大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プレミスト北千里クラッシィの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    三千万前後では買えないような。。。
    以前から公団の物件とかがある場所だし、迷惑ということもないのでは?

  2. 202 匿名さん

    少し前のスーモ(2/3号)に資産価値・街ランキング(資産価値が落ちにくい街)という記事があり、大阪府(大阪市内除く)では、
    1位:南千里
    4位:山田
    9位:桃山台
    15位:江坂
    15位:緑地公園
    でした。

    千里中央と北千里は、20位内に入ってませんでした。
    千里中央は、もとが高かったからかな。北千里は、やはり活気がなくなってるから?

    たしかに、通りかかると、南千里や山田の方が、活気があるし、住みやすそうな感じはするんですよね。

    ちなみに、大阪市内の1位は中之島、兵庫の1位は岡本でした。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    千里ニュータウンは、府営や分譲マンションの団地エリアと戸建てのエリアが明確に分かれているので、このマンションも迷惑でも何でも無いと思いますよ。

  4. 204 検討中の奥さま [女性 30代]

    >>201
    失礼いたしました3000万円〜でした。前はないですね。
    しかし周囲の住宅街からの苦情があるのは事実です。

  5. 205 [女性 30代]

    北千里より南千里のショッピングモールの方が寂れている感じがするのですが・・・
    山田はモノレールがありますからにぎやかですよね。北千里は10年前には駅前にはあまり物件が無かったので、少し離れたあたりの物件がこの統計の主になっているのではないでしょうか。

  6. 206 周辺住民さん

    南千里が一位なのには驚きですが、これを見ると別に商業施設の規模が価値を決めるわけではないというわけですね。南千里は駅前の再開発が進んでおり、総合病院、救急医療センター、役所、図書館、ショッピングモール、大規模公園が全て駅前にコンパクトに揃っていて、なおかつ環境も抜群に良いのがやはり理由なのでしょうね

  7. 207 契約済みさん

    千里中央は供給が多く、中古価格が下がりやすいと書かれているのを見たことがあります。そういう物件が多いという意味だと思いますが。全く下がらない物件もありますし。

    過去に駅近など人気の物件が出て、今は同じような物件が出ていないと資産性は高くなるのではないかと思います。千里中央は比較的ずっと供給されているので資産性は上がりにくく、周辺の駅は時期が片寄ったり、数が少ないので、なぜか出てきたり出なかったりするのかなぁと想像します。

  8. 208 匿名さん

    南千里は、例えば、公園でジョギングやウォーキングしてる人や、遊んでる子供連れがけっこういるんですよね。
    車で駅のあたりを通りかかる時も、交差点を歩いている人はもそこそこいる気がします。ものすごく人がいる訳ではないですが。

    ただ、お店は大したことないてすね。スーパー2件とドラッグストア、本屋、あとはカルディとサニーサイドくらいでしょうか。飲食店はあるけどパッとせず、日常の買い物はできるレベルですね。
    北千里のほうがお店は多いですね。スタバやマクドナルドもあるし。

  9. 209 匿名さん

    スーモのランキングは、過去10年間に新築で販売されたマンションで、中古に流通した物件の値下がり率の平均値です。
    10年分なので、たまたま駅から遠い物件が多いとか、一時的に流通する物件が少ないとか、そういうことではないと思います。

  10. 210 匿名さん

    過去、南千里と北千里両方検討しましたが、街の雰囲気や環境は南千里の方が良かったですね。それと、南千里の駅から桃山台まで1kmぐらいなんで、御堂筋まで歩けるもの魅力です。南千里より西側のマンションなら十分2駅使えます。この辺りの環境と利便性が資産価値が下がらない要因と思います。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/
    これを読む限り、過去10年間の平均ではなく、ちょうど10年前に販売されたマンション限定で数字を出してるのでは?

  12. 212 匿名さん

    〉〉211
    それは1年前の東京版ですよね。202で紹介したのは、今年の関西版です。Webではなく、駅においてある冊子。

    関西版では、マンションPBRなる指標で、2004年~2013年の10年間に分譲された新築マンション、と書いてます。
    計算例のイメージ図として、2012年分譲時の新築価格→2014年の中古価格、同じように、2007年→2014年、2005年→2014年と書いてるので、10年分でまちがいないと思います。イメージ図では、中古価格は3例とも2014年となっているので、中古で出たのは2014年の物件かもしれませんが、文章ではっきり書いてはいません。

  13. 213 匿名さん

    >>212
    211ですが、それだと、築浅の物件が多く売り出されたかどうかによって、値下がり率が変わりませんか?
    実際の冊子にはどのような計算方法で算出したと書いてあるのでしょうか?

  14. 214 匿名さん

    179さんのレスのリンク先にあるように千里中央の昨年の路線価は9.1%上昇していたから今後のマンションのPBRは変わりますよ。

  15. 215 購入検討中さん

    >>214
    そんなに上がってしまったなら、
    今千里中央を買うのはあまり得策ではないですね。

  16. 216 匿名さん

    スーモ関西版では、209,212で書いたように、新築=購入時は10年間と書いてますが、中古=売却時はいつとははっきり書いてはいません。詳しく知りたければ、スーモに聞いてみてはどうですか?

    179のリンク先を見ましたが、豊津が4位で、千里中央より上なんですね。ちょっと意外。

  17. 217 匿名さん

    スーモでは、市内の20位付近と、その他大阪地域の1位が同じ位でしたね。市内でゆったりした環境もなかなか無いので、資産価値はほどほどに考えようかとあれ見て思いました。

  18. 218 物件比較中さん

    南千里にもスタバやマクドナルドできそうですよ。
    くら寿司とミスタードーナッツも入るようです。
    もうちょっとおしゃれなカフェとかが良かったですが・・。
    吹田市の計画では南千里〜桃山台間に素敵な街並みを作る?とか。
    ここ最近南千里は子ども連れや、外国人など、よく見かけるようになり、賑やかな感じがします。

  19. 219 匿名さん

    >>218
    立地としては、北千里より南千里が上なのと、街の雰囲気も南千里の方が良いですね。北急延伸すると、千里中央はより栄えるだろうし北千里は一段と埋没しそうです。

  20. 220 匿名さん

    具体的な計画が見えてくるのは少し先ですが、北千里駅周辺の活性化も吹田市が進める千里ニュータウン再生に向けた重点課題に挙げられているので、埋没というのはないと思います。山田や南千里にはない特徴と言える近隣の大学生(阪大・千里金襴)をうまく駅に呼び込むことができれば、変わる可能性は大いにあると思います。大学が近くにある事で18~23歳までの若者人口を将来にわたって安定的に確保できるという利点は大きいように思います。

  21. 221 申込予定さん [男性 20代]

    北千里と南千里、山田はまあ大した違いじゃないですよ。どれにしたところで別の場所にしとけばよかったなんて後悔もないと思う。悩むだけ無駄。見て気に入ればいいんじゃない?どんぐりの背比べですよ。
    千里中央や市内と悩むならまだしも。

  22. 222 購入経験者さん

    >>221
    全く同感です。ナイスコメント!

  23. 223 購入経験者さん

    外野からですが言わせていただくと、それぞれ良し悪しありますし、211さんのレス読んで頭冷やしましょうよ。
    本当に検討中の人からしたら、もっと他の情報が欲しいと思います。

  24. 224 匿名さん

    プラウド北千里の中古が、また安くなってるような。
    北千里駅から徒歩3分。77.86㎡の1Fで3480万円。2013年1月築。

    けっこうお得な気もしますが、プレミストの次期と、比較してどうでしょうか?

  25. 225 匿名さん

    >>221
    北千里がイマイチ人気がないのはやはり利便性と思いますよ。山田や南千里とは状況違うでしょ。山田が最近人気なのは、モノレールと阪急の2線利用できるのと、南千里も桃山台徒歩圏ですから。

  26. 226 千里中央&中央区在住さん

    >>225
    221さんのレスに反論されるとは。。たぶん貴方のレス読んだ多くの人から失笑されてると思いますよ。
    南千里と山田信者の貴方には庶民的で良いんじゃないですか。庶民的価値観で検討されるなら、北千里の良さは到底理解できないと思います。

  27. 227 匿名さん

    北千里が千里ニュータウン内でも高級なエリアだ、というようなニュアンスの根拠不明の思い込みに基づくコメントがあるので、それは違うんじゃないの?という反論がくる、ということではないかと思います。

    これまでにもコメントされてますが、千里ニュータウン内のゆったりした住環境は、どこでも基本的に同じです。その中で、相対的には利便性などの差で人気の高低はある。人気の低いエリアは中古価格は割安になる。ということで、あえて言うなら、千里ニュータウンで一番庶民的なのは、相対的に割安に中古が買える北千里ということになるのではないでしょうか。

    そもそも、千里ニュータウンの他のエリアにない「北千里の良さ」って、なんでしょうか?
    思いつくのは、電車に座れるくらいですが、これこそまさに庶民的価値観のような気がします。

    千里ニュータウン全体が関西の中では良いエリアで、もちろん、北千里も当然良いところだと思いますが。

  28. 228 匿名さん

    どこに住んでも 自分が満足できることが一番で 周りの評価はどうでもいいのではないでしょうか。
    自慢するために家ってかうのでしょうか。だとしたら 世の中悲しいですね。人それぞれの意見があり、それでよいのです。
    見栄や自慢、人を見下す・・・すべて生きていくのにいらないものです。

  29. 229 匿名さん

    「思いつくのは、電車に座れるくらい」しか北千里の良さを知らない(or理解できない)方もいて当然だと思います。人によって何を良いと感じるかはそれぞれですから。ただ、自分が理解できないからといって「それは違うんじゃない?」というのも違うんじゃない?

  30. 230 周辺住民さん [男性 40代]

    一戸建ての住宅街としては高級エリアではあると思いますよ。区画の大きい100坪越え一戸建てが駅から近いところにあり、ここは建物込みで一億強することはざらですからね。高所得者か資産家しかここにはすめません。そういった人たちが好んで住んでいるというのが、庶民から見れば高級エリアである根拠でしょう。ただ区画が大きいだけで必ずしも地価がとても高いわけではないのは公示地価を見ていただければわかると思いますので、その評価は同じ北千里にあったとて、戸建とは価格帯の大きく異なる大規模なファミリーマンションにまで当てはまるわけではないですね。
    なのでマンションに関しての評価は、主観的なイメージと価格だけの問題ですよね。ここの掲示板で悩まれる方は、一度北千里の近所を散策されて街の雰囲気をどう感じるか見ていただきたいですね。閑静な高級住宅街と感じたら、その人にとってはプレミストもいいイメージになるでしょうし、寂れた郊外と感じればプレミストもその評価でいいと思いますよ。
    間違いなく土地柄が悪い地域ではないので、100人が100人高級ということはないですが、何年たっても50人はいいイメージ、50人は悪いイメージというのは変わらないでしょう。なので、一定のニーズはあるので資産価値も下がりにくい地域ではないかと思いますよ。

    さて、庶民的価値観という言葉がよくでてきますが、
    プレミストや山田南千里の購入検討者は最大でも6000万円程度の住宅を買う人なので、通勤や買い物に電車を使う、”庶民”以外の何物でもないのでございます。ハイヤーの送迎で通勤する人はまずいないのではないですかね?だから庶民的価値観で見ればいいじゃないですか。

    とにかく時短で梅田に行きたい>南千里・山田
    少し早く起きてでも座ってゆっくり通勤>北千里
    くらいの違いしかないですね。

  31. 231 匿名さん

    229さん

    だから、千里ニュータウン全体の住環境の良さは、227でも書いているように、当然理解しています。

    その上で、北千里の他のエリアにない特筆すべき良さがあるの?ということです。

    戸建てエリアに豪邸があって雰囲気が良いのも、緑や公園が多いのも、道が広めなのも、北千里と他エリアは同じです。

    私の知らない北千里だけの良さがあるかも知れないので、もしあるなら教えてください。

  32. 232 周辺住民さん

    >>226
    221に反論して失笑者、と書いているのに、いつの間にか
    山田、南千里は庶民の町、北千里は それ以上、という
    221へのそれ以上の反論をして反発され、反論できないと、
    自分が良ければ周りの評価はどうでもいい、人の感じ方は
    様々、などと開き直って逃げる人が、昔からこの口コミ
    サイトに生息しているようです。
    もう少し人の意見をきいてみたら、と思うのですが。
    どんぐりの背比べという表現はまずいと思いますが、
    北千里、山田、南千里はほぼ同じような環境の良い街、
    で良いではないでしょうか。
    北千里は座れる利点を言われる方もいますが、朝の
    天下茶屋行きの1、2両目なら大体の人が座れますし。


  33. 233 周辺住民さん

    >>232
    失礼、朝の天下茶屋行きの1,2両目なら山田でも大体の
    人が座れる、の間違いでした。

  34. 234 物件比較中さん [男性 40代]

    >>231
    北千里住人ですが、
    ここは阪大に近いので、それが他の地域にはない良さでもあり、関連する大学教授や医者や歯医者には特筆すべきメリットですが、これは多くの人には当てはまりません。
    あとは鉄道が延伸されるといった大きな変化や風景の変化は少ないと思いますよ。近くにパチンコ屋がないことや有名大・有名私立などがあることも子育てを考える上でもいいのではないでしょうか。子供が入り浸って困るような商業施設は少ないですし、交通量が少なく、交通事故に遭う危険性も少ない地域です。
    必要な時には千里中央の量販店に行くこともできますからね。
    プレミストはダイワの言うように、駅近最大級なのでスケールメリット(価格や敷地面積、共用設備)をとりつつ、駅に近いといった面も、北千里のこの地に限られた良さかもしれません。
    始発駅でのんびり座れるといったことも人によってはいいでしょう。

    こんなもんで、まあ千里ニュータウン内は221,231さんのおっしゃるようにどこでもあまりかわらないので、皆さんの価値観や生活に合わせて選ぶでいいと思います。
    特筆すべき特徴がないので、悩まれているのだと思います。同じような価格帯のマンションが北千里山田南千里でそれぞれ売れていくのも、そういうことを反映しているのでしょう。特筆して良い点があれば、価格が上がるか、みんなそこしか選ばなくなるでしょう。

  35. 235 匿名さん

    >231さん
    229です。ちなみに226さんとは別人です。私は北千里(という"エリアor街")が山田や南千里という"エリアor街"よりも良いとは書いてもいないし、思ってもいません。というより比較すること自体に関心がありません。ただ、自分が選んだこの物件に住むことの良さであれば、(他物件との比較という視点ではなく、あくまで私の視点で良ければ)いくらでも挙げることができます。ただ、それについては既にこの掲示板で何度も繰り返されているので、追加が必要とは思いません。もちろん他物件との比較という視点で論じることも可能ではありますが、私自身のモラルに反するのでそれは致しません。北千里、山田、南千里は「どこも同じ」という結論にこだわる方がいますが、それもまた一つの意見の押し付けに過ぎないでしょう。

  36. 236 匿名さん

    235さん

    うーん。。。
    言っていることがよく分からないのですが。。。
    エリアの比較に関心がないなら、そういう書き込みは見なければいいのだし、ましてや、コメントなんかしなければ良いのでは。
    関心がないと言いつつ、北千里、山田、南千里が同じというのには納得できないようなことを書いているし。

    そもそも、エリアの比較の話しの流れで、226で山田と南千里が庶民的(裏返せば北千里は高級)というコメントがあり、それに対して、

    ・北千里の良さは千里ニュータウン全体に共通するもの。
    ・北千里は千里ニュータウンの中では利便性は劣る。
    ・利便性のビハインドをカバーする北千里ならではの良さは、電車に座れるくらいしか思いつかない。

    といったことを書いたら、229で、その趣旨を充分理解しているとは思えない、それでいて上から目線のコメントがあった。そのあげく、エリアの比較に関心はない、でも不満あり、ですか。。。
    なんだか支離滅裂だと思います。

    北千里ならではの良さ、思うところがあれば書けば良いと思いますよ。誰も押し付けてなんかいなくて、それぞれの個人的感想を書いているだけですから。

  37. 237 匿名さん

    千里ニュータウン内で、環境は大差無いけど、利便性の高い千里中央が一番人気で利便性の低い北千里が1番人気ないのは当然かと。北千里は電車に座れるかどうかってツマラナイ利点ぐらいしか無いようだけど、万人の評価はやはり土地価格かと。公示地価見ると、
    千里中央>>南千里>山田>北千里
    となってるから、やはりこの順位が人気を表してる。

  38. 238 購入検討中さん

    周囲の戸建てが豪邸過ぎると、引け目を感じるので、
    逆にある程度庶民的な街の方がいいという人って
    いますか?
    私なんかがそうなのですが。
    マンションにはマンションの良さがあるし、
    閑静な住宅街の方が治安がよさそうって割りきって開き直れればいいのですが。

  39. 239 匿名さん

    土地価格で路線価の最新(H26年)のを見て見ました。駅前の商業エリアはともかくとして、駅から3~5分あたりの戸建て住宅エリアを見ると、
    千里中央と桃山台は、意外に同じくらいで、㎡あたり17~19万円程度。
    南千里は16~19万円程度。
    山田は15~18万円程度。
    北千里は15~17万円程度。

    思ったよりは差は小さいかなと。

  40. 240 匿名さん

    236さん
    235です。私が関心がないのはエリアとしての比較です。というのも南千里、山田、北千里のどこに住むにせよ、どの場所のどんな物件のどの部屋に住むかによって、利便性や住み心地はいくらでも変わると思いますので。ですので、北千里でもこの物件限定の話であれば、住み心地などについて意見できるのですが、それは既にさんざん書かれていますよね。また、関心がなければコメントするなとのことですが、この物件の掲示板で北千里について否定的なコメントがあった場合、はっきりと言葉には出ていなくとも暗にこの物件を否定する意図が含まれていると解釈するのは自然ではないかと思います。つまり、この掲示板では(私が関心を持たない)純粋なエリアとしての比較は不可能です。もし、この物件を否定するような意図をお持ちでなく、この物件と関わりなくエリアとしての北千里・南千里・山田の比較について議論されたいのであれば、別の掲示板を立ち上げられるのが筋ではありませんか? そのような掲示板であれば、無関心な私がコメントすることはありません。(念のため申し添えますが、私は物件に対する否定的なコメントをするなとは言っておりません。どんな物件にも良し悪しがありますので、大いに議論されたら良いかと思います)

  41. 241 申込予定さん [男性 30代]

    地価=一般的な評価はそうでしょうね、一番信頼できる客観的指標です。都心から近いや複数駅アクセスがあるほうが高くなるのは当然で、その点では南千里>山田>北千里ですが、大阪の不動産価格の路線価をみると同じ20km都心圏内でも千里より高槻などのほうが25%程度路線価は高いので、この千里内での差は大阪の不動産市場からみればたいした差ではないとも考えらえますね。
    南千里や山田、北千里に差は、あるともいえるし、ないともいえる。残念ながら視点の問題なので、その議論を続けても、あまり意味がない(数学的には有意な差はあるでしょう)

    自分としては始発駅で座れるのは大きかったのですが、ツマラナイ利点とおっしゃる人もいるんですね。
    ニュースで横浜では電車で座るために一旦始発駅に戻ってから通勤する人の多さが問題になっていました。座って電車に乗ることを重視するかどうか、個人で本当に大きく違うのに価格にはあまり影響していないようなので、のんびり座って通勤したい人は北千里は絶対お買い得ですね。

    では、始発駅を重視しないかたは、地価のわずかな差と都心へのアクセスから判断して南千里を選ぶことになるのでしょうか?

    それでも北千里のほうがいいですよと説得する理由も思い浮かびませんし、やはり迷ったら大阪に近い方を選ぶのが良いのでしょうか?





  42. 242 物件比較中さん [男性 30代]

    掲示板が熱くなってきていますが、
    それだけ北千里が心の底からいいと思う人と、それほどの魅力を感じない人に分かれることの表れだと思います。
    棲み分けしましょう(笑)

    南千里にも物件はたくさん建設されていますし、魅力を感じない人がPREMISTを選ぶ意味って、正直わかりません。

  43. 243 千里中央&中央区在住さん

    >>232
    どこにも失笑者とは書いてないですよ。
    「貴方のレスを読んだ多くの人から失笑されてる」と書きました。
    北千里はそれ以上とも書いてないですよ。
    どんぐりの背比べという表現、良い表現だと思いますよ。
    良い情報なら人の意見は聞くでしょうが、どうにかしてここを荒らそうと必死なあなた方のようなレスは目障りとしか思われないでしょう。
    千里中央や中央区ですら、良いマンションを買えない妬みか何か分かりませんが、何やかんやとあなた方みたいな方々が荒らし目的でレスしてくるんですよね。
    ここにもそういう妬みか何かなんでしょうね。
    ただ、南千里と山田が突出して良い所では無いというのは、ここを見てる人にはよく伝わっと思いますよ。そういう意味では、この物件を検討される人から感謝されてるんじゃないでしょうか。
    北千里のこの立地でこのスケールの物件、今後そう出なさそうですね。
    契約者様、ご購入おめでとうございます。これから入居に向けて楽しみですね。

  44. 244 購入検討中さん

    >>227
    電車で座れることが庶民的だと書いているが、それは違うな。
    座ることにこだわる人って、パソコンで論文を書いたりする人が多い。
    庶民とは違うと思う。
    庶民は電車の中ではスマホでSNSでしょ。
    スマホなら千里中央でも南千里でも関大前でもいい。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    失笑されると書いてありますが、そのスレは事実しか描かれて無いですよ。何処に失笑される内容が有るか教えて頂きたい。この掲示板で人気とされる北千里が始発駅で座れると言うメリット足しても山田や南千里より人気が劣る(地価が低い)と言うのが世の中の評価です。

  46. 246 購入検討中さん [男性 40代]

    区画面積が広い土地は、単価は少し下がりますよ、そりゃそんな土地買える人はそうそういないですから。庶民には高嶺の花=市場人気は低いは当然。それと地域の評価は別ですよ。しかも単価差は平米あたり1-2万でしょ。それだけで、どっちが人気なんて議論に答えはでないです。
    いろんな考えがあるのはわかりますが、北千里がいいと思う人が不快に感じる言い方は控えたいですね。単に地価の比較の議論をすればいいだけですから。

  47. 247 匿名さん

    高槻の路線価が高いエリアは、JRと阪急の駅の間で、このあたりは商業エリアです。千里でも商業エリアは同じかそれ以上に高い。
    ただ、千里のほうが商業エリアは狭く制限されていて、マンションは少ないですね。高槻で人気のマンションは駅近くの商業エリアにあるものが多いと思います。

    周辺の住宅エリアを見ると、千里のほうが高槻より路線価は高いのではないでしょうかね。多分、北千里のほうが高いかと。

  48. 248 匿名さん

    千里ニュータウン内の地価の差が最大2割ぐらいなら、そんなもんじゃないですかね。マンションだと、マンションの建物、設備の違いもあって、もう少し差が出るけど。
    自分のエリアが1番と思うのは心情として理解できるけど、よそをけなさなくてもいいんじゃないの。

  49. 249 匿名さん

    >>248
    某土地価格サイトの駅毎の平均坪単価を見ると、
    ・北千里 坪18万
    ・山田 坪単価20万円
    ・南千里 坪単価22万円
    平均で1割〜2割違えば結構な違いですね。

  50. 250 匿名さん


    坪単価でなく、平米単価でした。

  51. 251 購入検討中さん [男性 30代]

    まあ、どれだけ差があるかどうかは別として、南千里>山田>北千里は、そうでしょね。大阪に近いですから。
    地価と人気で判断するなら、不動産市場で人気の南千里、山田で決まりですね。あー、ざんねん、人気のない北千里のC街区は大量に売れ残るんでしょうね。
    あれ、ライオンズ南千里は先着で14戸ものこってますよ、さあみなさん急いだ方が良さそうですよ

  52. 252 入居済み住民さん

    >>249
    住民ですが、この物件は、設備もショボいし、あなたがおっしゃるとおり、立地も千里中央、南千里、山田より劣るということでいいと思います。
    それ前提で、気に入った方は購入されればいいのではないでしょうか。
    それから、地価に関する情報を提供されるのであれば、「某サイト」と書かずに、情報元のサイトのURLを貼るなり、サイト名を掲げてもらった方がいいと思いますよ。

  53. 253 匿名さん

    土地単価は、千里中央と桃山台はいくらでしょうか?

  54. 254 周辺住民さん

    もうどうでもええやん!
    気に入った人が、気に入ったとこ買えばいいと
    思いますよ。
    マンション検討目的ではなく、匿名で自分の理論を
    言いたいだけ。
    北千里組も千里中央組も、その他もそろそろ
    終わりにすれば。
    北摂は見栄っ張り多すぎ。

  55. 255 物件比較中さん

    市内に住む私から見たら、北摂はどこも一緒だよ。自分が気に入ったら買えばいい。そのとおり。
    って言ったら、市内叩きが始まるね。空気が悪いとか騒音が…とか。

  56. 256 匿名さん

    >254
    同感です。
    長いですね、この議論(苦笑)。

    ちなみに、阪神間に住んでいた私からすれば、阪神間のほうがもっと見栄っ張り、成金な感じがしますよ。
    北摂のほうがまだまだ上品です(笑)。

  57. 257 匿名さん

    南千里、山田、北千里と話してるのに
    広域エリア比較に論点をずらしましたね。

  58. 258 匿名さん

    検討者さんも契約者さんも、真剣さんも冷やかしさんも、ポジさんもネガさんも、言いたいこと書いたらいいんじゃないでしょうかね。

    こういう掲示板の書き込みでマンション購入がそんなに大きく左右されるとは思えないし、気にしすぎの人が多いような気が。

    地価だって参考になるので書き込みがあるのはいいんじゃないですかね。でも、そういう数値だけでデジタルにマンション購入を決める訳ではないし、その街に一目惚れしたみたいな感覚的な部分も大きく、それで購入するなら、その人にとってはその判断がベストなんだろうし、それでOkなんじゃないでしょうか。

    この掲示板を見てる人も、批判的な書き込みを全部真に受ける訳でもないだろうし、シャカリキになりすぎの方(契約者?)は、もっとゆったり構えたらいいんじゃないかな。よそをけなすと荒れるだけだし。

  59. 259 匿名さん

    そうそう、地縁と一目惚れが一番良いよ。
    比較したりとか、批判とかの書き込みで、
    主婦ネタにして助長したいの解るけど、
    買う人は買うしって話ね。

  60. 260 主婦さん

    そうですそうです!
    自分が感じるままに。。。

  61. 261 契約済みさん [男性 40代]

    >>255
    私も市内在住ですが、見て場所が気に入ったので契約。
    部屋は市内のタワマンも買える値しましたが、少し広いのと子育て環境を優先して奮発。これからは駅まで3分、通勤時間も30分伸びるのがざんねんですが、市内にはないことを得るのと引き換えですね。全てが揃った住環境なんてないのだから、やはり直感が大事ですよね。

  62. 262 購入検討中さん

    駅まで近すぎて運動不足になるという問題はどう考えていますか?
    かといってジオみたいなのは問題外ですが。

  63. 263 匿名さん

    エキスポ跡地に今秋開業予定の大型複合施設の名称が「EXPOCITY」に決まりましたね!個人的には「TSUTAYA BOOK STORE」が嬉しいです。アカチャンホンポも入るみたいですね。

    三井不動産ニュースリリース
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0325/

  64. 264 匿名さん

    エキスポシティ楽しいですね。
    車の渋滞が心配ですが。駐車場は万博外周から入るみたいなので、外周はかなり混むでしょうね。中環まで溢れなけれはいいのですが。

  65. 265 入居済み住民さん

    自転車で行けますね!楽しみです。

  66. 266 入居済み住民さん

    サイクリング兼ねて、こんな近くに、大規模商業施設ができるのは本当に楽しみです☆
    成功した、西宮ガーデンズを超えるでしょうか!(笑)

  67. 267 匿名さん

    >>262さん ありきたりですが、こんなのはどうでしょう?
    ・帰宅時は部屋までエレベータを使わずに階段を使う。
    ・勤務先の一駅手前で降りて歩く。
    ・駅前のコナミスポーツで汗を流す。
    ・近所の公園を散歩したり、ジョギングする。

  68. 268 匿名さん

    健康なら、エキスポシティまで歩くのではどうてすか?1時間くらいかな。

    でも、実際は車で行くのが多いんでしょうね。北千里駅周辺の店にいく人は、さらに減るような気が。。。

    エキスポシティのスーパーはどこなのか気になります。イトーヨーカドー希望。
    できれば、百貨店も入ればいいのに。食品と贈答品、高級品メインで。千里中央の阪急がしょぼいので、あれば利用する人はけっこういると思います。

  69. 269 匿名さん

    エキスポシティまではGoogleによれば徒歩45~50分くらいですね。車の感覚で周回道路は時計回りと思い込んでましたが、自転車や徒歩だと反時計回りに行けるんですね(←当たり前) プレスリリースを読む限りは百貨店は無さそうです。

  70. 270 購入検討中さん

    >>267>>268
    ありがとうございます。
    まあ、この辺だと、公園がやたら多いから、数キロ先に買い物に行くときは
    車ではなく家族そろって自転車で行くようにすると、
    この街の良さが分かりますよね。
    たまには山田で降りて公園を歩いて帰るのも素敵かなって思います。

  71. 271 匿名さん

    C街区始動のチラシを見ました。
    ロビーや正面玄関は実物の写真もあるのに、肝心のマンションそのもの(人が住むところ)は写真もイメージもまったく無し。マンションの建物がどんなのかが分かるイメージも写真も無し。
    ホームページを見ても、設備や仕様の情報はいっさい無し。設備の情報はのせるのがふつうでしょ!
    せっかくの立地がこんなことになるなんて。

  72. 272 入居済み住民さん

    >>271
    真剣に検討されてるのなら、現地で見られたら?
    ちなみに、近場の三井の物件も、HPでは設備の情報出てませんよ。
    http://www.31sumai.com/mfr/K1211/

  73. 273 契約済みさん

    完成、入居時期を思うと、詳しい情報が出てるほうが不思議な気がします。

  74. 274 匿名さん

    三井のは5月販売予定。ここはAB区はだいぶん前から販売しているがホームページに設備の情報なし。建物の全体的な外観が分かるイメージも、ホームページでもチラシでも見せない。
    たしかに実物ができているので実物を見れるのですが、だからこそホームページやチラシで見せないのが、かえって異様です。
    販売開始していて、設備情報やマンションの全体的な外観を掲載していないマンションが他にあったら教えてください。

  75. 275 入居済み住民さん

    >>274
    A街区、B街区の販売時には、外観や設備の情報が掲載されてましたから、現在掲載されていないのは、C街区販売にあたり新鮮味を持たせるための広告戦略なのでは?
    「こんなことになるなんて」とか、「異様」などと目くじらを立てるほどのことではないと思いますけど。
    スーモの物件情報ページでは、設備の情報も掲載されてますし。

  76. 276 申込予定さん

    AやBとは、資材高で仕様を多少変えないと、購買価格帯にもっていけないのでは?C街区はゼネコンの要求で建設価格が上がりますというのは聞いていました。
    C街区のパンフレットもまだないらしいので、設備仕様や間取りはパンフレットができてからじゃないですかね?

    外観は、マンションギャラリーに模型がありますが、HPにでてないということは、値段をあまり上げないために仕様を変えるのかなっと思います。

    南向きなだけでも値が上がるのに、資材高まで加われば売れ行きは芳しくないでしょう。分かりにくい仕様をけちって、A街区やB街区と価格のバランスをとるのでしょうか。

  77. 277 匿名さん

    え? でも、B区はまだ販売中ですよね?
    公式ホームページに先着順と掲載されてます。C-100Eのたぶん2階で5630万円。
    スーモの情報は、玄関まわりのことしか掲載されていないようですが、以前の公式ホームページにも同じ情報しか掲載されていなかったのでしょうか?キッチン、バス、トイレとかはどうなのでしょうか?

    そもそも、このスレはパート3ですが、ずっと「画像準備中」なんですよね。なぜ建物の外観を見せないのでしょうか。
    そんなマンションもほとんどない気がします。

  78. 278 周辺住民さん

    売れてるからでしょう。リバーやジオやジェイグランとは違います。

  79. 279 物件比較中さん [男性 40代]

    売れ残りのC100は、出たり消えたりを繰り返してません?申し込み→キャンセルが続いてるのでしょうか。広いけどこの値段でこの階はない。


  80. 280 匿名さん

    >>279さん
    出たり消えたりしてたのは1階の部屋なので、今出てるのとは違いますよ。推測に過ぎませんが、4月から急な異動が決まったなどの理由でキャンセルが出のかな、と思っています。

  81. 281 入居済み住民さん

    検討中の方がやきもきされる気持ちは(私もそうだったので)分かります。ただ、いくつか事実と異なる指摘もありますね。ずっとHPをウォッチしてた方には言うまでもありませんが、A街区、B街区それぞれの販売時には、設備に関する詳細な情報が公式HPにもスーモにも掲載されていましたよ。物件の特色に応じてデべがとる販売戦略は色々あると思います。例えば、プレミスト南青山の事例などをWEBで見つける事ができます。

    近隣住人だからこそ評価する立地「プレミスト南青山」
    http://allabout.co.jp/gm/gc/427823/
    (さすがにこの物件が南青山と同じとは言ってませんので、そこは突っ込まないで下さいね、笑)

  82. 282 契約済みさん

    プレミストは、ABCの3街区に分けて販売されていて、C街区は「予告広告」段階。その時点で間取りや設備仕様は出てこないのが普通だと思います。建物外観もはっきり出さない所も多いですね。

    さらにここは、12月入居の棟もすでに完売している人気物件なので、ホームページにやる気を出さなくても売れてきたということですよね。

    どなたか書かれている通り、AB街区のときは、設備仕様がホームページに出ていたので、そのうち載るんだと思いますが、乗った時点ではもうかなりの要望が出てて出遅れ状態になるのかな?と思います。

  83. 283 匿名さん

    このマンションで、外観や仕様の写真見せたら、チープすぎるからじゃないかな。これまでも、外観がタイルの辺りをちょっとだけ見せたり広告がセコすぎます。堂々と外観見られないってどうよ。と言いたくなる。因みに三井は外観出してますね。

  84. 284 匿名さん

    >>283
    またまたその話題を持ち出せる機会が来てよかったね!

  85. 285 匿名さん

    とりあえず、画像準備中はなんとかしましょうよ。

  86. 286 匿名さん

    敷地が広いので、子供をちょっと遊ばせるスペースがありそうなのはいいですね。
    駐車場は平置きでしょうか?平置きなら管理費のことや、出庫の手間を考えると
    平置きが一番楽ですよね。
    A,B,Cと地区が分かれているのはいいですね

  87. 287 契約済みさん

    子供を遊ばせるなら敷地内だとキッズルームくらいですよ。ただ、隣接、近隣に数多くの公園があるので、足りない、少ないと思うことはないと思います。

    駐車場は自走式の立体です。B街区向けは屋上9000円くらいから1階13000円くらいです。エレベーターは付いていないので、上階はちょっと不便ですが、維持費は一番安いやり方ですね。

    ABC街区に分かれている良さをどこに見いだされているのかわかりませんが、共有施設も敷地も3街区で一体になっているので、それ自体メリットはないですよ。

  88. 288 入居済み住民さん

    小さい子供を遊ばせるなら、B棟横の噴水とか、遊具のあたりでも充分かと。
    近くのあじさい公園とか藤白公園もあり、遊ばせる所にはほんと困らないですよ。

  89. 289 匿名さん

    次期の販売価格はまだ分からないですが、これまでの価格はどれくらいだったのでしょうか?
    南向きで坪180万円くらいならいいのですが。

  90. 290 入居済み住民さん

    >>289
    坪単価はまさに180万ぐらいでしたよ。
    今回もそんなもんじゃないですかね?

  91. 291 匿名さん

    高層階希望ですが、180万円くらいでしたでしょうか?
    最低でも5階以上、できれば8階以上が希望です。

  92. 292 物件比較中さん [男性 40代]

    西向きのDの上層階で坪単価190万くらい。ダイワのいうとおり、同じ設備なら南向きならさらに上がるでしょう。

  93. 293 匿名さん

    A棟10F193万て価格表スレに出てるよ。A棟1Fで181万だって。
    自分もモデルルーム行ったけど、もうちょっと高いイメージだったが。
    少なくとも坪単価180万の部屋はなかった。(もしくは残ってなかった)

  94. 294 匿名さん

    価格表がアップされてたんですね。ありがとうございます。
    うーん、ちょっと高いですね。プラウドの中古が築2年で坪148万円、1Fなので希望ではないですが、待てば希望の中古が出るかもしれないし。数年後にはプレミストの中古もお得かもしれないし。

  95. 295 匿名さん

    とても分かり辛いホームページですね。
    間取りや価格帯は、結局見に行かないと分からない感じですね。
    来月から販売開始される戸数もわからない。
    事前に情報を得てから行きたい人には不親切かも。

  96. 296 主婦さん

    ウォーキング散歩がてら、マンションの外周を歩きましたが、C棟D棟はほぼ全貌が見えましたね。
    もうC街区も着々と建ち始め、エリアとしての全体の雰囲気に、統一感が出てきました。
    毎日毎日、営業さんとお客さんが訪れているのを見かけますので、C街区も好調なんだなぁと感じます(笑)。

  97. 297 匿名さん

    プレミスト南千里津雲台の住民スレで、度を超えた騒音がすると書き込みが複数ありますが、ここは大丈夫なのでしょうか。
    同じプレミストシリーズとして少し不安になります。

  98. 298 周辺住民さん

    >>297
    プレミストだからとか関係なく上階の人の問題でしょ
    どんなマンションでも騒音問題はありますよ

  99. 299 匿名さん

    それが嫌なら一戸建てに住むしかない。
    騒音はマンションそのものの問題である。

  100. 300 匿名さん

    人が原因ならマンションは諦める、構造を疑うなら同じプレミストのココより、長谷工施工の膨大な物件を疑うべきって話になりますね。気にしてもしょうがないと思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸