東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー
物件比較中さん [更新日時] 2010-07-13 11:49:15

浅草ビューホテルの近くに、38階建てのタワマンが建設予定です。
浅草寺を含む周辺住民の反対運動などもあるようですし、
そのあたりも含めいろいろ情報交換できればと思います。

◇参考URL
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-136asakusa.htm
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/07/post-01d7.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2712.html



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-23 12:23:30

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 90 匿名

    買うしかないよね!

  2. 91 ご近所さん

    >>90さん

    販売センターに出勤して、いきなりカキコミですか。
    お疲れさまです。
    売らずに、貴方が購入したらいかがですか。

  3. 92 匿名

    此処は買う気が無い奴ばかりだなぁ。文句ばかりで参考ならないね。

  4. 93 匿名さん

    早く出来ないと困る

  5. 94 匿名さん

    >>93
    いっちゃわるいが、こんな馬鹿みたいな建て替えにのった方にも問題がある。
    資金的にも計画的にもスキーム(枠組み)から、施工から、めちゃくちゃじゃない。
    周囲には騒音、排ガス、粉じん蒔き散らかし放題。
    責めるなら、事業者を徹底的に締め上げるべき。

    >>92
    またにスマッ○で値段品評をやってるが、買う気は明らかにないね。w
    >>91
    適切なつっこみ乙です。w

  6. 95 匿名

    第一期は、サクラ購入者を使ってでも即日完売にするでしょうね
    だって、売れなかったら恥ずかしいし…

  7. 96 匿名

    サクラ購入者って?そんな事もあるの?

  8. 97 匿名

    すみません
    サクラ購入者って言い方が悪かったですね
    抽選に参加するだけのサクラのことです
    どうしても抽選物件は人気の住戸に偏ってしまう為、事前に購入予定住戸を調べて、重なる住戸希望者には色々な理由を連絡して希望者のいない又は少ない住戸に振ろうとします
    それでも事前に希望者のいない住戸がある場合(正確には当日にしかわかりませんが)に、サクラを入れます
    希望の少ない住戸にも振ろうとするのは、当日に希望住戸を変更して申し込みをする場合がある為です

  9. 98 匿名

    勿論、どうしても購入したいという方から確実に入れる住戸を事前に教えてと言われる場合もあります
    当然、業者からすでに言われている方もいると思いますが、はじめから来場者に人気住戸を教えて倍率が高いからと言って、できるだけ重ならないように調整しますが…

  10. 99 匿名

    なんか高い買い物なのに誘導されているみたいで嫌な感じだね。

  11. 100 匿名さん

    さらにここの場合、ややこしいのが、南側のひとかわの旧地権者と、90戸の旧マンションの旧地権者。
    こういうの上手く使えば、印象操作は簡単にできるでしょう。
    (モデルルームの模型のグレーゾーンがそれにあたります)
    本来、非公開分譲なのですが、ここまでダメだとなりふり構わないでしょう。

  12. 101 匿名さん

    なんか素人の原価計算が貼り付けてあるが、そんなもんを根拠に赤字だから安普請だろうとか、

    ちょっとムリがあるんじゃね

    別にここがいいとは言わないけどさ

  13. 102 匿名

    ここまで数が多いと、確実に完成後でもキャンセル販売(本当のキャンセル部屋と本当は売れなかった部屋)があるな
    待てば100%値引き販売がある

  14. 103 匿名さん

    >>101
    こっちだと、業者元気だね!

    安普請は現場を定期的に見てればわかる。なんだ、あのコンクリートは?
    当局から指摘されたり(出来ゲームかも知らんが)、建築確認の取り直し何回やってる?
    工事監理、管理もなっちゃないし、産廃のダンプだっていい加減なのばかりではないか。
    警備員はいい加減、重機は型番のふるいのばかり。働き手の質の問題もこのまえ問題になった。
    杭は、必要分、本当に打てたのか? 民家に食い込んだ部分は出来たのかかね?
    この調子で「優良物件」ができたらへそで茶を沸かす。
    見た目に、ちょっと見贅沢な薄切りの石を貼る、とかそう言うんじゃないぞ w

    上記のように、「試算」からだけ、安普請といっているのではない。
    不採算の方には、多少の根拠になっているが、土地買収にかかった経費について漏れ聞こえる数字と
    ほかの超高層の現場の工費坪単価(過去事例)をクロスさせれば、だいたい、あんな感じになる。

    高コスト+旧住民分抱え込みとなれば、値段に跳ね返すか、安普請にするか、その両方か。
    値段が異様に高いのは、みな指摘している。
    例の試算も、粗い試算とはいえ、素人計算と甘く見ない方がいい。
    ま、人間図星をつかれると、悪態のひとつもつきたくはなるわな。ご愁傷様。

    反論するなら、安普請でない証拠を出して貰いたい。
    >>101が業者の場合。お客の場合、試算は参考程度ということで)
    くだらないコンセルジュだの、地元に金を落とさない囲い込みサービスの羅列だの、そんなのを
    お祭りの裏番組で広報する前に、ざっくりした試算くらい出したらどうだ。不安を払拭したいなら。

  15. 104 匿名さん

    >>102
    ここだけは止めておいた方がいい。
    まじで、工事段階から見ていると、ひどすぎる。
    理由は上記。

  16. 105 匿名

    その内営業妨害で訴えられるような気がする。

  17. 106 匿名さん

    >>105
    訴えられるものなら訴えてみろ。
    返り討ちにしてみせる。

  18. 107 匿名

    でも、浅草タワーってイイよねぇ。

  19. 108 匿名

    完成してみないとわからないですよ
    予想図とは違うのはしょうがないですけど、タワーマンションって完成してみるとチャチイマンション多いですから

  20. 109 匿名さん

    >>107
    業者乙。黙って物件説明会でもやってろ。

    >>108
    ファミレスのメニューと同じで、がっかりが多数ですから。w
    昔の建物と違って、いまのはみんな、耐久消費財ですから。
    ちゃちいのはデフォでしょうね。

  21. 110 匿名

    でも、浅草タワーってイイよねぇ。三社祭も年一回だしあまり気にならないけど…。

  22. 111 匿名さん

    >>110
    こんなとこまででしゃばってこねぇで、事務所で接客してろ。
    お祭りは年一度でも、「事務所」はずっとあるんだよ。

  23. 112 匿名さん

    もうひとこと。
    ろくに納得いく説明も受けないまま、判つかされた高齢の旧住民は気の毒。
    建ってしまえば、日影や風でひどい目に遭う、周辺にとっては害悪。
    観光立国、観光立区といいながら、風景ぶっこわすのは、国民の損。

    一儲けたくらもうとした、旧組合幹部や某議員、土建屋は、腹切ってわびろ。
    神罰、仏罰がくだるよ。

  24. 113 匿名さん

    >観光立国、観光立区といいながら、風景ぶっこわすのは、国民の損

    いろんな議論がありますが、
    この点だけは強く同意。
    浅草にタワマンは似合わない。

  25. 114 匿名

    今年の三社祭は刺青いれてる場合は、どのチームも基本的には神輿は担がせないことにしたから問題なく終わりそうですね
    でも何度か神輿に乗っかって警察に注意はされてたけど
    まぁ~、1チームだけだから警察も警備は楽だったでしょう
    1チームだけ特別に先導までして、警察の皆様ご苦労様です
    個人的にはいいんですが、言えることはヤク×の皆様は、ルールは守らないということです

  26. 115 匿名

    ***がどうのこうのって言ったら最初から浅草なんて住めないよ!自分でモデルルーム見て話聞いて決めればイイと思うけど。

  27. 116 匿名さん

    モデルルームと話だけで決めるのって怖すぎない?
    なんか、部屋のパターンも少ないっていうか1つだけらしいし、
    業者は自分の都合のいいことしかいわないに決まってるし。
    自分で情報集めないと、大損するわよ。
    地元の状況や企業情報なんかもふくめて。

  28. 117 匿名

    地元の状況って別に悪くないけど・・・。元々住んでいて困った事なんて書かれている程無いね。知らない人が持っているイメージって怖いね。嫌なら辞めれば!

  29. 118 匿名

    そりゃあ、地元の奴はそうだろうよ
    歌舞伎町だろうと、ダウンタウンだろうと、その生活が普通なんだから
    知らない人に教えてるだけ
    その上で買うならいいんじゃねーの!

  30. 119 匿名

    追記
    別に住んだからって、殺されるわけじゃない
    ただ、そうなる可能性は普通の地域より高いだけで!
    事件に巻き込まれないように注意すればいいかもね
    注意しようがないけど!

  31. 120 匿名さん

    業者必死?w

  32. 121 匿名さん

    117よ。
    ビューホテルの喫茶室で銃撃戦になったときは、さすがに地元でもひいたぞ。
    あと、お祭りでも黒塗りの車びっちり、というのは・・・・
    普段見えないものが見えているということ。
    それ尾承知の上で買うなら、止めはしないけどね。

    あ、そもそも建つかわからんけど。

  33. 122 匿名

    でも、浅草タワーってイイよねぇ。

  34. 123 匿名さん

    だんだん月島みたく古いのと新しいのが一緒くたになって、なんだかワカラン町並みになっていくのかなと思うと残念です。

  35. 124 匿名さん

    >>123
    同感です。
    >>122
    黙ってMRで営業してろ。こんなところまででてくるな。

  36. 125 匿名さん

    >>122
    おい。122。
    「やっぱりいい」っていうからには、理由があるんだろうな。
    納得のいく「理由」をちゃんと理路整然と書いてみろ。

  37. 126 匿名さん

    なんか、買い換えご希望のお客さんに、上から目線で、無理無体をいってるらしいじゃない?
    そうでなくても、ダメ物件なのに、そんなんでいいのかね?営業君よ。

    こんなことろでくだ巻いてないで、ちゃんと対応しないと、客いなくなるよ。
    元の90戸以外、ぱらぱらだったら、どう責任とるつもり?

    こんなぐだぐだなら、さっさとやめちまえ。
    フジタの工事手間、近隣対策費の実損、土地は区にでも貸し付けたら?
    それで終わりにするのが最善だと思うよ。この馬鹿みたいな状況見てると。

  38. 127 匿名さん

    >>123
    私も同感。
    昔の町並みが並んでるところに新しいのが建つのって不思議なかんじだよね

  39. 128 地元不動産業者さん

    >>123さん

    彼ら(デベ)の言う「都市開発」ならず、実際は「環境破壊」ってことだな。


  40. 129 匿名

    浅草にタワーって別にイイんじゃないの?

  41. 130 匿名

    129
    要らないという意味で…

  42. 131 匿名

    少し金額が高めだね。一割安いとかなり本気で買いたいな。

  43. 132 匿名

    やっぱり浅草タワーってイイよね〜!

  44. 133 匿名さん

    >>132
    促進の意味なら、馬鹿のひとつ覚え。MRに引っ込め。
    >>130さんのご指摘の解釈なら、同意 w

  45. 134 匿名さん

    町並みとか考えてる不動産屋てあるのかね?
    奴等は金と目立つことしか考えてないんじゃなかろうか・・・。

  46. 135 匿名さん

    >>134
    でしょうね。
    「駅から●分」「坪いくら」だけでしょう。w
    問題は、そうであったらこまる「行政」「一部議員」まで、同じ穴の狢になっていることです。

  47. 136 匿名

    この物件って何か違反とかしているの?してないなら工事中止はないでしょ!

  48. 137 匿名さん

    違反してる可能性大なのよ。
    区の行政計画と、都の建築基準に。だから裁判になる、できるわけよ。なんにもなきゃ手も足もでない。

  49. 138 匿名さん

    階と方角によりますが、景観いいですねえ。

    間取りも快適そうなものが多いと思います。

    これぐらいのマンションになると警備も24時間体制なんですね。いろいろ入れるとここまでの価格に釣り上がるのは仕方がないですね。

  50. 139 匿名さん

    >>134
    街の景観は損ねてるかもね
    同時にあの辺りの地域が好きな人には最高の立地でもあるし
    下町の雰囲気が好きで選んだとしたら複雑な心境になりそう

  51. 140 匿名さん

    >>138
    業者くさい書き込み乙。
    眺めがいいはずないじゃないか。少なくとも東側はすぐビューホテルなんだから。
    頭越しに見えても最上階だけだろ。
    西側見れば、池越しにビルビル。南を見てもビルビル。北側も汐入のビル群か。
    間取り、取り立ててみるべきところなんてないじゃない w

    > 警備も24時間体制なんですね。
    > いろいろ入れるとここまでの価格に釣り上がるのは仕方がないですね。
    馬脚 w

    >>139
    きれいごとですが、街はみんなで時間を掛けてつくるものですから、
    そういう「複雑な心理」の種をどうかお忘れなく。
    日本の雑木林に、いきなりユーカリのきかなんか植えて林ごとだめになるような
    開発は決して「次」の芽が出ません。くいつぶしです。

  52. 141 匿名

    本当に買いたいなって思ったんだけど辞めたほうがイイかな?

  53. 142 匿名

    こことスマッチ読んでると無事計画通り建つとは思えない…何も知らずに買う人いるの?

  54. 143 匿名

    建たない事は絶対にないって言ってたよ!

  55. 144 匿名さん

    最初はここいいな〜って思ったけどいろいろもめているようだしやめました。

  56. 145 匿名

    計画変更して建てるということ?
    絶対にない、って言ってたって売れた数があまりにも少なければ変更せざるを得ないでしょう。

  57. 146 匿名

    スマッチ読んでるよりモデルルームで担当営業からしっかり話を聴いた方がいいですよ。
    結構、反対派?寄りの意見のみにスマッチはなってますからね!

    反対してるのは五人らしいです。
    問題はどちらかというと価格かと思います。

  58. 147 匿名さん

    浅草は今や世界的な観光地だし、日本ならではの文化も残っているので、特別な場所だと思う。
    どこの町も同じような景観になったら面白くない。

  59. 148 匿名さん

    >>143
    >>145
    > 絶対にない
    「売れる、売れない」の前に、「建てちゃいかん」という司法判断があるかもしらん。
    超高層許可の問題が係争中って広告に書いてないな。その軽微な一点をもってしても、誠実でない、「絶対ない」の根拠がないことがわかりそうなもの。 所詮は不動産屋、ずるい相手と思って間違いはない。

    >>146
    業者乙。訴訟の原告の数書いて何が楽しい。陳情の署名数や、浅草寺周辺の動きもしらんのか?
    というか、そんなことをわざわざ書くと言うことは、おまえが地元を引っかき回してる張本人じゃないのか?w
    語るに落ちるな。
    姑息なことやる前に、フェアにやれよ、何事も。
    議会で自民公明動員したり、小銭で地元分断したり、旧住民の高齢者を半ばだますようなことをしたりする前に。

    > モデルルームで担当営業からしっかり話を聴いた方がいいですよ。
    それはそうした方がいいでしょう。
    >>141さんも、迷っているなら、一度、MR、現地をごらんになったほうがいいかと。
    むこうにもかいてありましたが、情報の真贋を判断するのは、最終的には読み手&買い手。
    ただ、そうとうあざとい手、強迫(脅迫ではない)じみた手ををつかってくるようですから(スマッチでの「買い換え強要」などからすると) 少しでも疑問があるとき、そういう無理押しがあったときは、毅然とした態度で退出するなど、その場に臨んで下さい。
    また、そのようなけしからないことがあったときは、速やかに、掲示板に反映させて下さい。
    みんなのため、犠牲者を減らす一助になります。

  60. 149 匿名さん

    ちなみに、見せかけのよさ、陳腐なサービスの羅列なんかで、目くらましをされてはいけません。
    また、値段だけの問題でも、どうせ早晩飽きる窓からの眺めだけの問題でもありません。
    施工が大丈夫か、構造に問題はないか(例えば免震の寿命や耐火性)、施設の管理計画(修繕積み立てや工事の方法)、風環境の変化など含めた近隣の環境、「事業協力者」よばれる旧住民との折り合いが組合運営の上で上手くつきそうか、災害時の広域避難、避難所に問題はないか、など、命と財産維持に関わる項目を、きちっと問いただして、曇りのある回答であれば、そこが考えどころです。

  61. 150 匿名

    なんなんだ。
    建築確認おりてるのに

  62. 151 匿名

    文句ばかり書いてあるけどそんな完璧なタワーマンションあるか!何処のマンションにでも少しくらい悪いとこあるだろ!

  63. 152 匿名

    わかった!36階建てに変更!それで許してやる!

  64. 153 匿名さん

    >>150
    図面、ミスだらけで、何回出しなおしてると思ってるんだ?ここの確認。姉歯一歩手前よ。
    特に、防火区画のミスじゃ、民間検査機関が行政処分食らってる。
    今の確認図面だって、保持倉なんか出てるだろうな。そんな程度。
    それより問題は、超高層が建つべきところでない(区がそう言ってる)ところに、超高層を許可した都と区。

    >>151
    > 完璧なタワーマンションあるか!
    ないよ。ヨーロッパでは「危険物」として規制。
    そんなものを、地震国で、未確立の技術の免震云々垂れ流し「規制緩和」「金」の方便で許可する行政も行政なら、
    その真の恐ろしさ、厄介さを調べないで「眺めがいい!」とか上っ面で買うひとにも問題がある。
    超高層建築の将来、経年変化は「実験中」。その実験に協力して人生を終える覚悟ならそれはそれで。

    >>152
    もし、業者だったらゆるさんぞ。1階減らして何の役に立つ?(3mばかりさがっても無意味)
    やるなら、無意味な総合設計止めて、半分以下の12階~15階、公開空地部分に6階程度二棟にの変更。
    それくらいを建てる「方便」はある。

  65. 154 匿名さん

    発想が貧困なんだよ。
    業者 :空き地をつくれば、超高層がつくれてボロもうけ。今回は議員抱き込んでごり押し。
    買い手:眺めがよくて「セレブ気分」かも。
    行政 :「一応書類は要件満たしてますから」(中身ボロボロ)
    結局、この程度。真剣に馬鹿みたいなビルが、こんな路地裏に建ったらどうなるか、考えてみろ。

  66. 155 匿名さん

    反対派多いね、このスレ。 反対10に対してお客1 かな?

  67. 156 匿名

    擁護?派、ポジのほうが明らかに感情的情緒的だな。景観擁護物件ネガ派のほうが理論的で説得力がある。
    道義上の問題は置いても、こんなに問題ばかり目立つ物件を買うのは考えものだ。住む限りは周辺住民さんとうまくつきあわざるを得ないが、最初からつまずいている。

  68. 157 匿名さん

    ここは、何だかすごく評判が悪いんですね。
    価格の面ではかなり高いと感じますが、訴訟問題の結果次第では計画中止になるかもしれないんですか?
    >>103さん
    >工事監理、管理もなっちゃないし、産廃のダンプだっていい加減なのばかりではないか。
    >警備員はいい加減、重機は型番のふるいのばかり。働き手の質の問題もこのまえ問題になった。
    警備員がいい加減なのは困りますが、他の部分については工事を定期的に外から見ているだけでは
    解からない部分なのでは??型遅れの重機も、特に問題ないような。

  69. 158 匿名さん

    ここの物件はあまり評判がよくないんですね。
    ここの掲示板でも購入検討者よりも反対されてる方の方が多い様な?
    反対運動が起きているというのも↓これのことですよね?
    http://kyoto-seikei.com/09-0926-n2.htm
    確かに昔ながらの古い町並みは趣がありたいへん魅力的です。
    昔ながらの街並みは残すべきだとは思いますが、わたしなんかは
    そんな素敵なところのタワーマンションに住みたいな~と思うくちなので
    ここでそんなことを書いたら批判をあびそうですが…HPの眺望を見たら
    素敵ですね。まあ最上階を購入するのは無理だと思うので
    あの景色を拝むことはできそうにないですが。

  70. 159 匿名さん

    >149

    なるほど。チェック項目作ると、長い目で見た場合のデメリットが見えてきますね。

    あっという間に議論スレになっていますが、これは他の物件を検討なさる方々にも貴重な内容が多いと思います。消費者ももっと賢くならないといけないなと痛感します。

  71. 160 匿名さん

    >>155
    反対する動きの理由に合理性を感じ、首肯してしまった「お客候補」だった人の書き込み、多いでしょう。
    何でもかんでも地元の動きにするのは短絡ですよ。業者に近しい人?

    >>157
    少なくとも「総合設計」という、超高層を建てられるようにした東京都の許可について「問題がある」ので訴訟が成立しているわけです。
    区のマスタープランでは、ここは「中低層」(5階程度)としてしてあるし、都の許可要綱では、地元区の行政計画への配慮が書いてある。5階と37階じゃあ、「ばらつきだ」では話にならないでしょう?
    なぜこれが許可されたのか、行政は司法のの場で釈明せねばなりませんが・・・・・・・・
    説明が出来ず、行政の裁量がおかしいとなれば、許可取消、です。
    台東区は「共同化」「不燃化」だから、といってますが、ここはもともとコンクリのマンションやらで不燃、共同化=超高層というのもむりやりです。この辺、疑問があれば、是非、台東区東京都にきいてみてください。

    > 働き手の質の問題もこのまえ問題になった。
    なぜかと聞かれているので、やむをえず説明会(工事の進捗や、工事現場の状況を知らせ、近隣と意見交換をする場を近隣から求めて定例開催するようにようやくなった。だからある程度中の状況はわかるし、そうでなくとフェンス越しに結構見えますよ)での話を書くと、工事敷地のゲートそばで作業員同士のとっくみあいがあったそうで、そうでなくともこのへんは、そういうことが多くて近所が「何事か」と焦った、警察呼ぼうか、という感じになったと言うこと。

    > 型遅れの重機も、特に問題ないような。
    廃ガスの基準や、運動・旋回性能等との関係。業者に地元の説明会で情報開示を求める近隣住民がいてものらりくらりでちゃんとした証拠を出してこない。これは産廃のダンプについても同じような問題をはらんでいます。

    > 確かに昔ながらの古い町並みは趣がありたいへん魅力的です。
    厳密に言えば、浅草は空襲で丸焼けなので、一部の耐火建築以外は焼失してしまったのですが、そのあとつくられたまちなみは、昔ながらのものもあり、大きいビルといっても、こんな常軌を逸したものは建ったことがない地区です。そういうバランスを保ってきた地区です。

    > ここでそんなことを書いたら批判をあびそうですが
    いえ、そこまでかんがえてMRや広告をご覧になっていただければ。
    ただこの物件に関しては、敷地の関係で景色はご指摘の通りです。なんでここに超高層か、全く企図がわからないのです。
    もうしわけに空き地をつくり超高層にして容積の割り増しを貰うこと(売れる床面積が増える)だけが目的のビルとしか思えないのです。日照、風環境、景色、どれをとっても悪化します。
    そして、ここまで近隣(業者に懐柔された一部を除く)との不協和音がある、建築中止の懸念があるということを知らせずに、建て逃げ、売り逃げのようなことを目論んでいるとすれば、地元にも、購買者にも双方にとって、こんな不幸はありません。

  72. 161 匿名さん

    >>158 さま
    まさにそれですが、そのほか検索したりすれば、同様の各紙の報道がありますね。
    そもそも、訴訟に移行する前に、東京都の建築審査会が、ちゃんとした判断すれば、こんなことにはならなかったんですがね。その審査請求も当然やっているわけで(これも報道されてました)、すざまじい労力です。

  73. 162 匿名さん

    >>159さま
    施工ですが、コンクリで埋めてしまえば、鉄筋が間引いてあろうが、溶接不良があろうが、外見からわからない。コンクリも水気の多いのを使えば、現場の作業が楽ですが、あとあと問題が出てくる・・・など、建築という「商品」はこわいものです。ブラックボックスが多すぎますので。本当は、抜き打ちで、客が専門家を連れてチェックできるとか、本当は行政がそういうことをやるとか、そんなことでもしないと、コンクリの壁の中にゴミや石油缶が埋めてあったりしてもわかりませんからね。
    事実、阪神の震災での倒壊のかなりの原因が「溶接不良」。台湾などでは、冗談でなく、石油缶とゴミでコンクリの壁の中が埋めてあって。「断面欠損(要するに強度不足)」で倒壊した例があります。「日本はそこまで」と思いたいですが、この状況じゃなんともいえないのが残念です。そういう意味で、消費者が、厳しい目で物件をチェックする、ということは必要だと思います。
    これは、まさにここに限ったことではありません。

  74. 163 匿名

    仮に建ったと仮定しても、他所から来た住民は村八分扱いにされるのが関の山なんじゃ。

  75. 164 匿名

    でも、やっぱり浅草タワーってイイよね〜!

  76. 165 匿名さん

    花やしきのスペースショット2台目が!とか冗談言ってる場合じゃない様ですね。

  77. 166 匿名

    建っちゃうんだから諦めて!!

  78. 167 匿名さん

    >>166
    建たない可能性五分五分だからお楽しみに。諦めた方がいいのはそっちかもよ。工事費用の無駄。
    >>165
    あんなひょろひょろの仮設物ならこんなに大騒ぎにはならないわけだ。
    >>164
    業者乙。馬鹿のひとつ覚え乙。

  79. 168 匿名さん

    >>163
    それ、しゃれにならないんですって。
    建て替えの決議にいたる経緯で、マンション自治会(組合)の動き見てると、大半のひとは訳のわからないうちにこうなった。こうされてしまった。複雑怪奇なことを言われてわけがわからなかったというひともいるようだ。
    そこにS学会の影や、議員の影がちらちらしてるわけ。
    これで90/690で比率が下がっても、新規の入居者が組合でどういう扱いをされるか本当にわからない。
    それに、ビルを一歩出ると、冷たい目。ビル内でもビル外でも「村八分」の可能性がある。
    旧住民のなかのたちの悪いのがからんでなければ、事情はもう少しいいんだろうけどね。

  80. 169 匿名

    そんな事関係無いでしょ!

  81. 170 匿名さん

    >>169
    そう思いたいのね。わかった、わかった。w

  82. 171 匿名さん

    >>169
    居心地、住み心地悪くても、管理の仕組みに支障があっても「そんなの関係ない」ってか?w

  83. 172 匿名さん

    162さん、159です。

    さらに詳しい知識を頂いてありがとうございます。

    「抜き打ちで、客が専門家を連れてチェック」というのは何かの番組で観たことがあります。
    その業者さんはお客様がいきなり来られるのを歓迎しているようでした。

    建設にももっとホスピタリティが求められる時代になれば、これから住む人たちも安心ですね。

  84. 173 匿名さん

    ここから富士山を眺望できるんですね~。ホームページを見ると8月に撮影したってなってましたけど、夏でも綺麗に見れるんですね。夕焼けに染まった富士山とか見たことがないので見てみたいです。またここの共用施設、めちゃめちゃ充実してますね。ゴルフレンジやミュージックルームって必要か?って思ってしまいますけど、東京都認証保育所の設置やカフェコーナーができるのもいいなって思います。休日のブランチなどにご利用ってなってますけど、軽く食事もできたりするんでしょうかね。

  85. 174 匿名さん

    >173
    外に出たら村八分ですから、せいぜい中で茶でも飲んで楽しんで下さい。

  86. 175 匿名さん

    >>173
    保育所設置は喜んでいる人が多いのではないでしょうか
    確かにちょっとやりすぎ感もありますが、施設が充実しているのは素直に嬉しいですね。

  87. 176 匿名さん

    >>173
    新聞やら、地元で足で聞いてきたら、もうだまされないよ。ばーか。w
    勝手に鉄骨の上で、富士山でもみながら強風にあおられて落っこちでもしたらいいんじゃない?
    お客を馬鹿にしてますよ。いつ廃止されてもおかしくない他愛ない、過剰サービスでつっておいて、問題の本質にはろくに答えない、答えられない。こんな不誠実、ちゃちなやりかたにつられる客ばかりだと思ったら大間違いですよ。メインが地所なのか、藤和なのかしらないけど、こんなことやってると会社ダメになりますよ。

    >>175 さま
    図面をよくごらんになってください。気がついたんですが小さすぎるんです。
    それも開設するかどうかさえわからない「(予定)」でしょ。ほかの他愛ないサービスと違って。
    地元で聞き込んだところ、土地を売る際に「医療施設、病院などにしてくれるなら」「地元のためになるなら」といって手放した人がいるそうです。地元の要望も同様で、医療施設か、「保育園でなく病児保育の可能な施設」という声だったそうですが、いつのまにか「ただの保育園」、それも面積比にしたら・・・のようなことになったと。
    決して喜ばしい経過のあった施設ではないようです。
    「一事が万事、この調子で、地元を裏切って、だましてきた」というのが、地元の怒りの原因、この事業の実態のようです。防災云々も全然ダメのようです。聞いてきた方に迷惑が掛かるので書けませんが。

  88. 177 匿名さん

    >>172 さま
    横レス失礼します。
    抜き打ちで現場をみせる、というのは、ほんとに自信があるのか、自信のあるとこしか見せないのか、でちょっと意味が違ってくるような気がします。
    客、見学者の求めにきちんと応じて、完成後は見えなくなっちゃう、だけど大事な地下のなんかとか、そういうのまできちんとみせる、コンクリかぶしちゃう前の鉄筋の段階でもみせる、コンクリの質も見せる(最低数カ所)というなら本物ですよね。
    業者の説明だけでは全く信用できないので、こちらも施工に詳しい人をさがしてつれていかないと、ですね。

  89. 178 匿名さん

    >>172
    TVの番組なんて信用しちゃ駄目です。

  90. 179 匿名

    それでも浅草タワーってイイよねぇ。

  91. 180 匿名

    本当にイイよね〜!楽しみですなぁ。

  92. 181 匿名

    裁判沙汰でスリリングがあってある意味イイよね~!

  93. 182 匿名さん

    >177

    なるほど。どこまで(どの部分まで)チェックできるか、ということは詰めていきたいですよね。
    お客がわがままになればなるほど、質は向上するのだと思います。

    命に関わる可能性だってあるのですから、チェックに遠慮してはいけないですよね。

  94. 183 匿名

    浅草タワー最高だね。

  95. 184 ご近所さん

    >>183さん

    販売事務所での朝一のカキコミって当番制なんですか。
    ご苦労様です。

  96. 185 匿名さん

    >>179
    >>180
    >>183
    > それでも浅草タワーってイイよねぇ。
    > 浅草タワー最高だね
    > 本当にイイよね〜!楽しみですなぁ。

    褒め殺しか、業者自爆か、よくわからん。
    どこが「最高」「いい」のか、論理的に示して貰いたい。このままでは客、地域双方にとって迷惑施設です。
    >>181
    今の状況は大ばくち。すってんてんか、ローンで、危ない超高層か。

    >>182
    > 命に関わる可能性
    眺望なんて、都市内の住宅では二の次三の次です。いい風景は別荘ででも、ホテルででも楽しめばよろしいわけで。
    常の住まいには、まず、安全が第一ですが、どうも、その辺がなおざりなのが、報道含めておかしい。

    免震制震の部材は早晩劣化が懸念されるし(それをどう延命、交換するか、技術的に確立されていない)、基礎杭だって、支持地盤に達してない摩擦杭(固い地盤に乗せず、土との摩擦で持たせる杭がある)は液状化すれば、摩擦を失って転びます(この辺は液状化するかしないかの境界地域です。地下工事で大量の水をくみ上げています)。
    躯体も、施工(それこそ溶接とか、コンクリの水分とか、鉄骨とか、設備のメンテの方法論とか)に欠けるところがあればダメですし。
    あとは、住み始めてからの超高層内でのコミュニティ形成、組合の問題、地域コミュミニティとの関係。さらには積立金などのお金とメンテの方法論。
    欧州では、超高層建築は「危険物」扱いです。地震国の日本人がのほほんと買っているのをみて仰天してるそうです。こういう基本性能の他、地震時の生活、火災時の対応、落下物注意など、およそ住居としては向いてない建築形態だと思わざるを得ないのです。
    それでもチョイスしなければならないのなら、現場に抜き打ち、施工、材料の専門家同道でチェックが必須、とこうなりませんか?くれぐれも、くだらないサービス列記とか、パースの絵、営業の口車でごまかされてはいけません。

  97. 186 匿名さん

    >176さん
    公共の掲示板ですし、もう少し丁寧な言葉遣いを心がけてはいかがでしょう。
    さて共有施設の保育園ですが、図面では、保育園のスペースが狭すぎるんですね。
    東京都認証保育所のはずが、蓋を開けてみれば託児サービス業者が入ることになるかもしれませんね。
    これなら小スペースでも0~5歳まで1つの部屋で済みますから。

  98. 187 匿名さん

    176さん
    >>勝手に鉄骨の上で、富士山でもみながら強風にあおられて落っこちでもしたらいいんじゃない?
    173ですが、そこまで言われる意味がわかりませんが…。私は地所や藤和の会社の人間でもございませんし…。逆に176さんは反対されてる派の方なのでしょうか?マンションの購入検討者としては入居後にトラブルが起きないことを願いますので、少しでも早く、反対住民の方々とデベがきちんと話し合いを行って、最終的に双方が良い方向へ解決する方向に向かっていっていただきたいなと願うばかりです。

  99. 188 匿名さん

    この掲示板は業者の方もチェックしてると思いますので、建設的な意見交換をすることが、いろんな立場の人に新しい気付きを促すきっかけになるかも、と考えてます。

  100. 189 ご近所さん

    >>187
    端から見てても、サクラか業者くさいけどね。w >173を見ると。だから客が怒ったんじゃない?
    MRでいい加減なことを言われたとか。
    それに
    > 少しでも早く、反対住民の方々とデベがきちんと話し合いを行って、
    > 最終的に双方が良い方向へ解決する方向に向かっていっていただきたいなと願うばかり
    それを早いうちから「話し合い」何度も拒んで、ほとんどだましうち的に、無理矢理、こんな計画にしたのは誰か。
    もはや、即時工事中止、総合設計取下、中層住宅への設計変更以外話し合いの余地はないと思う。

    保育園問題。>>186さんのご指摘、渋いところ。
    あと、
    > 地元で聞き込んだところ、土地を売る際に「医療施設、病院などにしてくれるなら」
    >「地元のためになるなら」といって手放した人がいるそうです。地元の要望も同様で、
    > 医療施設か「保育園でなく病児保育の可能な施設」という声だったそうですが、
    > いつのまにか「ただの保育園」、それも面積比にしたら・・・のようなことになったと。
    は事実です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸