大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,900万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.23m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 855戸
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 5001 マンション検討中さん

    >>5000 評判気になるさん

    そうですね。確かにいくら物件気に入っても定借となると、選択肢からは外れますね。どうしても資産性の点でね…。

  2. 5002 匿名さん

    >>5001 マンション検討中さん

    そういう意味では、買える人は資産性とか気にしなくていいひと握りの成功者だけでしょうな。

  3. 5003 名無しさん

    >>5002 匿名さん

    曽根崎は成功者ってか、夜の町の日銭系じゃないか

  4. 5004 マンション検討中さん

    >>5002 匿名さん
    利便性は確かにいいですが、ちょっと繁華街過ぎますね。
    否定はしませんが、あそこは賃貸のままで良かったように思います。

  5. 5005 マンション検討中さん

    この前家具を見に行きましたが、引き渡しがまだまだ過ぎることと実際現物を見てみないと決めようがないなあと思いました。みなさんは、どのタイミングで購入を検討される予定でしょうか?また、どこの家具を見に行かれていますか?

  6. 5006 マンション検討中さん

    >>5000 評判気になるさん

    それなんだかわかります。定期借地権のマンションのメリットは物件の安さかと思いますが、デメリットはどんなことなんでしょう

  7. 5007 匿名さん

    まず中古マンション探す時に条件で検索するときに、
    築年数、金額、駅からの距離とかあるけど、これらは多少条件合わなくても
    妥協出来るけど、定期借地権は最初から除外項目でしょ。
    定期借地権はいずれ返却しなければいけない。

  8. 5008 通りがかりさん

    >>5005 マンション検討中さん
    引渡しが大分先なのですが、自分も家具を早く見に行きたい1人です。
    コロナが落ち着けば、南堀江のsouks大阪という店に行ってみたいと思っています。
    …それまではインテリアコーディネーターの方と色や証明、収納などの打ち合わせでもして楽しむ予定です。

  9. 5009 匿名さん

    >>5005 マンション検討中さん
    カッシーナ、ミノッティがメインですかね。

  10. 5010 マンション検討中さん

    >>5009 匿名さん
    本町のカッシーナ行って来ましたが、さすがに高すぎて手が届きません…堀江のsouksは良かったです。

  11. 5011 通りがかりさん

    >>5010 マンション検討中さん

    souks行かれたのですね!人に勧めといてなんですけど、自分は行ったことがなかったのですが、良かったと聞いて安心しました。自分も早く行ってみたいです。

  12. 5012 匿名さん

    住みたい街ランキング、第一位本町、おめでとうございます
    https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/2021_kinki/

  13. 5013 匿名さん

    業者が売りたいランキングですね

  14. 5014 評判気になるさん

    オフィス街にタワー乱立させた結果案の定余ってますから、
    なんとか売りつけたいのでしょう笑

  15. 5015 契約者さん

    >>5012 匿名さん

    わぁ、ヤラセでも嬉しいわ。
    皆さんも買って仲良く住みましょう。

  16. 5016 マンコミュファンさん


    また、前回3位の「堺筋本町」は48位へと急落し、ほかにも「芦屋」が12位から18位、「谷町六丁目」が6位から22位へと後退する現象も起きています。これらも分譲マンションの開発計画と密接な関わりがあり、開発および分譲が完了すると相応に注目度も下がるという結果となっています。

    こんなもん。マンションが多く販売されてるランキングでは喜べないな。

  17. 5017 匿名さん

    >>5013 匿名さん

    なるほど。
    新築マンションラッシュの北千里が42ランクアップだから、実際そうなんでしょうね。

  18. 5018 評判気になるさん

    中央区の昼間人口比や人口増加率を考えると、
    本町付近には旺盛な住宅需要があるので、2000戸、3000戸くらいでは
    立てすぎには、ならないでしょう・・・。
    案件がある度に検索数が増加するので、本町が首位になったと分析してます。
    SUUMOの西宮北口推しに比べれば、ユーザーの動向を尊重した結果に見えます。
    梅田が出てこないのは、梅田駅から徒歩圏内にマンションがなかったからで、
    今後、梅田ガーデンレジデンスや、うめきた2期の販売が始まれば、
    梅田と本町で人気を二分すると予想してます。
    かつての大阪の衛星都市、神戸、芦屋、尼崎、西宮、宝塚、川西、三田の人口は
    減少に転じており、都心回帰は加速すると予想してます。

    1. 中央区の昼間人口比や人口増加率を考えると...
  19. 5019 匿名さん

    >>5018 評判気になるさん

    大阪市中央区と北区の資産価値は安泰ですね

  20. 5020 匿名さん

    大阪の本町は東京で言うと、どこになりますか?

  21. 5021 通りがかりさん

    >>5020 匿名さん
    なぜ東京で言う必要があるのかわかりませんが…
    いずれと例えても、共通点も相違点もあり、最適な地名は存在しないと思います。
    関東の方でしたら、事前に地図や情報を下調べして、なお興味があればコロナ落ち着いたら実際に現地に訪れるしかないと思います。

  22. 5022 匿名さん

    >>520
    ヤフー知恵袋の他人の回答ですが、
    新宿≒梅田
    丸の内≒中之島
    日本橋≒本町
    銀座≒心斎橋
    渋谷≒難波
    六本木≒北新地
    上野≒天王寺
    新橋≒京橋
    秋葉原≒日本橋(でんでんタウン)
    原宿≒アメ村
    新大久保≒鶴橋
    お台場≒南港?USJ周辺
    品川≒新大阪
    北千住≒十三

  23. 5023 通りがかりさん

    >>5020 匿名さん
    このサイトが言うには丸の内らしいです。
    https://www.sunrise-bldg.jp/osaka/access/
    なお自分が言い出したわけではないので反論は受け付けません

  24. 5024 契約者さん

    >>5005 マンション検討中さん

    築浅のマンションからの住み替えなので、今回はあまり家具を買わずにそのまま持っていきます。前回マンションでは、契約時(引き渡しの2年ほど前)に、デベロッパー紹介の家具屋からほとんどを購入しました。はじめ独自で探しており大?家具で購入を決めてましたが、デベロッパー手配のコーディネーターさんが大?家具さんもうちを通した方が少し値引き出来ますよと言われて、大?家具に伝えるとその通りでした。書類上、通したと言うだけで普通にお店で購入するのと何ら変わりませんでした。値引きは5%でしたが単価が大きいので良かったです。家具はいろいろ、カッシーナもありましたよ。今回はどうなのでしょうか。値引き以上に助かったのは、入居に合わせて先に家具を配置してくれていることです。家具の他にカーテンも照明もデベロッパー経由で購入したので入居と同時に既に取り付けられた状態だったので助かりました。

  25. 5025 マンション検討中

    >>5018 評判気になるさん
    梅田と本町で二分!?ないない。梅田はわかるけど。

  26. 5026 匿名さん

    うめきた2期がある梅田と本町が同等の人気な訳がないない。しかも平成17年のソースって…

    ちなみに淀屋橋駅や心斎橋駅直結タワマンがあったとしても圧倒的にうめきた2期マンです。

  27. 5027 匿名さん

    >>5026 匿名さん

    うめきた2期はいつ発表されるんですかね。

  28. 5028 マンション検討中さん

    >>5026 匿名さん
    はいはい…

  29. 5029 マンション検討中さん

    >>5026 匿名さん
    確かに大阪、と言うか関西全域で見ても
    ウメキタできて完全に梅田一強ですね。

  30. 5030 匿名さん

    >>5029 マンション検討中さん

    ということは直近では梅田ガーデンレジデンス一強ということですね

  31. 5031 マンション検討中さん

    >>5030 匿名さん
    と言うよりはもっと広いエリアとしての意味です。
    ガーデンレジデンスそのものは定借だったり、梅田の中でも場所的にかなり微妙な周辺環境の場所にあったりするので、、、。

  32. 5032 マンション検討中さん

    >>5031 マンション検討中さん
    うめきたも白骨問題や地歴など微妙やし,阪急梅田や地下鉄駅など梅田レジデンスは圧倒的に優位だよね。

  33. 5033 マンコミュファンさん

    >>5032 マンション検討中さん

    あのエリアで今さら既知だった墓地や地歴なんていうやつ居らんやろ(苦笑)
    まあ時代に取り残された価値観も大事ですよね、うん

  34. 5034 匿名さん

    >>5031 マンション検討中さん

    広いエリアとしての意味というと、北区と仰りたいのでしょうか?
    線引きを知りたいです

  35. 5035 マンション検討中さん

    >>5034 匿名さん
    新御堂筋より東はアウト、曽根崎は利便性が全てで、環境の分も埋め合わせれるほどです、茶屋町はOK.中津は入りません、
    北側と西側に開発が進んでますが、大淀は当然圏外です。
    完全に梅田一極集中で、堺筋本町は昔から不人気で価値も低いままです。北浜はギリギリ人気をたもってますが、梅田 淀屋橋、堂島、中之島、御堂筋本町、北浜、心斎橋、天満橋の順です。


  36. 5036 マンション検討中さん

    >>5032 マンション検討中さん
    「白骨問題や地歴」と書いてありますが、どちらも問題にすらなりません。一切影響なしです。
    梅田レジデンスは場所に行ってみたら分かります。
    残念ながら購入して暮らすには全然ダメです。

  37. 5037 周辺住民さん

    >>5020 匿名さん
    新橋=京橋
    汐留=大阪ビジネスパーク
    日本橋=道修町
    丸の内=淀屋橋
    大手町=肥後橋
    八重洲=本町
    京橋=南久宝寺
    兜町=北浜
    小伝馬町=堺筋本町
    信濃町=上本町
    蔵前=南本町
    五反田=西中島南方
    浅草橋=松屋町
    虎ノ門=天満
    霞ヶ関=大手前
    番町=同心
    紀尾井町=与力町
    西新宿=うめきた
    北新宿=大淀
    東新宿=中津
    神楽坂=中崎町
    新宿御苑=堂島
    JR蒲田=十三
    京急蒲田=塚本
    錦糸町=阪神尼崎
    JR川崎=布施
    南千住=新今宮
    千代田城=大阪城
    雷門=通天閣
    アメ横=黒門市場
    銀座=心斎橋
    並木通り=北新地
    表参道=南船場
    歌舞伎町=曽根崎
    大久保公園=泉の広場
    かっぱ橋=道具屋筋
    バスケット通り=アメ村
    乙女ロード=オタロード
    吉原=飛田新地
    神田=茶屋町
    池袋=天王寺
    渋谷=難波
    上大岡=瓢箪山
    天王洲アイル=弁天町
    白金台=靱公園
    武蔵小杉=西宮北口
    大井町=江坂
    川口=JR尼崎
    西川口=九条
    大森=庄内
    田園調布=武庫之荘
    お台場=南港
    大田市場=中央卸売市場
    豊島市場=木津市場
    晴海=夢洲
    曙町=福原町
    関内=新開地
    横浜=三ノ宮
    成城=芦屋
    百合丘=宝塚
    江戸川区=伊丹
    足立区=門真
    荒川区=大正区
    墨田区=福島区
    多摩ニュータウン=川西
    木更津=岸和田
    八王子=茨木
    立川=八尾
    町田=枚方
    武蔵野=高槻
    三鷹=交野
    つくば=ポーアイ
    赤羽=阪急塚口
    川越=近鉄八木
    御徒町=大国町
    鎌倉=奈良
    千葉=姫路
    藤沢=明石
    小田原=泉佐野
    沼津=和歌山
    茅ヶ崎=加古川

  38. 5038 マンション検討中さん

    >>5037 周辺住民さん

    面白いですが、京都はないんですね?

  39. 5039 匿名さん

    >>5035 マンション検討中さん

    中之島と天満橋が人気…?まだ他にも人気エリアはありそうですが。
    天満橋はまだわかるけど、中之島って不便で特に何も無くないですか?

  40. 5040 匿名さん

    東京に20年住んでたけど多少違うかも。

  41. 5041 マンション検討中さん

    >>5039 匿名さん

    天満橋は所詮谷町筋で都心からも離れて、町並みもごちゃごちゃしてて庶民的ですが、上町台地で災害にも強く暮らしやすいですが、府庁が移転すれば、何もないですね…
    中之島は駅ではなく島は唯一都心でありながら水害に強く、江戸時代から蔵がおかれて、大事なものが保管されてましたね、今でもフェスティバル、日銀、市役所、中之島公会堂がおかれてて、大阪で唯一東京に匹敵する町並みです、ただいいマンションはないですね、パークハウスは建物はいいですが、不便な立地ですね

  42. 5042 匿名さん

    >>5041 マンション検討中さん

    何か理由になっていないような…あなたの選定軸がよく分かりません。
    古くから栄えたエリア、災害に強いエリアを重視されるなら、梅田はまず挙がらないのでは?

    東京の都心部でも古くから人が暮らした武蔵野台地上の災害に強い街はごちゃごちゃしていても根強い人気ですよね。

  43. 5043 マンション検討中さん

    >>5042 匿名さん

    色んな要素を含めての順位です。
    この業界で長くやってきた経験からくるもので、それ以上の理由は特にないので、めんどくさいのでこれ以上絡まないようお願いします。
    ただあなたの思う順位があれば理由を付けて教えて下さい。

  44. 5044 通りがかりさん

    >>5043 マンション検討中さん

    ソースは自分自身てことならいくらでも言いようはあるわな。しかも理由聞かれたら絡んでくるなとかw

  45. 5045 マンション検討中さん

    >>5044 通りがかりさん

    削除君か、われてるのでもうそのへんにしとけよ!

  46. 5046 匿名さん

    >>5043 マンション検討中さん

    その色んな要素を本来一番はじめに書くべきではないですか?
    業界に精通された方とのことで、ぜひ重要な要素についてご見解をいただきたいです。

  47. 5047 マンション検討中さん

    >>5046 匿名さん
    言ってる通りなのでわざわざはぶきましたが、バブルのときも、梅田を中心に御堂筋沿線沿いが高騰しました、まさしく梅田、淀屋橋の順位です、その時も堺筋本町や天満橋は大したことはありませんでした。
    勿論、物件もそんなになかったし、建物のグレードにもよりましたが、実際梅田のふるい1Rを数千万で私も仲介してますし、淀屋橋や本町も高騰しました、その後勿論急落しましたが、一回答えをみてしまってるのです。
    勿論今とは開発状況も違うしグランフロントで、大深町が想像以上にはなりましたが、本質的な街の価値はかわってません。

  48. 5048 匿名さん

    >>5047 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    なるほど。そうすると梅田や淀屋橋、本町は既に割高の可能性があり、避けた方が良いのでしょうか。
    実需で探している場合、これら御堂筋エリアを避けて、ハザードで各リスクが低く、生活しやすいエリアを選ぶのが無難でしょうか?

  49. 5049 マンション検討中さん

    >>5048 匿名さん

    ハッキリどれとどれで迷ってるのか教えて下さい、
    それと何年位お住まいになるつもりなのか、実需にしても
    子育て世代なのか、何人で住むのかによってかわってきます。
    つまり不動産は目的によって選ぶものが当然違ってきます。
    私は実需も投資も強いです。

  50. 5050 口コミ知りたいさん

    >>5049 マンション検討中さん
    私は5048さんではないですが、
    ようやく専門家の方に降臨していただき嬉しく思います。
    いくつか、ご質問よろしいでしょうか

    Q1
    サンクタスワーひびきの、パークハウス中之島タワー、
    グランドメゾン新梅田TCR、梅田ガーデンレジデンス
    シティタワー大阪本町、ブランズタワー梅田North、シティタワー大阪天満、
    600戸を超える府内七大タワマンですが、資産性の面で
    ご評価をいただけないでしょうか。〇△×とか買い、見送り等。
    用途は、3LDK自己居住で将来的に賃貸ありです。

    Q2
    シティタワー本町で、おすすめの方角、階高はありますでしょうか?

  51. 5051 マンション検討中さん

    >>5050 口コミ知りたいさん

    ひびきタワー 買いです。 西区屈指のマンションです。但し買う値段は注意して下さい、自己評価が過大なので叩きまくってかいましょう。
    中之島 買いです。北東低層階が安く出たら即買いしましょう。
    新梅田 買いません梅田は程遠いです
    梅田レジデンス 定借に興味ありません
    CT本町 上手く安いとこ狙いましょう。でも基本価格設定が大阪のリミットを越えてるので転売は厳しいでしょう。
    ノースは中国人しか投資しません、所詮もう少し下れば不人気エリアです。
    天満 興味ありません
    以上私なりの見解なので適当にご理解下さい。
    個人的には大型タワーは好きです。
    管理費も集まるし、共有部分も充実してて、迫力あります。東京では大阪の大型が普通にあります。

  52. 5052 匿名さん

    >>5051 マンション検討中さん

    Q. タワー購入時に規模はどの程度重視したら良いでしょうか?
    一定の戸数未満は外すべきという目安があれば、その規模をご教示いただきたいです。
    200戸未満のタワーを候補に挙げるか迷っております。

  53. 5053 マンション検討中さん

    >>5052 匿名さん

    200戸ではペンシルか、30階以下になり眺望が将来守れなくなる恐れがあるのと、共有部分を維持するのに修繕積立金が足りなくなる可能性がありタワーには少し足りない戸数です。
    しっかりした土地が確保されてるとか、修繕計画に無理がないか調べる必要があります。
    そもそも小規模ではコンシェルジュ常駐や守衛や掃除が行き届かないため、お勧めしません。

  54. 5054 匿名さん

    >>5053 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    例えばファインタワー大手前は240戸ですが、これでも少ない印象でしょうか?

  55. 5055 マンション検討中さん

    >>5054 匿名さん

    土地が綺麗なので値段が安い部屋を狙いましょう
    ペンシルタワーなのが私は好きじゃないです。
    私なら南西か北西の10階前後の安い部屋を狙います。
    ここは税理士や司法書士も住みたがるので低層階で賃貸にしてもいいですが、坪350以下でも転売は厳しいでしょう。

  56. 5056 匿名さん

    >>5055 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    土地が綺麗とはどういう意味でしょうか?(形が正方形という点ですか?)
    また、値段が安い部屋とは、坪単価ではなく、本体価格として高くない部屋という意味でしょうか?

    素人質問で申し訳ありません。

  57. 5057 マンション検討中さん

    >>5056 匿名さん
    整形地と言って正方形、長方形で角地が希少価値高いです。
    一般的にサラリーマンが買える限界から考えて、70mm前後で
    6000万台、、80mm前後で8000万以下です、それを越える中古は売れにくく危険水域です、したがって新築価格がそれ以下でないと転売は厳しいです。

  58. 5058 匿名さん

    >>5057 マンション検討中さん

    たまに平米をmmと表現するレスを見かけるけど、不動産用語的な単位なのかな?
    一般人の私にはミリメートルと混同するので違和感あるんだけど。ちなみに立米はmmmなのかな?

  59. 5059 マンション検討中さん

    >>5058 匿名さん

    スミマセン平方メートルですが打ちやすいので

  60. 5060 匿名さん

    >>5057 マンション検討中さん

    そうすると、このシティタワー大阪本町も比較的綺麗な形ではあるのでしょうか。一応、4面が通りに接していて、3点角があるので。
    価格については納得です。

    DINKsなので、6000-7000万円、60-70平米の2LDK(中部屋)を狙ってみようと思います。
    こちら以外も御堂筋線、谷町線沿線で上記条件に合致する物件みてみます。ありがとうございました。

  61. 5061 マンション検討中さん

    >>5060 匿名さん

    こういうのは地上げ失敗地といいますが、ここまで広いと問題ないです、完成するまでなんとも言えませんが、梅田の方が建物のレベルは高いですね。

  62. 5062 マンション検討中さん

    >>5060 匿名さん
    因みにタワーの中部屋は中古では売りにくいので注意をして下さい、価格が安くないと売れにくいでしょう。

  63. 5063 匿名さん

    >>5062 マンション検討中さん

    情け無いことに中部屋しか予算的に厳しいのです…
    中古で売りやすい中部屋の条件はありますでしょうか?

    例えば、間取りや部屋の向き等で売りやすさは変わりますか?(行燈部屋が無い間取りや南向きの部屋等)

  64. 5064 マンション検討中さん

    大型タワーマンションで仕様も良さそうで気になってるのですが建物に囲まれて苦戦していると聞きますが855戸中何件売れているのでしょうか?

  65. 5065 匿名さん

    >>5051 マンション検討中さん

    グランフロント大阪オーナーズタワーの中古についての見解をお聞かせ願いますか。
    >>5050さんとほぼ同じ用途、子育て世帯です。

  66. 5066 匿名さん

    ためになる話題だけど、スレチで削除されないようセーブした方がいいかなと。

  67. 5067 マンション検討中さん

    >>5063 匿名さん
    私も北東や北西の角部屋を検討してましたが、もう高すぎて手が出ません…せめて7000万円~8000万円で20階以上希望です。
    それで買えればいざとなれば、リセールも賃貸にも困らないと思うのですが…なかなかその値ではありません。

  68. 5068 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  69. 5069 マンション検討中さん

    >>5062 マンション検討中さん

    戸数の多いタワーの中部屋は原則避けるべきです、売り物がいくつも出て売りにくいので注意して下さい。
    どうしても中を行くなら利回りが少しでも高いのを買いましょう。5%を目標にさがして下さい。これは結局5000万位でないといかないですね。

  70. 5070 マンション検討中さん

    >>5067 マンション検討中さん

    築浅中古でもいいのでは、あるいはもう少し階数を落とせば
    いいのに20階以上希望ですか? 転売するときは10階でも客付きますよ
    アルファードは300~800万とありますが、プロのディーラーは300万のを勧めます、リセールバリューが一番高いからです、もっといえば、走行距離が浅い中古車が一番リセールバリュー高いです。マンションも一生住むとは考えないで、ステップアップしていきましょう、これ以上はもうあがりにくいので、落ち着いてさがしましょう。
    因みにアルファードは事故した時に転倒しやすいので私は買いません 笑



  71. 5071 マンション検討中さん

    >>5065 匿名さん
    お子さんの数にもよりますが。狭い部屋しか買えません、坪500前後の大阪最強物件です。建物のグレードも断トツですね。もし買う余力がおありの方でも、今は様子をみましょう。
    利回りも合わないし、現在の価格ではやはり高値掴みになるので、素人は手を出してはいけません。
    子育て世代のかたは少し都心から離れて教育に専念しましょう、学校区のいいエリアは必ず次も売れます。教育や子育ては、人生で最も重要です。マンションの価値は考えてはいけません、あなたにとって一番価値ある選択は子育てにふさわしい場所です、そういう考えで私も教育に成功しました。
    子育てが無事終わってからでも、投資的マンション購入はいくらでもできます。

  72. 5072 マンション掲示板さん

    結論、ここは高い。

  73. 5073 匿名さん

    >>5071 マンション検討中さん

    ちなみに子育てはどちらで?

  74. 5074 マンション検討中さん

    >>5073 匿名さん

    スミマセン、パーソナルクエスチョンになりますので、詳しく言えませんが、中高一貫校を普通に行く小学校エリアでした。
    そこはもう売却済みです。

  75. 5075 eマンションさん

    取り合えず中古検討掲示板かどっかでやろうか?
    他の物件掲示板でもがっつり消されたんだしさ。

  76. 5076 匿名さん

    >>5075 eマンションさん

    同感です。
    よろずタワマン質問コーナーや自分語りは別スレでお願いしたいですね。知識と経験ありそうだから人気出ると思う。

  77. 5077 匿名さん

    >>5075 eマンションさん

    どこの物件で消されたんですか?

  78. 5078 匿名さん

    出てたのはこの物件にも関わる質問ですし、全く問題ないと思いますけどね。
    間取りや他の新築中古物件との比較に関する議論であればOKでしょう

  79. 5079 匿名さん

    >>5078 匿名さん

    この物件とは関係のない質問が余計やね
    こういうの
    >>5071 マンション検討中さん
    ちなみに子育てはどちらで?

  80. 5080 マンション検討中さん

    契約者で子育て家庭ですが、ここは開平小学校で東中学でしたよね。別に何も悪いとは感じていないのですが…。もちろん都会のど真ん中なので、緑や自然がないのは仕方がないですが。

  81. 5081 匿名さん

    >>5080 マンション検討中さん

    子育てにふさわしいかどうか。

  82. 5082 匿名さん

    >>5079 匿名さん

    パトロールご苦労様です。
    そんなに目くじら立てるほどのものではないと思いますが。子育てされる方は気になる情報ではないですか。

  83. 5083 匿名さん

    >>5082 匿名さん

    こういうのもいらんよね。
    5045 マンション検討中さん
    >>5044 通りがかりさん
    削除君か、われてるのでもうそのへんにしとけよ!

  84. 5084 eマンションさん

    IRの規模縮小して開業らしいですね。
    開業時期も2020年代後半でIR売りにしてた営業さんはどう思うんだろう。

  85. 5085 マンション検討中さん

    IRの規模ってどういう意味でしょうか?無知ですみません。

  86. 5086 匿名さん

    >>5085 マンション検討中さん

    展示場や宿泊施設については開業時の規模を当初の方針から縮小
    ということみたいです。

  87. 5087 eマンションさん

    >>5077 匿名さん

    ファインタワー大手前、シエリア上町台。

    投資家を名乗る人物が、ここと同じ論法で中古オススメで新築はどこもだめ、ってアドバイスを延々書いておられましたね。

  88. 5088 匿名さん

    >>5087 eマンションさん

    あれは質問者と回答者で誹謗中傷があったからね。仕方ない処分と思います。

  89. 5089 マンション検討中さん

    この物件を購入された方で、南側を買われた人。南側に立ってる大きな建物は検討する時に気にはならなかったでしょうか?

  90. 5090 口コミ知りたいさん

    子育て考えるなら西区の2つのタワーかと思います。

  91. 5091 匿名さん

    >>5090 口コミ知りたいさん

    西区はハザード真っ赤なのでないかな…

  92. 5092 匿名さん

    >>5091 匿名さん

    ハザード考慮しても本町に比べれば全然マシということでしょう。

  93. 5093 匿名さん

    >>5091 匿名さん

    ここもハザードマップでは浸水エリアですよ。

  94. 5094 匿名さん

    >>5092 匿名さん

    ハザード軽視される方針なら西区でいいのでは。

  95. 5095 マンション検討中さん

    >>5093 匿名さん

    まぁマップのような被害は来ませんわ。マップに書いてある被害(想定の最大)が来たとて平気にできてるわけですし。もしもの大事故を想定して車体剛性まで確認して車も買いませんし。

    ファミリーだと本町か西区かという話ですが、本町はそれ向きな雰囲気薄い街ですね。西区はそれ向きな雰囲気多い街かと思います。シティタワーは本町ですが、ワイワイガヤガヤ子供らが多いマンションになると少し嫌な感じします。高級なレストランにそういう雰囲気も少ないのと似たの希望してしまうといいますか。

  96. 5096 匿名さん

    >>5095 マンション検討中さん

    まぁ子育て世帯はここを買いませんわ。
    5071マンション検討中さんのおっしゃる通り、子育て期間はもっと適したところで暮らした方が何かと楽。
    もちろんここで子育てしたいという方もおられるとは思いますが、親も子も大変だろうなと思う。

  97. 5097 匿名さん

    >>5096 匿名さん

    共働きだとやはり都心になります。
    郊外の学区良い所は一馬力でやってけるエリートさん等じゃないと厳しいのではないかと感じています。

  98. 5098 匿名さん

    >>5097 匿名さん

    郊外でなくても谷町あたりでいいんと違うかな。
    公園も多いし。

  99. 5099 匿名さん

    他の本町新築タワーは売れ行き悪そうですが、
    この物件はそこそこ掲示板が賑わっているように感じます。
    違いは大規模であることくらいかと思いますが、順調に売れているのでしょうか?
    周囲もビルに囲まれていますが、
    他の物件よりも優れた点があれば教えてください。

  100. 5100 評判気になるさん

    他よりも背が高いです。
    逆にいえば高層階一択の物件です。
    低層階ですと眺望も何もありません。

  101. 5101 マンション掲示板さん

    子供がいない大規模タワー、、
    ゆくゆくは老人塔でしょうか

  102. 5102 匿名さん

    >>5101 マンション掲示板さん

    DINKSも多いでしょう

  103. 5103 マンション掲示板さん

    >>5102 匿名さん

    DINKSは子供を作らないわけですよね?
    後で作ったとしても本町は子育て不向きで引っ越すでしょうし、時間が経てば老人だらけになりますよね。

  104. 5104 契約者さん

    >>5089 マンション検討中さん
    気になりましたので、建物が邪魔にならないという説明を受けた階層を購入しました。
    実際には住んでみないと判りませんが。

  105. 5105 マンション検討中さん

    北西角以外はよほどの高層でなければ、かぶっちゃいますね。北西以外は、北東、真西、真北かなあと思います。

  106. 5106 マンション検討中さん

    本町から徒歩5分ですが、堺筋本町からは徒歩2分で、かつ17番ホームすぐです。私は堺筋線利用なので、決め手になったひとつの理由でもあります。

  107. 5107 匿名さん

    >>5103 マンション掲示板さん

    いや、結婚直後でこれからの方もいるでしょう。

  108. 5108 匿名さん

    >>5107 匿名さん

    田舎のおばあちゃんが言いそうなセリフ。

  109. 5109 匿名さん

    >>5108 匿名さん

    DINKSって田舎のおばちゃんにも浸透してるんですか

  110. 5110 匿名さん

    >>5109 匿名さん

    いや、結婚直後でこれからの方もいるでしょう。

  111. 5111 周辺住民さん

    日経は暴上げ中、タワマンは資産として、買われる。方角:南を選択でしょう、眺めはいずれ飽きるから。

  112. 5112 eマンションさん

    >>5111 周辺住民さん
    ベランダがあるなら南が鉄板なんだけど、ダイレクトウインドウの南は壁とガラスがもろに日光を浴びるから夏場はきつい

  113. 5113 評判気になるさん

    >>5112 eマンションさん

    ダイレクトウィンドウだとどの方角がよいのでしょう?
    西日もきついでしょうし、北は日当たり悪過ぎるので東?

  114. 5114 マンション検討中さん

    >>5113 評判気になるさん

    カーテンもブラインドも付けない!というこだわりがあると西日眩しいですけど眺望の良い部屋で窓が西向きだと毎日夕日がすごくキレイですよ。特に眺望の良い部屋だと相当景色がキレイな日が一年でも多くあります。高層階の西向き憧れです。

  115. 5115 名無しさん

    夕日いいですね。西だと何階から抜けるんでしょうか。

  116. 5116 検討板ユーザーさん

    >>5115 名無しさん

    20階以上であれば、抜けていますよ!

  117. 5117 契約者さん

    >>5114 マンション検討中さん
    夕陽に憧れて以前30階に住んだことがあります。が西日の強さは南向きの昼間とは比べものにならない暑さでした?

  118. 5118 マンション検討中さん

    >>5117 契約者さん

    今新築購入時にオプションで勧められる窓ガラスフィルム施工したら暑さ無しですよ、いい時代になりました!

  119. 5119 周辺住民さん

    >>5116 検討板ユーザーさん
    20階だと何も見えないぞ。ここ35階以上ではないか?

  120. 5120 通りがかりさん

    >>5119 周辺住民さん
    西の話だと思うので、それなら20階くらいであってますよ。

  121. 5121 マンション検討中さん

    東と南は高層階でもぬけていなかったですよね。西向きも抜けてはいたものの前のビルの屋上がなんとなく気になりました。
    検討中ですが、周りにビルがありすぎて閉塞感があり悩んでいるところです。
    立地上、仕方ないとは思うのですが。

  122. 5122 検討板ユーザーさん

    >>5119 周辺住民さん

    西向きなら20階以上であれば、抜けてくるかと思いますよ!
    もちろん30階を超えると更に眺望は良いと思いますが。

  123. 5123 マンション検討中さん

    経験者ですが、タワーの西向きの夏場は冷房全く効かないし、日焼けがすごいのでご注意ください。このマンションなら、北側と、南東の20階以上がタワーマンションらしい生活ができると思います。

  124. 5124 マンション検討中さん

    >>5123 マンション検討中さん

    南東?

  125. 5125 マンション検討中さん

    フィルム施工はガラスが割れた話を聞いた事がありますので確認はされた方がよいですよ。

  126. 5126 匿名さん

    >>5125 マンション検討中さん

    LOW-Eガラスは熱割れを起こしやすいと聞きますね。

  127. 5127 マンション検討中さん

    CTが立ってもスーパーはできないのでしょうか、、近くに欲しいですね。

  128. 5128 通りがかりさん

    >>5127 マンション検討中さん
    CTだけでなく付近居住者全員の願いです。
    本町駅付近に大きいのが一個できるとありがたいのですが…
    もう少しタワマンが増えてきたら、なんとなくできる気がします(根拠はありません

  129. 5129 マンション検討中さん

    >>5128 通りがかりさん
    この近くライフやKOHYO,フレスコすでにあるし,玉出や業務スーパーできる場所でもないし,イズミヤまでの規模でもない。
    できるとしたら阪急かな,業者がかなり絞っているので難しいよね。

  130. 5130 周辺住民さん

    >>5129 マンション検討中さん
    阪急オアシスなら良いね。ライフなどは止めて。

  131. 5131 評判気になるさん

    ここの住所になる「安土町」の由来は、
    織田信長が、滋賀県の目賀田という自身の領地に
    「世界一安らかな土地」という願いをこめて、天正4年に安土と
    名付けたことに始まります。
    信長は、この名前を、とても気に入り近くの山も安土山と改名してます。
    そこに安土城が建設され、城下町が作られたのですが、本能寺の変で
    安土城は燃え、後継者である豊臣秀吉の呼びかけにより城下町は大阪城の西に
    移転することになりました。彼らの棲み処は安土町となり、
    近江商人と呼ばれるようになり、多くの著名な企業を現代に残しました。
    諸説あるので、史実と異なる部分はあるかもしれませんが、
    とても良い地名に思います。

  132. 5132 周辺住民さん

    >>5131 評判気になるさん
    良いですね。契約して、良かった。アドレス格好良い、来年9月楽しみ。

  133. 5133 マンション検討中さん

    >>5125 マンション検討中さん

    こんな時代なので今の施工者さんはそこを話されて対策されての施工となってますね、熱割れ

    http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/sp/scotchtint/how-to-column/201601...

  134. 5134 契約者さん

    >>5132 周辺住民さん
    9月?
    当初の予定通り、来年4月の入居ですよね。

  135. 5135 匿名さん

    >>5134 契約者さん

    すでにスミフお得意の時間差引き渡しをしているのかしら?

  136. 5136 マンション掲示板さん

    確かに、4月と書いてあるサイトが散見されますね。第1期で購入した方は4月入居なのでしょうか?

  137. 5137 マンション検討中さん

    >>5134 契約者さん
    1期の方はそうですね。

  138. 5138 マンション掲示板さん

    やっぱりそうだったんですね、12月竣工で9月引渡しなんて、何でそんなに遅いのか?と思っていましたが納得しました。
    私も9月引渡し組ですが楽しみです。

  139. 5139 マンション掲示板さん

    当方は二期購入で4月末です。

  140. 5140 eマンションさん

    さて そろそろ業界の裏話、ネタばらしをさせてもらいます、今の新築タワーを喜んで買ってる素人ユーザーさんはよく聞いて下さい、基本タワマンは修繕計画は
    ほとんど適当で売り逃げごめんという考え方で売ってます。つまり大規模修繕は15年前後に必要で一回目はどうにかできます。それは購入時に多額の積立金を取られるのと、全個数完売及び駐車場もうまってるからです、しかし2回目の30年後はかなり怪しく特に外国人が投資で買ってる場合はほったらかしで管理費収入は計算が狂ってきます、勿論いま現役バリバリの方も収入減となり、これから倍になる修繕費用がとても払えなくなり
    その頃は人口が2/3になるのに供給過剰なマンションはほとんどゴーストタウンになります。賃料も値下がり、当然売るにもバナナの叩き売り状態で売れません、
    最近のコスカタワーは修繕に膨大な費用がかかり、全員逃げ出したくても売れない貸せない、管理費払えないで崩壊することを業界関係者は知ってて今売ってるのです、特に高層階でないと眺望がとれないとか言ってる馬鹿過ぎるユーザーはかもネギ状態です。
    何回も言ってきましたが、マンションは永住するものではありません、一回目の大規模修繕までに売り逃げれないと廃墟と心中です。
    つまり今分譲中のコスカ高価格タワーは絶対手を出してはいけません。
    買った瞬間に大損します。
    転売できるわけないです。

  141. 5141 匿名さん

    >>5140 eマンションさん

    その論理だと、むしろ中古タワマンには手を出さずに新築を買えってことになるのでは?

  142. 5142 eマンションさん

    >>5141 匿名さん

    よく考えてみましょう、例えばここより立地もグレードも高いクラッシー淀屋橋の中古82mm 7880 19階南東角
    こちらなら吹き付けタワーなのに1億
    どっちが特かよ~ーく考えてみましょう

  143. 5143 匿名さん

    >>5142 eマンションさん

    一回目の大規模修繕までに売り逃げしないといけないんでしょ?なのに築5年の中古買わせてどうすんの?

  144. 5144 eマンションさん

    >>5143 匿名さん
    7000万台なら叩いて買って転売も時期を見ればどうにかできるが、ここで眺望が取れる角部屋12000万
    だれが転売して逃げれるのですか?

  145. 5145 匿名さん

    >>5144 eマンションさん

    てか自分で言ってる矛盾に気付いた?

  146. 5146 eマンションさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  147. 5147 eマンションさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  148. 5148 検討板ユーザーさん

    吹付けタワーってなんですか?

  149. 5149 通りがかりさん

    近隣に住んでますが、このあたりはとても便利です。また、環境も静かで満足しております。
    タワーマンションが近くにいくつも立ってきて、きっと本町の街並みが綺麗になっていくだろうと楽しみにしてます。
    この掲示板も活気があり、良いですね。販売頑張ってください。

  150. 5150 eマンションさん

    >>5148 検討板ユーザーさん
    コスカ前は外壁にタイルや石が貼ってあり。コスカタワー2019以降のタワーは壁は塗装のみです。これはマンションの始まりがそうで長谷工や公団にみられた安く労働者が住むために作られたマンションです、後に大京がタイル張りマンションを分譲して、見映えもよくクラックがでにくく吹き付けより修繕費用が少なくすみます、ただ落下の問題がでてきて叩いてチェックするのが一般的ですが最近では赤外線等で安くチェックできますし落ちないよう張ることもできます、最近のコスカタワーは売り出し価格にアッパーが出てきて、できるだけ建物を叩きまくってコスカしてます。
    そのようなマンションは修繕費用が膨大にかかってきます。

  151. 5151 匿名さん

    >>5140 eマンションさん

    タワーマンションが乱立してるオフィス街の本町で、新築ですら販売苦戦してる状況なのにリセールなんて期待できるわけがありません。
    そんなこと分かった上で購入検討してる方が多いのでは?
    当然このタワーと心中予定です。
    一戸建てと同様、損得ではありません。

  152. 5152 検討板ユーザーさん

    >>5150 eマンションさん
    早速ありがとうございます。
    壁にタイルを貼らず、塗装しているのが吹付けタワーということですか?
    吹付けかどうかだけでそんなに修繕費が変わるとは思えませんが、コストカットの目立つ物件だと将来大変だということは理解できます。
    この物件はコスカタワーなのでしょうか?

  153. 5153 eマンションさん

    >>5152 検討板ユーザーさん
    この物件に関わらず2019以降はコスカなのに異常に高いので手を出してはいけません。2018以前の立地のいい安い中古を叩いて買うのが今のプロの動向です。
    2018まではプロも新築低層階を買って転売してました。

  154. 5154 マンション掲示板さん

    素人なのですが教えて下さい。
    一度でも全戸埋まってしまえば、
    誰かしらがずっと修繕費や管理費を支払い続けるのではないでしょうか。
    賃貸に出すにしても売却するにしても、
    新たな居住者が見つかるまでは修繕費管理費を払い続けるわけですよね?
    実際に住んでいる住民が2/3になっても修繕費が回収できなくなるわけではないと思うのですがいかがでしょうか。
    基本的な質問で申し訳ございません。

  155. 5155 検討板ユーザーさん

    >>5153 eマンションさん
    ありがとうございます。
    2019年以降すべての物件というのは乱暴な括りでは?
    何か見分け方があればご教示いただきたいです。
    この物件がコスカタワーかどうか気になります。

  156. 5156 eマンションさん

    >>5154 マンション掲示板さん
    先ほども言いましたが30年先つまり2回目以降はかなり不安視されてます、特に中国人は払いません。
    老人たちも払いたくても払えないくらいあがってます。
    あと破産、事故物件も増えていきます。
    駐車場も空きだします。きっちり維持できなくなり、ゴーストタウンに拍車がかかってきます。
    30年先まで修繕計画をたててるマンションはありません。

  157. 5157 匿名さん

    >>5153 eマンションさん

    2019年以降とは着工ですか?販売開始ですか?
    何を基準にしてるか示してください

  158. 5158 マンション掲示板さん

    >>5156 eマンションさん
    踏み倒す人が多くなるということですか!?
    とんでもないですね、そんなことが本当にまかり通るのでしょうか。
    にわかには信じがたいのですが、実例をご紹介いただけないでしょうか。
    調べればでてきますかね?

  159. 5159 eマンションさん

    >>5155 検討板ユーザーさん
    見分け方は一番は建築士に聞くことですが、タワーは基本うすい壁のパーツを嵌め込んでるだけです、東京ではタワーでなくブランド立地の駅近低層マンションに人間が再沸騰してます。
    賢いユーザーは建物のレベルや災害対策も考えてます。
    海側のタワーは人気が衰え始めてます。
    少なくともタワーなら免震を使わず制震だけとか、エレベーターが不十分とか緊急用や運搬用がないとか、吹き付けとか、鉄格子バルコニーとか、みてすぐわかるとこはチェックしましょう。

  160. 5160 職人さん

    >>5158 マンション掲示板さん

    実例は挙げられないが、管理費修繕積立金の未納率がゼロのマンションはほとんどないのが現状。

  161. 5161 匿名さん

    >>5148 検討板ユーザーさん

    外壁がタイル貼りではなく吹付け仕上げのタワーマンションです。
    建設費高騰によるコストダウンとタイル落下事故による法改正により、新築タワーマンションはほとんど吹付仕上げになりました。低層階はタイル、石貼りで高層階は吹付けというパターンが多いです。
    北浜ミッドタワーが吹付仕上げだったので、ザ北浜との比較でタイル論争が激しく行われていたのが懐かしいです。

  162. 5162 匿名さん

    >>5159 eマンションさん

    これは嘘でしょ。例えばパークタワー勝どきの人気知らないんですか?

  163. 5163 マンション比較中さん

    梅田ガーデンとここで迷ってる人いますか?

  164. 5164 eマンションさん

    >>5162 匿名さん
    勿論それもありでしょう、私が言ってるのはタワーだけじゃないですよ、タワー人気に踊らされないようにしましょうという意味です、坪1000前後のマンションにタワーじゃないのがいくつもあるのご存知でしょ。
    海側は劣化が激しいのも皆しってます。
    タワーは嵌め込んで接着剤で注入してコーキングしてるので、そこが塩水で劣化すると雨漏りの危険性があり修繕計画にしっかり書かれてません。


  165. 5165 名無しさん

    極論言えば他の物件の話はどうでもいいです。
    この物件がコスカタワーかどうかが問題と思いますが、どうなのでしょうか。

  166. 5166 eマンションさん

    >>5165 名無しさん
    それは何と比べて言うかによります、そんなに気になるなら、住友以外のプロに直接聞いてみましょう。

  167. 5167 評判気になるさん

    建設予定地周辺画像を見ましたが、これは酷い…
    高層階以外は眺望悪いオフィスビルに住むようなイメージでしょうか。

  168. 5168 匿名さん

    >>5164 eマンションさん

    接着剤ではなくグラウト。ちなみにタワーでなくても低層マンションでもPC工法は使われてますよね。
    正確な情報をあげないと、単なるタワー叩きたいだけオジサンと思われますよ。

  169. 5169 匿名さん

    >>5164 eマンションさん

    木示申氏の記事に毒されたおじさんかな?

  170. 5170 マンション掲示板さん

    >>5166 eマンションさん
    今分譲中の高価格コスカタワーを買ってはいけないという投稿がそもそもの始まりでしたが、この物件がコスカタワーかどうかはご存知でないということですか?

  171. 5171 eマンションさん

    >>5168 匿名さん
    修繕がどれだけかかるかということですよ、素人さん

  172. 5172 マンション掲示板さん

    >>5169 匿名さん
    内容的にむしろ木示申先生本人かと思ってたんですけど、違うのでしょうか!?

  173. 5173 eマンションさん

    >>5168 匿名さん

    足場は何階まで組めるのですか?
    吹き付けやコーキングに同じ価格で修繕できますか
    今の技術だと3倍かかりますよね。

  174. 5174 匿名さん

    >>5171 eマンションさん

    用語の間違いを指摘しただけ。
    話をすり替えないの。

  175. 5175 eマンションさん

    >>5174 匿名さん
    余計です、本質だけくみ取って下さい。

  176. 5176 匿名さん

    >>5175 eマンションさん

    論破されるといつも暴言。
    管理人さんが大変なのでレスバトルはほどほどに。

  177. 5177 匿名さん

    >>5173 eマンションさん

    タワマンの大規模修繕見たことないのかな?

  178. 5178 マンション掲示板さん

    >>5176 匿名さん

    第三者ですが、傍から見るとeマンションさんは別に変なこと言ってない気がします。
    論破とは…

  179. 5179 匿名さん

    >>5178 マンション掲示板さん

    削除されたレスのことです。
    このコメントも削除されるかもしれませんが。

  180. 5180 eマンションさん

    >>5177 匿名さん
    30年以上先まで見てません

  181. 5181 匿名さん

    >>5169 匿名さん

    確かに。
    週間現代の記事とか間に受けてそうな感じですね。

  182. 5182 eマンションさん

    >>5181 匿名さん
    さあどっちが正しいのかよ~く考えてみましょう

  183. 5183 マンション検討中さん

    >>5163 マンション比較中さん

    梅田ガーデンの完勝でしょうが、
    分譲価格が高すぎて庶民にはとても手が出ないと思います。
    買えない物件のこと考えても仕方ないのでここにします。

  184. 5184 匿名さん

    >>5170 マンション掲示板さん
    コスカタワーですよ。

  185. 5185 匿名さん

    >>5182 eマンションさん

    間違ってるのはタワマンだけの問題として語ってること。修繕等々は板状マンションも含めたマンションそのものの課題でしょ。

    物件を資産として考えられる方の多いタワマンの方が修繕や資金管理に対する意識はより高いと思います。

  186. 5186 マンション検討中さん

    >>5185 匿名さん

    タワマンの方が修繕費用が非常に高額って話では?
    なんら間違ってないと思いますけど。
    高い修繕費を受け入れた上で皆さん購入していますよね。

  187. 5187 匿名さん

    タワマンの方が修繕費総額が板状より高いのは小学生でも分かるでしょ…
    修繕費に対する住人の意識の高低の方がはるかに廃墟化のリスク要因になると思いますが。

  188. 5188 eマンションさん

    >>5187 匿名さん
    そういう事ではありません、一番大変なことは建て替えが不可能に近い事です、駅近のイタマンなら容積率緩和で換地でなんとかなるがタワマンはそうはいきません、たとえ区分所有者の同意が取れたとしても解体費用は想像絶しますし更に追加費用となると永住して年老いた居住者に払えませんし、負の遺産もいやがられます。どうしようもない廃墟となります

  189. 5189 匿名さん

    >>5188 eマンションさん

    それ少し古い話では?最近は板状マンションも容積率maxで建ててるでしょう。
    心配なら2,30年経ったら売って出て行けば良いんじゃないですか?残債割れの可能性は市外のマンションよりは低いでしょう。
    おいくつか不明ですが、100年持つコンクリでできた建物そのものの心配よりも、人生の中ではもっと心配すべき事項があるのでは?
    マンションなんて、手放したらそれで終わりなんですから、楽なもんです。
    ただし、立地は重要です。苗場のリゾートマンションみたいなのは買っちゃダメです。

  190. 5190 eマンションさん

    >>5189 匿名さん

    立地で言うなら東京3区と大阪梅田かな

  191. 5191 匿名さん

    市内の都心6区でハザードリスク低い地域なら間違いないですね。

  192. 5192 eマンションさん

    >>5191 匿名さん
    都内6区の事かな?

  193. 5193 匿名さん

    >>5192 eマンションさん

    いえ、北区、中央区西区福島区、浪速区、天王寺区です

  194. 5194 eマンションさん

    >>5193 匿名さん

    それは広すぎではありませんか?
    短期転売ならともかく長期なら大阪は梅田と淀屋橋くらいです
    東京は港区 中央区 千代田区 かろうじて文京区は今狙い目です。

  195. 5195 匿名さん

    >>5194 eマンションさん

    確かに利益取りに行くなら貴方の仰るその2つですが、実需で、買値より大幅に下がらなければOKなら都心6区に広げて良いと思っています。

  196. 5196 マンション掲示板さん

    ここもシティタワーですが、コールドジョイントとか大丈夫なんでしょうか。

  197. 5197 匿名さん

    >>5196 マンション掲示板さん

    釣りだと思うけど、コールドジョイントって何なのか知ってますの?

  198. 5198 評判気になるさん

    申し込み入れました。。。

  199. 5199 eマンションさん

    >>5195 匿名さん
    データベース 大阪マンションランキング坪単価別1000件を見てみましょう、勉強になるはずです、ついでに関西で見ると京都のように高さ制限がある都心の一等地が上位を占めてるのがわかります。
    古くても単価の高いマンションに注目して下さい、そして必ず東京を勉強しましょう、私は自身で売り買いしてきましたので、肌感覚でわかるのです。新築は3年は仕込み分までゆっくり売って行こうとしてるので下がりません、ただ今仕込んでる土地は下がってるので、コロナ後の反転が急でない限り上がりません、中古は今年来年までが勝負です。
    データベースをみてよ~く勉強しましょう。

  200. 5200 匿名さん

    スレ違いではないのでしょうけど、今のスレの流れは脱線してるなと。この流れは早く終わって物件自身の話題に戻って欲しい。
    個人的な意見です。参考になる人も大勢いてるとは思います。

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,900万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.23m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 855戸
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸