大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 南本町
  8. 堺筋本町駅
  9. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR堺筋本町タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    >>2400 マンション検討中さん

    そのコメント逮捕前のだよ。

  2. 2402 マンション検討中さん

    >>2197 評判気になるさん
    大淀タワーの事ですよ…散歩が趣味の人達です。

  3. 2403 マンション検討中さん

    >>2401 匿名さん
    結果そうなたじゃん。
    ハズレ!って事。

  4. 2404 マンション検討中さん

    >>2401 匿名さん
    その辺が先が読め無いと言う事ですよ。

  5. 2405 匿名

    >>2399 マンション掲示板さん
    大淀タワーと北浜とは完全に価値観違いますね。
    まっお互いの趣向なので悪口もわざわざ行って荒らさ無いからここにも来ないでね。

  6. 2406 匿名

    >>2314 評判気になるさん
    プレサンスは逮捕されました。

  7. 2410 匿名

    >>2391 通りがかりさん

    もしかして車所有して無いですか?

  8. 2411 匿名さん

    [No.2407~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  9. 2412 通りがかりさん

    >>2410 匿名さん

    BMに乗ってる。

  10. 2413 マンション掲示板さん

    >>2412 通りがかりさん
    車種まで言わなくて結構です。

  11. 2414 匿名さん

    大淀はお山の大将がすむ田舎。
    mjrは昭和懐古主義が住む下町。

    それぞれ風情があっていいじゃないか。

  12. 2415 マンション掲示板さん

    >>2414 匿名さん

    なかなか渋いご意見。

  13. 2416 マンション掲示板さん

    >>2403 マンション検討中さん
    結果的にやはり大手企業の紐付きしか新築不動産購入は心配ですね。

  14. 2417 匿名さん

    >>2416 マンション掲示板さん

    そういう意味では、やはり財閥系が一番安心ですよね。

  15. 2418 マンション掲示板さん

    パンフレットでは黄金色?みたいな感じだったけど
    黄色っぽいクリーム色みたいな感じになって来ましたね。
    イズミヤ前もパンフレットとは白でしたが現実は横と合わせた感じになりましたねー

  16. 2419 口コミ知りたいさん

    一般人は3LDK以上だとここ買えないからプレサンスに流れるのもありでしょ。安いし。

  17. 2420 匿名さん

    トップフロア完売したのかな。

  18. 2421 匿名さん

    実物見たら少しイメージと違って残念。

  19. 2422 マンション検討中さん

    外壁、黄色すぎてびっくりしました
    どうしてあんな色に、、

  20. 2423 eマンションさん

    だんだん中央大通り高架からも見えてきましたね。
    下層階と高層階の色が違って見えて来るまで全貌が分かりませんね…
    後10階位の高さに成れば全体の模様が理解出来て来るのでは?

  21. 2424 匿名さん

    >>2422 マンション検討中さん

    色見本の段階ではもう少し白くなると思ってたんだと思う。

  22. 2425 マンション検討中さん

    今日見てきました。あの黄色はきついですね。照明当てたら変わるのかな?ってか照明当てるんですかね?なんかショックです。

  23. 2426 マンション検討中さん

    車でもマンションでもパンプとは少しズレがあるよね。
    織り込み済みです。

  24. 2427 検討板ユーザーさん

    >>2426 マンション検討中さん
    よく言えば個性的ですからね!目立つマンションということ。

  25. 2428 マンコミュファンさん

    じじ臭い色よりは明るい色の方が良いと思います。

  26. 2429 匿名さん

    実物はクリーム色っぽい感じで、私の好みではないです。もう少し黄色っぽい方が良かったのに・・・

  27. 2430 検討板ユーザーさん

    まぁ、ださい。

  28. 2431 匿名さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  29. 2432 マンション検討中さん

    大阪のプレミストと同じくらいダサい

  30. 2433 検討板ユーザーさん

    これからが伸びるの早いでしょうね。
    楽しみです。

  31. 2436 職人さん

    [NO.2434~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  32. 2437 匿名さん

    >>2429 匿名さん

    デベがJR九州ということで、博多名物の豚骨ラーメンのクリーム色はに寄せたわけではないでしょうが、九州ぽくていいなと思います。

  33. 2438 通りがかりさん

    色なんて直ぐ馴れますよ。
    何と言っても駅上で正当な評価付で
    資産価値有る。
    それで十分満足できる。

  34. 2439 評判気になるさん

    駅直結の資産価値は想像以上です。駅に直結さえしていればリセールでも他と大きな差別化ができます。極端なこといえば、直結さえしていればどんな物件でも構いません。たとえ堺筋本町のような有能な駅でなくても。大阪市内を見渡しても駅直結物件は数えるほどです。確か名古屋はない。東京でも10ないくらいかな。どのデベも出来れば駅直結させたいのです。しかしそれには行政や防災なども絡んでくるため、したくてもできない場合がほとんどです。

  35. 2440 検討板ユーザーさん

    >>2439 評判気になるさん
    直結していればどんな駅でもいいってのは乱暴すぎますね。そして駅直結がリセールにおいて差別化要素であるのは間違い無いが、それさえあれば万事OKな論調は如何なものかと。駅直結してても、高速が近いとか嫌悪施設があるとかその他諸々の要素と差し引きで良くないマンションと思われることはあり得ます。1つの要素に過ぎないということですね。
    そしてリセールに関わる一番大事な要素が抜けています。それはいくらで購入したかです。どんな良いマンションでも市場価値より高くで買えばリセールで損する道理。当たり前ですね。そういう意味でここは少し高過ぎる気もしますが、将来のことはわかりません。

  36. 2441 検討板ユーザーさん

    >>2439 評判気になるさん
    あと大阪で15棟近くは駅直結マンションあるんで、東京はもっと多いはずです。

  37. 2442 名無しさん

    >>2440 検討板ユーザーさん

    ここの高層階角は適正でしょう。
    しかも今日みたいに寒いし小雨で…
    駅上なら最高。
    ここ高額ならばどこが適正価格?
    高速前に付いては病弱なら無理だけど大阪で昔から暮らしてる人は眺めが綺麗で車の流れ見て飽きないのでは?

  38. 2443 名無しさん

    >>2441 検討板ユーザーさん

    中津、肥後橋 後どこ?

  39. 2444 名無しさん

    >>2443 名無しさん

    北浜か。

  40. 2445 匿名さん

    東京の品川駅直結のタワーマンションありますよ。
    築17年位ですが、高値で取引されています。
    新幹線にすぐ乗れるので、大阪等関西の方もセカンドで買う
    人もいるみたいです。

  41. 2446 検討板ユーザーさん

    >>2444 名無しさん
    北浜、中津、天王寺、弁天町、高槻、難波、天六、御堂筋本町、肥後橋などなど
    けっこー調べたらあるみたいですね。ここ堺筋本町の駅力はどの位置づけかな。真ん中よりややしたぐらいですか?

  42. 2447 通りがかりさん

    東京と大阪は全く違います。
    大阪は残念ながらもう地方都市です。

  43. 2448 検討板ユーザーさん

    >>2447 通りがかりさん
    風向きは逆でしょ。

  44. 2449 検討板ユーザーさん

    >>2445 匿名さん

    vタワーでは?
    あそここそ大阪のグラフロですよ。
    新幹線降りて10分は歩きますよー。
    ここは真上だから価値有る。

  45. 2450 匿名

    >>2449 検討板ユーザーさん

    ここって新幹線の真上なんですか?

  46. 2451 匿名さん

    >>2449 検討板ユーザーさん

    堺筋本町の真上なんて有難がっているのは懐古趣味の年寄りだけ。

  47. 2452 マンション検討中さん

    >>2447 通りがかりさん
    何言ってんだか。大阪は日本の副首都です。

  48. 2453 通りがかりさん

    人口の多さでいうと
    東京 神奈川次いで大阪なんで
    副都心は神奈川。
    大阪府全体では人口の減少幅が
    年々大きくなっていますが東京都
    全体では大幅増加。
    大阪が観光をメインにした
    段階で地方都市になるのでは?
    東京は経済の中心ですよね。
    大阪から東京へ本店を移動する
    会社も多いし。

  49. 2454 買い替え検討中さん

    神奈川とか千葉に住んでいましたが、やっぱり大阪が副都心だと思いますよ。
    僕もそうでしたが相当数の方が東京のベッドタウンとしての利用
    埼玉もそうだし千葉も神奈川もそう
    東京としてよりも東京圏としての東京都心ですからね

    かたや大阪は、大阪圏内として見たら奈良や神戸までの区画 和歌山方面 後は京都は微妙な立ち位置ですが・・・

    こういう風に見たら東京都心 大阪副都心として見れるかと思いますよ

  50. 2455 匿名さん

    くだらない議論だな(笑)
    副首都だろうが副都心だろうが、そんな肩書きなんてどうでもいいわ。
    大阪が良い方向に向かっていて、市内のタワマンで楽しく快適に暮らしている。
    肩書きで何か変わるのか?

  51. 2456 匿名さん

    >>2455 匿名さん

    大大阪を知る世代のメンツですわ。

  52. 2457 マンコミュファンさん

    >>2446 検討板ユーザーさん
    リアルに駅力だけでいうとケツから三番目くらい。

  53. 2458 マンション検討中さん

    >>2457 マンコミュファンさん

    思い出補正であと3ランクはアップだな。

  54. 2459 通りがかりさん

    このマンションの住所、シンプルでカッコいいですね

    大阪市中央区南本町一丁目」
    都構想決まるとどことくっついて、何区になるのだろう?

  55. 2460 匿名さん

    >>2453 通りがかりさん
    神奈川は相手にならない。比較対象にならないですね。

  56. 2461 匿名さん

    政令指定都市から東京の区と同じ特別区になるということですよね。
    東京の区は23もありますが、大阪の区はいくつくらいになりそうですか?

  57. 2462 ルックウエスト

    ブラックホール東京はもう崩壊始まってるよ
    日本内でしか戦えない東京なんて日本の足を引っ張る**だからね、日本全体から税金掻き集めて体裁保つので精いっぱい
    どんどん気付く人も企業も増えてる

  58. 2463 匿名さん

    >>2459 通りがかりさん

    西成、浪速

  59. 2464 匿名さん

    >>2439 評判気になるさん
    こんな無知なやつが語る始末。駅直結の数とか調べたらすぐわかりそうなもんやけどな。

  60. 2465 匿名さん

    正直なところ地番とか地縁はどうでもいいです。
    自身にとって住んで便利だっただけ、だからここを選んだまで。

    東京からすれば所詮、大阪はどこも西成みたいなもんでしょ。
    副都心は横浜、大阪は地方都市が現実です。
    大大阪って大正時代のお話でしょうか?
    船場が商人の町で復権とか昭和のお話でしょうか?

    ここが元々、どこの会社の跡地か考えればそれも望み薄じゃないですかね?

  61. 2466 検討板ユーザーさん

    マンションは値下がりが始まって
    います。知らない人はいないのでは?
    完成後は1割以上値下げしてる所
    も出て来ています。
    完成までに売れなければ値下げ販売するの
    かな?

  62. 2467 匿名さん

    >>2461 匿名さん
    中央区、北区、天王寺区、淀川区の4つです。
    こちらは中央区です。

    来年11月の住民投票で決まります。

  63. 2468 マンション検討中さん

    駅直結はいっぱいあると思うですが今大阪市内駅直結で新築で買えてまだ間取りがある程度選べるとこってここ以外あるんですか?

  64. 2469 匿名さん

    >>2468 マンション検討中さん

    ここ以外って、ここは結構売れ行きいいから、今はあまり選べないよ。

  65. 2470 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    天王寺区のみかっこいいな。大大阪らしい。

  66. 2471 職人さん

    現実もう皆が理想とするお部屋は売り切りました。

  67. 2472 匿名さん

    >>2471 職人さん
    120平米、100平米、80平米まだ売っとるやん。6期でこれはやばいやろ。

  68. 2473 eマンションさん

    こんな寒い季節、特に駅上、正方形で太くて免震で
    最高だろう!

  69. 2474 匿名さん

    あと1年ちょっとか。
    楽しみだな。

  70. 2475 匿名さん

    最強ですね!
    津波も氾濫も心配なさそうですし!

  71. 2476 検討板ユーザーさん

    >>2475 匿名さん

    確かに水が流れて来る前に大阪城迄逃げる時間は有りそうですね。
    でもそんな状況に成れば在宅時なら
    上から眺めてます。その方が安全と思われます。

  72. 2477 通りがかりさん

    外壁の色はイマイチですが
    駅直結は魅力だと思います。
    スーパーライフも近いし
    いいと思いますがあの外壁の色は
    直ぐに汚れそうです

  73. 2478 匿名さん

    外壁の色、私は好きだな。
    駅直結で、太いタワーで、目立つ外観。ありふれた、ありきたりのタワーでない存在感が大切だと思う。
    大阪市内には次々とタワーマンションが建ってきたし、これからも次々と建つ。その中で駅直結であることと、個性があることはマイナスではないと思っている。
    あとは堺筋本町が中小零細企業の街からどう変化するかでしょう。そういう意味では住友が近くに巨大なタワーを建てることはいいと思う。

  74. 2479 匿名さん

    >>2477 通りがかりさん

    確かに排ガスですぐ汚れそうですね。
    でも大規模修繕工事で塗り替えたら問題なしです。

  75. 2480 契約済みさん

    あの感じは高層に成り明かりが付き始めたらメチャ目立ちそうですね。でも薄暗い色より
    目立つ明るい方が良いと思います。

  76. 2481 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    住民投票は、今年でした!
    もう、年が明けてましたね。

  77. 2482 マンコミュファンさん

    最近見たら綺麗な色じゃないですか。
    完成したら目立ちますよ!

  78. 2483 匿名さん

    >>2479 匿名さん

    汚れるのはどこも変わらないですからね。
    地方の田舎ならちょっとは違うかも知れませんが、関西なら中国からの黄砂やPM2.5なんかもあるし、どうしようもないですね。

  79. 2484 マンション掲示板さん

    最近大阪郊外の住宅地の価格が急激に下がりつつあります。以前高級住宅街とか言われた地域が…
    もう不便なデカイ土地、庭なんて需要が無く便利を求めて駅近、駅上価値有ると思います。
    大阪でも環状線の外側の住宅地は過疎の一途と予想します。

  80. 2485 マンション検討中さん

    毎週土日に現れる中央線のバイパスの暴走族どうにかならないの?今日たまたま帰りに重なってしまってすごくうるさい。うるさ過ぎて本町通りまで上がったけど、反響のせいかさらにうるさい。ついでに追いかけるパトカーもすごく音だわ あんなの毎週聞かさせれると思ったら憂鬱

  81. 2486 評判気になるさん

    >>2485 マンション検討中さん
    では、直接抗議されればいかがでしょうか?

  82. 2487 マンション検討中さん

    もちろんしましたよ。警察に
    そしたら、他からもたくさん電話来てるのですぐ対応しますので、待ってて下さいと言われました。
    何回かしましたけど、変わらないですね

  83. 2488 匿名さん

    東横堀川がすぐそばにありますが、東横堀川と言えば、松屋町筋のすぐ隣です。
    松屋町筋と言えば、大阪で一番の上町断層帯です。
    このマンションは上町断層地震に対して大丈夫なのでしょうか?

  84. 2489 匿名さん

    このマンションの南西、九太郎町のプロルート丸光の跡地がどうもマンションになるのではないか?JR九州も絡んでいるらしい。おーい!MJRよ、こっちを売ったら、すぐ近くにもっと高いマンション建てるのか?酷いぞそれは。

  85. 2490 匿名さん

    >>2485 マンション検討中さん
    私は阪神高速環状線に近いマンションに住んでます。毎週金土日には必ず爆音の暴走車が走ります。早い時で夜の10時半、遅いと夜中2時過ぎ。何回も周回するので警察に通報しますが、おそらく誰一人逮捕できていないはずです。警察はちょろっと出てきて終わり。これだけ長年、暴走している奴らを野放しにしている大阪府警は怠慢です。

  86. 2491 ご近所さん

    九太郎町のプロルート丸光の跡地いいですね。気になる

  87. 2492 eマンションさん

    >>2489 匿名さん

    だいぶ離れてるから影響は無いですよ。
    それより真横西側のボロビルと大通り側の駐車場の将来が気になります。

  88. 2493 eマンションさん

    >>2490 匿名さん

    ですよね。怠慢です。毎回同じ様な連中ですよ。
    お帰りはいつも城東区です。
    大阪府警よ メンバー理解してるなら別件でも良いので1人ずつ処分しなさい!

  89. 2494 マンション検討中さん

    >>2492 eマンションさん
    いやいや 近すぎるでしょ 自転車1分ですよ

  90. 2495 匿名さん

    >>2494 マンション検討中さん

    かなり近いですよね。
    それにJR九州も絡んでいるようなので、いかがなものかと。売ってしまえば、購入者のことなんてお構いなしなんですね。まだタワーマンションが建つか不明ですが、関わっている会社をみるとタワーマンションの可能性が高く、広い敷地なのでこちらよりも高層になりそうです。

  91. 2496 匿名さん

    >>2495 匿名さん

    同じデベが近隣に物件を建てても問題ないと思うけどな。お見合いするわけでもないし。
    駅直結がここのメリットだから、高層かどうかはどうでもいいような。

  92. 2497 ご近所さん

    >>2496
    MJR 敷地面積 2844.46 約100億円
    プロルート跡地 敷地面積 3368.94 約84億円
    立地も駅直結以外はプロルート跡地の方が好きなので、土地価格もだいぶん安く手に入れられているようなので価格面も含めて大期待

  93. 2498 匿名さん

    プラウドタワーの一室がいつまで経っても売れませんね。他の物件もキャンセルがちょこちょこ出たり。大阪市内のタワマンも売れ行き好調とは言えなくなっているような感じがするのですが、いかがなものでしょうか?それでもまだまだ次から次にマンションが建ちますが・・・

  94. 2499 匿名さん

    >>2497 ご近所さん
    2021年8月31日に解体を終えて、そこからの着工となると工期が4年として、2025年夏頃に竣工でしょうか?ちなみに150m程度、500戸くらいを予想しているブログ記事がありました。シティータワー大阪本町も近くに建つし、この辺も住む町に変わっていくのでしょう。

  95. 2500 匿名さん

    >>2499 匿名さん

    梅田のベッドタウン?

  96. 2501 匿名さん

    >>2497 ご近所さん
    プロルート丸光跡地、施工業者はハセコーさん?買う気します?価格次第かな。

  97. 2502 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    長谷工タワー?
    まあ土地も安かったみたいだし、仕様も長谷工仕様で安くなりそう。直床は勘弁してほしいところですが。

  98. 2503 マンコミュファンさん

    >>2502 匿名さん
    仕様は低くてもこれから建築・販売される予定のマンションですから今の本町シティタワー、大手町タワーあたりの坪400?にある程度は合わせてかなりの割高にはなってくるでしょうね。場所は良い立地だし、周りが激高であれば売主も安く売る意味がないですからね。

  99. 2504 匿名さん

    >>2500 匿名さん
    梅田とはまた違う層が住むんじゃないのかな?
    梅田に住みたいけど、ここにしか住めないという感じではないよね。

  100. 2505 匿名さん

    >>2504 匿名さん

    そういう意味ではなく、本町は大手企業が撤退した跡地がマンションになってる。
    昔のように本町は大企業に働く街ではなくなってるってことだね。
    大阪でまともな企業は梅田、もしくは淀屋橋。
    本町にもまだ大手老舗企業が残っているけど、流れ的にはジリ貧だよね。
    インバウンド目当てのホテルやマンション街として生き残れるかどうか。本町は大阪の中心地へのアクセスはいいしね。

  101. 2506 eマンションさん

    >>2505 匿名さん

    予想のとうり本町界隈はホテル、マンションで埋め尽くされるでしょうね。
    確かに北や南の真ん中で丁度良い地点。
    企業は梅田と西梅田のオフィスビルの中に入りますよ。
    入らない企業は衰退の一途だろうね。

  102. 2507 マンション検討中さん

    >>2497 ご近所さん
    使用容積率は?
    それを無視して高い安い言えないですよね。

  103. 2508 匿名さん

    ここも堺筋本町じゃなくて本町なら良かったんだけどねぇ

  104. 2509 契約済みさん

    堺筋本町から本町までの本町通りの間の道が良いのだよ。なんでも有るし歩いていて楽しいよ。
    東に行く阪を上る谷町はまた雰囲気が違うけどね。

  105. 2510 匿名さん

    直結直結言って結局歩くのね…

  106. 2511 マンション検討中さん

    働いてる者にとっては歩かずにすぐに電車に乗れるって言う選択肢があるのがいいんです
    雨の日とか寒い日とか特に

    天気いい日とか休みの日に歩いたらいいわけで
    別に毎日歩くわけでもないんで

  107. 2512 匿名さん

    >>2508 匿名さん

    本町まで歩けない距離ではないですよ。

  108. 2513 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    直結なのに隣駅まで歩けるとか歩けないとかが話題の中心になる時点でダメなんよ。
    駅力が圧倒的に足りないとこうなる。

  109. 2514 マンション検討中さん

    >>2513 匿名さん
    本町駅直結とかの人って歩かないんですか?
    よく知らないんですけど大きめのスーパーとか行こうと思ったら淀屋橋とか堺筋本町とか隣駅近くの方まで歩いてくるんちゃいます?

  110. 2515 匿名さん

    >>2514 マンション検討中さん
    梅田で買って来るんちゃうの?知らんけど。
    他物件くさしても駅力は上がらんのやで。

  111. 2516 マンション検討中さん

    駅力参考にさせていただきます。
    駅力と共に人間力も向上できるように精進させていただきます。

    船場周辺散策するの楽しそうですね。
    購入者の方おすすめとかありますか?
    三休橋筋とかですかね?

  112. 2517 評判気になるさん

    >>2516 マンション検討中さん
    堺筋本町を中心に東西南北歩いているだけで楽しいですよ。いい店あったら教えてください。

  113. 2518 検討板ユーザーさん

    ここ高くて買えないから、近くの駅2分プレサンスに流れる客も多いね。

  114. 2519 匿名さん

    ああ、価値の割りに値段は高いよね。

  115. 2520 匿名さん

    >>2519 匿名さん

    価値は君が決めるものではないし、君の価値観が世の中の全てではないからな。

  116. 2521 匿名さん

    >>2517 評判気になるさん

    確かに。歩くのもいいですね。散歩するのは心身共にいいですからね。歩けるうちにどんどん歩こう。
    ちなみに私は折り畳み電動アシスト自転車で飲食店を探してウロウロしています。最近届いたTHE ONEという自転車はとてもいい。店内にも入れるくらい短時間で折り畳めます。

  117. 2522 匿名さん

    >>2520 匿名さん
    そのままお返ししますよ。

  118. 2523 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  119. 2524 口コミ知りたいさん

    >>2510 匿名さん
    歩かないよ。
    自宅直帰です。

  120. 2525 マンション掲示板さん

    価値は自分が決める物。実需だから。
    ここが高いと思うならタワマンは諦めましょうね。

  121. 2526 マンション掲示板さん

    ブレサンスのスレと間違えてるのでは無いかな?
    迷子になったの?

  122. 2527 マンション掲示板さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  123. 2528 マンション検討中さん

    プレサンス 、安いで。
    投資用にキャッシュでどうぞ

  124. 2529 匿名さん

    管理費と修繕積立金は賃貸スペースのRJRとでどのように配分されているんでしょうか?
    一般のマンションと同じく単純に占有面積に比例ですか。
    それとも、賃貸事業者が有利になるように、賃貸スペース分を分譲スペースに若干上乗せしているのでしょうか。
    管理組合の投票権も賃貸事業者が圧倒的最大数を握ることになるでしょうし、賃貸中心の運営方針でやりたい放題になりそうで心配です。

  125. 2530 検討板ユーザーさん

    >>2528 マンション検討中さん

    プレサンス買うなら中古区分所有の駅近買った方が利回り良いです。

  126. 2531 検討板ユーザーさん

    >>2529 匿名さん
    そんな細かい事は完成してから考えましょう。
    区分所有者は偉い人たくさん居てるので近くのタワマンみたいにはならないですよ。
    JRもそんな無茶しないですよ。

  127. 2532 匿名さん

    よく駅力とか騒いでるが そんなもんどうでも良い。
    駅上に自宅有れば雨風無しの快適生活。
    一度生活したら分かるよ。
    今がその生活だからやめられない。
    それにどこの駅でも必ず賑わいますよ。

  128. 2544 マンション検討中さん

    [NO.2533~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  129. 2545 評判気になるさん

    完成までに完売できれば
    ◎です。
    結果次第です。

  130. 2546 匿名さん

    RJRとの管理配分の話題って禁句でした?
    検討にあたって、実態はどうなるのか知っておきたいところだと思うのですが。
    他物件で先例とかないのでしょうか。
    お詳しい方がいらしたら伺いたいです。

  131. 2548 マンション検討中さん

    >>2547 匿名さん
    流石にそれはみんなわかってると思いますよ笑
    田舎の駅と梅田駅では全然違うと思います笑

    堺筋本町が御堂筋線の駅(梅田?なんば)と比べて劣ってるのも理解してます。ただ一駅で御堂筋線まで行けるし中央線の需要もあるのであなたが言う駅力が低くないと思ってるんですわ。

    てかあなたの理論でいうと田舎町と比べたらあなたの嫌いな堺筋本町とか駅力めっちゃたかいんちゃいます?あなたの理論がよくわらんのでしらんけど


  132. 2549 匿名さん

    https://www.risktaisaku.com/articles/-/24370

    浸水対策ガイドライン
    こちらのマンションは対策済み?
    電気室はどこにあるんだろう?

  133. 2550 匿名さん

    >>2548 マンション検討中さん

    そうそう肥後橋とかね。

  134. 2551 匿名さん

    >>2550 匿名さん
    肥後橋好きだけどなー

  135. 2552 マンション検討中さん

    こことプレサンス見に言ったが、駅2分のプレサンスのリーズナブルさには少し揺らいだ。

    プレサンスのマンション見たらほぼ、投資用って感じでしたが。安かった。

  136. 2553 匿名さん

    >>2549匿名さん
    電気室は2階にあります。
    災害時も大丈夫でしょう。

  137. 2554 匿名さん

    非常用発電機は3階。

  138. 2555 評判気になるさん

    災害マップ見ても水害のリスクは低そう

  139. 2556 匿名さん

    >>2553 匿名さん

    完璧ですやん!

  140. 2557 匿名さん

    >>2554 匿名さん

    ありがとうございます。安心しました!

  141. 2558 匿名さん

    >>2555 評判気になるさん

    調査して下さった発電機と電気室の位置で考えれば
    何があってもマンション内が安全と思います。

  142. 2559 匿名さん

    >>2550 匿名さん
    肥後橋は向かえにスーパー出来てほんま便利になった。だから駅上と言うのは強いし最高。

  143. 2561 匿名さん

    向かいに

  144. 2565 検討板ユーザーさん

    [No.2547~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  145. 2566 検討板ユーザーさん

    >>2551 匿名さん

    2008年に購入して今まで住んで現在2割高。
    笑いとまらんわ。

  146. 2567 eマンションさん

    肥後橋理解出来ます。
    だから駅上ハズレ無し。
    ただし少しでも離れたら駄目。

  147. 2568 匿名さん

    >>2566 検討板ユーザーさん

    2008年に購入して2割しか上がってないって全然ダメじゃん(笑)

  148. 2569 マンション掲示板さん

    肥後橋が良い例だよ。
    四つ橋線だけ。
    駅力?有るか?
    それが12年無料で住めて2割高で販売出来る。
    これが現実の駅上の力。

  149. 2571 匿名さん

    >>2566 検討板ユーザーさん

    B級好き。

  150. 2572 評判気になるさん

    よくよく考えて調査すると中央区駅上では下がる事は一時はあったが結局回復するのが一番早い。

  151. 2573 匿名さん

    >>2569 マンション掲示板さん

    同時期に販売された直結じゃないタワマンの方が上がっているのは何故?

  152. 2574 匿名さん

    肥後橋なんてこのスレ以外話題にすらならない(笑)

  153. 2575 マンション掲示板さん

    昨日は肥後橋のアル中が騒いでたみたいですね、、

  154. 2576 匿名さん

    >>2549 匿名さん

    淀川の氾濫や南海トラフ大地震での津波でも、この辺は大丈夫ですけどね。梅田や中津あたりは危ないので対策は必要でしょう。もっとも、ここでも対策をしておくに越したことはありませんが。

  155. 2577 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    買える様に成ったら意見しなさい。

  156. 2578 匿名さん

    >>2573 匿名さん

    そんなもん知るか!

  157. 2579 匿名さん

    >>2576 匿名さん
    中津や大淀、丸から外れた地域危ないと思うよ。

  158. 2580 匿名さん

    >>2575 マンション掲示板さん

    貧困リーマンが裏の飲み屋で頻繁に騒いでるよ(笑)
    ストレス溜まってるんだろうな。

  159. 2581 匿名さん

    >>2579 匿名さん

    北浜も大川の洗礼を浴びるんだろうな…

  160. 2582 匿名さん

    >>2575 マンション掲示板さん

    馬鹿たちの声が窓開けると東側の高層階まできこえるよ。

  161. 2583 匿名さん

    肥後橋
    向かえ

  162. 2584 匿名さん

    肥後橋って2008年から2割しか上がってないとかマジか。直結神話崩れかねへんやん。

  163. 2585 マンション検討中さん

    2割なら十分じゃね?

  164. 2586 匿名さん

    >>2577 匿名さん

    タワマン住んでるし(笑)
    買えるから意見してやってるんだよ。
    肥後橋なんかよりもっと良い物件あったのに見る目がないな。
    見る目がない人間が盲信してるここもキ・ケ・ン(笑)

  165. 2587 匿名さん

    >>2585 マンション検討中さん

    他がもっと上がってるからね!

  166. 2588 匿名さん

    ここは何年後かに上がってると思いますか?

  167. 2589 契約済みさん

    10年以上住んでリセールバリューが2割 十分ですよ。
    否定意見は嘘だから実感が湧かないだけ。

  168. 2590 検討板ユーザーさん

    >>2586 匿名さん

    他物件のスレ来て否定意見。
    こいつ夢物語書いてんだろ。
    哀れな奴だな。

  169. 2591 検討板ユーザーさん

    >>2587 匿名さん

    よかったね。

  170. 2592 検討板ユーザーさん

    >>2586 匿名さん

    他物件の人達に意見してやってくれや。
    大淀、中津、北浜とか(笑)

  171. 2593 職人さん

    アンチ達週末にかけて沢山レスしてくれよ。がんばれ!!

  172. 2594 ご近所さん

    10年以上住んでるって所にポイントが有る。単純に考えて家賃換算で3000から5000万には成るでしょうね。

  173. 2595 検討板ユーザーさん

    中央大通りの高架からだいぶ目立つ様になったね。

  174. 2596 匿名さん

    肥後橋も高速がすぐ近く

  175. 2597 匿名さん

    >>2595 検討板ユーザーさん

    卵投げなたらアカンで。

  176. 2598 匿名さん

    ここって間取り悪いな。こんな廊下長いと120平米を金持ちは買ってくれんよ。

  177. 2599 匿名さん

    ここの10年後の価値なんて誰も分からない。

    10年前に買って値上がりした人の多くも、ここまでの値上がりを確信していたわけではない。

    私はここが他に比べて暴落するとは思わない。逆に他に比べて値上がりするとも思っていない。上がるか下がるかを神経質に考えていたら買えないね。もちろん暴落は嫌だからある程度は立地を考える。

    私個人は大阪市内の駅近物件は比較的安心かと思っている。人口流入も増加傾向だし、万博やIRだけでなく大阪市の政策全般がプラスになると考えているから。この物件は梅田駅近や本町駅近に比べると劣るとは思う。もちろん東京の港区中央区などの駅近にも劣る。もっといえばニューヨークや香港の好立地には遥かに及ばない。言い出したらキリがない。自分の行動範囲で、買える買えないも含めて決めるだけ。買わない人が他の物件とわざわざ比べて、ネガティブな点を一生懸命に主張しても意味がないし不毛。

    ここら辺はシティータワー大阪本町やプロルート丸光跡地など、まだまだマンションが建つ予定だし、周辺人口の増加は確実でしょう。堺筋本町はこれから住む街になるかと思う。

    ここが落ちる時は他も落ちる。
    日本や世界の金融政策なんかも影響するだろうし、いつどうなるかなんて誰も読めない。読んだつもりで買う。それでいいと思うし、それしかない。
    また私は住むことを主な目的とするので、投資を主な目的とする人とは考え方が違う。

  178. 2600 匿名さん

    >>2599 匿名さん
    まさにその通り。
    ここの購入考えてる人はこの文章読むべき
    あなたのおかげで今後不毛な議論は必要なくなりましたね

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸