東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7501 匿名さん

    タワマン北住人はマンション営業の言葉鵜呑みにして
    買ってしまった一次取得者が多い。
    一方で、北にエレベーター配置して北部屋作らないようなタワマンもある。

  2. 7502 匿名さん

    >>7497

    ダイレクトウインドウの場合、太陽高度はあまり関係ないんだよ。窓が外壁と同じ面に設置されているからね。庇も何にもない。分かるかな?住んだことない君には分からないだろうけどね。

  3. 7503 匿名さん

    >周囲に遮るものがない高層では、北向きでも間接光が十分に入ってくるからね。

    北、明らかに暗いです。昼から照明つけてる。
    同じ階の南部屋見せてもらうと良い。
    後悔することになるけど。

  4. 7504 匿名さん

    >7502
    あるよ。物理苦手ですか。

  5. 7505 匿名さん

    >>7502

    一度、西向き高層のダイレクトウインドウのリビングがある部屋のオープンルームを

    見学に行った。断熱ガラスだったけど、景色を見せるためにカーテンフルオープンに

    してたので、エアコンがかかっているのに室内は30度だった。仲介屋は涼しい顔を

    してたけど、頬には汗が滴っていたよ。あれには住めないなと思った。

  6. 7506 匿名さん

    南向き部屋を高く売りたいか北向き部屋を安く買いたいのかな

  7. 7507 匿名さん

    >7505
    それ、DWか否かは関係なし。
    太陽高度の低い西だから。
    普通のマンションも同じです。

  8. 7508 匿名さん

    >>7506
    北向きの犠牲者を少なくしたい。

  9. 7509 匿名さん

    >>7503
    うちは北向きだが昼間から照明なんてつけていないが。っていうかカーテン開けるとまぶしいので天気の良い日はレースカーテンは閉めている。

  10. 7510 匿名さん

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160424-00010002-bjournal-so...

    ●眺望などは不変の価値とはいえない

    しかも、眺望は何年かすれば近くに同じような建物ができて変わってしまうかもしれません。実際、著者は15年ほど前に37階建ての18階に入居しましたが、当初は富士山や東京タワーが見えたのに、その後建設されたビル群によって眺望は塞がれてしまいました。

    また、超高層の上層階の南向きは日差しを遮るものがなく、夏は暑過ぎて冷房費が馬鹿にならないという声も強まっています。最上階が一番という固定観念もいずれは見直されるかもしれません。

    ●マンション価値は分譲後に変化する

    しかも、東京都心の南側の超高層マンションは、南向きより北向きの住戸のほうが都心への眺望が開けて夜景が美しい、暑苦しい南向きよりむしろ北向きのほうがいいという人もいます。にもかかわらず、国土交通省では分譲時の価格によって価値割合を決め、基本的には変更できないとしています。

  11. 7511 匿名さん

    >>7508
    誰も信じはしまい…

  12. 7512 匿名さん

    隣の建物に反射板でもついてるのかね。

  13. 7513 匿名さん

    >しかも、東京都心の南側の超高層マンションは、南向きより北向きの住戸のほうが都心への眺望が開けて夜景が美しい、暑苦しい南向きよりむしろ北向きのほうがいいという人もいます。にもかかわらず、国土交通省では分譲時の価格によって価値割合を決め、基本的には変更できないとしています。

    正にこれ。営業トーク!

  14. 7514 匿名さん

    北部屋はタワマンの妥協の産物だね。
    南部屋のために犠牲になってる。

  15. 7515 匿名さん

    ■夏暑い

    南側に落葉樹が植わっていると、夏は葉が日射を防ぎ、冬は葉が落ち暖かい日ざしを受けることができる。南側に落葉樹が植わっていると、夏は茂った葉が日射を防ぎ、冬は葉が落ちて暖かい日ざしを受けることができる。夏の暑さに弱い人は南向きは厳しい環境になるかもしれません。前のページで述べたように、南に面して大きな窓がある場合、上部の庇が太陽光カットに大きな影響を与えます。庇の出の全くない、もしくは少ない住戸だと夏の暑さは厳しくなるでしょう。



    ということなので、庇のないタワマン高層は南向きが良いとは必ずしも言えないのだよ。

  16. 7516 匿名さん

    眺望のために日当たりを犠牲にするなんて、
    あり得ないね。
    ベランダで日向ぼっこできないじゃん。
    南で眺望の良い部屋にするべき。

  17. 7517 匿名さん

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/0120...

    超高層族の移動は、これまでの日本の住宅史になかった出来事。それだけに、いままでの日本では考えられない現象が起きている。どんな現象か、想像がつくだろうか−−それは「南向き信仰の崩壊」である。

    古来、日本の住宅は、南向きを最善とし、南向き以外は嫌われてきた。それは、日本独自の風土の影響である。高温多湿の日本で、住宅はカビとの闘いを強いられてきた。そこで、理想的な住まいとされてきたのは日が差し込み、暖かい南風が入る南向きの家。北向きではカビだらけとなり、健康被害が発生しやすい。だから、嫌われ、疎まれた。

    家を買う人は日当たり良好な南向きを理想とした。窓の数が一戸建てより少ないマンション住戸では、特に「南向き信仰」が強まった。当初の超高層マンションも、南向きが人気を集め、「北側には住戸を設けない」という事例まであった。その南向き住戸を購入し、住み続けた人が今、どう思っているか。じつは、「もう南向きはこりごりだ」と話し、「今度は日が差さない住戸を」と南向き以外に殺到しているのである。

    南向きが敬遠される理由は、「超高層は目を遮るものがなく、日当たりが良すぎる」ことが原因。加えて、近年の日本は夏の暑さが激しい。猛暑日が続き、40度前後の高温を記録することもある。そうなると、日当たり良好の南向きは、暑さが半端ではなく、エアコンが利かない。エアコンをつけても熱風が出る、というような日もあるという。そうなると、遮光カーテンを閉じて、日差しを避け、住人は涼しいショッピングセンターなどに避難する、ということが起きている。

    これに対して、北向きや東向きは、夏の暑さを抑えられる。一方で、今は24時間換気装置というシステムが備わっているので、北向きであってもカビの心配はない。もう、南向きに執着する理由はなくなっているのだ。北向き住戸でも、反射光で室内は意外に明るく、窓から見える景色は順光でみやすい(南向きだと逆光になる)。だから、北向き住戸の評価がうなぎ登り。西向き住戸でも、赤外線を遮断するLow-Eガラスやエコガラスを使用すれば、夏の西日の暑さが和らぐ。そして、首都圏の場合、西向きならば富士山が見えるというケースが多くなる。

    西向きの場合、夏は多少暑くなるものの、冬は暖かく、「暖房はほとんど使わない」という長所がある。どうも、超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸のほうが旗色がよい。一度でも超高層マンションの南向き住戸に住んだことがある人ならば、夏の暑さを知っているので、南向き以外に飛びついてしまうのだ。夏の暑さが原因で「南向き以外を希望」の傾向が出ているなら、これもまた、地球温暖化の影響のひとつといえそうだ。

  18. 7518 匿名さん

    >>7514
    だったら北部屋住民に感謝すべきだろ。非難されるいわれは無いな。

  19. 7519 匿名さん

    http://r25.jp/life/00035438/

    「建物が密集し日当たりを確保するのが難しい日本では、以前から南向き物件の人気が高く、その評価は住宅価格にも反映されてきました。たとえば、東向きと西向きの価格を100とするなら、北向きは90、南向きは110。さらに最も人気が高い東南角部屋は、120~130程度の値を付けても売れていました。お子様の住宅購入に際し『差額を支払うから日当たりの良い家に住みなさい』と援助を申し出るご両親も少なくなかったほどですよ」とは不動産コンサルタントで、個人向け不動産コンサルティングサービスを手がけるさくら事務所代表の長嶋修さん。東向きで5000万円のマンションの場合、北向きは4500万円で南向きは5500万。同じマンションで1000万円もの差額とは…。では、そんな「南向き信仰」が昨今変化しているというのは、どういうことなんでしょう?

    「たとえば周囲に遮る建物のないタワーマンションの場合、南向きでなくても生活に十分な明るさを確保できる物件が多い。直射日光が長時間得られる南向きは洗濯物が乾きやすいなどのメリットがある一方、夏場は暑すぎるという声も。価格や眺望などを複合的に考え、あえて北向き選ぶ方も増えていますね」

  20. 7520 匿名さん

    南向きはよく夏に日が入らなくて冬に日が入るというけど、夏に日が入らない理由はバルコニーに集中して日が当たってるからであって、そこからの輻射熱がコンクリートを伝って部屋中を暖めるから暑くなるわけである。自分のバルコニーだけでなく上階の暖められたバルコニーからも熱が入るから、どんなに日が入らなくても窓際に立ってると暑いのがわかるし、その熱の分を消すために冷房を強くしないと部屋全体が冷えない。お湯を沸かす時に直接お湯に触れなくても部屋が暑くなるのと同じで、日が直接部屋の中に入らなくても暑いのは暑い。

    冬暖かくなるのは南向きのメリットだが、寒いのはあったかい服を着れば済む話で、夏のように脱ぐ服に限界があって体に悪い冷房をつけて気持ち悪くなったりすることを考えると、冬のメリットは要らないからまず南を避けたくなる。
    そして、本来は冷房をつけなくてもいい春秋においても、南向きだとある程度部屋の中まで日差しが入っちゃうから、少し暑くなってつい冷房をつけることになってしまう。

    また、南向きは紫外線の量が多く、空気中に拡散したりバルコニーから反射したりするから注意が必要。海外でもスペインでは野外競技場において直射日光を避けられるソンブラの席が一番高く、直射日光が差し込むソイという席が一番安い。東南アジアでも南向きは暑いから敬遠されて、北向きが人気らしい。これから地球温暖化は進む一方だから、日本は遠くない将来にスペインやアジアのように南向きが敬遠される時代が来るだろうね。資産価値においてもすでに割高な南向きは一番損しやすい向きとなっている。

  21. 7521 匿名さん

    >7515
    夏至の12時、DWで窓から何cm奥まで直射日光が入るか計算できますか。
    例えば窓の高さが2.2mだった場合。
    これが西部屋だったらどうでしょう。

  22. 7522 匿名さん

    南向き神話は最近まで揺るぎないものでした。そのため日本のマンションでは同じ間取りでも住戸の向きによって価格に大きな差が出ます。しかし最近、この傾向に変化が見られます。景気の影響で南向き以外の物件の割安感に注目が集まっていることもありますが、南向き住戸にもデメリットがあるということに、気づき始めた人も多いのです。

    最大のデメリットは、日当たりが良い=暑いということです。昨今の温暖化の中で、家の中が涼しいということは無視できないポイントになりました。また、南向きにこだわっても、南側に大きな建物があれば陽がささないこともあるし、近接する住戸からの視線を遮るためカーテンを閉めっぱなしにしなくてはならないこともあります。その他の条件を優先したほうが結果的に希望に近い住まいを手に入れることができると考える人が増え、南向き神話は徐々に崩壊に向かっています。

  23. 7523 匿名さん

    南向き信仰は間違い?

    いままで当たり前のように間取りや部屋の向きを考えるときまず第一に「南向きか」を考慮してきました
    なんの疑問もなく。

    しかしこの、「南向き信仰」徐々に変化を見せているらしいですよ

    特に高層マンションなどの場合周囲に建物がなければ生活に不足無い十分な明るさが
    確保できる
    逆に南向きは直射光がきつく夏場は暑すぎる・・など

    だから総合的に判断して北向きの部屋を購入する人も増えて居るんだそうです

  24. 7524 匿名さん

    北部屋の営業マン登場!
    ちょっと物理がわかれば、言ってること変なのわかるんだけどね。
    鵜呑みにして買ってしまう犠牲者が増えないことを望む。

  25. 7525 匿名さん

    向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
    北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9%

    購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
    開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた

    https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php

  26. 7526 匿名さん

    >北部屋はタワマンの妥協の産物だね。
    南部屋のために犠牲になってる。

    同感。でも、低層部屋も高層部屋のためにあるようなもんだね。

  27. 7527 匿名さん

    明るさにおいても、南向き中住戸ならば北西・北東の角住戸の方が「二面採光」で断然明るい。 また、南向きは黄色い直射日光が強すぎてテレビが見れないから、実際はカーテン閉めっぱなしが多い。他の向きなら直射日光が当たらない時間帯は比較的にテレビが見えやすく、カーテンを開けられることが多い。南向きの強い直射日光のせいで、窓以外のリビングの壁や北向きの寝室がすごく暗く感じてしまうデメリットもある。

  28. 7528 匿名さん

    >南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた

    正にこれ。タワマンの北を売る苦肉の策。
    南をナロースパンにして仕様を下げることにより、
    北でも良いと思わせる。
    南でも要らない物件です。

  29. 7529 匿名さん

    アメリカに在住していた方に聞いた話しですが、アメリカの方は、南向きの家は好まないそうです。理由は、家具やフローリングが直射日光で痛むためだそうです。アパートなどでは南向きの家の方が人気がなく、家賃も安かったりするそうです。

  30. 7530 匿名さん

    北で眺望の悪い物件って、まったく価値なしですか。

  31. 7531 匿名さん

    体に悪い冷房って書いてあったが
    それウソね

  32. 7532 匿名さん

    >>7529
    ここはニッポンです。

  33. 7533 匿名さん

    >7529
    目の組織の薄い人種は、明るさに弱いからです。
    向こうのアパート室内の照明も暗いでしょ。

    そもそも、今時、窓に紫外線カットのフィルムくらい貼ってるでしょ。
    家具日焼けって、何年前の話ですかね。

  34. 7534 匿名さん

    南で眺望の良い物件より安いというメリットがあります。

  35. 7535 匿名さん

    窓方位による真夏の気温上昇

    近年酷暑が続く真夏の室温を考えると、北向きのメリットは大きくなる。「無印良品の家」が昨年11月に発表した実験データによると、南向きはもちろん、南西、南東に30度ずつ振った家でも、8月下旬に窓を閉め切りエアコンを切ると、室温は外気温に比べ最大で7℃近くも高くなっている。真南を向いた家より、南東、南西向きの方が上昇率は高いことから、午前あるいは午後、軒にさえぎられずまともに差し込む日差しが室温をいかに上昇させるかが読み取れる。北向きであれば、日差しの影響は最小に抑えられるため、他の方位を向く住まいに比べ、快適かつ省エネルギーで夏を過ごすことができる。

    高層マンションでは北向きにも人気

    北向き最大のデメリットである「日当たり」も、周囲にさえぎるものがないマンションの高層階であれば、あまり気にならない。都心部にある高層マンションでは、むしろ眺望を重視する人が多いため、東京の湾岸部などでは、東京都心の眺めが楽しめる北向き物件の方が高価格に設定されているものもある。採光を考え、間口が広くとられているのも北向きマンションの特徴だ。南向きに比べ、間口を幅広にとっているため、開放感に魅力が感じられる物件も多い。

  36. 7536 匿名さん

    >>7529

    傷んで困るほどの家具ありますか?

  37. 7537 匿名さん

    >北向き最大のデメリットである「日当たり」も、周囲にさえぎるものがないマンションの高層階であれば、あまり気にならない。

    気になります。同じ高層階の北と南、比べたことあるので。
    南みたら北なんて暗すぎて住めません。
    百聞は一見にしかず。
    青田売り物件を買う人は要注意です。

  38. 7538 匿名さん

    >>7528
    南だと夏は灼熱地獄、冬も日中は冷房というのは実際にある話、特に古いタワマンタワマンの資産価値優位性は共用施設と眺望で成り立っていますから、北、北東、北西の価値が非タワマンより高いのは事実。また、タワマン経験族だと尚更、真南を避ける人が増えるからその価値観はさらに加速すると思う。

  39. 7539 匿名さん

    <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/0120...

    これは事実だ。タワーマンションラッシュも15年程経ち、買い換え需要=2軒目以降の人の要望だろう。

    「北向きを売るための情報操作だ」というヤフーニュースのコメント欄を読む限り、恐らくは記事中の南向きの部屋の写真を理解していないんじゃないかと思う。

    タワーマンションの南向きとは、おおよそ「角部屋」のことを言っている。この部屋はベランダがなく、外壁に沿って直接窓という構造。ベランダがあって窓ガラスという「中部屋」なら南向きでもまだ何とかなるが、それでも夏のベランダは60度に達するし、窓辺の部屋の室温は50度にもなる。


    WBGTは「暑さ指数」と言われ31℃を超えると「危険」と見なされる。

    角部屋はベランダ部分の凹みがない分、足下から天井(平均的に)260〜280cmの高さまで全面窓ガラス=直射日光だ。また天井ギリギリまで窓があることが多く、室内の大半が照らされる(開口率が高い)。窓辺の機械は壊れるし、シリコンコートのものは溶けてベタベタしてくる。よって遮光(特級)カーテンが必須。窓面積にもよるが、レースのカーテンと合わせて比較的安価な生地でも100万円(家全体で)は見た方がいい。
    ※南向きの部屋の隣が北向きにはならないので(笑)、結果的に家全体を遮光特級カーテンで作るととても高い。

    タワーの角部屋が南を向いているということは、角の両面を考えたらわかるように、東南〜南〜南西が全面窓ガラスということ。午前中から午後まで、部屋全体に太陽が当たり、一部屋に2台エアコンがついていても効かない。カーテンを開けようものなら、エアコンを付ける意味さえない程の熱に見舞われる。※エアコンが温風に変わる。

    部屋の広さにもよるが、100平米超でエアコン(天井埋め込みの巨大なハイスペック型)は4〜5台、夏場の電気代は6万円。少し広くなると10万円に達する。東や西を向いていると、太陽が下がった際に部屋の奥まで陽が差し込み、パソコンやテレビの画面はまるで見えない。南向きは前述の通り1日中陽が当たり、遮光カーテンを閉めずには過ごせないため、結局太陽は拝めない。

    結果的に北向きいいよねということになり、北向き角部屋(ベランダのない部屋)は、カーテン全開にしておけば思いの外1日中明るいので人気がある。
    冬は寒いが、大凡床暖房が入っているので、「タワーマンションなら北向きがいい」という人は、ほとんど場合2〜3軒目以降の人達かと思う。

    南向きでカーテンを閉め切って暮らすのか、北向きで朝から晩まで眺望を楽しみむのかの選択だ。決して北向きを売るための情報操作記事ではなく、むしろ珍しく本当のところを語っている記事なので、信じるべきところ、疑うべきところを間違えないようにしていただきたい。何と言うか、信じるべきところが真逆な人が多い世の中。

  40. 7540 匿名さん

    >>7447
    東向ですが、年間を通して快適ですよ。
    同じマンションの人曰く「西向きの夏は辛い、だけど夜景は綺麗」と言ってました。
    夜景はどの方角が綺麗かはマンションの立地によるとは思います。

  41. 7541 匿名さん

    タワマンは眺望命だから、北部屋、西部屋が一番中古で高い物件いくらでもあるのがまさに答えでは。南が明るいのは確かだが、タワマンの価値基準では眺望第一、これは誰も否定できん。

  42. 7542 匿名さん

    >7538
    南国のタワマンですか。
    全戸北部屋なんて売り文句のマンションあれば、
    北を認めても良いけどね。

  43. 7543 匿名さん

    >夜景はどの方角が綺麗かはマンションの立地によるとは思います。

    同感。北で眺望の悪いマンションは価値なし。
    これは全員同意ですよね。

  44. 7544 匿名さん

    最近のタワマンでは、角部屋がダイレクトウインドになるパターンが多いが、真南だと灼熱地獄かつ眩しすぎて日中カーテン締め切りになるから、ダイレクトウインドの意味なくなるんだよね。南もバルコニーが2メーターある中住戸はありだが、角は微妙だね。

  45. 7545 匿名さん

    眺望は3日で飽きるからなあ~。
    眺望より駅近を重視したい。

  46. 7546 匿名さん

    タワマン経験族だと尚更、真南を避ける人が増えるからその価値観はさらに加速すると思う。


    まさに。一次取得者は何となく南を選ぶが、低層のバルコニー付きの田の字マンションならともかく、高層タワーのワイドスパン住戸+リビングが大きなダイレクトFIX窓がある部屋で南なんて選んだら、夏は遮光カーテン閉めっぱなしでそれこそ昼間から照明付けてエアコン全開ってことになる。

    一回痛い目を見ている人は、まず南と西は2回目は選ばない。各マンションも中古の売り出しを見てみると、多い部屋は南側、西側が多いのに気が付く。早く売って脱出したいということだ。

  47. 7547 匿名さん

    >>7543
    無料?

  48. 7548 匿名さん

    >>7543
    北で眺望悪いは資産価値は当然南以下。

    タワマンだと北向きが南を上回るケースはあまりない。

    タワマンだとよくある。湾岸立地だと、北西方向に都心タワービューや虹橋ビューを見るパターンが多いから。また非タワマン以上にタワマン南の灼熱が半端ないから。

  49. 7549 匿名さん

    >>7545
    君が3日で飽きようが、タワマンの資産価値は眺望命だから。また一度眺望良い部屋に住むと景色に飽きようが、お見合いや眺望悪い部屋には住めなくなる。眺望は資産価値のかなめ。

  50. 7550 匿名さん

    >>7517
    冬に暖かい部屋は夏は暑い。
    夏に涼しい部屋は冬は寒い。
    どちらに基準を置くかだけの話しです。
    ただ午前中暖かいのが東で、午後暖かいのが西です。
    朝日の時刻よりも夕日の時刻の方が気温が低いので、寒暖の差が少ないのは東向きです。

  51. 7551 匿名さん

    >同じ高層階の北と南、比べたことあるので。
    南みたら北なんて暗すぎて住めません。
    百聞は一見にしかず。
    青田売り物件を買う人は要注意です。

    同感。青田売り怖いよね。
    特に一次取得者は心配ですね。

  52. 7552 匿名さん

    >7545
    そのとおり。
    マンションは立地です。
    WCTとVタワーの価格差見れば明らか。

  53. 7553 匿名さん

    >>7549
    湾岸では虹橋+海が見える部屋と見えない部屋では同じ階層、同じ㎡数でも分譲時から1割くらいは平気で価格が違う。それが中古になると価格差は2割くらいに広がる。グローバルフロントタワーでも虹橋と東京タワーでは虹橋のほうが人気が高い。眺望は湾岸タワーの部屋の資産価値を決める最も大事な要素。ただし、虹橋が見えるプレミア価格がついた部屋を分譲で買って、あとから他の建物で見えなくなると、それはそれで最悪。あとから塞がれる可能性が少ない部屋を選ぶべき。

  54. 7554 匿名さん

    南ワイドスパン>>>>>>>>>南ナロースパン>北ワイドスパン>北ナロースパン

  55. 7555 匿名さん

    部屋の中で凍死なんて聞いたことが無いけど熱射病で死亡のニュースはもはや風物詩。

  56. 7556 匿名さん

    >>7552
    中古価格はⅤタワーのほうが3割高いが、分譲時もⅤタワーのほうが3割高い。なのでそれぞれのマンションのオーナーが得ているキャピタルゲインは同じ=資産価値も同等。

  57. 7557 匿名さん

    >7549
    Vタワー>>>>>>>>>>WCTです。

  58. 7558 匿名さん

    違うだろ。

    北ワイドスパン>>>南ナロースパン>>>北ナロースパン>>>南ワイドスパン

    南のワイドなんか最悪。一日中カーテン締め切ってエアコン2-3台稼働。月の電気代は6万円。

  59. 7559 匿名さん

    >7556
    3割も違うんだ。しかもVタワーの方が古いよね。
    眺望より駅近ですね。
    眺望3日で飽きるからかな。

  60. 7560 匿名さん

    >>7557

    絶対的な価格を言っているのならその通り。しかし、資産価値とは購入価格と時価との差を言う。購入価格と中古価格の価格差ではⅤタワー=WCTなのだよ。

  61. 7561 匿名さん

    >7560
    絶対的な価値です。
    つまり駅近>>>>>>>眺望ってことです。

  62. 7562 匿名さん

    そもそもVタワーは湾岸マンションじゃないしね。スレ違い。

  63. 7563 匿名さん

    方角の話とか、ホントどうでもいい。

  64. 7564 匿名さん

    WCTってVタワーはもちろん芝浦のタワーマンションより安いよね。
    やっぱり駅まで遠いからかな。

  65. 7565 匿名さん

    まあ、Vタワーも湾岸マンションの括りでしょう。少なくともあそこを内陸とは言わないね。

  66. 7566 匿名さん

    >7562
    議論から逃げちゃったね。

  67. 7567 匿名さん

    資産価値って値段の絶対値じゃねーよ。もっと安いエリアでもVタワー以上に
    大幅に値上がりしている資産価値の高いマンションはある。PCTのど素人には
    言ってもわからんだろうが。

  68. 7568 匿名さん

    >>7561
    WCTくらい駅から遠いと、そりゃVタワーのが圧倒的に高いのはも当たり前だろ。今話してるのは同じマンション内での、方角による価値であって駅キョリによるマンション間の話じゃないだろ。まともに会話にならん。

  69. 7569 匿名さん

    >>7561
    眺望の無いタワマンなんて
    都会のオアシスになれない

  70. 7570 匿名さん

    方角なんて南が良いに決まってるじゃん。
    議論するまでもない。
    もちろん例外はあるんだろうけど。

  71. 7571 匿名さん

    >>7567
    分譲からの値上がりで言えば、湾岸マンションでも一番分譲からの値上がり率が高い=資産価値が高いのはパークタワー芝浦ベイワード。

  72. 7572 匿名さん

    >>7553
    GFTの中古は10数件中、6件成約してプレミアフロア以外のマックスは450が2件。タワー側と海側一軒ずつだよ。虹橋眺望のが人気高いは言い過ぎ、今のところは同等だよ。

  73. 7573 匿名さん

    値上がりなら豊洲の駅直結シエルでしょ。
    >7403のデータが本当なら。

  74. 7574 匿名さん

    >>7569
    その通り。同じマンションなら眺望の良い部屋の資産価値が高いに決まっている。

  75. 7575 匿名さん

    >>7571
    違います、ナンバーワンはCT品川だ。暴落率100%。異常です。

  76. 7576 匿名さん

    >>7573
    そのデータは間違いだらけ。それで、議論は無意味。

  77. 7577 匿名さん

    資産価値が高くなる条件順

    駅近>南>ワイドスパン>>>>眺望

  78. 7578 匿名さん

    タワマンでは資産価値は南が基本。ただ、皇居、御苑ビューなどあれば南関係なし。

    タワマンは眺望ありき、方角関係なし。

  79. 7579 匿名さん

    豊洲シエル 分譲215万円 中古317万円 値上がり率147%
    ベイワード 分譲221万円 中古337万円 値上がり率152%

  80. 7580 匿名さん

    >>7577
    By 駅チカ南住民より

  81. 7581 匿名さん

    タワマンは眺望ありき、方角関係なし。

    それならVタワーよりWCTが高いはず。
    資産価値に占める眺望の割合はタワーと言えども低い。

  82. 7582 匿名さん

    タワマンは南向きが良いのはその通り。タワマンの高層は南向き、特に、朝から夕方まで照らされる南西向き角部屋はむしろ資産価値的にも最悪になりつつある。

  83. 7583 匿名さん

    >7579
    どっちも今買ったらダメな物件ですかね。

  84. 7584 匿名さん

    眺望は大事だけど、地震、税金、維持費問題等々、タワマンそのものに色々と問題がある気がするのでタワーは様子見が賢明かと。
    どうしても今買いたいのなら低層でしょう。
    マジでそう思いますね、最近。

  85. 7585 匿名さん

    >7582
    うちのタワマン、南西が一番高い。
    北は激安。

  86. 7586 匿名さん

    >>7583
    同じ買うなら人気が高い港区サウスゲート物件。賃貸併用の江東区アドレスの豊洲シエルなんか買ったら売るのに苦労するだろな。

  87. 7587 匿名さん

    資産価値条件

    最寄り駅の価値=駅チカ=築年数=アドレス 〉 眺望 〉 共用部、専有部仕様 〉 方角 = デベ = 免震 = 周辺環境

  88. 7588 匿名さん

    北部屋のないタワマンもある。
    北はエレベーター。
    良心的。

  89. 7589 匿名さん

    >7585
    どのマンション? うちは西・南が激安。

  90. 7590 匿名さん

    眺望語るときの決め手は「何が見えるか」なので、それ抜きに方角を語るのはナンセンス。

  91. 7591 匿名さん

    南が激安って酷いマンションだね。

  92. 7592 匿名さん

    そもそも、なぜ、皆さん、今さらタワーなんですか・・・

  93. 7593 匿名さん

    南で眺望の良いマンション買えばいいじゃん。
    北はあり得ないでしょ。

  94. 7594 匿名さん

    私はラッキーでした。
    買う前に、同じ高層階の北と南、両方見る機会があったので。
    見てなかったら、安さに釣られ、北、買っちゃうところでした。

  95. 7595 匿名さん

    うちひ南が激安。眺望いまいちの灼熱地獄。

  96. 7596 匿名さん

    >>7592
    わしも昔は低層マンション信者だっだが、眺望が良く、共用部充実のタワマンに1回住んでみな。タワマン以外住みたくなくなるよ。

  97. 7597 匿名さん

    >7586
    港南駅遠物件と、メトロ直結豊洲シエル
    どっちが中古物件がダブついてるか、検索してみたらわかるかも。
    総戸数に対して、何件が売られてる?
    はい、答えて

  98. 7598 匿名さん

    タワマン住んでみてイヤになって低層に移って満足してる人、多数。これ事実。さて、どちらが正解かな・・・

  99. 7599 匿名さん

    >>7592
    ここタワマンスレですよ

  100. 7600 匿名さん

    >>7598
    うちもそれ。
    エレベーター早い、必ず乗れる、共用部分無くても全然平気。景色なんて1ヶ月で飽きる。
    やっぱり普通が一番。

  101. 7601 匿名さん

    >>7600
    タワマンいやになって引っ越しても湾岸タワマンスレをチェックされるのはタワマンに未練があるのでしょうか?
    disってる訳ではなくて、私はタワマン住まいなのですが、また普通のマンションに引っ越そうかなと思っているものの(実家のそばに引っ越さないとなのですが、あたりにタワマンがなく)、なんだかんだでタワマン住まいは快適なので、7600さんも実はタワマン好きなのかなんて!

  102. 7602 匿名さん

    賛否両論あっていいよね。
    地震のこと思うとタワーを躊躇する気持ちがあるのも事実だし。
    幅広く、皆さんの意見を聞きたいものです。

  103. 7603 匿名さん

    >>7597
    WCT分譲戸数2100戸で売り出しが24戸くらいだな。売り出し戸数は1%ちょい。普通のマンションで20-30戸の売り出しならやや多いんだろうが3棟2100戸もあれば多いとは言えないだろうな。それに売り出しの中身は半年前とは全く入れ替わっている。昨年も1年で25戸成約しているからな。それでもだぶついていると言うなら、豊洲なんて何戸だぶついてるんだ?

  104. 7604 匿名さん

    タワマンで飽きるような景色の部屋買うから行かんのだよ。まあ、ほとんどは飽きるような景色ばかりだけどな。

    1. タワマンで飽きるような景色の部屋買うから...
  105. 7605 匿名さん

    タワマン住んでるが、眺望よくなければタワマンに住む意味なんかないな。

  106. 7606 匿名さん

    タワマンを否定はしないが、湾岸で非タワマンは、ほぼ資産価値がない。豊洲の非タワマンタワマンの中古価格差見れば明らか。小規模物件は管理も悪いし劣化が早い。しかも周りがタワーばかりだと完全に見劣りして、湾岸低層なんか中古で売ろうにも見向きもされない。内陸は別だが。

  107. 7607 匿名さん

    >7604
    VタワーとWCTの価格差から明らか。
    貴方の意見はマイナー。

  108. 7608 匿名さん

    どんなに綺麗な景色であっても飽きます。
    人間は飽きる動物です。
    残念ながら。

  109. 7609 匿名さん

    >7606
    タワマンと言う人は、誰も湾岸低層がいいなんて全く考えてませんよ。内陸のほうがいいっていうことでしょ。

  110. 7610 匿名さん

    >7603
    WCTの現在中古在庫は24戸ではありませんよ。スミフだけで24戸、リハウスが4戸、ノムコムが11戸。このすべてが別の住戸で重複なし。それ以外の仲介で頼んでいる人もいるので、現在のだぶつきは40戸以上です。

    全体が2000戸あるから率的にはたいしたことがないが、売り出し戸数が多すぎて半数の住戸が半年以上売れてないという状態。このため、値引きが1割は当たり前、部屋によっては2割近く引かざるを得ない状況らしい。物件の売り出し戸数が少ないほど値引きに応じず決まるので、WCTの売却希望者には少々しんどい状況かと思います。

  111. 7611 匿名さん

    WCTは今年築12年目に突入でしょ。去年が坪304平均だったけど、今年は280-290台くらいが妥当になってくると思う。元々坪240-260くらいでしょ、売主的には280でも痛くもかゆくもないし万々歳でしょう。

  112. 7612 匿名さん

    >>7611
    痛くもかゆくもないが、一番高く売れる時期を逃して、さらにどんどん安くなっていくので、かなり焦りが出てくるのではないかな。

  113. 7613 匿名さん

    坪240-260になるのも、時間の問題では?

  114. 7614 匿名さん

    >坪240-260になるのも、時間の問題では?

    そうなるといいね。完成から10年以上経っているのにあなたたちがどーのこーのと
    反応することがWCTの注目度を証明してしまっているわけだけど。

  115. 7615 匿名さん

    >>7612
    >一番高く売れる時期を逃して、さらにどんどん安くなっていくので、かなり焦りが出てくるのではないかな。

    完成後3年目、5年目、10年目など、その時々で常に「一番高く売れる時期を逃して、来年からどんどん安くなっていく」と言われてたんだけど、実際は完成後に中古価格が10年間上がり続けてる。完成から5年後、坪270くらいの時に「今がピーク、絶対に最後の売り時、これから下がる」と言われてた。なので、まったく説得力なし。

  116. 7616 匿名さん

    >>7615
    そりゃマンション全体の相場が上がったのに乗っかっただけでしょ。相場もピークを打ったから、もう下がるだけだよ。

  117. 7617 匿名さん

    >>7615
    それはWCTに限らず都内のどの物件もサブプライムの時以外はずっと上がり続けてるのは同じだよ。値上り率も高い方ではないし。

    ただ、中古価格が半年前に都内でピークを過ぎたのはデータとしてでてるからね。WCTも下がると思うよ。なによりも一年前はWCTの中古は20件だったのに1年で倍に積み上がっている。これだけの数になると買い叩かれるのは当たり前だから。

  118. 7618 匿名さん

    >>7616
    打ったの?
    これからは新築なんか安く出てきますね

  119. 7619 匿名さん

    >>7616
    >相場もピークを打ったから、もう下がるだけだよ。

    完成から10年間以上そういう風に言われ続けてたんだけどね。それに、もし下がるとしても相場がピークを打ったなら下がるのはみんな一緒。分譲が坪240万のマンションオーナーは痛くもかゆくもないが、最近の坪350とかの価格で分譲マンション買った人は高値掴みということでいいのかな?そういう人に言えばいいんじゃない?

  120. 7620 匿名さん

    >>7619
    下がるのは一緒。ただ在庫が40件以上も積み上がり、半年以上売れ残りだらけという状況はWCTにしか起きてない状況。買い手は確実に買い叩きにくるし、築12年を迎え何か潮目が変わってきてるのでは。

  121. 7621 匿名さん

    上がる理由しか無いのに、下がるわけ無いでしょ(笑)

  122. 7622 匿名さん

    相場も下がってるのに、どんどん古くなる中古が上がるわけないだろう。

  123. 7623 匿名さん

    築年は決定的要因になるとは思うし、熊本地震で来たる震災への危機意識と備えが改めて叫ばれてる中、非免震構造、電源設備が地下、非常電源が4-6時間という今の新築タワマンとかけ離れた災害対策の低さは、よりネックになるよね。

  124. 7624 匿名さん

    >>7620
    >在庫が40件以上も積み上がり、半年以上売れ残りだらけという状況はWCTにしか起きてない状況。

    2100戸もあるマンションだから常に20-30戸の売り出しがあるけど、売り出しの中身は
    回転しているんだよね。決してだぶついてはいない。それがWCTのすごいとこ。

    >相場も下がってるのに、どんどん古くなる中古が上がるわけないだろう。

    それが10年間以上、上がりっぱなしなんだな。WCTは他のマンションとは何かが違う。
    ビンテージ候補に取り上げられたり、完成10年後の2015年度でもノムコムの人気中古
    マンションランキング一位だったりというのもWCTにしか起きていない状況w

  125. 7625 匿名さん

    だから20-30じゃなくて今、40戸以上まで積みあがってるんですよ。事実として。

    この数字は1年前の倍。そして半年以上売れ残っている物件が半分もある。回転してない証拠ですよ。回転してないから在庫が倍になってんだから。現実と向き合った方がいいよ。

  126. 7626 匿名さん

    >これだけの数になると買い叩かれるのは当たり前だから。

    別に買いたたかれてもいいんじゃない?10年前は分譲が安かったんだからオーナーはウハウハでしょ?
    むしろ、今がピークなら最近の分譲買った人が真っ青だよね。

  127. 7627 匿名さん

    >>7625
    まじな話、売れる部屋と売れない部屋の格差が大きい。眺望の良い部屋は高値でも成約してる。眺望のない部屋は安値でも売れ残っている。

  128. 7628 匿名さん

    まさに眺望がいいWCT最高峰のブリーズ東高層が半年以上売れ残ってるんですけどね。

    その言い訳聞き飽きた。

  129. 7629 匿名さん

    10年ぐらい前はマンション価格が底値だったからね。その頃のある程度以上のスペックのマンションは、みーんな上がり続けてますよ。今のところはね。別にWCTだけが特別な存在でもなんでもないです。ただ相場が一段落したこれからは事情が変わります。どのマンションも軒並み下がり始めでしょうね。もちろんWCTも例外ではあり得ません。

  130. 7630 匿名さん

    都内はどれくらい下がるだろうね。2割くらいかな、3割だとさすがにきついね。

  131. 7631 匿名さん

    昨年12月19日に出たB棟東の中層レア物件、坪380万という高値だったにもかかわらず
    3か月後に成約したね。

  132. 7632 匿名さん

    3割下がっても余裕でしょ。WCT、グローブ、CMTあたりは分譲価格に戻るだけ。坪330万とかで買ってるとどうか知らないけどね。

  133. 7633 匿名さん

    そもそも東京の不動産は割安だからね。
    主要都市と同じくらいまでは上がり続けるんじゃ無いかな。

    なぜ、外国人が日本の不動産を買うのか考えてみたら?

    激安なんだよ。激安じゃなくなるまでは、上がり続ける。

  134. 7634 匿名さん

    グローブ,CMTは余裕だろうけど。WCTの値上がり率は低いからその二つの48とはくくりが違うよね。アンダーガールズってやつ。

  135. 7635 匿名さん

    だからさ、それら主要都市とは所得が違うんだよ。今、日本の所得すごい低いのしらんのかい?人口減少お先真っ暗の日本経済に好んで投資するやついないって。結局国際都市になれなかったんだから。

    日本経済の実力と今後のポテンシャル考えたら今でも高いくらい。

  136. 7636 匿名さん

    >>>7631
    WCTどころか、港南で築10-15年、徒歩15分以内の物件で坪380の成約事例なんてレインズに全く載ってませんよ。売れなかったから取り下げただけだよ。レインズみなよ、WCTはみごとに坪300でしか売れてない。

  137. 7637 匿名さん

    3割下がっても余裕とか言ってる人がいるけど、果たしてそうかな。自分の資産が刻々と下がり続ける恐怖に耐えられますかね。売りが一気に急増して、雪崩を打つようにどんどん値下がりする可能性はゼロではないと思いますよ。

  138. 7638 匿名さん

    >7635
    そうなの?
    今年から月20万給与上がったよ。
    普通のサラリーマンだけど。

  139. 7639 匿名さん

    >>7637
    購入価格割ってなかったらそんなに恐怖じゃないのでは?最初から転売して儲けようとしてないでしょ。芝浦港南の築10年前後のタワーマンションみんな分譲は坪200万代前半。坪330とかで買った人は大変だろうけどね。WCTの売り出しが坪380ですか。ちょっと前まで売り出し=売り手の言い値でも坪330を超えることはなかったのに。そういうチャレンジ査定が出るってことはそういうことなんですね。

  140. 7640 匿名さん

    >>7636
    レインズで昨年成約24戸の平均坪304万円、眺望あり320-340、そこそこ眺望290-310、眺望なし270-290という書き込みがあったが嘘?

  141. 7641 匿名さん

    >芝浦港南の築10年前後のタワーマンションみんな分譲は坪200万代前半。坪330とかで買った人は大変だろうけどね。

    坪330で買った方のほうが収入高いので、楽だと思う。

  142. 7642 匿名さん

    >>7640
    それは本当の数字。ただ、WCTさんが坪380で3月に成約したと上に書きこんだ情報は嘘ですね。ここ半歳のWCTの成約値は380どころか60平米≤の小部屋の330だよ。ここ最近の成約は坪単価が低いかグロスが低い部屋ばっかりだね。レインズみて事実をちゃんとみよう。

  143. 7643 匿名さん

    >7641
    そらそうだわな。ごもっとも。

  144. 7644 匿名さん

    最近神が復活した?

  145. 7645 匿名さん

    多分ね。でも嘘ばっかりで武装していたが散々論破され、事実を明るみにされて前ほどの勢いがないね。まえは連日20時間は張り付いて、永遠に自作の表とプロ写真、お決まりのながーい文章を貼りまくっていた。全盛期は過ぎたよう。ようやく気付いて売り時を考えている可能性あるのかしら。

  146. 7646 匿名さん

    >>7645
    ただWCT神降臨なだけでこんなに盛り上がる事実ww
    タワーズ台場も中古がダブついてるようだし、こりゃバブルは頭打ちだね〜

  147. 7647 匿名さん

    >>7638
    月20万に上がったんでしょ?

  148. 7648 匿名さん

    >ようやく気付いて売り時を考えている可能性あるのかしら。

    その気は全く無いです。何回も言っているように、今のところこの部屋を売って移り住みたい部屋なんてありません。同じような人が多いらしく、東側と北側は売り物が出ませんね。ただ、駅側住戸は取引活発で出入りが激しいです。

    >坪330で買った方のほうが収入高いので、楽だと思う。

    上のほうの話は購入価格と時価の差で、購入価格よりも3割も値上がりしているマンションオーナーはこの先多少下落しても余裕だけど、購入価格より下がる可能性が高い最近の分譲タワーを買ったばっかりの人は大変だねという話をしているので、購入者の年収レベルは関係ないですね。

    しかも、坪330万のマンションを買った人が年収が高く、坪240のマンションを買った人が年収が低いというのも違いますね。WCTやグローブの時代は、坪330なんていう部屋自体がなかったので、坪240買った人も当時の湾岸マンションでは最高価格の部屋を買った人たちです。さらに、単価が安いので部屋を広くできるため平均80平米以上あり、90平米、100平米もざらでした。今は建設コストが上がって坪単価が高い分、億ションにならないように部屋を狭くしているので逆に最近の新築買うしかない人はかわいそうですね。廊下なし、リビングインの70平米3LDKなんかに7000万も8000万もよく出せるなと感心します。

  149. 7649 匿名さん

    >>7646
    結局、良くも悪くもWCTが、典型的な大規模「ザ・湾岸マンション」だからね。WCTの話題が出たとたんポジネガレスが伸び、神がいなくなると誰も書かなくなる。築11年目でこんな湾岸マンション他にはないな。

  150. 7650 匿名さん

    >>7648
    いやらしい書き方は健在。

  151. 7651 匿名さん

    湾岸マンションっていう言葉、ずいぶんと陳腐化してきたなぁ…と、最近つくづく思う。
    心躍るものがないから、人気なくなるのも当たり前かな…

  152. 7652 匿名さん

    タワーマンションというものも陳腐化してきてるけどね。

    まさに、湾岸タワーってもう「時代は過ぎた」って感じ。

  153. 7653 匿名さん

    WCT は駅遠マンションの代表でしょ。
    新浦安のマンションに似てる。

  154. 7654 匿名さん

    当時300出せる収入あったら内陸買ってる。
    今湾岸買ってる人はそういう人。
    当時湾岸購入した方とは明らかに収入が異なります。
    生活レベルが一ランク上でしょう。

  155. 7655 匿名さん

    当時300出せる収入あったら内陸買ってる。 そうですよねぇ。。。

  156. 7656 匿名さん

    そろそろ、また内陸300 湾岸200時代に戻りそうだが。

    https://www.click-sec.com/corp/guide/cfd/rate/

  157. 7657 匿名さん

    WCT は駅遠物件の代表としてVタワーと永遠に比べられて
    マンションにとって重要なのは立地だと説かれるネタにされる。

  158. 7658 住民さん

    WCTさんもWCT否定派さんもこちらにこの一年の相場乗ってますからこれ見て議論してくださいね
    http://wangantower.com/?p=11778

  159. 7659 匿名さん

    >>7655
    内陸だと六百以上出さないと悲惨な物件しか買えないぞ。

  160. 7660 匿名さん

    湾岸と内陸との差は永遠に埋まりそうにありませんね。

  161. 7661 匿名さん

    湾岸はもう庶民には買えないでしょ。
    庶民は千葉に行くしか無いという事。

  162. 7662 匿名さん

    湾岸と内陸の価格差だいぶなくなってきてますよ。3Aや番町とかは別として。

  163. 7663 購入検討中さん

    西新宿タワーは安かったよね。
    逆に、横浜や川崎でも結構高いし、たしかにお得な地域が少なくなった気がする。

  164. 7664 匿名さん

    >>7663
    川崎は川崎駅前のタワーだけだよ、高いのは。横浜はそりゃブランドだから元々高い。

  165. 7665 匿名さん

    コンシェリア西新宿?
    ずいぶん売れ残ってたイメージ。

  166. 7666 匿名さん

    内陸は坪単価600以上じゃないと、まともな場所は買えないよ。

  167. 7667 匿名さん

    西新宿はパークハウス。
    川崎は、武蔵小杉の方が高い。

  168. 7668 匿名さん

    >>7667
    パークハウス西新宿60?
    階高低い、いまどき地盤の緩い川沿いなのにまさかの耐震で、柱もぶっとく住居に刺さって間取り悪い、眺望も全方位お見合いか中野ビュー。三流建設会社の吹き付け丸出しのしょぼい外観にマンションの商業テナントも決まってない始末。場所はお察しの治安の悪さ。向かいの賃貸はオレオレ詐欺の拠点で殺人まで起こった曰くつき。
    安物買いの銭失い、という言葉を体現したようなマンションだからお得感はまったくないね。検討したからMRもいったけど他のタワマン買ってよかったよ。

  169. 7669 匿名さん

    そうなんだ…
    気になったけど見に行かなくて、正解だったかな。

  170. 7670 匿名さん

    >>7668
    湾岸かな(笑)

  171. 7671 匿名さん

    >>7669
    マンション内の商業テナントも、米屋とか金物屋とか、地権者の前時代的なものになるって話もあるから、もしそうなら買わなくて正解。マンション内に焼き鳥屋とスナックがある伝説の勝どきビュータワーの再来になってしまう。

  172. 7672 匿名

    >>7662
    湾岸が割高ということですね。気をつけよっと。

  173. 7673 匿名さん

    株価が暴落すると、焦りようがすごいな^^; 一瞬で半値だからね。マンションは。

  174. 7674 匿名さん

    西新宿60辺りは治安良いよ
    一番の難点は、展望の悪さと駅遠だけどね
    他は湾岸でも同じレベルのタワーあるので、庶民タワーかラグジュアリータワーかの違い
    それより、60のお隣に出来る三井と住友とか、西新宿三丁目西地区再開発65階建てツインとかの値段の方が気になりますけどね

  175. 7675 匿名さん

    >7668
    パークハウス西新宿って耐震なの?
    見る目あるね。

    免震は今後ヤバイと思うよ。
    原発が諦めたみたいだから。

    半数「免震」断念 再稼働審査 緊急時の対策所
    http://mainichi.jp/articles/20160119/ddm/002/040/124000c

  176. 7676 匿名さん

    >>7675
    免震云々はともかく、耐震なのは明らかにコストカット。あの建物の高さで免震は採用できない。よって制震構造を取るべきところを、コストカットで柱をさらに太くして無理矢理耐震に仕立てた。結果専有部にぶっとい柱が目立つ残念な仕上がりになった。

  177. 7677 匿名さん

    >>7658
    WCTだけを抽出した下のグラフ見ると、結局最近1年間で36件も成約していて全然、在庫がだぶついてないじゃん。芝浦も港南もサウスゲートエリアの成約は平均坪325レベル。WCTは部屋の眺望の違い、方角・階数で価格や成約状況に極端に差が付いているけど最低坪280万から最高坪380万というのも、すべてWCT神の説明通り。WCTは売り出し価格と成約価格のかい離がほとんどないというのも人気を裏付けていて、それもWCT神の説明通りだね。

    1. WCTだけを抽出した下のグラフ見ると、結...
  178. 7678 匿名さん

    耐震は鉄筋の量多いので、お金かかります。
    特に高層は。

  179. 7679 匿名さん

    WCTさんが坪380で3月に成約したと上に書きこんだ情報は嘘ですね

    上のグラフで3/20ごろに坪370で制約しているというプロットがあるね。若干値引きに応じた
    とすればつじつまが合う。それなんじゃない?何を見ているのかわからないけど、結局WCTさんの
    情報のほうが正確ですね。

  180. 7680 匿名さん

    >>7677
    在庫のほとんどはここ半年以内の売り出し分ですね。一番古い在庫で昨年9月から坪270の売り出しでも決まっていない部屋もあるけど、それ以前からの在庫はゼロで在庫がだぶついているという状況ではないですね。売り出しの平均が330、成約の平均が325とかい離が少ないのも値引きが少ないことを示していて人気を裏付けていますね。築10年越えのMSが平均坪325で取引されているというのは大したものだと思います。

  181. 7681 匿名さん

    >>7636
    >レインズみなよ、WCTはみごとに坪300でしか売れてない。

    上に貼ってあるグラフ見ると、むしろ坪300を下回る成約事例がレアで、ほとんどが坪300以上で成約してるように見えますね。

  182. 7682 匿名さん

    >>7678
    いつまでそんなこといってんだが。

    コストは免震が一番かかる。常識。
    直下型、長周期地震動だろうが圧倒的優位性が証明され、販売時も売りになる免震を全物件に使えないのはコストの問題だけ。スケールがないとまず無理。

    制震というのは専門分野では耐震と同じくくり。基本、同じもの。

  183. 7683 匿名さん

    まー、揺れたら終わり。 ゼロ円。

  184. 7684 匿名さん

    西新宿60とWCT、どっちがお買い得ですか?

  185. 7685 匿名さん

    >>7684
    新築と築12年の駅遠マンションじゃ、西新宿69の圧勝でしょ。

  186. 7686 匿名さん

    お互い弱点見てみると

    築12年、古臭い共用部、古臭い専有部仕様、インフレーム構造、極駅遠、高速沿い、海岸通り沿い、足元の汚さ湾岸ナンバーワン、3.11液状化実績あり港南アドレス、運河堤防より外、脆弱な災害対策。

    新築、階高低め、インフレーム構造、HPコンセプト富久パクリ疑惑、三方お見合い眺望、脆弱な最寄り駅、川沿い、ほぼ中野、洪水リスク立地、新築なのに今時非免震、都心部から遠い。

    まあどちらが欲しいかと言われれば、9割方の人は
    西新宿だろうね。さすがに築12年はキツイっす。

  187. 7687 匿名さん

    築12年でも高くで買う人いるじゃん。

  188. 7688 匿名さん

    東京の不動産は、海外と比較すると激安だからね。
    10倍まで上がってもおかしく無い。

  189. 7689 匿名さん

    >>7688
    そういうアホアホ理論はここではいらないよ。豊洲スレでやってそれのお決まり文句は。

  190. 7690 匿名さん

    >>7682

    戸建でも免震入れられるし、そんなに高くないよ。

  191. 7691 匿名さん

    免震ならタワマンでも大丈夫。
    免震なら埋立地でも大丈夫。

    免震、免震、免震って100回唱えれば大丈夫!

  192. 7692 匿名さん

    >>7691
    へー!
    凄いな!!

    早速唱えてみるよ!

  193. 7693 匿名さん

    戸建てならわずか40坪でも免震にするのに400万かかるよ.建設費が15-20%増すから決して安くない。また、戸建ての免震とタワマンの免震じゃスペックや強度が全然違うけどね。

  194. 7694 匿名さん

    やっぱさ、品川駅の駅力パワーは普通の駅と同様には測れない、論じられないってことでしょ。 快速が止まる駅と止まらない駅では同じ駅徒歩分数でも止まる駅の評価が高くなる。 ましてや、8路線あって特急や新幹線まで止まる駅となると別格。東京でそういう駅は、他には 東京駅くらいでしょ。ただ、東京駅は近隣に住宅適地はない。 品川駅に歩いて行ける場所に公園や学校も近いMSがあるってことが希少なんだろうと思うよ。 港南にはほかにもMSあるけど、大規模で共用設備、タワー眺望を備えたMSは他にはないからね。

  195. 7695 匿名さん

    >>7694
    西新宿より良いですか?

  196. 7696 匿名さん

    >7682
    >いつまでそんなこといってんだが。
    >コストは免震が一番かかる。常識。

    戸建てや低層に導入するとコストはかかるが、実は高層に導入すると免震のほうが総コストは安い。
    免震装置より上の部分は重量を軽くできる(いや軽くしないとならない)から、資材費が減る。
    だから、免震のタワーは安くできる。隣の住民の音もよく響く。
    これ、常識な。

  197. 7697 匿名さん

    現状では、西新宿も品川も大差ないよ
    これからの発展次第
    今までは品川と思ってたけど、西新宿&新宿南口の再開発の考えると10年位たたないとわからない
    新幹線の新規駅周囲の発展て意外とさっぱりしないんだよね
    リニアに関していえば、橋本とかどうなのって事になる

  198. 7698 匿名さん

    私とあるスーゼネゼネに務めていますが、高層タワーを作るときのコストは現在でも免震が一番かかります。耐震制振構造の方が安く済みます。それはマンションにおいても同じです。

    地震に対しては免震が良いのは間違いありませんが、高層タワーを作る上で立地などの諸条件で免震が建てられない(技術的にあるいはコスト的に)ケースがあるのでそうい時には耐震制振構造で建てます。ただ最近は免震技術がかなり進んだこともあり、コストさえ飲めれば大体どこでも免震にできるようにはなってきています。

    以上参考になれば。

  199. 7699 匿名さん

    7697
    リニアの不安材料は、名古屋から先に本当に延伸するのか、日本アルプスを掘れるのか、
    地下水脈に突き当たって湖や川を枯らしたりしたら、品川から橋本、実験線を通って、
    山梨までの単なるアトラクションで終わるかもね。これは最悪の想定ね。
    でも、それでも実績ができるから、JR東海は海外に輸出することで利益は出せるんだよな。

  200. 7700 匿名さん

    建築士の立場で言わせてもらうと、免震にするとコストは安くなります。

  201. 7701 匿名さん

    熊本地震でも続々と免震優位性を伝えるニュース、免震化を進めるべきとの専門家の意見がでている

    1.熊本日赤病院、サーバー免震化で難を逃れる
     事前の備えとして最も良かったことに挙げたのが、院内システムで使うサーバーの免震化だ。病院自体は免震でないため、一部が壊れるなど被害があった。しかし、サーバー設置の部屋は数億円をかけて、免震化していたことで、災害直後でも電子カルテや「くまもとクロスネット」を使うことができ、多いに役に立った。関係者は「熊本には地震が来ないという声もあったが、やっていて本当によかった」と語った。

    2,国内耐震免震学の権威のコメント

    福岡大学 高山教授
    東大卒、耐震免震構造分野の権威 
    耐震免震構造について洋文和文問わず多くの研究成果を報告。専門書の執筆も多数。
    1998年日本建築学会奨励賞受賞

    *熊本地震についてのコメント
    免震構造であった熊本大学病院は、地震の影響は全くなく、通常通り病院の機能を果たしていたということは聞いています。一方、非免震構造の熊本市民病院では、病院棟が傾くなどして機能が停止状態でした。(中略)一概に耐震がすべてダメというわけではありませんが、耐震構造だと、建物が無事でも内部がめちゃくちゃになっているわけで、そういった意味では免震構造は、きちんとした性能を発揮できたのではないかと思います。(中略)そもそも免震構造ができ始めたのが30年くらい前からで、増えてきたのは阪神・淡路大震災以降のことです。免震構造の建物は今、日本全体で3,000棟以上建っていますが、まだまだ数が少なく、ほとんどが耐震構造です。今後、被災地で復興を進めていく際、とくに病院や役所など、防災拠点となり得る場所を再建する場合には、免震構造というのが一番の選択肢になるのではないかと思います。

    3.免震マンション住民のコメント

    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。築6年ほどの分譲マンションに住んでいますが、室内の破損ゼロでした。花瓶ひとつ倒れないのです。バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?と驚かれます。それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。
    (中略)今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、今後の住環境を真剣に考える機会になりました。
    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。参考になれば幸いです。

    *熊本市内に免震構造は十数か所あった模様。うち、パークマンションが4件免震採用であったとのこと。

  202. 7702 匿名さん

    免震のが安く済むなら世の新築マンションはすべて免震にするはずだよね。だって免震という売りがあった方がより売れるわけだし、安くなるわけだから(笑)

    辻褄が合わないね、非免震さん必死。

  203. 7703 匿名さん

    どこ読んでも基本的にはコストアップと書いてありますけどね(笑)

    とある技術一流の会社の公表データより

    1. どこ読んでも基本的にはコストアップと書い...
  204. 7704 匿名さん

    >>7701
    都合の良いところばかり抜き書きしないで、普通にリンク貼れば良いのに…。

  205. 7705 匿名さん

    免震高層が安上がりとかいまだに信じてる人がいるのに驚く。311後に免震設計に変更した某三井の物件は、もともとよりコストアップして分譲価格も上がったのを三井の営業自身が認めてるのにね。制震との比較ならともかく、耐震と免震では免震のほうが遥かに高コストなのは常識。

  206. 7706 匿名さん

    そもそも湾岸埋立地は地盤が自然の免震構造になっているから、建築物本体の耐久性が高ければ以外と被害が出にくいと、最新の研究により見解が出ている。
    揺れ幅さえ軽減できればむしろ埋立地の方が安全という皮肉(笑)

    インフラに被害が出るから生活にも支障が無いとは言い切れないが、それは交通幹線が壊滅する内陸部も同じ。

  207. 7707 匿名さん

    >>7693

    で、結局、免震にするといくらくらい割高になるの?

    高い、とか、言われても分からないよ。

    埋立地の耐震タワマンに坪250つっこむのも、埋立地の免震タワマンに坪270つっこむのも、たいして変わらない気がするけど?

  208. 7708 匿名さん

    >>7707
    そんなの建物の構造によって免震装置の数も変わるんだから一概に言えるわけないだろ。頭があったかいのかな?

  209. 7709 匿名さん

    >>7701

    だから、都合の良いところを抜き書きしないで、普通にるリンク先を貼ってくれ。

    批判可能性のない主張を永遠繰り返すのは、小学生までにしよう。

  210. 7710 匿名さん

    1割くらい、って聞いたことがある。根拠の裏付けもありませんが。

  211. 7711 匿名さん

    >>7708

    じゃあ、DEUX TOURS CANAL&SPAを例にとると?

    直感でも良いですよ。免震にすることでどれ位高くなったの?

  212. 7712 匿名さん

    建築費の1割くらいとのことですよね?

    坪400のマンションのうち、三分の一くらいが建築費だとすると、建築費は坪130位で、これが1割り増しくらいになるのかな?

  213. 7713 匿名さん

    >>7707
    坪20違ったらグロスで500万くらい違うわけで、実需の買い手には大違いだと思うが。

  214. 7714 匿名さん

    7710です。

    自分が聞いたのはデベさんからで、「売値が1割くらい高くなる」という言い方でした。しかし、失礼ながら所詮はデベさんとの軽い会話の中でデベさんの言ったことですから、どこまで正しいのやら、くらいの情報として聞いてください。

  215. 7715 匿名さん

    >>7713

    それはそうですね。

  216. 7716 匿名さん

    >>7714

    なるほど。ただ、売値が割合で増えるということは、非論理的なので、結果的に、そのタワマンの売値(いくらか知りませんが)の1割位増えたということか、適当に答えているかのどちらかですね。

  217. 7717 匿名さん

    免震に住めたけゃ、これにしておけ。地盤も固いところだし、とても安いぞ。

    https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_152/pj_86184448/

  218. 7718 匿名さん

    この高音のご時世で、免震タワマンが70平米代で、3200万とは…。免震のコストは、何処で消化されてるのでしょうか?

  219. 7719 匿名さん

    7710です。
    そうですね。今となっては確認するすべもありませんが。

    ただ、コスト的にはけっこう厳しかったけれども敢えてそうしたということで、免震にすることでコストアップ要因になっていることだけは間違いない感じでした。

  220. 7720 匿名さん

    因みに、5年以上前の話です。

  221. 7721 匿名さん

    上の表にある通り、建設費が7%くらい高くなる。表も読めんのか?非免震さんは。顔真っ赤だぞ。

  222. 7722 匿名さん

    >>7721

    ありがとう。

  223. 7723 匿名さん

    非免震が主張する内容はいつもエビデンスゼロ。

    コストが安くなるとか大嘘だし

    縦揺れに弱いとか大嘘だし

    長周期地震に対する免震の効果はとっくに実証されているのにまだわからないとか

    笑うしかないわな。

    天下の三井が東日本での建築構造による被害をみて高層はこれからは基本的にすべて免震にしないといけないとトップが宣言して以降、三井の新築高層マンションが11件連続で免震採用しているわけ。三井から高層タワマンをこれから買うときに非免震構造とかほとんどないから買う機会もなくなるけどね。

    大震災来たときは半壊しないよう祈りながら、ガンバレって太い柱につかまってなよ。応援してます。

  224. 7724 匿名さん

    本震で免震装置にダメージを受けて余震でノックアウト。
    これが電力が緊急対策所を免震から耐震に変更した理由だそうです。

  225. 7725 匿名さん

    熊本の免震だった建物は、震度7が2発でみごと無傷なわけだが(笑)

    その原子力発電所の件については複数の要因があって耐震にしたのであってそんな単純な理由ではない。もう対抗する話がそれしかないんだろ。本当に話にならんやつだな。

    熊本みたいな繰り返す強い余震で震源地に近い地区は新耐震基準の住宅でも6割が全壊半壊したという状況。つまり耐震制振では新耐震基準でも震度7には耐えられないということ。免震は当然建物に被害はなく、かつ内部が破損することがないため、免震の病院や公的施設が活躍したのは事実であり、その圧倒的な被害のなさはもう免震がどうとか議論するレベルはないと思いますよ。

    マンション住んで半壊くらいたくないなら免震にしろ。以上。

  226. 7726 匿名さん

    電力の施設は耐震だよ。

    ただし、壁の厚さは3メートル。
    耐震性が落ちるので窓も作れないけどね。

  227. 7727 匿名さん

    熊本で「本震(実は余震)でダメージを受けてさらに上回る本震でノックアウト」して全壊半壊したのは見事に耐震制振の建物だったね。

    震源地エリアでは新耐震基準を満たす耐震制振にも関わらず6割が全壊か半壊。これ以上説得力ある事実ありますか。

  228. 7728 匿名さん

    原子炉建屋の話じゃないよ。
    緊急時対策所。
    まあ、電力の場合、万が一のことを考えてたので、
    免震でも、たぶん大丈夫。

  229. 7729 匿名さん

    免震装置がダメージを受ける想定外が来たら、
    免震は完全アウトでしょ。
    柱細いから余震であっという間に倒壊じゃないかね。

  230. 7730 匿名さん

    非免震さんボコボコですね。

    これまでの震災で起きたこと、そして今回熊本で起きたこと、また三井が11件連続で免震にしている事実だけで何が真実であるか、もう誰にでもわかるでしょう。

    非免震さんもそろそろ免震にしようかなと真剣に考えるでしょう。非免震さんは自物件の資産性を守るため必死にあがいているのでしょうが、売却時はまだ免震の圧倒的優位性やその価値が一般にはまだ知られていないので非免震マンションだからといって資産価値はとくに低くされないから安心しなさい、そういう心配は今のところ要らない。

    ただそろそろ来そうな大震災で身を守ることを考えるなら免震が絶対いいよということ、冗談抜きでね。ほんとにシャレにならない話だよこれは。

  231. 7731 匿名さん

    震源地エリアでは新耐震基準を満たす耐震制振にも関わらず6割が全壊か半壊。

    一方免震は無傷。

    こんなわかり易い事実が1か月以内に起こったのに気は確かですか?(笑)

  232. 7732 匿名さん

    >>7729
    でた笑 想定外。
    震度7で無傷なのは実証したから想定外ってどのくらいの地震を言ってるの?
    震度7で6割が半壊した耐震だと、そんな想定外の地震が来たらみんなぺちゃんこだろ 苦笑

  233. 7733 匿名さん

    >7732
    免震から耐震に変更した電力に聞いてみれば。
    福島以上だとは思う。

  234. 7734 匿名さん

    >本震で免震装置にダメージを受けて余震でノックアウト。

    まさにこれ。
    ずっと免震装置は胡散臭いと思ってた。
    電力も同じ考えなんですね。

  235. 7735 匿名さん

    免震のメリットとして、柱が細くできるから順梁でも居住スペースに柱が入らずに広く使えるし、逆梁みたいにベランダにぶっとい柱があって眺望を台無しにすることもないのがいいんだよね。
    特に眺望自慢のマンションだと、免震か否かで耐震性以外の価値も大きく変わっていく。
    熊本地震で免震化がますます進むのは間違いない。東日本大震災以降、仙台にたつ高級タワマンはすべて免震採用になってるしね。
    中古の検索サイトでも免震物件特集があったり、検索条件に免震のみを選択できるようになってるし。あと10年したら、免震とそれ以外で資産価値に大きな差が出るのは間違いない。

  236. 7736 匿名さん

    >免震のメリットとして、柱が細くできるから

    これが怖いんだよね。

  237. 7737 匿名さん

    >>7733
    東日本大震災の仙台でも免震は半壊ゼロでしたけど?不思議なのは、なんでマンションの話に原発とか電力会社の耐震性を持ち出すの?
    どっちもマンションとは比較にならないくらい太いコンクリート造で、タワマンとは耐震性も加重も違いすぎるんだけど…
    インフラ施設でも、あまり強度を高められないNW系は、ほとんど免震ラック化が進んでるんだけどそんなことも知らないんだろうね。
    マンションの話をしてるんだから、マンションで語ったらどうなの?タワマンなんてすぐ壊れる乾式壁でぺらぺらの構造だからこそ、揺れそのものを抑える免震がより効果的なんだけどな。

  238. 7738 匿名さん

    >どっちもマンションとは比較にならないくらい太いコンクリート造で、タワマンとは耐震性も加重も違いすぎるんだけど…

    原子炉建屋じゃんくて。緊急時対策所。普通の建物です。

  239. 7739 匿名さん

    免震の緊急時対策所あるところも、耐震の緊急時対策所を追加するそうです。

  240. 7740 匿名さん

    >>7736
    もしかして、柱が細い=強度が低い って考えてるの?免震で柱が細いのは強度を低くしてるわけじゃないよ?耐震は振動を建物全体に分散させるために柱を太くしなければならないだけで、免震装置を除いた上物の耐震性能は免震も耐震も同じなんだけど。
    そもそも建築基準法における上物の耐震性能は、免震装置の有無に関わらず基準を満たしてないと建てられないからね?免震装置があるから上物の耐震性能を落としていいなんて法律はないから。建築基準法とか国の耐震性能評価のこと少しは理解してから発言してね?

  241. 7741 匿名さん

    要するに細い柱では免震装置壊れてら終わりってことでしょ。

  242. 7742 匿名さん

    >>7738
    緊急時対策場ってタワマンなの?ってかそもそもマンションなの?
    タワマンのスレなんだからタワマンで語ってくれない?建物構造がタワマンと全く違うなら話にならない(苦笑)
    虎ノ門ヒルズとタワマンの耐震性を同列に語るバカが前にいたけど、SRC造とRC造の区別もできないバカが耐震性能を語るのは滑稽極まりない。

  243. 7743 匿名さん

    >>7733
    で、あなたは想定外に備えて、コンクリート厚さ3m以上の建物に住んでるの?
    ふーん、すごいね。

  244. 7744 匿名さん

    >7743
    原子炉建屋と緊急時対策所を勘違いされてませんか。
    原子炉建屋ももちろん耐震ですが。

  245. 7745 匿名さん

    >>7725

    地震が怖い人は、せめて、埋立地・タワマンは避けよう。その上で、免震なら、ベスト。

  246. 7746 匿名さん

    耐震の緊急時対策所の話ってこれね?
    http://www.energia.co.jp/atom/notice/160330.html

    ちゃんと読めばわかるけど、緊急時対策所は放射能汚染対策のために機密性が必要だから、免震だと壁が薄くて機密性を確保できなくなるからって話みたいね。
    放射能汚染対策って要はぶっといコンクリートで建物を囲むことなんだが、これのどこが普通の建物なんだよ 苦笑
    原発固有の特殊な条件下でやむを得ず耐震にしますって話じゃん。日本語読めないのかな?

  247. 7747 匿名さん

    >>7744
    いわゆる重要棟でしょ。それでも免震に代えるのに、普通の耐震のコンクリート厚のわけないでしょ。ちょっと考えれば分かること。

  248. 7748 匿名さん

    「大手電力幹部によると、大規模地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」
    http://mainichi.jp/articles/20160119/ddm/002/040/124000c

    これが本音です。

  249. 7749 匿名さん

    >7747
    免震の緊急時対策所もあるからね。
    少なくなったけど。

  250. 7750 匿名さん

    >>7744
    あなたの住んでるマンションは緊急時対策所と同じように放射能汚染対策でぶっといコンクリートの壁で覆われてるんだ、凄いなぁ(笑)
    そんなぶっといRC造だと免震装置は重すぎて無理だねぇ。福島の原発付近に住んでる方?

  251. 7751 匿名さん

    >7750
    繰り返すけど、免震の緊急時対策所もあります。

  252. 7752 匿名さん

    >>7751
    だから、耐震の緊急時対策所も併設して、免震の対策所で機密性が確保できない場合に耐震の対策所に移るって話だろ…本当に日本語読解力も耐震性能に関する知識もないんだな…高校生、大学生か?

  253. 7753 匿名さん

    >7752
    「大手電力幹部によると、大規模地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」

    そんな風には読めません。

  254. 7754 匿名さん

    >>7751
    それ自体が免震の優秀さを示している。いざという時、耐震では余震をまともにくらって作業しにくいからね。

  255. 7755 匿名さん

    >>7751
    http://www.energia.co.jp/atom/notice/160330.html

    これ、ちゃんと読(よ)もうね。
    機密性(きみつせい)っていうのは、放射能汚染対策(ほうしゃのうおせんたいさく)のことだよ。
    免震(めんしん)だと機密性がなくなる場合があるから、普段は免震の場所を使って、放射能汚染が確認されたら耐震の場所を使うことでより安全にするねってはなしだよ、わかった?

  256. 7756 匿名さん

    >>7753
    ソース違い(笑)スレすらまともに読めないのか…もう書き込むなよ、バカがばれるから。

  257. 7757 匿名さん

    >7753
    縦揺れもヤバイと思う。

  258. 7758 匿名さん

    免震装置ってゴムが寿命来たらどうなるの?

  259. 7759 匿名さん

    >>7757
    思う。笑

  260. 7760 匿名さん

    >7756

    そんなに感情的にならないで。

    「大手電力幹部によると、大規模地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」
    http://mainichi.jp/articles/20160119/ddm/002/040/124000c


    どう思われます?

  261. 7761 匿名さん

    >>7755
    気密性なw
    お前がちゃんと読めよ

  262. 7762 匿名さん

    つまり、免震では地震により気密性を損なう恐れがあるから、耐震にするって事だ。
    地震への強さを追求すると耐震構造って事ね。
    よく分かった。

  263. 7763 匿名さん

    >>7753
    あのね?ぼく。
    耐震等級って知ってるかな?
    マンション、タワマンも低層も含め、日本中のマンションの耐震等級は1ってことは知ってるかな?耐震マンションでも1なんだよ?

    一方電力施設などのインフラ施設では耐震等級は3を満たしてるのは知ってるかな?

    もうわかったよね?
    耐震等級3のインフラ施設と、耐震等級1の耐震マンションの耐震性を同列に比べるのは間違ってることが。

    わからないなら学校で先生にきいてごらん?

  264. 7764 匿名さん

    >>7762
    気密性っていうのは放射能汚染に対する気密性ね?普通のマンションにはまったく関係ありません。

  265. 7765 匿名さん

    >>7760
    やっぱり余震が怖いんだね。
    免震修繕中に地震来ても嫌だし。

  266. 7766 匿名さん

    >耐震等級3のインフラ施設と、耐震等級1の耐震マンションの耐震性を同列に比べるのは間違ってることが。

    戸建ても耐震等級3普通にあるよ。

  267. 7767 匿名さん

    >>7760
    そりゃそうだ(笑)
    耐震等級3の建物における免震装置の有効性はデータがなさすぎる。なぜなら上物が重すぎるから。ここはマンション、特にタワマンのスレだろ?なんで電力会社の施設における免震装置の話をしてるんだ?
    耐震等級1の乾式壁RC造のタワーマンションの話をしてるんだが…
    タワーマンションを含む耐震等級1の建物における免震装置の有効性は熊本、東日本、阪神大震災でいやってほど実証されてる。

  268. 7768 匿名さん

    >7765
    免震修繕中は一時退避でしょ。
    免震の修繕って10年に1回くらい?

  269. 7769 匿名さん

    >なぜなら上物が重すぎるから。

    重くないよ。緊急時対策所は、たかだか3階、4階建てだから。

  270. 7770 匿名さん

    >>7766
    戸建はあるよ。マンションには耐震等級3はないんだよ。そんなことも知らないのか?もしあるなら教えて?(笑)日本に1つくらいはあるの?

  271. 7771 匿名さん

    >7770
    内陸戸建が安心だね。

  272. 7772 匿名さん

    >>7771
    耐震等級3を満たす戸建も殆どないけど…
    いわゆる一般的な戸建じゃないよ。核シェルターみたいな作りの戸建ね。

  273. 7773 匿名さん
  274. 7774 匿名さん

    >>7699
    品川駅と名古屋駅が着工していて、それはない。

  275. 7775 匿名さん

    >7772

    一戸建て住宅の場合は等級3が大半を占めている。「構造躯体の倒壊等防止」で92.0%、「構造躯体の損傷防止」で91.2%が等級3だ。それに対して等級1は、それぞれ2.0%、2.9%に過ぎない。
    http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150909-0000000...

  276. 7776 匿名さん

    >>7773
    本当だ、1.7%もあるとは知らなかった、すまん。多分2階建とかのマンションだと思う。タワマンは耐震等級1以外絶対にありえない。これは誓ってもいい。

  277. 7777 匿名さん

    >>7711
    Deuxとか、建設コストが高い分、部屋が狭いし仕様が低い。

  278. 7778 匿名さん

    タワマンってダメだね。

  279. 7779 匿名さん

    クロノは激安だった。

  280. 7780 匿名さん

    原子力発電所の施設について、原発の素人どうしで議論してても正確なことは分からんだろう。
    ここはマンションのスレなんだから、マンションの耐震技術に絞って議論したら?

  281. 7781 匿名さん

    原発は安全第一だからね。
    マンションとは考え方が違う。

  282. 7782 匿名さん

    耐震3以外には住んではいけない。

    内陸なら耐震3が常識。

  283. 7783 匿名さん

    それにしても、地盤が悪いから免震効果が見られる、という話は眉唾としても気になるな。
    ソースがあったら教えてほしい。

  284. 7784 匿名さん

    >>7783
    んなわけないでしょ(笑)釣られすぎ。
    地盤のゆるさが揺れの大きさにつながることは常識です。

  285. 7785 匿名さん

    まさか、地盤の上にマンション建てると思ってるのか?(笑)

    常識的に考えて、ゆるい地盤の上に建築許可なんか出るわけ無いだろ。
    大抵は杭打ちして、硬い部分にまで到達させてる。

  286. 7786 匿名さん

    そもそも、耐震等級3以外は論外。

    内陸なら等級1で良いと思ってる奴は、熊本の内陸の被害を直視すべき。

  287. 7787 匿名さん

    ただ、あまりにも長い杭の場合は、杭の損傷も心配。。。

  288. 7788 匿名さん

    >>7786
    そんなこといいだしたらマンション買えないじゃん(笑)日本中のマンションの1.7%しか耐震等級3はないんだから。ここ5年ではゼロだと思う。

  289. 7789 匿名さん

    >>7785
    ??支持層まで杭を打とうが、地表のゆれが増幅される影響は受けるんだけど…
    まさか杭を支持層まで打てば、どんな軟弱地盤でも揺れは同じって考えてるのかな?

  290. 7790 匿名さん

    だから免震マンションにすればいいんだよ。

  291. 7791 匿名さん

    ちなみに長期優良住宅認定の基準と、地震保険の料金では、免震タワマンは耐震等級3と同等の評価となります。推して知るべし。

  292. 7792 匿名さん

    >>7717 >>7718
    相模原は安いアパートが2万円代で賃貸されてる立地だよ

  293. 7793 匿名さん

    まぁ耐震性能でいえば、耐震マンションが免震マンションには遥かに及ばない。限界性能はもちろん、3〜4の通常発生する地震での揺れ方が全く違う。生活の質に大きくかかわるね。

  294. 7794 匿名さん

    これまでは免震だと思ったんだけどね。

    でも原発で福島事故を踏まえて
    緊急時対策所を免震から耐震に変更したからね。
    本震で免震装置にダメージ。余震でノックアウト。

    免震は発展途上。
    新しいのが出る度に古い免震は陳腐化する。

  295. 7795 匿名さん

    >7793
    限界性能は耐震でしょ。
    3~4なら免震は同意。

  296. 7796 匿名さん

    >>7794
    あなたは原発関連設備の専門家なの? そうでないなら説得力はないですよ。原発でなくマンションの事例でどうぞ。

  297. 7797 匿名さん

    >>7795
    限界性能も免震。数々の事例が示しています。コンクリート厚が3mあるなら別ですが。

  298. 7798 匿名さん

    緊急時対策所は原子炉建屋でないのでコンクリート3mもありません

    「大手電力幹部によると、大規模地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」
    http://mainichi.jp/articles/20160119/ddm/002/040/124000c

    これは一般の建物でも同じです。

  299. 7799 匿名さん

    免震は発展途上なので、新しいものが出るたびに陳腐化です。
    古い免震に住みたいなんて思う人はいないでしょう。
    今後の中古免震の資産価値が心配です。

  300. 7800 匿名さん

    >>7798
    マンションで語ってもらえるかな?それともマンションに関しては負けを認めたって認識でいいの?
    緊急時対策所も放射能汚染対策が必須な特殊構造建物なので、コンクリート層はマンションとは比較にならないほど分厚く、耐震等級も3なので、耐震等級1の地震に弱い構造のタワマンにはなんの参考値にもなりません。
    耐震等級1で脆いタワマンだからこそ免震で揺れを抑える必要があるのですが、貴方はまだわからないのですか?

  301. 7801 匿名さん

    >>7798
    ここはタワマンスレなんだから、原発の話は他所でやってよ。なんの参考にもならないから。

  302. 7802 匿名さん

    マンションの事例で言えば、耐震性能は圧倒的に免震マンションが優れてるでしょ。

  303. 7803 匿名さん

    免震は免震装置ダメージ受けたら終わり。
    柱細いからね。
    ちょっと考えればわかることなんだけどね。
    この問題に対して、
    原子力発電所特有の問題にしないと説明できないんですねかね。

  304. 7804 匿名さん

    >>7801
    原発の話じゃなくて建築技術の話な。
    マンションの建築技術にも通ずる話なんだけど理解できないのかな?

  305. 7805 匿名さん

    >>7800
    貴方も意地悪だね。マンションに関しては免震の有効性に関する客観的情報が多すぎて相手にならないよ。耐震マンション買っちゃって、必死に免震の粗探しして自分を慰めてるんだから、あまりいじめちゃかわいそうだよ。

  306. 7806 匿名さん

    >>7804
    電力会社の人が語っただけの話しかないの?もっと免震と耐震で、耐震のほうが損傷が少ないっていう客観的データはないの?免震ポジの人は客観的情報をたくさん出してるけど、ネガは専門家でもない電力会社の人の話しか出してこないから説得力ゼロ。

  307. 7807 匿名さん

    >原子力発電所特有の問題にしないと説明できないんですねかね。

    湾岸の方は都合が悪くなると、そういうことよくします。
    WCTをVタワーと比較すると、Vタワーは湾岸でないとか言って、
    逃げますから。

  308. 7808 匿名さん

    >免震は免震装置ダメージ受けたら終わり。

    私もずっとそう思ってました。
    原発の記事は、やっぱりなって感じです。

  309. 7809 匿名さん

    免震装置がダメージ受けるような地震の時に、
    制震や耐震のマンションはダメージを受けないとでも?

  310. 7810 匿名さん

    例えば熊本地震に限ってもほら。
    免震住宅に住んでる人の話
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11158429766
    建築工学の専門家の話
    http://www.data-max.co.jp/280422_dm1716/
    熊本赤十字が免震装置のおかげで損傷なし
    https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/419755/
    免震10つ、被害なし
    http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52102354.html


  311. 7811 匿名さん

    免震から耐震は電力の判断だからね~。

  312. 7812 匿名さん

    免震装置は免震の最大の利点であって最大の欠点。

  313. 7813 匿名さん

    >7809
    普通の地震なら免震のほうが良いと思う。
    でも、免震装置が壊れるような地震が来たら免震のほうが被害大きいでしょうね。
    免震は免震装置を頼りにして柱細くしてますから。

  314. 7814 匿名さん

    >>7806
    バカなの?
    電気屋の個人的見解な訳ないでしょうが。

  315. 7815 匿名さん

    >>7811
    電力には電力の事情あり。マンションとは違いますよ。

  316. 7816 匿名さん

    >>7807
    都合が悪くなると話しをはぐらかすのは人の習性。
    別に湾岸と括る意味が分からん。
    湾岸=埋立=液状と固定概念に囚われているのは湾岸の人じゃないよね。
    内陸でも埋立地の地盤弱で液状化するとこを指摘されると、次は津波の浸水被害を示唆するし。
    地震がきたら埋立は危険とか、タワーは揺れには弱い?とか。最新免震を唱えると免震タワーマンションは縦揺れには弱いとか、地価高騰してるマンションが湾岸に集中してるからなのか湾岸免震タワマンへの誹謗がまぁ見てて見苦しいこと。
    つまり、技術がどうとかではないんでしょう主張してるポイントは。
    出る杭を打ちたくて仕方ない人がいるからいつまでも平行線。
    災害リスクは何処でも起こりうるんだからいちいち気にし過ぎてたら何も出来ない事は大半のまともな人々は思ってますよ、笑

  317. 7817 匿名さん

    >>7813
    その場合はほとんどのマンションが倒壊するでしょうね。どれが安全とか無意味なレベルです。

  318. 7818 匿名さん

    >7815
    そのとおり。
    免震装置では、福島事故を踏まえた原子力発電所の厳しい安全審査に通らないんです。
    原子力発電所は安全第一ですから。間取りとか気にする必要ありません。

  319. 7819 匿名さん

    >どれが安全とか無意味なレベルです。

    なら、電力は免震を耐震に変えたりしないと思いますよ。

  320. 7820 匿名さん

    >>7819
    電力の話はスレ違いです。

  321. 7821 匿名さん

    どこまで行っても、原発の話に逃げ込まないとまともに反論できないんだね。情けない。

  322. 7822 匿名さん

    電力みたいに3メートルの壁で、窓無しのマンションじゃないと、震度7の地震では安全では無いという事。

  323. 7823 匿名さん

    免震ネガさんの意見は、免震装置が本震で破損して機能しなくなった後に次の大きな揺れが出た時耐えきれないってことね。
    ちなみに東日本大震災の時に被災した免震マンションの調査はもう終わってるけど、免震ダンパーに損傷があったのが数件確認されたようです。ただし、免震装置の機能には影響はないとの結論になっています。ダンパーはあくまで補助装置なので。それに免震装置というのは沢山あるわけで、そのうちの一つが仮に機能しなくなってもマンション全体では大きな影響はないようになっています。
    私は東日本大震災、阪神大震災、熊本地震くらいの規模を想定してるので、過去の実績からいって、免震装置の機能不全はありえず、非常に高い有用性があると判断しています。

  324. 7824 匿名さん

    免震ネガというか電力の判断。

  325. 7825 匿名さん

    >>7824
    免震や耐震の建物の損傷については震災ごとに客観的データが調査、開示されています。
    電力会社の判断一つで免震すべてを否定するのは軽率と言わざるをえませんね。
    現に、過去の震災のすべてのデータが耐震マンションの損傷が想定よりひどいことと、免震建物の有効性を実証していますからね。

  326. 7826 匿名さん

    >>7824
    電力以外のネタでは反論できません、ということでOK?

  327. 7827 匿名さん

    福島の事故を踏まえての新しい知見ですね。
    免震では耐えられないということ。

  328. 7828 匿名さん

    耐震等級3以外は買ってはいけない。
    もちろん、内陸だからといって耐震等級一で良いわけ無いって事。耐震等級3が重要だよ。

  329. 7829 匿名さん

    >>7827
    壁の厚さは3メートルの耐震だけどね。免震より安定してる耐震を選んだ。窓もいらないし。

  330. 7830 匿名さん

    >>7827
    だから、その根拠は電力さんだけでしょう?

    もう、電力さんて呼びますよ。

  331. 7831 匿名さん

    >7829
    嘘ついてまで免震擁護?
    逆効果だと思う。
    原子炉建屋ではなく緊急時対策所の話です。

  332. 7832 匿名さん

    電力さん

    緊急対策所(重要棟)の耐震コンクリートが、ふつうのマンションと同程度だと本当に思ってるの?

    で結局、免震ネガの根拠は電力だけ、てことでOKですね?

  333. 7833 匿名さん

    「大手電力幹部によると、大規模地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」
    http://mainichi.jp/articles/20160119/ddm/002/040/124000c

    これが原発にのみ関係し、
    一般のマンションに関係ないって言えるところが素晴らしい。

  334. 7834 匿名さん

    で、それが唯一の根拠ということで良いですね? OK?

    ねぇ電力さん

  335. 7835 匿名さん

    福島事故を踏まえた最新の知見。

    昔から免震は怪しいと思ってたけど、電力が証明してくれました。

  336. 7836 匿名さん

    で、それが唯一の根拠ということでOKですね?

    電力さん、どうなんですか?

  337. 7837 匿名さん

    福島事故で、原子力委員会は地震に対しては、めちゃめちゃ厳しい。
    電力も安全審査合格するためには免震でなく耐震と判断したんでしょう。
    原発は安全第一ですから、一般のマンションは、ここまでする必要ないんじゃない?
    倒壊した時の被害がまったく違いますから。

  338. 7838 匿名さん

    地震に対する耐力を突き詰めると耐震なんだな、結局。

  339. 7839 匿名さん

    耐震だと3メートルの壁で窓も無い部屋になるぞ。

    マンションなら、免震が良いだろう。

  340. 7840 匿名さん

    熊本地震でも続々と免震優位性を伝えるニュース、免震化を進めるべきとの専門家の意見がでている

    1.熊本日赤病院、サーバー免震化で難を逃れる
     事前の備えとして最も良かったことに挙げたのが、院内システムで使うサーバーの免震化だ。病院自体は免震でないため、一部が壊れるなど被害があった。しかし、サーバー設置の部屋は数億円をかけて、免震化していたことで、災害直後でも電子カルテや「くまもとクロスネット」を使うことができ、多いに役に立った。関係者は「熊本には地震が来ないという声もあったが、やっていて本当によかった」と語った。

    2,国内耐震免震学の権威のコメント

    福岡大学 高山教授
    東大卒、耐震免震構造分野の権威 
    耐震免震構造について洋文和文問わず多くの研究成果を報告。専門書の執筆も多数。
    1998年日本建築学会奨励賞受賞

    *熊本地震についてのコメント
    免震構造であった熊本大学病院は、地震の影響は全くなく、通常通り病院の機能を果たしていたということは聞いています。一方、非免震構造の熊本市民病院では、病院棟が傾くなどして機能が停止状態でした。(中略)一概に耐震がすべてダメというわけではありませんが、耐震構造だと、建物が無事でも内部がめちゃくちゃになっているわけで、そういった意味では免震構造は、きちんとした性能を発揮できたのではないかと思います。(中略)そもそも免震構造ができ始めたのが30年くらい前からで、増えてきたのは阪神・淡路大震災以降のことです。免震構造の建物は今、日本全体で3,000棟以上建っていますが、まだまだ数が少なく、ほとんどが耐震構造です。今後、被災地で復興を進めていく際、とくに病院や役所など、防災拠点となり得る場所を再建する場合には、免震構造というのが一番の選択肢になるのではないかと思います。

    3.免震マンション住民のコメント

    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。築6年ほどの分譲マンションに住んでいますが、室内の破損ゼロでした。花瓶ひとつ倒れないのです。バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?と驚かれます。それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。
    (中略)今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、今後の住環境を真剣に考える機会になりました。
    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。参考になれば幸いです。

    *熊本市内に免震構造は十数か所あった模様。うち、パークマンションが4件免震採用であったとのこと。

  341. 7841 匿名さん

    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だったが、震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期地震が確認された。震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)では揺れは左右19センチ。免震がなければ、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。その他、鹿島本社ビル、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。一方、免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右100センチの揺れが観測された。これにより長周期地震に対する免震の効果が実証される形になった。

    また、震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。その他、仙台市内の免震ビルはいずれも特筆すべき被害がなかったことが確認されている。

    免震構造の圧倒的優位が明らかになったとはいえ、ビルのオーナーは現状ではほとんどの物件が非免震であることから、入居などに悪影響と考え具体的な揺れの数値公表を控える傾向にある。


    つまり、東日本でも十分に明らかであった免震の圧倒的優位性は不動産市場全体には都合の悪い情報であったため意図的に情報が絞られているという現実がある。でも熊本でもここまで差がはっきりしていたら国が免震の推奨を押すべきだと思うね。

  342. 7842 匿名さん

    免震は低層用の技術だからね。 

    高層に付けたらアウト。

  343. 7843 匿名さん

    何をシロートが( ^ิ౪^ิ)

  344. 7844 匿名さん

    低層の固有振動数を長周期側へ移す技術です。

  345. 7845 匿名さん

    まだやってるの?馬鹿じゃね〜

  346. 7846 匿名さん

    原子力委員会は地震の専門家たくさんいるので、
    免震で安全審査合格は難しいのでしょう。

  347. 7847 匿名さん

    高層の足場をゴムに変えるなんて正気じゃない。

  348. 7848 匿名さん

    >>7845
    ホントにね。

    もう、免震でも耐震でもいいわ。

    大地震来れば分かるよ。

    ネガもポジも、結果見てから言えば?

    俺は、免震のタワマン高層住みだけど、エレベーター止まる以外は心配してない。

  349. 7849 匿名さん

    古い免震は特に心配だね。

  350. 7850 匿名さん

    模型作って揺らしてみれば?

    確かに、免震耐震でどうにかなる物じゃない。

  351. 7851 匿名さん

    アリが爪楊枝でどう家を建てようが、
    一瞬で倒壊させることができる。

  352. 7852 匿名さん

    >>7847
    はい、もーグニャングニャンのグラグラで目眩しそうです。
    夏になるとゴム溶けて更にブニョブニョです。
    あー大変。しかしこんなの作っちゃったスーゼネさん潰れちゃうね〜
    あと住宅ローン控除の政策継承させた政治家さん辞職だ〜
    日本って平和な国だけど、くだらない事に時間が割けるのって幸せな事なのかな?
    なわけねーな、笑

  353. 7853 匿名さん

    東洋ゴムの問題もあったしね。

  354. 7854 匿名さん

    台湾地震、死者14人に 高層住宅倒壊「建物中叫び声」

    http://www.asahi.com/articles/ASJ2634XYJ26UHBI00L.html

  355. 7855 匿名さん

    結局、急いで逃げるしかない。

    1. 結局、急いで逃げるしかない。
  356. 7856 匿名さん

    >>7854
    ハイ出た、お決まりの高層恐怖の実例。
    飽きずに懲りずにご苦労様です。
    知ってる?高層タワーが倒壊するより、バンジージャンプして死ぬ人の方が多いって事。
    上も怖いけど、下敷きもね〜

  357. 7857 匿名さん

    これは杭が曲がった場合

    1. これは杭が曲がった場合
  358. 7858 匿名さん

    問題は救助活動ができないこと

    1. 問題は救助活動ができないこと
  359. 7859 匿名さん

    >>7857
    君の心と性格の曲がり具合はこんなもんじゃないだろ?(笑)

  360. 7860 匿名さん

    んっ、詳細頼む。

  361. 7861 匿名さん

    電力さんは逃走したか?

    もうスレ違いの電力ネタはやめて頂戴ね。

  362. 7862 匿名さん

    もうヤケクソだね(笑)

  363. 7863 匿名さん

    きっと悔しかったんだろうねぇ。

  364. 7864 匿名さん

    旗色悪くなると画像の連投。いったい何回繰り返されたのだろう…で、また違う話題に誘導するというね

  365. 7865 匿名さん

    まあ、こういう人は出世でき無いんだろうなあ(笑)

  366. 7866 匿名さん

    ここは隔離スレだから立派なこと書けとは言わないけど、それにしても最低限のマナーはあるよね。

  367. 7867 匿名さん

    「出世」って、そもそも働いてるのか?

  368. 7868 匿名さん

    だってこれ以上も以下もないでしょ。
    揺れたら終わり、助かるにはすぐに逃げるだけ。

  369. 7869 匿名さん

    福島の原子力災害は地震の揺れでは無く
    津波で起こったので、免震とかの話関係無いですよ。

  370. 7870 匿名さん

    熊本地震でどんな影響が出るのか、タワーマンションは日本じゃ受け入れてもらえないのでは?

  371. 7871 匿名さん

    どうせ、30階に住んでても、全体の一部分が損傷しただけで、もう住めないんでしょう? 

  372. 7872 匿名さん

    マンションのリスクは天井知らず

  373. 7873 匿名さん

    >>7872
    それ言ったら、このコミュ成立しねーから。笑

  374. 7874 匿名さん

    やっぱり鉄筋コンクリートで一戸建てが一番だよな。

    6億位するけど(笑)

  375. 7875 匿名さん

    なんでここだけ中国の方が多いのでしょう?

  376. 7876 匿名さん

    地盤が柔らかいのも、タイミングによっては免震ゴムと同じ効果を生む可能性があると理論上言われている。
    プリンが揺れても上のフルーツが崩れ落ちないのに例えれば分かるだろうか。
    問題は、揺れや杭損壊の影響を受ける高層を建てない事だろう。

  377. 7877 匿名さん

    日本の戸建てをお勧めします。

    1. 日本の戸建てをお勧めします。
  378. 7878 匿名さん

    もう無理だよ、マンホール突き出てやだよ。
    ぐにゃぐにゃして、地面に人が飲まれちゃう。

  379. 7879 匿名さん

    >>7823

    東北の地震よりもずっと長い間揺れ続けるらしいですよ、東南海三連動地震は。
    それと、東京湾北部直下地震も怖いですね。垂直方向の揺れに対して免震はどうなるんだか。
    免震、免震、って流行してた時代から、今後はもう一歩進んでいくでしょう。
    20階未満の中層以下のビルは、免震がいいでしょう。電力施設やら中低層ビルはそれでいいんです。
    しかし超高層ビルは中間免震か制震が主流になっていくのでは?
    西新宿の60階建ての最新のタワマンは免震じゃないです。
    耐震だけのビルは後付けで制震に変えられます。西新宿やサンシャイン60は制震化施工も終わりましたね。
    困ったのは3.11の前に設計された超高層免震。絶対に住みたくないですよ。

  380. 7880 匿名さん

    >>7879
    やっとまともな意見が出てきましたね。電力ネタは請け売りばかりで話になりませんから。理論的でもないし。
    主張内容もほぼ同意ですが、超高層ビルの構造についてはやはり免震をベースに、弱点をカバーする技術を組み合わせる方法が主流になると予想しています。まぁこれは長い目で見ないといけませんが。

  381. 7881 匿名さん

    [中国の全ての高層マンションが近年中に崩落の恐れ]

    中国の高層マンションは、どうやら10年保たないみたいですね。
    日本の鉄筋コンクリート建築物は、耐用年数50年。

  382. 7882 匿名さん

    >>7879
    縦揺れは阪神淡路と新潟、そして今回の熊本が観測史上最大の縦揺れでしたが、免震は縦揺れにも強いという十分なエビデンスが出ていますよ。

    今回でもわかったことは結局縦揺れは重力があるので新耐震基準を満たしていれば建物の損壊の主因にはなり得ないんだよね。結局建物を壊し、人を殺傷するのは横揺れ。

  383. 7883 匿名さん

    揺れだして「逃げる!」っていう思考が却下されるのって、

    パニックになると思うよ。

    躊躇してると非常階段に5000人が溢れる。

  384. 7884 匿名さん

    >>7883
    地震の時は逃げないよ
    安全な建物内に居るのが安全
    自宅なら水食料の備蓄も有るし

  385. 7885 匿名さん

    5000人(笑)
    一つの建物にそんな住んでるタワマンないです。

  386. 7886 匿名さん

    今時逃げないよ。とりあえず本震が収まるまでその場の安全と思われる場所で待機。その後、室内がめちゃくちゃ、耐震性に不安があれば野外に逃げるというのはあり得るかな。

  387. 7887 匿名さん

    東北の地震では免震装置が壊れた程度だったというけれど、熊本のように何度も襲ってきたら大変だ。
    壊れて全く機能しなくなった免震の超高層タワーほど、地震に無力な物体は無い。

  388. 7888 匿名さん

    行動心理学だよ。君たちは何度、震災の映像を見てるんだ?

    人は外に出ないと安心できないんだよ。

    家に何ともなくても避難所で暮らしてるでしょ。

  389. 7889 匿名さん

    学会では、いまだに正しく免震装置が機能するのかを論議している段階。免震を設置した業者の経験が100%左右するものだから、まったく機能しない確率が高い。細長い建物では、非常に不安定な技術。

  390. 7890 匿名さん

    なんども言われているが、東北で免震装置が機能不全になった物件は存在しませんよ。補助装置の一部損傷があった物件が少しあったということだから。まだ免震ネガやるの、もういいだろ。だれも新築なら免震がいいと思ってるのはもう覆りません。

  391. 7891 匿名さん

    耐震タワーが暴落したら、君たちにも影響でるぞ。いいのか?

  392. 7892 匿名さん

    >7889
    耐震学の権威が揃って災害拠点施設は必ず免震にすべきだと言っている最中、もはや暴論ですね。

    デベの最高峰三井様が高層物件に限って11件連続で免震にしている物件は機能不全になる可能性が高いのね(笑)

    ネットって匿名だからいいね。街や会社でそんなこと言ってたら病院連れていかれるよ。

  393. 7893 匿名さん

    安全第一の原発は緊急時対策所を福島の地震踏まえて免震から耐震に変更したけどね。

  394. 7894 匿名さん

    >>7889
    マジウケるなこいつ。

  395. 7895 匿名さん

    >補助装置の一部損傷があった物件が少しあったということだから。

    あの程度で損傷したんだ。
    びっくり。

  396. 7896 匿名さん

    >>>7889
    その学会を教えてほしいな(笑)

    月の裏とかでウサギが会議でも開いているやつかな。

  397. 7897 匿名さん

    >>>7893
    君はところでどこに住んでいるんだい?(笑)

  398. 7898 匿名さん

    月のクレーターの非免震マンションとかかな

  399. 7899 匿名さん

    古い免震は嫌だね。

  400. 7900 匿名さん

    免震装置修繕するときって、住人一次退避?

  401. 7901 匿名さん

    多分戸建の耐震等級3あたりを鵜呑みにして買ったは良いが地震の映像見て怖くなったんでしょうね〜
    優しく見守りましょう

  402. 7902 匿名さん

    熊本では古い免震ですら、新築の非免震マンションより被害が少ないという事実。

    やっぱりクレーターに非免震マンション、最高ですか?

  403. 7903 匿名さん

    免震は発展途上の技術ですからね。
    最新のものに住んでも必ず陳腐化する。

  404. 7904 匿名さん

    >7900
    1か月ホテル暮らしとか。

  405. 7905 匿名さん

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。

  406. 7906 匿名さん

    問題は免震装置も一つの建造物であること。地盤の影響を一番受ける部分になるわけで、ここが軟弱地盤でどうなるか想定できない。

  407. 7907 匿名さん

    >7904
    しかし発想が貧相だね。居住したまま修繕できるにきまってんだろ。耐震マンションを免震に変更する工事だって住んだままできる時代なんだから。

  408. 7908 匿名さん

    住んだまま修繕?
    地震きたらどうするの??
    怖すぎる。

  409. 7909 匿名さん

    免震を一所懸命ネガる人って何がしたいのかなぁ? さすがに無理があると思うんだけどねぇ。。免震じゃなくても大丈夫と思い込みたいのかしら?

  410. 7910 匿名さん

    非免震買っちゃったんでしょう。

  411. 7911 匿名さん

    というか古い免震怖い。

  412. 7912 匿名さん

    ぜんぜん。
    非免震よりは100倍まし。

  413. 7913 匿名さん

    耐震ですが、実績があるので安心です。震災以降、耐震が増えてるみたいですね。

  414. 7914 匿名さん

    もしやGWもモデムルーム開けっ放しで
    販売苦戦してる免震タワマンとか有るのかな?

  415. 7915 匿名さん

    そうか、耐震の中古マンションをなんとか売り抜けたいんだな、さては。それで免震マンションに移ろうとか。笑

  416. 7916 匿名さん

    免震かどうか以前に、まず、埋立地のタワマンは避けること。

    その上で、できれば免震に住むこと。

  417. 7917 匿名さん

    >>7916
    湾岸スレにまできて、埋立は避けるべき?何を言ってるんだか、笑
    そう思うならこんなスレにまできていちいち自論を語らんでいいよ。
    お好きな場所にお逝きなさい。

  418. 7918 匿名さん

    何を言ってるかって?


    正論言ってんでしょ…

  419. 7919 匿名さん

    ≫7916
    ①違うよ、まず避けるべきは、火災危険地域。
    湾岸でも、山の手でも木造密集地帯は話しにならない。
    よって、晴海、勝どき、豊洲の開発の新しい地域が真っ先に候補になる。江東ゼロメートル地帯はダメ。
    ②その次のmustが免震。

    内陸の地盤が良い地域で火災の心配がなく免震マンションであれば一番いいが、なかなか無い。であれば残る選択の中では、最新の免震湾岸タワーがベスト。

    もちろん、交通不便地域は初めから候補にならないからね。

  420. 7920 匿名さん

    湾岸と火災危険地域を避けること。どっちも選んじゃダメ。これ、住宅選びの基本でしょう。

  421. 7921 匿名さん

    タワマンが一番の火の車だろ。大きな火薬庫。

  422. 7922 匿名さん

    マンションって、燃えないんだけど。。。

  423. 7923 匿名さん

    まさか、火災が心配で大規模マンションに来たの?

    誰か一人の不始末で、2000人が死ぬのに。
    頭悪いね。

  424. 7924 匿名さん

    築50の木造戸建てにしか勝てない、湾岸タワマン(T_T)

  425. 7925 匿名さん

    >耐震学の権威が揃って災害拠点施設は必ず免震にすべきだと言っている

    君、君、だから、中低層ビルは免震が有利ってネガさんも言ってるでしょうが。
    それとも、超高層の災害拠点施設でも作るのかい?苦笑
    もう200m級の高層ビルは、3.11以降は中間免震か制震だよ?
    もっと学習しようね!

  426. 7926 匿名さん

    静止したスケボーの上に立つ、身長40m 体重3.5万tのウルトラマン。地震が来てもそれに気づかず。
    しかし、地面が傾いたら・・・ウルトラマンはスケボーと一緒に滑り出す。

    マンションの土台を支持している層の片側が数cm隆起したら・・・数万tのマンションは滑り出す。

  427. 7927 匿名さん

    マンションにプライバシーも安全もないだろ。

    湾岸なんて外に出た方が安全なんだから。

  428. 7928 匿名さん

    マンションの中は2000人、外はゼロ。
    なのにセキュリティとか矛盾。

    埋立地なのに高層ビルは矛盾。

    だから、大規模なのに火災がないとか言い出す。
    頭が悪いんだよ。

  429. 7929 匿名さん

    自前コピペばっかだね。画像もストックしているんだろうな。連休にやっててむなしくならないのだろうか…

  430. 7930 匿名さん

    免震装置自体が傾いちゃってお話にならぬか。。

  431. 7931 匿名さん

    免震ネガがうまくいかなかったから、湾岸ネガ&火災ネガに方向転換したのか? 笑

  432. 7932 匿名さん

    エリアの災害危険度マップとか出てるから見て勉強したら?

    知らないのかもしれないが、湾岸は都内でも最も安全なエリアの一つだよ。

  433. 7933 匿名さん

    また湾岸エリアが勝ってしまった。
    敗北を知りたい。

  434. 7934 匿名さん

    >7920

    後者はわかるけど前者はわからない。

  435. 7935 匿名さん

    免震は福島以降心配。
    湾岸は良い。

  436. 7936 匿名さん

    買えないとこうなる始末。
    貧富の格差はドンドン広がってますな、笑

    きっとこういう人って、飛行機には乗れない人なんだろうな。
    あんな鉄の塊が飛ぶ事自体不自然とか言ってね。で新幹線移動を選び
    九州まで自由席、笑
    技術の進歩や人を信用出来ないのと合わせて対価を払えない理由を
    一生懸命考える。
    そんな時間を割くくらいなら、どうすれば指定席に乗れるか考えた方が自分の為だと未だ気が付かない人。可愛そう〜だけど、世には必要な基盤ですな。

  437. 7937 匿名さん

    そういえばタワーズ台場って公式みても制震か耐震か分からないんだよなぁ。
    分かる人いる?

  438. 7938 匿名さん

    >>7905
    熊本では、免震タワマン優位か。
    制震、耐震はどうなのかな?
    熊本の制震、耐震のタワマンの被害度が分かれば、都心直下の震災に備えられるよね。

  439. 7939 匿名さん

    >>7938
    もーさ〜いい加減に熊本ネタは止めたら?
    少しは世の中の状況を把握しなきゃ。
    災害地区の心情を少しは察しなよ。

  440. 7940 匿名さん

    >>7939
    あなたは震災に何も学ぶ意思はないのですか?
    明日はわが身ですよ。

  441. 7941 匿名さん

    多分免震をネガってるのは、免震じゃない物件を販売している業者でしょうね。
    熊本の免震の実績をことごとくもみ消そうとしている。

  442. 7942 匿名さん

    7938
    タワマンとは書いてないじゃん

  443. 7943 匿名さん

    >7939
    災害から学べ!

  444. 7944 匿名さん

    >>7943
    じゃ、お前が瓦礫の下敷きになってから這い上がってこい。
    そしたら聞いてやるよ。

  445. 7945 匿名さん

    まず、埋立地、タワマンは避ける。

    その上で、できれば、免震にする。

  446. 7946 匿名さん

    >7944
    削除しとけよ

  447. 7947 匿名さん

    超高層の免震なんて時代は、もう終わるんだよね。
    パンフレットに「免震」って書けば売れるというマジックも、もう終了。
    あ、中間免震とか、中低層ビルの免震は安全だよ。くれぐれも正しく把握しましょう。
    虎ノ門ヒルズも免震じゃないし。

  448. 7948 匿名さん

    熊本の震源地近くの新耐震基準を満たす耐震制振物件は60%が半壊か全壊。新築の販売中のマンションですらこの現状。

    学んだほうが良い。

  449. 7949 匿名さん

    >>7945
    埋立地もタワマンも好みの問題。地震が怖いなら免震が最優先。

  450. 7950 匿名さん

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。


    >>熊本にもパーマンがあることに驚いた。そして築10年以上前の地方の物件で免震というのがさすがパーマンですね。

  451. 7951 匿名さん

    >>7947
    超高層の話してるの、あなただけじゃない?

  452. 7952 匿名さん

    >>7949

    免震なら、埋立地でも、大丈夫?
    免震なら、タワマンでも、大丈夫?

  453. 7953 匿名さん

    >>7952
    大丈夫だよ。大丈夫じゃなかった例ってあるの?

  454. 7954 匿名さん

    >>7952
    ダイジョーブダイジョーブ。
    オニイサン、ナニガソンナニシンパイカ?

  455. 7955 匿名さん

    うそくさー

  456. 7956 匿名さん

    内陸なら大丈夫だと思ってるの?
    まさかね。。。

    熊本の地震で被害を受けたのは内陸だけ。
    学びましょうね。

  457. 7957 匿名さん

    >>7955
    うそと言うなら証拠をどうぞ。

  458. 7958 匿名さん

    本当だというなら、あなたが証拠出したら?

  459. 7959 匿名さん

    不毛な争いですね〜

  460. 7960 匿名さん

    自分が住んでるの、免震、埋立地、タワマンだから、免震は必須だけど、埋立地・タワマンは、ありということにして。てへ。

  461. 7961 周辺住民さん [男性]

    東日本の時、東京の高層ビルで免震の効果が確認されたとさ。

  462. 7962 匿名さん

    >>7958
    免震が有効な証拠? ここですでにさんざん出てるよ。自分で探してごらん。探せなかったら、取り敢えず7840、7841を読んでみるといい。分かりやすく書いてくれてるから。

  463. 7963 匿名さん

    東日本の時、埋立地、タワマンのヤバさが確認されたとさ。

    でも、忘れました。

  464. 7964 匿名さん

    みな、忘れちゃうんだよね。。。

  465. 7965 匿名さん

    確認されてないよ。

  466. 7966 匿名さん

    色々心配しながら敢えて埋立地買わなくてもいいや。って思っちゃう。

  467. 7967 匿名さん

    もともとは日当たりのいい台地の上にしか人は住まなかった。
    そんな昔から人が住んでいるような地域に住みましょう!!

  468. 7968 匿名さん

    人類って川辺から始まったんじゃなかったけ?

  469. 7969 匿名さん

    >>7966
    思っちゃうか〜そうか。それじゃ、自分のブログか日記にそう書いてみるといいぞ。

  470. 7970 匿名さん

    >7962
    これ読んだら免震以外住む気なくすな

  471. 7971 匿名さん

    モウ、ジシンノハナシイイネ。
    アキチャッタヨ。

  472. 7972 匿名さん

    熊本地震でも続々と免震優位性を伝えるニュース、免震化を進めるべきとの専門家の意見がでている

    1.熊本日赤病院、サーバー免震化で難を逃れる
     事前の備えとして最も良かったことに挙げたのが、院内システムで使うサーバーの免震化だ。病院自体は免震でないため、一部が壊れるなど被害があった。しかし、サーバー設置の部屋は数億円をかけて、免震化していたことで、災害直後でも電子カルテや「くまもとクロスネット」を使うことができ、多いに役に立った。関係者は「熊本には地震が来ないという声もあったが、やっていて本当によかった」と語った。

    2,国内耐震免震学の権威のコメント

    福岡大学 高山教授
    東大卒、耐震免震構造分野の権威 
    耐震免震構造について洋文和文問わず多くの研究成果を報告。専門書の執筆も多数。
    1998年日本建築学会奨励賞受賞

    *熊本地震についてのコメント
    免震構造であった熊本大学病院は、地震の影響は全くなく、通常通り病院の機能を果たしていたということは聞いています。一方、非免震構造の熊本市民病院では、病院棟が傾くなどして機能が停止状態でした。(中略)一概に耐震がすべてダメというわけではありませんが、耐震構造だと、建物が無事でも内部がめちゃくちゃになっているわけで、そういった意味では免震構造は、きちんとした性能を発揮できたのではないかと思います。(中略)そもそも免震構造ができ始めたのが30年くらい前からで、増えてきたのは阪神・淡路大震災以降のことです。免震構造の建物は今、日本全体で3,000棟以上建っていますが、まだまだ数が少なく、ほとんどが耐震構造です。今後、被災地で復興を進めていく際、とくに病院や役所など、防災拠点となり得る場所を再建する場合には、免震構造というのが一番の選択肢になるのではないかと思います。

    3.免震マンション住民のコメント

    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。築6年ほどの分譲マンションに住んでいますが、室内の破損ゼロでした。花瓶ひとつ倒れないのです。バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?と驚かれます。それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。
    (中略)今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、今後の住環境を真剣に考える機会になりました。
    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。参考になれば幸いです。

    *熊本市内に免震構造は十数か所あった模様。うち、パークマンションが4件免震採用であったとのこと。

  473. 7973 匿名さん

    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だったが、震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期地震が確認された。震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)では揺れは左右19センチ。免震がなければ、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。その他、鹿島本社ビル、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。一方、免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右100センチの揺れが観測された。これにより長周期地震に対する免震の効果が実証される形になった。

    また、震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。その他、仙台市内の免震ビルはいずれも特筆すべき被害がなかったことが確認されている。

    免震構造の圧倒的優位が明らかになったとはいえ、ビルのオーナーは現状ではほとんどの物件が非免震であることから、入居などに悪影響と考え具体的な揺れの数値公表を控える傾向にある。

  474. 7974 匿名さん

    自分の言葉で簡潔に説明できず、
    長いコピペレスが投稿されると、
    スレが止まる。

  475. 7975 匿名さん

    免震最強ですね。それ以外ダメだな。

  476. 7976 匿名さん

    埋立地の免震効果は研究論文に明記されてるよ。

    液状化 免震効果 でググると良い。

    https://www.google.co.jp/search?q=...

  477. 7977 匿名さん

    ネガも、免震の中低層は別に良いと言っている。いや逆に評価しているカキコが複数。

    でも免震のタワーには、絶対に、絶対に、住みたくない。全くもって信用できない。
    そんな人にそれを勧めたり、戒めたり、貶す行為は、押しつけを通り越して嫌がらせ行為でしかない。
    選ぶ権利は、購入者側にあるのだから。

  478. 7978 匿名さん

    >7973
    お前、阿保なんだと思うが、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。というが、
    そこ、中間免震な。中間免震と制震が主流になるだろうと書いてたレスに合致してるじゃないか。

    根元に免震装置を付けた170mを超える免震タワマンと一緒にしない方がいい。

  479. 7979 匿名さん

    耐震は、実績で選ばれているんでしょうね。

    耐震を採用する企業が増えているようですし。

  480. 7980 匿名さん

    豊島区の免震って、3階建てのでしょ。。

    どうしちゃったの、湾岸タワマン民は。

  481. 7981 匿名さん

    高層+免震なんて、倒壊するに決まってんじゃん。

  482. 7982 匿名さん

    免震装置が傾いちゃダメじゃん。

  483. 7983 匿名さん

    高層の免震は疑問点が多いよね。
    低層の免震が間違いなく一番だろうけど、そうそうお目にかかれないし。

  484. 7984 匿名さん

    徐々に耐震採用が増えてきましたね。

  485. 7985 匿名さん

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。


    >>熊本にもパーマンがあることに驚いた。そして築10年以上前の地方の物件で免震というのがさすがパーマンですね。

    >>ここまでくると地震考えたら免震以外考えられなくないですか。

  486. 7986 匿名さん

    結局まとめるとこんな感じでしょ

    免震>>>>>>>>>>>資産価値の壁>>>>>>>>洞窟住居>熊本城>>竪穴式住居>耐震制振=プレハブ>縦床式住居

  487. 7987 匿名さん

    地震の後に、湾岸タワマンよく買えるよね。。。

  488. 7988 匿名さん

    >>7986
    そんな感じです。最後の縦床式住居は、一般的には高床住居と呼ばれてるものですね。

  489. 7989 匿名さん

    まさか地面の上にゴム置いてるのかな? 地面傾いたらダメでしょ。

  490. 7990 匿名さん

    >>7987
    知らないのかもしれませんが、湾岸は都内でも最も安全なエリアの一つだよ。

    調べてごらん。

  491. 7991 匿名さん

    買えない人達の悲しい掲示板。
    僻んでも結果は同じ。一生安アパートの賃貸暮らし。これは確実です。

  492. 7992 匿名さん

    熊本地震の影響でレオパみたいなアパートの1階は激安にしないと借り手つかなくなるのではないか

  493. 7993 匿名さん

    アパートの1階は走って逃げれると人気が出るかもよ?

  494. 7994 匿名さん

    逃げる時間あります?

  495. 7995 匿名さん

    高層になればなるほど同じ高さのタワマンの場合、免震は制震や耐震より構造に関わるコストは安くなるでじょうね。でも「免震が絶対一番安全、高価でも仕方が無い」と信じている人が多いのもまた事実かと思います。地質や建物の接地面積、高さ、支持層までの距離や想定する地震周期などによって免震がいいのか、制震がいいのかは異なると思いますが、どちらでも変わらないとなればより需要の多い免震を選ぶでしょうね。利益もでますもんね。
    ちなみに高層免震に住んでます。大地震の時に壁や家財が無傷の可能性が高いけど強風時にも揺れを感じる免震か、多少壁とか亀裂が入る可能性があるけど、普段は揺れない制震か。耐震+制震のハイブリッドか。免震技術もこれから更に進歩するでしょうね。それに期待しましょう!

  496. 7996 匿名さん

    そもそもタワーマンションは、莫大な建築費用がかかるもんだよ。

  497. 7997 匿名さん

    >>7996
    それを賄うために、大規模な高層にして世帯数増やす。

    どうどうめぐりだな。

  498. 7998 匿名さん

    何処が堂々巡り?

  499. 7999 匿名さん

    んー、これ眺めてもなー。。
    庭があった方がいいね。

  500. 8000 匿名さん

    投稿ミス

  501. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス金町

東京都葛飾区新宿六丁目

6,800万円~7,400万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.35平米~75.37平米

総戸数 610戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~67.49平米

総戸数 170戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ南砂町

東京都江東区東砂七丁目

6,700万円~7,200万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.80平米~68.26平米

総戸数 348戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~9,200万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.58平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,698万円~6,848万円

2LDK+S~4LDK

70.53平米~82.00平米

総戸数 64戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,990万円~9,290万円

1LDK~2LDK

41.30平米~61.17平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

未定

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,730万円~7,680万円

1LDK、2LDK

38.23平米~45.46平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.29平米~54.73平米

未定/総戸数 46戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96平米~80.55平米

未定/総戸数 23戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

4戸/総戸数 36戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

未定/総戸数 72戸