埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-02-16 11:58:37

武蔵浦和駅再開発8棟目のタワーマンションです。駅からデッキで徒歩2分、別所アドレスなので人気がでそうです。
32階建の武蔵浦和スカイガーデンとも比較検討ができそうですね。


計画名称:武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業 B3-1棟
戸数:165戸
竣工:2017年3月

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【物件情報を追加、修正しました 2015.6.18 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-27 16:25:38

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    野村さん、高い理由を詳しく教えてください。

  2. 702 匿名さん

    野村が高いんじゃなくてSKY&GARDENが激安価格なんだと思います。
    都心なんてもっと高騰してるので。

  3. 703 匿名さん

    マンションマニアさんのブログの
    2015年09月27日の記事が参考になりました。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    買う人がいるからです。
    第1期で全体の半分が売れたし、適正価格だと思っています。

  5. 705 匿名さん

    野村側は売れれば適正と思うでしょうよ。
    金利も下がってるし、販売は追い風になるでしょうね。

  6. 706 匿名さん

    どうゆう職業の方が購入されてるのでしょうか?

  7. 707 匿名さん

    普通のサラリーマンでしょう。

  8. 708 匿名さん

    デベロッパーにとっては売れれば適正価格ですよね。1期は人気だったし、恐らく2期もほぼ完売するでしょうから高いと言ってもこれが適正価格なんですよ。

  9. 709 匿名さん

    野村不動産は値付けがすごくうまいと聞いたことがあります。
    竣工までにはちょうど売り切れる価格設定をするそう。
    住友不動産は常に高値挑戦する会社なんだそうです。

  10. 710 匿名さん

    野村不動産は値付けがすごくうまいと聞いたことがあります。
    竣工までにはちょうど売り切れる価格設定をするそう。
    住友不動産は常に高値挑戦する会社なんだそうです。

  11. 711 匿名さん

    リーマンには上場企業でもややきついですぜ。

  12. 712 匿名さん

    年収500万なら無理だなぁ。

  13. 713 匿名さん

    プラウドのCMを続けている事は良いような良くないような・・・。
    イメージアップになりますが、コストアップに繋がる。
    節約思考の人には向かないという事
    か・・・・。

  14. 714 匿名さん

    驚いたのですが、集合ポストが一階なんですね。
    駅から帰ってきたら3階から入るのに、毎日1階までおりなければならないというのは、、あり得ない、、

    マークス見てきたんだけど、ちゃんと3階に集合ポストありますね。こんなところにも違いがあるな。

  15. 715 購入検討中さん [男性 40代]

    ですよね。どんなに嘆いてもマークスには劣る点が多すぎるのが残念です。
    先日マークスの中古の部屋内覧しましたが吹き抜けのエントランス、ビューラウンジ、キッズルーム、ラウンジ、ゲストルーム、高級感のある内廊下、EV5基、ワイドスパンのプラン等どれをとってもレジデンスよりいいなと思いました。レジデンス買うか悩み中ですが、中古になった時、資産価値はマークスに劣るのは明らかなので非常に悩みどころです!

  16. 716 匿名さん

    思いきって浦和のプラウドにいくしか…金がないよ

  17. 717 匿名さん [男性]

    715さん
    失礼ですけど、あなたはバカですか?
    マーカスは、どれをとっても良いのに何を迷うの?
    自分で結論を出してるのに、中古を買えば良いのに?

  18. 718 契約済みさん

    少し立ち上がってきましたが逆梁じゃないんで、お隣さんと比べるとややチープな感じがしますね。ただ完成すればかっこいいはず。引渡しが楽しみです。

  19. 719 匿名さん

    レジデンスは免震、長期優良マンションというメリットがあるので中古で売却するときにマークスに比べて資産価値が劣るということはないのでは?
    マークスのなかは見てないのでわかりませんが営業曰く室内の梁はレジデンスは少ないとのことですし。
    マークスと違ってレジデンスは100万円オーバーの修繕積立て金の一時金はありませんし。

  20. 720 匿名さん

    >>719
    いやいや、どう考えてもマークスよりも資産価値は劣ると思います。

    西向き、タワマン(マークス)の裏で西向きにせざるを得ない仕様、外廊下、マークスより駅遠。

    どちらが欲しいか?と聞かれたら一目瞭然です。スカイアンドガーデンぐらい坪単価が低ければ…ですが、割高な坪単価ですし。

  21. 721 匿名さん

    ケーズデンキのところにタワマンがもし建てば
    マークスの南向きは眺望なくなってしまいますし
    わからないですね

  22. 722 匿名さん

    レジデンスはマークスなどの周囲のタワマンより高さが10階ほど低いので、外観インパクトはかなり劣りそうな気がします。
    野村もこれを分かっているため、周辺環境を含めた完成予想イメージ図をHP等に載せていないのでしょうか。

  23. 723 匿名さん

    個人的にはマークスが外観が好みではないのでパスです。
    マークスもうちょっと高級感がある外観だったらよかったのに。
    バルコニーの隣との境の衝立みたいなやつもなんか低くてチープに見えるのですがなんでだろう。

  24. 724 匿名さん

    レジデンス入居してすぐだとマークスに比べて劣る部分も多々あると思いますが20年30年経つと長期優良、免震の良さでレジデンスが優位になると思います。

  25. 725 匿名さん

    マークスはデザインも価格もこっちより安いよね?

  26. 726 契約済みさん

    マークスは安かったですね。この掲示板でも議論ありますが715指摘の通り中古で同条件で売りに出たらマークスがいいのは明らかで常に二番煎じになのが悔しい!ここは高いがもう直結はないので買いたい時が買い時ということで決断しました。

  27. 727 匿名さん

    武蔵浦和に住めるだけ羨ましいよ

  28. 728 匿名さん

    >>726
    自分はマークスよりレジデンスの方が高級感あって好きですよ
    マークスは安っぽく見えるのでいいなと思ったことはないです

  29. 729 匿名さん

    >>728
    同じくです。

  30. 732 匿名さん

    マークスとの比較はあまり意味がないと思いますが、
    駅のこちら(北西)側はなんといっても役所があるので
    それなりにきれいに保たれると思います。
    これはなかなか大きい利点だと思います。

    良くも悪くも、役所の周辺は役人がきれいにしてくれますので。
    都庁が出来た時も新宿地下道のホームレスが一斉に退去させられましたものね。

  31. 733 土地勘無しさん

    価格面では以前と比べて不利でしょうけど、金利面では今の方が有利ですね。

  32. 734 匿名さん

    >730-731の間にプラウド山手通りのクレームが書かれていましたがどうやらあちこちのプラウド物件スレに書き込まれていた荒らしのようですね。このスレでは大変具体的に対策を書いたレスも一緒に削除されているのが興味深い。

  33. 735 匿名さん

    733氏の言っていることが本当かな?と調べてみました。結構本当でした。
    三井住友あたりの過去金利一覧を一例にすると、
    3年前 2.66%
    現在 2.09%
    と書いてあります。詳細は割愛します。

    で、仮に35年ローンで計算してみると、1000万円あたりの月々返済額は
    3年前 36,612円
    現在 33,590円
    となります。

    つまり総額は今の方が1割近く安くなる(!)ということです。

    もちろん35年より短い場合、繰上げ返済をする場合は差はもっと小さくなるはずですが、金利のパワーを考えると今は買い時かもしませんね。

    私はここは高いんで買えませんけどね、、

  34. 736 匿名さん

    マンションは本当にタイミングですよね。
    数年悩んでもローン審査に支障がない年齢だったら余裕を持って待てるんですけどね。

  35. 737 匿名さん

    変動金利で10年後完済パターンだとあんまり金利差って関係無い(ここ20年は)ですけどね〜。
    組み方の問題もありますよね。

    とりあえずマークスと比べても今更仕方ないので、武蔵浦和エリアだとライオンズマンションかスカイガーデンと比較しましたが、どうも仕様にしっくりこず、ここしか選択肢に残って無いですね。
    武蔵浦和エリアでほかにも新築予定があれば別なんですけど。
    あるいは、浦和周辺で魅力的な物件ってありますか?

  36. 738 匿名さん

    >>737
    パークハウス浦和タワーは良いと思いますよ。2期はこれからでは?

  37. 739 物件比較中さん

    そういえばマークスとの比較はよく話題に上がり坪単価もインターネットで分かるのですが、他のラムザやナリアガーデンテラス、ミューズ、ライブタワーの坪単価や仕様等情報は見つかりません。
    どんな状況であったのかご存知ありませんでしょうか。

  38. 740 匿名さん

    長期優良住宅なので5000万まで住宅ローン減税の対象になるんですよね。
    しかも今のところ超低金利だから変動金利で5000万くらい借りておいたら
    10年間で最大500万減税になるんですよね。

  39. 741 購入検討中さん

    >>740
    最大で500万の減税ですね。残債が10年間5000万円以上ないと満額受け取れないので実際にはもっと少ないですが。
    今の金利で変動金利なら7000万円くらい借りないと満額受け取れないですね。今のところ金利よりも控除額が大きいのでお得ですが。

  40. 742 匿名さん

    >>741
    変動金利にしておいて借りられるだけ借りておいて、
    10年経ってから一括返済する予定です。

  41. 743 契約済みさん

    >735さん
    皆さんの言う通り、過去のマークスとの比較はナンセンスにせよ、金利込みで比べると総支出は大差ないと言えますよね。
    私は普通のサラリーマンですが、その差だけで手に入るならと、購入を決断しました。

    もちろん>742さんの言うように減税をフル活用。
    11年目に一括返済は残念ながらできませんが。。笑

  42. 744 匿名さん

    五千万借りたから、その分減税になるのではなく、所得税と住民税とか計算して減税になるので、よほとの収入がないとフルには減税を活用できないみたいなので、ご注意を。まぁ、五千万のローンが組める人は高収入の人ですね。

  43. 745 匿名さん

    >744
    743です。説明が下手でした。
    私は500万フルに活用できるほど収入が無いので、妻とペアローンにして、実入りを最大化させた、という意味です。

  44. 746 匿名さん

    >>742
    私も全く同じパターンです。
    10年で完済すれば金利どころか逆さやで儲かりますからね。
    その後は、落ち着いたら郊外に戸建てを購入するつもりです。

  45. 747 匿名さん

    すごい…そういう風に考えている方もいらっしゃるのですか。
    いろいろな対策を建てられるのだなぁと思いました。

    今はマンションの値段ってすっごく上がってしまっていますが、
    低金利だからっできる技なのかもしれません。

    今、この状況で金利が高かったら動くものも動かなくなっちゃいます。
    物件価格は下がって欲しいというのがみんな共通の思いでしょうけれど、
    取り敢えずは現状での対策を建てなければなりません。

  46. 748 匿名さん

    物価は緩やかに上がっていくのが共通の願いではないでしょうか。特に不動産は長く所有するので、資産価値が上がることでいろいろな活用ができるし。
    インフレ政策に期待してるんですが、無理かなぁ。

  47. 749 匿名さん

    マークスは分譲時より随分高い金額で中古として売り出していますね。
    それでも売れるということなんでしょうね。
    ここは元の価格が高値なのでリセールの場合ちょっと不利になるのかな。

  48. 750 匿名さん

    マークス一階二階店がいっぱい入っているけど、ラーメン屋とか、、、住居として個人的にはどうかなと思う。

  49. 751 匿名さん

    駅前ですから

  50. 752 物件比較中さん

    確かに自分が住むマンションに飲食店があるのは良い感じがしないかも。
    ネズミや害虫が寄って来そうで・・・。

  51. 753 匿名さん

    マークスのような店舗が入っているマンションは、店舗ごとに区分所有者がいるのですよね。
    管理組合とかややこしそうな気がします。

  52. 754 周辺住民

    と言ってもやっぱりマークスですね、レジデンスは西向き、マークスの影が最大のデメリットですね。

  53. 755 匿名さん

    >>754
    西側は永久眺望ですね。

  54. 756 匿名さん

    マークスはなんで外観がチープな色なんだろう。

  55. 757 匿名さん

    安いから

  56. 758 匿名さん

    マークスは内廊下だけど、空気が臭くなる。

  57. 759 購入検討中さん

    区役所隣のラーメン館とか居酒屋とかがあって、空き地候補みたいなところには何かできるんですかね?

  58. 760 匿名さん

    気になりますね。
    2020年頃までには何かになってるような気がします。
    というかせっかくの駅前なのに今の状態はもったいない。
    何か商業施設出来てほしい。

  59. 761 匿名さん

    次の検討地区は7-1街区だとさ

  60. 762 マークスの住人

    >>758
    内廊下の臭いはありません。そもそも、エレベーターが5基あって、内廊下のフロアはムダに広いとさえ感じますし、12件の住人しか出入りせず、毎朝清掃が入るためそういう不都合はないですよ。まあ、私の住む階しかわかりませんが。

    住んでみて三年間の感想として、内廊下のおかげで、バルコニー側以外、外気に触れてないぶん、個室内に冷気や熱気がつたわりにくく、冷暖房費が凄く節約できているんじゃないかなと感じます。

    今、午後3時すぎですが、朝から全く暖房器具を使用せず、(外気は10度くらいでしょうか)室温21度です。我が家は南向きでわりと長い時間室内に日光が入りやすいからかもですが、夕方までは20度代です。乳幼児がいるため、床暖房を夜に数時間使いますが、大人だけならつけなくても平気で、これが一番びっくりしている点です。
    寒さ苦手なので、嫁さんの反対を押しきりオプションで、メインのリビング以外にも床暖房を1部屋増設しましたが、この三年間で三回くらいしか使用せず、お金をムダにしたなあと後悔したくらいです。

    レジデンスは西向きなので、特に冬は暖房器具なんかはいらないんじゃないかな。
    東向きは寒い気がしますね。具体的に同じマークス住人から聞いたわけではないですが。
    ご参考までに。

  61. 763 匿名さん

    どっかのスレに、マークスの内廊下が臭いって書いてなかったですか?
    階によるのか、日によるのか。。。
    飲食店もあるから、10年経ってからとかが心配な気がします。このマンションには虫は来ないかな??

  62. 764 匿名さん

    うちは夏もエアコン入れずに扇風機だけで過ごせているので
    内廊下だと部屋を風が吹き抜けにくくなりそうなので
    外廊下の方が都合がよいです。
    今も外廊下のマンションに住んでるのですが、
    暖房も一切入れずに部屋の温度は20度あるので暖かいです。
    そのかわり結露がすごいです。
    ペアサッシだと結露もかなりマシになりそうかな?と期待してます。

  63. 765 購入検討中さん

    今日現地を見に行ってきたけど、結構頑丈な作り方してました、さすが長期優良だなあと思いました。

  64. 766 購入検討中さん

    駅から2分22秒、115mでした。

  65. 767 マークス住人

    低層階に住んでいますが低層階の内廊下の臭いは問題になりましたね。機械換気の能力不足で機械まるごと交換したら全く臭いはなくなりましたよ。アフターでurが対応しました。内廊下ってホテルみたいで快適です。ただ24時間つけっぱだからか管理費高いですわ。

  66. 768 匿名さん

    飲食店ならゴキブリ大丈夫ですか?

  67. 769 マークスの住人

    >>768
    ゴキブリはみないですね。

    がっかりしたのは、高層階のくせに、砂やホコリで、バルコニーは意外に汚れてしまうことかな。40階とかまでいけばないのかもですが。
    二階のエントランスから出た瞬間、サイゼリアの臭いははやり残念

  68. 770 匿名さん

    荒川が近いからでしょう。

  69. 771 匿名さん

    埼玉東京は荒川沿に都市がある

  70. 772 匿名さん

    マークスの真後ろではないので全体的に日当たりがあるみたいですね。

  71. 773 匿名さん

    マークスのお陰で近くで外食ができるが、マークスからの飲食店の臭いが気になります。

  72. 775 匿名さん

    冬の今の時期でも、10時前には日が当たってました。それ以前は確認してませんが。
    真北ではないこと、また少し南に向いていることから、先入観よりは随分日当たりが良いる印象です。

  73. 776 匿名さん

    出来れば8時頃には、と願いたいところだけど、
    10時前に日が射し込むなら良いと思いますよ。
    寒いところは本当に寒いから。

    マンションだとどうしても間取りで向きが決まってしまって、
    上手くいかないものですが、
    日の射し具合は大事ですからね。

  74. 778 匿名さん

    >>769
    付けてよかったオプションとかありますか?
    食器棚と洗濯機上の棚は付ける予定ですが、その他どうしようかなと。
    インテリアオプション会で付けるか、別のところでお願いするかも迷います。

  75. 779 マークスの住人

    >>778
    (つけてよかったオプション)
    *マークスでは標準装備でなかった食洗機
    (レジデンスでは標準ですか?)はかなり重宝
    *姿見 玄関に埋め込むタイプ
    *マークスでは標準装備でなかったピピっとコンロ(20階以上は優遇として無料で変えてくれた。)

    (つけなくてもよかったオプション)
    *床暖房の増設(賃貸マンションに比べてプラウドタワーの気密性や省エネは夏冬の室温をかなり適温に守ります)
    オプション家具(個人の趣味にもよりますが、イメージとは使い勝手が違いました。そのわりにかなり高い。しばらかく暮らしてみて夏のボーナス頃にでも、しっかり採寸してから、ご予算にあわせて、ニトリ、大塚家具でも、引っ越してから買ってもよいと感じました。)
    ※どうしても、入居前の造作家具がよい!後悔しない!って誓える人はよいとおもます。
    *電子コンベック、つけたが価格のわりに活用できてないし、市販家電の電子レンジ 石窯なんたらとかがかなり性能よいから不要。しかもキッチンまわりの収納をかなり圧迫。いらない!
    *タンクレストイレ
    既成トイレはたしかにお安い品ですが、トイレを変えるのは既成が壊れてからでめよかった。
    (微妙なライン)
    *エコカラット
    入居後だと工事が入るためいろいろめんどいどいから、入居前に施工が終わるためつけてしまった点はよかった!ただし、入居してからデザインとか家族とよく考えて施工したらより生活にあうデザインを選べるし、もっと業者もよく選べるし価格もさがらる。
    *バルコニータイル
    これもエコカラットと同じ理由
    つけて損はないが、かなり高額。満足感と価格のバランスが微妙。とくにバルコニー 面積が広くなる家は注意。
    *証明器具
    ダウンライトは 入居後 天井に穴を開け設置するのが難しい為 必要な人とは 入居前に付けるべし かなり割高感あり。
    *カーテンなど。

    我が家は、マークス南西の角狙いでしたが、家族多くなく途中で75平米くらいに狙いを変えたため、やや予算に余裕できたため、またオプション説明会では、かなり金銭感覚が麻痺しており、予算ある人や、高い買い物に慣れてない若い世代はつけすぎ失敗に陥ると思います。私もオプション説明会に出席したころは32才かそこらで、かなり麻痺してオプションをテンコ盛りしてしました。

    ぶっちゃけ入居後に知りあった本当のお金持ちのシニアの方々は、シンプルに、必要なものだけにしていまして、高い買い物に慣れてるんだなと、未熟を恥じた次第です。

    オプション説明会ではまず、感覚が麻痺していると自分に言い聞かせ、他で同様の品を買ったらいくらか相ミツを忘れず!
    住んでから追加きくオプションは後回しでよい!
    を心に刻んで臨んでいけば意外とつけるオプションをへらせますよ。
    特に、高い買い物に慣れてない私のような30才そこそこの一次取得者かつ普通のサラリーマンには、資金的に余裕がある40代に引きずられないように(笑)

  76. 780 匿名さん

    詳しく教えていただきありがとうございます。経験者の方の説明はとてもためになり、ありがたいです。また何か気付いた点などありましたら、ぜひ教えてください。

    レジデンスについてですが食洗機、タンクレストイレ、バルコニータイルは標準仕様で良かったでしょうか?
    記憶が曖昧になってしまったため、ご存じの方教えてください。

  77. 781 匿名さん

    詳しい内容が知れて助かります

  78. 782 匿名さん

    >>780
    食洗機、タンクレストイレ、バルコニータイルは標準仕様です。

  79. 783 匿名さん

    そろそろ第2期ですかね?

    何戸くらい販売されるんでしょうか?

  80. 784 匿名さん

    >>783
    この場、分かっている者いないだろう

  81. 785 匿名さん

    >>780
    食洗機、タンクレストイレ、は標準仕様です。
    バルコニーは、室内と同じようなフローリング調の茶色シートが標準仕様です。

  82. 786 匿名さん

    都内在住で、こちらの物件を検討されている方いらっしゃいますか?
    駅近で仕様も良く、候補のひとつに挙がっているのですが、自身の駅近という条件を外せば、この値段で都内も買えてしまうので非常に悩ましいです。

  83. 787 匿名さん

    >>786
    駅直結でこの価格は、さいたまだからでしょ。駅近がいらなきゃ、そりゃ高い。

  84. 788 匿名さん

    >>786
    逆に教えてほしいが、この値段で都内で何処で買えますかね?

  85. 789 匿名さん

    駅から離れるとか条件によれば、都内でもこの価格でありますよね。
    特に最寄りが新しい地下鉄の駅だと、安い気がします。でも、駅が深いからホームが遠い。

  86. 790 匿名さん

    免震、長期優良なら、都内ではこの値段はあり得ないでしょう

  87. 791 匿名さん

    免震ゴムのメンテナンス費用は何年毎にどの位ですか?

  88. 792 匿名さん

    免震、長期優良にこだわりがなければ
    駅10分ちょっと離れれば都内で中古マンションなら
    同じくらいの値段で確かに買えますね。
    自分は都内を諦める代わりに、さいたまで駅直結を選択した感じです…

  89. 793 匿名さん

    >>791
    長期修繕計画見たらわかるかな

  90. 794 匿名さん

    このマンションは、特段、欠点があるところが見当たらないですよねー

  91. 795 匿名さん

    >>786
    都内でもバス通勤は勘弁。

  92. 796 マークスの住人

    >>794
    免震に、この仕様の良さ
    良い物件だと思います。
    日当たりとかは西向きにひらけてますし、日々周辺をみる限り全く問題点がないとおもます。
    価格はタイミングみたいなもんですから、今の相場からしたら妥当だし、長く住むには良い建物
    欠点ないとおもます。
    武蔵野線の音とかきなるような人は、駅ちか物件にはむいてませんよ。

  93. 797 匿名さん

    >>791

    通常、免震ゴムの耐久は4〜50年程度で設定されてますから、販売時の積み立て計画には入っていない可能性がある(入っていても検査費用程度)ので、もし20年そこらで劣化による影響があると交換の可能性もありますね。
    そうなるとあの建物をジャッキアップさせるのですからかなりの費用がかかると思います。

    頭の片隅に入れておくと良いと思います。

  94. 798 匿名さん

    後で長期修繕計画を確認しますが、普通にジャッキアップして交換する費用が含まれていた認識です。実際に病院の免震ゴム交換を担当した作業実績もあるとのことですし、免震が売りなのですから、流石にその辺りはしっかり考慮していると思いますよ。

  95. 799 匿名さん

    説明会でも免震ゴム交換について説明されていましたよ。
    料金も計算されておりますし、ジャッキアップの実績もある業者だと言っていました。
    とはいえ高層マンションを持ち上げるというのはなかなか実感が湧きませんが。
    修繕費に関しては一時金もなく、そういった先のメンテナンスまで検討されていて誠実な設定だなと思いました。

  96. 800 匿名さん

    そういえば、建物構造の説明会や、修繕計画の説明会では、サラリーマン世代のいかにも仕事できそうな方々が、細かいところまで質問してましたね〜。杭打ちの問題で盛り上がってた時期というのもありますが。こんな大きな買い物で考慮不足があったらたまりませんからね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸