東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 熊野前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 東尾久
  7. 熊野前駅
  8. プレサンス ロジェ 熊野前ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-05-16 14:54:49

プレサンス ロジェ 熊野前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://loger-k39.com/

所在地:東京都荒川区東尾久六丁目3184番4、3185番8、3187番1(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー「熊野前」駅徒歩5分
都電荒川線「熊野前」停留所徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:68.64㎡〜71.76㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社プレサンスコミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-28 14:45:41

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレサンスロジェ熊野前口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    テラスのあるプランは人気ありそうですね。
    ただこういった間取りにてきになるのは喫煙者の配慮かもしれません。
    テラスに限った事ではありませんが、ホタル族の煙で洗濯物に臭いがつくのは嫌ですね。

  2. 52 匿名さん

    舎人ライナー沿線の荒川~足立区では、今も喫煙率がかなり高く
    マナー違反も多いです
    両区とも「歩行喫煙」「自転車乗車中喫煙」「指定地域路上喫煙」を
    条例で禁止していますが、あまり効果がない気がします

    またマンションでは、上階にマナーの悪い住民がいると1階テラスに
    ゴミや吸い殻が投げ捨てられる事例もあるようですね

    このマンションが喫煙などのマナー問題でトラブルが起きない事を祈りたいです

  3. 53 口コミ

    周りが一戸建てが中心だか、今後マンション開発進みそうかな、日当たりが低層だと厳しいような。。。

  4. 54 匿名さん

    庭付きの家はお買い得だと思ってたが確かに低層は日当たり悪そう。
    中層以上は値段が明らかに見合ってないしね

  5. 55 匿名さん

    値付け人はどんな思いでしょうか、低層と中層でも400万違いだが、あえて安くしたのか、それとも訳あり値付けでしょうか。。。

  6. 56 匿名さん

    実際問題、分譲マンションでの1階住戸のメリットって
    価格と専用庭くらいしか自分には思いつきません

    他地域で分譲マンション1階の部屋を購入した知人は
    近隣の工事が一軒また一軒と長期間続く状況になり
    騒音・振動・臭い・埃等々に悩まされたあげく
    早々に売り払ってしまいました

    最近は天候不順で、ゲリラ豪雨なども頻繁に起きていますし
    予算が許せば上階を購入する方が良いのではないかと考えます

    中には災害等でEVT停止時に、自分の足で階段昇降する場面を
    考慮した上で低~中層階を希望する方もいるようですが
    そのような方はごくごく一部かと思いますね

  7. 57 匿名さん

    ノンタッチキーは便利である一方で、万が一鍵を紛失した時に、
    マンション内に不審者が侵入しやすくなる仕様でもありますよね。
    エントランスに入れるだけで、部屋番号がわからない仕組みにはなっているのでしょうか。

  8. 58 匿名さん

    一階は浸水しやすいとかの書き込みあったが、二階は値段的にも極端でないのて、いいかもしれませんね。

  9. 59 匿名さん

    ファミリーだったら、1階は良いですよ。
    子供の足音に敏感にならずにすみます。
    神経質な方が階下に住まれたら、大変。
    皆さん階下の住民にご迷惑になるような事は、
    したくないでしょう。

  10. 60 匿名さん

    この辺は荒川側の低地なので1、2階は買わない方がいいのでは。

  11. 61 匿名さん

    荒川区が配布している「荒川区防災地図(水害版)」によると
    この地域の浸水深の想定目安は、3.0m~5.0m未満だそうです

    最近の災害事例を見れば、自治体の災害想定を信頼できるかどうかは
    個人の判断によるかもしれません

  12. 62 匿名さん

    販促用のA5版10頁のチラシ(小冊子)配布が始まっているようです

    表紙にピンクの「モデルルームオープン 見るだけチケット」が
    貼ってありますが、斜めに貼ってある上に捲れ上がっていて
    「お客さんに見てもらう」という意識が希薄であり非常にだらしない印象です

    社内スタッフの手によるものなのか、外注の手なのかは知りませんが
    こういう部分にもきめ細かい配慮ができるようになって欲しいです

  13. 63 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  14. 64 匿名さん

    >>63
    そんなことないと思うけどね
    プレサンスは歩合が高いっていうから社員のやる気は高いと思うけどね
    上場企業3,500社もあって上から26位みたいだし


    30歳年収「全国トップ500社」ランキング
    http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/1140/img_5fd1e98df8e1148e6066ad31997b6a...

  15. 65 匿名さん

    そりゃ高く売れば売るほど利益は出るよなあ

  16. 66 匿名さん

    なるほど。社員の高給を捻出しないといけないから割高なのね。

  17. 67 匿名さん

    どの階層の部屋を購入するか、家族構成や予算で異なってくるのでしょうが、
    これからは災害も考慮する必要があるのですね。
    確かに年々異常気象による水害が増えていますし、危機管理という意味では
    こちらのマンションに限らず1階、2階は避けた方がいいのかもしれませんね。

  18. 68 匿名さん

    このあたりは万が一の水害被害はありそうですからね。
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/211742

    4階以上にしておいたほうが安全かもしれません。

  19. 69 匿名さん

    災害と言えば、このマンションは防災用品備蓄庫は有りましたっけ?
    本当は備蓄庫も水害の恐れのある地域では、1階ではなく上の階に
    設けるほうが望ましいんでしょうね

    でもあまりに水害を意識し過ぎると、1階では何も出来なくなってしまう
    駐車場や駐輪場用途でピロティーのような構造にすると、今度は地震が怖い
    このあたりは悩みどころです

    東日本大震災以降に東北沿岸部に建てられたマンションは
    このあたりをどう考えているのか、興味があります

  20. 70 匿名さん

    水害を考えると不安ですし、実際に国交省が発表しているとなると、
    もっと真剣に捉えなければならないという気もしますね。
    ただ立地がよく、駅5分ないの距離となりますので、
    住みやすさの方が勝ってしまいそうです。

  21. 71 匿名さん

    んで? 売れてるの?

  22. 72 匿名さん

    >>20さん
    昨日の舎人ライナーの朝の運休・遅延、どうでしたか?

    トラブルは仕方ないにしても、相変わらずの後手後手対応で
    遭遇してしまった方々は、かなり混乱したみたいですね

    あのレベルのトラブルでこれだけ混乱し、対応が遅れる現実を見ると
    災害時対応が心配になってきませんか?

  23. 73 匿名さん

    日暮里舎人ライナーは雪で止まるのは重々承知していますが…それ以外でも止まったりしてしまうんですね。
    ここからだとまだ荒川線使ったりしてどうにかできるけれど(でもめっちゃ込みますけどね)
    新交通システムは
    普通の鉄道よりはトラブルが起きにくいのかなぁとは思っておりますが。
    普段は別に大きな事故はないのですが。

  24. 74 匿名さん

    日暮里舎人ライナーは、昨日も運休遅延するトラブルが発生しています
    地域の生命線の一つともいえる路線なのに困ったものです

  25. 75 匿名さん

    先日のNHKスペシャル
    シリーズ MEGA CRISIS 巨大危機Ⅱ
    ~脅威と闘う者たち~
    第2集 異常気象・スーパー台風 予測不能の恐怖


    荒川区含む広域避難に対して、現状では有効な手段を確立できていない事例が
    紹介されており、大変興味深い内容でした
    興味のある方はオンデマンドや再放送などで是非ご視聴ください

  26. 76 周辺住民さん

    間取りも良くて住みやすそうな物件ですね。収納が多いのは羨ましいです。
    買い物はライフがありますが、ファミリーで外食できるところが極端に少ない。
    贅沢は言わないので、町屋駅みたいにファーストフードや牛丼屋、喫茶店、TSUTAYAくらいほしい。
    熊野前周辺、もっと発展させて。

  27. 77 匿名さん

    家族向け、と言っても私は逆ですね
    ファミレス・ファーストフード系のように、どこにでも有るような店は不要です
    利用頻度が低いし、周囲があまり煩くなるのも好みません

    むしろ単価は高くても、口に合う料理を提供してもらえる個人店を歓迎しますが
    「需要と供給」、なかなか難しいでしょうか
    大学もあるので喫茶店くらいは、そのうちできるかな
    TSUTAYAもネットの高速回線があればもう必要性は低いかと

    駅の反対側ですが「はっぴーもーる熊野前商店街」があります
    この地域では、あそこがもう少し賑やかになれば良いと思っています
    と言うか、土地が有り余ってるわけでもないしアソコしかないのでは?

  28. 78 匿名さん

    設備面がそろっているのはありがたいですね。
    費用の負担も総合的に減らすことができるのが何よりです。
    そういう面でのメリットもきちんと確認しておきたいところですね。

  29. 79 匿名さん

    揃った設備面と言うのが何を指すのか? 私には理解できないです

    この仕様で10年前に出ていれば評価に値するかもしれませんが
    今となっては平均レベルではないのでしょうか
    また過剰な設備仕様の為に販売価格が上がるのも違う気がします
    だから「割高」と感じる人の意見が多いのでは?
    むしろ将来足りなくなる可能性の高い駐車場・駐輪場台数や
    エレベーターの大きさなどが気になるところですね

  30. 80 匿名さん

    日暮里・舎人ライナーの評判がよろしくないようですが、そんなに脆弱な路線なんですか?
    公式サイトには普通に日暮里・舎人ライナーを利用する通勤シミュレーションが提示されていますが、確か混雑もするんですよね。
    そう言えば5月に乗客定員が100人増員された新型車両が導入されたようですが、朝晩の混雑は緩和されているのでしょうか。

  31. 81 匿名さん

    日暮里・舎人ライナーは、今日も朝8時台?に遅延しました
    理由は江北駅でのドア点検だそうです
    最近立て続けに起きたトラブルは、どれもドアがらみ
    どうも乗客のマナーにも原因があるように思います

    国土交通省が7月に公表した「2016年度の全国鉄道混雑率データ」に
    よると、ライナーの赤土小学校前→西日暮里間(188%)が
    ワースト5位になっていますね

    また今年5月から混雑緩和を図るため、座席を全てロングシート化し、
    車内空間を拡張した新型車両が、わずか1編成のみ導入されました

    東京都交通局では、5月にもダイヤ改正を実施した上で
    ・さらなる増備については車両基地の収容本数が最大限に達している事
     などから難しく、車両の増結もホームの長さや基地のスペース上困難
    ・駅での乗降に時間がかかっているため、増発すると逆に遅延が発生する
     懸念もある
    ・現状では予備車両も総動員でラッシュ輸送を行っており、今のところ
     これ以上本数を増やすのは難しい
    ・最も混むのは日暮里駅に7時50分~8時10分に着く列車、ピークを避けて
    との見解を出しているそうです

  32. 82 匿名さん

    上記情報はネット各所から拾いました
    誤りがあれば御指摘ください

    残念ながら混雑は緩和されず、緩和の為の有効な手段がない
    というのが利用者である私の現時点での結論です

  33. 83 匿名さん

    この物件スレ、間違いや勘違いを指摘されても、わざわざここで尋ねる以前に自分で調べれば分かるような質問に対しての回答レスがあっても、御礼含め返信が無いですねえ。こういうのってお土地柄ですか?こんな感じで住民同士のお付き合いや管理組合運営がなされると思うと、とても不安です。

  34. 84 匿名さん

    収納率10パーセント越えと記載されておりますが、
    こちら一般的にはどれくらいの割合が普通なのでしょうか。
    10パーセントというのが面積的に多いのか少ないのかパッとイメージできませんね。

  35. 85 匿名さん

    >収納率とは、一般的に、住宅の床面積に占める収納面積の比率のこと。
    >家族構成や生活様式によっても異なるが、例えばマンションでは収納率8%~10%が、
    >また一戸建て住宅では収納率13%程度が標準といわれている。

    だそうです
    元々たいして広くもない各室に収納率10%を驕り
    狭くする必要が本当にあったのか?
    既出の「そろえた設備面」と共に、作り付け収納が増えたことにより
    割高と感じるような価格設定になったのなら、残念でなりませんね

  36. 86 匿名さん

    収納率を増やすよりも単純に間取りを広くしてもらった方がありがたい気もしますよね。
    もちろん、全く収納スペースが無いのも嫌ではありますが、
    標準の8%くらいでも良い気がします。

  37. 87 匿名さん

    舎人ライナー、本日午前中にまた運休・遅延トラブルです

    ところで「そろった設備面」がありがたいと感じている方がおられるのは
    確認しましたが、他の方々は如何なんでしょうか?

    例えばディスポーザー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/
    同じマンコミュさんのこのスレを見ると、デメリット面に関して以下のレスがあります

    >以前ニュースでディスポーザーの管理の問題でニュースになったことがあるのを覚えています。
    >最上階の方の住民の方が、ディスポーザーの配管からする匂いがひどく、
    >訴訟を起こしたニュースを見て、ディスポーザーによっては管理をきちんとしていないと、
    >においがかなりしてくるというデメリットもあるのだなと痛感しました。

    >・生ごみなのでどうしても排管が詰まるようになるが、前述の微生物を死滅させないよう、
    >排管用の強力なクスリは使ってはならないので、においが発生してなかなか消えないこともある。
    >・マンション全体で処理槽を設置するが、やはりそこから一部の住戸ににおいが発生する可能性がある。
    >・マンション全体の大きなシステムであり、一般の下水管・排水槽とは別に、
    >排管・処理槽の定期的清掃とともに、ディスポーザー自体の修理・定期交換など、
    >大きな費用を負担しなければならない。

    確かにルール通り使えば便利な道具ですが、住民全てがルール通り使い、
    定期メンテナンスに毎回協力できるとは限りません
    39戸というスケールメリットも考慮すると私は不要だった、と考えますがどうですか?

  38. 88 周辺住民さん

    面倒な人ですね。
    わざわざ文句書くなら興味持たなければいいのに。

  39. 89 マンション検討中さん

    文句駄目なのかなあ。自分は参考になるなあ。交通機関など誤認情報を流されるよりよほど良いなあ。

  40. 90 匿名さん

    舎人ライナーは過去利用していた東武東上線に比べればはるかに遅延トラブルは少ないです。
    日暮里まで数駅なので東武伊勢崎線のように数十分死にそうな思いをすることもないし、
    本数も多いと思います。
    バスか自転車または少し遠いですが徒歩でも行けるのはありがたいです。

  41. 91 匿名さん

    ご参考まで

    東武東上線(本線・越生線)
    営業キロ数:約86キロ 駅数:46 1日平均乗降客数:東武池袋 477,834人
    混雑率:52位 北池袋→池袋 138%

    日暮里舎人ライナー
    営業キロ数:9.7km 駅数:13駅 1日平均乗降客数:日暮里 24,048人
    混雑率:5位 赤土小学校前→西日暮里 188%

  42. 92 マンション検討中さん

    東西線に比べれば天国ですよ。
    東武伊勢崎線準急は一駅が長いから息ができないと聞きました。
    91さんは前向きに検討している方ですか?

  43. 93 通りがかりさん

    別に間違ったこと書いてないようだけど必死だね。売れてないの?

  44. 94 匿名さん

    スーモでは二期販売なぜか9月上旬から9月下旬に変わり、さらに10月下旬に変わってる、売れてるか、またはわざとでしょうか

  45. 95 マンション比較中さん

    loger-k39.com の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
    あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。


    公式サイト接続時に、このような表示が出る方いませんか?

  46. 96 匿名さん

    私は出たことないです。なんでなのだろう。
    使用しているセキュリティソフトの設定とかでなったりするのでしょうか。
    スマホなどでも見ることが出来ないのですか??
    謎ですね。

    3LDKが3400万円台〜ということで安いなぁ灯ったんですが
    これって最低価格が、ということでしたね(汗)
    最多価格帯は
    4,600万円台(4戸) ※100万円単位
    ということでした。それでもまだ最近のマンション相場の中では安い方?

  47. 97 ご近所さん

    少し上のレス見ました?
    皆さん割高と感じているようですよ

  48. 98 匿名さん

    公式サイトトップに出ている3LDK・3400万円台の部屋はどの間取りですか?
    詳細は概要を御覧くださいとなっていますが、物件概要では
    予定販売価格が3,400万円台〜5,100万円台と出ているだけでした。
    何階のどのタイプが一番安い部屋になっているのでしょう。

  49. 99 匿名さん

    レスが無いようなので。
    前向きに検討されているなら、販売会社に直接確認したほうが確実です。
    結果を差し支えない範囲で、こちらに公開して頂ければ大変有り難いです。

  50. 100 匿名さん

    ほぼ完売かな、二期目はずっと延期しているようだか。。。

  51. 101 匿名さん

    完売というのは、どこ情報ですか?

  52. 102 匿名さん

    情報ではないが、二期目のスタートが当初の9月下旬からずっと延期しているから、販売好調なのかなと。。。それとも見せかけかな?でも1月末入居だから、二期目はスタートさせないと売れ残るのでは?

  53. 103 匿名さん

    単なる個人の憶測なんですね、ありがとうございました

  54. 104 匿名さん

    3LDKが3,400万円台からと書かれていますが、これは割高に感じられるものなのでしょうか。
    割高という意見が多いようですが、立地だけでなく、多くの開放感のある間取りを見ますと、
    価格相応、あるいは少しばかり割安のようにも感じますが、相場的にはどうなのでしょう。

  55. 105 匿名さん

    >>98さんの情報提供待ちですね

  56. 106 匿名さん

    第二期分が販売開始となるようにホームページで紹介されています。
    3,400万円台〜4,700万円台とのことです。
    順調に売れているということなのか中と思います。
    駅からも近いのと角住戸が多いので人気なのかなという印象を受けました。

  57. 107 マンション検討中さん

    駅近ではないと思いますが。かなり不便な場所だと思います。

  58. 108 マンション検討中さん

    それで3400万は何階のどのタイプなのかな?
    凡庸な間取りを開放的とか角部屋多いとか
    妙な印象操作ばかりしてないで
    関係者じゃないのなら
    早く聞いたことを教えてくれたまえよ

  59. 109 匿名さん

    3400万円はかなり割安だけど、かなり特殊な条件の釣り物件じゃないかな。
    基本は4500万~でしょ。

  60. 110 匿名さん

    そうそう、いくら尋ねても確実な情報を出さずに
    やたらと「3400万」を強調するレスが本当に気持ち悪い

    >>13の通り、元々は3,900万円台〜5,100万円台 ※100万円単位
    >>61>>68の通り水害の恐れも否定はできないはず

    39戸規模で金食い虫のディスポーザー付けたり
    全く足りない駐車場・駐輪場・バイク置き場台数だったり
    舎人ライナー等の環境に関して虚偽の発言をして逃げたり
    住戸のみで割高と判断してるわけじゃないと思うけどな

  61. 111 匿名さん

    トップページの予定販売価格3400万円台より、の文言を抜粋したんでしょうね。

    どこかの物件で、一番安い金額の部屋はモデルルームで売らないなんてことがあった気がしたんですがどこでしたっけ?
    モデルルーム住戸なので割引を含めて最安値になっているケースがあるようです。

    販売価格は3900万円台~5100万円台なんですか?

    公園が近くにあるのはいいけれど、舎人ライナーって使い勝手いいのかなと疑問しかないです。どうなんでしょうね。

  62. 112 匿名さん

    70㎡前後しかないのに巨大な収納
    39戸しかないのにディスポーザー
    5流立地、デベなのにこの値段

    売る気があるのか

  63. 113 匿名さん

    ホームページの物件概要では102号室が税込4100万円になっている。
    一般的に条件の悪い1階の中部屋がこの値段なのに3400万円はどこの部屋なんだろう

  64. 114 匿名さん

    >>51>>59で売り込みレスが有ったけど
    1階は庭付き価格ということなんでしょうね

    既出の通り、荒川区公式の「荒川区防災地図(水害版)」によると
    この地域の浸水深の想定目安は、3.0m~5.0m未満

    この地域でマンション買うなら、個人的には4階以上を狙います

  65. 115 匿名さん

    庭付きっていっても土地の所有権は無くて毎月使用料払うんでしょ。
    それだけで700万も払うの?

  66. 116 匿名さん

    >>98さん、>>106さん
    早く3400万円の部屋、教えてくれないかなあ

  67. 117 匿名さん

    東京都交通局 公式Twitterより

    【11月13日 08時15分】日暮里・舎人ライナーは、
    8時01分頃に熊野前駅で発生したドア点検のため、全線で運転を見合わせています。

    【11月13日 08時24分】日暮里・舎人ライナーは、
    8時01分頃に熊野前駅で発生したドア点検のため、遅れが発生しています。

    【日暮里・舎人ライナー】【11月13日 10時30分】現在、平常通り運行しています。


    ネット上の情報ですが、遅延証明は30分遅れで発行されたようです
    熊野駅も日暮里舎人ライナーも、これからどんどん混むのでしょうね
    3年後なんて悠長なことを言わず、早急な改善対応が望まれるところです

  68. 118 匿名さん

    舎人ライナーを利用した事がありませんが、遅延は頻繁に起きてます?
    それと、舎人ライナーの混雑緩和対策は3年後の話だったんですか?
    朝の混雑率が新交通システムの中ではダントツに高い188%を記録し、
    緩和の為車両を増やすと聞きましたがまだ先だったんですね。

  69. 119 匿名さん

    東京都交通局公式サイト
    快適通勤に向けた「日暮里・舎人ライナー」の車両増備について
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toner...

    発表されているもので最近の遅延・運休は
    8/31、9/10、9/19、9/22、9/29、10/11、10/25、11/13

    少しは自分でも調べましょう

  70. 120 匿名さん

    車両を増やすと言っても一編成の車両を増やすのは構造上無理なので焼け石に水


    最新版!「首都圏の鉄道混雑率」ランキング
    おなじみのワースト5に「新顔」が登場

    http://toyokeizai.net/articles/-/182181

    「現状では予備車両も総動員でラッシュ輸送を行っており、今のところこれ以上本数を増やすのは難しい」(東京都交通局)という。

  71. 121 マンション検討中さん

    3400万円の部屋は、いわゆるパンダ部屋ですね。この部屋は抽選になると思います。

  72. 122 匿名さん

    全住戸収納率10%とありますが、一般的にはどれくらいの収納率なのでしょうか。
    この数値が高いのかいまいちピンとこないのですが、
    やはり一般的な住戸の収納率に比べて高くなっているんですかね。

  73. 123 匿名さん

    >>118 >>122

    まだ、わずか120レス余りのスレじゃないですか。
    少しは過去レス読みましょうよ。
    それとも話題を蒸し返したい関係者ですか?

  74. 124 匿名さん

    122さん
    収納率は住宅の床面積に占める収納面積ですが、マンションでは収納率8%~10%、
    一戸建て住宅では収納率13%が標準とされているようです。
    こちらは10%なので多い方なんですね。
    間取りを見たところ、廊下の面積を削っている設計になっているようです。

  75. 125 匿名さん

    10%なら「多い」ではなくて「標準」ですね

    過去レスで散々既出ですが、大して広くもない住戸で
    収納率を高くする必然性や
    ウォークインクローゼットの使いにくい開き戸施工
    に関しては否定的意見が多いです

  76. 126 匿名さん

    【11月30日 08時18分】
    日暮里・舎人ライナー線は、7時55分頃に扇大橋駅で発生した安全確認のため、
    列車に遅れが発生しています。

    【日暮里・舎人ライナー】
    【11月30日 11時49分】現在、平常通り運行しています。

    別情報では、またドアトラブルのようです

  77. 127 通りがかりさん

    舎人ライナーは混雑率日本一も時間の問題ですね。
    上位は少しずつ減ってるし現時点で数%しか変わらないし。
    トラブルは現時点で日本一でしょうが。

  78. 128 匿名さん

    「価格」
    1001 3LDK 70.02㎡ 4,980万円
    402 2LDK+S 68.64㎡ 4,330万円
    102 3LDK 68.64㎡ 4,100万円
    604 3LDK 71.76㎡ 4,940万円

    見学記が出ましたが、3400万円の部屋は完全スルーですね

  79. 129 匿名さん

    >>128
    結局ここで言われてる通りですね。
    ホームページの3400〜4700万って値段は何なんでしょうね。
    客寄せで安く見せてもいずれ分かるのに。

  80. 130 匿名さん

    >>129
    もう売れてしまったのでしょう(苦笑)

  81. 131 匿名さん

    既に物件が完成してるのにまだ二期とかそもそも値付けがおかしいんじゃない。
    いつのまにか販売代理が入ってるしよっぽど売れてないんでしょうね。

  82. 132 検討板ユーザーさん

    モデルルーム行った時に、3400万の部屋は2階の中部屋に1部屋だけって聞きました。しかも最後に売るみたいな…

  83. 133 匿名さん

    完全に値付けミス物件と判断せざるをないようですね

  84. 134 匿名さん

    駅まで徒歩5分、という立地ですが、日暮里・舎人ライナーと荒川線なので、
    通勤に強い路線なのかと言われると、どうなんだろう。
    乗り換え必須、というのがあるかも。
    ある程度控えめ価格ならば
    暮らしやすい街だし、需要はありそう。

  85. 135 匿名さん

    そうですねえ
    今からでも遅くはありません
    客寄せ価格の3400万円台中心に価格改定してください

  86. 136 匿名さん

    1/22の大雪で首都圏の交通網は、大混乱になりました

    舎人ライナーは早々と14時過ぎに都内で最初に止まり始め
    「雪での脆弱性」を再度証明することとなりました

    その後は都電荒川線も運休しましたね、里48バスも全く役立たず
    また荒川線は昨日・今日とトラブルで運休or遅れが出ています

    いざと言うときは、歩ける体力作りも大事ですね

  87. 137 マンション検討中さん

    大雑把ですが価格表出ましたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625879/
    5階以下でも4千万円代後半が中心といったところ。

    >>135
    ここの売主が過去に関東で分譲した物件のスレッドを見てると、完成後しばらくしてから大幅に値下げするのがパターンみたいですね。
    欲しい方は気長に待ちましょう。

  88. 138 匿名さん

    >5階以下でも4千万円代後半が中心

    「なに考えてんだ!」と叫びたくなるような価格設定に驚愕です

  89. 139 匿名さん

    収納率が高い、ディスポーザー、床暖房などなど、家の仕様自体はかなり高くなってきているのかなと思いました。
    キッチンとリビング・ダイニングの表記が別々になっているのは
    かなり親切だなぁとは思いました。一緒に書いてあると、実質的なリビング・ダイニングの広さがわからなかったりするのですよね。

  90. 140 匿名さん

    >>139
    最近の新築マンションの標準の仕様にしか見えないんですけど。
    ディスポーザーは無い物件もあるけど、戸数が少ない物件は1戸当たりの維持管理費が高いからむしろ無い方がいい。
    収納も70㎡前後で広くとられても居室が狭くなるだけ。4畳の部屋とかどう使うの?
    こんなんで付加価値つけて割高な値段で売られてもねっていう。

  91. 141 匿名さん

     収納率やディスポーザーの件は過去にも話題になっており
    >>140さんのレスの通り、結論が出ていると考えます。
    特にディスポーザーの件は『流行り』もあるかとは思いますが
    スケールメリットのないこちらの物件のようなマンションには
    全く不要だった、と思っています。

     キッチンとリビング・ダイニングの面積表記が別々の件も
    別々に表記してある物件の方が多い、というのが個人的認識ですが。

     交通機関に関しても誤解を招くレスがなされ、その間違いを訂正されても
    無視される流れが過去にありましたが、この物件の評価を高くしなければ
    ならない特段の理由でも有るのでしょうか?

    このような書き込みが散見されるのが、非常に不可思議です。

  92. 142 匿名さん

    このあたりの物件については、非常に注目しています。
    本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
    ライナー沿線もずいぶんと開けてきましたからうれしいです。
    駅前もにぎやかなので、個人的にも何度もよらせていただいています。

  93. 143 匿名さん

    東京女子医大移転が決定してるんだし、女子医跡地によほど人を呼べる施設でもできない限り、熊野前は廃れることはあっても、これ以上栄えるようなことはないと思うけどな。
    この辺りの利点は、雪ですぐ止まる舎人ライナーが使えなくても田端・西日暮里・日暮里方面から歩ける距離ということぐらいでしょ。大雪の日の里48都営バスは、日暮里を出て赤土小学校前まで3時間かかったそうだよ。
    都電が動いてるうちに行動するか、覚悟を決めて歩くか、悪天候時の指針がはっきりしたね。
    それから計画停電も、女子医大があったから尾久は予定地域から免除された可能性も高いけど、もうそれに代わる重要施設は無いんじゃないのかな。

  94. 144 匿名さん

    東京女子医大が移転してしまったら、区の災害拠点病院がなくなってしまうようですが
    代わりの病院が建てられるなどの対策は考えられているのでしょうか。
    跡地に大きな商業施設ができるよりも、地域医療に必要な病院が残った方がいいと感じてしまいました。

  95. 145 匿名さん

    日暮里舎人ライナー沿線に住んでいる者ですが
    当物件のチラシがポスティングされました。

    堂々完成 棟内モデルルームOPEN
    3LDK 3400万円台より

    大きな字が躍るチラシでしたが、紙面の基調色が茶色で
    少々地味な印象を受けました。

  96. 146 匿名さん

    3400万に釣られて実際行ったら1000万高いパターンか

  97. 147 匿名さん

    東京女子医大東医療センターの移転に関しては荒川区の対応も問題であり、それが「23区で1区だけ災害拠点病院がない」という結果をもたらしてしまったようにも思える。
    ただ誤解の無いように補足しておくと災害拠点病院というのは、例えば東京都なら大きく12ブロック(地域)に分けて、その中での割り振り・指定の話。
    例えば荒川区は足立・葛飾区の3つの区で「区東北部」というブロックに属しており、このブロックには、東医療センター含め7つの災害拠点病院が存在している。
    荒川区に新しい災害拠点病院が出来ない場合は、このブロック内での病院を基本に考えることになる。

  98. 148 eマンションさん

    仕入力企画力営業手法全て最底辺

  99. 149 マンション検討中さん

    同じエリアのエクセレントシティは完成前に完売。

  100. 150 名無しさん

    >>149 マンション検討中さん
    商品力が違い過ぎます。
    そもそも値段が安いですし。

スポンサードリンク

イニシア日暮里
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸