横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド日吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウド日吉
匿名さん [更新日時] 2016-02-21 14:14:49

駅から遠いのが残念ですが、とても気になります。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hiyoshi/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町2丁目785番(地番)
交通:東横線「日吉」駅徒歩14分 、横浜グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上6階
総戸数:177戸
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
プラウド日吉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-29 03:55:17

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド日吉口コミ掲示板・評判

  1. 934 周辺住民さん

    増幅率とか確率の話がしたい人は
    どーぞ他にスレを立てて勝手にやってください。

    ここはプラウド日吉の購入検討スレです。

  2. 935 匿名さん

    >>933
    私は最初から確率でしたよ。
    誰かさんと勘違いをされているのでは?

    優先順位によって違いますが、より被害が少ない確率のマンションを買いたいですよね。だからこそ免震マンションが売れている訳で、そこ免震マンションでさえ、地盤に硬さ、地震の大きさ、種類など違いがありますので被害はこのくらいで収まりますよなどとは絶対に言い切っては無いですよ。つまり確率なんですよ。

    正確な被害の差なんて起きてみないとわかる訳無いですよ。

  3. 936 匿名さん

    部下
    リスク率Aとリスク率Bの参考にプロジェクト仙台の資料を持ってきました。

    上司
    リスクが高いBでも大きな損失は目立ってないようだが。しかもデータの属性が古そうだ。条件に合うデータでリスクAとBの損失の詳細比較をしたい。やれるか?

    部下
    持ってきた資料にケチつけるのかよ。ふざけんな。とにかくそんなデータありません。リスクAとBを比較したらBはヤバイって言われてるんだよ。あとは自分の頭で考えてください。

    上司
    それでは評価できないじゃないか。俺はマルビルプロジェクトであーだったから、こー考えるが。

    部下
    リスク率Bのプロジェクトに興味なんてないですよ。そんなのしんらんがな- 私は一般論を言ってるだけですよ。とにかくリスク率Bはヤバイって事だけは認めてくださいね。

    議論になんねーだろ。何のために必死に書き込んでるんだ?

  4. 937 匿名さん

    >>925
    同じメーカーで作られたワインがあります。
    製法は同じですが、時期が異なるので使っているブドウが異なります。
    客「去年は悪天候でブドウの質はよくないと聞いてます。同じ地方のワインもイマイチでした。だから一昨年のワインをください」
    メーカー「天候の影響なんてうちには関係ないよ。そもそもうちは他社よりうまいんだし。どんくらい味が落ちるのか証拠もってこいよ」
    客「(ポカーン)」

    営業さん、大丈夫?

  5. 938 周辺住民さん

    表層地盤増幅率とは、
    地表面近くに堆積した地層(表層地盤)の地震時の揺れの大きさを数値化したもので
    地震に対する地盤の弱さを示す。いわば地震の力を割り増しする係数。

    最初から表層地盤増幅率の大きさの違いを話題にしてるの。
    係数のことを言ってるのだから被害にあう確率が高い低いではなく、
    ”プラウド日吉に起きうる”被害の程度の差がどうなるのかを問うてるの。

    絶対とか正確にとかではないんだよ。

  6. 939 周辺住民さん

    >>936
    スゲーわかりやすい!

  7. 940 匿名さん

    つうか、経験したことのない大災害の影響なんて具体的に挙げられるわけないだろ。そんな技術世の中にまだねーよ。

    でもそれじゃ判断のしようがないから、色んなデータが公開されてるわけで。あとはどう判断するかだ。
    正解はないのでどちらも論破は不可能なんだけど。
    周辺住民は落ち着くまでちょっと黙ってて欲しい。

  8. 941 周辺住民さん

    具体的に起こりうる被害の想定もなく、
    増幅率という係数だけをもとにプラウド日吉は危なくて買うに値しないと結論付けるのは乱暴にもほどがある。

    あれだけ東日本大震災のニュース映像などに接してきて何が起きるか想像もつかないなんて人がいるのか??

    プラウド日吉の危険度がよそより高いというのならば
    どのような被害がどれだけよそよりひどくなるのか、
    ということまで考えんことにはその係数は正しく評価できないということだ。

  9. 942 匿名さん

    周辺住民さんは、
    逆に「地盤の緩い土地に建つプラウド日吉と同じような建物は大地震の際に全く被害がなかった」を立証できるデーターをお持ちですか?データーないでしょ。

    データーがなければ、緩い地盤は大災害の際にマンションに全く影響しないと、断言できませんよ。

    マンション購入するとき、地盤を検討するのは当然。
    プラウド日吉が他の地盤の固い土地にあれば迷わず買いたいですよ。

  10. 943 購入検討者さん

    第2期はどれぐらい売りだすんでしょうかね。

    どこも売行きイマイチのようなので、第2期の特典つけて欲しいですね。

    マンション価格も落ち着きそろそろ下がり始めそうですね。

  11. 944 匿名さん

    >835
    >このエリアは開発が一層進むので地価上昇は間違いありません。

    周辺住民さんのこの発言あたりから始まってるんだよね。

    これに対して

    >このあたりは表層地盤増幅率が2.39と首都圏でも屈指の高い数値なので
    >地震がきたら、一発で土地の評価は見直されるんじゃないですかね。
    >藤沢、鎌倉の沿岸エリアや液状化で話題となった浦安は、3.11の後に下げてますからね。

    と反論されると

    周辺住民さんはこう反論。

    >箕輪町が液状化で深刻な被害が出るほどの大地震が来たら
    >首都圏はガタガタで日本経済全体に影響が出ます。
    >もちろんあなたの自宅も無事ではすみませんよ。

    これがちょっとおかしいんだよね。反論になってない。
    箕輪町の地盤が他の場所より揺れやすい、液状化しやすいのは土地の成り立ち、公的なデータからも明白なのに、箕輪町が駄目になるくらいなら、他も駄目だというハチャメチャな道連れ論法。

    箕輪町は駄目でも他は大丈夫という可能性は、常識的に言ったら多分にありますよ。
    そしてそのときは箕輪町は相対的に下がるんですよ。

    そもそも開発が具体化した時点で地価なんてほとんど織り込んじゃうものです。
    武蔵小杉はリーマンショックの影響が出る前の2008年に高値をつけて、アベノミクスでようやくその高値を越えられたくらいですから。まだ2008年の高値を越えていない地点もありますしね。

    2008年の時点でもある程度今の武蔵小杉の姿は地価に織り込まれていたんですよ。

    そういうことも考えて、この発言

    >このエリアは開発が一層進むので地価上昇は間違いありません。

    どうなんでしょうね?私にはデベの程度の低い営業の言葉にしか聞こえませんが(笑)







  12. 945 周辺住民さん

    「まったく被害がない」「まったく影響しない」「蓑輪町は大丈夫」
    なんてことは一言も言っていないのです。

    マンション価格の推移を表層地盤増幅率で100%評価しようということに無理があるのです。

  13. 946 匿名さん

    土壌問題からズレますが。。

    プラウド日吉の部屋の設備ですが、
    キッチンや洗面のあの黒系の大理石が好きではありません。
    白い天板にして欲しかった。営業さんいわく、黒系のほうが汚れが目立たないだそう。

    あと、洗面所は掃除がしやすい天板・洗面ボウル一体型がいい。
    天板と洗面ボールの隙間の掃除は大変なんですよ(プラウド日吉のように洗面ボールに天板を乗せたタイプ)。
    残念。

  14. 947 匿名さん

    >>944さんに同意

    > これがちょっとおかしいんだよね。反論になってない。
    箕輪町の地盤が他の場所より揺れやすい、液状化しやすいのは土地の成り立ち、公的なデータからも明白なのに、箕輪町が駄目になるくらいなら、他も駄目だというハチャメチャな道連れ論法。

    まさしくその通り。
    "ハチャメチャな道連れ論法"、笑ってしまいましたが
    まさしくその通り。

  15. 948 匿名さん

    >>945
    100%なんて極端な。誰がそんなことを。
    地盤の良し悪しは評価に少しは影響するでしょう。
    利便性、建物等など含め総合的に評価すれば良い話です。

  16. 949 匿名さん

    >>945
    誰も100%なんて言ってないし、何にどの程度重きを置くかは個人次第。
    地盤に拘りたい人はそういう人なんだから、ほっとけよ。

    自己否定された気になってるのか?
    なんの権威もない1住人が同一条件のデータがないのを理由に安全を断言されても片腹痛いわ
    安全かどうかは自己責任で予想するしかないよ

  17. 950 周辺住民さん

    匿名:パークハウス中古が7千万超!盛りすぎ!

    周辺住民:このエリアはマンション価格が10年で1000万円上がっている、もっと上がりますよ

    匿名:下がっていくと思う

    周辺住民:根拠は?

    匿名:表層地盤増幅率が2.39

    周辺住民:それでどれくらい被害が大きくなるの?

    匿名:地盤が緩いから被害が大きい、永久に地価が上がると言うのか!!!

    周辺住民:だから、どんな被害?

    匿名:仙台ガー!

    周辺住民:震度7以上でも新耐震設計で無事が74.7%もある、しかも築30年以上の物件も含めて。

    匿名:どうだ!地盤が緩いと被害が大きいだろ。

    周辺住民:築5年以内の建物の被害状況はどうだったの?無事が74.7%以上になるのでは?

    匿名:プラウド日吉と同じ地盤で同じ建物なんかあるか!仙台の新築はほとんどが免震だぞ!

    周辺住民:免震は全部高層マンションじゃん。しかも仙台のプアウドは免震採用してないし

    匿名:とにかく被害が大きくなる確率が高いの。確率が!

    周辺住民:被害の程度の差を聞いているんだけど。

    匿名:とにかく、確率が確率が

    周辺住民:具体的な評価もなしにマンション購入の可否判断ができないでしょう。

    匿名:何が起こるかなんてわからない、想像もできない

    周辺住民:だから表層地盤増幅率なんて評価基準としてはアバウトすぎるのでは?

    匿名:まったく被害がない、まったく影響しない、蓑輪町は大丈夫とでもいうのか!←今ここ

  18. 951 匿名さん

    >>950
    なるほど、周辺住民さんが訳の分からぬ書き込みを繰り返していることが良くわかりました。

  19. 952 購入検討者さん

    周辺住民:このエリアはマンション価格が10年で1000万円上がっている、もっと上がりますよ

    ⇒根拠は??
    いままで上がってるからこれからも上がるなんてやめてくださいね。
    それは根拠ではなく思い込みもしくは願望ですから。

  20. 953 購入検討者さん

    たまに「プラウド日吉」のワードが出てきますが、この流れを見ると本当はどうでも良いんでしょうね。

  21. 954 匿名さん

    結局地価が下がる根拠、地盤が他よりも劣るという根拠としては「表層地盤増幅率」しか出ていないんですよね。

    しかも数値がほとんど同じ海浜幕張駅周辺では3.11で液状化現象が起きて道路が波打ったのに
    それよりも若干数値が大きい蓑輪町は無事。

    数値がほとんど同じ東京丸ので内大正11年築8階建て、しかも松の木で杭打ちした丸ビルは2回の震災を生き抜いた。
    「表層地盤増幅率」なんてそれほどブレがあって評価基準としては乏しいということなんですよね。

  22. 955 匿名さん

    周辺住民さん以外は地価が下がる可能性もあるって言ってるだけなんですけどね。
    その要因として地盤の悪さや景気の変動を皆さん上げてます。
    その可能性自体を否定している周辺住民って何者?

  23. 956 匿名さん

    >>954
    まあそれは地価に影響する一要素。
    すべてでは無いが一要素。
    その一要素をヒステリックに否定する意味がわからん。

  24. 957 契約済みさん

    結局なんたら率の差がどのような被害の差を生じるもんなのかを誰も知らないってことなんだよなあ
    これを盾にプラウド日吉は危ないってヒステリックになるのもねえ
    そもそも匿名のほとんどがただの冷やかしみたいだし

  25. 958 ビギナーさん

    結局、この周辺の土地には
    ある程度のリスクがあるということですね。

    私はこの箕輪町エリアにゆかりがあり、
    リスクと天秤にかけてもこのエリアがよいので購入を検討中ですが、
    そうでない方は高台の土地とか地盤の固いエリアを
    検討されるのが賢明ということですね。

    ということで、この件はもういいんじゃないですかねぇ。。。

  26. 959 匿名さん

    そうですね。
    周辺住民って
    "ハチャメチャな道連れ論法"
    ですからほっときましょ。
    ひいきの引き倒しでデベも迷惑してるでしょう。

  27. 960 契約済みさん

    ホントわざわざ出張ってまで必死にネガティブキャンペーンしてる人って何物なんですかね?
    しきりに悪口書かれてホントに迷惑

  28. 961 匿名さん

    周辺住民さんの支離滅裂な書き込みがネガを呼んじゃったじゃないてすか。

  29. 962 匿名さん

    周辺住民ってデベが一番嫌うタイプですね。
    せっかくのマンションの良いところを
    墓穴掘ってイメージダウンさせてしまう。

  30. 963 匿名さん

    プラウド日吉を検討もしていない奴はもう書き込むなよ。
    地震がどうこうなんて気になるなら買わなければいいだけだし、このスレにも来なくていいよ。
    無関係じゃん。

    3.11の時この周辺の住宅、マンションの建物には震度5強でも目立った被害はなかった。

    実家が仙台より北の方の東北県で当時築15年くらいの戸建てだけど、同じ震度5強に見舞われてて
    壁にひびが入った。補修で70万くらいかかった。リビングが2階と吹き抜けになってるんだが、
    リビングの壁のクロスにもひびがはいった。あと洗面台も若干割れた。
    まあ住むには困ってないね。

    というわけで、なんとか係数が同じで同じ震度を喰らっても、被害は千差万別で実際起きてみないと
    分からないとうことは明白だ。

    最後にもう一度書くけど、地盤が気になるならこの物件は検討外で終了なんだから、これ以上この
    スレに無駄なこと書くなよ。

  31. 964 匿名さん

    全く同感。

  32. 965 匿名さん

    >>963

    何かむきになられるほどのことではないように
    思います。客観的に地盤の良し悪しを話題に
    するのは悪いことでしょうか。検討版ですよ。

  33. 966 契約済みさん

    微塵も検討していない人にそんなこと言う資格はない

  34. 967 匿名さん

    プラウド日吉を真剣に検討しているからこそ
    地盤調べるでしょ、普通。

    地盤の話は参考になるけど。
    周辺住民の極端な話を除いて。

  35. 968 匿名さん

    まったくその通り。

  36. 969 契約済みさん

    すごい粘着
    地盤が気になるなら検討から外せばいいしょ

    本当に検討しているならプランでも書いてみなさいっば
    匿名さんよ

  37. 970 匿名さん

    >>969
    嫌ならスレ見なければいいだろ。
    さっさと契約者、住民スレ立てろよ

  38. 971 匿名さん

    >>970
    もうとっくに立ってる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594087/

    てかお前が消えろや。

  39. 972 匿名さん

    この荒れ方、人気物件の証ですね。みなさん頑張ってください。

  40. 973 匿名さん

    プラウドは一流マンションですが、幼稚なよいしょ組が
    いるから、突っ込まれ返答できずに荒れます。
    デベにとっては大迷惑ですね。

  41. 974 契約済みさん

    欲しくても買えない人たちが悔しさ一杯で書き込んでるとしか思えん
    とっとと諦めて他物件あたったほうがいいと思う

  42. 975 匿名さん

    地盤増幅率ネガは武蔵小杉スレにいった方がよいね?

    武蔵小杉駅のある川崎市中原区小杉町3丁目の地盤増幅率は2.556、中丸子は更に高い2.629。

  43. 976 匿名さん

    いやいや、967の地盤ネガさんは、地盤が心配で仕方ないけど、それでもプラウド日吉を諦められず、今もなお真剣に検討しているようだ。武蔵小杉には興味がないんじゃないの?

  44. 977 匿名さん

    >>975
    小杉タワマンは制震構造で問題ないけどここはただの耐震構造だとかネガるんじゃないw

    なんでプラウド日吉検討してもいないのにここまで粘着するかね。地盤が心配なら地震
    増幅率2.39は高いから検討の結果対象外になりました。以上終了、でしょ??

    実はやっぱり欲しくても買えない層かな。
    この物件買うなら世帯年収800万くらいは欲しいもんね。ここまで粘着する頭の悪さだと、
    年収500万も稼げてないだろうし、妬ましくて仕方ないのかな。気持ちは分からなくも
    ないけど、不毛だからやめようよ。あなたにふさわしい物件が他にもありますよ。

    まあ小杉のタワーなんてここより高いから余計無理だし、そういう意味でも
    あっちにはいけないんでしょうwww

  45. 978 匿名さん

    >>975さん

    ネガに対して逃げない方が良いと思います。
    反論できないからネガに他のスレに行ったらと
    言うのは情けないです。
    プラウドマンションは一定の基準に合ったものしか
    分譲されません。
    私は逃げません。自信持ちましょうよ。

  46. 979 匿名さん

    >>974
    大人しく住民スレに移られたらどうでしょうか?
    そんな泣き言は言わないで済むようになりますよ。

  47. 980 匿名さん

    >>977
    沖積低地では可能であれば免震構造が欲しいですね。
    まあその分ここはお安いですよね。

  48. 981 契約済みさん

    >>979
    いいからあなたも早くこっち来ればいいじゃん

    ネガたちの歯ぎしりがスゴすぎ

  49. 982 匿名さん

    >>981
    マンションそのものは良いんですけどねえ。
    駅から遠いし地盤も緩いですからね。
    なかなか踏み切れませんな。

  50. 983 契約済みさん

    >>982
    あんた今どこ住んでるの?
    比較検討中の物件はどこ?
    答えられないんだろうなあ

  51. 984 周辺住民

    ネガさんは放置したようがいいですよ。
    荒らしのかまってチャンですからね笑

    それよりこの辺の魅力について語ってもらったようが有意義な掲示板になりそうですね。
    大学の文化祭では地域のとふれあいもあるので子供がいると連れて行けていいですよ。
    あとは待機児童問題をなんとかしようと行政が動いてるのがニュースでわかるのもいいですね。
    マンションができるとまた増えるのでしょうけど、
    人がいなくなる地域よりいいかなと思います。

  52. 985 匿名さん

    >>983
    何で見も知らぬ人に答える必要があるの。
    あなた大丈夫?

    まああなた自身のプロフィールでも紹介してくれたら考えますよw

  53. 986 契約済みさん

    もょもと

  54. 987 契約済みさん

    >>985
    そりゃそうだよね
    恥ずかしくてかけないよね

  55. 988 周辺住民さん

    大規模災害の想定の一例として、
    先に話題に上がったパークハウス。

    あのエリアは道が狭く、火災などの時に消防車の出場に影響が出る可能性があります。
    特に大型のはしご車はたどり着けないかもしれません。

    さらに一方通行などもあり、時間帯によっては不便を強いられます。
    これは一例でパークハウスに限った話ではありません。

    付近に木造家屋の密集地がある場合には
    大規模災害時には大火災になる可能性もあります。

    高台は水圧低下で断水に位おちいる危険性が平地よりは高くなりますね。

    そういう部分ではプラウド日吉はあまり障害にならないと思います。




  56. 989 サラリーマンさん [男性 30代]

    車有りで契約した人に聞きたいのですが、抽選外れた場合はどう計画してますか?
    私は今1台ですが、将来考えるともう1台はいるかと考えてますが、その頃には、抽選関係なく、まず無理ですよね。
    抽選の時点で2台いくのも検討中です。そうすると当選確率2倍。笑

  57. 990 匿名さん

    >>989
    周辺の駐車場に借ります。営業に言えば周辺の駐車場のマップを出してくれると
    思います。
    あと抽選ですが、駐車場が余ってでもいない限り申し込みは一人1台までですので。
    営業に確認してみてください。
    私は2台あるので、1台は確実に周辺で借りないといけません。まあ、もう一台で
    移動すればいいんですけどね。

  58. 991 匿名さん

    >>977
    世帯年収800程度じゃ厳しいやろ。
    ローンに全てを捧げる人生になるよ
    親に援助してもらうんなら別だけど。

  59. 992 契約済みさん [男性]

    歩いてすぐのSSTにスーパーができるってのは本当にいいよね。年取ったら車でというわけにもいかなくなるだろうし。向かいの大規模再開発地にも「商業施設などの生活利便施設等」ができるようなのでどんなお店が入るのか今から楽しみ。1000戸という規模からしたらここにもスーパーが入ってもおかしくないような気もするけど。グランツリーのマルシェみたいなのができてくれるといいなぁ。野村さんお願いします!

  60. 993 匿名さん

    >>988
    あんたはちょっと黙ってろよ。

  61. 994 匿名さん

    >>992
    アピタができますよ
    移転するって言う話です。

  62. 995 匿名さん

    周辺住民さんは結局、>>944に反論できなかったのかな?

    >このエリアは開発が一層進むので地価上昇は間違いありません。

    たしかにこういう買い煽りはアンチを生みやすいと思うよ。

    ここもそろそろ2スレ目に突入だけど、
    周辺住民さんはもうここへは来ないで、まちBBSと日吉新聞だけにしておいたら?

    最近のネットへの書き込み量はちょっと病的だよ。

  63. 996 匿名さん

    >>995
    まあまあ、そのような病気な人は放っておいた方がいいですよ。
    また反応されて訳の分からぬことを書き込まれては困ります。

  64. 997 匿名さん

    >>988

    > そういう部分ではプラウド日吉はあまり障害にならないと思います。

    綱島街道から入ったところですから、あたりまえ。
    ネガに餌あたえるような残念なことは言わないで
    ください。

  65. 998 購入検討中さん

    このネガキャンも、買えない方々の妬み嫉みと考えるとたしかによくわかりますね。

    皆様の検討価格帯に見合った、かつ地盤の安全なマンションが見つかるとよいですね。
    私は地盤が多少緩くてもココで検討します。
    アピタ跡地や学生寮跡地もまだまだかかりそうですし、価格もSST完成後はどうなるかわかりませんしね。。

  66. 999 匿名さん

    >>998さん、

    ネガキャンに耐性がないのは注意されたほうが
    良いと思います。将来、下がったら時にあいつらが
    変なこと言ってたからと、思いだします。

    自分は自分と割りきられて決められた方が良いと思います。
    プラウドマンションはマンション自体はしっかりしてるので。

  67. 1000 周辺住民さん

    綱島SSTの大規模小売店は「ユニー綱島店」だと発表がありました。
    ユニーとアピタをどのように使い分けているのかはわかりませんが。

    現在付近を通る路線バスは日91系統「綱島東四丁目循環」があって
    プラウド日吉の周りをぐるっと回るようなルートで走っています。
    日中の運行本数は少ないですが、朝と夕方はそこそこ使えるのではないでしょうか?

    綱島SSTが完成すれば日吉駅とを結ぶシャトルバスが運行されるのではと予想しています。


  68. 1001 992

    >>994さん
    そうですね。アピタがSSTに移転しますよね。それとは別に旧アピタ跡でも大規模再開発がありそこにも商業施設が何かできるんですよ。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/chiikimachi/press/20151119minowa2...

  69. 1002 匿名さん

    周辺住民さんの断言口調の買い煽りに反感を覚えた人が多かっただけでしょ。こういう掲示板はあんまり偏ったバイアスかけると、あとで、こんなはずじゃなかった、乗せられた、っていう可哀想な購入者が出るからね。買い煽りに対して否定的な発言が出てくるのはある意味バランスがとれていて健全に機能していると思うけど。まあ、間違いない、なんて不動産取引では絶対言っちゃいけないフレーズだしな。

  70. 1003 匿名さん

    >>1000さん

    ユニーの昨年の公開資料(以下リンク)によると、『アピタ横浜綱島店』となっていますが、『ユニー綱島店』に変更になったのですか?

    http://www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_913.pdf

    http://www.unygroup-hds.com/ir/library/presentation/document/1502prese...

  71. 1004 周辺住民さん

    >>1003さん
    すみません。私の勘違いだったようですね。
    以前住民説明会かなにかの資料には店舗名が「ユニー横浜綱島店」となっていて
    なんでアピタではないのかが疑問でした。
    その後に「アピタ横浜綱島店」に正式に決まっていたのですね。

  72. 1005 匿名さん
  73. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸