東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part42

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-28 23:47:00

すみません、差し出がましいかと思いましたが作成してみました。
皆さん色々書き込んで下さいね!

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-31 18:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 804 匿名さん

    眺望重視の方は、南西の角か、南にすべきですよ。
    西は、正しくないのでは?

  2. 805 匿名さん

    今回は東側の住戸がメインなので、様子が違いますが、
    一期までは東京湾に沈む夕日の眺望を売りにしていたので、
    PTCに住むならやっぱり西でなくちゃと考える方が今より多かったように思います。

  3. 806 匿名さん

    >804の方は、西は正しくないと言っていますが、、
    私的には、
    A棟の西は、リスクありますよね。でも、5年くらい先の話かな。
    B棟の西は、良いと思います。

  4. 807 匿名さん

    東向きは、3街区とお見合いになってしまいますか?

  5. 808 匿名さん

    >>799さん
    どうもありがとうございます。
    一期のペースよりは若干ゆっくり目かもしれませんね。
    今回は土曜に締め切りですし

  6. 809 匿名さん


  7. 810 匿名さん

    >>807さん
    B棟東は4街区とのお見合いの方が気になると思います。
    3街区よりも4街区の方が高層になりそうですし、距離が全然違います。

    4街区は高層のオフィスビルでなく、低層の建物が建ってくれるとPCT住民にとってはありがたいのですがね。

  8. 811 匿名さん

    >>807
    はい、もう確実ですw
    ただ結構距離は確保されてるし、豊洲全体がほぼ更地からの再開発ですので、
    3、4区のオフィス街も無茶な建設はしないだろう・・・ということです
    緑を織り交ぜての中層+高層といったイメージでしょうか?
    (具体的な計画は上がっておりませんのであしからず)
    話を聞いた限りでは、そう圧迫感はなさそうです
    眺望+日照は期待しないほうがいいと思います、ちょっとでも抜ければラッキーといった程度
    それより気になるのは長期のほう工事かなぁ〜
    まぁ初めから分かってることですので気は楽ですが

  9. 812 匿名さん

    >>811さん
    豊洲フェスタの模型はご覧になりましたか?
    あの模型通りだったら、4街区はPCT40階程度のオフィスビルが2棟建つことになりますが、
    今後変更は大有りなんですかね。
    我々にはどうにも出来ない事なので、あまり気にしてもしかたないですが。

  10. 813 811

    >それより気になるのは長期のほう工事かなぁ〜
    すみません、”長期の工事のほう”ですね
    暫くの間は工事現場を眺めながらの生活となります
    まぁ豊洲は10年後の未来都市ですから仕方ありません

  11. 814 811

    >>812
    大変失礼いたしました
    豊洲フェスタの模型は確認しております
    ただ週末に伺った際、具体的な計画は何も決まってないが・・・
    ということでしたので曖昧な表現(緑を織り交ぜての中層+高層)をしてしまいました
    いずれにしても想像の域を超えておりませんので、どうなるかは分かりません

  12. 815 匿名さん

    眺望が一番良いとされる南西ですが私的には微妙です。
    シエルタワーで見たのですがPCTの南西に当たる場所は、
    レインボーと観覧車以外本当に何も無いんですよ。
    しかもレインボーまで全く何も無い平野が続いてレインボーが見え、
    その後ろに色々と見えてくる感じです。何もかもが遠い感じがします。
    それに比べて西は目の前から百万ドルの夜景と言う感じでビックリするくらい綺麗でした。
    晴海を考えると出来ればA棟よりもB棟の西の方が良いでしょうね。
    PCTが建ってから1〜2年後に地所ができますが、
    これはそこそこ遠いのであまり気にしなくても良さそうです。
    問題はコンクリ工場ですよね〜。
    晴海の開発が終わったらすぐマンションになるのか、
    それとも有明まで終わらなければマンションにならないのかによって、
    マンションが建つまでの期間は大分違いそうです。
    そう言う長期を考えると南西が一番眺望リスクが低いですよね。

  13. 816 匿名さん

    南西を選択するのは、リビングが南西に向いていて洋間が南を向いているからでは無いでしょうか
    リビングからは当然西の夜景とレインボーは正面に見えます。生活空間の洋間は南に向いているので
    常に日が射していますから南西はいいとこ取りなんじゃないでしょうか。
    でも、Aの南西高層は7500万以上ですしBの南西高層は1億近い。。。。  うらやましい!

  14. 817 匿名

    49Fと50Fではどちらが人気なんでしょうか?50Fは、エレベーターで全員、おりられますが、ラウンジにすぐいけますが、

  15. 818 匿名さん

    未購入者であり、PCT信者でもある私には、全部屋の倍率を見れるサービスが欲しいです。
    はずしたくは無いのですが、それでいて少しでも希望の部屋が欲しいのです。

    私と同じ境地の方は少なくないと思います。
    希望だけを通して、高倍率を気にしないほど、強靭ではありませんから。

  16. 819 匿名さん

    >>818
    全部屋全てが購入の対象というわけではないなら、
    希望の部屋を絞ってこまめに担当に聞くしかないかもしれませんね。

    本登録直前までリアルタイムに倍率が表示される、
    ネット証券の株価情報みたいな物があれば良いんだろうけど、
    それも難しいだろうし・・・。

  17. 820 匿名さん

    今日登録してきました。
    厳しいです。予想以上の倍率でした。

  18. 821 匿名さん

    >820さん。 今日登録してきました。
    もしよろしければ、どの方角で、何倍位か教えてください。

  19. 822 匿名さん

    >818 未購入者であり、PCT信者でもある私には、全部屋の倍率を見れるサービスが欲しいです。はずしたくは無いのですが、それでいて少しでも希望の部屋が欲しいのです。

    私も賛成です。

  20. 823 匿名さん

    どっちにしても最終日に急展開するからリアルタイムで見れても意味が無いように思う
    それまでは希望の間取りを毎日電話で確認くらいで大丈夫です
    本当に最終日には急展開しますよ
    最終日午後に3倍あったら閉めてみたら5〜6倍に
    5倍あったら10倍にって感じです
    例の66倍の部屋は確か午後の時点で30数倍だった
    さすがに会員期のような人でごった返しはしないと思うけど
    最終登録の人で6〜7時くらいかな?
    会員期の最終日は本当に酷かった
    今回は日曜の抽選なので私は参加するつもりですが
    他にも参加予定の方はいますか?やっぱりみんな見に来るのかな
    ドキドキしますよね

  21. 824 匿名さん

    >821さん
    A棟東の中層〜高層はだいたい4倍前後といった印象でした。
    これからもう少し倍率はあがるとの見込みだそうです。

  22. 825 匿名さん

    >>824さん
    >A棟東の中層〜高層はだいたい4倍前後
    まじですか〜!!
    初日に登録に行きました。
    赤い花もパラパラで、我が家は希望の部屋の1番目の登録でした。(A東中層)
    もう期待するのはやめます。
    第3期にすべてを賭けて。。。

  23. 826 匿名さん

    >>817さん
    下世話な話ではありますが49と50では50Fって響きが良いですよね
    ただ誰でもエレベーターが降りられるって所がちょっとネックですよね
    一番の売りの部分を50Fと言う響きと交換って感じでしょうか

  24. 827 匿名さん

    >825さん
    すみません、うちも中層です・・・。
    もしかしたらうちが倍率をあげたかも!?
    赤い花、たくさんついてました。
    真ん中のほうに黄色の花がひとつぽつんとありました。
    うちも3期に賭けます!!!

  25. 828 匿名さん

    50階は出入りが激しく落ち着かない。しかもセキュリティにも不安が残るかと・響きよりも実生活重視かと。

  26. 829 匿名さん

    >>828さん

    セキュリティに関しては誰でも入れると言っても基本的には入居者なので
    それほど不安には思いませんが
    外廊下なので確かに落ち着かないかもしれませんね
    特に廊下側に窓のある部屋は人が通ると気になってしまいそうです

  27. 830 匿名さん

    >>829さん
    あれ?50階ってラウンジ無かったですか?そこに出入りする人は基本的に住人ですが、完成したばかりの時には皆行きたがり、友人を呼んだりで、ざわつきそう??

  28. 831 匿名さん

    >823さん それまでは希望の間取りを毎日電話で確認くらいで大丈夫です
    私の営業は、2回目で、「またですか?」と言いそうです。

    でも心配。

  29. 832 匿名さん

    >831殿

    気持ち良くわかります。

  30. 833 匿名さん

    >829さん ありがとう。

    49Fに、申し込む事に決めました。

  31. 834 匿名さん

    >>833さん
    賢明かと思います。イメージは50でしょうが、実際50階でお酒飲めるのですから、廊下で吐かれたり(無いとは思いますが。。。)、多少騒がれたりは覚悟が必要ですよ。

  32. 835 匿名さん

    >>831さん
    またですかと思わせるくらい毎日電話すると、向こうも今日もかかってくるだろうなと
    事前にチェックしてくれたりしますので、しつこくても気になるなら電話しましょう
    向こうの業務の妨げになる電話は気をつけねばいけませんが
    購入者の不安を取り除く事、これも営業マンの業務のひとつです
    あまり時間をかけてべらべら喋らずに用件のみ話をする分には
    特に問題のある行為ではないですから大丈夫ですよ

  33. 836 匿名さん

    825さん、827さん。まだ負けた訳ではないので、幸運を祈りましょうよ。最終期も「A70RE」や「B70CrE」など4000万円台の東住戸が50戸くらい残ります。あきらめるのはまだ早いと思います。

  34. 837 匿名さん

    >836さん
    そうですね!!
    もしかしたらうちが抽選に通るかもしれませんもんねっ!
    てか、通ってみせます!
    みなさんと、オプションの話とかできるようになりたいです。

  35. 838 匿名さん

    836です。837さん、そうです、その「通ってみせます!」という気持ちが勝利を呼び込むのではと思います。日曜の夕方の時点で「A70PE」「B70BE」にはほとんど赤バラが付いてましたが、1倍で締め切られる可能性もあると思います。私も早くオプションの話の輪に入りたいです。

  36. 839 匿名さん

    日照については、こちらが参考になるかと。

    http://tanken.chu.jp/toyosu/index.html

  37. 840 匿名さん

    50階のラウンジって皆さんそんなに利用しますかね?
    高層階でない人は、一回、一番下まで降りて
    エレベーター乗り換えなければいけませんし、
    眺望も、何回か見れば飽きるのでは、と楽観視。
    疲れて、帰ってきたら、部屋で好きなテレビを
    見てるほうが気楽で落ち着きますよ。
    きっと。

    もし、こられても廊下では静かにお願いします。

  38. 841 匿名さん

    どなたか、晴海にできる地所の事知っている人いますか?
    関連WEBを知っている方がいらしたら、教えてください。
    東西南北、どこが自分に良いのか、何がなんだか分からなくなってしまいました。

  39. 842 匿名さん

    私は、あせらず、2期、3期、住友、次の三井と長期戦を決めました。
    多分、同じ広さであれば、住友の方が、価格は低いと、どこかの掲示板にありました。

    楽観的に行く方が気楽です。

  40. 843 匿名さん

    倍率ぐらいでしたら誰に聞いてもOKです。
    別に担当じゃなくてもOK

  41. 844 匿名さん

    小生は、気になって気になってしょうがありません。
    どうやって、気を紛らわせればよいのか。
    皆さん、アドバイスお願いします。

  42. 845 匿名さん

    49階と50階を比較した場合、50階のデメリットとしてセキュリティ面で弱いと共に
    上階がフリープランなことがあります。
    寝室の上に上の水回りなどもありえることを納得することが必要です。
    一方ラウンジと同じフロアである利便性や数字の響きのよさのメリットもあります

    やはり個人毎になにを重視するかでどちらがよいか変わってくると
    思います

  43. 846 匿名さん

    私だったら49Fですね。
    理由は後悔する時の大きさ。

  44. 847 匿名さん

    >>841さん
    私も毎晩夜中までパンフ、間取り、想像の眺望とプライス表をなどをいっぱいに広げ寝不足。
    一生に一度の決断?だと思いますし、旅行と同じ(?)で決めるまでが楽しい(苦しい)のでは?

  45. 848 匿名さん

    >>840
    最初は凄いと思いますよ
    住居人同行とはいえ、引越し祝いや手伝いで訪問される方も多いでしょう
    貸切パーティも出来ちゃいますしね
    ただ50階というインパクトと眺望の期待できない東側にとってはドアtoドアも魅力的
    最終的には倍率の低そうなとこにしましたが、
    直前までA棟50か49(B棟30vs29)で迷いました

  46. 849 匿名さん

    847です。晴海の件の回答は出来ません。すみません。随分先のことと。しかも、花火を除外視すれば体制に影響は少ないですよ。

  47. 850 匿名さん

    >>845
    上の階の水周りですか。
    盲点でした。
    でも、下の階でも、ビューバスプランがある間取りでは、
    上の階の人が選ぶ部屋タイプによっては、
    寝室の上が水周りになることもありえるのでは?
    それとも、きちんと計算して、ビューバスにしても
    下の階の寝室と重ならないように設計してあるんですかね。
    資料が手元にないので、詳しくはわかりませんが。。

    うーん、水周りか。ちょっぴり不安。

  48. 851 匿名さん

    ラウンジが隣だと、少しいやかも。
    でも、今回売り出されている50階の部屋は
    ほぼ、反対側なのでそれほど気にすることはないのでは。

    スカイラウンジって同時に何人くらい利用可能なんでしょうか。
    パンフのCGだと、それなりの広さに見えますが、
    部屋2つ分のスペースしかないので、ゆったりテーブルや椅子なんかを
    配置すると、結構狭いかも。

  49. 852 匿名さん

    >>849さん
    予定では50F シングルタワーですか?

  50. 853 匿名さん

    こんなものを見つけました。

    BIGLOBE、加藤ローサ主演映画「いちばんきれいな水」サイドストーリー

    NECビッグローブが運営するBIGLOBEは、10月7日公開の映画「いちばんきれいな水」のオリジナルサイドストーリー「夏美のなつ〜いちばんきれいな夕日」を9月13日より無料で配信する。BIGLOBE会員以外でも無料で視聴できる。

    BIGLOBEでは、莉央が演じる妹の夏美に焦点を当て、夏美が仲間達と過ごす1日を描いたオリジナルストーリーを動画ポータル「BIGLOBEストリーム」で独占配信する。サイドストーリーは三井不動産の商業施設「アーバンドック ららぽーと豊州」を舞台としており、子供達の姿を通して今後発展していく豊洲の街のメッセージを表現しているという。

    視聴にはWindows Meida Playerを使用し、配信帯域は500kbps、1Mbps、3Mbps。配信時間は約23分。

    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15382.html

    皆様観てみましょう

  51. 854 匿名さん

    >>852さん

    確か50階超のシングルタワーだったかと。どっかのサイト(晴海の開発計画)で許可が出ていた記憶がありますが、探しても見つかりませんでした。誰か、フォローしてください。

    ただし、晴海の開発計画は壮大ですので、下記をご参考まで
    http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm
    http://www.harumi-island.com/haru3.pdf

  52. 855 匿名さん

    Aの東とBの東のどちらがいいのか迷って決められません。誰か適切なアドバイスを下さい。HELP ME!!

  53. 856 匿名さん

    >>850さん
    図面集とにらめっこがお勧めです。
    殆どの部屋は配慮してありますが、一部、おやっ?と思う組み合わせも
    あることはあります。
    ただ、50階の場合は上の方がどんな風にされるのか
    想定しにくいのが厳しいと思います。

  54. 857 匿名さん

    眺望、日照、いずれも不安が少ないのは高層階=したがってA。
    30階程度では、4街区、3街区の不安は取り除けないでしょう。。

  55. 858 匿名さん

    >>855
    何を重視するかだと思いますが・・
    東な時点で眺望は捨てているのであれば、内廊下のB棟は魅力では。
    東でもある程度の眺望を望むのであれば、A棟の高層しかないですよね。
    後は間取りもそれぞれ大分違うと思いますので、単純比較は難しいかと。

  56. 859 匿名さん

    >>855
    眺望>どちらも将来的には期待できない、上層であれば若干東が有利なのは明白
    ぱっと見のインパクトは圧倒的にA棟、シングル・ディンクス・来客が多ければ優越感は捨て難い
    間取り&生活重視だったらB棟(内廊下、ららぽが若干近い、全ての部屋が窓付きでバルコニー大)

    主観ですが参考までに・・・
    迷ったままでしたら見送りという選択肢もあるかと


  57. 860 匿名さん

    テレビ東京で土曜日Airされているアド街ックでの豊洲特集は10月14日の予定ですね。
    楽しみです。
    ソースは有楽町でくばっていたクーポンランドという雑誌のテレビ欄です。

  58. 861 匿名さん

    >>855さん
    どーしても住みたかったら倍率重視!

  59. 862 匿名さん

    この倍率状況じゃ、ごもっとも・・

  60. 863 匿名さん

    今フジテレビでららぽーと豊洲のCMやってたが、うっかり見逃した。

  61. 864 匿名さん

    >>853さん

    素敵な情報有難うございました。
    「夏美のなつ〜いちばんきれいな夕日」ですが、ショートストーリーですが
    なかなか良かったです。
    豊洲から見る夕日がとても楽しみになりました。
    PCTの最初のCMでは、夕日を押してましたが、本当に綺麗なんですね。

  62. 865 匿名さん

    >>842
    住友の平均坪単価は250-260万円の予定とすでに発表されています。

  63. 866 匿名さん

    黄色いバラを、PCTに使うのはもったいないです。
    できれば、他のマンションで使って欲しいと思っているのは、私だけ?

  64. 867 匿名さん

    >865
    と言う事は、PCTと同等ですか?
    駅までは、同じくらいですが、運河には面していないのにね。

    装備がよいのかな〜

  65. 868 匿名さん

    >>867
    PCTと比べて
     ・土地取得価格が高い
     ・お隣のビバホームから空中権を買った
     ・駅から近い
     ・強気の住友不動産物件である
    といったところで高くなるらしいですよ。

  66. 869 匿名

    50fと49fの件ですが、私も840さん同様、ラウンジは最初は混雑しそうですが、慣れてくるとあまりこないのかなと思います。いったん下に降りてエレを替えてあがってくるなら、B棟のラウンジへいったほうが、景色もよさそうなので。。1,2年すると超高層階の人たちの憩いの場所になるのかなと、そう考えると同じフロアにラウンジがあるとすぐいけますし、込み合っていればすぐ戻れるし、51Fの間取りは営業担当者に聞けば、わかりますし、東側の51Fは、50Fの寝室の上のビュバスプランはなかったようだと思いましたが、セキュが1つ少ないですが、階段を使えば、どこの階にも降りられそうですが、(確認はしていません)、

  67. 870 匿名

    855さん 45F以上ならA棟、以下ならB棟

  68. 871 匿名さん

    >867
    >運河には面していないのにね

    え、真横は豊洲運河では?

  69. 872 匿名さん

    50階と51階の構造についてですが、
    まず50階の部屋の寝室あたりに水道管がくるような設計にはなってない思います。
    通常、そのような設計は考えられません。とういか、やりません。

    つまり、ビューバスプランも同様。
    下の階の寝室部分に水道管を逃がすような設計にはなってないと思います。
    なっていたら問題です。

    しかし、自分の目で確認した方がいいと思いますので、
    心配の方は営業に確認されることをお勧めします。
    自分の部屋の図面の上に、上の階の図面を照らし合わせればすぐに分かりますよ。

    51階も好きなように変更出来るとはいえ、多少の制限はありますから、
    寝室の上にトイレを作るなどの設計は出来ないですよ。

  70. 873 匿名

    実際は50fと49fどちらが倍率たかいのですか?教えてください。

  71. 874 匿名

    ところで、49fと50fはどちらが倍率高いんですか?教えてください

  72. 875 匿名さん

    >>873-874さん
    それは誰にも答えられませんよ
    土曜日に登録を閉めてみるまで誰にもわからないのではないでしょうか?
    私ならどちらか選べといわれれば50fを申し込みますが
    そうでない方も多いでしょうし

  73. 876 匿名さん

    私も絶対に50階ですね。

    >869さんの言うとおり
    ラウンジ使用ですが、初めは混みあうでしょうが、何年かすればみなさん頻繁に使わなくなると思います。ならば、同じ階にラウンジがあるのは、とっても魅力的ですよね。気楽にラウンジが使える!

    セキュリティが落ちるという方もいますが、マンション自体のセキュリティが高いのですからそんなに心配する必要があるの?と私は思います。

    まぁ、49か50階かを考えられるなんて、うらやましい限りです。

  74. 877 匿名さん

    >>876
    ではあえて反対意見をw
    セキュリティ&喧騒音を考えて49階を押したい
    非常階段で1階上るだけの距離ですからね(行き来は可能)
    ただ5008号室(だったかな?)と4908号室・・・う〜ん、50階も捨て難いw
    最終倍率はほぼ互角でしょうね

  75. 878 匿名さん

    別のMS(今年竣工)の最上階ラウンジも居住区があるところでした。
    来客者も含む不特定多数がうろつくフロアは、私としては落ち着きません。
    あと、ラウンジの真下付近の居住区は騒音対策には充分チェックしたほうがいいと思いますよ。

  76. 879 匿名さん

    友人と連れだって歩いていれば会話ぐらいありますしね
    そういうリスクはちゃんと理解して選んでほしいと思います
    そうでないと住んでからやれうるさい、うっとおしいと言われては
    利用しにくくなってしまいます
    ※もちろん廊下で騒ぐような非常識な使い方をするのは論外ですが

  77. 880 匿名さん

    >878
    ラウンジがない階にも、来客者は十分うろつくと思うが・・・
    友達やら親戚やら、家に呼ぶでしょ。

    ラウンジの真下付近の居住区は騒音対策を。って。。。
    このマンションそんなにちゃっちい作りなの?
    ラウンジでダンスイベントやるわけじゃなし。w

  78. 881 匿名さん

    >878
    不特定多数がうろつくことが落ち着かないなら50階の人たちのために50階に来ないで下さい。

  79. 882 匿名

    確かに、セキュで、自分の階しかとまりませんが、階段を使えば、どこの階にでもいけるのでしょうか?

  80. 883 匿名

    私も悩んでいます。A東70M2、49Fか50Fかを・・・・同じ階にラウンジがあるというのは、本当に魅力ですし。。セキュは非常階段を使えばどこの階にもいけそうなので、又4チエックシステムは、本当に必要かとも思いますし、

  81. 884 匿名

    私は会員期で50Fを購入しました。確かに、最初は混雑すると思いましたが、同じ階にラウンジがあるというのは、魅力でした。もちろん、非常識な方には断固、注意しますよ。

  82. 885 匿名さん

    ラウンジはみんな面倒で使わなくなるだろう、だから騒音の影響はないはず、
    そして自分は同じかいなので便利でよいという選び方は
    いかがかと思ってしまいますが。。

  83. 886 匿名さん

    885です
    タイミングが悪かったのですが884の書き込みヘのこめんとではありません
    感じの悪いタイミングになってしまいすみません

  84. 887 匿名

    884です。885さん、機にしていません。もう契約しちゃいましたので、実際は49Fか50Fかとかなり迷って50Fにしました。

  85. 888 匿名さん

    今、気づいたんですが、50階のA東向き70m2って、北向きより安いんですね。 何故でしょうか?

  86. 889 匿名

    営業に聞いた話ですが、東が安いのは、将来の計画がまだ未定だからだそうです。

  87. 890 匿名さん

    >885さん 同じ階なので便利でよいという選び方はいかがかと思ってしまいます。

    何故、そう思われるのか、よかったら教えていただけますか?
    私は同じ階なので便利でよいと思うのですが。

  88. 891 匿名さん

    予定は未定というのは恐いけど、見たくないのが出てきたら嫌だなぁ、

  89. 892 匿名

    だから超高層階(45F)以上でIHIを超えると大人気なんじゃないですか?だいぶ49F50Fと話題にもなっていますが

  90. 893 匿名さん

    >>890
    885ではありませんが、共有設備(共用部)フロアに他の住人は来ない(来てほしくない)というところが、「いかがか」ということでは?
    >私は同じ階なので便利でよいと思うのですが。
    「私は」っというのが、とても自己中心的な発想と思われたのだと思います。

    MS全体から考えれば、利用率の少ない共有設備は維持費負担の点から考えても、望ましいものではないでしょうね?
    全員平等というわけにはいきませんが、利用率があがるような工夫がされて当然だと思います。

    共有施設の周りに自己中心的な居住者が居ると、管理会社や理事会は大変です。<経験より。

  91. 894 匿名さん

    住人としては、ラウンジが盛況なほうがよろしいわけで。

  92. 895 匿名さん

    >867
    PCTの平均坪単価は約220万円です。

  93. 896 匿名さん

    >893

    890です。「私は」っというのが、とても自己中心的な発想。なのでしょうか?

    何故、自分の考えを述べてはいけないのでしょうか?
    ラウンジと自分の部屋が同じフロアーなら便利だな、
    と思う私の考えのどこが自己中心的な発想なんですか?
    49階のほうがいいと思う方もいると思いますが、私の考えとしては50階がいいと思う。
    この発言に自己中心的な発想とは理解出来ません。
    まるでもう理事会長にでもなったかのような発言ですね。

  94. 897 匿名さん

    皆さん仲良くしましょう!
    私は日曜日の抽選次第ですが・・

  95. 898 匿名さん

    >>896さん
    890の投稿で使われた「私は」に自己中心的な響きは無かったと思います。
    一部の人にはそのように感じられたのかもしれませんが、あまり気にしない方が良いですよ。
    ラウンジは楽しみにしているので、頻繁に利用したいと思いますが、
    50階の住人の方に迷惑掛けないよう、「廊下は静かに」を心がけますね。

  96. 899 匿名さん

    共用のラウンジで事前に起こりえる事(騒音、破損等)は理事会が発足したら、ある程度の規約は
    作っておいたほうが良いと思いますよ。
    個人個人によってどの程度までが良いというレベルって違うと思うので。
    特に貸切でパーティなどの場合、住民以外で招待された人も利用するかもしれません。
    あまり厳しい規約も利用しにくくなるのでほどほどが良いとは思うのですが、なんだか最近は
    街中でも非常識な人多すぎるので。。
    今日もビバホームの文化堂で混雑してるレジの中、セルフレジをすべて子供(小学生)に任せ
    更に誰かに頼まれたのか2度も会計してる人が居ました。
    空いてる時間ならともかくレジ待ちしてる人が何人も後ろに居るのに。。気付いているのに
    続けて子供1人にすべてやらせていました。ボタンが届かないと子供を持ち上げてまでして。。
    子供も親からこれが平気と学んだら可哀相だなって思ったのですが、もう常識的なマナー自体が
    個人個人によって違ってきてるのかな・・と諦めつつあります。。これって非常識だよなぁ。。
    って思うようなことも人に寄ったら平気なのですから、街中のマナーがこれじゃ住居のマナーだと
    ある程度は規約が必要だと思うのです。
    やはり落ち着いた環境で暮らしたいと思うのはみんな同じ事だと思うので。
    騒音等に関してもラウンジフロアーに住居のある住民だけが嫌に思う事ではないと思うのです。
    B棟のラウンジだと外に出れると思うので、A棟南、南西、B棟西、北などのラウンジ近辺の
    部屋は結構騒音が気になってしまうのではないかと思うのですが。どうでしょう?
    音って上に上がってきますから、ラウンジより下の階より上の階の方が騒音があった場合は
    悩まされることになってしまうかもしれません。窓閉めれば平気かもしれませんが。
    あと、利用する立場であっても、利用しようとラウンジに行ったら内輪で盛り上がりすぎて
    入りづらい雰囲気だったりするかもしれませんので、ラウンジのフロアーの住民だけの問題では
    ないと思います。

  97. 900 匿名さん

    >>890さん
    855です。
    稚拙な文章で失礼しました。”いかがかと”はその前の文章全てにかかります。
    ここで書きたかったのは、「ラウンジは使う人が減るのが前提」は悲しいということです。
    ラウンジは住民みんなで使って稼働率が高くなって欲しいと思っています。

  98. 901 匿名さん

    >>899さん
    そうですね。
    理事会が発足したら、なるべく早い段階で共用施設の利用に関してのルール、楽器演奏に関してのルールなんかは話し合って決めていきたいですね。
    常識の範囲で、としてしまうと、考え方の個人差で悩む事になってしまう方が少なくないと思いますので。
    ある程度細かくルールを決めておいた方が、我慢する方も、迷惑を掛ける方も分かりやすくて良いと思います。

  99. 902 匿名さん

    まだ迷いがあるのでMRへ行こうとしたら本日休業。
    登録期間中でも水曜日は休業という三井さんの強気ぶりがうらめしくもあり。
    この掲示板でも最終日の倍率をみて、登録する部屋を決めようという方は
    多いのでしょうか。

  100. 903 匿名さん

    >>901さん
    899です。ありがとうございます。
    なにかあっても直接注意するのはなかなか難しいと思うので、お互い気持ちよく過ごすには
    ある程度規約で対応するしかないのかもしれません。
    本来規約など無しで過ごせればとても理想なのですが、今まで住んできた環境は一戸建てだったり
    共用施設があまりなかったりと人それぞれ違いますからね。
    私の場合、普段から注意するのも苦手なのですが、今日の場合は特に注意したくても
    注意できませんでした。
    なぜなら私よりおそらく年上の人だったし、平気と思ってる人に注意したとしても逆ギレでも
    されたら怖いので。。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸