大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プレミスト北千里クラッシィの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 501 物件比較中さん [ 40代]

    >>500
    C街区は一番遠いJ棟で徒歩7分と聞いています。10分はかかりません。
    大規模マンションの棟毎の価格が市場の影響で値段が変わるのは仕方ないことです。資材や人件費が高騰してしまっています。しかも、A街区に関しては消費税も値上げ前でした。
    オリンピックまでは、不動産価格は高騰すると言われている以上、今AB街区と比較しても仕方ないと思います。
    新築されている物件と比較する方が賢明では?
    今はほとんどの新築物件で値上げしていますので、高いと思われるなら買い時ではないと判断すれば良いのかと思います。

  2. 502 入居済み住民さん [ 40代]

    J棟まで7分ですか。そうすると部屋まではやはり10分かかりますね。

  3. 503 匿名さん

    他の物件が高くても売れてるから、デベが建築費高騰を言い訳に欲を出したみたいだね。

  4. 504 物件比較中さん [男性 50代]

    駅からJ棟まで7分ですか?もう少しかかりませんか?近道ならそのくらいかもしれませんが、階段急ですよ。
    まあ第1期すぐ完売なら購入考えよかな

  5. 505 匿名さん

    AとBとCって何が違うんですか?
    単なる名前だけつけたということでしょうか?

  6. 506 入居予定さん [男性 50代]

    >505さん
    A街区は2014年9月入居のA棟、B棟、B街区は2015年6月入居のC棟、D棟、12月入居のE棟、C街区は2016年9月入居のF, GH, I, J棟に分かれて分譲・入居がされています。このため工事時期が異なるので価格が異なるのです。駅からはA街区、B街区, C街区の順に近く、C街区はより南向きの戸が多く、坪単価が上がっています。

    C街区は第1期1次が昨日締め切られていますよね?
    販売状況見てきた方いらっしゃいます?


  7. 507 匿名

    じお千里中央のほうが安くてよくでしたマンションでしたね

  8. 508 匿名

    ここは分譲の外観じゃないよね。
    手すりの雰囲気かな?
    団地にしか見えなかった。
    ジオが断然よい。

  9. 509 購入経験者さん

    ジオと比較マンション商品としてはラベルが違うね。ジオは千里の孤島に建っているから。

  10. 510 匿名さん

    ここを6000万円とかで買うなら、クレヴィア桃山台を考えるけどな~

    立地も環境も設備も、あっちがよさそう。駐車場が機械式でトラブルがあったのが残念だけど。

  11. 511 匿名さん

    腐っても駅近ということで、
    ジェイやジヲよりはこっちの方がいいかな。

  12. 512 土地勘無しさん [男性 60代]

    ・外観団地のくせにスーゼネ使って、無駄に高い団地。そのくせ資材高で割高感否めない。
    ・坪単価200万円台って・・・・。資産価値はオリンピック終われば急落するでしょう。
    ・4500-7000万くらい出さないと、低層階・狭い部屋になります。
    ・駅からはやや離れます
    ・設備はディスポーザーなし、狭いEV、外廊下、街区ごとのゴミ出し場には決まった日の決まった時間にしか鍵が開いてません。
    ・6000万円代覚悟したら、市内のやや高級な小規模マンションやタワーマンション、それこそクレディア桃山台なども
    ターゲットに入ってきますからね・・・
    ・よっぽど藤白台が好きでないならやめといたほうが無難。



  13. 513 周辺住民さん

    ここと比べたら桃山台のグランファーストやプレミスト南千里などはかなりお買い得だったね

  14. 514 匿名さん

    どうせ駅遠いなら御堂筋線の安いシンフォニアのほうが
    よくありませんか?

  15. 515 購入検討中さん [ 30代]

    検討版なのに、特に検討されてないような方々の書き込みも多くて…やっぱり関心が高いんですね、この物件。興味深いです。
    A,B街区とはまた違った魅力があるんでしょうけど、最近になって探し始めた者としては…もう少し早く動けば良かったな、と 笑
    特にB街区は売れ行き良かったみたいですしね。

  16. 516 入居済み住民さん [男性 50代]

    >>515さん
    ですね。
    何だかんだ言ってスレが2500超えているのがその証し。ネガティブスレもその証し。
    他に気に入ったマンションがお有りなら、わざわざ捨てゼリフ残す必要ありませんしね。抽選で外れた方が恨み辛みを発散されておられるのならばまだ理解できますが。笑

  17. 517 千里中央住人

    >>507
    そりゃジオは安いでしょう。
    ここと比べる時点でおかしい。
    プレミストとジオ双方にとっていい迷惑だと思いますよ。

  18. 518 千里中央住人

    >>516
    同感です。

  19. 519 入居済み住民さん [女性 30代]

    上に同感です

  20. 520 物件比較中さん [男性 20代]

    そりゃ興味はありますよ。
    だけど高すぎて、7000万なんてかなり無理せな買えません…

  21. 521 検討中の奥さま [女性 40代]

    このマンションの近く歩いてみたら、駐車場にはあまり高級車がありませんでした
    そんな金持ちばかりとは思えないですが…

  22. 522 匿名さん

    >>520
    手頃な4000万や5000万もまだありますよ。

  23. 523 匿名さん

    公式ホームページを見ると、一次で22戸が売れ残り、二次で7戸追加ですか。ちょっと苦戦か?

  24. 524 匿名さん

    パークホームズは、全47戸のうち35戸が一次で販売開始ですね。けっこうプレミストからパークホームズに流れたかな。

  25. 525 検討中の奥さま [女性 40代]

    HPにある第1期2次の申し込みが5/26に二時間しかなく即日抽選ってどういうこと?
    誰か知りませんか?

  26. 526 匿名

    >>525
    おそらく、1期2次は、1期1次で売り出されなかった部屋のうち、客から買いたいと要望のあった部屋を売り出すものだと思います。
    確実に買い手がつきますし、後で手を挙げる客が出て抽選になり、モデルルームに通って購入を希望している客が購入できなくなってしまうのを防ぐために、申込み期間を短く切っているのでしょう。

  27. 527 匿名さん

    7890万円の部屋は申込みがあったようですね。

  28. 528 匿名さん

    5/26って今日だし、もう終わってるし。普通、締切と抽選は土日じゃないのかな。
    まあ、パークホームズの締切と抽選が今週末の5/30土曜だから、それまでに囲おうということだろうけど。セコいね。

  29. 529 匿名さん

    まあ、抽選してそこから契約金入金しても
    契約書に判つくまでは購入者に何らペナルティ
    ないですからね
    この時期じゃせこいともいえないんでは?

    もしかして契約書に先にサインとはんこ押させて
    そのあとに契約金入金で、後日付で契約書に日付記載とか
    だったら、明らかに宅建業法違反で
    手付貸与という「違法」で行政処分受けますからね

    もしそんなことしてたら業者モラルは最低ですしね
    そのうち逮捕されますし。

  30. 530 匿名さん

    30戸売れたかどうかって感じですなね
    残り150戸考えると長期化しそうですね
    坂と駅距離考えたら頑張ったほうでは?

  31. 531 匿名さん

    >>530
    80戸売出し→先着順(=売れ残り)22戸ということは、普通に考えたら58戸売れたということになります。
    30戸売れたかどうかと言う根拠はありますか?

  32. 532 匿名さん

    個人的にはC街区は前に棟がないので眺望の点で一番
    売れると思っていたのですが、
    やはり駅からの距離でしょうか?

  33. 533 匿名さん

    >>529
    当然ですが大和ハウスは大手なのでそんな違法行為はありません。

  34. 534 物件比較中さん [男性 40代]

    値段、利便性(駅やエントランスからの距離)がA街区、B街区と比べると劣っている上に、南向きとはいえ小学校前で騒音や砂埃は覚悟せねばならないし、電柱やネットで低層階は眺めもいまいち。
    環境などいい面はあるけど、悩ましい物件です。58戸が全て売れればいいですが、こういうのは高価な買い物なので、抽選後のキャンセルもよくありますからどのくらい売れてるかMRに行って確認したいですね。
    パークホームズや、近くではプラウドの中古も割安ででているので、比較しています。

  35. 535 匿名さん

    今年8月入居予定のパークホームズと来年9月入居予定のC街区の売行きを現時点で比べるのは無理がありますね。来年7月の時点でここが何割売れたているかで比較するのが妥当でしょう。今後不動産価格の上昇が続けば、来年の今頃にはお手頃感が出ている可能性も十分ありそうですし。

  36. 536 物件比較中さん [男性 40代]

    完全にその発想は不動産バブルですね。
    お手頃っていっても周囲の物件と比べてであって、モノは同じですから。
    東京はバブル期の70パーセント、関西は50パーセントまで上昇しているので、
    買い時はオリンピック終わってからだと思います。
    AB街区にしておけば…けど早く欲しい。

  37. 537 匿名さん

    発想が不動産バブルという日本語は良く分かりませんが、何となく言いたいことは分かりますよ。オリンピックが終わるまで価格が上昇するという見方であれば、2020年まで待てない人は今が買いということになりますでしょうか。

  38. 538 入居済み住民さん [女性 30代]

    入居時にくらべたらバリケードもなくなりつつあり
    緑が沢山あって
    毎日気持ちよく過ごせています
    高い買い物でしたが
    本当に良かったです

  39. 539 匿名さん

    今の価格で悔しい人は買わなければいい。
    子育てが終わってから買ってもしょうがないと思えば今の高値で買うしかない

  40. 540 入居済み住民さん [女性 30代]

    駅前まで信号なしで行けます。
    これはかなりのストレスフリーです。

  41. 541 入居済み住民さん [男性 50代]

    B街区に出来た共用施設のパーティールームはこんな感じ。6/末の引き渡し後に使用可能になるそうです。

    1. B街区に出来た共用施設のパーティールーム...
  42. 542 検討中

    >>541
    素敵な感じですね!サンシキテラスって皆さん利用されているようでしょうか?

  43. 543 匿名さん

    設備や構造や性能は、販売が始まれば公式ホームページに載るはずだ、とのことでしたが、どうなったのでしょうか。やはり、隠したい情報なのでしょうか。

  44. 544 契約済みさん [男性 40代]

    いたって普通。可もなく不可もなく。
    竹中工務店だけあって、いたって普通の設備だが施工不良は少なく、
    少しでも気になる点は言って見ると全て直しますと。
    豪華さはないが質は良い印象。
    ただ6000万超の中層マンションにしては物足りない。

  45. 545 検討中

    >>543
    その主張をしたいがために、また検討版に来られたのですね。本当に検討したい方は資料請求されると思います。

  46. 546 入居済み住民さん [女性 30代]

    高級マンションは巨万とあります
    ここは高級ではありません

    入居開始から住んでいますが
    住人も感じの良い方が多く
    環境も本当に素晴らしく
    駅には五分あれば着きますし
    満足しています

    見栄を張りたい方は他をあたりましょう


  47. 547 匿名さん

    たしかにホームページではなかなか情報がわからないですね。ふつうマンションのホームページにのってる情報がこのマンションではどうなのか、ご存知の方、教えてください。わかる部分は書いてみました。

    構造・性能
    ・耐震等級:?級
    ・劣化対策等級:?級
    ・コンクリート強度:?N/mm²以上
    ・水セメント比:?%以下
    ・フローリングの遮音性能:?級
    ・二重床:×
    ・二重天井:○

    設備
    ・魔法瓶風呂:?
    ・浴室ミストサウナ:?
    ・浴室暖房乾燥:?
    ・タンクレストイレ:?
    ・フルオートトイレ:?
    ・トイレの手洗いカウンター:?
    ・ディスポーザー:×
    ・24時間ゴミだし:×
    ・食洗機:?
    ・浄水器:?
    ・天然石のキッチン天板:?
    ・床暖房:?
    ・バルコニーのスロップシンク:?
    ・バルコニーの出幅:?cm
    ・トランクルーム:○
    ・ポーチ・アルコープ:?

  48. 548 入居済み住民さん

    設備は上から4つはあります
    床暖房、食洗機、ベランダsc
    浄水器《蛇口にカートリッジを購入し使用》
    共にあります。

  49. 549 匿名さん

    B街区の一部に見られるように、眼前が駐車場というのは殺風景であまり好みではなく、
    F棟のように森林であってほしいのですが、同じような考えの方はおられますか?

  50. 550 匿名さん

    >>543
    隠したいというのが、他より劣るという意味なら、色々ありますよて。。だいたいこの掲示板で出尽くしている気がしますが。

    もっと深刻な意味を想像されていながら、この物件に興味があるのなら、早くモデルルーム行くべきですね。もらえる資料に普通に載ってますし、聞けば教えてくれますし。

  51. 551 匿名さん

    どう考えても価格が暴騰している点が腑に落ちない
    駅から離れ坂も上がり
    それであのグレードであの価格

    まもなく売れ行きストップ 値引き販売かな

  52. 552 匿名さん

    西向きが安めだが、西向きであの値段
    バランスがおかしすぎませんか?

  53. 553 入居済み住民さん

    価格はそんなに高いのでしょうか❔

  54. 554 申込予定さん [男性 50代]

    第1期は、ざっとみた感じ、5000万超が多い感じでした。坪単価
    200〜230くらいでしょうか。
    プレミアのつく、角部屋になると、6000万前後〜8000万と驚きのお値段です。
    来年の実行時の金利が上がって、いまの不動産バブルがオリンピック後に弾けたら
    と思うと怖いですね。この仕様、駅からの距離でこの価格設定は納得がいきません。
    私の感覚では、この物件には出せて4500くらいかなと思いますが、それで買えるのは
    中部屋の低層の狭い部屋。
    悩みますね。
    ぜひMRに行ってください!

  55. 555 入居済み住民さん [男性 40代]

    客観的に考えて、10年後中古が流通した時に人気がありそうなのはやはりA街区で、駅から3-4分は遠いC街区は値段が低く抑えられそう。
    10年前の建築費の高騰が・・・なんて事情は考慮されないですよね。

    今、C街区を買う人は、よほど周辺環境が気に入っていて永住志向であるか、家族構成を考えると今が最適な購入時期であるか、そのいずれかですね。

  56. 556 匿名さん

    建築費の高騰・人手不足はオリンピックが終わる2020年までは続くでしょうが首都圏でも不動産価格が需給バランスを超えて高騰したためREITが下がり出しているみたいです。
    いくら建築費が高騰しても購入者がいなければデベロッパーも価格を下げざるをえません。
    意外と不動産バブルがはじけるのは早いかも知れません。

  57. 557 匿名さん

    建築費の高騰や人手不足による価格上昇というのは理由がはっきりしてるわけで、市場の予想の範囲内でしょう。これを指して不動産バブルっていうのは何か違う気がする。不動産バブルってのは、海外からの投資マネーの流入が過熱して転売が繰り返されるなどして価格が市場の予測を超えて上昇することを言うのだと思いますよ。2017年4月には消費税10%への増税も予定されているし、これから金利が(来年9月以降も)上昇傾向にあると予想するならば今買っても損じゃないと思うけどね。ちなみに、不動産バブルってのは全てのマンションに共通する事項だけど、このマンションの価格が上昇したのはそれだけが理由ではないでしょう。B街区は竣工半年前に完売したわけで、それこそ客観的に言って市場価値よりも安く売り過ぎていたわけです。それを今回は是正したという側面もありますよ。

  58. 558 物件比較中さん [男性 40代]

    どうしても今欲しいという人と、どうしてもこの場所に欲しいという人が、高いお金を払ってでもお買いになればいいのです。
    割高と思う人はやめておきましょう。他に良い物件はいくらでもあります、築1-2年の中古(プラウド?)もありますよ。

    この価格が市場価値として適正かどうかは売れ行きを見て結果でしかわかりません。強気のDaiwaは一切値引きするつもりはないようです、最終街区ですし、ゆっくりと完成後になっても売れればいいという考えもあるのかもしれませんね。その頃には周囲も値上がりして、この価格でも割安に受け取られる時代になってるかもしれませんし。

    A街区、B街区はお買い得でうらやましい限りです。中古でないかなー。


  59. 559 ちょっと不動産に詳しい者さん

    >>557
    同意です。
    >>558
    同意です。

  60. 560 匿名さん

    A街区、B街区はお買い得だったのかもしれませんが、かといってC街区が割高とも現時点では言えません。結局は市場の判断次第ってことですね。建築費の上昇+B街区売れ行きを反映しての価格是正、それぞれが価格に反映された結果なので、市場原理に基づく妥当な価格設定という見方もできます。それにしてもA街区を販売してた頃にこの掲示板で散々割高だと言われていたのが懐かしいです。

  61. 561 入居予定さん [女性 10代]

    ところでこのマンション、自転車置き場、少なくないですか??二段式で、上段には重量や大きさの制限があるみたいです。
    内覧会で怒り心頭でした。自転車を使用される方は、申し込み前に確認したほうがいいですよ。立体式の上の段は電気自転車置けないし。

  62. 562 匿名さん

    プラウドの中古が、築2年、駅3分、6階、83㎡ 4780万円で出てますね。
    坪190万円。この値段で売れるかは分かりませんが。

    プレミストより立地条件や設備も良さげなので、2年後のプレミストの市場価値はこれより1割安い坪170万円くらいと予想しますが、どうでしょうか。

  63. 563 購入検討中さん [男性 20代]

    ここの中古注目してます。新築C街区も二年経てばこれ以下の単価になるでし。
    中古でも新しいこのプラウドにするほうが
    賢いのかなあ。南向きで仕様もプレミストより上等ですし、プラウドは価値が下がり
    にくいブランドらしいですから。

  64. 564 匿名さん

    私の感覚とは異なりますがプレミストよりもプラウドの方が総合的に良いと感じる人にとっては考えるまでもなくお買い得じゃないですか。価格差を考えると迷う要素はないと思いますけどね。

  65. 565 匿名さん

    >>564
    中古での資産価値考えると間違いなくプラウドにすべきでしょう。立地、方角、仕様、ブランドに加えて、大規模は特に下がり易いです。

  66. 566 匿名さん

    >>565
    たしか北千里で資産価値は考えてはいけない、って話でまとまってた気がするのですが。

  67. 567 匿名さん

    >>561
    ここは検討者スレです。
    契約者や住人間のやり取りは住人スレでやってください。

  68. 568 物件比較中さん

    別にいいとおもいます。
    契約者や経験者の情報は、検討者には非常にありがたい
    情報が多いですから。
    MRでは分からない情報ありがたいですね。

  69. 569 匿名さん

    そもそもABとCじゃ、お値段の前に別のマンションでしょ。
    駅距離が違いすぎるし、
    Cだとグランドエントランスなんてなんも生活に関係ないし

    プラウドやローレルのほうがCよりはよい

  70. 570 匿名さん

    >>569
    自分が小学生ならC街区最強ですけどね。
    駅より学校が近い方がよっぽど大事ですから。
    まあ、価値観というのは人それぞれです。

  71. 571 匿名さん

    C街区は駅から遠すぎる
    なんAやBと同じネーミングなのでしょう?
    駅3分て広告ありえへんし。

  72. 572 匿名さん

    >>571
    でもその駅までの通路が、緑あふれる小径なのが救いですね。
    駅まで7分ぐらい歩きましょうよ。
    車が通り熱いアスファルトの道路とは違います。

  73. 573 入居済み住民さん [男性 50代]

    >>571さん
    駅3分の広告には全く問題ありません。
    要は物件の「メイン玄関」からの所要時間で表記すれば事足るということです。
    例えればタワーマンションの1階と50階でわざわざドアツードアの所要時間を階数ごとに表記しないですよね。

  74. 574 匿名

    え?
    入口もエレベーターも別のマンションじゃないんですか?
    私には大きな一軒家の大型住宅地の1番手前と奥の違いにしか思えませんが。

  75. 575 匿名

    ちなみにほかの大規模マンションではマンションごとの徒歩分数書いてありましたよ。

  76. 576 入居済み住民さん

    入居者ですが
    c街区は高級ですね〜
    びっくりしています

    あまり高くて売れ残ると
    私達も困ります

    駅前でお得感を出し続けて欲しかったです
    皆さんが仰るのも理解できます

  77. 577 検討中の奥さま [女性 50代]

    ダイワはあまり親切ではないですよ、大企業なので表向きはいいですが、
    こちらにとって大事な細かい情報を不利でも向こうから出してくれる
    感じはありません。聞けば調べて教えてくれますが、大事な説明はあとで
    もめないように、録音など記録した方がいいと思います。
    もちろん景観など過去の判例に説明義務違反が問われていることは
    宅建により機械的に事項説明してもらえますが。
    実際の住戸までの距離や共用設備の使い勝手、駐輪場駐車場の仕様、住居の仕様や梁の位置、
    細かい仕様などは、与えられた図面をよく見るか現地で調べておかないと、
    契約書に判子をついたあとではどうにもなりません。

    徒歩何分かは非常に大事なので歩いてみたらいいと思います。
    7分でも夏の暑いときは結構辛いですよ。

  78. 578 匿名さん

    >>572
    ABC街区を同時に販売しているならともかく、C街区だけを販売しているときに駅から3分と宣伝するのは、違法でないとしても、企業の姿勢としていかがなものかと思います。

    何度も指摘されているように、設備等の都合の悪い情報は見せず、都合の良い情報は実際とかなり差があっても宣伝する。モデルルームに行って聞けば良い、という意見もありますが、情報をなるべく公表するのは当たり前のことで、他の大手デベロッパ―と比べて、姿勢に差がありすぎだと思います。

    ここの住民さんも、おかしなことなのに無理やり擁護しすぎで、タダ働きの営業マンになってますね。冷静になった方が良いと思いますよ。

  79. 579 入居済み住民さん [男性 50代]

    >>578さん
    いたって冷静ですよ。笑
    営業しても何の得にも足しにもなりませんもの。
    住民の皆さんの投稿は「事実」に沿って感じたことを素直に書いていらっしゃるだけですよ。


  80. 580 匿名さん

    >>575
    どこの販売中の物件?

  81. 581 入居済み住民さん [ 20代]

    私は満足して生活しております。
    タダ働きの営業マン❔


    常識ある方がたくさん住まれたらいいなあと
    思うだけです

  82. 582 購入検討中さん [男性 40代]

    プラウドの中古、ネットから消えましたね。
    C街区よりいいなって思ってたのに…
    C街区は高いので、すぐに手が出ないなあ。売れ行きもBほどの勢いなさそうなんで
    まだ迷い中。

  83. 583 匿名さん

    ≫576さん
    C街区はA・B街区と仕様が変わったのでしょうか!?
    高級というのは仕様が高級になったという意味ですか?
    それとも価格が高級という意味ですか?

  84. 584 入居済み住民さん [男性 50代]

    >>575
    聞いたことないので何処の大規模マンションか教えて下さい。教えられないなら嘘八百テキトーに書き込まないで下さいね。

  85. 585 入居済み住民さん [ 20代]

    >>583さん
    いえいえ、
    先に住んでいるものからしたら
    c街区の価格帯にびっくりしています
    こんな場所に住まれる方々は
    すごいなあと

    北千里駅あたりの環境がよいだけに
    中古も早く売れるのですね

  86. 586 匿名さん

    >>578
    分かってないなぁ。第一期はB街区を抽選で逃した人達に向けた販売という側面がある。なので設備に関する情報は既に知っている人達が多い。もちろん自分の足で調べようという人達にも門戸は開かれてたけどね。人よりも先に良いものを手に入れようと思ったら自分の足で調べるのは基本中の基本。設備の情報はそのうちに必ず出てくるよ。企業というのは営利を追求する存在なので法律が許す範囲内でいかに効果的な宣伝を打つかを考えるのは至極当然のこと。正義感ぶってるが、本当に問題を感じていて文句を言いたいのであれば、表示ルールを定めた「公正取引委員会」に訴えるのが筋というものだよ。

  87. 587 586

    正義感→正義漢

  88. 588 購入検討中さん [女性 50代]

    ホームページだけで家検討するような、そんな本気度の低い冷やかしを
    相手にしないのが悪いことですかね?気になるならMRに行けばいいだけ。
    HPなんて所詮チラシ、法令に則ってさえあればいいのでは?
    そろそろ話を変えましょう。

  89. 589 購入検討中さん

    やっぱり関心が高いってことなんですね。
    良くないって思ってるのに、わざわざ検討版に来て、コメントをするエネルギーを生んでるわけだし。滑稽なことになってますね。
    個人的に気になるのは、子育て世帯がどれくらいいるのかなぁと。南千里や千里丘に比べると少ないんですかね?

  90. 590 入居予定さん [女性 40代]

    子育て世代結構おられましたよ。
    当方も小学生の子育て中です

  91. 591 匿名

    わかりました。公正取引委員会経由で首都圏公正取引協議会に疑義提起いたします。

  92. 592 匿名さん

    藤白台小学校、近年の急激な児童増加で
    パンク寸前って本当ですか?

  93. 593 匿名

    ブラウドシテイはきちんとマンション毎の分数で告知してますね。いつまでも3分は前の人の照会で没るでしょうね。敷地権どうこうでは言い訳きかないでしょ。586さん前言撤回ないようにボリシーもっといてほしいですね。関係者かもしれませんが。

  94. 594 匿名さん

    これが公正競争規約施行規則原文です。
    当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。
    以上を踏まえ照会しますので正義感とか冷やかしとかご自由にどうぞ

  95. 595 匿名さん

    586ですが、どうぞどうぞご自由に。というか何故最初からそうしないのか不思議です。
    私は専門家ではないので詳しいことは分かりませんが、現在の表示が法的に適切でないのなら是正されるべきだと思いますよ。結果報告を楽しみにしていますね。

  96. 596 匿名さん

    586です。せっかく原文を紹介して頂いたので、ざっと目を通してみました。まず分かった事は594の引用では原文の前半部分が省略されていることです。全文は下記の通り。

    団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。

    ここで問題になるのはこの物件の販売方法が「当該団地を数区に区分した取引」に該当するのかどうかですね。そこで「団地」の定義が必要になります。まず594が省略した前半部分から、「団地」とは「宅地」または「建物」の事であると分かります。ここで「宅地」とは下記に示す第4条により、建物の敷地に供せられる「土地」を意味することが分かります。言うまでもなく、この物件の敷地全体(土地)は共有ですから「区分」して販売してることにはならない、という解釈は十分に成り立ちそうです。

    ということで、今後どうなるのか興味深く見守りたいと思います。

    (用語の定義)
    第4条 この規約において「不動産」とは、土地及び建物をいう。
    2 この規約において「宅地」とは、建物の敷地に供せられる土地をいい、都市計画法(昭和 43 年法律第 100 号)第8条第1項第1号に規定する用途地域内のその他の土地で、道路、公園、河川等で公共の用に供せられているもの以外の土地を含むものとする。
    参考)http://www.esy.ne.jp/kouseikiyaku.pdf

  97. 597 匿名さん

    586です。私が何故調べたかというと大和ハウスというマンション販売の経験が豊富な大企業が、初歩的とも言える不動産取引の広告表示で法的なミスを犯すはずがなかろう、という確信めいたものがあるからです。596の論理に無理を感じる人も出てくると思いますが法律とはそんなものだと思います。合法的な抜け道(?)があれば利用するのは利益を追求する企業として当然の姿勢でしょう。586で私が言いたかったのは、この広告表示ルールそのものに不備があると思うなら、それを作った公正取引委員会に文句を言って変えてもらいなさい、という事でした。

    ついでに言うと、色々調べた私の印象では「数区に区分した取引」に該当するケースというのは、敷地(土地)自体が公道などにより分断されているケースが多いと思われます。そして公道で分断された土地と建物ごとに所有権を(全体の敷地から見ると)区分して販売する場合にこれに該当するのではないかということです。

    以上、しつこくて済みませんでした。

  98. 598 千中、北千里在住の不動産取引にちょと詳しいさん

    >>596>>597
    正解です。読解力あれば素人でも分かる内容ですよね。

    それに比べて>>591>>593>>594
    同一人物と思うけど、度素人が専門家気取りで大口たたくんじゃねえよ。あなたの嘘八百なレス、迷惑でしかない。
    ここをかなり気に入って買いたかったけど、あなたには到底買えないことへの妬みでしょうけど。
    不満なら公取会に文句言いなさい。全国のデベにも直接要望しなさい。もっと稼いでここを買えるように頑張れよ。読解力も磨けよ。

  99. 599 匿名さん

    一連の流れを読んでの598のコメント、ど素人の私には正誤は分かりませんが、例え正しくてもこういうものの言い方、上から目線の発言の方と同じマンションには入りたくないなぁと思ってしまいました。

    正解です。‥って誰だw

  100. 600 購入検討中さん [女性 40代]

    皆様の白熱した議論のおかげで、C街区の駅徒歩3分の記載には騙されないようにしなくてはならないことがわかりました。
    それならなおさらこの価格設定理解困難ですね。A街区と同じくらいならまだわかるんですけどね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
ヴェリテ東岸和田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸