東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-20 15:24:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション

第三次スタートです。

過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    アパ関係者も工作を観念したようですね。どうなるのかな?しかしイー社の2棟だけとか言いながら
    アネハ事件みたいにボロボロ出てくると思うけどな。入居者にしてみれば再計算して欲しいだろう。

  2. 123 匿名さん

    なんかアパ関係者ということになってるけど(訴訟と言ってた人)
    実際にそうなのかな?
    ただ単に購入者の立場としてよからぬことと書かれたくなかったのでは?
    もし、アパ関係者ならこのことすでに知っていたはずでは?
    購入者だからこそ自分の資産を悪く言われたくないから強く反発したのかな
    って思う。だから今のところ書き込みないのかな?
    やっぱり不安になるもんね。昨日建設現場じっくり見ちゃった。
    橋からだけど。若葉の方に書き込みしたら私がアパの人だって
    書かれたよ〜。なんかなんでもアパの人にすればいいってな感じも
    迷惑だよな〜。ただ、同じアパ物件買った者同士情報もほしいけど
    購入した物件を悪くも言われたくないとおもうけどな〜。

  3. 124 匿名さん

    >>123
    そうですね。ここは団結してこれからの問題に対応していきましょう。いろいろな情報を交換して
    またアパさんにも情報開示や誠意の内容を提示してもらいましょう。

  4. 125 匿名さん

    やっぱ再計算して不安を払拭して欲しいな

  5. 126 匿名さん

    偽装した構造設計士が、アパのどの物件に関与していたか知りたいです。このタワーだけでなくホテルから全て知りたい。またイーホームズや日本ERIなど偽装を見逃した機関に出していたのかどうかの情報も知りたい。

  6. 127 匿名さん


    前スレの書き込みを見ると検査機関は財団法人日本建築センターらしいね


    >193: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/27(日) 18:27
    >建築確認番号:
    >BCJ04本建確170変2(平成17年6月22日付)
    >BCJ04本建確170変1(平成17年3月22日付)
    >BCJ04本建確170(平成16年12月24日付)
    >ってなっているけど、BCJなんだから、財団法人日本建築センターじゃないの?
    >イーホームズの場合、頭にeHoがつくし。

  7. 128 匿名さん

    で、千葉と埼玉の物件はこれから調査して色々判ってくるのでしょうけど・・・
    ・・・実際アップルタワーはどうなんでしょう?!
    営業の方とかに確認した方いらっしゃいますか?

  8. 129 wコン住民

    超高層は基準が厳しいので大丈夫ですよ。
    それに大林組ですし。
    窓からアップルの建設現場が見えるんですが、ちょうど36階?が半分できてます。

  9. 130 匿名さん

    業界の構造が分かってないオツムの弱い素人が喚いてるだけ。タワー物件は
    施主(アパ)が用地取得→設計コンペ→設計会社決定→設計承認
    →入札→ゼネコン決定→施主より設計会社へ減額要請→仕様変更、設計変更
    →ゼネコン再見積もり→契約→着工。この間に行政の指導は受けるのだが。
    契約時点で予算の権限が業者に委託されます。施主といえども減額要求は
    すでに出来ません。集合住宅の場合設計料は建築費の5〜11%。100億の物件
    で5〜11億程度の設計料が設計会社に支払われます。対する外注費は各工事項目
    の施工図です。もちろん構造計算も含みますが数千万です。おいしい仕事ですね。
    ただそこで注意すべきなのはゼネコンと設計会社の関係なんです。着工後設計会社は
    ゼネコンが施工図通り仕事をしているか、またしていない場合設計が絶対権力を持って
    やり替えさせれるかなんです。設計会社は仕事請けれれば確実に儲かります。だから
    次も仕事欲しいので確実な図面書いてきます。それの通りにゼネコンが仕事すれば
    問題は起きません。鉄筋抜いても設計会社は儲からないですからね。だから我々末端の
    消費者は何に注意するのかと言うとゼネコンより設計会社なんですね。仕事量はあるか、
    どういう物件に携わっているか、マンションに手馴れているか、等。あと使うゼネコンに
    偏りがある場合要注意ですね。小さな設計会社だと結託する場合があるんです。結託すると
    現場での立場が逆転するんですね。簡単にいえばゼネコンのやりたいように現場が進むんです。
    だから関係ないこの物件に書き込むアフォ主婦は一生賃貸に住んでて欲しいのですよ。
    男だったらもっと恥ずかしいが。

  10. 131 匿名さん

    >130
    はいお疲れさん!

    早く工事現場に戻って仕事しなさい・・

  11. 132 匿名さん

    130よ
    >だから関係ないこの物件に書き込むアフォ主婦は一生賃貸に住んでて欲しいのですよ。
    >男だったらもっと恥ずかしいが。
    お前の方が恥ずかしい

  12. 133 匿名さん

    朝日新聞の朝刊にも出てたな
    千葉(成田)の物件もと
    しかしなんだあの言い訳は

  13. 134 匿名さん

    耐震偽装問題、最近は北海道で賑わっている。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45621/res/321

  14. 135 匿名さん

    耐震偽装問題があって心配な世の中になりました。
    100戸くらいが既に契約済みということですが、
    購入者の方いたら、話聞かせてください。
    ⇒ morningmoon73@yahoo.co.jp

  15. 136 匿名さん

    130さんは、何やってる人なのだろう?なぜそんな書き方をするのか。
    マンション買う人みんな建築関係に詳しいわけないじゃないですか?
    ちょっと知ってるからってそういうのは、ないんじゃない?
    本当に詳しくわかるひとなら素人にもわかるように結果なんなのか
    教えてくれればいいのに!大丈夫かどうか。

  16. 137 匿名さん

    とりあえずキャナルコートは安全ということでOK?
    あとはアパにこの問題を乗り越えられる体力があるかどうか、
    資産価値への影響くらいが懸念ですね。

  17. 138 匿名さん

    大林だから大丈夫ということで・・・

  18. 139 匿名さん

    やっぱりどこかに大企業が絡んでるのは安心材料ですね。
    ツケまわそうにも零細ばっかりだと全部逃げられて、
    結局住民が被んなきゃならなくなるから。

  19. 140 匿名さん

    わたし、40階以上のタワーマンションを いままでに 3回設計してますけど、設計料は、2%以下でした。
    設計料を5〜11%も もらえるなら、アネハ氏はあんなことやりゃシマェン!

  20. 141 匿名さん

    タワーとこでもあるだろ??なにもアパで泣かなくても

  21. 142 匿名さん

  22. 143 匿名さん

  23. 144 匿名さん

    結局、埼玉と千葉の物件はどうなるのでしょうか?
    住める?住めない?

    ここキャナルは60m以上の物件なので、まず間違いないでしょう。
    大林組なので安心感もあります。

    しかし、今後アパの大中小規模マンションは大手ゼネコン、大手販売会社、など
    大手とタイアップしないと売れないと思います。
    この事件はアパにとってマイナス要因なので、
    企業のブランド力は落ちたと思います。

    幕張プリンス買収など、今後企業イメージが良くなってブランド力が徐々に強くなると
    期待してたのですが。本当に意気消沈しております。
    非常に残念です。
    やはり、急拡大し過ぎて適材適所の人材不足が傍から見ても感じ取れます。
    アパの財務状況はAAAとまでは言えませんが、優良企業と聞いております。
    しかし、肝心要の人材が・・
    オーナー企業の崩壊の始まりにも映って見えます。
    そう見えるのは、私だけなのでしょうか?
    今回の事件は包み隠さず、真実をさらけ出し、誠意ある対応を強く願います。


  24. 145 匿名さん

    正直なところこの事件で、企業の発展、継続に黄色信号だとおもいます。
    おそらく一番合理的なのは、迅速に再検査をして膿みを出し切ったあと、
    失われた信用補完のため大手に非買収されることでしょう。

    ただ、ここはあのオーナーですからねぇ。
    支配権を手放すとはおもえず、いばらの道になりそうです。

  25. 146 匿名さん

    ×非買収
    ○被買収

  26. 147 匿名さん

    売主のオーナーに強く言いたいのは、
    雪印のオーナー見たいに逆切れし、
    社会的制裁を余儀なくされる対応は絶対にしないで欲しいです。
    以前は購入者として、入居前から資産価値が(販売価格)
    上昇して嬉しかったのですが、今回の一連の事件で将来売る時に
    「アパ物件」と言うだけで、資産価値が下がる可能性もあり、
    購入者としては本当に複雑な気持ちです。

    売主が一歩間違えた対応をすれば雪崩のように、
    急激な値下がりを起こす可能性もあります。

    ただ、謝ってお金で解決するなど、田舎者丸出し的な、お粗末な対応をせず、
    誠実で毅然とした態度でこの事件の詳細を説明し、
    今後、二度とこのような事件が起きない組織体制を早急に作り、
    誠意ある対応を望みます。

  27. 148 匿名さん
  28. 149 匿名さん

    東横インのバ○社長のコメントも世間知らずのお坊ちゃまで、
    聞くに堪えられなかったです。
    でも、値段を下げれば客は入ってるみたいだし。
    アパホテルはやっていけるだろうけど、
    マンション部門は縮小するだろうね。
    入居した後の管理費、修繕積み立て金など心配です。
    強攻策として組合員が一致団結して、
    売主と管理会社を入居する前に変える事は可能なのだろうか?
    住友不動産がここを買い取るって事は夢話かな?

  29. 150 匿名さん


    ヒューザーの事例でも
    購入者が「団結して」「調査を」などどいっているうちに、回収不能になって、
    全員借金づけになっちゃいましたよね。
    もうアパというだけで、資産価値はかなり落ちてしまうわけですから、こんな物件に
    手を出すよりも、さっさと手付金を取り戻して、他の物件をあたったほうが良いよね。
    沈み掛かった船にいつまでも拘っているとヒューザーの二の舞だね。

    それにてしも、社員の執拗な書き込み攻撃、ここの社風なのかな?

  30. 151 匿名さん

    早めの対策、早めの解約、早めの縁切

    もうこれしかないです。

    今回の事件を理由にしての手付け返還は当然できるでしょ。

  31. 152 匿名さん

    >今回の事件を理由にしての手付け返還は当然できるでしょ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p30-34.htm

  32. 153 匿名さん

    当該物件は、倍返しも可能でしょうが、
    ここについては、何か落ち度があるのでしょうか。
    手付けの返還は可能でしょうか。

    高層物件なので、きちんとしており、
    問題はないと思いますが、逆に問題がなければ、
    将来の資産価値云々は、理由にはなりません。

    心情的には分かりますが。

    もちろん、会社が潰れ、事業継続できなくなれば、
    預けてある申込金は戻ると思いますが。

  33. 154 匿名さん

    それにしてもこの2、3日で事態が急にあからさまになりました
    新聞各紙に掲載され…
    アパも隠し切れなくなり…
    若葉とここの掲示板とで騒ぎ出したのがきっかけだったのでしょうか?
    それまでは契約者に対してほったらかしだったのに
    しかし5/31のやり取りが滑稽だ

  34. 155 匿名さん

    契約者の者ですが、ここはタワーなので建物の構造計算は間違いないです。
    以前、例のヒューザー問題が発生したころに、
    「ご安心ください!」との文句で、アパから国交大臣の認定書が送られて来ました。
    設計、施工も大林組なので大丈夫と思います。施工はアパも関係があります。
    今回の事件で仮に黒となっても、アパは悪意が無いわけですから、
    社会からの制裁はあっても、大した事にはならないと思います。
    簡単に言うと、ここの建物は疑う余地はありません。
    もし、仮に構造上問題があれば国にも責任があると問われる訳ですから、
    その辺は心配してないですね。
    しかし、資産価値と言う意味では心が揺れ動いております。
    最悪の場合、解約も視野に入れておりますが、他物件の都内のタワー
    と比較した場合、価格面で大幅に上がります。
    同じ平米数で1000万円くらい楽に上がりますからね。
    お隣のキャナルも500万円くらい楽に高いですし。
    出始めの頃に買ったので、余計に他社物件との価格差が大きくなります。
    ここが、低層階の物件であればスッパリ100%解約しますけどね。
    タワーにこだわると、やはりここしか手が出ません。
    下手に500万〜1000万高い物件に切り替えたら
    金利も上昇してますのでローン地獄ですし。
    だったら資産価値が他社物件と比較して500万〜1000万下がっても
    良いかなとも考えます。
    最大のポイントは資産価値と考えます。
    もし、資産価値を(投資)前提に契約された方は深刻だと思います。
    長く住む方々はあまり深刻に考えてないでしょう。
    なぜならば、建物自体は国交大臣のお墨付きですからね。
    このお墨付きが覆された時は、100%解約します。

  35. 156 匿名さん

    ここの建物は疑う余地はありません。だから解約なんて愚かな事はやめましょう。
    一時的に資産価値が下がったとしても、すぐに回復します。ここの構造は疑う余地が無い訳ですから。
    国交大臣のお墨付きが有るから、心配する事は何も無いのです。
    今解約すると後で後悔する事になりますよ。都内のタワーで大幅に上がりますしね。
    まだ全てが明らかになっていないのに、「耐震偽造発覚」なんて騒ぎ立てるのはやめましょう。
    アパには悪意が無いわけですから。

  36. 157 匿名さん


    なんか、どこかの宗教団体の布教説教を聞いているような...。

  37. 158 匿名さん

    アパのマンションを購入するということは、元谷夫妻信者になるということなんだから、
    それでいいんじゃないの?
    http://www.apa.co.jp/outline/syoseki/syoseki.html

  38. 159 匿名さん

    アパ教か・・・

  39. 160 匿名さん

    グレーになった会社が、白という結果がでるまでの当分の間お付き合いするかどうかですね。

    ただ、白と出るか黒と出るか。

    白の場合→この物件は安全な構造物→安心に住める(ただし会社がその他物件で構造違反が出た場合この物件は大丈夫かもしれないが、会社は倒産する恐れがある)

    黒の場合→手付け解約したくてもすでに資産なし。ヒューザーと一緒。ローン有り、物件住めず。

    すでに普通のマンションでは考えられない選択枠があるのですから、結果がわかる前に解約手付戻り、合意解除に向けて交渉するということも考えたほうが良いのでは。
    まず、アパがこの物件に対する考え方、契約解除についてどう考えているのか聞いたほうが良いかもよ。

  40. 161 匿名さん
  41. 162 匿名さん

    タワーだけは守れ!!!!って指示でたか?????
    工作員がウヨウヨ現れたな。書き込み呼んだら逆に引ける。
    ヒューザーの時も工作員が出てきたが、逆効果だったけどな。

  42. 163 匿名さん

    入居前から資産価値低下。将来的に持ち直すとも思えないし、安い筈の買い物が、
    高い買い物に化けそうですね。
    解約した方、いらっしゃいましたら解約時のアパの対応等、教えて下さいませ。

  43. 164 匿名さん

    契約者です。
    アパ教など、幼稚で知的レヴェルを疑われるような発言は、
    いかがなものかと?
    個人的にアパに恨みがあるような発言は控えられた方が良いと思います。
    基本的に掲示板という存在は、高度な意見交換を求める事自体がナンセンスでしょう。
    契約者の不安をはやし立てて喜んでいる、愉快犯的な発言は控えられた方が無難です。
    こう言う発言をすると、私もこの愉快犯に「アパ信者、のんきな契約者、」など、
    逆切れされるでしょう。
    私が一番申し上げたい事はどちらかに偏った視点は非常に危険だと思います。
    解約される方も、しない方も、その人の価値観による判断です。
    ただ、否定的な事を申し上げると今回の事件でアパの管理体制は非常にもろく、
    組織力が弱いと、この事件で、証明されました。
    アパ物件と言う事で資産性も正直低くなると思います。
    逆に肯定的な意見を申し上げると、タワー物件なので構造上は問題がなく、
    販売当初に買った人にとっては、かなりお買い得感があります。
    また、アパの財務状況は大変優れており、(資産がある)
    近々に倒産なんてあり得ません。
    国交大臣、大林組住友不動産、など国と大手が関係しているので、
    借金だけが残る事もあり得ません。

    契約者はこの事件に振り回されておりますが、
    入居まで後1年ありますので、
    今後のアパの対応を注視し、冷静にしかるべき行動をしましょう。

  44. 165 匿名さん

  45. 166 匿名さん

    >>164さんよ

    >解約される方も、しない方も、その人の価値観による判断です。

    と言いながら、

    >契約者はこの事件に振り回されておりますが、
    入居まで後1年ありますので、
    今後のアパの対応を注視し、冷静にしかるべき行動をしましょう。

    と暗に解約を延ばすことは止めたら?怪しまれるだけでしょ。ヒューザーの時のこと分かってないの?早く行動するのが一番でしょ。1年って悠長なこと言ってたら駄目でしょ。

    一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない。

  46. 167 匿名さん

    apaの女性社長の家と豪華ライフがテレビに出てたよ。。。

  47. 168 匿名さん

    そうそうアパの女社長の贅沢三昧テレビで拝見させてもらいましたが、
    経営者が目立ったら駄目ですね。目の敵にされる。東京地検は怖いからね。

    ホリエモン・・・逮捕
    オジャマモン・・・逮捕
    イー社社長・・・逮捕
    村上ファンド・・・逮捕予定

  48. 169 匿名さん

    >一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない。

    それが可能ならベストですね。

  49. 170 匿名さん

    <165ここと同じ広さ、階数、駅までの距離のタワーで同価格はないです。そう思うとキャンセルは惜しい


    ここと同じ構造が不安なマンション、それによって資産がなくなる恐れのある会社が他にあるか。
    そう思うとキャンセルはお早めに。

  50. 171 匿名さん

    >一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない


    それいいと思います。アパもそういった条件はのむでしょ。アパも契約者の不安を一掃させる為に
    偽装は無かったと証明させるまでは特例として契約解除で一端返金して購入優先権を渡しあげれば
    誠意ある対応だと思います。

  51. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸