東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見
匿名さん [更新日時] 2007-07-09 12:37:00

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

(仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのスレでしたが
正式名称が決定しているようですのでスレッドタイトルを修正致しました。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-12 22:48:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    haihai

  2. 852 匿名

    845
    この人、東京に出てきて頑張っているんだね。そのお友達の番町にアパートの一室を持っている人も。私は砂土原町だけど、番町生まれの人ならそんな品の無いこと言わないよ。この人は淀橋区と牛込区の区別もついていないし、きっと歌舞伎町と神楽坂の区別もあやしいのだろうな。現地を見に行く時にもきっと東口から出たんだね。
    ここは番町とは違うけど、三方が崩れそうにないから今より悪くはならないと思うよ。それに品川ナンバーだから都内どこを走っても恥ずかしくないし。

  3. 854 匿名さん

    ほんとだ。今日見に行ったら東口側にラブホと
    風俗店(ピンサロ?)あるね。テレクラもアナウンスしてた。

    う〜ん、こういう店って千代田区にもあるんだ。
    確かに845さんの言うとおり他の千代田区民がこの場所を
    下町だと嫌悪するというのも分かる気がする。

  4. 855 匿名さん

    ほんとだ。確かに東口側にラブホと風俗店(たぶんピンサロ?)
    があるね。テレクラのアナウンスもかなり耳障り。

    845さんの言うとおり他の千代田区民がこの場所を下町と
    嫌悪するのも少し分かる気が・・。
    このサイトほんといろんな情報あって役に立つね。
    色々総合するとこの物件の決め手って何なんだろう。長所より
    短所の方が多いような気がする。

  5. 856 匿名さん

    ネガキャン、何度もお疲れ。

  6. 857 匿名さん

    南側の看護専門学校の移転後、隣の駐車場を買収して
    タワーマンションの建築計画あるみたい。

    前面道路が広く、角地で容積率の特例つくから、建蔽率と
    総合すると34F位までOKのはず。
    提出された例の建築確認申請ってこのこと??

  7. 858 匿名さん

    警察病院の跡地の広さなら、34階建て1棟だけで済むはず無いですからね。

  8. 859 匿名さん

    南側の眺望ほぼ全滅おつかれちゃん。

  9. 860 匿名さん

    南向き希望だったのですが、眺望が期待できないのなら
    この物件の意味がなくなります。
    日本武道館や皇居の緑が楽しみだったのに。
    地権者が西側に固まってるのはそういうわけだったのね。

  10. 861 匿名さん

    武道館や皇居は、南というより南東だと思うけど。

  11. 862 匿名さん

    今、定規をあててみましたが、看護学校跡地にタワーマンション
    建設されたら、武道館が半分以上隠れそうです。泣泣。

  12. 863 匿名さん

    眺望を求めるのであれば、千鳥が淵のマンションへどうぞ。。
    ここは利便性一本で。

  13. 864 匿名さん

    ラウンジと同じ方角なら、小石川と東京ドームが見えて
    眺望が良いのかな。

  14. 865 匿名さん

    看護専門学校や警察病院の跡地にマンションが出来るわけでなく、見栄えのよいオフィスビルだったら、このマンションのオフィス棟に高い賃料払って入居する会社なんかないよね。17階建だし。
    風俗等の雑居ビルになったらどうしよう!
    プラーノがポルーノになっちゃう!

  15. 866 匿名さん

    オフィスの需要はあるから、何年も先に完成するかもしれない物件と比べても意味ないでしょ。

  16. 867 マンション投資家さん

    家賃相場素晴らしく高値で安定している地区だから
    賃貸してもよし、住んでもよし。また女性人気が飯田橋は
    高いところもよい。これだけ駅が近くてこの安い坪単価だから
    高倍率なのは間違いないでしょうね。まー属性が良くないとはなにも
    引っ掛けてもらえないでしょうがね。
    断言します。都心のもっともお買い得物件です。
    やはり神楽坂の近くは失敗する要素がないですね。

  17. 868 匿名さん

    営業gokuro-sama

  18. 869 匿名さん

    それにしても坪400万円台とかありえないお買い得物件だね。
    坪700万してもおかしくないね。

  19. 870 マンション投資家さん

    恐らく銀行でローン組むだけでここの場合属性が悪い部類に
    なるだろうね。この程度の数は現金組だけで捌けてしまうだろう。

    言っちゃ悪いがこのお買い得価格をみんな自分だけの発見と思わない
    ほうがいい。まず年収3000万以下は販売対象にもならないだろうね。
    デベも住民層のよいマンションにしたいだろうから。

  20. 871 販売関係者さん

    坪400ってどこからの情報?

  21. 872 匿名さん

    家賃相場が安定しているって本当ですか?
    日経新聞で賃料の上昇率が出ていましたが、南青山・六本木・表参道などは上昇していましたが、飯田橋・市谷は下落してましたよ。
    最近は神楽坂は若者が多く、昔の落ち着いた風情の感じがありません。
    横道を入ると風情のある店があるけど味がイマイチ。
    神楽坂の大人が行けるよいお店を教えて下さい。行ってみますので。

  22. 873 匿名さん

    >>870 年収3000万以上が客層がいいって、その根拠は?
       3分の1の地権者様はどうなんですか?

  23. 874 匿名さん

    味がイマイチに1票。

    坪400じゃなくて500以下の部屋も多いってことじゃない。

  24. 875 周辺住民さん

    飯田橋や市谷はマンション建ちまくっているので
    地価は下落しているかもしれませんね。

    甘味処の「紀の善」、飲むのであれば「藍屋」
    がお勧めです。
    あと、細木数子事務所がある・・・

  25. 876 匿名さん

    そういえば、他のプラウドマンションで
    客の職業で判断して住民層を良くしてるって書いてありましたね。

  26. 877 匿名さん

    これからも再開発で、マンション建ちまくりは続くかな。

  27. 878 匿名さん

    営業の方が「高額所得者はほんの一部だけ」って言ってたよ。
    確かに高額所得者が利便性の為だけにここの猥雑な住環境と、
    そもそも電車を頻繁に使う選択肢で物件選ぶとは思えん。
    投資物件なら別だが。同じ千代田区なら番町とかに住むでしょ。

    利便性を除いたら、今後の眺望悪化、風俗店もある風紀の悪い
    町の環境、エレベーターの極度な少なさ等々、長所は何??

  28. 879 匿名さん

    売ってからは知ったこっちゃないデベがそんなことしてるわけないじゃん。
    ローン支払いがヤバイような不安低な職業をはじいてるだけ。
    全額キャッシュだったら***でもようこそだよ。

  29. 880 匿名さん

    ここに張り付いてる買いたくてしょうがない
    ネギャキャン部隊がいるみたいだね。

    無理だよ一流でなくては営業にはじかれておしまい。
    抽選はできるけどね。ダミー入れられておしまいだよ。

    とにかく飯田橋でこれだけの物件はもうでないでしょう。
    利便性は最高で都心にこれだけの希少性のある神楽坂
    に近い物件はない。神楽坂の人気は最近すごい。
    みててみなって。すごい高倍率になるから。

  30. 881 匿名さん

    都心6区で現時点で売り出されてるマンションなかで
    立地、デベ、イメージ、規模、価格で考えると最高とおもいます。

    とにかく賃貸ですぐ高値で貸せる価値が坪単価に比較して高い。

  31. 882 匿名さん

    一流w

  32. 883 匿名さん

    >>880
    イタタタタ

  33. 884 匿名さん

    事実言ってるだけなのに自分が不快なこと言われるとレッテル貼って無視する輩って何時も居るね。
    ITバブルの時も、バブルだと言ってる冷静な人達はバブルに踊ってた連中に僻んでるだけとか時代遅れとかレッテル貼ってたし。

  34. 885 匿名さん

    「発覚」する原因になった三井社員の本も、
    キャンセルしそうな客や買い替えでローン特約が付いてて不安な客を落とすためや、地権者など優先客を当選させるためとはっきり書いてあるのに、
    何でこんな将来の住民のためを考えての選別と思う人が居るの?
    もしかしてバレてやばいと思ったデベの営業が必死にそういうイメージに摩り替えようと自作自演してる?

  35. 886 匿名さん

    警察病院跡地を三井が再開発するのが決まってるのに、
    これだけの物件はもう出ないもないもんだ。

    デべの営業じゃなくて、転売か賃貸目的の地権者が盛り上げてるのかもね。

  36. 887 購入検討中さん

    買う気のないヤツはここで無意味なあら捜ししてないで、
    さっさと別のマンション探せばいいのに。意味わかんないよ。時間の無駄じゃない。

  37. 889 匿名さん

    登録前のネガキャンタイムでしょ。

  38. 890 匿名さん

    欲しくて欲しくてしょうがない属性のいまいちな人たちが
    ネギャキャンしてるだけですよ。
    このマンション本当に凄い人気になりますよ。

  39. 891 匿名さん

    程度の低い話題

  40. 892 匿名さん

    程度の高い話題で人気になっても困るし

  41. 893 匿名さん

    抽選で一流の人だけが選ばれると言ってる人が落選したら笑えるよね。
    自分では一流と思ってたけど実際は二流以下ってことなんだから。

  42. 894 匿名さん

    >>887
    物件について文句言っちゃいない。
    異常な期待と幻想を持ってる人間に注意してるだけ。
    こういう過剰な幻想抱いた人間が入居後にちょっと気に入らないことがあるとたちまち問題住人になるんだよ。

  43. 895 匿名さん

    ↑注意って
    買えてから言えよ

  44. 896 匿名さん

    一度の全戸販売だから、抽選外れたら部外者だもんね。

  45. 897 購入キャンセル者

    >>880 あなたは一流なんですか?
    あなたが言うのが事実ならダミー入れられて抽選だけさせて落選させるような、はしたないことするデベなんですね。野村って会社は。    
    どこがすごい倍率になるんですか?10倍?100倍?どこの部屋?  
    静観して見てましょう。
    前のレスみてないの?最近の神楽坂は大したことないって。
    最近の神楽坂の凄さって何?教えて下さい?
    丸の内やミッドタウンや表参道ヒルズならわかりますが。

  46. 901 匿名さん

    興奮してそんな書き込みをしている時点で、既に静観してないけどな。
    丸の内や原宿なんて、会社が刈り上げ社宅用意してくれてもやだな。

  47. 902 購入検討中さん

    昨日営業の人から聞いた話。希望の間取りは、1〜6倍で上の階の方が倍率高いとのこと。中にはまだ要望書が出ていない部屋もあるとか?
    そんなに高倍率になるのでしょうか?

  48. 903 匿名さん

    地価の下落は始まった。
    株と違って取引がないと、ほとんどの人はそれに気がつかない。
    用地を抱えた、中小の不動産会社はアップアップ。
    大手はココ何年かの利益で余裕だが、
    彼らはしょせんサラリーマン、今この時が良ければいいだけ。
    高値で買っても誰も責任とってくれない。
    千鳥三つ買ったけど、来客用に買った分は処分した。
    バブル崩壊でさんざん懲りた。不動産は勢いがあるときに売っとかないと
    とにかく悲惨だ。頭と尻尾はネコにくれてやれ。
    ちなみに、バブル崩壊後の住宅地での値下がりTOPは千代田区富士見だったはず。

  49. 904 匿名さん

    野村が全戸売却するのは、売れるからではなく、今売らないと下がるからなんですかね。
    売り惜しみもあるといわれている時期にいきなり全部売るのは不自然。

  50. 905 匿名さん

    ここ千代田区富士見でも、住宅地ではなくて商業地域。

  51. 906 匿名さん

    用途地域は住居だった。
    マンションのあたりは。

  52. 907 匿名さん

    今は商業地域です。

  53. 908 匿名さん

    パチンコ屋同居だし至近にラブホと風俗店もあるんだから
    商業地域に決まってるじゃん。

  54. 909 匿名さん

    中央線の先の市川駅前タワーは、
    地権者が多くて、パチンコ屋同居で、ホストクラブがなんたらかんたら…
    でも購入予定者は、そんなの関係ないと全く気にしてない。
    ここと対照的で面白い。面白いだけで千葉に興味はないけど。

  55. 910 匿名さん

    ここも何も気にして無い人が多いと思います。
    1階にスーパーができるといっても、同じ名前のほかの店を見に行ってきましたが、中途半端なスーパーでした。ここはどんな感じにするのか解りませんが、実際に永住しようとする高所得の人はデパ地下にいきますね。
    でもこの近辺はデパートも無い。大丸ピーコックに行くには遠すぎる。
    半分は投資目的じゃないでしょうか。パチンコが好きな人は良いでしょうが。
    2年後にどうなっているか楽しみに静観しております。
    きっとフタを開けたら、多国籍マンションになっているかも。

  56. 911 匿名さん

    ここは100㎡以上の部屋が少なすぎるね。
    やはり投資用需要を意識しているのかな?
    ファミリーは少なそう。

  57. 912 匿名さん

    飯田橋でこれだけの物件はないから今回売れて
    もうおしまいですね。
    一発勝負なのもいいですね。どうも引き合いが多すぎて
    一気に売ってしまうみたいですね。

    それにしても、ちょうど飯田橋に欲しかったからちょうどよかった。
    まあ安い部屋は宝くじ状態だろうね。
    庶民属性には簡単には買わせないと思うね。

  58. 913 匿名さん

    >飯田橋でこれだけの物件はないから今回売れて
    >もうおしまいですね。
    僕は朝鮮総連跡地が何になるのか興味があります。

  59. 914 申込予定さん

    同じ飯田橋でも堀の向こう側の方がよかったなあ。

  60. 915 匿名さん

    警察病院跡地の方が興味あるでしょ。

  61. 916 匿名さん

    立ち退きに反対してた住民が
    三人も心労で死んだらしい。
    化けて出てくるかな

  62. 917 匿名さん

    そういう意味では、飯田橋はまだまだ大型物件出てきそうなのかな?

  63. 918 購入検討中さん

    周囲を散策した印象です。ラムラ内のスーパーはともかく、ポロロッカが近くにあるのはいいのですね。書店は、文教堂が目と鼻の先なので、活字中毒者としては一安心。

    ただ、レンタルビデオ屋(DVD)さんが周囲のどこにもありません!!
    グーグルマップで確認したところ、水道橋か神保町にまでいかなければ駄目みたい。(プラーノの店舗にTUTAYAが入ればいいですね。)

    個人的には、警察病院の跡地もオフィスビル(←可能性が高いみたいですすが)ではなく、一般住居用のマンションになってほしいです。

    そうすれば、このあたり、生活便利施設が建ち並び、もっと暮らしやすくなるでしょうから。

  64. 919 匿名さん

    >>912 当たるといいですね。

  65. 920 匿名さん

    警察病院の跡地はマンションにならずに
    オフィス用ビルがほぼ確定でしょ。

    それにしても、ここは人気でやばそうだな。
    浜田山の三井のパークシティより安いぐらいって
    良心的な価格設定で利便性最高。

  66. 921 匿名さん

    警察病院跡地だけの再開発ではなく、周辺も含んだ再開発です。
    住んでる地権者は全部移住してくださいでは済まないでしょう。
    当然、地権者も住むマンションは造るんじゃないの。

  67. 922 匿名さん

    修繕積立金 131円/㎡ というのは、安すぎませんか?
    修繕積立基金がある、将来的に値上げする、ということを踏まえても、
    タワーマンションならもっと高くしておいてくれないと、心配。
    10年後、20年後には、修繕積立金は、
    当初の何倍にアップすると考えておくのがいいんでしょうか?
    MSごとに違う、と言われてしまいそうですが・・・・

  68. 923 購入検討中さん

    >警察病院跡地だけの再開発ではなく、周辺も含んだ再開発です。

    これは、三井さんの意向ですよね。
    現実的な話なんでしょうか。

    いろいろ、マスコミ情報を調べているのですが、なかなか
    信憑性のある情報がありません。

    私の聞いている範囲では、やはり、警察病院跡地は
    オフィスビルとなり、私が期待している本格的再開発は
    ちょっと無理なようなんですが、、、、。

  69. 924 匿名さん

    あくまで自分の見てきた物件についてですが、
    地権者の多いマンションだと修繕積立金が安くなる傾向があるみたいです。

    高いと立替に渋る地権者が出てきやすいためと、
    地権者は建物じゃなく土地に拘る人が多いから、
    売却する場合の物件価格などに関心が少ないためではないかと思います。

    今住んでる建物も年数経って結構痛んでるものでしょうし、建物の維持管理に関心が薄いのでは無いでしょうか?

  70. 925 購入検討中さん

    中高層階の65平米前後の2LDKか低中層階の85㎡前後の3LDKを申し込むか悩んでます。
    ちなみに独身ですが、将来は結婚して子供も2人ぐらいは欲しいと思ってます。

  71. 926 匿名さん

    925さん
    今独身なら私なら1LDKを買います。
    925さんが男性なら、お相手の女性は、傾向として
    将来の二入で住む家は「二人で決めたい」と思う方が
    多いように思います。

    925さんがこの物件を唯一無二の物件で、一生ここに
    住むんだと考えるのなら今から3LDKでも良いかも
    しれませんが、女性の立場とすると余程玉の輿を狙っている
    女性は除いて、男性のマンションに転がり込むのは少し
    抵抗があります。

    結婚したら二人のライフスタイルも変わりますし、間取りの
    好みも変わります。
    また子供なんて出来ようものなら学区の問題や通学経路や
    治安、様々な変化が生じます。

    今は1LDKでお金の余裕も充分持ちつつ、伴侶が見つ
    かった段階で二人で将来の家を見つけるほうが二人の夢も
    豊かさも広がると思うのですが如何でしょうか。

    それまでにお金をためて、さらにグレードの高い家に
    住み替えるサクセスストーリーなんて理想ですね。 

    きっと数年後でもここの資産価値高いので高く売れると思い
    ますよ。

  72. 928 匿名さん

    >>警察病院跡地だけの再開発ではなく、周辺も含んだ再開発です。
    >これは、三井さんの意向ですよね。

    前田建設工業の本社のある地区が再開発準備組合を結成していたと思います。当初はここだけで一体的な再開発の準備組合でしたが、警察病院土地の購入者が三井不動産になったので、三井としても前田としても2つの地区併せた一体的再開発をしたいようです。そのためには2つの地区の間にある飯田橋郵便局のある施設が再開発に加わるかが焦点だと思う。住居が既存施設にある地区ではないと思うので、低層は商業施設になっても中高層はオフィスになる再開発なのではと推測。

  73. 929 rpc

    925さん、
    非常にむずかしい選択ですね。
    せっかく購入するのであれば、3LDKだとは思うのですが、
    将来的に転売したり、賃貸にだすことを思えば、2LDKの方が無難なように思います。

    エレベーターの問題・地権者との関係・眺望など、よく見極めておかなければならないことが多い物件だとは思いますので、慎重に選択してください。

    小生がモデルルームを訪問したときの感想などをブログに載せていますので、よかったら参照ください。

    http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/a32a16a0d9e3b02e26f9361af7d8c0b7

  74. 930 匿名さん

    629さん、ブログを読ませていただきました。

    >お金が余って仕方ない方にしかお薦めできるものではない。

    小生、お金は余ってるので購入申込予定です。

  75. 931 930

    失礼しました。929さんでした。

  76. 932 匿名さん

    特に目新しいことは書いてなかったね

  77. 933 購入検討中さん

    926さん,929さんお返事ありがとうございます。
    もう少し詳しく話ますと,このマンションはなぜか低中層階の南向き角部屋(3LDK)だけが同じ階の南向きはおろか西向きよりも坪単価が安くなっていてお買い得になっています。

    将来を考えると3LDKは欲しいし,坪単価が相対的に安い部屋は資産的にも有利と言えますが,当然,倍率は高く,手に入れることは困難かと思います。

    中高層階の2LDKは倍率は低く(と言っても3-4倍はあると思いますが),眺望もいいでしょう。しかし当然坪単価は高く,結婚して子供が2人以上出来ればすみ続けることは困難と思います。

    皆さんも似たようなことで悩んだことがあるでしょうか?

    特に929さんはマンションに詳しそうですが,どうお考えですか?
    またこのマンションの南向きの角部屋が安い理由について何か知っていたら教えていただければ幸いです。

  78. 934 匿名

    この立地なら通学など考えても、将来子どもができても十分なのでは。
    南向き角部屋で85㎡は、ファミリー世帯には申し分ないと思います。
    子どもが出来ると なにかと入用ですから、購入できるときに
    将来を見越して購入、もありだとは思います。

  79. 935 匿名さん

    ここに住むのは憧れなんだけど、今は少々迷っています。
    抽選に当たってから迷えというご指摘もありそうですが
    お許し下さい。

    ここに住むとオンとオフの切り替えが難しいように感じます。
    確かにウィークデイはこの立地の利便性にうっとりとするの
    ですが、、
    休みの日には、駅前が再開発でこれから周りが綺麗になる
    のは良いんだけど、駅前だし軽い気持ちでTシャツ短パンで
    周りをウロウロという感じではないですよね。
    常に肩のどこかに力の入った生活をしなければならない
    ような気がしてしまいます。妻もここだとスッピンでは外に
    出歩けないと少々戸惑い気味です。自分の家なのに、
    いつもに「少し気合を入れて」住むのってどうなのかな。

    ここに住む人ってそんなことを一切考えない普段からピシッと
    している人達ばかりなのでしょうか。

    こう感じてしまうのは都心住まいには向いてないのかもしれ
    ませんね。

    確かにここの資産価値は素晴らしいのだろうけど、住まいを
    手に入れる本当の目的って、資産価値とか都心だということ
    だけではなくて、毎日心の豊かさと幸せを感じて、ありの
    ままの自分(家族)で生きていくことだと思います。

    だからと言ってど田舎に住むつもりも無いので、ここを買う
    のなら自分が永住するのではなく、投資用かななんて思い
    始めています。

    皆さんは、自分がここに住んだ後の、特に日常生活(プライ
    ベート)のイメージは既にお持ちですか??

  80. 936 匿名さん

    別に普段からきちんとしていればいいんじゃないですか?
    きちんとが普通で、習慣になれば、そんな大変なことではありませんよ。
    むしろ気持ちが良いものです。

  81. 937 購入検討中さん

    >休みの日には、駅前が再開発でこれから周りが綺麗になる
    >のは良いんだけど、駅前だし軽い気持ちでTシャツ短パンで
    >周りをウロウロという感じではないですよね。

    このあたりは、そんなにしゃっちこばった環境ではないと思います。
    週末にでも周囲を散策してみるといいですよ。

    私は、ここに住むことになったら、夏は、Tシャツ、短パンで
    周囲を散策するのを楽しみたいと思っています。

  82. 938 匿名さん

    コンシェルジュから、いってらっしゃいませ、とか言われるでしょうから、
    Tシャツに単パンなんて服装で正面からは出難いでしょうね。
    トイレットペーパーや大根持って、お帰りなさいませ、とか言われるのもどうでしょうね。

  83. 939 匿名さん

    >938
    考えすぎだよ!

  84. 940 匿名さん

    >939
    いま、タワーに住んでるけどそんなものですが?
    あまり言いたくはないけど、それを気にしないのは下の方の階の方です。

  85. 941 匿名さん

    本当!考えすぎ。
    そんな高級な場所・マンションじゃあーりません。
    虎ノ門タワーみたいにオークラのドアマンがいるわけでもなし。
    裸でウロウロされたら困るけどね。
    朝刊取りに行くときはパジャマで行こうと思っているけど。
    当選するかどうか解らないけれど。

  86. 942 940

    つまり、私のいま住んでるタワーの方が高級なのね。

  87. 943 匿名さん

    ていうか、なんでコンビニに買い物にいくときにTシャツでいっちゃいけんのよ。それこそ貧乏人根性なんじゃない。高級なレジデンスこそ、そういうナチュラルな部分があるもんよ。

  88. 944 匿名さん

    そうやって、入居者の層は分かれていくのでありました。
    気にしない層と気にする層。

  89. 945 匿名さん

    942>> 私も一応高級タワーマンションに住んでいますが、人生色々、住人も色々。雨の日なんか玄関ドアの前に傘がいつも干してありますよ。
    不動産会社を経営していて賃貸物件もたくさん持っている大金持ちのおっさん一家ですがね。
    一度傘をたたんであげたこともありましたが、全く変わらずです。

  90. 946 rpc

    933さん、
    南側の坪単価が安いのは、理由はよくわかりませんが、
    考えられることとしては、低層階については、病院側であることや、今後の南側界隈の開発案件が考えられていることで眺望が期待できなくなる?あるいは、車庫の出入り側であること。。等
    まだ研究不足でよくわかりません。


    竣工直後の転売目的で購入すればもしかしたら有利に働くかもしれませんね。

  91. 947 匿名

    住居なんだからTシャツに短パンで出かけますよ。でも着こなし・歩き方がだらしないと貧しく見えますね。
    欧米では女性の場合、服装・化粧には気を使いますね。これは理由があって、中年以降で化粧もしないと女中と間違われるからです。

  92. 948 匿名さん

    ついでに管理組合の理事と理事長たちも色々。
    マンションの生活レベル向上のために働くメンバーもいれば、
    なにもしないで任期を終わるメンバーもいます。
    逆に生活レベル改悪するメンバーもいます。
    マンションは、考え方や生活習慣の異なる集団が同じ屋根の下に住む場だから。

  93. 949 匿名さん

    >常に肩のどこかに力の入った生活をしなければならない
    ような気がしてしまいます。妻もここだとスッピンでは外に
    出歩けないと少々戸惑い気味です。自分の家なのに、
    いつもに「少し気合を入れて」住むのってどうなのかな。


    935さんの言うこと分かる気がします。確かにコンビニには
    Tシャツ短パンで行くとは思うけど、何か少し遠慮気味で
    少し恥ずかしさ交じりで出て行くことになりそう。
    自分の家なのに、いつも少し背伸びをして、常にふくらはぎに
    力が入った生活って、本当に家族が求めている生活なのかな
    って疑問に思います。

    昨日家族会議をしたら、案の定、935の奥さんと全く同じ
    意見でした。すっぴんでは外に出れないとか、セール品を買って
    エレベーターに乗れないとか。。
    「都心立地」で意気込んでいるのは私だけで家族はもっと緑の
    多い場所がいいそうです。。

    資産性が高いとか、もうこの立地では出ないとか、そういう声に
    興奮して「抽選あたれ!」と意気込んでいたけど、マンションを
    買う本当の目的って「家族をもっと幸せにする」ためのはず。

    皆さんの家族はこの物件に住むことに、家族は大賛成しているの
    でしょうか?? それとも抽選当たってから相談ですか?

  94. 950 匿名さん

    六本木ヒルズの近くに住んでますが
    Tシャツ、短パンなんでもありです
    Who cares?
    なんでそんなことが気になるの?

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸