埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和常盤について
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和常盤口コミ掲示板・評判

  1. 225 匿名さん

    正直6000万からにしてほしい。5000万とか年収1000万以下が無理して購入すると修繕費あげるとき文句言いそうでうざい

  2. 226 匿名さん

    都内で探せばいいのに。

  3. 227 匿名さん

    北浦和にそんな年収たくさんいるの?

  4. 228 匿名さん

    いまはうちみたいに、今買うしかないファミリー層がメインだろうなあ。待てるとこはせめて2018年まで待つだろうし。

  5. 229 マンション検討中さん

    >>228 匿名さん
    うちもそうです。
    タイミングが今なので仕方なく。
    待てるものなら数年待ちたいです。

  6. 230 匿名さん

    デベは仕様を下げて供給減らせば利益も確保できるからね。いま買うしかない我々は不憫すぎる。残債割れ必至で買い換えできない。5年後なら1000万近く安く高仕様になるのはみえてるし

  7. 231 匿名

    年収約1,000万で子ども3人です。
    このマンションか浦和区(与野、北浦和、南浦和)の徒歩15分以内の戸建で迷ってます。
    どう思いますか?

  8. 232 匿名

    このマンションなら4LDKもありますから、子ども部屋も確保できますね。
    うちら共働きなので戸建だと子ども達の留守番が不安でマンションにするつもりです。

  9. 233 匿名

    年収1,000万円で子ども3人、5,000万のローンって将来大丈夫なの?

  10. 234 匿名さん

    かなり厳しいですね。営業の返済率ロジックに騙されてはいけませんよ。少なくともマンションはやめたほうがいい。生涯コスト高いし今の市況で買ったら売却損は確実だし

  11. 235 匿名さん

    年収1,000万の子供3人だと、浦和区に住んでも塾に通えず底辺の教育しか受けらないでしょう。

  12. 236 匿名さん

    1000万でもだめなんですか、みなさんすごいんですね年収w

  13. 237 匿名さん

    別に40歳ならかなりの割合で1000万はいくのでは?

  14. 238 匿名

    231です。コメントを頂いた皆さま、ありがとうございます。
    ちなみに今32歳で子どもは5歳、3歳、あと1人は来年に生まれる予定です。2018年4月の小学校入学に合わせて引っ越す予定です。
    私も埼玉県立の高校出身なので、子ども達も高校まで公立のつもりなのですが、あまり年収の高い家庭に囲まれて生活するのも考えものなので、ローン、戸建orマンション以外にも検討する要素は多そうですね。

  15. 239 匿名さん

    その歳、年収では、このマンションでは生活は苦しいと思います。治安はやや落ちますが与野や川口あたりが妥当かと。

  16. 240 匿名さん

    32歳で1000万なら、これから更に昇給するでしょうし、富裕層予備軍でしょう。
    頭金次第ですが、ここでも問題ないのでは。

  17. 241 匿名さん

    昇給率次第だけど厳しいのでは。。。
    5000万のマンションて7000万の戸建と同額だよ、わかってる?

  18. 242 匿名

    32歳の年収1000万で厳しいんですか!?北浦和も上がりましたね。
    ファミリー向けのマンションかと思ってましたが、検討されている方は、小さな子どもがいる家庭より高校生とか大学生がいる家庭が多いのでしょうか?

  19. 243 匿名さん

    昔は3000万台だったけど建築コストとデベの利益率ブランド代が乗るようになったから。地価は変わらないんだけどね。浦和買えない人らを文教レッテルで北浦和に流すビジネスモデルが5年でくらい前からできたから

  20. 244 匿名さん

    >>241 匿名さん

    マンションと戸建ての比較、詳細をお願いします。ちなみに何年間での比較ですか?

  21. 245 匿名さん

    北浦和で5000万台で驚きなのに、6000万とか笑っちゃう。路線一本しかないなら川口の方がマシ。赤羽の横だし。

  22. 246 匿名

    ここ6000万円なんですか?

  23. 247 匿名さん

    そうなら一発検討外

  24. 248 匿名

    高いときに勝ったと笑われても、今欲しいのなら、この価格しか無いのです

  25. 249 匿名さん

    供給絞ってるから法外な価格でも売れるだろうしね。戦略としてはありじゃないか。レジデンスみたく戸数多くないしエキチカだからそれなりに捌けるでしょ

  26. 250 匿名さん

    年収1000万なら限界でローン4000万だろ?やめたほうがいいよ。。。

  27. 251 匿名

    頭金があれば4,000万円だけローンして買えば良いのでは

  28. 252 匿名さん

    ライフプランナーは絶対推奨しない限界借入になるけどねぇ

  29. 253 匿名

    ここに書き込んでいる方々の年収はいくらなんだ!?
    北浦和は高級住宅街では無いはずなんだが。。。

  30. 254 匿名さん

    10年以上前の古い知識で言ってるんだと思う。
    今はフラット35でも金利1%前後だから5000万借りても35年間トータルの利息は950万くらい。これが10年前だったら3000万くらいの利息だから全然違う。
    金利が下がって借りれる金額が上がった分、デベは利益を上乗せして価格をつり上げてるんだろうね。

    中古価格も上がってるから10年前に買った人も今売れば利益が出て利息分くらいは回収できるんじゃないかな。

  31. 255 匿名さん

    今6000万円で買って10年後いくらで売れるか興味深いですね

  32. 256 匿名さん

    254さん、それ営業がよくする説明だけど、鵜呑みにしてるの?金利下がってるから支払い総額は変わらないって。マンションが馬鹿高い値段で売れるわけだ

  33. 257 マンション検討中さん

    無茶な金額出しやがって。。。

  34. 258 匿名さん

    文京区ですら、中古価格はこれから暴落していくのですが笑

  35. 259 匿名

    文京区よりも駅近が魅力です

  36. 260 匿名

    子育て世代には常磐小、常磐中は魅力です

  37. 261 通りがかりさん

    >>260 匿名さん

    字が違うっす

  38. 262 匿名さん

    >>256 匿名さん

    鵜呑みも何も利息は計算できるサイトがあるので事実だけど。どのあたりが事実と異なると?

    昔は銀行に取られ、今はデベに取られるというだけで支払い総額は変わってないと思うけど違うなら具体的に指摘して。
    まぁオリンピック前から不動産も下降に入ってようやく買い手が得をする時期が来るのかもしれないけどね。

  39. 263 匿名さん

    この価格帯のマンション買える方にはお金の話はおせっかいになるんじゃないでしょうか?うちみたいに無理して買う家庭もありますが、正直買いたいもの買わせてよって思います。

  40. 264 名無しさん

    >>260 匿名さん

    あんまり高いと子育てというか、教育にかける資金が不足しそうな気もするよね。

  41. 265 匿名

    >>263 匿名さん

    わかります。
    無理と言っても手が届く範囲で探してるので、他人にとやかく言われたくないですよね。
    10年後にいくらで売れるか…とか、売ることを前提に購入するわけでもないですし。

  42. 266 匿名さん

    確かに心配される気持ちもわかりますが、上層階を買われる方(まずこの掲示板は見てない可能性の方が高いでしょうが)は特に収入は高いでしょうから、だから何?って感じでしょうね・

  43. 267 匿名さん

    結局5000万超えたのかしら

  44. 268 匿名さん

    発展してる浦和と違い、HOPなくなったりイマイチな北浦和の値段があがるのがわからん。常盤学区とかいってるが塾いってるから学力あるだけで教育に金かけれない家庭は肩身狭くなるだけなのに

  45. 269 マンション検討中さん

    事前案内会に行った方、価格帯の情報ください!

  46. 270 匿名さん

    それはありがたいね。坪単価210超えたら検討の余地なし

  47. 271 マンション掲示板さん

    >>270 匿名さん

    そんなの余裕で超えてるよ。
    遙か彼方。

  48. 272 匿名さん

    北浦和で?それは凄い。

  49. 273 匿名さん

    北浦和公園、北浦和西口(中国関係),463から北側と南与野寄り(と県営浦和高層団地)はチーマーやら外国人やらで治安悪かったけど、だいぶ良くなったのかな?とはいっても子どもに夜道歩かせるのは気を付けた方がいいけど。

  50. 274 匿名さん

    常盤小が名門だと思っている方は就学時検診をお勧めする。

  51. 275 匿名さん

    >>270 匿名さん

    南向きは坪280万~300万くらい。

  52. 276 匿名

    公立小学校が名門とかって何で判断するの?学力テストの結果とか公開されてるんだっけ?

  53. 277 匿名さん

    >>275 匿名さん
    北浦和の3LDKで6000万超えるんですね

  54. 278 検討板ユーザーさん

    >>277 匿名さん

    昨日見せて貰った感じだとざっくりとですが。
    南西角の87m2の4LDKは7000~7600くらい。
    南東角の73m2の3LDKは6000~6600くらい。
    東向きは70m2がほとんどで4900~6000位だったと記憶してます。
    なんとなくの記憶なので違うところもあるとは思いますが、概ねこんな感じだったかと。

  55. 279 匿名さん

    駅は近いけど付近の道路まったく整備されてないし交通量地味に多い。ファミリー向けではないような

  56. 280 匿名さん

    >>279 匿名さん

    結局のところ駅前は普通ほとんど商業地域ですからね。
    車通りなど環境的には戸建てや低層マンションが建ち並ぶ北浦和公園の裏の辺りの方が良いような気がします。

  57. 281 匿名さん

    >>278 検討板ユーザーさん

    マジっすかー!!
    お話にならないほど高額ですね。。。
    三菱は大戸のパークハウスもそうですけど、北浦和扱うの下手くそですねぇ。
    うーん、頑張って買えても東向きの低層階かな。。。

  58. 282 匿名さん

    プラウドだらけの北浦和に新風が、と思ったらしょーもない

  59. 283 匿名さん

    ここは早々に撤退して常盤学区内の中古や戸建ても視野に他を探します!

  60. 284 マンション検討中さん

    >>278 検討板ユーザーさん

    情報ありがとうございます。
    ありえない価格設定ですね。
    いまは様子見が正しいのかな。

  61. 285 匿名さん

    マンションギャラリーいく無駄な時間が削減できた、ありがとう

  62. 286 匿名さん

    南浦和のパークハウスより高いとは。。オリンピックまでどんどん値上がりしますね

  63. 287 名無しさん

    >>285 匿名さん

    まだ確定情報じゃ無いみたいで、価格表は貰えず概算価格表を見ただけですが、見た瞬間こりゃないわ、とメモすら取らなかったので記憶を頼りに書きました。
    なので概ね合ってるとは思いますけど、細かな数字は合ってる自信がないから一応ギャラリー行ってご自分できちんと確認された方が良いとは思いますよ。

  64. 288 匿名さん

    請負契約のタイミングからすると2019から下がるかと。今はまさにピーク

  65. 289 匿名さん

    何にしても長々と売れ残りそうな価格だよねー。
    さすがに北浦和のマンションで6000万とか7000万出すなら、中古で妥当なの買うか、学区はさておき東口に広めの戸建て買うわ。

  66. 290 匿名さん

    三菱もあまり在庫気にしないから良いんじゃない。明らかに供給量減らしてるし

  67. 291 匿名さん

    三菱は竣工までに売り切れる価格に設定する印象でしたが、これは絶句。

  68. 292 匿名さん

    浦和タワーは売り切る気一切なかったよ、売れちゃったけど。不本意な免震採用だし。岸町も常盤も高すぎる価格ですね。

  69. 293 匿名さん

    >>292 匿名さん

    浦和駅は分かるんですけどね。
    都心への通勤利便性も駅の発展度も高いので人気あるのも価格も高いのも理解できます。
    北浦和駅はどうなんですかねー。
    学区しか売りがないのにこの価格か、と思ってしまいます。

  70. 294 匿名さん

    三菱地所の会長が浦和高校出身だからでしょうかね?浦和に物件が最近多いです。

  71. 295 匿名

    その価格帯なら浦和駅から徒歩10分程度の物件と変わらない気が。

  72. 296 匿名さん

    学区が好きな人向けだね。本当に普通の公立なんだけどね。

  73. 297 匿名

    常盤学区というだけで高すぎる。北浦和だから期待してたのに。1,000万円安いところで私立中学を検討した方が懸命かな。。。

  74. 298 匿名さん

    地味に駅までの道と北浦和公園までの道が危険なのがネック

  75. 299 匿名さん

    校長が名門常盤へようこそ!といって、いやいや塾いかせてるからだろと保護者が苦笑いする程度の公立。マンモスだからやんちゃな子も多いしマナーも全体的に悪くなってきた。

  76. 300 匿名さん

    ほんとにそう思う。
    ここ買うお金があるなら中学から一貫校の私立に入れた方がよほど良い。
    大学まで塾代もかからないし。
    公立中学でてもその後の高校受験で失敗したらどうすんの?って感じ。
    中受に失敗した時の抑えとか言う人もいるけど、そんなの滑り止め受けりゃすむ話。
    このマンション買うよりは余程コストは掛からない。
    常盤学区に居れば自然と頭が良くなって良い大学に行けるとでも思ってるのかね。

  77. 301 匿名さん

    たしかに普通の公立ですが、それでも常盤にいけばうちの子頭良くなる、と考える親がいる限り、ある程度資産性はあるのかしら。売却予定のない方には全くペイしない投資になりますが

  78. 302 匿名さん

    今は公立なんて似たり寄ったりで、私立に入れた方がどんなに偏差値低くても公立よりはかなり良いってことをしらないんだろうな、常盤盲信ママゴンは。
    だから無駄金払って常盤に買って満足してんだろうね。
    で気付くと塾代もままならずに生活苦に陥ると。
    公立小学校なんてどこも一緒で、変わるのは塾代にいくらかけるかだよ。

  79. 303 匿名さん

    まあまあ、私立に行かせたきゃ私立に、常盤に行かせたきゃ常盤にでいいんじゃないの?殺伐としすぎ。

  80. 304 匿名さん

    でも私立に行かせるなら文京区渋谷区、杉並、世田谷あたりに住まないと子供の通学負担がかわいそうだけどね。さいたまなら公立で十分でしょう。

  81. 305 匿名さん

    この値段なら利便性から少し頑張り浦和か都内で良いと思うよ。都内は徒歩10分くらいになるけど道路整備されてるから安全だし

  82. 306 名無しさん

    >>305 匿名さん

    整備具合は区によるけどね。

  83. 307 匿名さん

    親としては危なっかしい5分より安心な10分ですね

  84. 308 匿名さん

    学歴で大事なのは大学ですから・・・

  85. 309 匿名さん

    事前説明いったけど、ないなぁ。あと担当者が微妙だったような

  86. 310 匿名さん

    みなさん常盤学区に住みたくて、マンションなり戸建なり購入したいけど、要は値段が高くて買えないからネガティブな発想を自分に植え付けようと必死なんですね。
    買えないもんだから、公立レベルの常盤学区の何がいいんだかとか言い出す始末。
    昔より落ちてきているとか、所詮公立とか。
    人気はあるが、買いたくても買えない層の人口が多く、逆に一部の買える層は浦和に行ってしまう、結果的に完売まで時間がかかってしまう、それがいまの常盤学区かと思います。

  87. 311 匿名さん

    高砂学区と常盤学区だとどちらが良いと思われますか?

  88. 312 匿名さん

    >>311 匿名さん
    高砂学区の方がレベルは上だと思うけど、高砂学区は南区まで入ってるから高砂学区の浦和駅徒歩10分以内が1番いいと思う。

  89. 313 匿名さん

    明らかに高砂だね。特に小学校は常盤小そこまで評判良くないし

  90. 314 検討板ユーザーさん

    >>310 匿名さん

    いやー、3年前までここの価格の1500万引きでこの近隣が買えたんだもの。
    そりゃ高いなー、と感じるのが普通だと思うけどね。
    買える買えないはさておき。
    だから学区が最高だったとしてもこのマンションは買い推奨にはならないと思います。
    子供が巣立ったら学区関係ないしね。

  91. 315 匿名さん

    買わないなら買わないで書き込まなければいいんじゃない?あげあしとりになりかねないし。

  92. 316 匿名さん

    検討スレなんだから買わない判断の共有もありでは?何か不都合でも?

  93. 317 マンション掲示板さん

    >>315 匿名さん

    色々な意見を聞いて検討したいから、買おうとしている理由、買わないと決めた理由それぞれ知りたいからどんどん書いてほしいけどね、俺は。
    買わない人は書き込まなければいいんじゃない、というのはなんでなのでしょうか。

  94. 318 匿名さん

    浦和駅は既に都心並の価格だから買いたくても買えないし、じゃあ仕方ないちとしょぼいが北浦和駅と思ったらこっちはこっちで同じような価格だし。。。
    特に浦和駅で数年前までに買ってた人は羨ましすぎる。
    北浦和駅狙う人ってわたしもそうですが浦和駅で買えなかったからだろうし。

  95. 319 匿名さん

    だいぶしょぼいかと

  96. 320 匿名さん

    ある程度買うかもしれないけど、こういうところがだめだよねって意見は貴重だと思います。けど、絶対買いませんみたいな報告は正直言っていらないと思います。

  97. 321 匿名

    常盤地区の信者がいるみたいですね。他の方の意見を否定するより、常盤地区の教育がどれだけ素晴らしいかを書いた方が説得力があると思います。
    もちろん所得が高い家庭や教育熱心な家庭が多いとかを抜きにして、常盤の教育の質の高さを教えてください。

  98. 322 匿名さん

    そんなむきにならなくても。でも結局買わないなら愚痴も同然になっちゃうし、買う予定のマンションで情報交換した方が有益なのでは?時間の浪費はもったいない。

  99. 323 匿名さん

    埼玉のマンションスレのほとんどにネガを書き込みまくってる人物がいます、相手にしないのが賢明ですよ。ネガを書いて憂さ晴らし、恥ずかしい限りです。

  100. 324 匿名さん

    恥ずかしい限り!とたかが掲示板にえらい感情的ですね。女性ですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸