横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?7
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 15:20:53

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-07 00:18:55

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 651 申込予定さん

    >648さん

    それは煽りですか?
    どう解釈してもまじめな検討者様のお言葉とは思えません。

    仰るように、今、ドンドン相場が上がってきているのは確かですし、いつか相場は下を向きます。
    右肩上がりの相場はあり得ません。
    オリンピックバブルか、アベノミクスバブルか、武蔵小杉バブルかはわかりませんが
    (そもそも今の現状くらいではバブルとは言わない)
    いつかは下落するでしょう。

    ただそれが10年後だったとして、
    今40歳の人は同条件でローン組めますか?(金利・期間)
    10年間ここより不便なところで我慢もしなくてはいけません。(今ここより不便なところに住んでいる前提)
    誰かが住んだ後の中古に住まなくてはいけません。
    バブルが弾けたとしても思ったより安く買えないかもしれません。

    「待つ」

    というのは簡単ですが、「待つ・様子見る」にもリスクがあることは理解したうえで行動した方がいいと思います。

    ただ漠然と、今の相場は「高い気がする」から「安くなるまで待て」
    と言うのは無責任ですし、説得力はありません。

  2. 652 申込予定さん

    >650さん

    マイナスな話、大いに助かります。
    マイナスの話含めて参考になるものは有用だと思います。

    むしろ私はいい話は業者にたくさん聞いているので、悪い面をもっと知りたい。
    ただ、それが信憑性があって事実に基づくものに限ります。

    私は三ツ沢の話、全然知りませんでした。
    そういう意味ではこの掲示板に感謝しています。

    私の考えを言うと、
    施工ミス等、別にスミフ以外にもあります。

    それを恐れたらマンション・戸建含めてどこにも住めないので、
    そのあとの対応が大切なのは言うまでもありません。

    別にスミフのアフターフォローが、購入を渋るほどひどい・信用できないとは思っていません。

  3. 653 申込予定さん

    >649さん

    同意です!
    金利に関してはアメリカの動向がすごい参考になると思います。
    まだ利上げしていないので、日本もここのローン実行(再来年3月)までは金利が上がらないと願っているのですが。

    私は長期的に見れば上目線だと思います。(これ以上下がる要素ありませんし)

  4. 654 契約済みさん

    価格が高く小杉バブルという意見と小杉の利便性を考えれば買い時という意見。

    どちら正しくてどちらが間違いなのかは、わかりませんね。

    今回3回目の不動産購入ですが、価格の面では過去2回は一勝一敗です。

    上がると思って資金計画すると下がると家計が崩壊するので、下がることを考えても、

    購入可能なら、いい立地なので挑戦する価値はあると思いますよ。

  5. 655 申込予定さん

    上がる前提の購入は危険ですね!

    それはやめた方がいいと思います。

    まぁそれこそバブルの時とは違うのですから・・・・

  6. 656 匿名さん

    もう買えるか買えないかの世界に突入。

    アベノミクス=拡がる格差社会、勝ち組と***がはっきりする時代になってるのかな…

  7. 657 申込予定さん

    ホントそう思います。っていうか、そういう政策ですから。

    これでも世界的には格差はない方。

    つまりまだまだ広がりますってことです。

  8. 658 匿名さん

    なるべく景観のいい部屋が買いたいです。
    営業に南西は景色がいいが暑くて、家具やソファが焼け流と言われました。
    東南の方がいいのでしょうか?
    ベストの方角はどこですかね?

  9. 659 匿名さん

    これからもっと高くなる、資産バブル到来だから、この便利なMSを買うべきっていう方に。
    じゃあ、ここ、もっと売れるはずだよ。販売が、何度も延期になってる。これは、慎重になっている購入者が多いってことじゃないかな。価値、値段って、適正値があるでしょ。ここの適正値は、上限で1期位じゃないの。
    1500万も高くなってるよ。70m2で8500だよ、ここ。

  10. 660 申込予定さん

    >658さん

    なるべくいい景観・・・っていうのは好みですよね。
    どの方角で何が見えるかは説明受けていると思いますので・・・

    ちなみに私は
    南向きは昼間眩しくてカーテン明けてられないから勿体ない、建物も傷むから・・・
    と言われました。

    まぁそれでも日本人の南向き信仰は強いので資産価値は他の方角より高いと思いますが・・・・
    まぁその分購入金額も高いですからね。

    目の前にタワーがあるのが嫌ならば南か西になりますよね。

  11. 661 申込予定さん

    >659さん

    確かに市場より先行している価格ではありますよね。
    さすが住友不動産、強気だと思います。
    ただ、私は待っていても価格が下がるとは思えません。

    中古のタワマンも低層マンションも6000万越が普通のエリアになっています。

    10年くらい待つなら話は別だと思いますが。

    値段相応の価値がないと思うなら買わなければいいだけです。

    どれだけ売れるか(売れ残るか)楽しみですね!

  12. 662 匿名さん

    >>661さん。
    買う気でMRに行きましたが、変な営業の態度と焦らすような雰囲気で、?と思いました。
    今月末(つまり明日)が販売予定だったので、MRに行こうと思っていたのですが、またまた延期。
    いつ、買えるのでしょう。

  13. 663 申込予定さん

    >662さん

    買うっていうのは何のこと言っているのですか?契約日??
    ちなみに私が聞いているのは、
    13,14付近が申し込み&重説、20,21付近が契約っていう日程でした!

    私の営業さんは普通にいい人でしたよ!

  14. 664 匿名さん

    いまは中古のタワマン買うのが正解かな?

  15. 665 申込予定さん

    中古も色々見て悩みました~~

    内見の引き合いとかも凄い多いらしいです。

    2006,7年築のリエトコートやコスギタワーが6500万程。
    仲介手数料やリフォーム等考えたら7000万弱。

    この築8年くらいの差をどう考えるかですよね!

    リエトコートやコスギタワーの値上がりを見るとすごい羨ましい。
    分譲時は高い部屋でも6000万あれば買えたらしいですからねー。

  16. 666 匿名さん

    >>663さん。
    11月初めに行きましたが、申し込みは11月末、と聞きましたが。
    その後、延期になってます。
    そうですか。12月13、14日なんですね。
    またのびなきゃいいけど。

    これだけ高い買い物ですから、販売延期って、なんなんでしょう。
    信用、出来なくなって。

  17. 667 申込予定さん

    >666さん

    そうなんですね!
    値段上げすぎて応募が少なかったのかもしれませんね!笑
    今週行ったときはグランツリーオープン効果ですごい数の来場者&問い合わせですよ!
    って興奮してましたけど笑

    信用って何のことを言っているのですか?

    もしかして人気ないマンションなんじゃないか!?とかですか??

    売れ行きが心配ならスミフの売り方は購入者にとって心臓に悪いですよね。
    多分入居後も平気で売っているでしょうから。。。

    高い買い物だからこそ自分の価値判断をしっかりしないとやってられません。

  18. 668 匿名さん

    >>665
    広さ抜きに価格だけ言っても意味ないよ

  19. 669 申込予定さん

    >668
    全て70~75平米の部屋です。

  20. 670 匿名さん

    住める価値を取るか金を取るかでしょうね。
    将来値下がりしても永住覚悟なら考えても仕方のないことですし。

  21. 671 住まいに詳しい人

    コスギタワーは当時70平米が平均4500万ぐらいでしたよ。
    つまり8年で4000万近く上がってるってことです。
    毎月10万年間120万貯蓄して30年でようやく3600万。参考までに。

  22. 672 匿名さん

    >>671さん。
    それは、小杉タワーが希少だったから。

  23. 673 匿名さん

    ところで、皆さんに質問が。
    東京機械って、輪転機製造ですよね。
    その跡地って、大丈夫なんですか。

  24. 674 匿名

    まだ小杉は、汚い街だつた

  25. 675 匿名さん

    確実に土壌汚染。

  26. 676 匿名さん

    作ってるもの、使用している薬剤なんかでちがうんじゃない。

  27. 677 匿名さん

    >>673
    当然土入れ替えてますよ。

  28. 678 匿名さん

    ザコすぎタワーいいですよ。
    喫煙ルームが共用施設にあるので、堂々とタバコが吸えます。喫煙もやはりひとつの文化ですから尊重しているのは素晴らしいですね。
    今週の住まいサーフィンで建築家の碓井民郎氏が「できたら欲しい共用施設」として喫煙ルームをあげています。これはマンションとしては珍しいのではないでしょうか。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=503

  29. 679 匿名さん

    >>678
    タバコ臭くなるよ

  30. 680 匿名さん

    不動産取引をするときは、土壌調査の有無とその結果の確認は必須。法律で土壌調査が義務付けられているのは指定物質を使っていた場合だけ。任意で調査しているケースって珍しい。

    それから関東は自然由来の汚染で、工場跡地でなくても調べたら基準値を超えるってケースが少なからずある。

  31. 681 匿名さん

    >666

    見込み客が集まらないから販売開始できない。ただそれだけ。

    信用云々を言うなら相場からかけ離れたボッタクリ価格設定ってだけでもダメでしょ。

  32. 682 申込予定さん

    >681さん

    ぼったくりかどうか判断するのはその人次第。
    少し高い値をつけた=信用できない

    っていうのは論理の飛躍でしょう。

  33. 683 匿名さん

    >>681
    ダメなんだ。


    あなたが考える適切な価格はいくらなの?
    一応根拠も教えて。

  34. 684 購入検討中さん

    ぼったくりとか言う人はこの数年の状況変化を理解してない人でしょう。確かに価格は上昇しましたが、その分ご自身の資産も増えて当然の状況です。適当に投資信託買っても利益出せたと思います。
    円安、インフレで現金価値は落ちています。ただ預金だけをして所得や資産が増えていない人は、単に高いと思えるのでしょうね。

  35. 685 匿名さん

    >>681
    もっと早くに武蔵小杉買えばよかったのに…
    時代の波に乗れなかったね。

    残念。

  36. 686 匿名さん

    どちらにせよみんな高いと思ってるってことね。
    世知辛いね。
    いくら高くてもあとは買うか買わないかだもんなあ。
    >>684
    大方正しいとは思いますが普通のサラリーマンレベルの投資で稼げるような額じゃない値上がり度合いですからね。

  37. 687 匿名さん

    信用、信頼って大事だよ。
    三ツ沢は10年かかったよ。

  38. 688 匿名さん

    >>677さん。
    ほんとうに、入れ替えてるかな。

  39. 689 匿名さん

    >>688さん
    ほんとうに、日本の放射能は大丈夫かな。

    モデルルーム行って聞いてきて。

  40. 690 匿名さん

    土壌調査もず、入れ替えるなんてありえない。

  41. 691 匿名さん

    土を入れ替えているのであれば、汚染があったということ。何が検出されたのかとどういう対策を下のかは確認しないと。

    某物件では汚染した土を敷地内に埋め戻しなんてことしてる。

  42. 692 匿名さん

    ちなみにその物件、埋め戻しの事実を説明せずに販売しちゃったあとに、後出し説明。すみふも参加してるjv物件。

  43. 693 匿名さん

    市場の上昇分以上にスミフプレミアムがドカンと乗ってるから、
    購入希望者がなかなか集まらない。

    小杉でこれが最後のタワマンとでもいうならまだしも、
    この後もあるんだから苦戦して当たり前。

    多分スミフ社内では、例の豊洲ですら失敗とは位置づけられていないんだろう。
    安い値付けですぐ売れてしまうことこそが最悪の失敗って価値観だから仕方ない。

  44. 694 匿名さん

    >>692
    全部重説に明記されてるよ

  45. 695 匿名さん

    ホント、施工やら売主信用ならないなら、自分で丸太小屋作るしかないよなぁ。
    リスク管理は全部自分でお願いします。

  46. 696 申込予定さん

    土壌汚染については、確かに汚染物質の存在が認められていて、
    堀削除去の後、新浄土による埋め戻しをしているって重説には書いてありますね。

    私は素人なので詳しいことはわかりませんが、
    購入検討者で気になる方は営業の方にしっかり納得いくまで説明してもらうのが一番でしょう。

    まぁ、まさかこんな匿名掲示板の誰が何を見て発言しているかわからないものを信用する人はいないでしょうが。

  47. 697 申込予定さん

    >687さん

    三ツ沢三ツ沢って、
    数千ある物件のうちの一つの事象に囚われて信用できないと騒ぐのはおかしいと思います。
    当事者ではないのだから内情はわからないのでしょう?
    たとえそれがスミフに非がある不祥事だとしても、あなたが信用できる不祥事を全く起こしていない業者はあるのですか?
    是非紹介してください!

    どこも信用できないなら、ホント、「自分の信用できる腕で」丸太小屋でも作ればと思ってしまいます。

  48. 698 申込予定さん

    スミフって本当に強気でもちろんプレミアムも乗っけていますけど、
    今後相場が上昇したときにさらに値上げしてくれるので、
    購入者にとっては頼もしい面もありますよ。

    マンションの資産価値を最大限上げようと企業努力しているのですから。

    現に1期で買っている人はウハウハ気分なんじゃないですかね?

    怒っているのは買いそびれた&買えない人だけでしょう。

    三期が値段のピークかもしれないし、これからもっと上がるかもしれない。
    私はまだ上がる余地があると思うので購入を決意しました。

  49. 699 匿名さん

    丸太小屋..の人へ。
    凄い論理だ。仕方ない、で済まされないことでしょ。マンション、傾いたんだよ。

  50. 700 購入検討中さん

    えっ、重説に、土壌汚染って書いてあるんですか。

  51. 701 住まいに詳しい人

    一つだけ言えるのは既存の同程度立地のマンションより数千万高いと言われようが
    一期で買った上の階の住人に1000万安かったと言われようが笑って流せる余裕の
    ある方が手を出す物件です。
    毎月コツコツ倹約して切り詰めてようやく買うような物件ではないかと。

  52. 702 住まいに詳しい人

    ただお金持ってる人ほど独自の価値観を持っていて住まいにもこだわりが強い傾向がある。
    なのでこれだけタワマンが乱立した街のかつ同じ間取りしかないココに魅力を感じる層を
    7、800世帯確保するのは大変だと思います。

  53. 703 購入検討中さん

    ≫678
    喫煙が文化⁇
    欧米では公共施設(レストラン等)では完全禁煙。お隣の韓国でさえ今年から完全禁煙。
    日本だけが未だに野蛮な国。
    一箱五千円にすれば良い。

  54. 704 申込予定さん

    >700さん
    特記事項に書いてありますよ!

  55. 705 申込予定さん

    >702さん

    そこまでの上流階層は都内の億ションでしょう。
    中流階級の上層部・・・
    1部上場企業の30代後半~がターゲットでしょうか。
    もしくは相続含めた贈与組。

    まぁそれでも800世帯集めるのは大変ですよね。

  56. 706 申込予定さん

    >701さん

    逆に言うとそういう人しか入居者にいないはず。
    ここの一部の煽ってばかりいる様な方はいないと思います。

    組合運営していくうえでもそういう点は大切だと思います。

  57. 707 匿名さん

    1期で買った人が、得したとか、良かったとか、まだわからない。
    結果は、5-10年後。
    ただ、1期と2期、3期で、差があるのは確か。

  58. 708 匿名さん

    >>707
    いいこと言うね。そのとおりと思います。コスギタワー買ったひとは得したことは確定してるね。

  59. 709 匿名さん

    >>697
    見苦しい逆ギレすんなよ。

    まあ、そこまでいうなら、他の大手デベが三ツ沢なみのひどい対応した例を列挙してみせな。

  60. 710 匿名さん

    土壌汚染の件、この板で初のまともな検討情報かも。

    重要事項説明に記載と言っても、契約の直前に説明されるわけだから十分理解した上で契約ってことにならないこともある。ちゃんと事前に説明書を提示してもらって確認しておかないと。

  61. 711 匿名さん

    >698

    相変わらずトンでも理論。多分、値引き販売しないから価値を損なわないってことを言いたいんだと思うけど、値上げして大量に完成在庫ほうが売れ残りって風評でイメージを損なう。

  62. 712 匿名さん

    タワマン乱立してるけど、ここはその中でも両駅への駅距離5分以内、間取りや天井高、タワマンお見合い度の少なさ、他と比べ気持ち線路から離れてることなどからして、価値維持問題ないと思う、1期の値段なら。今の値段だと下がるだろうし川崎で出す気しないですね。。。便利といえども。

  63. 713 申込予定さん

    >709さん

    逆に三ツ沢が住友不動産のひどい対応という根拠はなんなのですか?
    事実は当事者しかわからないのにすべてをデベロッパーのせいにしても仕方ないでしょう。

  64. 714 申込予定さん

    >711さん

    値上げして大量に在庫抱えたらそうですよね。
    でもそうなるかは今の段階では誰もわからない。

    ただ、最初から長い期間在庫抱える商法っていうのは間違いありません。

    ドンドン値上げしてくか、売れ残って値下げしてくかは誰にもわかりません。

    私は少なくとも値下げするようなことにはならないだろうと思っているだけです。

    今の状況が極端に高価でこれから下がると思うのであれば買わなければいいだけ。

  65. 715 匿名さん

    >713

    ニュースで記事になってるよ。入居して1年で棟と棟の間で手摺がずれて、住民が問題を指摘したのに、録に調べもせずに問題ないと対応せずに10年も放置。住民が費用負担して調査して問題が発覚してからやっと重い腰を上げた。これが真っ当な対応といえるの?

  66. 716 匿名さん

    >714

    ゴクレがミニバブルのときに値上げして、売れ行きがぱったり止まって大量在庫。二の舞になるのは容易に想像できる。

  67. 717 匿名さん

    値上げしてから販売戸数が極端に減ってる。大量在庫の兆候は既に出てるでしょ。

  68. 718 申込予定さん

    >715

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75199000U4A800C1000000/

    瑕疵を認めて買取にも応じている。
    むしろ大手デベだからこそのまっとうな対応していると思いますけど。

    施工ミスのリスクは避けられません。

  69. 719 申込予定さん

    >716さん

    だからそう思うのであれば買わなければいいだけじゃないですか。
    未来は誰にも予想できない。

    私は値下げはしないと思ったから買おうと思っているだけです。

    あなたと売れ残るかどうかで議論するつもりはありません。

    ちなみに値上げして売り切っている例なんていくらでもあります。
    過去の一事象を指してここも同じだという理論は申し訳ありませんが私には理解できません。

    想像だけなら私にも容易にできますよ。

  70. 720 周辺住民さん

    あそこまで事が大きくなってしまっては、我が身を防衛するためには、対応せざるを得ないですよね

  71. 721 住まいに詳しい人

    一般に、好立地のマンションの価格ってこれからもしばらくは上がると思いますよ。

  72. 722 匿名さん

    しばらくはどのくらいかな?オリンピックまで?あと2年ぐらい?

  73. 723 匿名さん

    杭の件は調べもせずに10年も放置していたってのが問題。その間に地震が来て倒壊していたら・・・。

    セオル号の船長以上に責任は思い。

  74. 724 匿名さん

    >>699
    だから、マンションは買えないって事でしよ?

  75. 725 匿名さん

    瑕疵が判明したら瑕疵担保責任に基づき対応しなければならない。ただそれだけのこと。

  76. 726 匿名さん

    何本もの杭が支持層に達して無いってことは、施工前にまともに地盤調査してなかったんだろうね。

    ここは直接基礎ってことだけど、基礎に支持層が届いてなかったりして。

  77. 727 匿名さん

    >>718
    問題発覚からその対応まで何年かかったと思ってんだよ。。。

  78. 728 申込予定さん

    三ツ沢の件で問題なのは、住民が最初に問題提起した段階で、スミフがお金を払って検査してくれなかったことでしょう。

    10年という期間は結果であって関係ありません。

    他のデベなら住民の苦情だけでお金払って自ら検査してくれるのでしょうか?

    私にはほかのデベロッパーもほとんど同じ対応になるとしか思えないのですが、、違うのであれば教えて下さい。

  79. 729 匿名さん

    三井も新川崎でひどい対応みたいですよ。

  80. 730 匿名さん

    >他のデベなら住民の苦情だけでお金払って自ら検査してくれるのでしょうか?

    は?
    苦情だけ?
    じゃあ住民は他にどうすりゃいいんだ?

    この状況で、まず住民側が自腹持ち出し前提で先に検査しろってか?
      ↓
    >入居して1年で棟と棟の間で手摺がずれて、

    中小ならともかく、こんな明らかな異常事態下でまとな対応をしない大手デベなんて他にないだろ。
    ない袖がふれない中小より、振る袖があるのに放置する方が道義上大問題とすらいえるわ。

  81. 731 契約済みさん

    もしシティタワー武蔵小杉でも瑕疵が発覚したら、住友不動産前田建設相手に
    契約者また入居者団結して戦うだけの話ですよ。
    800世帯もいれば法律家も建築家もいるでしょうから、皆の得意分野で
    一致団結です。
    他物件のことは関係ありませんよ。
    そんな事、無いことを祈りますけど。。

  82. 732 匿名さん

    パーク新川崎で、三井が悪く言われるのはわかるが、
    ここで三ッ沢の件でスミフ叩きして何のため?
    ほか業者? 何かの腹いせ?

  83. 733 匿名さん

    このスレで三ッ沢の話題が出るのは当たり前。
    むしろ、このスレで新川崎の話題を出す方がおかしい。

  84. 734 申込予定さん

    >731
    ここそういった人多そうで頼もしいかもです。

  85. 735 匿名さん

    昔すぎて作りも違いすぎるまいなーマンションの問題はもういいですって。

  86. 736 申込予定さん

    >730

    引き渡し終わった段階で、デベロッパーとは利益相反。
    デベが不利になること喜んでするところは大小関わらずないでしょう。

    731さんが仰るように住民と管理会社と一致団結して対応することが大切でしょう。

    瑕疵さえ中小はともかく大企業は動いてくれるのですから。

    そういう意味では10年という長い年月は経ちましたが、住民たちで行動した三ツ沢の方々は立派。


    何でもかんでも国や企業が守ってくれると思ったら大間違い。
    あなたみたいに「道義的」とかって文句いう人がいるから問題が長引く。

    あなたや購入者が必ずしも正義ではないのですから。


    735さんの仰るように、
    タワーの構造的な問題が潜在してなきゃいいですけどね。

  87. 737 購入検討中さん

    ここの板はマンション以外の話で
    盛り上がるところなのですか?

    シティタワーのメリットやデメリットを
    議論したいですね。

    ガラス張りがかっこいいとか悪いとか・・・

    免震が良いのか悪いのか知りたいです。

    初心者向けのサイトでは無いのですか?
    マンション以外の話は無駄なのでやめて!

  88. 738 匿名さん

    >736

    残念ながら管理会社はデベの系列。売主と住民が利益相反するような事態に管理会社は売主側について、住民の味方にはなってくれない。

    他デベの話しだけど、販売時に近隣にはマンションがたつことはないと説明して、入居して数年後に隣接地に同じデベがマンション計画を打ち出したケースがあったんだけど、管理会社が一部の管理組合の理事を抱きこんで、反対運動に理解を示した理事長を更迭なんて事例もある。

    誰が敵で誰が見方なのか、ちゃんと判断できないと。

  89. 739 匿名さん

    新川崎の話しが出てるけど、あちらは引渡前に施工ミスが発覚して手付金倍返しで解約してるんでまだましなほう。

    あと、引渡し後に施工ミスが発覚したケースとしては、最初の大規模修繕の事前調査のとき発覚とか、3・11で揺れの割りに被害が大きくて調べてみたら発覚なんて例があるくらい。三ツ沢みたいに不具合があって申告したのにデベが調査応せずに、住民が費用を出して調査して発覚なんてのは、もしかしたら初めてのケースかも。

    すみふの対応に批判がでるのは当然のこと。

  90. 740 匿名さん

    すみふだけの問題ではないけど、最初の大規模修繕って十数年後に設定されてるでしょ。実はあれって問題。その前年に事前調査して、手抜き工事が発覚したとして、瑕疵担保責任の十年を過ぎている。


  91. 741 申込予定さん

    >738さん

    管理会社に丸め込まれるのも住民がそれで納得するならいいでしょう。
    私は管理会社が守ってくれるなどはこれっぽっちも思っていません。

    まぁそういう意味でも住民の質って本当に大切ですよね。
    自分たちで色々判断、決断していかなきゃいけないことが多い。

    800戸が一つにまとまるなんて、本当に難しいですよね。

  92. 742 申込予定さん

    >739さん

    住民が申告すれば調べてくれるデベなんてそもそもあるのかっていう話です。

    あーー、何も問題がないマンションだといいですね笑。

    まぁ何かしらの問題は出てくると思いますが。。

  93. 743 匿名

    土壌、大丈夫かな。

  94. 744 匿名さん

    >741

    住民の質って大事だけど、新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かも分からない。ある意味ギャンブル。

    野村が一部の物件で入居前にパーティ開催してるけど、あれも契約してからだから、そこで**な人ばかりってのに気がついても後の祭り。

  95. 745 申込予定さん

    >743さん

    そもそもですけど土壌汚染されてたら何が困るんですかね?
    空気が悪くなるとか?
    健康に問題とかもあるのですかね??

    もちろんキレイであればあるほど嬉しいのはわかりますけど・・・・

    他の

    工業地→住宅地

    になった例とかを見ると参考になるかもしれませんね!

  96. 746 匿名さん

    >742

    手摺がずれてたんだから、その対応していれば問題にたどり着いた可能性はある。少なくともなんで手摺がずれていたのか調べれば、棟が傾いてたのが分かるはずだし、棟が傾いてる原因を調べればってな具合に。

    手摺のズレの補修対応すらしてなかったんでしょ。論外かと。

  97. 747 匿名さん

    >745

    土壌汚染対策法とかの基準って健康被害リスクで決まってるんでしょ。何とぼけたこと言ってるんだか。

  98. 748 申込予定さん

    >746さん

    スミフだけでなく、他のデベでも嫌ですよ、完成したマンションの問題掘り起こすの。


    もちろん、完成後のマンションでも施工ミスの可能性があればトコトン調べますよ!!
    っていうデベロッパーがあれば信頼したいと思いますけど・・・

    とはいえやっぱり作る人と検査する人が同じっていうのは問題ですよね。

    こういう時には信頼できる第三者に依頼するのがベストなんじゃないですか?

    なんでもかんでもデベロッパーに任せちゃダメだと思います。

  99. 749 匿名さん

    瑕疵担保責任だけでなく、三ツ沢の場合建築基準法違反でしょ。違法建築を10年放置したってのは大問題。

  100. 750 申込予定さん

    >745

    なんでそう棘がある話方しかできないんですか?
    あなたの発言の目的が誹謗中傷としか思えません。
    もしくは喧嘩売っているのですか?

    まぁその健康被害リスクがどうしても気になるんでしたら、川崎には住めないでしょうね。

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸