東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 23:57:40

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 10901 匿名さん

    >>10899 匿名さん

    現金でよくねえか!?

  2. 10902 住民さん5

    >>10892 匿名さん
    >>10893匿名さん
    >>10894匿名さん

    ご教授下さりありがとうございます!
    自宅PCはMacですが、紐付けできるか試してみようと思います。
    この際恥を全て晒しますが笑

    上記でも申した通り、エントランスの入金機械?でオーナーズカードにチャージし、共用施設の予約も1階のタッチパネル機械で予約をしておりました。
    話しが逸れてしまいますが、紐付けさせて自室から入金や施設予約もできたらこれ以上ラクな事はないですね。

    かなり少数派でしょうが、自分のように全て1階まで降りて手続きしていたという人もいるだろうな、、。

    よし、やってみよう。
    本当にありがとうございます!

  3. 10903 匿名さん

    >>10899 匿名さん
    同意。そもそも電子マネーは小銭代わりですよね(笑)

  4. 10904 匿名さん

    >>10898 入居済みさん
    EDYはANAとの提携はほぼ解消してるので1マイル1円の激悪還元率ですよ。

  5. 10905 住民さん5

    >>10898 入居済みさん

    Suicaが出来た時はまだスマホがなく、直接カードを取り出して改札タッチだったので、最悪の紛失を考え、上限を2万円と聞いた事があります。
    しかもカードに無記名だと紛失の際悪用されたり。

    今はモバイルSuicaが主流になっているので、今後はもしかしたら上限額が上がるかもしれませんね。期待したいものです。

    自分は品川駅を利用するので構内やアトレで惣菜や弁当を買います。モバイルSuicaはポイントも貯まるのでありがたいですね。(品川駅やアトレはPayPayがほとんど使えないため、Suicaが便利)

  6. 10906 匿名さん

    個人的に2000円未満はSuica。それ以上はクレカ利用します。

  7. 10907 匿名さん

    >>10896 マンション住民さん
    Suicaになれば面倒なことしなくても良いので買い換える必要もなく一発解決します。

  8. 10908 匿名さん

    >>10906 匿名さん
    しらんがな( ´Д`)y━・~~

  9. 10909 匿名さん

    >>10907 匿名さん
    しらんがな( ´Д`)y━・~~

  10. 10910 匿名

    >>10902 住民さん5さん
    自身のPCで行う共用施設のEdy予約システムは、WCTができた当時のものから、5-7年契約くらい前に何らかの理由で一新されました。新しいURLでオーナーズカード登録しないといけなくなったので、断熱された方もいるかもしれないっすね。Windows PCで登録すませ、ID パスワード発行出来れば、MACからログインして共用施設の予約状況みたり、WCTポータル内の情報を見ることは出来ます。MACでEdy支払い出来るアダプターが見つかったら教えてください。

  11. 10911 匿名

    >>10910 匿名さん
    5-7年くらい前に、です。

  12. 10912 匿名

    >>10910 匿名さん
    断熱でなく、断念

  13. 10913 匿名さん

    WCTが楽天エディにこだわるのは、三木谷と関係でもあるのかな。

  14. 10914 匿名

    15年前に自宅PCで支払いできたのはEdyだけだったからじゃない?

  15. 10915 匿名さん

    >>10914 匿名さん
    なるほど。そういうことなんですね。それなら今の時代はSuicaかpaypayですね。

  16. 10916 匿名

    >>10915 匿名さん
    自宅でSuica決済できるFelicaみたいなものがあれば教えてください。チャージはmobile suicaなら誰でもどこででもできるが、払うのは案外難しい。

  17. 10917 匿名さん

    >>10916 匿名さん
    自宅で決済するならクレカ一択ですよ。

  18. 10918 匿名さん

    今日も飛行機が飛んでいて煩いですね。

  19. 10919 入居済みさん

    >>10898 入居済みさん

    あーそれね、俺も貯まったマイルを時々Edyに振り替えるので
    Edyはほとんどチャージしたことが無いですわ。

  20. 10920 匿名さん

    >>10902 住民さん5さん

    PCでのチャージの詳細はこちらでどうぞ。なお、Macとのことですが、
    このサイトはIE(Internet Explorer )でないと動作しないと思います。

    https://edy.rakuten.co.jp/edyviewer/help/
    https://edyviewer.rakuten-edy.co.jp/edyviewer/index.html

  21. 10921 匿名さん

    >>10916 匿名さん

    SUICAは、SUICA+カードリーダーで残高確認はできてもPCでの決済はできないと思います。なので、共用施設の支払いはいちいちコンシェルジュまで行かなくて良いEdyのほうが便利だと思います。なお、カードリーダーがあると確定申告もネットで出来て便利です。

  22. 10922 匿名さん

    >>10918 匿名さん

    実際にうるさくないので、いくらカマかけても永遠に
    誰も同意しないので無駄な努力と思いますよ。

  23. 10923 匿名さん

    15時から19時は外に出ない方が良いです。ちなみに車乗ってても信号待ちだと結構聞こえる。

  24. 10924 住民さん5

    皆さんにお伺いしたい件があります。
    ここ最近、宅配ボックスに荷物が入った際にインターホンからのお知らせ音が鳴りません。
    情報のオレンジランプは点灯してます。
    これは我が家だけで故障なのか、それとも皆さんのお宅も鳴らないのか、、

    是非教えて頂けたら有り難いです。
    よろしくお願いします。

  25. 10925 匿名さん

    なんでEdyをやめてSuicaに切り替えないのだろうね。

  26. 10926 入居済みさん

    >>10924 住民さん5さん
    新築分譲時からの住民ですが、そういう機能があること自体初耳です。
    オレンジランプの点灯もみたことありません。
    そもそも宅配ボックスに荷物が入るのは不在時が多いと思うのですが、インターホンでのお知らせってどうなのかな。。。

    なお、うちの場合、私のメアドを登録していて、宅配ロッカーに荷物が入ると自動的にメールの通知があります。自分の不在時には在宅している家族に転送して早めの引き取りを心掛けています。

  27. 10927 匿名さん

    >>10923 匿名さん

    いろいろ馬鹿なエピソードを考えるものですな。住民同士の会話にまざりたい気持ちは理解するが、実に滑稽だ。

  28. 10928 匿名

    >>10921 匿名さん
    やはり現在の装置では自室からのSUICA払いは出来ないですよね。バーコード表示してもらえたら決済できる各種Payなら、将来自室から共用施設の支払い予約もできるようになるかもしれないですね。でも、開発費用を組合が払うことを考えると、いまEdy使ってるので、このままで特に困らないですね。

  29. 10929 匿名

    今回のバス会社との契約書は、現在のバス会社との契約書と違って、「特定旅客自動車運送事業」と書いてあることに気づきました。道路運送法第3条や第43条を読むと特定旅客自動車運送事業で契約したということは、「運送需要者…何らかの方法で特定される者(何らかの団体に所属している会員、特定できる施設の利用者)
    目的地…特定される場所(工場・介護施設・病院等。原則としては複数の建物等は認められません。)」のようです。当たり前ですが、WCT住人以外を乗せてはいけない、WCTと品川駅間の輸送のみで複数回ることはできない、そういう契約のようです。現在のバス会社との契約書にはそのような文言はなかったです。乗車時のWCT住民証明をどのようにして行うつもりなのでしょうね。Edy決済は証明にならないし、回数券なら証明になるのかな。

  30. 10930 匿名さん

    >>10924 住民さん5さん

    そういえば最近鳴らない気がしますね。我が家は特に問題にしていませんが、
    お気になるようでしたら防災センターに問い合わせて見られては?

  31. 10931 匿名さん

    >>10929 匿名さん

    WCT専用と分かっているシャトルバスに堂々と乗り込んでくる強者はほとんどいないだろうという理解なのでは?ま、空いているし収益に足しになるので乗ってもらっても構わないと思いますけどね。こう暑くなってくるとシャトルバスのありがたさを感じる今日この頃。

  32. 10932 匿名さん

    シャトルバスもせめてvisaタッチとかならそんなに難しく無いのでは?これならiPhoneだけで使える。Edyはスマホに入らないし、やはり不便ですよ。

  33. 10933 匿名

    道路運送法上の特定旅客自動車運送事業なので、バス内で料金徴収は許されないのではないですか。

  34. 10934 匿名さん

    >>10933 匿名さん
    そんなことはないですよ。次長さんが勘違いしてるだけ。

  35. 10935 匿名

    特定旅客って一般旅客(いわゆる貸切バス)より業者認定条件が厳しいやつだよね。管理組合が頼んでもバス内料金徴収をバス会社が行わないでしょ。

  36. 10936 匿名

    >>10929 匿名さん
    会社の社員証見せて乗るイメージに代わるもの、という意味ですね。

  37. 10937 A4棟住民

    一点ご質問なんですが、
    A棟とB棟の間のガラス製の柱が、夜に
    白色に点灯しているときと青色に点灯しているときがあります。
    これって何か違いあるのでしょうか?
    翌日の天気予報!?

  38. 10938 新入居住民

    >>10924 住民さん5さん

    確かにうちも同じです。オレンジランプで気づくだけですね。
    そう言えば、以前はエントランスでキータッチしたときにも荷物があると音が鳴ってましたがそれも鳴らなくなりました。
    なので、各個人宅のインターホンの問題ではなく、経年等での全体のシステムの問題かもしれません。
    ただ個人的にはまあいいか..という感じです。

  39. 10939 匿名さん

    >>10938 新入居住民さん

    あれ、結構な音量で突然ポーンポーンと鳴りだすのでびっくりしたり、うるさいなと感じる時もあったから、鳴らないように設定したんじゃないのかな?荷物来てたらエントランスで小さい音がポーンって鳴るからそれで分かるので別に鳴らなくていいんじゃないかと思いますけど。

  40. 10940 匿名さん

    Suicaに対応してくれたら利用率間違いなく改善するんだろうけどな。

  41. 10941 住民さん5

    >>10924です。
    皆様ご回答下さりありがとうございます!
    鳴らないと困る!というわけではなく、もしかしてインターホンの故障?と不安だったので、一安心しました!

  42. 10942 匿名さん

    マルエツで買い物して帰る部外者がエディでシャトルバスに相当数乗ってるのは感じています。

  43. 10943 匿名さん

    EdyじゃなくてWAONとか使えるようにするのはどうなんだろう?

  44. 10944 匿名さん

    >>10942 匿名さん
    セコイこと言うなよ

  45. 10945 住民さん1

    以前理事の時にEdyからSuicaの切り替えを管理会社に検討して貰いましたが、結論は出来ないとのことでした。
    理由はそもそも料金収受は行えない運行形態のためSuica契約が出来ないというものでした。
    Edy自体もグレーゾーンでの運用のため、あまり騒ぎ立てない方がいいとのことでした。

  46. 10946 匿名さん

    シャトルバスに関しては園バスみたいに月会費制にすべきなんでしょうね。

  47. 10947 匿名

    >>10942 匿名さん
    Edyの収入は管理組合に入るので、いいじゃないですか。バス混んでないし。

  48. 10948 住民さん

    >>10947 匿名さん
    そういうことじゃなくて、非住民の利用は、営業運行ととられ、シャトルバス廃止のリスクにつながります。Edyによる料金収受がグレーゾーンってのはそういう意味。

  49. 10949 匿名さん

    そうですね。運賃収入は月300万もないので一世帯月に1500円もいきません。管理費を1500円値上げして都度のバスの利用料は無料とするのはいかがですか?

  50. 10950 匿名さん

    4人家族だったら1人400円くらいですね。納得する人多いと思います。

  51. 10951 匿名さん

    Suicaにすれば利用率上がるだろうからもう少し収支は改善すると思うのだが。

  52. 10952 匿名

    >>10949 匿名さん
    既に全戸からバス運行費用・約500円(管理費ではないですよ 一緒に引き落とされてるだけですよ)毎月取られてるので年間1200万円ほどになってますが、あと全戸から1000円取ればさらに2400万円増えるので、合計3600万円になり、年間契約量の半額以上になりますね。

  53. 10953 匿名

    >>10948 住民さん
    総会の決算書上、バスは「収益事業」に計上されているから、堂々と「営業運行」として法人税払ってるし、何の問題もないでしょ。

  54. 10954 匿名さん

    >>10952 匿名さん
    それより不便なEdyやめてSuicaにした方が効果あるでしょう。

  55. 10955 住民さん

    >>10953 匿名さん
    何もわかってないんだなぁ。それは税務上の問題はクリアしているってだけの話し。

    有償で不特定多数の旅客を運送するバスを運行するのは、一般乗合旅客自動車運送事業に該当するので、国交省の許可が必要。Edyによる料金収受は、それに引っ掛かる可能性があるってはなし。

    じゃあ、許可取ればいいじゃん、て言うかもしれないけど、バス事業のライセンス取得や維持はそう簡単じゃないよ。もう少し調べてから書き込みすれば?

  56. 10956 住民さん

    >>10954 匿名さん
    Edyが不便だって?住民じゃないあんたには1ミリも関係ない話し。

  57. 10957 匿名

    >>10955 住民さん
    Edyで乗ることできるのは 今だけでしょ。今度のバス会社は特定旅客自動車事業の契約だから、車内でお金とる行為をさせてくれないでしょ。

  58. 10958 匿名さん

    >>10956 住民さん
    エディよりSuicaのほうが歓迎なのは共通でしょう。

  59. 10959 匿名さん

    >>10955 住民さん
    一つ疑問なのが独立採算でやってた頃は路線バスの免許持ってたのかな?通常は都営バスと競合するから無理だけど規制緩和があったんでしょうか?

  60. 10960 住民さん

    >>10957 匿名さん
    今までも特定でしょ。Edyの収入は管理組合に入る立て付けなので、バス会社がお金を取る行為をおこなっているわけではないでしょ。

  61. 10961 住民さん

    >>10959 匿名さん
    当時から特定ですよ。あくまでも「特定の者」「一定の範囲」に限って、旅客の運送が可能ということであって、有償だからNGということではない。
    ただ、Edyカードで決済すれば非住民でも利用できてしまうという点でグレーだと言ってるわけです。

  62. 10962 住民さん

    >>10958 匿名さん
    だからさ、ここの住民はみんなEdy持ってるから、なんの不都合もないわけ。非住民のあんたにはわからんだろうが。

  63. 10963 匿名さん

    街中でEdy使ってる人とか見たことないですよ。

  64. 10964 匿名さん

    >>10963 匿名さん

    アナタが見たか見ないかは、何かに影響あるのか??

  65. 10965 匿名さん

    >>10961 住民さん
    ですよね。月会費制にすれば問題が一発解決します。

  66. 10966 匿名さん

    >>10962 住民さん
    議論はスイカに変えたらもっと便利になるところにあります。

  67. 10967 匿名さん

    >>10960 住民さん
    だからそれが白バス行為。住民限定ならギリギリセーフなのか不明。

  68. 10968 匿名

    >>10967 匿名さん
    10960さんの言うように、バス会社が運賃とってる訳ではないが、道行く人が見たら、乗車時にお金持ち払って乗る乗り合いバスに見えるから、バス会社が国交省から指導や処分受ける可能性があるって固定ですね。道路運送法違反です処分さろるのは管理組合ではなくバス会社だから、バス会社ということなら、新しいバス会社が車内運賃徴収してくれとは思えないな。オーナーズカード見せて乗るとかにするつもりかな。16期から17期にしっかり引き継いでもらはないと、理事や委員も入れ替わるから、混乱しそう。

  69. 10969 匿名

    >>10968 匿名さん
    お金払って、・・・あるってことですね。

  70. 10970 匿名

    >>10968 匿名さん
    バス会社変更とかって、理事というよりバス委員会がまとめあげたんでしょうから、17期のバス委員会に16期のバス委員さんもきっと参加してくださると思いますよ。

  71. 10971 匿名さん

    そもそも赤字補填が必要なバスは要らないのでは?というお気持ち。誰得なんだろうね。

  72. 10972 匿名

    >>10971 匿名さん
    赤字補填してないでしょ。決算書見てますか?

  73. 10973 匿名

    >>10961 住民さん
    今のバス会社との契約書は2018年総会議案書に載ってるけど、「特定」の文字は書いてないな。もっともバス会社が運輸局になんて届け出て営業してるのかはバス会社の人でないとわからないな。

  74. 10974 匿名さん

    シャトルバス年4000万円赤字ですよ。

  75. 10975 匿名

    >>10974 匿名さん
    収益事業決算書見るとテナント賃貸料などの管理費以外の収入で収支ほぼあってるから、管理費で補填してる大赤字というのは間違いでしょ。

  76. 10976 匿名

    管理費や修繕の会計を心配するなら、バスなんかじゃなくて、不在オーナーさんの協力金やキッチンカーで管理費会計の収入が増えても、管理委託契約料がどんどん値上がって全部持っていかれてしまったり、大規模修繕じゃないのに修繕積立金を取り崩して高額(修繕)工事を発注して慢性的な修繕積立金不足になって修繕積立金を計画(予定)外に値上げせざるをえなくなってることじゃないかな。

  77. 10977 匿名

    >>10959 匿名さん
    道路運送法は昭和26年制定の古い法律で時々改定されてるけど2005年も2022年も大きな改定はないんじゃないかな。国土交通省の運用が規模しくなったのが、例の軽井沢スキーツアーのバス事故で沢山の方が亡くなられたことがきっかけだったんじゃないかな。WCTできた時、管理組合とバス会社は何の契約もしてなかったようで、国土交通省の全国バス会社への指導で、貸切バス契約を管理組合に結んでほしいとバス会社から相談があり、2018年臨時総会でバス会社経営形態から管理組合が貸切運行の契約料を払って運行する形態に移行したはず。2018年3月の臨時総会の当時、訳わかんなくてかなり悩んだので覚えてる。

  78. 10978 匿名

    バス単独で黒字になったら収益事業全体の法人税いくら払わないといけなくなる?

  79. 10979 匿名さん

    どうやって年間4000万円の赤字を黒字化するの?現実的には難しいのでは。

  80. 10980 匿名

    >>10979 匿名さん
    バス単独で黒字にする必要なし。

  81. 10981 匿名さん

    管理費から強制徴収すれば黒字になる。

  82. 10982 匿名

    管理費で徴収したものは収益事象の収入には計上しないけどね。

  83. 10983 匿名

    うちのマンションは全体会計と住宅会計になぜ分かれてる?ややこしいから一つにしてほしい。

  84. 10984 匿名さん

    ちぃバスがマンションの前を通ってくれたら便利になるのだけどな。

  85. 10985 匿名さん

    >>10984 匿名さん
    いつか住めるといいね

  86. 10986 匿名さん

    >>10985 匿名さん
    ちぃバスが経由して100円で品川駅行けるならそれで全てが解決すると思うけど。自前でバス出す必要ないですよ。

  87. 10987 匿名さん

    住民の多くは天王洲アイル駅を利用するようになってるからバスには関心薄いですね。

  88. 10988 匿名さん

    >>10974 匿名さん
    管理組合で貸し切りバスを毎日チャーターしているわけですよね。
    4,000万はバスチャーター代として考えるのが、本来の形かと思います。
    このマンションの価値と利便性を保つ必要経費ではないでしょうか?

  89. 10989 住民さん5

    >>10987 匿名さん

    でたでたこいつ笑
    何を元に言い切ってるか分からないけど
    「住民の多くは」

    住民の一部は  ですよ。

  90. 10990 匿名さん

    シャトルバス利用者より天王洲アイル利用者の方が断然多いでしょう

  91. 10991 匿名

    >>10988 匿名さん
    年間契約を毎日チャーター的に表現できなくもないですね。

  92. 10992 匿名

    >>10990 匿名さん

    なぜモノレール利用者は住民の大半はモノレールを利用している、といつも断言してしまうのだろう。
    逆に品川駅利用者はまずそんな事を発言はしない。

    私はりんかい線利用者ですが、感覚的にまだ品川駅利用者の方が多い気がします。

  93. 10993 匿名さん

    りんかい線はちょっと遠いからね。モノレールでしょう。

  94. 10994 匿名さん

    >>10990 匿名さん
    A棟は確かにそうでしょうね

  95. 10995 匿名さん

    品川駅は遠すぎるんだよ。海岸通りと旧海岸通り渡るだけで5分ぐらい待たされるし。

  96. 10996 匿名

    >>10995 匿名さん
    ご自由にどうぞ

  97. 10997 匿名

    >>10986 匿名さん
    港区とぜひ交渉してください。良い返事もらえたら教えてください。

  98. 10998 匿名さん

    >>10997 匿名さん
    ちぃバスはシャトルバスより運賃安いし定期券もあるね。WCT前まで来てシャトルバスみたいにUターンしてもとのルートに戻れば良いだけなのにね。どっちにしても港区のバスだから天王洲アイルは行かないだろうし悪い話ではないはず。ちぃバスも利用者が1000人単位で増えるしね。

  99. 10999 匿名

    >>10998 匿名さん
    書いてるだけでなく、港区と交渉して前向きな答えをもらってからバス委員に立候補して実現させてください。

  100. 11000 匿名

    >>10999 匿名さん
    その通りです。2016年に品川駅のバス乗り場からシーズンテラスになってから文句言うばかりで改善出来なかった乗り場を15期に復活したバス委員会が駅近にしたことだけでも大変だったでしょうに、16期は財政委員会とバス委員会とで、バス会社変えて便増やして乗り場近づけて、年間契約料金下げるって、大変なことをされたと思います。すごい行動力で実行力だと思います。ちぃバス好きなら、行動起こしてください。

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸