横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-14 09:31:53

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産 、日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ここはタワーとは思えないほど安いですね。
    管理費平米当たりどれぐらいなのでしょうか?

  2. 402 匿名さん

    >>401
    管理費だけだと平米単価252円。
    最近のタワーマンションはだいたい300円台(例えば武蔵小杉のパークシティが320円、シティタワーは313円らしい)だから少し安い設定。

  3. 403 匿名さん

    比較の対象に問題が
    あらゆる点でボッタクリ価格の武蔵小杉のタワマン等は適当でないかと

  4. 404 匿名さん

    >>403
    管理費と販売価格のボッタクリ度は別の話だと思うけど。

    370 ブリリア有明シティタワー
    352 ベイズ・タワー&ガーデン
    332 SKYZ TOWER&GARDEN
    313 シティタワー武蔵小杉
    313 ザ・スカイクルーズタワー
    295 ドゥ・トゥール
    312 ロイヤルタワー横濱鶴見
    310 パークタワー新川崎
    310 ブリリア有明スカイタワー
    309 パークタワー東雲
    303 プラウドタワー武蔵小杉
    244 勝どきザ・タワー

  5. 405 匿名さん

    タワーマンションが多くないところでは

    312 ザ・タワー横須賀中央
    297 プラウドシティ蒲田

  6. 406 匿名さん

    横須賀中央と新川崎のタワマンの維持費・管理費が高いのがなぞですね。
    そんな施設あったっけ?

  7. 407 匿名さん

    MRはお盆休みですね。近隣の物件で休み返上で営業しているところがあるけど、ここは余裕なんですね。

  8. 408 匿名さん

    >>407
    ほぼ売り尽くしましたし、ターゲット層厚いので余裕なんですよ。

  9. 410 匿名さん

    みなとみらいではオーシャンフロントのマンションが2億円で売ってたりするけど、リヴァリエは4000万円で同じように開けたリヴァーフロントビューに住めちゃう。
    もちろん、仕様もブランド価値も違うんだけど、リヴァリエほど駅に近い水辺眺望ももう出ないかもしれないね。

  10. 411 匿名さん

    ここのポジはすごいな。
    他のスレとは比較にならない必死さ。

  11. 413 匿名さん


    >>411
    住人の監視だよ。

    殺人事件の時もそうで、ネガの煽りも目に余るものがあったけど、
    住人は逮捕するってデマで対抗してて酷かった。
    (ログにそのまま残ってるけど)

    たまに有益な情報をくれる良識住人もいるけど、その他大多数の
    ノイズに埋もれちゃうね。

  12. 414 匿名さん

    眺望は滅多にないほど素晴らしい
    駅前の貴重な物件ですね
    タワーマンションだから当たり前かもしれないけれど

  13. 417 匿名さん

    今週土曜日は大田区花火の祭典ですね。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/event/event_kankou/hanabi.html

    リヴァリエ付近の多摩川沿いからも遮るものがなくよく見えます。
    去年までは開始間際に行っても余裕で鑑賞できたのですが、今年からはB棟住民が加わって少し賑やかになるのでしょうね。

  14. 418 匿名さん

    マンションギャラリーはお盆休みと言っても10日から3日間だけで
    他のデベに比べると短いものじゃないですか?

    そういえば駅前にクリニックモールができているようですが、
    小児科と歯科の評判はどんなものでしょう。
    先生の腕やクリニックの雰囲気など、何かクチコミ情報はありませんか?

  15. 419 入居済み住民さん [ 30代]

    花火大会でした。皆さんエレベーター乗れましたか?笑
    楽しい夕べでした!

    1. 花火大会でした。皆さんエレベーター乗れま...
  16. 420 匿名さん [女性 30代]

    今日の花火、すばらしかったです。
    北角の友人宅におじゃまして、みせて頂きました。いつもは見上げる夏の花火も、今日はリヴァリエから同じ目線で鑑賞。新たな感動です。
    しかも、窓一面に大きく見れました。おそらく生まれて初めて経験。
    年に一度、わずか1時間程度のイベントですが、北角検討者としては大変な魅力。
    ⚪︎⚪︎夫妻、今夜はありがとうございました。

    1. 今日の花火、すばらしかったです。北角の友...
  17. 421 匿名さん

    Aの時に見てたけど物件価格上がった?

  18. 422 匿名さん

    書き込み見てると外国人多いみたいだけど、中国人とか多いのかな?
    立地は微妙だから中国人はかわないかな?逆に治安とか関係なく、タワーだから買うのかな?

  19. 423 匿名さん

    パークハウス新川崎とここってどっちがいいですか?
    立地と価格で見るとどちらが資産性高いですかね?
    5000万予算です。
    >>420どこの花火ですか?北側じゃないと見れませんか?

  20. 424 匿名さん

    >パークハウスは新川崎から徒歩15分の物件ですが、新川崎の利便性や交通の便を考えると、徒歩15分の物件としては資産価値を維持できる物件だと思います。
    (パークハウス新川崎のスレより)

    でかい釣り針だな。
    パークハウス新川崎は30年後は買値の半値も危ないだろに。

  21. 425 匿名さん

    駅からの距離は毎日のことだから最も重要。
    大師線の港町駅というマイナー駅だけど、川崎駅にも近いのがポイント。
    小さな駅まで何分も歩くような立地はどこにでもあるし、だんだん嫌になってくると思う。
    特に天気の悪い時はね。

  22. 426 匿名さん

    リヴァリエはとても良いですよ。
    そもそも新川崎駅徒歩15分だなんて、私には検討対象としても考えられません。
    それでも検討対象になるなら、どうぞ迷ってくださいませ。

  23. 427 匿名さん

    デベロッパーではなくて、住民の方がつるんで書き込まれているのですか?
    どうして…信じられません。

  24. 428 匿名さん

    不動産関係者は匿名で書き込んじゃいけないんじゃなかったっけ?
    駅からの距離が信じられない?
    ウケる。

  25. 429 入居済み住民さん

    昨晩は人生最高の花火大会を満喫しました。北西低層階ですが、混雑した河川敷に比べゆったり夕涼みしながら花火を楽しみました。
    エアコンの効いた室内から見ても良いですが、ベランダからビール飲みながら見ると最高の贅沢です。角部屋でなくてもなかなか眺めは良いです。出来れば6階以上がベランダがスケルトンなのでオススメです。

    1. 昨晩は人生最高の花火大会を満喫しました。...
  26. 430 匿名さん

    住民だらけで参考にならない。

  27. 431 匿名さん

    もし住民の方でしたら、外してくださいませんか?

  28. 432 匿名さん

    424
    ここもかわらないでしょ

  29. 433 匿名さん

    さすがに築30年のタワーなんて買う勇気ないよね

  30. 434 匿名さん

    あとはどのへんが空いてるんですかね?

  31. 435 購入検討中さん [ 40代]

    >>430

    このサイドには住民の意見が参考になりますね。
    ここで住んでいる住民がここの良さが一番わかるでしょう。もちろんよくないところも知っている。
    本当に買う人なら、ここの住民の意見が一番。

  32. 436 匿名さん

    >>431
    ここは住人以外の意見だと、風俗とギャンブルと事件に絡めたことをループで騒ぎたてているだけだから、役にたたないでしょう。でも、住人もわざわざネガに反応する書き込みは控えるべきかと思うけどね。

  33. 437 匿名さん

    >>433
    100年もってもおかしくないから大丈夫。
    タワーのほうが高強度のコンクリート使ってるし。

  34. 438 匿名さん

    436
    検討する際の最初のハードルが風俗競馬事件であることは間違いないんじゃない!?
    大体そこで、9割の人がいなくなる。
    それをクリアしてから、駅近、安さといったことが土台に乗る。
    入居者は、耳が痛くても検討者の情報収集を妨げる権利はない。

  35. 439 匿名さん

    そう思わないと自分の選択の説明がつかない人がいることは理解してます(笑)

  36. 440 匿名さん

    ここの住民はこれからも掲示板からなはれられないし、終身不安から解消されることはないだしょう。
    競馬、風俗、事件と、一つでも躊躇う状況が、3つも揃っているわけですから。
    花火、眺望、駅近といった利点のみで自分を安心させ、励ます必要があるのですね。
    安さにひかれてしらべてみましたが、家族を危険にさらす恐怖が上回り断念することになりそうです、

  37. 442 ビギナーさん

    風俗と競馬が好きな自分にとっては最高の立地ですが・・。
    ファミリー層は検討しなきゃいいだけじゃん。

  38. 443 匿名さん

    >>442
    そのとーり!

  39. 444 匿名さん

    マンションと駅が隣接していて天気が悪くても気にせず駅に行けて電車アクセスが良くて川崎駅周辺が生活圏で利便性が非常に高くて眺望が良くて静かでDFS構造で地震の揺れが小さくて共用施設が充実していて内廊下で天井が高くてエントランスが広くて高級感がそこそこあるのに安いとなれば、自分が気にした点が致命的ということに是が非でもしたくなり悪口を書きたくなる気持ちは理解します。
    でも子供みたいでかっこ悪いですよ。

  40. 445 匿名さん

    >>444
    本当、ファミリー層は検討しなければいいだけですよね!すぐ横で子供がいじめ殺されてるけど、DINKSなら何ら関係ないし。

  41. 446 匿名さん

    DINKSならもッと高級マンションに住むでしょ。

  42. 447 匿名さん

    437みたいな人は営業にはありがたい

  43. 448 匿名さん

    いや、致命的では?笑
    要は立地でしょ。家は。
    ここが都内ならいいけど。
    土地の価格が激安だからできるんでしょう。

  44. 449 匿名さん

    短時間に住民総出のヨイショが凄いですね。ここは住民板でしたっけ!?
    子育てに向かず、友達や両親を招きにくいマンションであることは間違いないですから
    私の息子夫婦が検討してたら、差額援助して他に住まわせますね

  45. 450 匿名さん

    援助?
    いらんね。

    駅が近すぎて知人を呼びやすいと思うがね。

  46. 451 匿名さん

    駅降りたら普通じゃあり得ない近さにマンションあるしな。

  47. 452 匿名さん

    確かに。
    友達がここに住んでいたら便利だわ。
    ギャンブルと風俗のベースになる。
    俺自身は住みたくないけど。

  48. 453 匿名さん

    友人が買ったと聞いたら、風俗とギャンブルが好きで子供づくりはあきらめたんだなあと考えてしまいます。

    そうしたわりきりができれば、安いし駅も近いので買う人もいるのではないでしょうか。

    似たような価値観を持ったご近所同士で団結も深まりそうです。

  49. 454 匿名さん

    風俗なんて気にするのは興味のある人とネガだけ。
    だって生活動線上に被らなくて関わりがないから。

    競馬場は今は生活動線上にないけど、商業施設ができたら近づく機会が増えるだろうな。
    でも競馬場の何がネガなのかというと、ダサいオヤジが多いということくらいしかない。
    意外に競馬場には子供の遊び場があったりポニーに乗るイベントがあったりして、小さな子供が行く場所になってたりする。

  50. 455 住民さんA

    北西の部屋からは多摩川の六郷の花火はもちろん、先週は
    大江戸花火大会の花火が結構大きな音とともに見えましたよ。
    22日は二子多摩川が遠目ですが見えるかもしれません。

    南の方のお部屋からはみなとみらいの花火が見えたとか。
    タワーだと花火がいろいろ見れてたのしいですね。

  51. 456 匿名さん

    まあ関係者も住んでる可能性はあるね。
    武蔵小杉ではタワーで営業してたらしいじゃない?

  52. 457 匿名さん

    >風俗なんて気にするのは興味のある人とネガだけ。
    >だって生活動線上に被らなくて関わりがないから。

    自動車使うなら15号線と409号線の交差点で必ず目にするし、住民自慢の川崎への徒歩・自転車経路の途中でも通ることになる。

    子どもが川崎に自転車で行くとき、動線に競馬場や風俗街があるとトラブルに巻き込まれないか非常に心配だし、
    子ども心に独特な店構えや呼び込みやお姉さんの姿を見て何を思うか・・・あのお店何?とか聞かれても上手に説明する自信ないけど皆さんはどう説明されてますか?

    もし子供が女の子でここを買っている人がいたら感心してしまいます。

  53. 458 匿名さん

    神宮球場の花火も見えるらしいです
    ディズニーの花火も毎日見えるとか

  54. 460 匿名さん

    >>456

    少なくとも、売れなくてよそのマンションのスレッドを
    荒す不動産業者の営業よりはましです。

    港町のホームにずうずうしく鈴木町の売れないマンションの
    チラシがおいてあります。また、川崎駅でちらしまいてますが
    ティシュだけもらって捨ててます。花火、多摩川しか
    みれないんでしょうね。(笑)

  55. 461 匿名さん

    >>457
    15号の交差点付近の風俗は通りがけに目に入るだけなのですが、それが気になるのなら国道15号は通れませんね。
    潔癖症の人はいろいろ制限があって大変ですね。
    そうそう、あの辺にあるスシローは大人気なんですって。
    信じられないでしょう。

    徒歩や自転車で川崎駅やラゾーナに往復するときのの動線は多摩川沿いからオーケー前を通る道ですよ。
    競馬場前や15号の交差点を通るなんて遠回りで信号待ちのある面倒くさい動線は普通使いません。

  56. 462 匿名さん

    子供は好奇心旺盛ですから、自転車でも買い与えればどこでも行きますよ。

    でも461のような感性の持ち主ならこのマンションは本当にお買い得ですね。

  57. 463 匿名さん

    自転車置き場が建物内部というのも自転車を大切にする人には良いね。

  58. 464 入居済み住民さん [ 30代]

    大気汚染が思っていた以上にひどく雨水のpHも低くかなり工場のNOxSOxの影響うけてますね。
    喘息アトピーの子供や親御さんは避けたほうがいいですね。

    私は環境科学系の仕事についてますが利便性重視でここに住んでます。環境の事はさておき、仕事バリバリやりたい忙しい家族には商業施設も駅も至近なリヴァリエはオススメ⭐️⭐️

    今お部屋は大型空気清浄機をガン回ししてますが、、、気休めかな。

  59. 465 入居済み住民さん [男性 40代]

    私には子供は居りませんので、
    購入しようと思えば億の物件でも
    ギリギリですが手が届きました。
    しかし現金で購入という選択で
    こちらに入居しました。

    夫婦そろって
    海外旅行やゴルフ、外食が趣味で、
    そこへの出費を削りたくなかったというのが
    大きい理由です。

    海外に出るのは年6回程度ですが、
    羽田空港に近く楽です。

  60. 466 入居済み住民さん

    私は風俗や競馬場は、さほど気にならなかったですね。川崎に歩いて行くときも通りの中を通るわけでなく、端をかすめるだけですので、あれで気になる方は最初からこの物件はアウトですね。
    やはり教育と治安は引っかかりましたが、学区内の小学校は今のところいい子が多い印象です。中学校は分からないのでこれから考えます。
    中国人の多さは予想以上でした。ただ、挨拶のできない若い人が多い印象があり、少し気になっています。どこも同じかもしれませんが。

  61. 467 匿名さん

    雨水のphは、川崎市環境総合研究所(川崎区殿町)と麻生測定局(弘法松公園)の測定値が公開されていますね。
    あまり違いがなさそうに見えるのですが。

    http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000069126.html
    http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000069125.html

  62. 468 匿名さん

    光化学スモッグも意外に麻生や高津あたりのほうが濃度が高くて注意報が発令されるよね。
    http://sc.city.kawasaki.jp/taiki/OX/OT2015.html

  63. 469 匿名さん

    あまり環境を気にされるようでしたら川崎市はやめたほうがいい。

  64. 470 匿名さん

    もしかして細長い川崎市だけが周りと違うと思ってる?

  65. 471 匿名さん

    >>466
    誇張も卑下もされていない正鵠を得た御意見、感想ありがとうございます。参考になります。

  66. 472 匿名さん

    >>466
    「挨拶のできない若い人」って挨拶しても無視されるってことですか?

  67. 473 匿名さん

    さすがに挨拶しても無視する人が多いとは思えないのですが。
    もし本当ならここは特別だね。
    もしかして挨拶してこないからできないとか上から目線じゃないよね。

  68. 474 匿名さん

    挨拶できないというより、日本流の挨拶の習慣のない外国人や
    風俗関係の仕事で収入は多いが素行の悪い人が多く住んでいるだけでは?

    最初から挨拶返してもらえないくらいは覚悟しないといけなさそうですね。

  69. 475 匿名さん

    >>474
    何適当なこと言ってるの?

  70. 476 匿名さん

    住民の方は、書き込み控えめにしてください。

  71. 479 匿名さん

    ここは住民の書き込み大杉
    花火花火って・・・それしかないのって感じてしまう。
    住民の物件絶賛ぶりは異常。

  72. 480 匿名さん

    潔癖性でなくても風俗と競馬場のダブルパンチはきついなあ。
    普通はラブホテルでもダメだという人も多いのに、風俗街と競馬場を嫌がるのが潔癖性の一部の人しかいないというのは感覚が麻痺しているか目をそらしているとしか思えない。
    それとも住民の方は風俗街か競馬場がみじかな環境で暮らしていたのでしょうか。
    子供の教育考えると何か事件やいじめに巻き込まれそうで余程の覚悟がないときついかも

  73. 481 匿名さん

    ここはネガの書き込み大杉
    風俗風俗って・・・それしかないのって感じてしまう。
    ネガの物件侮辱ぶりは異常。

  74. 484 匿名さん

    自分の選択に満足している人は、よそのマンションが絶賛されようとこき下ろされようと、どうでもいいと思う。
    迷いの残っている人は、迷いを断ち切りたくてネガになることがある。

  75. 486 匿名さん

    まあ確かに。
    逆に言えば、このマンションの場合も自分の選択に満足している人は
    いつまでも検討版に張り付いてポジすることは無いですよね。
    検討版で絶賛されようとこき下ろされようと、どうでもいいと思う。

    ここで必至にポジしたり反論する人は自分の選択に今一自信がなかったから人の評価が気になるのでしょう。

  76. 487 匿名さん

    まあ、このタワーマンション売れてるからね
    嫉妬するのも仕方ない
    1200戸ぐらいお客さん買ってるのだからね
    他のマンションに優位なところがあれば売れるのだろうけど
    それだけいいタワーマンションだということ
    ただそれだけ

  77. 490 匿名さん

    A棟は苦戦しました

    その後、風向きが変わり
    タワマンにしては想像を絶する価格の安さが強みとなり
    中国人の爆買いの対象にも選ばれて

    売れに売れてます

  78. 491 匿名さん

    確かにギャンブル施設や風俗店など嫌がる人は多いし、
    アドレスに起因するイメージを気にする人も多い、
    加えて子供が居れば、環境に影響されると心配するのは親心。

    そのようなネガティブ要素を
    織り込み済みな価格と考えて下さい。

    気にしない方、気にする必要のない方ならお得な物件。

    でも、それにしてもこの価格でも利益が出る訳で、
    他の場所で如何にデべが儲けているか
    想像するのも一興かも。

    お得な物件だったと評価されているラゾーナ川崎タワーや東京タワーズも販売当初は
    「な環境の一般的な評価(価格ではない)が悪ければ良心的なデべなら利益を絞って安く販売し、完売を目指し、
    開発が進んで一般的な評価が高まれば、利益の最大化を狙い自分から相場を作って利益を得るのがデべの習性。
    此処は京急不動産にとっては大規模すぎる物件だったこともあり、完売することを狙った値付けです。
    京急が良心的とは言いませんが、自信がなかったことは確かです。

    また価格が安い理由はほかにもあります。やすいから手抜きという訳でもありません。

    本来この物件は他のデべが開発し、手放した案件です。相当前から基本的な設計は出来ていました。
    ここは大林組の設計施工ですから工事契約は随分前であり、
    基本的にデべが赤字でも受注に走った時期の旧価格がベースになっています。
    その分設備には古い面がありますが、

    また大林組が新しい耐震技術をお披露目するモデルケースとして捉えていたという事実。
    (A棟の地鎮祭には社長が出席しています。マンションの現場に社長が来るという事はふつうありません。
    また建築の日本では一番権威のある雑誌である「新建築」に掲載されています。
    加えて大林組設計部のHPにも取り上げられています。)
    つまり大林組が社を挙げて取り組んだ自信作という事です。

    環境やこれに起因する土地のイメージは最悪と言ってよいと思いますが、
    その分質の高い建物、利便性、多摩川の景観を得られる訳で、
    後はそのバランスをそれぞれがどう評価するかという事であり、
    ネガもポジも本質的に真実を語っているが故に最後まで合意には至らないと思います。

    そうしているうちに完売となるでしょう。

    此処が将来値上がりするとは言いませんが、
    不当に価格が上がってる湾岸の現在の物件(新築、中古を問いません)
    よりは資産価値的には安全だと思います。


  79. 493 匿名さん

    住民の人は書き込み遠慮してください

  80. 495 匿名さん

    >>493
    あなたに指図されるいわれはありません。
    契約者でも住民でも書き込みしてよい掲示版です。

  81. 498 マンション住民さん

    どなたかが書いてますが、
    自分の家のことが中傷されてれば
    気になるのは当たり前で、
    見張りでも何でもないと思うよ。

    単に3棟あり、スレが閉じないから
    住人が多いように感じるのでは。

    批判、擁護はOK、中傷、煽りは
    NG、それだけ注意すれば誰も
    傷つかず、平和なのにね。

  82. 499 匿名さん [女性]

    風俗も競馬場も殺人現場も、正直なにが悪いのかさっぱりわかりません。いかげん、この話題には飽きました。どうでもいいです。目の前には駅と多摩川があるだけです。みなさんよっぽど神経質なのか、自分が無関心すぎるのかわかりませんが、もっと建設的な話がしたいです。

  83. 500 匿名さん

    >>499
    驚くほど寛大な心で尊敬します。では、あなたにとって悪いものって何なのか、逆にお尋ねしたいです。

  84. 501 匿名さん [女性]

    >>500
    そうですね、騒音がひどいとか、公害がひどいとか、地盤が悪すぎるとか、駅から遠すぎて歩きたくないとか、そういったことは気にしますけど。
    風俗なんて日本全国どこにでもあるし、気になるなら近寄らなければいいだけ、例え通りかかったとしてもなんの害もありません。
    競馬場、たまに遊びに行ったら意外と楽しめる場所でもあります。嫌いな人は同じく近寄らなければいいだけ。
    殺人現場、たまたま近くでいたましい事件があったという話。日本全国どこにいたって事件は起きてます。
    みなさんイメージがよっぽど大事なんでしょうね、ということは理解できました。

  85. 502 匿名さん

    >>500
    そういうことを聞くから荒れる。
    仮にそれが書かれたとして、それに該当するマンションの契約者や住民がどう思うか考えなさいよ。

  86. 503 匿名さん

    あぁ、書いちゃった。
    駅から遠いマンションが上に出ていたのに。

  87. 504 匿名さん [女性]

    >>503
    みなさんそれぞれの価値判断で選ばれたら良いのではないですか。
    掲示板なんてあくまでも参考に。
    自分が良いと思ったところに自信を持って住んだらよいだけ。

  88. 505 匿名さん

    >>502
    ドンマイ、頑張れ、前向きに!
    としか。

  89. 506 匿名さん

    >風俗も競馬場も殺人現場も、正直なにが悪いのかさっぱりわかりません。

    一人ものならどうでもよくても
    家族とくに子供がいると、そう簡単にはわりきれんのですよ。

  90. 507 匿名さん

    >>501
    公害と地盤は該当するのでは?
    あとは、都心直結を望むなら、直結駅からは遠いですね。

  91. 508 匿名さん

    購入された方は見ないことをお勧めします。

    どの物件にもネガ的な意見はあります。
    そのネガ的意見を承知したうえでどうするかは各自の判断としか言いようがありません。
    購入された方は、分かったうえで価格面でのメリットを享受して買われたのでしょ。
    自分にとってどうかが重要であって、他人が何を言っても気にしない。。。
    のは無理なので、見ないことをお勧めしますよ。

  92. 509 匿名さん

    >>507
    公害は過去のイメージです。
    味の素はクックドゥやほんだしを作ったりパッケージングをする工場です。

    ここの地盤はハザードマップなどを見てもわかりますが、川崎市の中ではどちらかと言えば良い方ですよ。

    都心直結とは乗り換えなしということでしょうか?
    外を歩くよりも乗り換えのほうが楽で猛暑・悪天候によらず快適で良いという考え方もできます。
    都心の大動脈の通る川崎駅まで、歩くかわりに大師線で一駅です。

  93. 510 匿名さん

    >>508
    購入者は当然ネガティブな面を承知したうえで決めていますので、単にネガティブな面が出るだけなら構わないと思いますよ。
    でも個人の先入観や偏見を押し付ける人や、イメージ低下だけを狙って執拗に中傷するネガは残念に感じます。

  94. 511 匿名さん

    >510
    だから見なければいいのでは?

    見なければ残念にも感じませんよ。

  95. 512 匿名さん

    この物件の検討板の特色は購入者の過剰反応ですからね。

    見ないでおこうと思っても、つい気になって見てしまう。
    するとけしからんネガレス多数(針小棒大のものが多いが、いずれも事実無根とはいえないので始末が悪い)
    カーッと頭に血が上って、反撃のポジレスを書き込む。

    困るなあとリヴァの営業さんは迷惑してると思いますよ。

  96. 513 入居済み住民さん

    >>512

    リヴァリエの営業はこのスレッド自体を相手にしてません。
    ネガスレは特定の不動産業者の営業だと
    教えてくれましたよ。
    見ない方がいいといってました。

  97. 514 匿名さん

    リヴァリエの営業さん、やっぱり、見ない方がいいといってましたか。

    ネガレスより購入者の過剰反応ポジに困ってるのでしょう。

  98. 516 匿名さん

    ホントここの住民さんはスルーが出来ないよね。
    ちょっと釣られすぎ。

  99. 517 匿名さん

    そうそう、来週は
    多摩川の花火大会があります。
    もしかしたら見えるかもしれません。
    ムサコのタワマン林立で見えないかもしれませんが。

  100. 518 購入検討中さん [男性]

    羽田の出入国9%増

    どう考えても経済的にも安定の川崎に身を置いておくのはいいでしょうね。

    経済的に安定、成長しているということはマンションの価格が下落しにくい

  101. 521 匿名さん

    >>499
    >風俗も競馬場も殺人現場も、正直なにが悪いのかさっぱりわかりません。

    のびたくんその理屈はおかしい。

  102. 522 匿名さん

    ここは本当にネガが多いね。ここまで多いと反対に気になる物件に思えてくる。まさかそれ狙いのネガじゃないよね?

  103. 523 匿名さん

    不動産は大変なんですね

  104. 524 匿名さん

    安いんだからいいじゃん別に

  105. 525 匿名さん

    この価格で、ムサコ以上の眺望あるタワマン住めるのですから、現状ネガの要素があるから安いと割り切ればネガ発言気にならないですよ。
    これからネガ要素改善すれば良いんですよ。

    とはいえ、文化の違いから管理組合の運営が大変そうなのでリセールは苦戦しそうですけどね。

  106. 526 匿名さん

    賃貸や中古を検索してみるといい。
    ここだけ異様に出物が多い、てか、売れない借り手がつかない。

  107. 527 匿名さん

    >>526
    やっぱりメリットデメリットがハッキリしているマンションだからね。
    どうしても購入層が狭くなる。
    リセールは苦戦するかも。

  108. 528 匿名さん

    港町駅

    駅がショボい、支線との指摘がありますが、
    そしてそれは事実でもありますが、
    それゆえ駅前特有の歓楽的要素は皆無なので、
    確かに褒められた環境とは言えない、
    川崎区ではありますが、駅前の環境は良いとさえ言えます。
    競馬観戦の方々も駅前に何もないのでそそくさと移動しますし、

    何より、独立した支線ゆえに他の事故の影響は受けないし、
    たとえ本数が少なく見えても時間は正確で、
    急行が走らないしカーブがきついので低速で、騒音も小さい、
    尚且つ駅が小さいので本当にホームから改札迄近いので(特に下り)
    看板に偽りなく駅歩(というより下車後)2分です。

    この便利さは中々他の物件ではない魅力です。

  109. 529 匿名さん

    >>526

    suumoで調べたら賃貸一件のみなんですけど???
    これだけ所帯が多かったら、転勤で海外勤務の
    方が貸し出したり、リセールするのも多いので
    当たり前の話です。

  110. 531 匿名さん

    >>526
    リセールするつもりで買うのは無理でしょ。
    外から人が入ってくる立地じゃないし、川崎ならJRの西側でなければ価値ないよね。

    さすがにここは値段の問題ではなく、難しい。

  111. 532 匿名さん

    >>suumoで調べたら賃貸一件のみなんですけど???
    at homeと賃貸Data Bankだけでも結構賃貸出てるよ。
    あえて少ないsuumoで実例あげられても・・・ちょっと探せばすぐにわかる状況
    2つのサイトだけでざっと見ても12部屋・・・新築でこんなに賃貸に出てるなんて異常だね。
    この状況じゃあ、転勤や将来貸したくても、相当賃料下げないと競争が多くて貸せないよ・・・。
    やはり実需で住むには気が引けるから、中国人とかの投資需要が多かったのかな。
    株価は中国中心に爆下げしてるから、投資家が売り急ぐと賃貸・中古もさらにまずいことになりそう。
    ちなみにシカゴ日経平均先物9月限(円建て)  清算値 18970  19000円も割れ、来週も荒れそうです。

    25 階 2LDK 61.88㎡ 168,000円 12,000円 1ヶ月 0ヶ月
    12 階 3LDK 71.43㎡ 170,000円 10,000円 1ヶ月 1ヶ月
    17 階 3LDK 72.87㎡ 179,000円 10,000円 2ヶ月 1ヶ月
    5 階 3LDK 70.47㎡ 190,000円    0円 2ヶ月 1ヶ月
    21 階 3LDK 76.71㎡ 200,000円 19,000円 2ヶ月 1ヶ月
    13階  3LDK 79.78㎡ 220,000円    0円 1ヶ月 1ヶ月
    19階 2LDK17万・ 22階 2LDK16.5万・25F 2LDK17.5万・1311 2LDK19.5万・23階 2LDK20万・2108 2SLDK23.5万

  112. 533 匿名さん

    先物取引と考えると大変ですね?
    生活し易い環境だと思いますけどね?
    頭で考えるより何度か足を運べば何とやら、、、

  113. 534 匿名さん

    >先物取引と考えると大変ですね?
    先物取引の使い方の意図がよくわかりませんが、現物取引でもいろいろと大変ですよ。
    長期間住む予定でも、収入・転勤や家族構成の変化で売却や賃貸に出す可能性は誰も否定できない。
    特にローンを組んでいる人にとって中古価格の維持や賃貸需要は購入判断するうえで最重要なファクター。
    過去に「貸したくても借り手がいないので売るしかない」「家を売ってもローンを完済できず自己破産」そんな人が多くいます。

    >頭で考えるより何度か足を運べば何とやら、、、
    確かに風俗街と競馬場と事件現場に足を運べば、将来の資産性を図る判断材料になります。

    家は高い買い物・・・まさか自分が気に入って一生住めばいいからあまり頭を使わなくてもいいとは思ってないですよね。

  114. 535 購入検討中さん

    実際に足を運んでみると、A棟は改札から10秒位でエントランスですので、
    支線の港町駅といえどもこのアクセスは魅力だと思いました。
    C棟だと2分ちょっと位になってしまいますが。
    環境は思ったより静かですね。競馬場や風俗街は線路の反対側なので、
    ふだんから鉄道を使う生活を送る立場からはあまり影響を感じません。
    私は永住を考えていますので、住みやすさ重視でさほどリセールを意識していませんが、
    3棟で1000世帯を超えるとなると、それなりに賃貸やリセールの数も出てくるでしょうし、
    確かに苦戦は避けられないと思いました。

  115. 536 匿名さん

    >>532

    確かにB棟は新築の割には多いですね。
    でも、A棟は少ない方では?

    B棟の購入層がどういった方たちかによるかも。
    投資目的で購入したのでしょうか?

    昨日、今日とB棟内覧に来られた方が数家族いました。
    賃貸のお部屋も、リセールのお部屋もうまくいくといいですね。
    ちょっと、お値段がね??

  116. 537 匿名さん

    どこにも出歩かず、大師線のみを使う方にはまあまあの環境かもしれませんね。

  117. 538 匿名さん

    港町周辺はまだ店がほとんどないので、買い物などは川崎駅付近が中心でしょうか。
    鉄道中心の生活になるのは避けられませんね。

  118. 539 匿名さん

    鉄道中心だと歩かなくなってしまうということですか⁇

  119. 540 匿名さん

    競馬場に商業施設できるからね!

  120. 541 匿名さん

    ニトリしまむらに用はない。

  121. 542 契約済みさん

    用がない店は出ないでしょうね。投資の無駄ですから。両店とも
    沢山店が有って儲かってますから 用がある人も沢山いるのでしょう。

  122. 543 匿名さん

    とりあえず大型スーパーが入れば利便性が増すことにはなるだろう。
    ニトリもまぁ、たまには使えるかな。
    あとは核テナント以外の飲食店などがどうなるかは気になるね。

  123. 544 匿名さん

    駅隣接マンションは想像以上にいいよ。
    駅との間でどしゃ降りの雨風で足元がグショグショに濡れることからも開放される。
    京急川崎駅から川崎駅周辺、ラゾーナまで雨に濡れずに行動できる。
    また、昼間の時間帯は横浜方面の快特との接続が良くて、横浜駅も乗り換え時間を含めても11分しかかからないから横浜も使いやすい。

  124. 545 購入検討中さん

    住んだら後悔、とか住んだら地獄とは言わないけれど
    住めば都というでしょう。きっと住んでみて分かる良い点もあるのかも。
    なんにでも裏と表はありますから どっちが大きと感じるかは
    人それぞれなんでしょうね。 マンション購入は
    結婚と似たところがあり 妥協も必要ですが できるだけ惚れ度
    最高点で決めたいものです。 

  125. 546 匿名さん

    京急線のポスターが新しくなってますね。大量に見かけるけど京急グループだと媒体費ゼロだったりするのかなぁ。

  126. 547 入居済み住民さん

    賃貸に10戸以上!そんなに出すぎているのが不安です。

    やはり中国の投資家が最初からと投資目的で購入したものの賃貸需要がとぼしかったようですね。

    中国マネーが揺らぐ中、売却市場に多くの物件が流れ込むと、物件の資産評価が暴落しないか心配です。

    事件の後には懸念していた治安や子供の教育への不安…今回の株価下落では売却してローンを完済できないなんてことになったらと最近不安になってきています。

    花火や駅近で皆さん称賛していますが、本当に不安はないのでしょうか。

    不安を消し去ろうと無理しているような気がしてなりません。

  127. 548 匿名さん

    >>546
    節約もかねて営業が地道に貼りに行ってるって話は以前に聞いたことあります。

  128. 549 購入検討中さん [男性 30代]

    マンションギャラリーの土地、建物は、完売後、どうなるんでしょ。

  129. 550 匿名さん

    決まってないけどたぶんマンション

  130. 551 匿名 [ 40代]

    戸数じゃなくて賃貸化率として一般平均より高いのかが重要だと思うんですが、そう考えた場合でも出すぎなんでしょうか?

  131. 552 匿名さん

    >>547
    まだ、建って間もないですよ。どれだけ早く売る気で購入したのですか。中国人投資家が~と言われてますが、あなたも投資目的にしか見えませんよ。

  132. 555 匿名

    >>551
    単純に賃貸に出ている戸数だけみても、それが本規模のマンションにおいて多いのか少ないのかは分かりませんね。

  133. 556 匿名さん

    総戸数に対して賃貸が十数件とか、1%程度でしょ。何戸あるとおもってるの?

  134. 557 ビギナーさん

    所有者が貸そうが、売ろうがどっちでもいいじゃん。

  135. 558 匿名さん

    賃貸は検索すると同じ部屋がいくつも重複して出てくるからその排除が必要なことに注意。

    A棟は賃貸も中古もこの規模なら普通(少ない)。

    B棟は投資目的の人が高い利回りを狙った家賃をつけて待っているようだが、マイナー駅ということもあり、需給が均衡するまでに多少時間がかかるのは仕方ないだろう。
    中古はA棟同様にこの規模なら普通(少ない)。

  136. 559 匿名さん

    >>529
    >suumoで調べたら賃貸一件のみなんですけど???

    貴方のsuumoってどういうサイトなんですかね?
    私の知ってるSUUMOなら、ここの賃貸がこのくらい掲載されてますが。

    リヴァリエB棟 22階
    リヴァリエB棟 25階
    リヴァリエA棟 17階
    リヴァリエA棟 5階
    港町 3LDK 12階
    港町 2LDK 19階
    リヴァリエB棟 13階
    港町 3LDK 21階
    リヴァリエ B棟 23階
    リヴァリエ A棟 13階
    リヴァリエ A棟 28階
    リヴァリエ B棟 17階

  137. 560 匿名さん

    賃貸比率にしても、中国系居住者比率にしても。
    都心のタワーマンションであれば普通のレベルです。
    このマンションは施設の内容から考えれば
    それらのマンションと同列で考えるべき物件です。
    実際共益費は同じレベルですよね。

    しかし、坪単価については比べ物にならないくらい安いので、
    検討される方々の層が異なり、
    都心では当たり前のことを心配され、それがネガディブな意見となって表明される。
    気持ちは解りますが、現実を見ていないと思います。

    外国では職住が接近しているのが当たり前で、
    且つ、治安が悪いのも当たり前。
    ですので、生活環境の良さは利便性の良さであり、
    治安の良さは自分が住む住居そのもののセキュリティレベルで判断されます。

    上記が満たされているので、この物件は都心のタワーマンションと同様に
    中華系の人々の選択対象となっているのです。

    いまや外国人需要は建物の資産価値を図るうえで、重要な要素となっています。
    (自分が住むことを考えていない)投資目的の購入者は、
    先ずは、外国人が住みたがる物件であるか否かを考えます。
    旧来型の外廊下、管理人非常駐の物件はどんなに環境が良くても
    価格的に魅力があっても買いにくいのが現実です。

    但し外国の方々が日本で不動産を購入する場合、
    日本人以上に地名のブランドに彼らは拘りますから、その点が大きく影響し、
    坪単価は半額になってしまう。

    なんとも中途半端な物件ですが、
    中華系の方々の視点で物件を探している方には魅力的ですし、
    お子さんをこれから育てていくご家族にとっては、
    価格的に視野に入っても、心配な点が多いのは確かです。

  138. 561 物件比較中さん [男性 40代]

    こないだ見に行ったんですが、治安が心配です。
    例の事件が気になって、営業マンに聞いたら、多摩川のお花は回収されて問題ないとの回答でした。実際夜とか周辺の状況はどうなっているのでしょうか?

  139. 562 匿名さん

    A棟入居直後は新しくできた道で若者が数人遊んでいたこともありますが、警察に追っ払われてからは住民くらいしか見かけなくなりました。
    川崎区は犯罪発生率が高いと思われがちですが、実際の統計上は概ね、川崎区より栄えた街(横浜や東京の栄えた地区)は川崎区より犯罪発生率が高く、川崎区より栄えていな街は川崎区より犯罪発生率が低いだけです。
    マンション周辺は人通りが少ないということもあって中でも犯罪は少ないですし、駅との間であれば安全だと思います。
    ただし、一般的なことではありますが、夜道に人目の付かないところで万一のことがあると助けてくれる人がいないかもしれませんので、不用意に出歩かないのが無難だと思います。

  140. 563 匿名さん

    562さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
    住民以外はいないのだったら
    うるさいとかトラブルなどはないでしょうから、まだいいのかしらなんて感じました。
    でもおっしゃられているように、不用意に夜中に出歩かないのがイチバンですね。

  141. 564 契約済みさん

    すでに賃貸中の部屋があるのに加え、新築間もない物件で賃貸に出ている部屋が12部屋はさすがに多いと思う。
    これは最初からこの地域は居住に適さないと考える人が多く、購入者側は賃貸用として購入している人の割合が高く、かつ借主側の需要より供給が上回っていることを示しており、将来の選択肢として賃貸に出すと大幅な家賃下落を我慢するか、購入者が限られることから安値で売却に出すしかなくなる可能性が高い。
    居住目的だから関係ないという人は、転居や収入家族構成の変化、相続による次世代承継の際に上記問題が必ず降りかかることから目をそらしているとしか考えられない。

  142. 565 匿名さん

    そんなに多いですか?都内のタワマンは1棟で新築時から100戸以上賃貸に出てるような所もありますよ。
    ここは人が住んでるまともなマンションだと思いますが。

  143. 566 匿名さん

    >>564
    居住に適さないと思ったらそもそも投資用に購入しないのでは?

  144. 567 匿名さん

    完成前まえから賃貸として出すことさえ常識で、
    賃貸物件が多いという事は
    それだけ投資目的購入者が多いという証拠。
    そして今都心のマンションでは当たり前です。
    「分譲賃貸マンション」と呼ばれていたりします。

    その辺の常識がこの物件では通用せず、
    ネガティブに捉える発言があるという事は、
    投資用としては
    やはり坪単価があまりにも低く、
    郊外ファミリー型マンションの購入者が
    検討しているからでしょうね。

    このスレッドにネガティブ発言が絶えないのは
    本来検討す出来ではない購入者が
    金額につられて検討し、彼らの常識がこの物件では
    通用しない面があり、嫌悪感を示すという事ではないでしょうか。

    その意味ではデべは開発の方向性を誤ったと云えますが、
    しかし、それでも販売は順調なので、
    物件本来の魅力に共感されるかた実は少なくないという事でしょうか。


    この物件を購入するにふさわしい人は国籍を問わず
    都心の物件の価値観を価格面を含め受け入れられ、且つ、
    住宅購入資金に財産の全てを投入する事に抵抗感を持ち
    世間体(所謂アドレス)を気にしない方でしょうか。

    ここで情報収集はしても発言はしないでしょうから、
    販売とネガティブ情報に差異が出ているという状況

    ネガティブな発言をしている方も本心から、
    そして親切心をもって発言されている訳で
    決して買えないから嫌味を言っている訳ではなく
    あまりにも購入者と考え方や価値観が違うだけだと思います。

    この論争はA棟販売開始からC棟販売終了まで続くのでしょうね。

  145. 568 購入検討中さん

    >都内のタワマンは1棟で新築時から100戸以上賃貸に出てるような所

    どこですか?そんなマンションあるはずないでしょう。

    ひょっとしてスーモで賃貸募集中が1件しかないとか言ってた人ですか

    まさか、もともと分譲部分と賃貸部分で元から分かれていたなんて落ちじゃないですよね。

  146. 569 匿名さん

    マンション価格に比べて結構な賃料を取るんだね。

  147. 570 匿名さん

    これだけの賃料で借せるなら上々だと思うけどな。
    物件価格は安いのに。

  148. 571 匿名さん

    総戸数の5%くらいが賃貸って、まったく問題にならないレベルの話では?

    入居者層に多様性があるのは、資産価値を考えるといいことのように思います。

    管理が大変そうとのご意見もありそうですが、日本人郊外ファミリー層に特化している物件も結構大変そうですけどね。住民スレを見ていると。。

  149. 572 匿名さん

    やはり意識に断絶があるようですね。投資購入が多ければ賃貸は多くなるのが当たり前で、この物件はこの坪単価で、立地的にも微妙ですが、投資対象として見られている証拠であり、それがそくネガティブに繋がるものではありません。

    私の友人(同僚)がこの物件の別の棟に入居開始と同時に住んでいますが、賃貸です。家主は一般のサラリーマンだそうです。首都圏中心に5件ほど所有しているとの事。一般の仲介ではなく外国人に限定して貸し出した物件との話でした。彼は中華系ではなく北欧の人で、多摩川沿いで毎日ランニングが出来る事、アジア統括責任者として里帰りを含め出張が多いので、羽田に近いことが選択の決めてだったとの事です。

    仙石山や汐留の「分譲」マンションにも知り合いは済んでいますが、皆賃貸で、個人のオーナーから借りています。聴くとその殆どが賃貸入居だそうです。

    ご存知の通り、賃貸専用マンションは基本的に仕様は低く、賃貸派であっても敢えて分譲物件を選ぶという人は多いです。

  150. 573 契約済みさん

    >総戸数の5%くらいが賃貸って、まったく問題にならないレベルの話では?

    何度も同じ趣旨のコメントが続いていますが、問題とされているのは賃貸中の部屋数ではなく、「新築数年」で賃貸「募集中」の部屋が「12戸」あるのが多いのではという話ですよね。

    通常賃貸では築年数が浅い方が人気があって募集期間は短くなりますので、新築数年の物件は賃貸に出てもすぐに決まり募集中の部屋は数部屋といったマンションが多数です。

    この土地は駅前に不動産屋がないことからわかるように、そもそも賃貸需要も少なくライバル物件すらない状況で、12戸「募集中」と非常に憂慮すべき状況です。
    入居までの賃料が入らないばかりか、固定資産税に加えローンの支払いや管理費等の維持費が出ていきます。
    背景としては賃貸需要がないのか募集賃料が高すぎるのかのいずれになりますが、どちらの場合にも購入者には不安材料です。

    現状からすると築浅プレミアが剥落した数年後には70㎡で15万以下が適正賃料となりそうですが、購入金額4000万(諸経費込)で表面利回り4.5%、維持費(固都税・管理費・修繕積立金)を除いた実質利回りは3%前半。
    これはかなりの低水準で、毎年の物件価値低下分を補えるかどうかといった状況です。

    投資目的・永住目的で議論をすり替える人もいますが、ローンで購入した人は完済時まで残債より物件価格が大きく下落すると債務超過になりますし、ローンがない方でも最終的には相続で所有権が移転する以上、すべての人にかかわる問題です。

    耳の痛い話ですが、あとで困らないようご参考までに。

  151. 574 匿名

    >>573
    あなたの主観ではなく、実データとして新築マンション平均より多いのか少ないのか教えて。

  152. 575 匿名さん

    ニコタマの新築物件でも新築、即賃貸が結構出てるので
    賃貸に出てること自体は気にしなくてもいいような気がします。
    思うに賃料設定が高すぎるんですよ。
    平米単価3000円なんてもったいなくて出せません。
    この物件の売りは「安さ」ですよね。
    であれば、賃料も安くなければつかないのは当然ですよね。
    平米2000前半がいいところじゃないですかねぇ。

  153. 576 匿名さん

    不動産関係者ではないの実データは持っていません主観というより日常生活で知りうる情報を基に話しているだけです。

    その点申し訳なく思っています。

    この物件が投資目的で購入されている物件であると申しあげただけで、投資に回収リスクについてはそれが小さいとは申し上げて居りません。なるべく資産価値については言及していないつもりです。立場としてはニュートラルです。

    この物件は建物形状、設備、管理体制、立地、価格等のバランスを考えると同じような案件が少なく、立ち位置が微妙で、その結果、検討する方がバラバラなので、意見が噛み合っていないという事ではないでしょうか。

    例えば、賃貸募集件数が多いという判断材料と賃貸で済んでいる住人が多いという判断材料は似ている様で違っていて、

    前者は投資購入者、後者は郊外化が本来相応しい、ファミリー居住者にとってネガティブです。

    その反面利便性を追求したり、現状のタワーマンションの住まい方を知っている方にとっては両者とも何も問題も感じるものではない。

    それで議論がかみ合わないのです。

  154. 577 契約済みさん

    >574
    >あなたの主観ではなく、実データとして新築マンション平均より多いのか少ないのか教えて。
    573です。
    個別性の高い不動産の中でも、この地域はかなり特殊性が高く他物件や平均値との比較は無意味です。

    この地域は風俗街・競馬場・事件現場と治安への不安等から居住者層・居住希望者数は他地域と比較し相当限定されます。

    言いたかったのは、新築当初にもかかわらず、現状、需要を供給がうわまわっており、今後それが悪化する見込みが高いことはリスクとして認識しておいた方がよいのではないかということです。

  155. 578 匿名

    >>576
    なるほど。丁寧な回答ありがとうございます。

  156. 579 契約済みさん

    >576さん
    >例えば、賃貸募集件数が多いという判断材料と賃貸で済んでいる住人が多いという判断材料は似ている様で違っていて、
    >前者は投資購入者、後者は郊外化が本来相応しい、ファミリー居住者にとってネガティブです。

    前者は需要<供給を示し、投資家には投下資本回収率の低下、居住者には物件価値の低下といった意味でネガティブ
    後者は需要>供給を示し、上記の逆で両者にプラス、ただし居住者には居住環境維持の面で不安要因

    といったことでしょうか。

  157. 580 匿名さん

    総戸数の5%は違うよ。
    A棟とB棟の合計933戸の1%ちょっとだけ。
    100戸のマンションに1戸や2戸の賃貸が出ていて騒ぐ人がいますか?

  158. 581 匿名さん

    正論だねぇ。

  159. 582 契約済みさん

    >100戸のマンションに1戸や2戸の賃貸が出ていて騒ぐ人がいますか?

    同じ話の繰り返しになりますね。
    供給が933戸中12戸しかないという議論ではなく、少ない需要に対して12戸も募集中である状況がリスク要因だということです。
    あくまでも世間一般的な絶対的な供給割合の問題ではなく、競馬場・風俗街・事件現場に囲まれた特殊な立地における少ない需要に対する過剰供給の問題です。
    12戸が同じ賃料であれば12戸で競争が起こり、値下げ圧力にさらされ適正家賃すら予測でき無い状況です。
    ここが認識しておかないと、将来想定していなかったリスクが顕在化し、あわてることにもなりかねません。

  160. 583 匿名さん

    10年後には、値下がりする。
    分譲価格の6割程度になると想定していればあわてることはないですよ。

    上がると思ってると痛い目みますよ!!

  161. 584 匿名さん

    >100戸のマンションに1戸や2戸の賃貸が出ていて騒ぐ人がいますか?
    総戸数は関係ないと思います。契約率の問題かと。
    A棟みたく新築で2、3年も借り手がつかないとさすがに気になります。

  162. 585 匿名さん

    10年後は9割ぐらいじゃない?
    現状で1割以上値上りしてるし
    AB棟の方は既にお得な
    不動産を買っているよ

  163. 586 購入検討中さん

    >A棟みたく新築で2、3年も借り手がつかないとさすがに気になります。

    それはヤバい。このままだと賃貸募集中の案件がどんどん増えそう。
    中古でそれなりの金額を出すと結構便利なところに住めるから、ここで賃貸選ぶ人は少なそうだね。

    >10年後は9割ぐらいじゃない?
    借りる人すらいないのに、買う人はいるのかな?
    最近の価格高騰でここしか買えなかった人も多いけど、10年もすれば不動産相場も落ち着き、ここの優位性である安さも目立たなくなる。
    最近大師線沿線で分譲数増えてるし、競争激化で半額でも売れないなんてなったら目も当てられない。

    風俗・競馬・事件で・・・10年後に色々と選べるなら、そんなとこ住む人いる???

  164. 587 匿名さん

    c棟販売終了したら中古沢山でそうだね。

  165. 588 匿名さん

    ネガティブキャンペーンにうんざりする。。

    検討しないなら、いつまでも嫌がらせみたいなことはやめなって。。

    もっと時間を有意義に使えばいいのに。。

  166. 589 匿名さん

    ネガ? 意図的にネガってる訳じゃ無いのでは?
    このマンションの問題点を話し合ってるだけだと思いますが。

    これら書き込みで気分が悪くなるのなら
    このスレを見ない事をおすすめします。

  167. 590 匿名さん

    何を言われようとひたすらネガる人がいる。
    ネガること自体が目的になってるからたちが悪い。
    しかし、そういうネガを生むのはマンションが優れている証でもある。
    ネガればネガるほど、そこまでネガらなければ気がおさまらないほど優れたマンションだということなのだ。

  168. 591 購入検討中さん

    >590
    こういう人の方がどうかと思うよ。
    きっちりと問題点についてようやく正常な議論がなされているのに、すべてネガ扱い。
    この物件は安さが売りだけどその反面問題やリスクも多く、検討者としてはすべて納得して買う必要があるので議論は大切。

    おそらく住人か売主なんだろうけど、自分に都合の良い意見しか受け付けずすべて否定するのはいかがなものかと。

    おまけにネガされるから物件が優れているなんて、思考が止まっているのかと疑ってします。

  169. 592 匿名さん

    先にどなたかも触れてましたけど、単に設定賃料が高いだけなのでは?
    とりたてて大きなリスクだと検討する問題には思えないけどね。
    平米3000円だと、川崎駅前や小杉や都内のタワーとも競合してくるのが原因ではないでしょうか。分譲価格は競合してないですからね。
    キングスカイフロントの海外企業誘致が順調にいけば、3000円のポテンシャルもあるとは思いますが。

  170. 593 購入検討中さん

    一番良いのは賃料からローンや維持費を支払える状況ですが、
    支払いきれなくなる水準まで賃料を下げればそれだけ損失となります。

    ここで議論されているのは、賃料さげれば借り手がつくといった簡単な問題ではなく、
    特殊な立地であることからそもそもの需要が限定されていて供給が過剰となる点でこれは大きなリスクです。

    上で丁寧な説明があるのにそれを否定するというか理解できない人がいるのが不思議です。

    物件購入後、貸したくても貸せない、売却しても物件価格が下がりすぎてローンが完済できない。

    リスクでないと言い切れますか?

  171. 594 匿名さん

    例えばバス便物件とかのほうがよほど需要は限定されていて、上記のようなリスクもより高いのではないかと思いますよ。ここは駅近である以上、一定の需要はあると考えます。

    特殊なために敬遠する人がいるであろうことはその通りですが、物件価格自体がそもそも安いので、ローンが返せないくらいのリスクを負うとはちょっと考えられませんね。榊氏のブログでも、その点で買いとなっていますよ。

    まずは現地みてきたらどうですか?私は見てきて、正直いいなと思いました。

  172. 595 購入検討中さん [男性]

    武蔵小杉 坪300〜400万
    リヴァリエ 坪170〜200程度

    20年後にどっちが値崩れするでしょうか。
    ちなみに都心までのアクセスは10分程度しか変わりません。


    川崎区は国家戦略特区です。
    政府が羽田周辺の改革をしていきます。
    経済的にも衰退はしません。

    これからもホテルや商業施設が建設されていくでしょう。
    いまだけ考えたら武蔵小杉も、いいかもしれませんね。武蔵小杉アドレスは、いまは自慢できます

    リヴァリエは、いまはお世辞にも自慢もなにも出きませんが、将来的な資産価値は安定していると考えます。

  173. 596 購入検討中さん

    >20年後にどっちが値崩れするでしょうか。
    武蔵小杉に住みたい人とここに住みたい人の数を比較すると前者の方が多く、ここはかなり限定されるでしょう。
    今後人口が減少し、将来、ここは住居地域としての価値はないかもしれません。
    数字の絶対値で見ると、単純な低下余地が小さいリヴァリエの方がリスクが小さいと誤解しがちですが、
     
    武蔵小杉  坪300〜400 →最大で400の低下余地
    リヴァリエ 坪170〜200程度 →最大で200の低下余地

    これは優良株と額面割れの低位株を比較して、後者の方が値崩れリスクが少ないと勘違いするのと同じことです。
    後者は倒産(不動産で言うと買手借り手なし)のリスクがついて回ります。
     
    >ちなみに都心までのアクセスは10分程度しか変わりません。
    ここはアクセスは優れるも、武蔵小杉との価格差が示すように、風俗・競馬場・事件・治安と
    住居地域としての欠陥が多数ある特殊な立地ですので、アクセスのみでの比較は無意味です。

    >将来的な資産価値は安定していると考えます。
    不動産価格上昇局面の今でも、上がるところと変わらないところの2極化が始まり、
    今後はその選別は拡大するといわれています。
    人口減少社会で物件価値を維持できる物件と失っていく物件、この物件はどちらに該当するのでしょうか?

  174. 597 マンション住民さん

    結婚サイトに条件つけすぎて
    相手が見つからない人みたい。

    ネガティヴ要素がなくて
    値下がりリスクが低く、
    良心的な価格のマンション、
    あったら教えてほしい。

    住民に
    「あぁ後悔してます。」と
    言わせる事が目的としか思えない
    投稿ですね。

    ネガティヴ要素を上げるのは良いが、
    ここを買ったヤツはバカだ、的な
    論調は避けるべき。

    そんな論調の人は、他の検討対象を
    書いてから書き込んでみなさい。
    でなきゃ単なる嫌がらせ投稿だ。

  175. 598 匿名さん

    >>594
    榊氏は、
    「10年後には3〜4割程度落ちていると考えられますが、この10年の暮らしを大切に考え、このマンションを気に入ったなら買っていいでしょう」
    と言われてますね。

  176. 599 匿名さん

    要は気に入れば買えば良いし、気に入らなければやめれば良いんですよ。

  177. 600 購入検討中さん [男性]

    東京都区内と、武蔵小杉が同じ坪単価ってのが完全におかしいってことですよ。

    武蔵小杉は今後物件価格は暴落します。

  178. by 管理担当

スムログに「リヴァリエ」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸