東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 17:44:00

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 265 匿名さん

    違法建築だったことは事実で、それ自体は当然良くないこと。
    ただ、違法建築という点は周辺住民には何の悪影響も、少なくとも実害はないはず。

    にもかかわらず周辺住民はただこの物件が嫌で反対運動を起こした。

    この物件自体の違法性と周辺住民の主張は全く関係がなく、ただの周辺住民のエゴ。

    こんなモンスターだらけの場所に住むことにならなくてよかったんじゃないかな、購入者さんは。

  2. 266 匿名さん

    周辺住民の審査請求の手続きは適法、
    NIPPOのマンションの設計は違法、
    建築審査会の委員は周辺住民を正当だと認めた、ということではないかな。

  3. 267 匿名さん

    適法かどうかとかよりは、廃墟が残ることがほぼ確定するタイミングまで待って争点を出すとか、地域の利益をまったく考えない争い方が好まれていないだけでしょう。
    何のために争っていたのか、という話に尽きます。

  4. 268 匿名さん

    建築確認取り消し理由となった斜路の争点は最初から出ている。東京都建築審査会事務局に聴けばわかるよ。
    斜路の問題をNippoが軽視しただけのこと。

  5. 269 匿名さん

    Nippoも問題は認識していた。だから2年前の2014年3月に、Nippoはユーイックに変更確認を申請して傾斜の勾配を緩やかにして乗り切ろうとしたのだと思う。そのことが建築計画概要書に特記されている。
    しかし、根本的に避難の支障の解決になってないと建築審査会が判断して、執行停止を決定した。
    Nippoが避難の問題を重視していれば、建築審査会は今回のような重い判断をしていないと思う。

  6. 270 匿名さん
  7. 271 元、契約者

    久しぶりに覗いてみたら……まだ、終わっていなかったのですね。
    避難経路はともかく、入り口からのエスカレーターという、ちょっと不思議な構造のマンションについての
    契約を、2割の「解決金」をいただいて解除できたので、わたしは「ま、いいか」で、すべて終わった感覚です。
    反対住民は、あの廃墟が残っている限り、そして、廃墟が撤去されても次の開発に対する「闘争」は終わらないのでしょうね。
    柳町、初音町、春日町……あの頃の町並みがなつかしいです。

  8. 272 元、契約者

    追伸です。
    そういえば、柳町商店街に、「あんぱちや」というディスカウント店ができたのは、
    55年ほど前だったかな。あのころの「景観」を考えたら、今現在の「景観」は、何と表現したら
    いいのだろう?

  9. 273 匿名さん

    >>271
    > 避難経路はともかく、入り口からのエスカレーターという、ちょっと不思議な構造のマンション

    たしかに…入り口からのエスカレーターとか…半地下のハナレとか…斜面地に不思議な構造で建てようとしていたのですね。避難経路の問題も、その不思議な構造に起因しているのかもしれません。

  10. 274 匿名

    末端で工事に関わっていた作業者の一人ですが、現場では当初から環境整備ということで近隣一帯を週末に掃除して回ってたんですね。二百人程度だったと思いますが全員で四方の坂下まで掃除してたので、これに御礼を言ってくれた方々も少なくなかったことは嬉しかったですね。直近接の家主さんも工事の後期には否定一辺倒ではない寛容な態度で接してくださったと聞きます。躯体そのものは、杭の見直しや打ち直しも含めて万全とすらいえる出来なはずですよ。内装と設備を残してただけ。がしかし、裁判の戦略上の特異な計で未曽有の結果と現状が残り、現場で心血注いできた大多数の職方は報われない気持ちのままです(たぶん…笑)。越境で一部を斬られた桜は、不恰好な裁判の末に、人目をみずに花を咲かせ続けていくわけで…これはこれで哀しい。環境は作り作られ変わってゆくものだと教わったことがないほんの数人の哀しい方の恣意で「在り続ける」現場が〝哀れ〟ですね。審査会の根底覆す判断は江戸っ子から言わせりゃカスです。尻馬に乗ってたあの区議のオバサマの言動は肌寒い限り(笑)。

    小石川に幸せな未来を…と願うばかりです。

  11. 275 匿名さん

    >>274
    Nippoの言いなりになっていただけでしょう。それだけのことです。すでに安藤ハザマは逃走しました。

  12. 276 匿名さん

    >>274さんも建築の専門家なら、東京都建築審査会が厳しい判断をすることは、十分に推測できることだったはずです。後になって審査会を悪くいうのは、専門家として恥ずかしいことではないですか。

  13. 277 匿名さん

    >>274
    全く同意です。
    哀しい方等が早速レスしてますねw

  14. 278 匿名さん

    そうか? 安藤ハザマの技術者も、避難経路の問題を軽視していたんでしょ。
    居住者の安全のため避難経路について疑義のない、安全側の設計にして工事を進めていれば、現場で心血注いできた大多数の職方が哀しむことにもならなかったはず。近所の道路を掃除することよりはるかに大切な話。
    Nippoの言いなりに工事を進めたことを悔やむ方が先だよ。

  15. 279 匿名さん

    だってお施主さんだもの

  16. 282 匿名さん

    >>279
    受注者は注文通りの物を納めるのが常識じゃないの?
    まして、工事中は建築確認がありこれは法律であると認識してるが違う?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 283 匿名さん

    >>279
    ごめんなさいね、>>278の間違いでした。

  18. 284 匿名さん

    改めて建築確認を取ればいいのでは?

  19. 285 匿名さん

    今ある建物は違法建築物として認識されています。
    現行の建築確認に適合させるには、高さ制限を越えている上層階を撤去する必要があり簡単ではないと思われます。

  20. 286 物件比較中さん

    その高さ制限を越えている高層階(2階分?)を建てたのは安藤ハザマ >>278はそのことを指摘しているのではないかい?

    >>285
    民間の指定確認検査機関の建築確認は取消し事例がかなりある。建築確認があるからといって安心していられない。
    しかも、ル・サンク小石川後楽園は2度目の建築確認取り消し裁決を受けている。どうして2度目の建築確認は民間でなく東京都建築主事に申請しなかったのか疑問。NIPPOの株主は黙っていていいのかい?

  21. 287 匿名

    方針決まったらしいですね。小耳にはさんだ程度でしか知りませんので悪しからず(笑)

  22. 288 匿名さん

    東京都都市整備局調整課に聴けば?
    Nippo大変だと思うけど。

  23. 289 匿名さん

    >>287
    方針とは?小耳に挟んだ程度で教えてもらえますか?
    守秘義務に抵触してしまう情報?

  24. 290 匿名さん

    都民なら 東京都庁の建築指導課で教えてくれるよ。

  25. 291 匿名さん

    >>286
    ユーイックは斜路の断面図を審査しなかったのだろうか。
    地下にある駐車場からの避難誘導がどうなっていたのかも気になる。

  26. 292 匿名

    上棟してしまうとすべての裁判は争うことで利益を生むことがなくなるから、そこから先は無効・無用になる…という認識の下で最後の砦、最終決戦が行われたわけですよね?

    環境保全や様々な観点で争われたそれまでの裁判は、問題なし、反対派の全敗だったと聞いて記憶しています

    で。どうしても勝ちたい方々が上棟をタイムリミットにして持ち出した切り札が、非難経路の設計上の空間確保的な不備と、変更リミットギリギリで間に合わせていたはずの高さ制限…のその後の違法性

    この二点だったかと。

    かの弁護士さんの編み出した理屈はお見事でしたね

    火災を含む大惨事が発生して建物が倒壊し地下の住民が非難できず閉じ込められた際には、近隣の災害対策を差し置いてその地下の方々が優先して救出されるかもしれない、これは生命維持に関わる問題だから、建物が倒壊した想定で、高さそのままの範囲に居住する住民に裁判を基にした撤去を求める権利がある、と。

    未熟者の一読ゆえに正確な定義をもつ言葉を使えませんが、そういう流れと論旨だったと認識しています

    で。現状、現況。
    建設に当初反対された方々の希望と目論見は様々だったはずですが、この「いま」を「勝利」と受け止めている方は裁判の末に「何」を得ているのでしょう?

    切り札が最高に効いて、人の気と生の証しが失せた建物がこの先どうなるのか、誰にもわからないわけですが

    少数を尊重したうえでの最大多数の最大幸福、とまではいいませんが

    現況は未来永劫変わらずに確定した「勝利の具現」なんでしょうか?

    憲法まで見直されちゃう時代(笑)に、廃墟化を防ぐ「越法的新規範」みたいなもので解決を目指す向き…はないんでしょうかねえ?

    などとふと。

  27. 293 匿名さん

    >>292
    >かの弁護士さんの編み出した理屈はお見事でしたね。
    ルサンク小石川を阻止した近隣住民は、弁護士さんにいくら支払ったのでしょうか。
    弁護士さんは、この勝利で名をあげたのでしょうネ。依頼も増える?

    文京区議のオバサマは、文京区のN高級住宅地?に住んでいるのだから、
    こういう問題に「正義の味方」みたいな顔をして介入してもらいたくない
    ですね。

  28. 295 匿名さん

    >>292
    > どうしても勝ちたい方々が上棟をタイムリミットにして持ち出した切り札が、非難経路の設計上の空間確保的な不備

    勉強不足ですよ。

    車路の勾配の違法性は、初期の審査請求から争点になっています。審査請求の文書は公にされていますし、NIPPOに確認しても教えてもらえるのではないですか。

    防火避難規定にかかわる違法を、民間の確認検査機関が放ったままにしていたことに、むしろ呆れてますけどね。避難の問題は設計の基本ですから。安全側に設計しておけば、東京都建築審査会を怒らせることにもならなかったです。

  29. 296 物件比較中さん

    Nippoは一級建築士事務所の登録をしているんだよね。避難の規定を知らなかったとしたら随分とお粗末な話。
    道連れになっている神鋼不動産も気の毒だと思う。

  30. 297 匿名

    大きなお世話かもしれませんが。区民の納める税収をトータルでは減らすことになっている結果とか。文京区内の消費活性化の芽を摘んで地域の店舗経営者の糧を増進させないままの未来になるだろうこととか。ルサンク近隣一帯の方々の現在意識上の是非、ズレや軋みを解消しないことに因る地価の(下方)変動とか。

    すべては悲観的すぎる極論(?笑)、ささやかで程度も知れていることなのかもしれませんが、あの区議さんはトータルでイメージできていたんだろうかと。
    文京区の孕みもつ「選民性」のような意識が、意図せずとも歪んで見え隠れしてしまうことによって、票獲得の増効果もじつは逆に微妙なんじゃないかな(笑)と。

    あの規模、あの数程度の新規区民を受け入れることで、街がもっている静観なイメージや快適な暮らしっぷりが損なわれるほど脆弱な歴史をもつ区ではないはずですが、質が確約されているであろうご近所さんが増えていくこと自体が「喜ばしいこと」じゃないんだなと。既得権で生活している方々にとってはそうなのかなあと想像した次第。

    認定保育園に入れられなくなったと書き込まれた方、あれから…お元気ですか?

  31. 298 匿名

    完成直前にならないと出せない争点があるので、搦め手ではわざと負け続け裁判そのものを延ばしてきた時期もあった、という旨の書き込みが反対派の本丸にありましたよね。
    高さ制限の違法性云々の前で引用を切られているのは「勉強」の成果なんでしょうか(笑)。

    「切り札」という言辞もそこで見かけたんで使っただけなんで。勉強不足で申し訳ないです(笑)

  32. 299 物件比較中さん

    >>298
    Nippoが東京都建築審査会を怒らせたのでしょう。

    自動車車庫の傾斜路の違法は12年前の審査請求事件でも争われているようですよ。12年前の審査請求事件では東京都建築審査会は堀坂の道路幅員の違法で建築確認取り消し裁決を出していて、傾斜路は争点として記載しただけで適否の判断はしなかった。それをNippoが軽視したのでしょう。
    自動車車庫の傾斜路は2014年3月の変更確認(高さ制限がかかる前ですね)でNippoが設計変更しているので、それまでに傾斜路が争われているということでしょうね。
    あかいさんの指摘していた半地下のハナレの疑義も争われたみたいですよ。

  33. 300 匿名

    そうなんですね。わかりやすいご説明ありがとうございます。

  34. 301 匿名さん

    >>300
    こんなにデリケートな物件で、なぜユーイックが車路の審査をいい加減にしたのか、そもそもなぜNIPPOがユーイックに建築確認を申請したのか、十分な理由説明がされていないです。過去に東京都建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けて2度目の申請なのですから。NIPPOが東京都建築主事に建築確認を申請していれば、このようなことにならなかったと思われます。

  35. 302 匿名さん

    ここは削除ばかりだね。

  36. 303 匿名さん

    購入者に説明をしないのはいかがなものかと

  37. 304 匿名さん

    投稿をずっと拝見していますが全くもって幼稚、言うなれば「目くそ鼻くそを笑う」今は禁句ですが「○○○の蹴り合い」と言ったところ。両者、又近隣、その他それなりの知識をお持ちの方々はこれからどうするか、どうすれば良いか、どちらも何ができるのか、過去の経過はもう変えられませんから、怨念や恨み辛みはさておいて、将来に向けてのお話を是非この場でお願いしたいな、と思います。

  38. 305 匿名さん

    まずNippoが態度を改めたら?
    購入者を納得させることもできていないのですがね。

  39. 306 匿名さん

    >>304
    将来の話と言われましても、地域住民から見ると今はデメリットしか感じていません。
    職場では近所にクレーマーいるんですかとか聞かれますし、建物の近くを通るたびに憂鬱になります。
    いつまで塩漬けになるのかもわからないですし。

    お金を出す人がいなければ、どうにもなるはずもなく、この先どうするかなんて想像できません。
    ごく近隣の人なら何か話とか聞いているんですかね。

  40. 307 匿名さん

    文京区全域にマンション紛争が多いだけのことと思うが。

    現在わかっているだけで紛争の数は20件もあるらしい。
    http://en-us.facebook.com/1686808318245989/posts/1700609960199158

  41. 308 物件比較中さん

    Nippoは購入者に説明しないまま
    なのですか?

  42. 309 匿名さん

    もう購入者は存在しませんが。

  43. 310 匿名さん

    >>309
    この物件ですね

    「三菱だから買ったんですよ!」
    ――「絶対に大丈夫と言ったわけではない」と聞いていますので、とくに過失があったとは考えていません。
    「家を売ってしまったので、2月から住むところがないんですが?」
    ――ご自分で探していただくということで、よろしくお願いいたします。
    http://friday.kodansha.ne.jp/archives/68411/

  44. 311 匿名

    「手付け金返還のうえ、売買代金の2割に相当する額を解決金としてお支払いし、売買契約を解除させていただきます。 」

    …二億六千万の二割って、アヴェンタドールが買えるな

    やはりこれか(笑)

  45. 312 匿名

    あの区議さんが「嬉しいお知らせがあります」と書いていたのが物凄くひっかかる(笑)

    「喜ばしい」とか「喜ぶべき」とかにする議員のほうが俺は好きだな

  46. 313 匿名さん

    >312
    この区議さん、もう興味が春日後楽園の方に移っていて、残った廃墟には関心などないみたいですよ。

  47. 314 匿名さん

    >>311
    家を売ってしまった購入者の気持ちになれば。
    不本意で納得行かないと思うし、避難路の疑義があるマンションを十分に説明しないで販売したNIPPOや三菱地所に対して慰謝料を求めたいというのは当然だと思うよ。

  48. 315 マンション投資家さん

    なるほど。
    本音と建前、理想と現実。

    デベが悪い、周辺住民の訴え方が悪い、さまざま意見はありますが事実はひとつです。

    業界を震撼させた、かの11.2事變でコンサバになったデベは文京区の特定街区のマンション開発に対して従来以上に敬遠、または保守的な収支換算にて仕入目線の低下を招いています。

    オリンピック関係なく都心集積が一層加速する今からの10年、20年を考えると一部周辺住民のこの清廉なご私的、もとい、ご指摘は誠に素晴らしいですね。

    正しいことを正す。まさに悪代官成敗の大岡さん。
    注目の区です、文京区

    相続増税と二次相続、三次相続の増加で資産売却の難易度が増す中、デベから敬遠されても地面と古家を守り続けられるか。息子の代、孫の代まで土地と環境を守り続けられるか。資産のアップサイドは?

    高級戸建→マンション、高級コンドミニアムの流れは世界的です。
    ロンドン、パリ、ローマ、NY。

    10年後、20年後のこの地域の未来が非常に楽しみですね。

  49. 316 匿名さん

    > 業界を震撼させた、かの11.2事變
    意見は東京都建築審査会におっしゃっては。それとも、行政庁に意見できませんか。
    逆に言うと、東京都建築審査会をここまで怒らせることができるNippoは凄い会社です。コンサバなデベなら2度目の建築確認取り消しにならないように安全側に設計しますから。

  50. 317 物件比較中さん

    >>316
    NIPPOの株主も
    激おこぷんぷん丸 でしょうか

  51. 318 匿名

    おこ。おこなので訴訟おこ。まだまだ続くこれがNIPPOスタイル。

  52. 319 匿名さん

    時間稼ぎ?
    株主 ますます 激おこ?
    社長や役員の退職金は保留しますか?

  53. 320 物件比較中さん

    >>318
    震災復旧談合も訴追されていますしね
    NIPPOは

  54. 321 匿名さん

    駐車場出入口のスロープ
    12年前も争点だったのなら、もっと早くに設計を直しておきなよ。
    NIPPOは自ら地雷を踏んでいるな。

  55. 322 匿名さん

    裁判突入で、廃墟状態の長期化は決定的ですね。

  56. 323 匿名さん

    Nippoや、神鋼不動産に
    就活している人は
    必見ですね

  57. 324 匿名

    談合くらいで何をいまさら。

  58. 325 匿名さん

    行政罰で済まず刑事告発・起訴される事例はめったにないと思うが。

  59. 326 匿名さん

    建築確認取消、建築主が都を提訴、っすかw

  60. 327 物件比較中さん
  61. 328 匿名さん
  62. 329 匿名さん

    今朝の東京新聞に大きく報道されていた。

    >>318
    NIPPOは今更どうしようというのか。勝算もなく東京都を相手に法廷で争うのは不適切と思う。

  63. 330 匿名さん

    今後文京区で分譲するデベのためにも、購入予定者のためにも、
    法廷ではっきりさせるのは有意義だと思います。
    NIPPOが勝訴したら損害賠償金は文京区が拠出して下さいね。

  64. 331 匿名さん

    勝てなかった場合に
    NIPPO社長と役員は役員報酬は返す覚悟で
    法廷闘争に臨んでいるのか疑問です。

    勝てる見込みがあるのなら、NIPPOは
    昨年のうちに国土交通省に再審査請求していたはずですから。

  65. 332 匿名さん

    勝てる勝てないは裁判だから、終わらないと分からない。
    確実なのはこれで2年程度は動きが無くなるということだけ。

  66. 333 物件比較中さん

    NIPPOが初めから避難路を安全側に設計していればよかっただけのこと。NIPPOの株主は怒っていいと思うよ。

  67. 334 匿名さん

    誰の不作為であるのか、密室の外で明確になるといいですね。

  68. 335 匿名さん

    NIPPOは設計者の日建ハウジングシステムと検査機関のユーイックは訴えないのですか。
    日建ハウジングシステムにユーイックとの協議記録を全て出させれば明らかになると思いますがね。

  69. 336 匿名さん

    >>335 匿名さん

    まずは取り消しを無かったことにする裁判でしょ。それで勝訴すれば検査機関を訴える必要がないのだから。
    敗訴したら次は検査機関を相手に裁判するかもね。

  70. 337 匿名さん

    2度の建築確認取り消しの重みがわかってないね、Nippoは。
    東京都は建築確認取り消し裁決を出す時点で臨戦態勢を済ませているよ。

  71. 338 匿名

    訴状の文面を確認したい。ロジックとレトリックでどちらにも転ぶと思っているので。

  72. 339 匿名さん

    昨年9月7日の口頭審査の記録を読む限りでは
    Nippoに東京都建築審査会に勝るロジックとレトリックを
    持ち合わせてないように思えます。

    > 訴状の文面を確認したい
    そうですね。新聞には訴状の内容が書かれていたので
    記者は訴状の文面を入手できているのでしょう。

  73. 340 匿名さん

    万が一NIPPOが勝った場合、痴漢の冤罪みたいな感じで、周辺住民が損害賠償請求されたりする可能性があるのでしょうか?

  74. 341 匿名さん

    ありません。弁護士会の法律相談にでも行って勉強してきてください。

  75. 342 匿名さん

    周辺住民が東京都建築審査会に審査請求を提起することは、権利です。
    NIPPOが東京都を相手に東京地方裁判所に訴訟を提起することも、また、東京高等裁判所や最高裁判所に上訴することも、権利です。
    もし争訟を起こすことで損害賠償を求められるのであれば、NIPPOが裁判を続けることはできなくなります。ただし、NIPPOの株主が怒ることは別の問題としてあります。

  76. 343 匿名さん

    >>326
    これですね

  77. 344 匿名さん

    地域にとって良くない方向に転がっていきますね。。。

  78. 345 匿名さん

    完売マンション建築確認取り消し
    http://ameblo.jp/akane-rea/day-20160531.html

  79. 346 匿名さん

    >>344 匿名さん
    取り消しからここまでの展開は完全に予想通りの展開であって、良くも悪くもなってないと思いますよ。

  80. 347 匿名さん

    Nippoのやっていることは
    行き当たりばったりと思うけどね。
    建築確認取り消しを想定してなかったんでしょ。

  81. 348 匿名さん

    >>346 匿名さん
    予定通り悪くなっているということですか。
    廃墟が長期間残存することにデメリットはあっても、メリットがあると思えませんが。

  82. 349 匿名さん

    >>348
    土地譲渡契約書の「建設義務」期限が迫る

    ル・サンク小石川は05年6月にも「自動車車庫出入り口に面する道路(堀坂)幅員が6mに満たない」などの理由で都審査会が建築確認を取り消している。NIPPOと神鋼不動産は都市再生機構に対して「建設義務の完了期限を延期する要請」を出しており、直近の完成期限は16年7月31日まで延長されていた。この7月末を守れなければ、建築主は都市再生機構に対してペナルティーを負う。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/053100680/?P=2

  83. 350 匿名さん

    >>349
    譲渡契約書の12条には「建設義務の期限内に完成しない」など、契約内容の履行に違反した場合、「約9億円の違約金を支払う」と記載がある。
    同13条では契約違反に対して「催告によらず契約を解除できる」としている。
    契約解除となった場合には、建物を建築主の費用負担で取り壊して敷地を原状回復させ、さらに土地を都市再生機構に返還するという厳しい条件が付いている。

  84. 351 匿名さん

    設計は日建ハウジングシステムか
    デベのいいなりに描いちゃったかな

  85. 352 匿名さん

    >>348 匿名さん

    そうですね。余り興味がなかった人からは予定通り悪くなってると、言えるかもしれません。
    ただ、反対派は取り消し裁判でNIPPOが負けて、撤去義務付けは住民側が負けて、そうこうしてるうちに5年くらいたって、ほとぼりも覚めて、施行済みの高さ制限の範囲で再建築される。ここまで想定してるかと。

    再生機構の違約金絡んでくると、そっちも係争沙汰になるでしょうから、もうちょっと長引くかも知れませんね。

  86. 353 匿名さん

    購入者からの損害賠償の請求は?

  87. 354 匿名さん

    綺麗な建物なのにもったいないですね。

  88. 355 匿名さん

    URの建設期限のため
    工事を急ぐあまり避難路の設計がいい加減になったのでしょうかね。
    残念な話ですね。

  89. 356 匿名さん

    >>355
    すでに一回延期してるようなので、それはあまり関係ないかと。

  90. 357 匿名さん

    URが自前で賃貸住宅でも建てていれば、あんな無理矢理感のある建物にはならなかったかも知れない。

  91. 358 匿名さん

    無理矢理感ある建物だから建築確認取り消し。2度もね。

  92. 359 匿名さん

    半地下のハナレの疑義のことも
    あかいさんが早くから指摘していた。

  93. 360 匿名さん

    >>359 匿名さん
    でも結局のところ避難経路以外は、違法と認められたわけじゃないしねぇ。

  94. 361 匿名さん

    避難路は12年前にも争点だった。東京都建築審査会の裁決に書かれている。NIPPOが設計を直すべきだった。
    ハナレがいつから登場したのかわからないが、斜面状の敷地に無理矢理感の設計ではあると思う。

  95. 362 匿名

    NIPPOの看板で丸投げ仕事をやらされてる下請けの方々は今ちょっと気の毒。全国に多数いらっしゃると思うが、トップ→ダウンで仕方のない社会。所属会社の誇りを胸に頑張ってほしいなと。無論、NIPPOの全体評価や是非とは関係ないはなしですが。良い魂の力を結集して作られた建物は輝きが違います。小石川もそうだったのにね。

  96. 363 匿名さん

    >>362さんはNIPPOを擁護したいらしいけど、輝きが違っているとしても、設計に疑義があっては元も子もないと思う。

    ル・サンクの評判については林田力さんが著述を出している。

  97. 364 匿名

    林田力という人もその著述の力も知らないし、NIPPOの全体評価とは関係ない話だと断っても「擁護」という語に結びつける読解力の貧しさ…

スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸