千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安(その12)
匿名さん [更新日時] 2009-03-13 00:52:00

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-7670万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

<前スレ>

1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/
11.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46735/



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-17 23:16:00

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    今期計上予定戸数っていうのは、今期中に物件引渡しになる契約済み戸数ですよね。
    引渡しして始めて売り上げとなるわけですから、契約してもその時点では、経理上売り上げは計上しませんよね。
    だから正確な残戸数なんて、決算報告書では分からないと思うんですが。

    正確な残戸数知りたいなら販売センターに問い合わせるしか無いと思いますよ。

  2. 502 匿名さん

    >>500
    また出た〜、営業が本当の事を言うとは限らない?
    普通そんな風には思わないけどなぁ。

    496=500ですか?
    残戸数調べてどうするの?
    また売れ残り〜
    値引が始まる〜
    ってやつですか?

  3. 503 匿名さん

    胡散臭いプロのおかげで荒しは白けたらしい。
    変な人だと思っていたけれど、ここのタチの悪い荒しを黙らせたのはあなたぐらいです。
    胡散臭いプロ、褒め殺しをありがとう。
    これからもよろしくね。

    良かったらプラウド新浦安広報部長の肩書きを差し上げます。

  4. 504 物件比較中さん

    私のようなプロの目を持っている人には、プラウド新浦安が完売しない理由が分かります。
    確かに、一部売れているが、だからといってその物件の質が良い、価格設定が良い、というのは、ちょっと短絡的過ぎるのではないか?
    今では落ちぶれて、一枚の絵も取引されない画家の場合でも、当時は絵を描いて売り切れ続出いう事例がいくらでもある。
    それでもあなたは、一部が売れている時点で、とにかく良い、素晴らしいと断言できるのでしょうか。
    そこまで、将来的かつ本源的に物事を捉え、判断する能力があなたに備わっているのでしょうか。

    私は自分自身を客観的に見る事が出来るんです あなたとは違う。

  5. 505 物件比較中さん

    まぁそれにしても定価で購入した輩はお気の毒ですな。
    今や、1割引+オプション3つ選択でき、さらにもう少し待てば600万上限住宅ローン減税か。
    高値掴みはお気の毒ですなぁ。
    1割引で外車1台買えたのになぁ。
    日曜の夕刻にプラウド前通ると、照明が灯っている部屋が少なくて悲しくなる・・・売れ残りマンションお気の毒。
    でも、最高マンションプラウド。価格も最高。立地も最高。値引きも最高。売れ残り率最高。

  6. 506 物件比較中さん

    我々 デベ業界では マンションの格付けを考えるときに頭を悩ませます
    なぜならば、あまりに 考慮しないといけない項目があるから。

    でも、

    結果として、格付けを見たときに、何故か、当該マンションの最初の根?付け額
    で1番高い部屋の金額が高い程、高値掴みということです。

    ちなみに新浦安で見ると

    プラウド新浦安           14,720万円(駅遠、バカ高)
    エアレジデンス           14,550万円(駅近、適正)
    パークシティグランデ新浦安     12,220万円(さすが三井さん)
    パークシティMoana Villa新浦安     8,780万円(人気マンション)
    パークシティ東京ベイ新浦安      8,470万円(同上)
    シーガーデン新浦安          7,920万円(当時ならまぁそんなものでしょうか)
    ラ・フィネス新浦安          6,998万円(適正価格)
    アールフォーラム新浦安        6,980万円(そんなもんでしょ)
    レジアスフォート新浦安        6,580万円 (当時の適正価格)

    だそうです(上記は投稿より抜粋)

    私も何度か プラウド新浦安をみたことがあります。
    昼でしたが、その道路に迫る迫力たるや荘厳。もう少しスペース取れなかったのかと。
    エアレジの数分の1倍の価値があると人目?で認識した次第。

    これは あくまでも 我々のプロとしての見解ですので、
    素人が見た時は当然、別の意見や批評批判もあるでしょう。

    残念ですが、所詮、素人にはわからないのです。
    プロの目は最高!そして
    プラウドさいこー!さいこーのマンション。

    以上

  7. 507 匿名さん


    で、その“プロの眼”で比較中のマンションはどこなのでしょう?

  8. 508 匿名さん

    >506
    郊外、埋立地、バス便の団地をどうしてそんな値段で買う人が
    いたのか今となってはよく分からないです。プラウドに限らず。
    リモコンで電動カーテンを開ければ東京タワーや高層ビル群が
    見渡せるのであればその値段で買って30年後には捨て値で売る
    というのもありかなと思うけど。
    この数年のマンションブームは80年代後半をしのぐものだった
    のかもしれませんね。ミニバブルとか言われてるけど「ミニ」は
    余計かも。長年の経験で言うとモノの価値を比較感だけでしか
    考えられない人はババつかみますね。

  9. 509 匿名はん

    東京湾に映る朝日が今日はとてもきれいですね。

  10. 510 匿名さん

    はやく引っ越して眺めたいものです。
    入居は年明け予定なんで、まだ先ですが。。。

  11. 511 匿名さん

    「上限設定で無効の県有地、落札 浦安」(朝日新聞朝刊千葉県版 2006年1月18日付)
     千葉県企業庁は17日、再募集していた浦安市高洲4丁目の「浦安地区第2期高洲地区住宅用地(B区画)」(約4万4525平方メートル)を一般競争入札し、210億2142万7000円で野村不動産が落札した。入札には、企業体を含む12社が参加。最も高い価格を提示した同社が落札した。県が募集公告時に示していた最低分譲価格(予定価格)は86億2700万円だった。
     同用地はJR京葉線の新浦安駅前近くの住宅用地で、高洲小学校に隣接している。所在地は同市高洲4の25の1。この土地は、県が04年1月14日に予定価格の120%以内という上限価格を設定して一般競争入札を行い、最高値より約27億円安い企業体が落札したが、入札後、上限価格設定は違法な入札であることが判明し、落札者決定を無効にしていた。
     今回再公募したもので、募集に当たっては、住宅の販売戸数は734戸を超えないことや土地譲渡契約締結日から3年以内に住宅の販売を行うことなどを求めていた。
     前回入札では、3社が入札に参加し、約102億円〜約75億円を提示。今回の入札では、野村不動産など2社が200億円以上の札を入れ、最も低い額でも130億円だった。
     
     わずか2年で倍増した計算だが、同社広報部は「顧客層などを考えれば、採算は取れる」と強気だ。

  12. 512 匿名さん

    旧邸宅で売却益出ちゃってるから、住宅ローン減税受けれないからどうでもいい。

    で、ここ買ったのが大失敗なら、どこを買ったら成功なのよ?

    もう半年以上聞いてるんだから教えてくれ。
    そうしたら後悔してわんわん大泣きするから。

    結局無いんでしょ?

    ***w

  13. 513 住民

    >郊外、埋立地、バス便の団地をどうしてそんな値段で買う人がいたのか今となってはよく分からないです。

    うちは、もともと都心の埋め立て地に住んでおり、フラットな場所での生活ってとても楽だと知っていたため、
    最初から埋め立て地狙いだった。

    郊外に住むというのは、都会人のあこがれ。
    都内に住みながら、セカンドハウスを持つなら、都心へのアクセスもいいリゾート性のあるところに住んだ方がより楽しいのではないか。
    そのため、通勤時間がドアtoドアで30分から50分になっても、仕方ないんじゃないか。
    逆に、その時間での移動距離で、他に海を見れる場所があるか?答えは「ない」
    東海道側だったら、横浜より先にいかないと無理。
    そして、京葉線の舞浜から新木場までの車窓の景色はすばらしい。
    川崎を通るより東海道よりずっと楽しい。

    海が最高に美しい。
    そこで生活するための値段としては妥当だと思ってる。

  14. 514 契約済みさん

    >506
    マンコミの書き込みのプロなんじゃない?w

  15. 515 住民さん

    それにしても、ここを執拗に叩く奴のことがどうしても理解できないな。

    高値掴み?誰もアナタに高値で買えって強要してないだろう。
    俺は高くても払えるから買ったんだよ。

    あと、環境にも物件にも満足してるって言っているのに、わざわざ環境や物件の短所(?)をあげつらう奴も意味不明。
    買った本人が満足しているという事実は他人がどう否定しようとも変えられないのに、一体何がしたいんだろう。

    しかし今日は爽やかな朝だねぇ。海は穏やかだし、TDRや都心方面が光を浴びて綺麗に見えているよ。
    穏やかで満ち足りた毎日を送っているから、他人のマンションにケチつける毎日を送っているのはどんな奴なのかなんて想像つかないね。

  16. 517 住民

    そんな住民たちが喜んでいる姿を見ると、またまた「必死」とか書いてきますよ。
    単なる事実を言っていても、自慰行為と位置づける訳ですから、本当に質の悪いネガ君たちが棲みついてしまったもんです。

    本日は海が群青色。言葉に言い表せないくらい美しい。

  17. 522 匿名さん

    よかった〜。子供が無事に渋谷教育幼稚園に合格。
    将来、渋幕を中学受験するなら、この幼稚園卒ってすこし考慮してもらえるらしいので、
    そこもうれしいところ(親バカです!)

  18. 523 近所をよく知る人

    >520

    販売時期が異なるマンションの価格を比較しても意味が無い。

    不動産価格は経済・景気情勢で変わるもの。

    エアレジは不景気時の価格設定。プラウドは不動産プチバブル時の価格設定。

    プラウドが販売を開始した頃のエアレジの中古価格が、当初販売価格の1.5倍程度まで

    上昇していたのが良い例。

    因みに、エアレジ販売時には舞浜3丁目の中古戸建が6千万程度で買えたが、プラウド販売時

    には既に1億円を超えていた。

  19. 528 匿名さん

    渋谷教育幼稚園も暁星幼稚園も面接(子供だけの面接と親と一緒の面接)ありますよ。
    どちらも、月謝は2万円ちょっと。 浦安市の補助がでるので少し安くなってるようです。
    倍率はよくわからないですけど、両方とも高洲地区の住民は最優先してくれるので、
    プラウドえらんだ理由の一つです。

  20. 529 匿名さん

    不動産の専門家は高く評価しているのですか。
    知りませんでした。
    マンション買う人が不動産業者ばかりなら、きっとここは即日完売でしょうね。
    でも、購入者は素人ばかりです。

    素人が買わないような値段をつけたマンションの初回販売値を基準において、中古販売時の価格を設定しても、買うのは高く評価した不動産業者だけですね。新築時でも手を出さなかった素人は、そんな値段のついた中古は買いませんね。

  21. 533 匿名さん

    エアレジ、自分も中古を見てきたけど、駅近とブリーズカフェ
    の魅力しか自分には分からなかった。
    そもそも駅近なら新浦安でなくて良いし。

    また、以前住んでたマンションがエアレジと同じく長谷工マンションで、
    同じ東芝の全室吹き出し口冷暖房システムがついていて、これだけは、
    評価できるけど、独特のふわふわするフローリングは自分には苦手。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  22. 534 匿名さん

    どうも「慄然」を使う意味が分からない。

  23. 535 匿名さん

    永住覚悟の勇者たちが集う邸宅なのです

  24. 537 購入検討中さん

    ついさっきまで商談してきました俺が通りますよ

    512さんのコメントを支持。
    否定派のみなさん、早くここより良いマンションを教えて・・・
    このままじゃ契約しちゃうよ
    嫁がもう乗り気。

    ちなみに値引きは一切無し。
    誰だよ、値引きしまくりなんて言ってたの・・・
    余計な労力だった。
    まぁ、端数とかの気持ち値引きはあったけど。


    でも値引きをしないのは逆に高評価かな。
    あんなTV番組の後だもんねぇ。 購入者も足下見るよ。
    それでも価値を下げようとしないのは逆に好感を持ちました。

    だから早く512さんの言うとおり、ここより良いマンションを教えて下さいー

  25. 540 匿名さん

    8000万と管理費と修繕費等々、永年住み続けた場合、いくらくらいの試算になるんでしょうか?

  26. 541 匿名さん

    今日は素晴らしい日ですね。
    神々しいトワイライトの都心方面の眺望。夕焼けの上には三日月。そして富士山のシルエット。。。

    確かに高かったけど、満足度は間違いなく価格以上。ここ買って本当に良かったです。

  27. 542 匿名さん

    確かに、男むきな物件だな。
    子供が男4人なんて家族には最適だ。

    室内でも十分に騒げる広さ。
    一歩外に出れば、空も大地も海も広々。(海としては狭いか)
    低質ではないが、傷つけても惜しくはないレベルの内装。
    男の子だけなら、隣人の趣味がベランダのペラボーの隙間から隣を覗くことでも気にならない。
    駅から遠くても大丈夫だ。
    東京駅の乗り換えも苦にはならない。

    合う家族はいるけど、限られているから売り切れていない。

    隣が広さが同じで仕様と価格を抑えてきたら、将来は辛いだろうね。気に入って住み続けている分には問題ないだろうけれど。

  28. 543 匿名さん

    確かにすばらしい日でした。が、新宿御苑で眺めた空も澄み切っていましたし、
    富士山もくっきり、江戸川から見た夕日も美しかった。ここだけではないかと・・・

  29. 544 入居済み住民さん

    確かに今日の夕日は綺麗かった。
    南西側からは夕日に照らされて東京タワーの向こうの山のシルエットがはっきりと・・・。
    で、富士山はどこだろと探していましたが、南西側の部屋からみて富士山はどこになるんですかね。
    東京タワーの方角ではなく、向かって、もっと左ですかね。

    昼は幕張メッセのマリンスタジアムがはっきり くっきり

    木更津港のあかり・・・

    ディズニーランド

    観覧車

    ディズニーシー

    東京タワー

    あぁぁぁあ 空気が綺麗だ

    バルコニーで深呼吸する 最高だ

    東南側は 海一望 なにも さえぎるものはない

    目の前に 中学校は建つのだろうか 

    東南側 南西側 いずれの 景色も 良い

    風呂の窓からは 南東側の 海がみえる

    毎夜 はなびも最高だ

    あぁ 麗しの プラウド新浦安よ

    確かに 億は越えた 高いと  言われれば 高い

    が それ以上のものがある

    売り出し日に購入したもの(恐らく1人目?)でもあり、

    悔いは無い。

  30. 545 より良い住まいを

    この掲示板初期から参加して、契約時には問題点だと思う点について改善を求めるために野村さんがここをよく見ているということを知った上で、あえて問題を追求するような投稿もし、改善を求め、入居後は、あまりにも中傷的あまりにも抽象的投稿がなされる事ある度に正常な方向に議論されることを念じ、投稿してきました。

    過去ニックは「より良い住まいを」です。
    あまり詳しく話すと入居中のプラウドの皆さんや野村さんに私が誰だかわかってしまうので、これまで、自身のことをなるべく伏せて投稿してきましたが、現在のこの掲示板のあまりの低俗さに私自身誰だか特定されることを覚悟で、書きます。

    私は、実家が中堅デベロッパーです。(正直マンション、戸建てについての見識は一般の皆さんより高いです)
    バブル期(昭和60年から平成2年)までマンションデベロッパーで用地買収(当時地上げ)からマンション企画、営業まで手がけていました。
    今は、数社の会社のオーナー社長をしています。

    私はこれまでの経験で、住み安さの追及は一般の戸建てよりマンションのほうがいいと判断しています。(周辺近隣住居と距離を置ける特別条件の戸建ては別です)
    私は、自身でも物件を複数所有し、賃貸物件も何件か経営しています。
    別荘、戸建ても所有しています。
    最初に購入したのは、バブル資金で24歳の時に小さな戸建でしたが、自分で設計して実家に作らせました。
    自分で設計して愛着があって各所にこだわりのある設計でしたから満足しました。
    しかし、戸建てはあまりにも補修、増築、内装の改造など個人の責任で負う時間や費用が、とてもかかります。(維持費用)
    事業物件は都心部またはその近郊で、環境より利便性の高さを追求しています。
    しかし、自分の住みかは贅沢なほどの広さは必要なく家族が触れ合う時間と空間を持てる適正な広さで、自然もあって落ち着いた所を選択しました。
    いろいろな物件を所有していますが、自分の住み家は、贅沢はいりません、落ち着いた環境と自然、私の社屋がある東京へのアクセスの良さで考えました。

    これまで、建築、建設、不動産、デベロッパーとすべて経験した私です。
    そんな私がなぜ、プラウド新浦安を購入したか。
    それをお話しします。
    契約者の監査請求権をご存知でしょうか、契約物件に対し、表示に虚偽錯誤がないか監査請求することができます、また将来の瑕疵担保責任は通常2年とsれていますが、それは最低限であり、その先の瑕疵の保証は、個別に言質をとっていかなければなりません。
    私はこれをしました(これで誰だか野村さんには認知されます)。

    ↓続き

  31. 546 より良い住まいを

    ■結果
    購入検討までに東京駅30分以内の通勤圏で、数十棟の物件を見て精査検討した結果。
    プラウド新浦安の希少性は以下のとおりです。

    ①根本的な建築基準
    十分満足と安心できる基礎、構造。地盤調査の結果も開示してもらい実家の設計師に確認しました
    が申し分ないということ。

    ②建築仕様
    販売価格からすると少し落とした仕様だと思いましたが、私が販売してきたマンションより良かったです。
    部屋の建築部材については、十分許容される程度のものがつかわれており、クロスの貼り方も上々です。
    床については、結構いいものを使っています。
    あと天井高、ベランダ開口部の外部景観目視範囲を大きく取っているところも評価できます。

    ③間取りの希少性
    ここで、真剣に購入検討されている方は、やはり数十棟の物件を見てこられたと思います。
    その多くが田の字型の間取りで、味もそっけもなく、ビルトインエアコンや、洗濯機標準装備などの設備で色を出していますが、私が考えた購入対象エリアで、この間取り仕様と、この広さの物件は、プラウド新浦安以外1件もありませんでした。

    ④共用施設の充実と交通への配慮
    共用施設は言うまでもないですが、毎日優雅(有意義)に使わせてもらっています。
    駅から遠いことは、確かにマンションの広告価値(売り)としては重要なのですが、実生活では住んでみればそれほど気にならなくなるのが事実です。(私の販売した駅遠物件のお客様の実感でもあり、現在私の実感でもあります)
    しかも、近くには複数のバス停があり、頻繁にバスが巡回しており、専用シャトルバスまであります。タクシーもほぼ常駐です。こんな配慮あるマンションはほかにありません。
    現在交通の不便は一切感じません。

    ⑤環境
    これは、申し分ないです。
    私は緑がないと苦しくなります、海、公園の緑、開放感あふれる周辺環境は私には大きな財産であり、大きな判断材料でした。
    高洲を批判する人がいますが、私は高洲が気に入りました。

    ⑦今後の計画
    少し緑は現在より減りますが、周辺には様々な施設ができます。
    その計画でも、大きく私が望む環境を阻害するものは無く、返って落ち着いた街づくりであることも安心しました。

    ⑧価格の妥当性
    価格については、契約時には全く高いと思いませんでした、様々な検討結果から考えて妥当だと判断しました。従って1期1次の購入です。(即買い)
    浦安駅の近くの姉歯事件の指定確認検査機関イーホームズ担当物件でさえ最上階7千万円台で売っている時期でした。(現在完売しています)
    私ならそこは絶対買いません。
    周辺環境も悪列でした。

    ⑨サポートの充実
    この物件は施主(売主)である野村が入居後もグループでサポートします。
    当然野村が事業性を考えてそういったことになっているのですが、これが本当に良い。
    責任を持って質の高いサポートをしてもらっています。
    外部委託ではありますが、コンセルジュやグランドコテージの雰囲気には、それなりのゆとりと上質な扱いを感じます。

    ⑩何より、今満足している
    私は現在とても満足しています。家族も皆満足しています。
    家内と私は、なぜここではこのようにひどいことを書かれるのか本当に解りません。

    他にも検討事項は多くあって、購入決定した理由はありますが、沢山ありすぎるので、これくらいにします。

    とにかく、私の経験上ほかにプロと称させる方もお見えのようですが、私の長年の感性では、プラウド新浦安は、良い物件です。

    ↓続き

  32. 547 より良い住まいを

    ■結果
    購入検討までに東京駅30分以内の通勤圏で、数十棟の物件を見て精査検討した結果。
    プラウド新浦安の希少性は以下のとおりです。

    ①根本的な建築基準
    十分満足と安心できる基礎、構造。地盤調査の結果も開示してもらい実家の設計師に確認しました
    が申し分ないということ。

    ②建築仕様
    販売価格からすると少し落とした仕様だと思いましたが、私が販売してきたマンションより良かったです。
    部屋の建築部材については、十分許容される程度のものがつかわれており、クロスの貼り方も上々です。
    床については、結構いいものを使っています。
    あと天井高、ベランダ開口部の外部景観目視範囲を大きく取っているところも評価できます。

    ③間取りの希少性
    ここで、真剣に購入検討されている方は、やはり数十棟の物件を見てこられたと思います。
    その多くが田の字型の間取りで、味もそっけもなく、ビルトインエアコンや、洗濯機標準装備などの設備で色を出していますが、私が考えた購入対象エリアで、この間取り仕様と、この広さの物件は、プラウド新浦安以外1件もありませんでした。

    ④共用施設の充実と交通への配慮
    共用施設は言うまでもないですが、毎日優雅(有意義)に使わせてもらっています。
    駅から遠いことは、確かにマンションの広告価値(売り)としては重要なのですが、実生活では住んでみればそれほど気にならなくなるのが事実です。(私の販売した駅遠物件のお客様の実感でもあり、現在私の実感でもあります)
    しかも、近くには複数のバス停があり、頻繁にバスが巡回しており、専用シャトルバスまであります。タクシーもほぼ常駐です。こんな配慮あるマンションはほかにありません。
    現在交通の不便は一切感じません。

    ⑤環境
    これは、申し分ないです。
    私は緑がないと苦しくなります、海、公園の緑、開放感あふれる周辺環境は私には大きな財産であり、大きな判断材料でした。
    高洲を批判する人がいますが、私は高洲が気に入りました。

    ⑦今後の計画
    少し緑は現在より減りますが、周辺には様々な施設ができます。
    その計画でも、大きく私が望む環境を阻害するものは無く、返って落ち着いた街づくりであることも安心しました。

    ⑧価格の妥当性
    価格については、契約時には全く高いと思いませんでした、様々な検討結果から考えて妥当だと判断しました。従って1期1次の購入です。(即買い)
    浦安駅の近くの姉歯事件の指定確認検査機関イーホームズ担当物件でさえ最上階7千万円台で売っている時期でした。(現在完売しています)
    私ならそこは絶対買いません。
    周辺環境も悪列でした。

    ⑨サポートの充実
    この物件は施主(売主)である野村が入居後もグループでサポートします。
    当然野村が事業性を考えてそういったことになっているのですが、これが本当に良い。
    責任を持って質の高いサポートをしてもらっています。
    外部委託ではありますが、コンセルジュやグランドコテージの雰囲気には、それなりのゆとりと上質な扱いを感じます。

    ⑩何より、今満足している
    私は現在とても満足しています。家族も皆満足しています。
    家内と私は、なぜここではこのようにひどいことを書かれるのか本当に解りません。

    他にも検討事項は多くあって、購入決定した理由はありますが、沢山ありすぎるので、これくらいにします。

    ↓続き

  33. 548 より良い住まいを

    ■結果
    購入検討までに東京駅30分以内の通勤圏で、数十棟の物件を見て精査検討した結果。
    プラウド新浦安の希少性は以下のとおりです。

    ①根本的な建築基準
    十分満足と安心できる基礎、構造。地盤調査の結果も開示してもらい実家の設計師に確認しました
    が申し分ないということ。

    ②建築仕様
    販売価格からすると少し落とした仕様だと思いましたが、私が販売してきたマンションより良かったです。
    部屋の建築部材については、十分許容される程度のものがつかわれており、クロスの貼り方も上々です。
    床については、結構いいものを使っています。
    あと天井高、ベランダ開口部の外部景観目視範囲を大きく取っているところも評価できます。

    ③間取りの希少性
    ここで、真剣に購入検討されている方は、やはり数十棟の物件を見てこられたと思います。
    その多くが田の字型の間取りで、味もそっけもなく、ビルトインエアコンや、洗濯機標準装備などの設備で色を出していますが、私が考えた購入対象エリアで、この間取り仕様と、この広さの物件は、プラウド新浦安以外1件もありませんでした。

    ④共用施設の充実と交通への配慮
    共用施設は言うまでもないですが、毎日優雅(有意義)に使わせてもらっています。
    駅から遠いことは、確かにマンションの広告価値(売り)としては重要なのですが、実生活では住んでみればそれほど気にならなくなるのが事実です。(私の販売した駅遠物件のお客様の実感でもあり、現在私の実感でもあります)
    しかも、近くには複数のバス停があり、頻繁にバスが巡回しており、専用シャトルバスまであります。タクシーもほぼ常駐です。こんな配慮あるマンションはほかにありません。
    現在交通の不便は一切感じません。

    ⑤環境
    これは、申し分ないです。
    私は緑がないと苦しくなります、海、公園の緑、開放感あふれる周辺環境は私には大きな財産であり、大きな判断材料でした。
    高洲を批判する人がいますが、私は高洲が気に入りました。

    ⑦今後の計画
    少し緑は現在より減りますが、周辺には様々な施設ができます。
    その計画でも、大きく私が望む環境を阻害するものは無く、返って落ち着いた街づくりであることも安心しました。

    ⑧価格の妥当性
    価格については、契約時には全く高いと思いませんでした、様々な検討結果から考えて妥当だと判断しました。従って1期1次の購入です。(即買い)
    浦安駅の近くの姉歯事件の指定確認検査機関イーホームズ担当物件でさえ最上階7千万円台で売っている時期でした。(現在完売しています)
    私ならそこは絶対買いません。
    周辺環境も悪列でした。

    ↓続き

  34. 549 より良い住まいを

    とにかく、私の経験上ほかにプロと称させる方もお見えのようですが、私の長年の感性では、プラウド新浦安は、良い物件です。

    ただ、このところの経済環境はマンション販売に大きな影響を与えていることは間違いのない事実です。
    今後しばらくマンション事業は低迷し、販売にも各社苦労するのでしょう。
    しかし、それは購入者からしたらタイミングを見計らうことであって、買いもしない物件の批判をするということではないのではないですか、とても悲しいことですね。
    ICT会社も経営していますが、このところのネット利用者のモラルの低下は、本当にひどいものがあります。
    誠に残念なことです。

    ■最終論旨
    この物件が高級か否か、駅が遠いことだけを問題にする人は真剣に購入を考えていない。
    ここで、批判を繰り返すことの意味の無さ、貶して反応を楽しむことの無意の味さに気付かずいつまでもネガレスに人生の大切な時間を費やしている人がいる。
    本当に購入を考えている方のことをもっと考えて差し上げてください。
    本当に購入検討に必要な情報提供や、ここでの声を反映して売主により良い条件を引き出すための議論をしてください。(値引き一辺倒で、それだけ狙う投稿はやめましょう、それは意味がないです)
    買えない人はあきらめて、自身の生活を見つめて買える範囲のマンションを、タイミングを見計らって買いましょうよ。新浦安に固執しなくていいじゃないですか。
    買える人は、前向きに様々な条件を検討精査精査して結論を出してください、ご入居されればコミュニティーの仲間ですから、仲良くしましょう。

    この掲示板が正常に価値ある情報交換の場に戻ることを切に願います。
    初期にできていた情報交換によって、私もいろいろ知ることができたし、野村との交渉にも使えたことの、この掲示板に対するせめてものお返しのつもりで書きました。

    私たち購入者は、本当に資産価値や値引きの話にそれほど関心はありません、ただここで下劣な批判をして有利な条件で購入しようとか、住宅ローン減税をあてにして無理な購入をしてこられる方々が同じマンションにお住いになることは少し嫌な気がします。
    マンションですからいろいろな人がいていいと思っていますが、一定の節度と常識、収入をお持ちの方々がご近所としてお住いになることを望みます。
    差別ではありません、私はマンションの価値は住む人で決まるとこれまでの経験で学んだからです。
    私の売ったマンションは、高額物件もあればローコストマンションもあって、高いからいいとかじゃなくて、ローコストマンションでもいい住民(購入者)の方が多かったマンションの方が、住まれていて幸せに見えたからです。

    私へのご批判はご遠慮ください、正々堂々自分が誰であるかわかるかもしれない情報を先に書いてある意味名を名乗って投稿したのですから。

    長文お詫びします。

  35. 550 ↑↑↑ 凄い

    ↑↑↑ さんは 凄い見識者だ。

    今までこの掲示板に出た人で一番博学で知的Levelの高い人でしょう。
    こういう人がプラウド新浦安の住民だとほんと嬉しくなります。

    この掲示板には何故か理由は不明なるも、プラウド新浦安の事を悪く言う
    蛆の様なかたがたがわいていましたが、この↑↑↑さんの投稿Mailで
    一網打尽、終結宣言をすることとなるでしょう。

    プラウド新浦安は高洲の奥まっているから良いのです。
    この静寂・この空気の綺麗さ・この展望・この環境・この色彩・この緑
    正にWondorfulです。

    Beautifulでもあります。

    しかし、↑↑↑さんの知識は凄い。

    こういう人になりたいものです。

    感謝します。

    プラウド新浦安万歳!。

  36. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸