埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 6201 匿名さん

    出た〜、都合悪くなると「根拠出せ」のリピート!
    それしかパターン無いの?w

    永住なら問題ないって言ってくれてるじゃん。
    ロッテの臭いで鼻が曲がり、ヒ素で健康被害って言われるよりよっぽど好意的な意見だべ。

  2. 6202 匿名さん

    いや、だから沼影の地価って別所や他地域に対して安いの?

    マイナス意見も歓迎だよ。でも根拠ないと興醒めなんだよね。

  3. 6203 匿名さん

    >>6200 匿名さん
    例えば地価、最新データで平均24万円/平米、別所が32万、内谷・曲本が20万、総じて北側エリアの方が1.5倍の価値だってさ。対前年の伸び率も北側の方が高い。
    ちなみに沼影は基準にすらなってないよ。

    こんなもんちょっとググればわかるんだけど、というか想像通りなんだけど、なんで他の人に根拠を出させたいの?
    暇な人がキチンとデータ出してきたら、都合悪くなるのはここのマンションでしょ?

  4. 6204 匿名さん

    >>6203 匿名さん
    沼影の地価が書いてないなら意味なくない?
    データの意味、理解できてるの?

  5. 6205 匿名さん

    ここまで丁寧にデータ出してもらって、それでも沼影の立ち位置が理解できないなら、もう何も言うまい。
    ピンポイントで知りたいなら区役所でも言ってくれば?
    てか本当に理解できないんだけど、なぜ購入検討にあたってピンポイントの地価を知りたいの?武蔵浦和の中で南北で1.5倍の差がある。伸び率も同様。これで今後の行く末は推察できるじゃん。

    ピンポイントで正確な数字が無いと決断できないの?
    それとも住民の成りすましさんが、地価が相対的に低いことを認めたくないから根拠出せと話逸らしてるだけ?

    検討者からしたら、そんな住民の方がよっぽどネガさんに見えるな。笑

  6. 6206 匿名さん

    自分の居住地域の地価が低いことをネガに説明させて自爆w

    最近調子悪いね、ここに張り付いてる住人さんw

  7. 6207 匿名さん

    >>6205 匿名さん

    同感です。
    自身が購入したマンションの検討板にいつまでも張り付いている住人て、よっぽど自分の選択に未だ迷いがあるんですかね。
    いつまでも完売しないから心配なんでしょうね。

  8. 6208 匿名さん

    同感ですね
    色々な意味で残念感満載マンションですから

  9. 6209 匿名さん

    >>6204 匿名さん
    あなたこそ、データの使い方を理解していないようですね。
    待っていればイメージ通りの欲しいデータがバッチリ手に入るとか思ってる?

    仕事で企画書作るとき、正確なデータが無いからできませんとか言っちゃうタイプ??

  10. 6210 匿名さん

    ずっと張り付いてる訳じゃないんだから、過去に沼影の地価のデータとか貼ってあったかもしれないけど、知らんがな。
    沼影の地価いくらなの?1.5倍の差?を具体的に今出してよ。

  11. 6211 匿名さん

    ここを購入されたかたは、ズバリ何が決め手だったんですかね?

    私は駅近が魅力でしたが、よくよく調べてみると、わざわざ一階までゴミ捨てに行くことや、エレベーター不足、デッキ未接続、雨ざらしの庭園を歩くこと、庭園からの階段登り降り、子供の小学校の遠さ等、生活がきちんと考えられていない、魅力のないマンションに変わりました。

  12. 6212 匿名さん

    >>6210 匿名さん

    >>6205がすべてだよ。国交省は沼影ピンポイントでは公表してない。
    後は自分で考えられるのが大人だよ。自分の家の地価を出せってここで喚いても、嘲笑されるだけだから気を付けな。

  13. 6213 匿名さん

    ネガが自演レスしてますねー

  14. 6214 匿名さん

    内谷、曲本のデータを持ってきて、武蔵浦和の地価は南北で1.5倍の開きがあると言われてもね。また、それをドヤ顔で言ってるところが笑える。

    内谷、曲本って、駅徒歩何分かかるか知ってるかな。駅徒歩5分以内の場所と10分以上の場所で地価が同じなわけないでしょw 不動産屋行って同じ値段で売ってて言ってみなw
    だからそのデータはお疲れさんだけど、意味はない。

    ちなみに6206〜6209って同一人物でしょw

  15. 6215 匿名さん

    >>6209 匿名さん
    正確なデータがないのに、正確であるかのような説明をすると後で誤った結果が出るのでしませんよ。

  16. 6216 匿名さん

    >>6211 匿名さん

    うん、やめたほうがいいですね。

    そして、もっといい所を見つけたら、みんなの参考のために、ここで公表してください。
    ちなみに、今ならここ以外でどこがいいと考えているんですか。

  17. 6217 匿名さん

    ちゃんとソース見てみ。北側の基準の別所や鹿手袋も似たような距離だからw

  18. 6218 匿名さん

    >>6209 匿名さん

    あなたは仕事で企画書を作るとき、自分の都合のいいデータだけを持ってきて、ドヤ顔でプレゼンとかしちゃうタイプ?

  19. 6219 匿名さん

    >>6201 匿名さん

    あなたの貧弱な論理は根拠を示すと破綻するんだよね。だから、みんな根拠は?って聞くんだよ。

  20. 6220 匿名さん

    結局、沼影の地価情報は出せないのね。
    おそらく同じ徒歩距離の別所とかよりは安いんだろうけど、いくら安いかはわからないと。
    地価価格がきちんと反映されたマンション価格なら、リセールが悪いとも言い切れないということでOK?

  21. 6221 匿名さん

    沼影の価値が低いことをそんなに必死に否定したいの?

  22. 6222 匿名さん

    都合のいいデータ?だから国交省のソース見てみなよ。他と違って沼影は相手にされてないからさw
    その事実から目を背けて都合のいい解釈してるのは住人さんでしょw

  23. 6223 匿名さん

    >>6222 匿名さん
    というより、一定間隔でしか調査してないだけかと。
    税金の無駄ですよ

  24. 6224 匿名さん

    >>6218 匿名さん
    仕事できないタイプですね。ツメが甘いタイプ。

  25. 6225 匿名さん

    地価が高いほど固定資産税も高くなりますか?

  26. 6226 匿名さん

    >>6222 匿名さん

    そうだね。
    都合のいいデータではなく、ピント外れのデータといった方が適切だねw

    沼影ではなく、あなたが相手にされてないんでしょw

  27. 6227 匿名さん

    >>6226 匿名さん
    あんまり言うとかわいそうですよ。
    頑張って調べたんでしょうし。

  28. 6229 匿名さん

    ところで、ここを買った人にお伺いしたいのですが、決め手は何ですか?

  29. 6230 匿名さん

    駅地下と価格の安さです。

  30. 6231 匿名さん

    確かに、再開発でさいたま市から補助金がたくさんでているのと、価格高騰前の価格設定、おまけに大規模のスケールメリットで、駅近のわりにはコストパフォーマンス良かったですね。

  31. 6232 匿名さん

    新築で、駅近で、ペット可で、堅苦しい感じもなく、様々な世代がいて、これから30年後もイメージ出来る物件だったので迷う事なく購入しました。

  32. 6234 匿名さん

    スケールメリットを活かした沢山の共用施設があるのが良いです。ランニングコストもこれだけの設備が付いているにもかかわらず安いです。
    実際に見学しましたが良いマンションでした。エントランスも広くて高級感があります。

  33. 6235 マンション掲示板さん

    買う人には買う人の理由があるから否定する気は無いし、言う通りの魅力があるんだと思うよ。
    ただ、値段の高い安いは人によって相場の見方や住み方、使い方が違うからよく話に出るけど、それ以外にネガティヴな意見かこれだけ出るのは少し何かあるのではという気もするかな。
    事実完売してないし…

  34. 6236 匿名さん

    事実売り切れてない。それだけです。

  35. 6237 匿名さん

    ここを買ったのは県外から来た人たちがメインでしょ。
    一方で昔から住んでた人は歴史や背景を知ってるから、内包するリスクを理解している。

    竣工前、あるいはここの不安要素が明るみになる前に買った人には瑕疵は無いんだろうけど、売主はもう少し丁寧に説明すべきだったと感じます。

  36. 6240 匿名さん

    このマンションは条件的にもかなりいいマンションだと思います。
    ネガさんの暇つぶしの対象にされたこの掲示板だけが残念です・・・・

  37. 6241 匿名さん

    条件はビミョーでしょ。価格は安いけど。

  38. 6244 匿名さん

    ほんとだ、ずっとはりついてるんですかね。なんで他人のマンションにそこまで必死なの?検討してるわけでもないのに。

  39. 6247 匿名さん

    [No.6228~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため
    ・個人を特定した中傷のため  管理担当]

  40. 6248 匿名さん

    住民さんは販売は遅れてないって言うけどさ、本当に元々竣工後もこれだけ売れ残る計画だったの?

  41. 6249 匿名さん

    >>6248 匿名さん

    それは営業さんに聞いてきな。
    ここで、議論しても推論か得意の妄想になるだけでしょ。

  42. 6250 匿名さん

    >>6241 匿名さん

    そりゃそーです。
    不動産にお買い得無し。って、まさにここの事だよ。
    事実、いつまでも完売しないでしょ⁉

  43. 6251 匿名さん

    白と青がうまく使われていてスタイリッシュな外観でカッコいいと思いました。電車から見た感想です。

  44. 6252 匿名さん

    http://www.chikamap.jp/map/map.asp?plc=1110801300100001
    ラムザ、マークス、ライブ、ファーストどこよりも低い(笑)

    同じ沼影でも基準でラムザの方が1.7倍の評価(㎡)か
    しかもこのマンションの南側の評価額はどうしょうもない額だ
    駅前とは思えないロッテの工場なんて捨て値の評価じゃん

    まっ、言うほど別所と沼影内谷の差はないけどな

  45. 6253 匿名さん

    これって建物建つ前の評価額じゃない?毎年変動するんですよね。

    ところでこれが高くて何かメリットはあるの?固定資産税が高くなるんじゃなかったっけ。

  46. 6254 匿名さん

    6253
    あんた無知だね

  47. 6255 匿名さん

    6252
    固定資産税路線価ってところみてますよね。

  48. 6256 匿名さん

    せっかく価値のない土地で評価額低いのに無駄に敷地広いから税額下がらないって(笑)

  49. 6257 匿名さん

    いや、ラムザの半分近い固定資産税で(1mあたり)、これだけ駅に近く、利便性が良いのは、得した気分です。

  50. 6258 通りすがりさん

    この資料を見ての、6253さん、6256さんの言い分によると、レジデンスとスカイガーデンの土地の価値(?)、ほぼほぼ一緒ですね。誰だよ、別所は沼影の1.5倍と価値とか言ったの(笑)

  51. 6259 匿名さん

    >>6258 通りすがりさん

    スカイガーデンの辺りが15.3万/平米で、レジデンスの辺りが24.5万/平米で、1.6倍に見えるけど

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  52. 6260 通りすがりさん

    >>6259さん
    6252さんの言ってるリンクを参照して、ほぼほぼ同じでした。
    ラムザが1番高いようでした。

  53. 6261 マンション検討中さん

    否定派の意見が一貫してません。

    固定資産税が高くていまいち。
    土地の価値なし。
    ↑同時に起こりえない。土地の価値があれば固定資産税は高い。価値がなければ税金は安い。

  54. 6262 匿名さん

    >>6261 マンション検討中さん

    詳しく書くと、長くなるから、簡単にいうと、
    ・固定資産税は、マンションの場合、建物部分の比率が高い。
    ・とはいえここは、庭園を含む広い土地を按分する必要がある。
    ・更に沢山の共用設備部分は比率の高い建物部分としてカウント。
    結果、年間30万/年程度(都市計画税込)。
    近隣より、土地の価値は低いのに、税金はざっくり10万程度高いかなって感じです。

  55. 6263 匿名さん

    >>6262
    それはないです。確認済みです。そのぶん世帯数が多いので、共用部分の固定資産税はたいしたことないです。10万程度とか、知らないくせに根拠もない数字ださないでください。検討中の方に誤解をあたえます。

  56. 6264 通りがかりさん

    否定派の方で真剣に買おうとしている人はいるんでしょうか。税金や維持費の話は、深い検討をしないと語れないと思います。

  57. 6265 匿名さん

    >>6263 匿名さん

    またあなたですか。でたましたね。
    根拠?以前詳しく書いてあるので、自分で調べて下さい。
    せめて、自分で計算してみて、プロセスと結果を示せばいいのに、何故毎度そうなの?
    住人の方も含め、他より10~12万/年高い。で収束してんだよ。
    あなたは、MRで聞いたって根拠でしょ?

  58. 6266 匿名さん

    ちなみに参考までにマークスあたりだと、固定資産税いくらですか?70平米くらいで。
    他のまわりのタワマンでもいいです。それがわからないと比べようがありません。

  59. 6267 匿名さん

    >>6265
    他より、の他とはどこのことですか?
    全く共用施設のないところと、あるところと様々なマンションがありますが・・
    他より、と一括りにしてるところがおかしい。

  60. 6268 匿名さん

    >>6265 匿名さん
    あなたさんは、いつもでたましてる否定派さんですね。
    比較するならここの固定資産税と他の固定資産税の比較をしないと分からないのでは?過去スレ拝見しましたが、誰も分かってないようでしたよ。計算は都合よくと思うの額であなたさんが書いたやつしか出ていませんでした。

  61. 6269 匿名さん

    6268
    あの~
    日本語できます?

  62. 6270 匿名さん

    >>6269 匿名さん

    彼はアノ国の人です。
    そっとしておいてあげて下さい。

  63. 6271 匿名さん

    >>6261 マンション検討中さん

    否定派の意見は一貫してますよ。
    ここは地価が安い。安い土地を多く負担してるから、税金トータルは高い。簡単に言うと、安物をたくさん抱えてるってことです。

    これまでのやり取りで上記を理解していないようなので、なるほど維持費に関して指摘されても納得いかないはずです。

  64. 6272 匿名さん

    知らぬが仏と言いますし、本人たちが損してないと信じてるなら、それでいいんじゃないですか?
    後から購入検討している人は、ここの意見を参考にして自分で判断すれば良いのです。

  65. 6273 匿名さん

    言いたい放題ですね。
    まず6266と6267の質問に答えてもらわないと。

  66. 6274 検討板ユーザーさん

    取り敢えず6262が一番論理的だけど、数字がないから信憑性が分からない。
    6263はそんな事ない調べたと言うが、数字がない。
    どつちも根拠が無いので信じるに値しないが、論理的な分6262の方が説得力はあるな。
    いずれにせよ、他物件の固定資産税なんて購入者でないと分からないのでは?答え出ないだろ。

  67. 6275 匿名さん

    答える義務ないあるよ(笑)

  68. 6276 名無しさん

    >>6274 検討板ユーザーさん
    試算、概算ならモデルルームで教えてくれますよ。
    他より10万高いことに気付いて、理由を調べたら公開空地のせいだったってとこでしょう。

  69. 6277 匿名さん

    >>6269 匿名さん
    6268は、6265を馬鹿にしてるだけでしょ。

  70. 6278 匿名さん

    6263は確認したのであれば信頼できますね。
    6262は調べないで自論を展開しているだけ。
    売主等は虚偽の情報を展開できないため嘘は言いません。ここのネガさんのように。

  71. 6279 匿名さん

    >>6276匿名さん
    ここの試算、概算をモデルルームで聞いて、同時期にも販売中だったライオンズとレジデンスにも聞きました。
    そしたら、そんなにかわらないんだな~という感想でした。
    金額は気にならなかったので正確には覚えていません。
    たまたまライオンズ、レジデンスは共用施設のないマンションだったので、マークスやその他共用施設のあるマンションだともっと高いのではないかと思います。
    ちなみに固定資産税の土地分の割合って少ないんですね。

  72. 6280 名無しさん

    >>6279 匿名さん
    私も全く同じシチュエーションで、ここは10万近く違った記憶があります。見積もり残ってないか見てみますね。

    それと、なぜ共用施設の有無で固定資産税が変わるのですか?

  73. 6281 検討板ユーザーさん

    共用施設、建物部分の負担を皆で分け合うから、税率は変わらりませんが実額が変わります。
    大規模マンションに多いから一概には言えませんが、ここくらい共用施設が充実してると高くなりますね。
    固定資産税の土地と建物の税率と計算方法調べたらすぐ出ます、集合住宅の固定資産税は建物のほうが高いのが普通ですね。

  74. 6282 匿名さん

    ここは固定資産税額は高くなりますよ。
    ただ引き換えにこれだけの施設を使えるので、それをメリットとする人には大した差異ではないかと思います。
    一部の人が庭園があるから固定資産税が高いと言うのは、嘘とは言いませんが大袈裟かと。

    6281さんの言うように建物部分に係る固定資産税が高いわけで共用棟が主たる原因かと考えられます。
    共用棟は自分たちの専有で外部者は立ち入れないので、その分払うのは当たり前かと感じます。

  75. 6283 匿名さん

    車寄せが広くとられていたり、地下設備等は、かなりの負担増になります。固定資産税としても維持・改修面でも。

  76. 6284 匿名さん

    地下設備?いずれにせよこれだけの世帯を対象としたマンションなので、必要なものは必要ですし、その費用負担は776世帯、プラスオフィス棟、プラス、店舗などで分け合うので、小さいマンションより、それほどでもなかったりします。
    実際、大規模マンションはほとんどがこのような共用施設がたくさんあって(数には差はありますが)それを売りとしているのは、大規模がゆえだと思います。
    そして、それをメリットとして購入する人が多いのも事実です。

  77. 6285 匿名さん

    >>6283 匿名さん
    管理費、維持費は過去スレにソース付きで載せてる人がいましたよ。
    これだけの設備があっても他と大差無いようです。

  78. 6286 匿名さん

    戸数が少ないタワーの方が修繕費高くつくんではないかな。

  79. 6287 匿名さん

    >>6286 匿名さん
    修繕費や管理費は戸数が少ない方が割高になります。
    これは一般的に言われており戸数あたりの負担が大きいので当たり前かと思います。

  80. 6288 匿名さん

    >>6287 匿名さん

    戸数が多くても、ここはそのスケールメリットを打ち消す以上の敷地と共用設備、庭園を提供公園でなく、公開空地にさせられたりと、その分税金は跳ね上がりますね。
    更に、このマンションの地下は帯水層がありますので、揚水処理とかは、他にないコストですね。確か修繕計画には入ってなかったと思うので、怒り出す住人も出てくるでしょうね。

  81. 6289 匿名さん

    >>6284 匿名さん
    敷地が広くて施設が多数あるにもかかわらず維持費が安価なのは大きなメリットですね。
    修繕も大規模修繕等はディスカウントが効きやすいはず。規模が大きいので。

    また小規模マンションは不測事態にも対応しにくいので、計画がぶれにくいのもメリットです。ここは予備費も8億超あります。周辺マンションは1億程度しか予備費が無い計画のようなので余裕を持った計画で好感がもてます。

  82. 6290 匿名さん

    維持修繕費が近隣物件と大差ないのは良いんだけど、税金は結局どうなんだろう。

    個人的には、共用施設使わないので、割高感があるのと住民関係が面倒臭くなりがちなので、大型マンションは少し敬遠しました。
    あと、路線交差による駅前の閉塞感、武蔵野線は使わないといった好み、事情もあってココは外しました。共用設備使う武蔵野線ユーザーには大変良い物件かと思います。

  83. 6291 匿名さん

    >>6288

    住民でもないのに、何でそんなに詳しいの?
    (内容的には憶測の域で、事実かどうかは別ですが)

    マンションマニア? 粘着さん? 
    ちょっと薄気味悪い。

  84. 6292 匿名さん

    >>6290匿名さん
    固定資産税の件は、ここの掲示板はあまりあてにならないので、実際にMRで概算を聞いて、他と比べてみるといいと思います。

    この物件は線路交差の部分は遠くて直接影響ないですが。。そうなると、あなたの場合は武蔵浦和自体あきらめるしかないですね。駅から遠いところならいいのかも。

  85. 6293 匿名さん

    >>6291 匿名さん
    薄気味悪いけど、必死に調べてくれたお陰でデメリットが整理できました。
    今回の情報は真偽不明な感じですね。

  86. 6294 匿名さん

    >>6291 匿名さん

    憶測だと思いたいのは勝手ですが、少しは自分で調べてみましょう。ネット社会の常識ですよ。
    事実、ここは揚水ポンプが設置されている。何故か?簡単なことです。
    因みに、ポンプの交換は新たな資産となるため、修繕費の中には含まれませんので、無論修繕計画には入っていないでしょうね。

  87. 6295 匿名さん

    >>6294 匿名さん
    ポンプの交換のために住民に説明して別途一時金を徴収するって言いたいの?
    適当なこと言うのもほどほどにね

  88. 6296 匿名さん

    6295

    ポンプの件が事実なら結構な費用だね

    普通高架水槽の排水ポンプでもかなりの金額で交換サイクルもだいたい5年位だからね。
    ユニットで交換しないといけないし

  89. 6297 匿名さん

    交換費用は5年で200〜300万
    世帯数(店舗棟も含め)で割ると1人0.1%程度の負担だから2〜3千円程度です。
    修繕計画にも織り込まれているようですが月足でみると50円程度の費用。
    これを結構な費用というかどうかはあなた次第。

    因みに他のマンションもポンプ交換はあります。

  90. 6298 匿名さん

    長期修繕計画には含まれてないでしょ。なぜなら修繕に当たらないから。

  91. 6299 匿名さん

    >>6298 匿名さん
    MRで修繕計画見せてもらえますよ?
    あなた的に含まれなくても、ここの計画では含まれていますので。

    寧ろあなたのマンションは大丈夫ですか??6298(=6288)さんのところは当然含まれてなさそうな感じのトーンで書かれてますが。

  92. 6300 匿名さん

    ポンプがたまたま取り上げられてるけど、こんなの氷山の一角。
    アリーナのバスケットゴールが破損したら?ゲストルームのテレビが故障したら?キッチンの備品が盗まれたら?庭園の木が折れたら?

    共用設備の多さは、資金リスクの高さに直結するよ。本当にすべて「修繕」計画に入っているの?私は計画の現物を見たところ、加味されているようには見えませんでした。

    多くの方が購入検討後に敬遠したのは、この辺りのリスクを納得できなかったからでしょう。

  93. 6301 匿名さん

    >>6300匿名さん
    バスケットゴールが破損とかすごい細かいですね。これだけの大規模マンションには住めないですよ。あなたみたいな人は小さいマンションが向いてると思います。小さいマンションは共用施設も何もないのに修繕費、管理費割高になりますけどね。

  94. 6302 匿名さん

    意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
    車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。
    ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。

  95. 6303 匿名さん

    小規模マンションは、管理費修繕費高いし、資産価値下がりやすいし、共用施設のメリットもないし、損する部分が多いと思います。
    ここは大規模なので、小さなことはスケールメリットでまかなえます。
    なので大規模マンションはたいてい共用施設いろいろと設けているところが多いですよ。
    都心の高級マンションなんてもっと豪華にいろいろあったりします。

  96. 6304 匿名さん

    >>6303 匿名さん
    スケールメリットが理解できない人には、この物件は向かないでしょう。小規模でなんか問題が出た時に初めて否が応でも理解することになるな。

  97. 6305 検討板ユーザーさん

    この物件の修繕計画の精度の話なのに何故大規模マンションと小規模マンションの比較になるのか…
    計画外支出は大規模の方が賄えるけど、大規模ならではの面倒臭い話も多いんだよ。棟毎に修繕希望箇所が異なったり、あとは俺は共用施設使ってないから払いたくないとか。人が多い分変な隣人が入る可能性も高いしね。
    大規模が悪いんじゃなくて、大規模なりの問題もあるのだよ。何を取るかなのになぁ。

  98. 6306 匿名さん

    >>6305 検討板ユーザーさん
    ポンプの話をしてきた人がいたからこの話題になったのでは?
    修繕計画なんて30年先まで正確に策定するのは不可能。ゆえに計画外支出に対応しやすい大規模の方が優位。というのは、ここに限らず一般的な話です。

    小規模の方が修繕費が安いなんて話は聞いたことがありません。

  99. 6307 匿名さん

    >>6297 匿名さん

    他のマンションてどこ?
    武蔵浦和の徒歩5分圏内のタワマンにある?
    比較前提を都合良く置き換えたら、ダメじゃん(笑)

  100. 6308 匿名さん

    >>6299 匿名さん

    へぇ、法律で修繕費用として計上出来ないのに、ポンプの交換が計画に入ってるんですね。それに、一台300万程度だけど、ここはそれで済むかな?知ってて言ってんのか、知らずに言ってんのか、何れにせよ悪ですね。
    ここで披露する見識がないなら黙ってromっとけよ。

  101. 6309 匿名さん

    >>6304 匿名さん

    スケールメリット?
    他より修繕管理費が安いならわかるけど、結果として高い月額コストを払うわけでしょ。ずーっとw
    有人警備?コンシェルジュ?体育館?ライブラリー?無駄無駄w
    使ってるかい?

  102. 6310 名無しさん

    >>6309 匿名さん

    つかわないでしょう。

  103. 6311 匿名さん

    使う使わないより、逆にこの規模で共用施設がない物件を見つける方が難しいでしょう。
    多かれ少なかれ、キッズルーム、コンセルジュ、ゲストルーム、パーティルーム、ライブラリー、ラウンジ、その他・・・いろいろ。有人管理などは当たり前のようにありますよね。

  104. 6312 匿名さん

    >>6311 匿名さん
    使われるからあるんです。
    飲み物を買いたい人がいるから自動販売機があるのと同じ。
    要らないと言ってる人は、自分のとこについておらず僻んでいる人か特異な人だけ。普通は欲しい。

  105. 6313 匿名さん

    >>6307 匿名さん
    逆に交換する必要がないマンションを教えてもらえますか?水がチョロチョロしか出なくなっても我慢してんの?

  106. 6314 匿名さん

    結論を言えば、戸数の少ないマンションにこのような共用施設がないのはわかります。しかしここは776戸、オフィス、などもある大規模マンションなので、豊かな共用施設はメリットと考え購入しました。
    それでも、共用施設などないところがいい!というなら、中古でも武蔵浦和にはそんなマンションはいくらでもありますよ。

  107. 6315 匿名さん

    アパート住まいの妬み君は相手にしないに限る。

  108. 6316 匿名さん

    >>6309 匿名さん

    じゃあ、あなたは戸建を買えばいいじゃん。笑

    そして、自分の好きなように個人施設を設置し、自分の好きなようにポンプを交換し、自分の好きなように修繕すればいいんじゃないの。

    まあ、家を買う金があればの話だけど 笑

  109. 6317 匿名さん

    >>6308 匿名さん

    ちなみになんて法律なの?
    立派な見識を披露してみて。

  110. 6318 匿名さん

    法人税法
    国税庁通達

  111. 6319 検討板ユーザーさん

    >>6318 匿名さん
    まさかの残念な回答w

  112. 6320 匿名さん

    >>6313 匿名さん

    えっ?
    ま、まさか・・・
    揚水処理のポンプを、水道供給の用途だと??

    誰かが言ってたけど、知らぬが仏だね。
    そしてこの程度の知識で、何も知らずに買った人多そうだね。

  113. 6321 匿名さん

    >>6313 匿名さん

    こちらにお住まいの中国の方は日本の法律はご存じないのですね・・・

  114. 6322 匿名さん

    >>6320 匿名さん

    へぇー、このマンションって、揚水処理のポンプ持ってんだ。
    ちなみにどこに設置されてんの?

  115. 6326 匿名さん

    >>6325 匿名さん

    何で中に入れないと分からないと思うの?
    本当に無いならいいけど、分からないなら黙っとけよ。
    図面勉強するか、それこそMRでも言って確認してこい。
    さては、沼影が何で嫌がられるか分からず買っちゃったかな?

  116. 6327 匿名さん

    少なくとも、ここの住人が相当楽観的だということはわかりました

  117. 6328 匿名さん

    唯一当時の価格で出ていたC棟の角部屋は、やっぱり瞬間蒸発したのでしょうか?ホームページからは消えていたので残戸情報をお持ちの方、教えていただければ嬉しいです。

  118. 6330 匿名さん

    >>6326
    その同じ沼影のラムザは土地の評価額が武蔵浦和で一番高く、となりのナリアは億ションの部屋もあったらしいですよ。
    あまり関係ないと思います。

  119. 6331 匿名さん

    >>6327 匿名さん
    ここの情報で決めつけられてしまうあなたが一番楽観的だと思いますよ。匿名の掲示板で裏も取れないのに。
    ちなみに変な時間に書き込むと誰が書き込んでいるか目立ちますよ。某スレが同じような時間に唯一動いてましたけれど気をつけた方が良いですよ。

  120. 6332 匿名さん

    >>6330 匿名さん

    まさか、たとえ沼影でもラムザの評価は高いからここも大丈夫、とでも言いたいの???
    ここは駅徒歩3分を謳えないワンランク下のマンションだし、土地自体もヒ素&ロッテ臭の悪条件に加えて沼影という名前。
    ラムザとの価値の違いはお察し。ちーん。

  121. 6334 匿名さん

    [NO.6323から本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  122. 6335 匿名さん

    >>6332 匿名さん
    ここ徒歩3分だから。

  123. 6336 匿名さん

    >>6329 匿名さん

    知らないって幸せだね(笑)

  124. 6337 匿名さん

    残りの部屋が更新されてますね。
    より部屋が減ってきました。強気なまま売りきっちゃいそうですね…。値下げ待ちしてるんですが。。

  125. 6338 匿名さん

    なんといってもここは利便性がいいですね。
    スーパー(西側に遅くまであいているマルエツ、東側にマーレ)、遅くまであいているドラッグストア、数々のレストラン、ホームセンターがすぐそば、病院、図書館、本屋、区役所もすぐ近く、マンションを出れば子供を遊ばせられる庭園があり、便利がいいです。共用施設も活用しています。
    駅も近く、台風などの悪天候の時もマーレを通って帰れるので安心です。
    そこは大きな決め手でした。

  126. 6339 匿名さん

    >>6338 匿名さん
    台風の際、外を歩くのは1分程度というのは凄く良いですね。
    徒歩5分のところから駅に歩きましたが、それだけでびちょびちょでした。デッキも風が強くて雨風しのげません。

  127. 6350 匿名さん

    [NO.6340~当レスまで当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  128. 6351 匿名さん

    割安だったC棟の角部屋は瞬間蒸発でしたね。
    欲しいけど予算が足りない人が多いのかな。

  129. 6352 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  130. 6353 匿名さん

    >>6352 匿名さん

    中国人や韓国人も多いみたいですね。
    一般的に彼らは主張が強いです。

  131. 6354 匿名さん

    >>6353 匿名さん

    すぐ感情的・非論理的になったり、自分を棚に上げてデータを出せと言い張ったり。
    おかしいとは思ってましたが、そういう背景もあったんですね…

  132. 6355 匿名さん

    >>6335 匿名さん

    A棟以外は4分だよ。ちゃんと確認しようね。
    しかも唯一3分を名乗れるA棟は販売苦戦ですか…

  133. 6356 匿名さん

    >>6355 匿名さん
    徒歩3分なんですね。

  134. 6357 匿名さん

    固定資産税30万て高くない?こんなもん?

  135. 6358 匿名さん

    >>6357 匿名さん
    高いよ。共用設備と庭園が原因。

  136. 6359 匿名さん

    ええ!?
    減税がほとんどパー!?
    うち14.6。

  137. 6360 匿名さん

    6537-6539
    自演はやめましょう。
    固定資産税は嘘とは言いませんがその額は120平米とかの部屋では?
    70平米なら18万程度です。MRから書面で貰ったものです。

  138. 6361 匿名さん

    >>6360 匿名さん
    6357-6359ですね。
    6359氏がどこにお住まいなのか分かりませんが近隣マンションであれば大差ないですね。

  139. 6362 匿名さん

    30万はエグいですね。ここは、土地広いし、共用設備多いから、あながち嘘では無いかも。

  140. 6363 匿名さん

    >>6362 匿名さん
    >>6360を読みましょう。部屋が120平米とかならそのぐらい行くかもしれませんね。

  141. 6364 匿名さん

    このペースだと年越してもA棟のダッサイ垂れ幕とれなさそう(笑)

    あとナリアとデッキいつつながるの??

  142. 6365 通りがかりさん

    いつ繋がるか分かりませんがいつの間にか階段と基礎工事が終わってました。あと看板ありましたが道路通行止めによる工事がまた入るようです。

  143. 6366 匿名さん

    >>6360 匿名さん

    いやいや、MRで出してる数字は都合のよい減免措置が適用されたものですよ。それが18万なら、ここは長期優良住宅ではないので、5年後には固定資産税が36万/年になりますね。

  144. 6367 匿名さん

    ローンの他に、プラス管理費2万、修繕費1万、駐車場2万、固定資産税3万の 計8万はみておかないと破綻しますね。 恐らく諸々の事情で売りに出される方も居るので、770戸もあれば、熾烈な値下げ競争になるでしょうね。売れなければ、無駄にローン+上記8万を払い続けることになるので。

  145. 6368 通りがかりさん

    >>6366 匿名さん
    なんの計算だよ笑

  146. 6369 マンション検討中さん

    >>6366 匿名さん

    5年間だけの特例が適用されているのは建物部分だけなので単純に税額が倍になるわけではありません。
    土地の固定資産税は所有者以外でも頑張れば大体の金額出せますが建物は無理なので部外者が憶測で話すのは何の参考にもなりません。

    >>6367
    固定資産税以外は切り上げたらそうなりますが8万は言い過ぎです。

  147. 6370 匿名さん

    >>6366匿名さん
    減免措置は建物の部分だけが半額だけなのにそのまま倍にするとは・・・頭悪すぎ。それとも計算もできない人かな。しかも5年後は減価償却で金額も変わってきますよね。
    MRで出してるのは余裕をみて高めに見積もっています。実際の金額は見積もりより低かったです。

  148. 6371 匿名さん

    6370です。補足ですが実際の見積もりより低かったのは土地部分のことです。建物部分はこれからになります。

  149. 6372 匿名さん

    管理費、修繕費、固定資産税、(人により駐車場代)がかかるのは、どのマンションにもいえること。管理費には、インターネット代も入ってますし、その分のサービスと安心があるのです。
    戸建てだと管理費分はかかりませんが、いろいろなデメリットもあり、私はマンション派です。

  150. 6373 匿名さん

    実際の固定資産税は30万越えるのに、減免措置された金額を出して他と変わりませんて言ってたヤツは、営業マン。 そうやってヒ素やベンゼンにまみれた動物実験棟跡地を共用設備をエサに半分詐欺みたいに売り捌いたんだろうな。情弱な購入者可哀想。

  151. 6374 通りがかりさん

    >>6373 匿名さん
    超えないって。
    MRは減税期間終了後の固定資産税資産値も教えてくれるから。
    近隣よりも年5万程度は高いけどね。30万とか適当すぎ。

  152. 6375 匿名さん

    >>6374 通りがかりさん

    30万越えないとしたら都市計画税が含まれていない数字ですね。

    自身で計算出来ますよ。30万越えるから計算してみてね。

  153. 6376 匿名さん

    >>6359
    あなたのも減免措置後の金額かな?
    そうでないとしたら、駅から離れた、狭い、築○十年のマンションで、資産としてもそれなりの価値のマンションということですね。

  154. 6377 匿名さん

    >>6375
    計算を具体的に示してください。何平米の部屋で計算かも具体的に頼みます。

  155. 6378 匿名さん

    >>6375
    計算式を記載して詳しくお願いしますね。(計算できると自信満々なので)
    だいたいとかじゃなく、お願いします。
    100平米の部屋での計算とかなしですよ。

  156. 6379 匿名さん

    ここが近隣のタワーマンションより固定資産税が特別高いということはないみたいですよ。
    再開発で駅近っていうことでは、税金も田舎よりは高めではあるようですが。

  157. 6380 通りがかりさん

    >>6375 匿名さん
    税理士でも計算できないものをなぜ計算できるんでしょうか?検討で使いたいので計算方法をご教授ください。路線価等の確報がないのに計算した方法を特に知りたいです。

  158. 6381 匿名さん

    >>6380 通りがかりさん

    以前詳しく書いてあげたから、自分で調べてね。若しくは勉強してね。

    何でもかんでも教えてくれって、逆にそんな事も調べられずに、よくこんな敷地&共用設備たっぷりなマンション買いましたね。

  159. 6382 匿名さん

    以前のスレでも計算式(平米数ごとの)なんてどこにも出てないですよ。
    希望、憶測、で物事を語るから信用もされない。固定資産税について詳しく知りたい人はMRやさいたま市の税務課で聞くのをおすすめします。

  160. 6383 匿名さん

    >>固定資産税について詳しく知りたい人はMRやさいたま市の税務課で聞くのをおすすめします。

    さいたま市の課税課????なんだそれ?
    ウソ情報流すなよ

    固定資産税は区役所の課税課か財政局固定資産税課が担当だろ(笑)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  161. 6384 周辺住民さん

    6383さん
    薄識わかりました、少し言いすぎでしょう。

  162. 6385 通りがかりさん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  163. 6386 匿名さん

    結論として、ここは、都市計画税を加味すると、30万オーバー掛かるって事に変わりないね。

  164. 6387 通りがかりさん

    >>6386 匿名さん
    だから嘘書くなって。
    固定資産税は他のマンションとほとんど変わらない。

  165. 6388 匿名さん

    >>6386 匿名さん

    薄い、薄すぎる、、、
    その程度の知識では。

  166. 6389 匿名さん

    この手のネガ達の屁理屈って全部想定の範囲内なんだよね。
    過去の情報の焼き直しで、新しいことは何も出てこない 笑
    みんなそんなこと知ってて買ってるよ。

    それは知らなかったなあって情報出してみてよ。

  167. 6390 匿名さん

    ここの住人に友達作って共用設備は使わせてもらうね!

  168. 6391 匿名さん

    妬みもすごいですね。

    [No.6386~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  169. 6392 匿名さん

    見ていて楽しめました。

  170. 6393 マンション検討中さん

    >>6383 匿名さん

    気になったので調べてみました。
    さいたま市財政局税務部固定資産税課は市役所の6階にあるようです。
    正しくは税務課ではなく税務部のようですが、揚げ足を取って喜ぶほどには間違ってないみたいです。
    市役所に行き、税務課はどこかと聞けば伝わるレベルの間違いじゃないですかね。

    ただし、市でも区でも建物の評価額および税額は教えてくれません。
    教えて貰えるのは近傍宅地の㎡あたりの評価額くらいじゃないですかね。

  171. 6394 匿名さん

    >>6386
    嘘を堂々と書いて、見ていて痛々しい。
    周辺のタワーマンションと固定資産税はさほど変わらないって何度も言っても30万超えるとかホラふいてるし。

  172. 6395 匿名さん

    >>6390
    そこまでしてここの共用施設が使いたいんだね。経済力がない人って見苦しいね。
    まぁ、ここに友達を作ったからってここの共用施設は自由に使えないけどね。入れてももらえないかもしれないし。

  173. 6396 匿名さん

    >>6390 匿名さん

    友達って、、
    中二か 笑

    でも、お友達できるといいね。

  174. 6397 通りがかりさん

    固定資産税の資産は素人には難しいです。
    建物現在価値、路線価は流動的なので。

    現時点では他のマンションと変わらなくても後々は分かりません。無論ここに限らず。

  175. 6398 匿名さん

    >>6397 通りがかりさん

    他と変わらない訳ないじゃん。
    年間30万以上掛かるんだから。

  176. 6399 匿名さん

    固定資産税は周辺のマンションとさほど変わらないようです。同じマンションでも部屋の広さで、金額は変わりますが、そこはMRで教えてくれますのでご自分でお問合せください。

  177. 6400 匿名さん

    もちろん固定資産税は3年ごとに評価額が見直されます。建物分は少しずつですが減価償却もされていきます。当たり前ですが。

  178. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア日暮里
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸