匿名さん

    これでも東京から逸れてると主張するの凄いよね。

    https://weathernews.jp/s/topics/201910/120385/

  29. 28229 匿名さん

    >>28226
    >水没エリアをいつわる
    対策済みだと言ってもきかないで、沼地だと連呼している人に言われたくない。

    >埋め立てエリアをいつわる
    小石川大沼の位置をいつわってるのはどっちだ

    >騒音道路をいつわる
    交通量をおおげさに誇張している書き込みに事実で対抗しているだけだ。森のように静かとか言っている書き込みはない。

    >キャンセル住戸をいつわる
    キャンセル住戸は完売後に何件か出て抽選になった辺りまでは誰も否定していない
    その後音沙汰ないが、何軒出たのか知っているならちゃんと事実をここに示せ

    >損切りをいつわる
    損切りかどうか売主に聞いたのか?バブルじゃない今そんなに利益が乗せられるのか?

    >吹き付けをいつわる
    サイディング板とか言う人もいたけれど、本当のところはどっちなの?
    外見からは普通のプレキャストコンクリートにしか見えないけど

    >ミーレをいつわる
    オプションに設定がないだけで自分でつければいいじゃないの。たかが蛇口でしょ。

    >壁掛けエアコンをいつわる
    悪いが昨今の壁掛けはコストも安いし機能も充実している。ロクな機能のついていない天カセなんてオワコンだよ、少なくとも私には天カセはアピールしなかった。

    ポジ歴の浅いオレでさえこれだけ知っているネガの勘違い

  30. 28230 匿名さん

    >>28228 匿名さん
    中心じゃなくて雨量の多い範囲が都心から逸れたってことでしょ・・・
    なぜ話しの本質が分からないのだろうか・・・

  31. 28231 匿名さん

    ここの東向き西向きより、クレヴィアの南向きの方がはるかに価値高いよね。その南向きクレヴィア高層階も分譲価格+手数料で転売しても売れず長期放置。春日・小石川バブルも終了なんでしょう、ちーん。

  32. 28232 匿名さん

    >ここの東向き西向きより、クレヴィアの南向きの方がはるかに価値高いよね。

    へー、いろいろな価値観があるんだね(棒読み)

    現地を見れば一目瞭然なんだけどな...

  33. 28233 オワコンまん


    ブームの去った局地バブルは、惨めなものですねえ

  34. 28234 デベにお勤めさん

    >>28194 マンコミュファンさん
    富阪警察や伝通院は坂の上なので大丈夫です。上の方の小石川2丁目は高台で良い土地ですね。小石川2丁目でもこんにゃくえんま~後楽園駅にかけての坂の下の千川通り沿いの小石川2丁目は被害にあってました。飯田橋付近は凸版印刷本社あたりで神田川が溢れてました。

  35. 28235 匿名さん

    >>28230 匿名さん

    じゃあ雨量の多い範囲を示してくれよ。
    十分降っていたし、上流なら雨も神田川に流れ混んでたぞ。私は全て雨量データもみて、神田川の水量も発表データと、江戸川橋から水道橋下流までの水量を夜はビデオLIVE、昼は実際に目で確認したからな。

    お前はただ否定したいだけ、根拠もない、単なる嘘つきだな。

  36. 28236 匿名さん

    >>28234 デベにお勤めさん

    へーそうなんだー
    昔の人達は大変だったんだねー

  37. 28237 匿名さん

    お金無い人って
    本当ネガティブな傾向が強い。
    よかった、お金がそこそこあって。
    貧乏とはだから関わりたく無い。

  38. 28238 匿名さん


    タワマンこそ富と権力の象徴ですよ^ - ^
    タワマンに住めない貧乏人は高台低層(笑)で我慢してくださいね^ - ^

  39. 28239 匿名さん

    >私は全て雨量データもみて、神田川の水量も発表データと、江戸川橋から水道橋下流までの水量を夜はビデオLIVE、昼は実際に目で確認したからな。


    それた台風程度の雨量でそこまで気になさられていたんですかwww
    ここに住むと雨のたびにストレスたまりますかねww

  40. 28240 匿名さん

    やはりタワマンですよね!!
    上から見る景色は格別。
    頑張ってよかった、これからも
    もっと頑張ろうという気持ちになる。
    お呼ばれされた友人宅がタワマンだったら
    テンション上がるし。
    水害とか地盤とかマジどうでもいい。

  41. 28241 購入経験者さん

    >>28234 デベにお勤めさん

    坂の下の小石川2丁目もあるのですね。
    15年住んだけど、水害はなかった。
    小石川2丁目は最高だよ。

  42. 28242 匿名さん

    >>28239 匿名さん

    ええ、貴方が煽るのでどれだけ嘘つきなの確認したくて見ましたよ。私結果をこちらのスレでアップしてましたから、気になるなら2019年の書き込みを遡って見てください。

    嘘つきさんさようなら。もう来ないでね。

  43. 28243 匿名さん

    >私は全て雨量データもみて、神田川の水量も発表データと、江戸川橋から水道橋下流までの水量を夜はビデオLIVE、昼は実際に目で確認したからな。

    高台買えばいいのに・・・

  44. 28244 通りがかりさん

    えっ、
    2019年の台風、雨量は大したことなかったですよ。
    ここの購入者は、少し前まで東京の人ではなかったということですか?

  45. 28245 匿名さん


    基壇部の囲いがとれましたが、安っぽいアルミのルーバーが張り巡らされていて、なんとか安値で立体感を演出しようという涙ぐましい努力のあとが垣間見えますね

  46. 28246 匿名さん

    >>28243 匿名さん

    パークコート以上の高台部屋が文京区にあるの?

  47. 28247 匿名さん

    >>28246 匿名さん

    なんで文京区限定?

  48. 28248 匿名さん

    みなさん仲良くいきましょう!
    文京区一等地の再開発エリアに建つ
    タワーマンションは期待度は大!
    世の中暗いニュースが沢山ありますが
    再開発はワクワクします。
    周りにどんな店が出来るかも楽しみ!

  49. 28249 匿名さん

    ここ、一等地ちゃうで…
    地価の下がった騒音幹線道路ワキ水没低地に巨大杭で支えられる板状マンション

    わかりみ

  50. 28250 匿名さん

    入居開始まであと2ヶ月

    ネガの逆転、希望部屋キャンセルは出るのか?

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸