大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,900万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.23m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 855戸
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 4601 匿名さん

    >>4600 マンション掲示板さん

    日本全国そうですよね。最新のハザードマップをしっかり読んで、少しでもリスクが低いところを選ぶのが懸命でしょう。

  2. 4602 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    大阪市内中心で育った方、年配の富裕層は、真法院町、北山町、松ヶ鼻等、上町台地を選びますね。

    本町は住む所じゃないと良い印象を持たれていない方が多い感じがします。

  3. 4603 通りがかりさん

    >>4598 マンション検討中さん

    同感 うめきたから歩いて5分って言われても
    なにわ筋東側の方が値打ちが有るね 将来も上がるだろう

    ハザードマップは大事やね。
    ちゃんと教えてくれてるから
    自分の身と財産は自分で守らないと

  4. 4604 匿名さん

    >>4602 匿名さん

    一方で、大阪城より南、谷町四丁目より南になると、ごちゃごちゃとしていて、好まないかたもいらっしゃいますよね。
    あと、メジャーな駅から遠いのも難点…

  5. 4605 匿名さん

    >>4604 匿名さん
    堺筋線は乗り換えしないと梅田に行けないですけど、谷町線なら東梅田に行けますけど。 

    水害リスクを言うなら、上町台地にある谷町線沿いのタワーマンションにしないと駄目ですね。

  6. 4606 マンション掲示板さん

    >>4602 匿名さん
    上手いこと言いますね笑

    確かにここ選ぶとは限りませんし、仰る旨も分かりますよ!
    ただ、本町は私が知る限りずっと前から土地柄は大淀より良いと思いますよ。

    今後どうなるかは知りませんし、うめきた二期の位置から広範囲に相場がもっと上がるかも分からないですね。

    後は、お住まいになる層と好みの問題ではないですか。

  7. 4607 匿名さん

    >>4606 匿名さん

    「本町は私が知る限りずっと前から土地柄は大淀より良いと思いますよ。」

    ここは、こんなことを言うくらい一般常識のない方が多い「(おなたが言う)土地柄」なんですか?

    それとも、あなたの言う「お住まいになる層」をあなた自身が下げてるのでしょうか?

  8. 4608 匿名さん

    >>4605 匿名さん

    ハザードマップの見方わかりますか?
    想定される最大のケースが示されていますよ。
    ゼロリスクなんてないのですから、少なくとも色が薄いエリアを、利便性のバランスも考えながら選んではどうですか?
    大淀は自然災害高リスクで、駅遠で新駅10年待ちの低利便性エリア、再開発折り込み済みの価格高騰エリアであることから、正直お勧めし難いですが、最後に判断されるのはご自身なので、よくお考え下さいね。

  9. 4609 マンコミュファンさん

    ここは一期購入者入居後、3年?4年は新築として売り出し続けるんですか?
    それがスミフのやり方と聞いたんですが。

  10. 4610 マンション検討中さん

    上町断層動いたら中央区終わりですね。。
    マンションで一番怖いのは浸水ではなく地震です。。このリスクをどう考えるかですね。

    1. 上町断層動いたら中央区終わりですね。。マ...
  11. 4611 マンション検討中さん

    このマンションスレだけ自尊心が高いせいか、良いようにからかわれてるのいい加減気付こうよ…

    君らの大好きな大淀スレではほぼこっちの話題なんかでないし、MJRでも同様。
    ここだけは他のマンションを貶めて自尊心保っているのが恥ずかしいわ…
    二言目には大淀の出張がキテる、とか被害妄想にしか見えないぜ

  12. 4612 匿名さん

    >>4610 マンション検討中さん

    南海トラフと周期比べられましたか?

  13. 4613 匿名さん

    >>4611 マンション検討中さん

    荒らし目的ならお帰り下さいね。

  14. 4614 マンション掲示板さん

    >>4607 匿名さん
    私個人がそう思っているだけで間違っていたとしても、そう判断してこのタワーを検討している事が何かおかしいですか?

    大淀のモデルルームも伺い、立地と物を見た上で出した答えでしたのでね。

    層とは単身か家族か、子供は居るどうかを指したつもりでして、私は単身なのでそう言いました。

    本町は土地柄的にあまり良くない事を知らないイコール常識がないのですか?

    物心ついた後、御堂筋線の本町駅が土地柄的にオフィス街と勿論分かった中でいい場所ではないと思った事はないですが。

  15. 4615 匿名さん

    >>4614 マンション掲示板さん

    あなた、大丈夫ですか?

    あなたが「土地柄は○○より良い」「○○は土地柄的にあまり良くない」「層」とか、差別的な発言を繰り返し発言することに対し、一般常識が無い、無教養だと言ってるだけです。

    「単身か家族か、子供は居るどうかを指したつもり」らしいですが、それなら家族構成であって、「層」ではありません。

  16. 4616 匿名さん

    >>4609 マンコミュファンさん

    ここも完売時期は完成引渡し後2年から3年を想定していると思いますよ。ここは戸数が多いから4年、5年もありうる。
    つまり築浅での転売は新築と競合するということです。

  17. 4617 マンション検討中さん

    >>4609 マンコミュファンさん

    有名なスミフのやり方です。
    調べればすぐに出てきますよ。

    マンマニ先生は否定的だったかな?大阪でマンション評論している人は肯定的に書いてたけどね。

  18. 4618 マンション検討中さん

    ここのスレ、見れば見るほど、大淀の必死さしか、
    伝わってこないんですが、なぜでしょうか…
    大淀信者が意見すればするほど、地政学的リスクや
    駅遠や、ウメキタ開発にすがらなければなんら魅力がないと映るのですが。
    私は真面目にここの検討者ですが、このスレをみて、大淀はないなと確信しました。わざわざ、福島外れのタワー買うなら多少高くなってもウメキタ待ちます。

  19. 4619 匿名さん

    >>4618 マンション検討中さん

    不動産は周辺施設、環境にすがるのは当たり前でしよ。
    このマンションだけで成り立つとでも思ってるんですか?
    大丈夫ですか?

    そんなこと言い出したら、ここもなんら魅力がないと映るのですが。

    しかも、ウメキタ2期のようなビッグプロジェクトはもちろん無いですし、その他開発計画も何ら無いですよね。

  20. 4620 マンション検討中さん

    >>4618 マンション検討中さん
    私が感じた事は真逆でした。ここのスレでは、このマンションの事はほとんど語られず大淀の話ばかりです。それだけ、みんな大淀が気になってるんだと感じましたし、ここには魅力ないんだと思ってしまいました。元々はここも含めて本町近辺を検討してましたが、ここを読んで何十年に一度の再開発の魅力を感じましたし、そこから5分の位置にある大淀がとても気になりました。「多少高くてもウメキタ待ちます」と言いますが、大淀の平均坪単価が350万で、ウメキタは平均坪単価500万程だろうと言われていますよ?70㎡の部屋が大淀なら7500万がウメキタでは1億超えですよ?もちろんウメキタの方が良いなんてのは千人いたら千人がそう言いますよ、当たり前じゃないですか。その分、値段も乗るんです。で、買えますか?私は無理です。普通の人には無理な値段です。勿論、あれだけの場所なので、そうなって当然です。その辺考慮して考えると、やはり今こうして全然関係ないスレでこれだけ話題になる理由がわかりました。こここそ自分が買って入居してから4年や5年もだらだらと売り続けられるなんて考えられません。絶対に嫌だなと感じました。ここを買うくらいなら大淀の方がいいなと思いましたし、MJRやファインの方が魅力あると感じました。個人的な意見ですが。

  21. 4621 匿名さん

    >>4620 マンション検討中さん

    以前からですが、大淀の方が絡みにここの掲示板にやってくるから、仕方なく相手してあげてると思いますが。よく読んでくださいね。大淀が候補になるならネガティブなこと書かないでしょう…
    あと、うめきたのプロジェクトは素晴らしい事に異論はないですが、大淀はその賑わいの外で、都心部なのに駅遠。だからお安い値段なんですよ。
    わかりましたか?

  22. 4622 匿名さん

    >>4621 匿名さん

    仕方なく相手というより、必死になって全力で反論という図式かなと

  23. 4623 通りがかりさん

    >>4620 マンション検討中さん

    そうかなぁ うめきた5分って 大阪市民にとって
    USJ5分と言われてるのと同じで
    1回行けば そんな頻繁に行かない 他に行く所も有るし それより交通手段を使う者にしたら駅近が良い だから中古新築に限らず先ず 駅何分を調べる。大阪駅も大きいが天王寺に住んでたら遠い
    皆んなが大阪駅を通るとは限らないしね。
    大淀がうめきたに頼るのは、分かる でも
    将来中古で大淀を選ばない 西側は、庶民的でうめきたと真逆で貧相で高級地域路線から外れてるからね。うめきた5分で飛びついて買ってリセール苦労するじゃないですか その辺り検討する人はお金が有ればうめきた、曽根崎、茶屋町、堂島、中津
    沢山いい所も有るからね。

  24. 4624 匿名さん

    >>4623 通りがかりさん

    確かに堺筋本町からうめきたに行くには少し不便かもね。

  25. 4625 匿名さん

    みんな相変わらず、このマンションの事語らず、大淀の評判落とす事に必死にコメントしてんな(笑)どれだけ大淀気になってんねん!同じ規模であっちは完売間近やから焦ってんねやろーけど。で、このマンションの魅力は何なん?

  26. 4626 マンション検討中さん

    4618ですが、このように私が普通に少し大淀のマイナス点をあげるだけで、必死にスレがあがってきます。逆にここはどうなの、とか、ウメキタは買えないやろ、とか。自信があればそんなにあがく必要あるのですかね…。そういうのも含め私は普通にこちらの物件の方が評価が高いです。まぁ、もともと福島の外れエリア大淀は候補害ですが。

  27. 4627 匿名さん

    こちらは各ターミナル、うめきた含む主要商業エリアにも徒歩5分以内の各地下鉄駅から一本、10分程でアクセスできるのが素晴らしいと思います。
    あと、ハザードマップで特段のリスクがない点も良いと思います。

  28. 4628 検討板ユーザーさん

    シティタワーの板やのに大淀の話ばっかりやないか(笑)
    大淀の板ではココとか話題にも上がらないぞ?(笑)

  29. 4629 匿名さん

    で、ここのマンションの魅力は何なんでしょうね?

    駅直結ではないですし、オフィス街で魅力的な店舗ないですし、中之島界隈の様な気品のある街並みも無いですし。

  30. 4630 匿名さん

    >>4629 匿名さん

    ここに興味あるなら、まず過去のレス読んでみてくださいね。

  31. 4631 匿名さん

    >>4625 匿名さん

    ハイハイあなたも大淀信者
    オタクのスレ 年末の挨拶で止まってますよ。
    新年から活気有ると思ったら
    何か言えばツッコミくる対応に疲れたのかな
    うめきたの新しいニュースしか載せる事ないし

  32. 4632 匿名さん

    4626 マンション検討中さん

    そういうのも含め「私は」普通にこちらの物件の方が評価が高いです。・・・・あなたは、正しいです。ただ、その他の方たちの中に大淀が良いと考える人が多くおられるのも事実です。
    その証拠に、クラブレジデンスの販売実績が物語っているのです。

  33. 4633 匿名さん

    >>4631 匿名さん

    ここは話題のニュース、全く無いですね

  34. 4634 匿名さん

    >>4633 匿名さん

    そちらも話題のニュースはピストル自殺事件くらいでしょ

  35. 4635 匿名さん

    >>4626 マンション検討中さん

    福島の外れじゃないですよ。

    北区

  36. 4636 マンション検討中さん

    大淀の話題はいいとして、本当にここの魅力は何なんでしょうか。勿論、郊外の訳分からない物件とは違うので絶対評価で魅力ある事は分かってますが、相対的に今売り出し中の他の新築タワマンと比べて何が優位性としてあるのでしょうか?そこがいまいち見えず、検討から外そうかと思ってます。何か見落としてたら嫌なので誰か教えて下さい。

  37. 4637 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    それ全く別のマンションやからな。勘違いすなよ。

  38. 4638 口コミ知りたいさん

    うめきた2期は良いと思いますが、8年後完成、8年は待ちきれない。ここ、なんといっても、ほぼ東西南北に全部つながるし、かなり利便性が良い。

  39. 4639 匿名さん

    >>4637 匿名さん

    他にもあったんですか?やはり怖いエリアですね…

  40. 4640 匿名さん

    >>4636 マンション検討中さん

    モデルルーム行きましたか?検討から外すのはその後では?

  41. 4641 マンション掲示板さん

    >>4638 口コミ知りたいさん
    東西南北につながる利便性の高さを具体的に教えてもらえませんか?

  42. 4642 匿名さん

    >>4641 マンション掲示板さん

    その質問は流石に頭悪すぎる

  43. 4643 匿名さん

    >>4638 口コミ知りたいさん

    10年、20年先を視野に入れて判断するのが、不動産の鉄則では?

    8年待てないって、ド近眼過ぎでしょう。

    販売は3?4年かかるそうですが?
    待てるんですか?

  44. 4644 匿名さん

    >>4641 マンション掲示板さん

    大阪府外の方ですか?まず、路線図見てみてはどうでしょう

  45. 4645 匿名さん

    >>4643 匿名さん

    どの立場からコメントされてますか?投資家さんですか?

  46. 4646 匿名さん

    >>4645 匿名さん
    自宅マンションもありますし、タワーマンションもありますが、何か?

    住民でもあり、投資家でもあります。

    両方の目線から長期に判断しています。

  47. 4647 マンション掲示板さん

    >>4644 匿名さん
    大阪市外の方ですか?路線図? 
    まさか電車に乗る気ですか?

  48. 4648 匿名さん

    >>4646 匿名さん

    自己責任で判断されたらいいんじゃないですか?

  49. 4649 匿名さん

    >>4647 マンション掲示板さん

    え、バスユーザーの方ですか?それは詳しくないので、回答は控えますね

  50. 4650 匿名さん

    正直早々荒れてるねwww
    本町は東西南北どこ行くにしても地下鉄乗らないと行けない。ここには何があるの?オフィスビルだけじゃね?住んで楽しい場所か?
    靭公園近いとか大阪城近いとか駅直結とか、何かないんかい!いや、何もないか...

  51. 4651 口コミ知りたいさん

    >>4643 匿名さん
    貴殿はいくつの8年、10年あるかね?20年後は遺産になるやろう。笑。

  52. 4652 口コミ知りたいさん

    >>4650 匿名さん
    当然、電車だ。まさかチャリンコ派?

  53. 4653 マンション検討中さん

    大阪の人じゃないとか、大阪市の人じゃないとかドヤってるけど全国的に大阪府民も大阪市民もマイナスステータスでしょ、おなじ大阪として恥ずかしいしやめなよ。

  54. 4654 マンション検討中さん

    >>4651 口コミ知りたいさん

    え、そんなにお年なんですか?
    それで新年ずっとこのスレ張り付きで…涙

    ここって住む人は30~40位だと思ってたわ。

  55. 4655 口コミ知りたいさん

    正月休みの人が沢山書いてるね。
    大淀VS本町は、一長一短あって、それぞれの欠点を妥協できるのであれば
    どちらを買うのも正解に見えます。
    自分の思う大淀の欠点は、阪急百貨店、大丸、駅ホームからの遠さと、
    それを補うシャトルバスや公共交通機関がないこと。
    天井高やハザード、デベのブランド力、地価や西・北側の貧困地区、
    地歴、校区、治安など。
    期待のうめきた2期も完成パースは華やかですが、駅裏なので、
    新宿中央公園みたいにホームレスの巣になるかもしれません。
    こちらの欠点は、中央区の商業地としての退潮。マンション林立による飽和感。
    船場センタービルに代表される街の遺構感。高止まりの価格。販売の長期戦。
    風呂周りの安っぽさ。今どきスタディルームすらない共用部の不足感。
    スーパーの遠さ。南北にある高層ビル。

  56. 4656 匿名さん

    >>4651 口コミ知りたいさん

    残念ながら、平均寿命からすると30年以上はありそうです。

    で、他人の遺産までご心配ですか?

  57. 4657 匿名さん

    >>4655 口コミ知りたいさん
    ウメキタ公園がホームレスの巣になる可能性!?アホか(笑)1000%なるわけねーだろ(爆)

  58. 4658 匿名さん

    もうすこし丁寧な言葉遣いができないものなんでしょうかね。地域柄でしょうか。

  59. 4659 マンション検討中さん

    >>4657 匿名さん

    >>4629 匿名さん
    そう必死に煽らなくてよいのでは…

    アホは、お前でしょ。
    お前の1000%ほどあてにならんもんはない。

  60. 4660 匿名さん

    >>4659 マンション検討中さん

    ガラ悪!

  61. 4661 匿名さん

    土地の話なら、大淀より備後町が価値は上。
    区分だけの話なら、大淀の中住戸の方がリセールいいかもね。角は単価乗っけすぎてバランス良くないのと、ネック住戸多いので割高水準かもしれないけど。
    大淀界隈の方が開発余地大きいけど、うめきた2期より後発で結局、駅ビルの再整備の話の方が先に出てきそうだから、うーん。かな。
    まあ、周辺住民の税金支払いが高いのは備後町だから、エリア的には圧倒的にシティタワー優勢。
    将来の希望が持てるのは大淀って感じ。災害リスクは勿論大淀の方がキツイけど、津波がきて、周辺戸建等がおじゃんになれば、一時的に値崩れするだろうから、あの界隈を投資対象として見れるのはその津波が来た時の押し目かな。
    あと、たまに上町断層=上町台地の話があるけど、上町断層が通っているのは、南森町あたり?松屋町筋(阪神高速沿い)だからね。

  62. 4662 匿名さん

    >>4661 匿名さん

    参考になります。
    上町断層の活動周期が1万年、一方南海トラフは150-200年周期なので、中央区は地震と津波のリスクが市内の中で特に低い点も評価できますよね。

  63. 4663 匿名さん

    >>4659 マンション検討中さん
    品位がないですね。
    本町の方々が可哀想です。

  64. 4664 匿名さん

    4659さんがガラ悪過ぎて...怖い人多そう。

  65. 4665 匿名さん

    >>4664 匿名さん

    ピストル事件のあった大淀のことですよね?本当怖いエリアです…

  66. 4666 口コミ知りたいさん

    >>4659 マンション検討中さん
    柄悪い。恐ろしい。

  67. 4667 匿名さん

    >>4665 匿名さん
    ???誰も今大淀の話なんてしてませんよ???

  68. 4668 匿名さん

    >>4661 匿名さん

    うめきた2期完成後
    此処の外周路線価は、
    グラメの外周路線価に逆転されていますよ。

    ヨドバシ北側道路が、新梅田スカイビル南側道路と繋がりますし、うめきた公園、大阪駅新駅が出来ますから。

  69. 4669 匿名さん

    グランドメゾン新梅田タワークラブレジデンスとシティタワー大阪本町の小学校の学力差です。

    1. グランドメゾン新梅田タワークラブレジデン...
  70. 4670 通りがかりさん

    >>4669 匿名さん
    小学校の学力でマウント取れると思ってる人がいるなんて実に恥ずかしいですね…

  71. 4671 評判気になるさん

    >>4670 通りがかりさん

    知らないですか?家を買う時 校区地歴等
    大事な事ですよ。当たり前に皆さん調べます
    お子さんのいる家庭は、学力の良い学校に入学させたいですもんね。

  72. 4672 匿名さん

    >>4671 評判気になるさん

    その通りですね。
    良い学区のエリアは総じて治安も良いので、女性にも好まれます。
    あと、ハザードマップ(特に近年多い水害)も重要ですね。
    これらを軽視するのはリスクですね

  73. 4673 匿名さん

    >>4671 評判気になるさん

    学力以前に6歳児に小学校まで20分以上歩かせる方がどうかと思う。どこの田舎町の小学校やねんて。体力ついてタフな子に育つからいいか。

  74. 4674 匿名さん

    >>4673 匿名さん

    郊外では20分くらい普通ですし、特に問題もないですけどね。
    それよりも治安の悪いエリアを子ども一人で歩かせる事の方が怖いですね…
    学校へのアクセス重視なら、確かにもっと良い物件が市内にはあると思います。

  75. 4675 通りがかりさん

    >>4671 評判気になるさん

    そうですね、学区は確認してますね。
    小さな子供がいるいない関係なく学力や学区の平均年収は調べていますが、他のマンションへマウント取るためじゃないという意味です。

  76. 4676 匿名さん

    >>4674 匿名さん

    郊外と比べてどうすんの?
    確かに真面目に子育てする層は谷町や天王寺の物件を買うんでしょうけども。

  77. 4677 匿名さん

    >>4676 匿名さん

    「学力以前に6歳児に小学校まで20分以上歩かせる方がどうかと思う。」
    に対し、小学生でも無理はない程度ということで例示しました。

    話の流れよく読まずに、しつこく何でも突っかかってきますね
    本当にマンション検討されてますか?

  78. 4678 eマンションさん

    もっと、建物のデザインや
    仕様、間取りについて語りあいたいな。
    建築オプションは何を頼んだとか。
    ここの南西2階角にある巨大なガラス壁は、
    外から見るとホワイエの黒大理石が垣間見れて
    夜間は凄まじく美しいと思う。

  79. 4679 匿名さん

    >>4677 匿名さん

    郊外でも小学校が遠いところは人気ないよ
    ましてや交通量の多い市内中心部なんてなおさら
    最近はランドセル重すぎ問題等で児童への負担が問題視されてますしね
    よく調べた方がいい

  80. 4680 匿名さん

    え!小学校を公立?
    私学でしょう。送り迎えすればすむし。

  81. 4681 匿名さん

    >>4679 匿名さん

    学校からの距離や交通量の多い通学路を気にするなら学校の近くの物件を選んだ方がいいと思いますよ。中古も含めれば、北区中央区でたくさんあります。
    あと市内の学校はどうしても狭いので、教育環境を特に重視されるなら、北摂なども考えられてはいかがでしょうか
    市内は利便性を重視される方向けと思います

  82. 4682 匿名さん

    >>4681 匿名さん

    まあ確かに。開平に通わせるなら北浜の中古の方がいいよね。

  83. 4683 匿名さん

    >>4681 匿名さん
    間違いない。子供の事考えるなら北摂とか阪神間買う。市内タワマンは利便性優先でOK。

  84. 4684 匿名さん

    >>4669 匿名さん

    小学校の学力状況調査にまで、すがりたいんですね。

    恥ずかしい…

    そこまで公立小学校にすがりたいなら、五条小学校エリアでしょ。
    浜学園や研伸館等有名塾が揃い、有名私学も多数あることから、五条小学校エリアに転居する人、多数。

    ここは、圧倒的に負けてますよ。残念。

  85. 4685 匿名さん

    学区の良さはマンションスペックの一つですね。

  86. 4686 匿名さん

    >>4685 匿名さん

    そうすると谷町線沿いになりますかね

  87. 4687 匿名さん

    >>4685 匿名さん

    五条や堀川は、学区目当てでマンションを選ぶ人は多いそうです。

  88. 4688 匿名さん

    >>4687 匿名さん

    学区がいいと治安も良い傾向ありますし、利便性次第では幅広い層にニーズありそうですよね
    ただ投資面では谷町線はイマイチですよね。
    中華系の資本が梅田や難波などと比べると入って来にくいでしょうし…

  89. 4689 匿名さん

    >>4688 匿名さん
    小学校区に拘りを持つ人は、ここを選ばないでしょ。
    ファミリーが選ぶ様な教育環境、公園等子供を育むための生活利便施設がまるで無いのに。
    投資的要素が少ないからって、小学校区を持ち出してもね、無理があります。

  90. 4690 匿名

    >>4689 匿名さん
    激しく同意。

  91. 4691 匿名さん

    >>4689 匿名さん

    ファミリーならはやり谷町線沿いか西区東側ですかね。
    本町含め、御堂筋沿いではないのは確かですね。

  92. 4692 匿名さん

    個人的には谷町線沿いは全く候補にならないですね。比較対象すらない。
    それならキタハマの方がマシ。
    キタハマは古いからここになりました。

  93. 4693 匿名さん

    >>4692 匿名さん

    学区気にしないでよいなら、本町でいいと思いました

  94. 4694 匿名さん

    ただ、坪単価が本町は高いので、予算に限りがあるなら谷町線沿いもアリと思いますよ。シティテラスもありますし、そっちでもいいかも

  95. 4695 マンション検討中さん

    >>4694

    そもそも予算に限りあるのならここに限らず住友不動産は選ばない、選べないでしょうね。
    坪単価が高いシティテラスは無理でしょう、お安いグラメかリバー落ちかなぁと。

  96. 4696 匿名さん

    >>4691 匿名さん

    子育てをまじめに考えている層ならそうでしょうね
    利便性のために子供を犠牲にしたくない人は、ここは買わない。

  97. 4697 デベにお勤めさん

    >>4696 匿名さん
    愛珠幼稚園→開平小学校→東中学校

    犠牲にするって表現ほど、悪い校区じゃないと思うけどなぁ
    それどころか番長小レベルでは?。
    周辺の治安も悪いこともないし、文化的なエリアに感じる。
    西宮北口や尼崎市の一部の方が夜道が怖い。

  98. 4698 匿名さん

    >>4692 匿名さん
    「それならキタハマの方がマシ。
    キタハマは古いからここになりました。」??

    大丈夫ですか?(笑)

    大阪屈指の上品な街並み・雰囲気で、
    中之島公園もある北浜は
    遥かに土地評価額が高いです。

    そこを、マシって…

    単なるオフィス街のここで、よく言えたものです。皆から笑われますよ。

  99. 4699 マンション検討中さん

    大丈夫ですか?(笑)

    ↑このフレーズ何回目でしょうか?
    MJRでもよく見かけますよ。

    北浜のマンション住民が、他のエリアの物件の掲示板に張りついて
    必死に蔑む行為続けてるの虚しくないですか?

  100. 4700 匿名さん

    >>4699 マンション検討中さん

    大丈夫ですか?(笑)

  101. 4701 匿名さん

    >>4697 デベにお勤めさん

    犠牲にするのは校区というよりも周辺環境のことだと思う。
    子供のために有益なものって周辺の何もないでしょ?
    中之島公園とか大阪城公園、靭公園とかは自転車で行く時点で論外。

  102. 4702 匿名さん

    >>4701 匿名さん

    同感です。校区自体はいいと思いますが、周辺環境はもっと市内に良い所あると思います。

  103. 4703 匿名さん

    >>4699 マンション検討中さん 

    客観的事実ですよ(笑)

    国税庁の路線価図を見たら、誰でも分かりますよ。

    不動産、勉強しましょう。

  104. 4704 匿名さん

    >>4703 匿名さん

    え、4699さんは土地評価額をとやかく言っているわけではないよね。粘着ストーカー投稿を指摘しているだけかと。
    読解力、
    大丈夫ですか?(笑)

  105. 4705 匿名さん

    実に土地柄のよさを感じさせるスレですね。

  106. 4706 匿名さん

    >>4698 匿名さん

    北浜エリアではなくザ・キタハマ(北浜タワー)の事です。
    北浜に住んでいれば通じると思います。

    余裕の無さが滲み出てますが大丈夫ですか?

  107. 4707 評判気になるさん

    歩いて10分かからん距離でいがみ合うなんて・・・。
    北浜タワーも高級感ある良い物件だし、新築価格で買えば大幅な含み益。
    北浜のシンボルである事には変わりないです。
    大丈夫ですかオバさんもここを買うわけでもないんだし、
    そろそろご退場いただけないでしょうか。

  108. 4708 匿名さん

    >>4707 評判気になるさん

    大丈夫ですか?(笑)

  109. 4709 匿名さん

    あの営業担当者から買いたいとは思えない。

  110. 4710 通りがかりさん

    資産価値を重要視するなら
    グランフロントの中古じゃない?
    CT瓦町も中古70平米オバー5550万でも
    なかなか売れてない

  111. 4711 匿名さん

    >>4710 通りがかりさん

    CT瓦町は確かに妥当な値段のようなのに、売れてませんね…
    やはり駅徒歩5分以内といえど、堺筋線最寄りだからでしょうか?

  112. 4712 匿名さん

    >>4711 匿名さん

    ここも堺筋線最寄りですよ

  113. 4713 匿名さん

    >>4712 匿名さん

    こちらは本町に徒歩5分なので問題ないと思いました。
    堺筋に近いから問題というわけではないということは理解されてますよね?笑

  114. 4714 通りがかりさん

    >>4713 匿名さん
    同じエリアですよ。
    資産価値と収益性を重要視するなら
    中古物件価格を基準に考えないと。

  115. 4715 匿名さん

    >>4714 通りがかりさん

    エリアは同じですが、御堂筋線からの駅距離が重要な要素の一つでしょう。

  116. 4716 マンション掲示板さん

    >>4713 匿名さん
    残念ながら御堂筋線5分はかなり遠いと思います。利便性は決して良くないと思います。マンションのスペックは悪いと思いませんが、御堂筋線駅徒歩5分の物件はごまんとあります。

  117. 4717 匿名さん

    >>4715 匿名さん

    駅徒歩の僅かな違いで価値がガタ落ちするようなエリアなんでしょうか?

  118. 4718 匿名さん

    >>4717 匿名さん

    ガタ落ちというほどまでは下がってなくないですか?

  119. 4719 匿名さん

    >>4718 匿名さん

    中古70平米オーバーが5550万でも売れないみたい

  120. 4720 匿名さん

    >>4719 匿名さん

    そこって本町駅徒歩10分超えてませんでしたっけ?

  121. 4721 マンコミュファンさん

    >>4707 評判気になるさん
    同感です。
    しかし、おばさんは本当に北浜住民なのでしょうか?
    この界隈を知る人にとって本町通は堺筋、三休橋筋、土佐堀通と同じくらい魅力的だと思うのですが。

  122. 4722 評判気になるさん

    確かに御堂筋本町からは遠いし 2003年築ですからね。 ミヤネ屋さんが買ったとか
    そんな噂も聞きましたね。
    此処を買わない人にしたら 今後上がらないもしくは上がったら面白くないのは分かりますが、将来中央区に人が集まる予想はされているので駅の利便性を考えたら下がる要素は少ないと思いますが
    本町もタワーが沢山出来てくる中でメガと言えるのは、此処だけですし希少価値もプラスされます。

  123. 4723 匿名さん

    >>4722 評判気になるさん

    こちらも有名人が購入されていれば評判良くなりますかね

  124. 4724 評判気になるさん

    >>4723 匿名さん

    ジーニスは、紳助さんですね。
    2003年頃の大阪のタワーは、初代ですし
    造りも内装もそれなりにお金を掛けた物件です
    シティタワー大阪の70で5500万円 充分元を取ってるし 更に大分プラスになってますよね。

    さぁここも有名人は、どうかな
    投資物件で買ってるかも知れませんね。

  125. 4725 匿名さん

    >>4722 評判気になるさん
    戸数が多いのが希少価値?
    マンションで戸数が多いのは、プラスどころかマイナスになると思いますが。
    ややこしい方はどのマンションにも数%いると思いますが、戸数が増えればそれに比例してその人達が増えますから。
    将来、何をするにも足かせになるかと

  126. 4726 評判気になるさん

    >>4725 匿名さん

    じゃあ反対に何故 東京にメガのマンションが次々と出来
    大阪でも2003年頃よりタワーマンションが次々と
    便利な場所に出来てきて、完売して(抽選となる部屋も出る位人気) 尚且つ買った時より値が上がってるのでしょうか?

  127. 4727 通りがかりさん

    >>4726 評判気になるさん
    大阪と東京では全く違う。
    渋谷区松濤では戸建高級住宅を買うのが
    難しい人がマンションを買う。
    大阪で都心高級住宅街ありますか?
    土地付きが本当一番です。
    マンションは共同住宅です。

  128. 4728 評判気になるさん

    東京の高級住宅街は利便性良いの?

  129. 4729 匿名さん

    >>4726 評判気になるさん

    大阪の場合、タワマンという付加価値がなければ売れないということ
    東京には都心部にも富裕層向けの低層マンションがあるよね

  130. 4730 匿名さん

    普通のタワマンは戸数が多い方がプラスになりますよ。
    規模が大きいほどスケールメリットを活かせるので共有施設が充実してコストも下がります。
    これ常識です。

  131. 4731 評判気になるさん

    大阪は、高級マンションは無いです。残念ながら
    此処の希少価値と言いたいのは、共有部分等スケールメリットも有りますし 場所が御堂筋 堺筋の中央区にこれだけの大きな土地にメガを建てた(目立つ物件) 近くのthe北浜も、高さで日本一のマンションになった。
    シンボルタワーになりましたよね。

    本町にも沢山タワーが建つ 住む人で活気ずき 新たな街が誕生します。本町駅界隈で最高級マンションじゃ無いけど、色んな意味で一番で有る事が今後のリセールバリューも良いと言いたいのです。周りは、ビルに囲まれてますが、幸いオフィスビル 夜にもなれば人が居なくなるので、ある程度プライバシーも保てますしね。 (後は場所の好みの問題なので)

  132. 4732 口コミ知りたいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  133. 4733 評判気になるさん

    年代別に流行りの住宅エリアを超適当に書いてみた
    2030年の予想もつけました。

    東京編
    1980年
    ・番町
    ・松濤
    ・広尾

    1990年
    ・大泉学園
    ・成城
    ・田園調布

    2000年
    ・川口
    ・品川港南
    ・辰巳

    2010年
    ・武蔵小杉
    ・湾岸(豊洲・晴海・勝どき)
    ・浦安

    2020年
    港区(赤坂・麻布・青山)
    中央区(八重洲・銀座)
    千代田区(紀尾井町)

    2030年 予想
    港区(内陸部)
    渋谷区(渋谷駅から東側)
    千代田区(皇居西側)

    大阪編
    1980年
    ・芦屋北部、豊中上野、灘・東灘、苦楽園
    住吉区阿倍野区(帝塚山)箕面百楽荘
    ・堺(浜寺)、天王寺区(真法院町)

    1990年
    ・神戸(六甲アイランド、神鉄沿線)
    ・北摂(豊中・吹田・高槻、茨木)
    ・川西池田、生駒、奈良学園前、金剛

    2000年
    都島区(京橋)
    港区(弁天町)
    ・北区(天満橋)

    2010年
    ・西宮(西北・夙川)
    ・尼崎(阪急沿線)
    ・滋賀(草津)

    2020年
    ・北区(梅田・中津・中崎・中之島)、福島区
    中央区(北浜・本町)
    西区(四ツ橋・靭)

    2030年 予想
    ・北区(梅田・堂島)
    中央区(御堂筋東側)
    ・京都(都心部、高さ制限緩和?)

  134. 4734 匿名さん

    >>4733 評判気になるさん

    福島って何が良いんでしょうか?
    利便性も災害リスクもネガティブと思うのですが…学区が良いんですか?

  135. 4735 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab53ed0bbc9774fcc1559481ac30add31502...
    今、東京では芝浦に社長が住む時代です。
    大阪はやっぱり、中央区本町エリアが有望なのでは?
    友達に役20年前芝浦にマンション買わせたけど、まさかこんなに変貌するとは思いませんでした。本町も変貌するかもよ。

  136. 4736 匿名さん

    >>4735 匿名さん

    大阪も港区の時代がきますかね

  137. 4737 マンション掲示板さん

    >>4736 匿名さん
    IRが出来たら可能性あるんじゃないですか?

  138. 4738 匿名さん

    >>4734 匿名さん
    本当ですね リーズナブルな所が売り?
    以前TVで福島駅VS天満駅のオジサンの仕事帰りどちらで飲むか 対決してました。確か天満駅が勝ったかな どちらもディープな印象でした。
    梅田に近いと言えど5万と有りますからねマンションが

  139. 4739 匿名さん

    共有部分等スケールメリットって、具体的に何ですか?
    管理費や修繕積立金が、スケールメリットでそんなに安くなってますか?

  140. 4740 匿名さん

    >>4734 匿名さん

    福島は学区はいいと思う。わりと意識高い親が多く住むエリアも多い。

  141. 4741 匿名さん

    でも拳銃自殺した近辺
    拳銃を持った人がウロチョロしてたと思うと
    親としては怖い

  142. 4743 匿名さん

    >>4741 匿名さん

    ここって、他エリアが褒められると悪口を言わないと気が済まない人多いよね。

  143. 4744 匿名

    >>4743 匿名さん
    ほんとに。
    余程焦ってたりするんでしょうね。

  144. 4745 匿名さん

    >>4738 匿名さん

    福島と同じく、中之島も話題に上がる理由がよくわかりません。ハザードマップ上は問題ないようですが。

    福島より更に不便なのに…一時期マンションがいくつか建ったから目立ってただけでしょうか?

  145. 4746 匿名さん

    >>4733 評判気になるさん

    2030年 予想
    ・北区(梅田・堂島)
    中央区(御堂筋東側)
    ・京都(都心部、高さ制限緩和?)

    何ですか?コレは?

     京都 都心部が、高さ制限緩和?

    根拠は何ですか? 

    都市計画法について、何も分かってないですね(笑)
     
    「・中央区(御堂筋東側)」と、自分の勝手な予想に誘導するがため、申し訳程度に北区と京都を書き加えた様ですが、根拠の無さが露呈していますよ。

  146. 4747 eマンションさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  147. 4748 近隣住民

    >>4741 匿名さん
    この周辺もそんなに治安は良くないです。
    基本は大阪市なんで。過度の安心は禁物です。
    ひったくりも多いです。

  148. 4749 匿名さん

    >>4748 近隣住民さん

    確かに中央区の犯罪件数は市内でも多いですが、多くはミナミの繁華街と認識していました。
    もし参考にされたサイト等あれば教えて貰えませんか

  149. 4750 匿名さん

    >>4739 匿名さん

    常識ですよ。大丈夫ですか?
    そんな事くらいご自身で調べて下さい。

  150. 4751 口コミ知りたいさん

    >>4749 匿名さん
    犯罪発生率は、人口あたりで算出するので、
    どうしても業務核となる地域は件数に比して値が突出しやすいです。
    これは交通事故率も同様になる傾向があります。
    確かに中央区はミナミがあるので件数も多くなりますが、局地的なものであり、
    旧東区においては懸念する必要はないでしょう。
    http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html#area270008

    東京の治安の悪い区1位 千代田区
    https://chintaibest.com/tokyo_chian/

    東京の治安の良い区3位 千代田区
    https://ietty.me/magazine/nice-security-ward-best-10/

    刑法犯認知件数でカウントした場合、東京の場合、50km2しかない足立区という区が
    11115件と最も多かったです。※2009年
    関西では、50km2規模の都市で11000件を超えているのは
    大阪市尼崎市でした。
    これら3地域が、ほんとうの治安の悪いエリアと言えるでしょう。

  151. 4752 口コミ知りたいさん

    >>4750 匿名さん

    あなた、口悪いですね

  152. 4753 匿名さん

    >>4750 匿名さん
    ここの管理費は、平米あたり275.6円。
    修繕積立金な、平米あたり153.9円。
    合計、平米あたり429.5円。

    75平米の部屋なら、32,212円。

    スケールメリットで、どう安くなってるのか説明して下さい。

    調べもせず、常識ですよなんて言わないで下さいね(笑)

  153. 4754 評判気になるさん

    あっという間に5万円になりそうな感じ。
    子供に残す資産でなさそうですね。

  154. 4755 匿名さん

    >>4753 匿名さん

    メガのメリットの一つが無くなってるんですね…
    他のメガでも同じような傾向なんですかね?それともここだけなのでしょうか

  155. 4756 マンション検討中さん

    興味があって調べてみました。中古販売物件の情報を参考にしてます。
    築10年くらいは修繕積立金を100円にしている所が多いです。建設費ベースかな。
    プレサンスは組合管理ですが、全部委託と変わらない程の支出が出ている模様。

    物件名/竣工年/戸数/平米数/管理費/修繕積立金/単価/管理会社

    シティタワー大阪 2003年築 357戸 86.93m2 管理費19090円 修繕積立金16840円 単価219/193 住建
    シティタワー広島 2016年築 513戸 70.03m2 管理費16957円 修繕積立金6880円 単価242/98 住建
    シティタワー武蔵小杉 2016年築 800戸 72.36m2 管理費22596円 修繕積立金6320円 単価312/87 住建
    ザ・パークハウス中之島タワー 2017年築 894戸 72.36m2 管理費17740円 修繕積立金6520円 単価245/90 菱コミ
    シティタワー大阪本町 2022年築 855戸 76.47m2 管理費20046円 修繕積立金11750円 単価262/153 住建
    グランドメゾン新梅田タワーTCR 2021年築 871戸 62.53m2 管理費13130円 修繕積立金6250円 単価209/99 積水
    サンクタスタワーひびきの 2015年築 874戸 78.04m2 管理費14700円 修繕積立金6310円 単価188/80 大京
    北浜タワー 2009年築 465戸 94.91m2 管理費24870円 修繕積立金9480円 単価262/99 長谷工
    グランフロント大阪オーナーズタワー 2013年築 525戸 88.12m2 管理費26430+窓拭き1000円 修繕積立金8810円 単価311/99 菱コミ
    クロスタワー大阪ベイ 2006年築 456戸 82.38m2 管理費14470円 修繕積立金13280円 単価175/161 大京
    阿波座ライズタワー 2016年築 565戸 71.26m2 管理費14040円 修繕積立金6780円 単価197/95 長谷工
    プレサンスレジェンド堺筋本町タワー 2018年築 337戸 65.83m2 管理費17610円 修繕積立金6580円 単価267/99 一部委託(組合主導)

  156. 4757 周辺住民さん

    >>4753 匿名さん
    低く設定している管理費、修繕積立金のタワマン値上げは既定路線。現在住んでいるタワマンは既に値上げ必要のシミュレーションが来た。3万、4万、5万のランニングコストでビビッてるか?

  157. 4758 匿名さん

    メガだから管理修繕が安くなるとは考えにくそうですね
    ただ、存在感と共用部の充実度は確かにありそうですね。万人受けする指標かどうかは置いておいて。

  158. 4759 評判気になるさん

    >>4757 周辺住民さん
    古くなり住まなくなって
    支払い続ける事にビビっています。
    子供残し恨まれないかと。

  159. 4760 匿名さん

    >>4757 周辺住民さん

    ご自慢のスケールメリットで、どう安くなってるのか説明して下さい(笑)

  160. 4761 周辺住民さん

    >>4759 評判気になるさん
    タワマン登場20年数、物件古くなり、すまなくなることを聞いたか?

  161. 4762 周辺住民さん

    >>4760 匿名さん
    安さを求めるなら、タワマン買う?LCC航空券を買って、JALの定刻発着率を求めるかな?

  162. 4763 匿名さん

    >>4748 近隣住民さん
    ほんとに近隣住民?
    私もこの近隣だけど、周りではひったくりなんか聞いたことないし市内の中では治安マシって勝手に思ってる。一軒家留守中窃盗は聞いたことある。
    でもタワマンはセキュリティ厳しいから無理だろう。
    犯罪より歩きタバコのリーマンたちが多いのが鬱陶しい。

  163. 4764 匿名さん

    >>4762 周辺住民さん

    800戸超のスケールメリットが説明出来ないんですか?

    「安さを求めるなら、タワマン買う?」なんて、全くとんちんかんな返事はやめて下さい

  164. 4765 評判気になるさん

    >>4764 匿名さん
    巨大なことは良いことですよ。
    約137,802,000円という巨費で建造された戦艦大和も、
    超弩級戦艦だから、今も皆の心に残るのです。
    N.Yの自由の女神像も、公園の小さな石像だったら
    アメリカの象徴的存在にはなれませんでした。
    富士山や琵琶湖だって、日本一のデカさだから有名なのであって、
    果たして国内2番目に大きな山や湖を知ってる人がどれだけいるか。
    CT大阪本町も構想から竣工まで10年を要す中央区最大のマンションです。
    855戸もあれば建物・共有部も、
    市内の中規模物件とは比べ物にならない程の存在感になり、
    さらにスーパーゼネコン施工による100ニュートンの高強度コンクリートと
    オイレス工業の免震装置と59本の杭打ちによる地盤改良、立派な防災センターにより、
    災害時は建物が住民の避難場所になる程の安全が担保されてます。
    最後に戸数が多いという事は、数的優位であり助け合える仲間も多いことになります。
    東京カンテイによると、200戸以上でリセールバリューが100%を超え、
    300戸以上は109.3%、500戸以上は122.9%となり、
    戸数が多い方が高く売れやすいという事になります。

  165. 4766 名無しさん

    ここの掲示板怖いね

  166. 4767 匿名さん

    >>4765 評判気になるさん
    営業さん、必死すぎですよ。

  167. 4768 匿名さん

    >>4765 評判気になるさん

    大淀もこれくないアピールしてくれたら買ったかな

    でもハザードマップ見て怖くなってやめたな

  168. 4769 職人さん

    株価が30年ぶりの高値
    印刷しすぎの1万円札が紙くずになる前に、
    手堅い資産に替えるべき

  169. 4770 マンコミュファンさん

    16階以下の北向き1LDKの間取りがパンフレットに載っていた。HPの1LDK価格帯も4600~から4400~に変更した。おそらく低層階販売し始めた。

  170. 4771 マンション検討中さん

    見た目だけはめちゃくちゃかっこよかった。
    ほんまにカッコイイ
    でも中身スカスカタイプやろな?
    顔だけ最強みたいなかんじ。

  171. 4772 匿名

    ここの1LDKって38㎡とかで残念だなぁ。
    40あれば買い手もつくだろうに。。

  172. 4773 マンション掲示板さん

    >>4769 職人さん
    手堅い資産ねぇ。それならインデックスでもした方がましや。ここは値上がり厳しいって不動産のプロがわざわざブログに書くぐらいやろ。不動産に忖度するブロガーが割高って普通かかへんで。

  173. 4774 匿名さん

    中身がスカスカで有ろうと、オプションで自分好みの部屋は出来るし
    不動産のプロとテレビに出てる評論家程あてにならないよね。
    将来上がるとは予想出来ないとしても、大阪市中央区のこの場所と規模で、資産価値は下がらないと思う。今コロナで駄目と思いきや不動産は、以前と変わらず売れている。
    将来 万博迄のメトロ中央線の延伸とIRが決まれば 更に追い風になる。100年祭で御堂筋も大きく変わろうとしている。
    どれもこれも此処に取っては良い話だから
    下がる要素は、見当たら無いと思う。

  174. 4775 マンション掲示板さん

    >>4774 匿名さん
    下がる要素めちゃくちゃある。
    日本の人口減少してるし、コロナで経済ガタガタ、外人マネーも入ってきにくくなった。上がり相場もずっとは続かない。今が相場のピークでないなら値段下がらないかもだけど、まぁ厳しい賭けだわな。
    下がる要素見当たらないは盲信に近いんじゃない。

  175. 4776 匿名さん

    不動産は下がるか上がるかだからね
    まぁそういう事

  176. 4777 匿名さん

    資産云々もわかるけど、この場所にこのタイミングで住みたい人が買うんじゃないの?
    実需の人が上がる下がるや資産価値どうのばっかり考えてたらタイミング逃して住みたい所にずっと住めなくなるよ。
    結婚のタイミングや子供が産まれてとか、ちょうどこの辺りで探してたとか、結果高値掴みだったとしても、未来にしかわからないし関係ないよね。
    投資の人は見極めが大事だけど。

  177. 4778 周辺住民さん

    >>4776 匿名さん
    金利を考えれば、都心部優良不動産下がる要素は見当たらない。利回り約4%、富裕層にとっては悪くない利益率。また、紙幣の価値、目減る一方、自然に資産価格は堅い。

  178. 4779 匿名さん

    >>4778 周辺住民さん

    そうであって欲しいという願望を述べた?

  179. 4780 マンション検討中さん

    株価が暴落しても不動産は安定してるの?

  180. 4781 マンション検討中さん

    >>4779 匿名さん

    もしかして、買いたくても買えない君?

  181. 4782 匿名さん

    >>4778 周辺住民さん
    「利回り約4%、富裕層にとっては悪くない利益率。また、紙幣の価値、目減る一方、自然に資産価格は堅い。」??

    この「利回り約4%」って、数字の根拠は何ですか?
    住友不動産が想定で提示した、理想の賃料の数字ですか?

    「本町」駅直結のブランズタワー御堂筋本町をはじめ、クレヴィアタワー大阪本町、プレサンスレジェンド堺筋本町タワー、ブランズタワー大阪備後町等、既存タワーがあり、そこにMJR堺筋本町タワー、ローレルタワー御堂筋本町が竣工してきます。

    そして更に、ここ大阪本町とローレルタワー堺筋本町が供給され、賃貸物件が大量に出回ることになります。

    そう考えると、供給過多による空室リスクを回避するには、大甘の理想賃料と、入居が決まる実際の成約賃料とには、かなり乖離が生じることになります。

    大体「利回り約4%」ですが、表面利回りのことで、管理費・修繕積立金・公租公課・管理委託費等を差し引いた「実質利割り」は約2%くらいになります。

    しかも、「利回り約4%」は理想賃料によるもので、空室リスクを回避するための実際の成約賃料からすると、「実質利割り」プラスを確保できるかも怪しくなってきます。
    入居者があってこそ利回りが確保出来る訳で、空室だと管理費・修繕積立金・公租公課・金利等を垂れ流す大赤字物件になる訳です。

    そして、建物の経年劣化と設備の陳腐化、新規物件の登場により、本来、物件の資産価値が下がっていくのが基本的な流れなので、余程地価が上昇していかない限り、マンション購入価格の維持
    は難しいことになります。

    「利回り4%で、自然に資産価格は堅い」なんて、浅はかな素人考えにはなりません。

    不動産をしっかり勉強して下さい。

  182. 4783 名無しさん

    賃料の確定申告すればほぼ残らない。
    不動産投資を本気で考えるなら8%は欲しいよね。銀行に預金利息の交渉する方が懸命かも。

  183. 4784 マンション検討中さん

    投資目的で購入検討していたが、予想賃料があまりにも高い数字を示されたので購入を断念しました。代わりに近隣の表面利回り5.5%越えのタワマンを購入しました。

  184. 4785 口コミ知りたいさん

    >>4782 匿名さん
    一理あると思いますが、ほとんどの投資は似たような構図。株だって4%利回りの配当金は20.3%の税金取られるし、株価下がるリスクも相当ある。本町タワマン増えることは人口増、多くの商売チャンスも生まれることによって今後、更に変貌して行く可能性十分考えられる。個人的、同じエリアに数多くのタワマンから、メガマンのここを選ぶ。

  185. 4786 マンコミュファンさん

    隣のMJR3~14階の賃貸広告は出している。40~50平米の1LDKは15万からと書いている。ここの37~38平米も大体同じかも,そうすると表面利回りは5%もない

  186. 4787 匿名さん

    >>4785 口コミ知りたいさん

    メガマンと駅近マンだったら、どちらがリセール良さそうでしょうか?

  187. 4788 周辺住民さん

    >>4787 匿名さん
    Only1⇒No1⇒

  188. 4789 匿名さん

    >>4787 匿名さん
    駅近マンでしょう

  189. 4790 匿名さん

    >>4787 匿名さん
    駅直結でしょ

  190. 4791 マンション掲示板さん

    >>4785 口コミ知りたいさん

    利回り同じなら株の方が機動力あるしなぁ…
    そりゃ株とは狙いが別だけどさ

  191. 4792 匿名さん

    >>4785 口コミ知りたいさん

    御堂筋本町駅へ、ここと同じ徒歩5分のクレヴィアタワー大阪本町。

    1LDK 37㎡ 7階が、管理費込みで16.5万円。

    あくまで希望賃料。成約してません。

    梅田なら、関西一円から足を伸して来るような魅力的な商業施設・飲食店が溢れていて、居住を希望する人は大勢いると思いますが。
    本町にはそのような施設はなく、オフィス街。オフィス近接の居住を希望する方はいると思いますが、梅田と比べると需要は少なく、そこに大量の供給がある訳ですから、いつまでも希望賃料とは言ってられません。入居者が決まる賃料にしなければ、管理費・修繕積立金・固定資産税等で全額キャッシュでも大赤字。まして投資ローンを使っていれば、元金返済と金利負担で火達磨です。

    株と比較されてますが、株の売り買い手数料は数百円。
    マンションは購入時に不動産取得税や登記手数料、修繕積立金一時金等、諸費用を約百万円支払い、もし撤退する時は仲介業者に3%プラス6万円に消費税。
    4000万円の物件なら、約140万円の手数料が掛かります。
    株は、状況判断により即座に反映・現金化できますが、不動産は簡単には現金化できず、かつ多額の費用が必要となります。

    あくまで、各個人の判断ですが、それは不動産の勉強をしっかりしてからだと思います。

    不動産投資は、立地、周辺状況、需要供給、将来性を、冷静に判断しましょう。

  192. 4793 匿名さん

    >>4792 匿名さん

    因みにオタクの言う梅田は、おいくら万円でどのマンションでどの平米が空いてるのかな?
    利回り4%以上? 有れば検討します。

  193. 4794 匿名さん

    >>4792 匿名さん
    そらみんなわかってるでしょ

    株も不動産もやってるけどね
    どっちかしかやったらあかんわけちゃうし分散投資が基本かと

  194. 4795 匿名さん

    >>4794 匿名さん

    分散投資はあたりまえ。
    不動産投資でここを選ぶかどうかがクエスチョンなだけ。

  195. 4796 匿名さん

    >>4782 匿名さん

    そんな細かい事気にしない 知ってるし
    はじめに富裕層と言ってたの読んでないの?

    梅田のオススメ物件は、どこのこと?

  196. 4797 評判気になるさん

    クレヴィアタワー大阪本町は制振、直床、小規模ペンシル、網入りガラス、
    管理も日勤、間取りも残念なので、7階であれば、購入価格3000万円。
    管理費抜き12万円が妥当に思います。ココなら、もう少し上げても良いでしょう。

    商業施設や飲食店が溢れる新宿、渋谷、池袋、梅田が
    住みたい街か、心地良いか、住んでる住民が上品で社会的な地位にあるか
    治安が良いか、小・中が素晴らしい校区かと言われると微妙に感じます。
    ウーバーイーツをやってる人らのSNSを見ていると、
    受け取る人の見た目や人柄が良かったのは、新宿などのターミナル駅から
    地下鉄で数駅分にある高台に住む人達のようです。
    特に梅田は南海トラフの津波や淀川の豪雨で浸水する可能性が高く
    同じようなリクルートが流行り物にした浦安や武蔵小杉、晴海に飛びついた人と
    同じ運命になる可能性だってあります。

  197. 4798 匿名さん

    >>4797 評判気になるさん

    自分の財産(不動産)は、自分で守らないと
    利回りや空室心配する以前の話やね。

  198. 4799 匿名さん

    >>4797 評判気になるさん

    大阪でターミナル駅から数駅の高台というと、つまり谷町、上町界隈ってことか。

  199. 4800 匿名さん

    本町よりは谷町筋沿いの方が生活環境としては成熟してますよね。投資先として見ると少し見劣りしますが

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,900万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.23m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 855戸
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸