東京23区の新築分譲マンション掲示板「レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 西新井栄町
  7. 西新井駅
  8. レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その2
匿名さん [更新日時] 2009-09-09 21:18:05

その1がなぜか閉鎖されているので立て直してみました。
MR事前説明会行きましたが、坪単価200万オーバーは驚嘆に値します。本当にこの値段で売るのでしょうか。マンションのクオリティは普通だと思いますが、間取りがつまらない。99タイプ131バリエーションとありますが、細かな設計の違いを無理やりバリエーションに数えたという感じ。足立区で、西新井で、南側に14階建てのマンション(賃貸)が既に建設されていて80㎡中層階6000万円。

所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線(日比谷線半蔵門線乗入)「西新井」駅 徒歩4分
   日比谷線千代田線「北千住」駅 東武バス北03系統「西新井大師」行約25分、「西新井駅」バス停下車徒歩4分



こちらは過去スレです。
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-30 07:15:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    どうしても、ステージオと比べてしまいます。
    ステージオのMRを訪れて図面や価格を知っていますので・・・
    ステージオの全てが気に入った訳じゃありませんでしたが登録して落選しました。

    >西新井で、南側に14階建てのマンション(賃貸)が既に建設されていて80㎡中層階6000万円。
    MRに行く気もなくなりましたね。

  2. 3 匿名さん

    ステージオよりは軒並み20%以上アップだと思っていいようです。
    売っている時期が違いますから、直接比較することに意味はないような気もしますが。

  3. 4 匿名さん
  4. 5 匿名さん

    実質駅4分で病院、警察、フィットネスクラブ、ヨーカドーが一気に新築される大規模再開発。足立区でなければこの値段もやむなしと思います。でもマンションのクオリティがどうかな。建物としてのウリがあまりないような・・・。普通ですよね、普通。

  5. 6 匿名さん

    なんで前スレあんなに短くで終っているの??

  6. 7 匿名

    私もモデルルーム行きました。正直価格が厳しすぎ、西新井は安いと思ったのに・・・。
    西新井は初めて見学したのですが、他に良いマンションは無いのでしょうか。
    熱い情報をお持ちの方是非・是非・是非・よろしくお願いします・・・・出来れば5分以内で。
    このままでは、埼玉県民に・・・・。

  7. 8 匿名さん

    あん時高いといわれていたステージオより
    さらに20%アップなんですかぁ。
    時代は変わったということですね。
    でも、駅近はいいですねぇ。西新井だけど…

  8. 9 匿名さん

    足立区で?坪平均100万ちょっとが、数年で2倍以上、これって住宅バブルな感じですね。いま頂点なのかな・・・・

  9. 10 匿名さん

    この物件と足立区平均で比べちゃだめでしょ。
    ピンキリのピンの方の物件なんだから。
    しかも数年前でも足立区平均って坪150万ぐらいですけど。
    坪100万はマンションでなく土地の事では?
    素直にステージオから2割アップって考えるべきですね。

    去年からずっと用地の取得価格が上がってるから
    マンション価格も上がると言われてきましたが
    いよいよ現実の物となってきましたね。
    ステージオと比べて土地の取得価格はどのぐらい違うんでしょうか?
    どなたかご存知ですか?

  10. 11 匿名さん

    >ステージオよりは軒並み20%以上アップだと思っていいようです。
    前スレの坪単価235万とすると、20%以上30%前後と考えて良いですかね?
    ステージオのMR,両面バルコニーP-Gaタイプ(79.14m2,10階)4,610万円(坪192.6万)。
    片面バルコニーP-Fタイプ(78.66m2,10階)4,300万円(坪180.7万)。
    パークフロントの両面バルコニー、角部屋、最上階を除く約200戸は坪180万前後だった?
    スレ主さんの80㎡中層階6000万円を計算すると、坪248万円。

    >売っている時期が違いますから、直接比較することに意味はないような気もしますが。
    それにしても、高すぎます!!!

  11. 12 匿名さん

    ローン組む人は二重苦でしょうね。物件価格2割りアップ、利子2%アップ。
    >>07
    東京アクアガーデンが急に売れ出したような気がする。ここなら名前は東京だよ。半分埼玉だけど。
    この物件なら80㎡3000万以下で買えたようだけど。

    東武伊勢崎線沿線、足立区、西新井の−要素を高物件にしあげたオリックスが凄い。
    まあテレビ宣伝、有名人を使い、東京全域に広告を打てば、2割アップでも売れるでしょう。
    もう、本当に23区内だと75㎡以上だと、城東地区しか5000万以下の物件がないよ。

  12. 13 匿名さん

    都心だけじゃなく、都心にアクセスの良い駅+再開発=高価格って図式ができてきたのかな。
    高過ぎるって言っても買えなければ諦めるだけだしね。

    250万近くいくならもうちっと頑張って日暮里のタワー買うな〜。

  13. 14 匿名さん

    でもさー、坪250万のマンションって広さにもよるけど
    普通のリーマンで買えるのかなぁ?
    私自身、普通のリーマンだと思っているけど(39歳年800万)
    ちょと手が出ません感じです。
    でも共働きならいけるかな?

  14. 15 匿名さん

    >>10
    週間ダイヤモンドからの転記。
    西新井栄町
    落札土地坪単価 338万 路線価 225万 推定分譲坪単価 250万です。
    推定どおりに坪単価250万になりました。週間ダイヤモンドの記事が吊上げたんだろうな。

  15. 16 匿名さん

    >>ピンキリのピンの方の物件

    足立区足立区ですからね。。
    足立区って???なんてスレッドもあるくらいですし。。

  16. 17 匿名さん

    >>15さん
    ありがとうございます。
    340万ですか〜。。。納得。

  17. 18 匿名さん

    >>16
    うん、だから足立区内のピンの方ね。
    で、ピンの方だから別に高くてもいいって話じゃなくて、
    平均価格と比較することの意味のなさを指摘しただけですよ。
    たとえば3A物件を港区平均価格と比較して高い安いを論じますか?
    その上で近隣のステージオと比べても高いねって言ってるんですけど。。。

  18. 19 匿名さん

    ステージオのガーデンフロントは160万位でしたよね・・・

  19. 20 匿名さん

    >>13
    山手線駅とペデストリアンデッキで直結のこの物件ですね。
    http://mansioninfo.seesaa.net/article/26022948.html

    >>07
    無理して足立区に来なくてもよいのでは・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44746/res/481-495
    481行

  20. 21 匿名さん

    >>14
    39歳年800万なら・・・
    自己資金2000万以上あったらいけるかも?

  21. 22 匿名さん

    公式HPでは、施工未定とありますが本当に決まっていないのですか?

  22. 23 匿名さん

    年800万なら頭金1,000万でここの70平米買えるんじゃない?無理ですか?

  23. 24 匿名さん

    足立区に本当に住む気?
    再開発だって利用する駅は「西新井駅」でしょ。
    足立区に限らず鉄則ですが、
    購入希望者は、時間帯をズラして何度も周辺を見たほうがいいですよ。
    後悔するのは自分ですから。

    足立区のことが書いてある板も参考にしたほうがいい。嘘もあるが
    正しいことも沢山あります。

  24. 25 匿名さん

    検討者は地元の人か、東京にどうしても住みたい、伊勢崎線沿線の埼玉の人が多いのですかね。
    私は他区の者ですが、足立区なら安いんじゃないかなと思って資料を取り寄せましたが・・・・
    足立区の知り合いは駐車場なら月1000円、でも最近2000円になったんだよとぼやいてたので。

  25. 26 匿名さん

    足立区を少しでも調べてからでも遅くは無いですよ。
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44746/
    ttp://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1170303991
    ttp://realestate.homes.co.jp/contents2/research/20061109/
    ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  26. 27 匿名さん

    >足立区に本当に住む気?

    地元民です。。。

  27. 28 匿名さん

    は?足立区のどこの話?
    うちの周囲の駐車場は月2万円前後だけど。
    実家が埼玉の西の方だけど、埼玉でさえ月1000円なんてないけど。
    それともマンション併設の駐車場の話し?

  28. 29 28

    ↑は>>25へのレスです

  29. 30 匿名さん

    ステージオが高すぎると揶揄されていた頃が懐かしいですね。

    果たして、この物件が割高なのか、ステージオが割安だったのか?

  30. 31 匿名さん

    ファーストプロジェクトのステージオは割高〜適正かな?
    建物の高さは20階だけど、外観がいまいちですね(普通以下)。

    この物件は駅近ですが、西新井駅の状況が悪いので割高でしょう。
    オ○ックスが調子に乗りすぎたんじゃないでしょうか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000000-san-bus_all
    http://www.d1.dion.ne.jp/~s_yamano/saishinjouhou2.htm

  31. 32 匿名さん
  32. 33 匿名さん

    >>28
    舎人のほうらしいけど、最寄の駅までバスの間隔が20分おきだそうです。
    戸建だよ。

  33. 36 匿名さん

    逆に足立区の人はこの値段では買わないんじゃないかな。
    だからこそ、どこにあるって言わないあのレオ様のCMをあれほど正月からいっぱい流した
    のでしょう。

  34. 37 匿名さん

    >>36
    >逆に足立区の人はこの値段では買わないんじゃないかな。
    23区に住んでる方は買わないですよね・・・
    (小生の在所は足立区です)
    さいたまのひとがかうのかな?

  35. 38 匿名さん

    だから、地元民です。
    検討しています。
    かなり高い設定だけど、道も綺麗になったし商業施設も近くに出来て魅力です。

  36. 41 匿名さん

    >>38
    足立区には高額でも購買力のある方が多いのかな?
    (人口も多いけど、お金持ちも多い?)

  37. 42 匿名さん

    あげ

  38. 44 匿名さん

    大人気だそうですね。土日は予約一杯。俺は半分乗り気、でも相方がどうしても足立区は駄目と。
    100㎡2000万位だから安いよと半分嘘でも駄目。
    足立区に住むなら実家に帰らせてもらいますのパンチ。納得させる方法ありますかね。

  39. 45 匿名さん

    日々のお買い物が安いってのはダメ?

  40. 46 匿名さん

    実家を足立区に誘致

  41. 52 匿名さん

    足立区に子育て世帯は厳しいってことでしょ。
    住所表記にこだわる方は足立区ってだけで検討外でしょうね。
    わたしも以前はそうで、
    無理して中央区とか港区に住んでましたが、
    仕事で海外行くようになってから、
    そんなミクロなこだわりがアホらしくなりました。
    で、ここ検討しています。

  42. 53 匿名さん

    1年前の価格、75㎡4000万円なら買いますけど。

  43. 55 匿名さん

    テレビCMも高そうだな
    レオさまブランド頼りか
    足立区の魅力は安いこと
    ぜんぜん分かっていない
    85㎡が4000万円なら買う
    中古築1年3000万円でも
    西新井も丸井位は欲しい

  44. 56 匿名さん

    ステージオ分譲の際、買い惜しんで後悔している人たちが沢山いるみたいですね。

    2年後に同じ後悔をしないためにも、買っておいたほうがよいのでは??

  45. 58 匿名さん

    >>56
    ステージオの住み心地はどうですか
    隣にできるマンションが売れ残っていたら、嫌ですか

  46. 59 匿名さん

    >>56
    建設中の賃貸マンション(スターツ)の入居率が悪かったら、嫌ですか
    単身女性向け棟、家賃(9〜10万位)・共益費(1万)=合計10〜11万円位/月。
    ファミリー向け棟の案内は4月頃の予定らしい

  47. 60 匿名さん

    スターツの分譲は入居率100%になると思うよ。

    レコシティも、グランデの方は何だかんだ言ってもほとんど売れてしまうと見た。
    部屋の階数・間取りにもよるが、プライムのほうが厳しそうだな。

  48. 66 匿名さん

    駅近なんだし、堂々とマンション名に地名をつけてほしいですね。
    地名をつけられないマンションって、かえって恥ずかしい。

  49. 67 匿名さん

    >>63
    眺望はいいだろうね。問題があるとしたら価格。
    入居時期がスターツよりずいぶん後だから
    恐ろしく高くなってる危険性がある。

    >>65
    >ステージオは即日完売の発表でした。
    わかってるよw
    レコシティはステージオみたいに即日完売をねらってないんだよ。
    それが「最後の分譲」の強気なところ。

  50. 68 匿名さん

    ここが売れたら足立区のマンション相場が変わるね。

  51. 69 匿名さん

    >>68
    足立区一般のマンション相場というよりも、足立区の駅至近マンションの相場が変わりますね。
    今までが過小評価されすぎだったのでしょう。

  52. 73 匿名さん

    日暮里でしょ。
    山手線直結とでは利便性の差は比較にならんと思うのですけども。

  53. 74 匿名さん

    足立区西新井でこの値段は・・・って正直思いますが
    この立地は魅力。私は大手町まで通っているので真剣に検討してます。
    何件か回ってみて結局ここ以上の立地はなかったんですよね。
    広い3LDKで駅前のマンションに手が届くので悩んでます。

  54. 76 匿名さん

    まちBBS
    http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1170303991
    88行
    >ついこの間、ディカプリオのマンション展示場行ってきました(^^)
    >行ってみて、すっご〜い高いのにビックリしました。
    >お隣のステージオは4000万〜6000万代だったので、これより安いと思っていたのですが、
    >平均7000万の物件がほとんど。。。
    >最上階はなんと1億(*。*)
    >売れるのかなぁ〜?!なんて。。。

    本当なのですか・・・
    1度MRに行ってみようと思っていましたが敷居が高くて・・・

  55. 78 匿名さん

    ステージオよりはもちろん高いし、一般的なサラリーマンだとちょっとキツイ値段かもしれません。
    頭金次第です!!

  56. 79 匿名さん

    周辺に賃貸物件が多すぎる上に、ビューが抜けないのにこの価格。絶対割高ですね。

  57. 80 匿名さん

    お隣のスターツってもう賃料水準出ているんでしょうか?

  58. 83 匿名さん

    C街区の賃貸情報も知りたいですね。

  59. 84 匿名さん

    >>82 さん
    18万/80㎡程度だと、2300円/㎡下。 レコシティが本当に6000万/80㎡とかだと、
    単純利回りで4%を切ってしまいますね。 免振だしどう考えても借りてすんだほうが
    得に見えますけども、実際にそんなに安い家賃でファミリー向けのほうも賃料設定しますかね。

  60. 85 匿名さん

    地元民です。
    下町田舎色があるのがいい町、スーパーや商店街は安くて便利です。
    郵便局や銀行もそれなりで不便は感じません。
    足立区の中では西新井は生活しやすいですよ。
    ただ都会的な暮らしを求める方はどうかな?って思います。
    西新井駅は急行も止まるし、駅は古いけど交通の便は思ったよりいいですが、
    洗練されたオシャレな町じゃないですからね。
    レコシティ自体のコンセプトがちょっと無理を感じるし、割高ですよね。

    自分は賃貸に興味があります。
    おじゃましました。

  61. 86 匿名さん

    >>76
     >平均7000万の物件がほとんど。。。
     >最上階はなんと1億(*。*)
    MRを訪れた方や>>79さんなどレコシティは割高と感じてる。
    >>84
     >レコシティが本当に6000万/80㎡とかだと
    レコシティと比較することに無理があると思いますが。

  62. 90 匿名さん

    レコシティのMRに行って来ましたけどすごい演出でびっくりですね。金かかってます。
    でも何故西新井でこの値段???ってくらい割高です。びびりました。
    あと営業マンが疲れすぎ。数千万の買い物する客に接する態度じゃないですね。
    それもびびりました(笑)

  63. 91 匿名さん

    >>90さん
     >何故西新井でこの値段???ってくらい割高です。
    南棟85㎡超の値段はいくら位でした?
    既に
    「平均7000万の物件がほとんど。。。」とか「80㎡中層階6000万円」の書き込みありますが。
     >あと営業マンが疲れすぎ。数千万の買い物する客に接する態度じゃないですね。
    営業マンは野村ですか?三菱ですか?
    具体的にはどんな態度ですか?(客の予算をみて見下すとか、横柄、威圧的、早く帰らせる等?)
    資料はどんな程度のものをくれますか?

  64. 92 匿名さん

    眺望は全くダメ!(南棟:スターツ、西棟:ステージオ、北棟:南棟)
    東棟にはA街区。
    A街区は商業地域(容積率400%、建ぺい率80%)
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03228.html
    因みにレコシティ・グランデは
    建ぺい率60%(80%→按分76.64%)・容積率300%

  65. 93 匿名さん

    私もMR行ってきました。価格にホントビックリです。駅近・設備などいいのは分かりますが高過ぎると思います。うちは撤退です・・・。
    営業マンは自信満々でしたが、あの値段で買う人いるのでしょうか。あれだけの予算があるなら、他に探した方がいいと思いました。
    MRにお金かけ過ぎです。あんなに人が必要でしょうか?!靴脱ぐとこに3人!靴ぐらい自分で入れます。あの人達は靴をしまう為だけにいるんですよね・・・。あとMR内にエレベーターがあるのにも驚きました。

  66. 95 匿名はん

    新浦安駅前でもチラシを配っていました。
    プラウドが対抗馬ですか。
    デカプリオvs渡辺謙??

  67. 96 物件比較中さん

    同じ価格帯なら新浦安の方がいいと思うよ。100平米超あるし。
    しかし、プラウド新浦安は駅から徒歩30分かかるが・・・・・

  68. 97 匿名さん

    レコ
     徒歩3分+西新井〜大手町20分=23分、坪250万程度か? 61.94m2〜100.05m2

    プラウド新浦安
     自転車10分+新浦安〜東京16分=26分、坪180万〜200万程度? 91.92〜148.85 m2


    環境の差は、人それぞれ好き好き。個人的には新浦安かなあ?

  69. 98 匿名さん

    自転車10分って、結構きついんじゃないかな。

  70. 99 匿名さん

    >>91さん
    南棟85㎡超の値段は一番下の階で5800万円です。なので5800万スタートです。上層階は皆さんの言うとおり6000万円越えですよ。うちは5000万前後の予算でしたので、営業マンに相手にされませんでした。営業は横柄ではないですが、説明が下手です。これから西新井は綺麗になりますよ〜アリオが出来れば商店街とかつぶれちゃいますから〜なんて言われた時は地元民としては!!!って思ってしまいました。

  71. 101 匿名さん

    >>99
    そういえば、ステージオの営業マンも「地震が起きたら再開発地区以外は更地になって、綺麗になりますよ。」って言ってましたね。
    再開発地区に入居するひとからすれば、昔からの商店街・消防車がないらない住宅地・低所得者層は存在しないほうが良いのでしょうね。

  72. 102 匿名さん

    再開発地区に消防署はないね。

  73. 103 匿名さん

    おっそろしいな。
    そういう営業マンの説明に共感した住民が集まってくるとしたら・・・・
    庶民の足立区という地域性を切り離して、
    隔絶したマンションとして売るつもりなのか知れないけど、
    売った後住む段になれば、そうはいかないと思うけど。

  74. 105 匿名さん

    梅島駅にも近い。

  75. 107 匿名さん

    スレ主です。
    いよいよ販売スケジュールが固まってきたようですね。私は3月17日に正式価格決定。3月24日か25日に抽選と聞きました。ずいぶんペースが速いのはなぜだろう。
    お値段的にも、マンションのクオリティから見ても、こりゃスルーだろと思いながらもなぜかあきらめきれない変な気分でおります。はぁー。

  76. 110 匿名さん

    地震が来たら全部更地になるんじゃない?
    もともと地盤が悪い地域だよ。高層マンションこそ液状化に弱い気がするけどね。

    しかし景観無視の街づくり無視のマンション戦争だよな。
    西新井もおしまいか?

  77. 111 匿名さん

    >>110
    ステージオの重説にも、”免震構造と・・・中略、・・・安全を保証するものではありません。”
    全部更地になるかもしれませんね。
    更地になって復興するのは戸建て地区が早いのでしょうか?
    旧日清紡跡地はガレキの山で復興が遅れてしまうと思います。

  78. 113 匿名さん

    >>92
    A街区の事業主が決定するまで期間がずいぶんありました。
    西新井駅前が事業地域としてメリットがなかったのでしょう。
     >A街区は商業地域(容積率400%、建ぺい率80%)
     >http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03228.html
    A街区公募?の落札額はいくら?
    まさか、E街区より安いのでは。

  79. 115 匿名さん

    >>110

    足立区は湿地帯が多かったようだから、地盤は弱いのかな
    湿地帯を埋めたので、区内を掘れば汚染物質が出るとも聞いたな

    ところで鋳物工場の臭いは大丈夫なのだろうか
    あの臭いは我慢できない
    日本で一番汚い綾瀬川もイメージダウンの一つ
    この川もくさそうだ
    足立区は、くさい場所という印象が俺の中では強いな

    そして、老人が多く、高所得者は少ない
    こんなところに高価格のマンションは似合わない

  80. 117 匿名さん

    湿地が多かったというよりは足立区のほとんどはもと湿地です。
    江戸初期までは今の京浜東北線の東側は広大な湿地帯でした。その湿地帯を荒川や江戸川が蛇行して流れてたんです。
    足立区荒川区台東区葛飾区江戸川区墨田区は全部もと湿地なんですよ。
    あと東海道線の東京〜品川間から東側と東西線の南側はすべてもとは海です。
    これらの地域は地震がきたらすべて崩壊します。
    足立区はまだ湿地とはいえ自然の陸地ですが、最近マンションがどんどん立っている湾岸地域は埋立地です。
    そんな不安定な場所に一生をかけた高価なものを買う人の気が知れません。

  81. 118 匿名さん

    >>117
    江戸初期までなんて言ったら、京浜東北線の東側どころか都心の大部分も湿地帯。
    江戸城(現在の皇居)も浚えたどぶで城壁としていた鄙びようだったのだから。
    『買う人の気が知れない』のだったら、東京で最も地盤のしっかりしている青梅以西に
    住む事をお勧めします。

  82. 119 匿名さん


    温暖化でいくら海面が上昇しても青梅なら絶対大丈夫! あとは所詮50歩100歩。

  83. 127 物件比較中さん

    個人的に足立区って暮らしやすそうで好きなのですが、イマイチ土地勘がありません。
    これまでの西新井って、どんな感じなのでしょうか?
    予想をはるかに超えた価格ですが、再開発によって六本木のような街になるんですか?
    (たしか六本木ヒルズと同規模とか言ってましたよね?)

  84. 128 匿名さん

    121です。ググって調べたが、やはり○○だからどうと一括りには語れないようであり、
    個々の物件毎に地盤を考慮し論じないとダメだと思った。
    で、レコシティの地盤や過去の地形はどうなんでしょう?


    一応、調べた結果も書いておきます。

    ・阪神淡路大震災では軟弱地盤に建築されたマンションの中で、激しい地面の揺れで基本杭が破壊されて沈下・傾斜した事例も目立った。

    ・住宅の被害は最近の埋立地だけでなく良好な地盤であるはずの丘陵地でも発生した。
     そのような場所の歴史を調査すると昔は川や谷地、ため池であったころが多いようだ。

    ・阪神淡路大震災ではかつてない規模で液状化が発生し、人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害があったが、マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものだった。
     これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、隆起も沈下もまぬがれたと言われている。

    ・軟弱地盤の地区ではガス管や水道管の断裂などライフラインへの被害も多かった。

  85. 129 匿名さん

    >>128さん
    ご立派なご意見はよく分りましたが、その程度の事であれば128さんなどに言われるまでもなく、
    東京東部地域のMS検討者にすれば覚悟の上。目新しさは何もない。
    これ以降は、湾岸MSスレででも思う存分にやって下さい。
    まあ、相手にされなかったからここに来たのかも知れませんが。

  86. 135 申込予定さん

    はじめまして。今日初めてこちらのHPをみつけました。レコシティ確かに高いけど、やっぱり魅力的です。うちは父と同居を、と考えているので、駅近、住み慣れた足立で、買い物便利、と設備も悪くないので購入の方向で進んでいます。3/17、18販売区画、価格決定、21〜25申込、26、27日重要事項説明会、末には契約、という流れらしいですね。

  87. 138 匿名さん

    南にこだわらず、東向きの低層なら5000万切るらしいですよ。あと西も。
    南も下は5千3百万〜になってました。

  88. 139 周辺住民さん

    駅徒歩10分圏内で土地付一戸建てが4000万以下で買える。
    そんな西新井で最低価格5000万台は明らかに高い。
    無理して買う必要性を感じられない。
    西新井駅に近い(徒歩5分圏内)東武鉄道工場跡地にも大規模なマンション建設を
    予定していますし、再開発地区最後の分譲マンションというのも煽り過ぎだと思います。

    【3棟(共用棟などを含む)総延べ約9万m2、総戸数740戸の分譲マンションとなる予定。7月に着工し、2009年3月の完成をめざす。 この計画は、(仮称)足立区梅田八丁目マンション。建設地は、足立区梅田8−391−1の西新井工場跡地3万0982m2。同跡地を南北に分け、北側にA棟、南側にB棟を建設する。 計画規模は、A棟がRC造9階建て延べ1万5363m2、B棟がRC造18階建て延べ5万7031m2、共用棟・自走式駐車場棟が延べ1万9808m2で、総延べ床面積は9万2203m2となる。住戸数は、A棟が146戸、B棟が594戸を計画。】

  89. 140 匿名さん

    東武工場跡地のマンションが5000万円超になるの可能性もあるのでは?
    (近年の相場傾向から言って、可能性は高いと思いますが。)

    あと、東武マンションは5分じゃ無理でしょ。10分はかかるよ。
    それに、西新井駅からマンションまでの道は、夜は危険だよ。

  90. 141 匿名さん

    たとえ足立区西新井であっても、駅徒歩3分ですよ。
    足立区内のほかのマンションと同程度の価格は望めないとおもいますが。。
    それと、屋上緑化や太陽光システムをとりいれたり、環境を考えているのも良いと思います。

  91. 142 匿名さん

    > あと、東武マンションは5分じゃ無理でしょ。10分はかかるよ。

    線路沿いに道をつけるみたいですよ。
    あと、西新井-梅島間がもともと地図上で1Kmそこそこ(12-13分)。
    西新井から10分もかかるんだったら、梅島駅距離での表示になるでしょう。

  92. 143 匿名さん

    東武鉄道さんは、 駅南口構想が出来上がっているんじゃないのかな
    人口が増える部分 駅が小さすぎるとおもわないか
    南側の駐車場、パチンコのビルは解体が予想される。
    10分かかる東武のマンションだって、 5分になることだってあるんじゃないの。

  93. 144 匿名さん

    >>143
    そうなってくれれば嬉しいですが、東武鉄道はわざわざ金かけて
    南口を新設するほどお人よしではないかと…

    もし、新設されれば分譲価格もそれなりにUPでしょうね。

  94. 146 匿名さん

    東武のマンションは自前の敷地ですからそんなにお高くならないという期待はありますが、再開発地域から外れてしまっているので・・・。
    レコシティ東京を購入しようと思っています。もともと足立区在住ですので、西新井に抵抗感はありません。ネックになるのは価格だけと思い至りました。子供の年齢を考えると、ここ3年ぐらいで購入したいと思っております。今後出てくる物件はさらに高騰しそうですし。
    掲示板のみなさんには批判されそうですが・・・。

  95. 147 匿名さん

     人の数だけ好みはあるでしょうし、買うから批判するってもんでもないのでは。
    地縁重視であれば、ここ駅近再開発地域内では、最後の大規模物件ですものね。
    うちは、価格的に折り合わないので、見送りですが、買えないから文句つけるってのも
    大人げない気もしますし。

  96. 148 匿名さん

    買えないから文句を付けているつもりはないけど、ボッタクリみたいな価格に抵抗を感じてしまう。
    安価で良質のマンションを供給してもらいたいだけなんだけどね。
    現在、大規模の人気物件でも、20年後にはお年寄りが多く住む陳腐化したマンションになってしまうのに、6000万円は出す気にならない。

    俺はただの貧乏性なのかな。

  97. 149 匿名さん

    同じマンションに20年も住むかなぁ。

  98. 152 匿名さん

    えっ!! お隣のステージオ 1件・キャンセルがあったの?

  99. 153 匿名さん

    >>152
    パークの東南角部屋97平米で6400万でしたね。
    値上げ販売らしいですが、もう売れてるでしょうね。

  100. 154 匿名さん

    友人がステージオを買っていたので一緒に内覧会に行って、
    その後レコシティにも一緒に行ったんですが、見比べると
    やっぱり内装などはレコシティの方が全然上でしたね。
    何かステージオは安っぽかったな。
    友人は今本気で買い替えを考えているようです。
    何だかんだ言っても、このあたりであのようなマンションって見かけないし、
    東武のマンションも駅から離れるし線路脇ですし。
    私も西向きで考えています。今日現地に行ったら思ったほど日当たり悪くないし。
    ほんとは南向きが欲しいんだけど・・・

  101. 155 匿名さん

    ステージオのオープンハウス行きました。今月初めの週末限定でした。
    キャンセルではなく、購入者が亡くなったため相続人が引渡しを受けたうえ、未入居のままの中古販売ということでした。4LDKの部屋を設計変更して3LDKにしていましたが、フローリングや廊下が安っぽい感じではありました。だからといってレコシティが値段にふさわしい高級仕様というつもりはさらさらありません。むしろ、あれだけの価格をつけるのであれば徹底的にハイグレードに作ってほしかったですね。パイプも鋳鉄管にしてほしかったなあ。

  102. 156 匿名さん

    うちもホントは南向きが良かったけど手が出ませんでした(>_<)
    東向きで要望書提出しました。でも、目の前の商業施設がどんな風にたつのか。。。
    あまり下のほうだとちょっと不安なので、少し上のほうにしました。

  103. 157 ご近所さん

    >>149
    住むでしょ。
    今買ったマンションが高くで売れて、次へ・・・、なんてバブルまでの話です。
    今はもう転売目的で買う時代じゃないですよ。
    そんな欲をかくとロクなことになりません。

  104. 158 匿名さん

    手元のパンフレットによると、キャンセルになったステージオ物件は当初の分譲価格が6,090万円ですね。

  105. 159 購入検討中さん

    グランデの北側にはコンビニと美容室がテナントとして入るそうです。
    来週の水曜日から申し込み受付で、25日抽選ということです。問い合わせが多い、と営業マンが強気なのが気になります。ホントに人気なのでしょうか。複数の要望書が出ている住戸も多いというのですが、フタをあけてみたら竣工時まで売れ残ってるのではと心配になります。
    もちろん気に入って買うわけですから、人気なんて関係ないはずですが、それでも人気があったほうが嬉しい気分になれそうです。売れ残って安くなるのは悔しいですし。
    どなたか要望書を出された方、情報交換しませんか?ウチは西向きの部屋に要望書を出しました。今のところライバルはいないそうです。でも20日までに会員登録すれば優先販売に申し込めるのですから、どうなるかわかりませんね。

  106. 160 匿名さん

    No.159 さん
    こんにちは。No.156です。西向きは魅力的な間取りと価格設定がされていますよね。南向きはだいぶ埋まっているらしいです。それと販売価格が若干下がりそうだ、、と言っていました。

  107. 161 匿名はん

    若干価格が下がるの気になりますね。
    いい方角や間取りは埋まるとしても全体的に申込が
    埋まってないのかもしれませんね。
    やっぱり足立区でこの価格がネックなのかな…。
    最近営業マンと話をした人っていますか?
    159さんは強気だったということですが
    実情が気になります。

  108. 162 159

    強気でしたよ。
    「こんな立地のマンションはもう出ない」「足立区でも大手町まで20分ですよ」「駅5分以内ですから、資産価値も下がりません」と、たたみかけられました。
    4LDKの間取りが「激戦」だそうです。
    そうそう、今週末にメニュープランを発表すると聞いていたのですが、いまだに告知がありませんね。来週末はもう申し込みですから、メニュープランがわからぬまま申し込まねばなりません。間取り変更とか、プランによって別の部屋を検討することもありうると思うのですが、これは無理と。
    ずいぶん急いでますが何かわけがあるのでしょうかね。

  109. 163 160

    うちの担当営業の人も強気ですよ。価格下げなくても絶対売りきる自信がある、って。
    でもさげても50〜100万くらいかと思います。って言ってました。
    うちも別の部屋(南向き)をちょっと検討している、といったらそれは無理といわれました。

  110. 164 匿名さん

    11日時点で、最初は東と西向きだけの抽選販売で南向きは販売しないと言っていました。
    申し込みが多すぎるからと。。。
    ホントですかね???
    それから、メニュープランは出来ていると思いますよ!
    検討中の部屋を申し出たらいくつか頂けましたので。
    いずれにしても、17日には正式価格が出るとのことです。
    南側以外の人気は東側(7階以上)と東南角部屋みたいです。
    予算を言ったら西向きの部屋を勧められました(要望書が出てない部屋を埋めたい様子でした)
    実際はどうなんでしょうね??

  111. 165 匿名さん

    テナントですがセブンイレブンは北西角の場所だそうですよ。
    他には携帯ショップ(au)と美容院と英会話教室と言ってました。もう一店舗は未定とのことでした。

  112. 166 匿名はん

    やっぱり南は人気なんですね。
    南は埋まったから埋まってない東と西を営業中ってところでしょうか。
    プライムのテナントは何が入るのかな?未定かな?
    なにはともあれ17日にMRに行ってきます。
    価格とメニュープランと照らし合わせて要検討。

  113. 167 匿名さん

    要望書提出された方、今後の予定など連絡来ていますか?
    うちは今要望書提出して事前審査待ちなのですが、次回行くのはいつなんだろうと思って。
    今週末の価格発表は、MRに行って確認するわけでなく電話がかかってくるんでしょうかね。
    それとすいませんおしえてください、メニュープランって何でしょうか?ドアの色とか壁紙とか選ぶこと?オプションですか?

  114. 169 159

    >>167
    メニュープランは間取りなどの変更のことですよ。タワーマンションなどでは、数パターンのメニュープランのほかは間取り変更不可(引渡し後のリフォーム対応)のとこが多いですが、ここは水周り以外なんでもOK(金はかかりますが)というのが一つの売りみたい。
    その割には、積極的にPRしてこない。準備ができていないみたい。
    オプションの詳細も未定ですよね。

    >うちは今要望書提出して事前審査待ちなのですが、次回行くのはいつなんだろうと思って。

    やっぱ今週末は行くでしょ。
    値段決まるし。要望書は「要望」しただけじゃないですか。正式に販売住戸の価格が決まれば、それによって違った部屋を買いたくなるかもしれないよね。

  115. 173 匿名さん

    どなたかMR行った方、正式価格と売り出し住戸の概要を教えていただけないでしょうか?

    >>171
    どうなんでしょうね。ここの南向きはかなりナロースパンですから、南面一部屋に対して北向き二部屋になってしまいますよね。一般論として南向きがよいのはもちろんなんですが、このマンション南側に14階の賃貸建ってますから、見えるのはあまり美しくないマンションの裏側になっちゃいますね。そのわりにお値段だけは一人前。

  116. 175 匿名さん

    >>174
    バブルなんですかねー。この先予定されているプロジェクトも高そうだしなあ。武蔵浦和のタワーは密度がすごいですね。市川も悪くないんですが価格は超強気とか。レコシティのMRに「これからどんどん上がっていく」というチラシがありました。あなたのところがその先鞭をつけていることに気づいて欲しい。ディカプリオいなかったら一部屋あたり100万ぐらい下げられたんじゃないかな。そうしてほしかったなあ。

    >>173
    私も知りたいです。

  117. 176 匿名さん

    不動産は高い買い物だから金銭感覚が麻痺しがちですよね。
    物件を決めてからの100万〜・・・って苦しい!!!
    初期費用、オプション、引越し等で200〜300万円は必要になる。

  118. 177 匿名はん

    MR行ってきました。
    グランデ南側、プライムは今回販売せずに次回販売するそうです。
    価格が上昇している今、人気区画は値上げ販売したい模様。
    サンクスせんじゅは坪単300以上の強気でくるらしいので…
    南と東・西・北で価格にメリハリをつけたいそうです。
    なので値下げは東・西・北のみ、南は値上がると思います。
    予算が厳しい人は今回の販売で購入した方がよさそうですね。
    うちはプライム狙いだったので悩んでます。
    これ以上値上がったら買えん…。
    もちろん南がいいけど買えなかったらどうしようもないしな〜。
    私は5年〜10年は上昇トレンドに入ると思っているので本気で悩んでます。
    う〜ん。

  119. 178 匿名さん

    >>177さん
    オプション価格表貰えましたか?
    私は要求しなかったせいか、頂いた袋には入っていませんでした。
    図面集を見て間取りは決まりましたが、今回は販売されていません。
    東・西・北は検討しません。
     >これ以上値上がったら買えん…。
    同じです。
    買えなかったら諦めます。

  120. 179 匿名さん

    管理費(インターネット使用料込み)・修繕積立金をステージオと比べると、
    85㎡クラスで、管理費は5000円位高く、修繕積立金は1000円位安く設定してあります。

  121. 181 匿名さん

    >>173
    南棟  15戸(角部屋のみ) 残り105戸
    東棟  53戸        残り33戸
    西棟  27戸        残り35戸
    北棟  10戸        残り22戸

    南棟 東南角部屋1階:6170万円、10階:7060万円
    南棟 南西角部屋1階:6440万円、10階:7470万円

  122. 182 ステージオキャンセル組

    ステージオ販売時に出ていた意見
    ・やはり足立区をどう捉えるか(ネガorポジ)
    ・教育問題、特に公立学校の荒れ具合について
    ・杭が60メーターも入れないといけない、湾岸地域と変わらない地盤脆弱性
    ・販売時、震度5の地震が首都圏を襲ったが、都内で最も揺れたのは西新井消防署
    ・公園が目の前にある治安不安(暴走族の溜り場、浮浪者等)
    ・当時、足立区での平均販売単価を20〜30%程度高かったこと
    ・土壌汚染に伴う、土壌改良工事で販売価格が高騰したとの説明
    ・免震構造ではあったが外壁にALCを使うなど、見えない部分のコストカットについて

    などがあったように記憶します。
    今思うと、結構いい加減な営業トークにずいぶん翻弄されていたな〜

  123. 183 匿名はん

    オプション価格表はないようでした。
    グランデのメニュープランはそろっているようです。
    方角に関してはどの方角にも建物があるので景色に期待は
    していません。駅前ですしね。
    でも、だからこそ少しでも室内が明くなる可能性のある方角が
    いかなって思ってます。
    しかし共働きだと日中部屋にはいないし
    日にこだわりすぎて高い買い物をするのももったいないかな。
    悩みはつきませんね。

  124. 184 匿名さん

    >>183
    東側は「建蔽率80%、容積率400%」しかわかっていないわけですから、リスクがありますね。商業ビル&駐車場です。もしかするとレコシティの東側に面した向きに駐車場の出入り口が設定されるかもしれません。西側はステージオが建っていますからこれ以上の変更はないわけです。20階建てのパークフロントタワーがかなり邪魔ですが、日影図でみると、通常であれば日当たりが悪いはずの北西角部屋の日当たりがいいですね。もっとも夏に西日がさんさんと当たっても嬉しくないですが。
    >>177
    南側は角部屋以外次回販売ということでした。高く売ってやろうという意図を感じますね。伝えられていた予定価格でも坪220万以上なのに、高くして売れるのかな?

  125. 185 匿名さん

    グランデの自転車置き場は、北棟の2階にありエレベーターが2基あります。
    混雑して使い勝手が悪そうな予感がしますが・・・
    ファミリータイプなので高校生いますよね。
    優秀な高校生は、都心の高校通学で関係ありません。
    足立区の都立高通学には自転車通学が多いですよ。

  126. 188 匿名さん

    明日登録申し込み行って来ます。うちはもうほぼレコシティに決めました。
    子供の小学校もまわりにいろいろあるので、選択できて良さそうですしね。

  127. 189 159

    今日から申し込みですね。バラ付けとかしてるのかなあ。
    うちは週末に行こうと思っています。

  128. 190 188

    申し込み登録してきました!会員限定住戸価格表 入ってましたね。
    それによると、今回は計108戸 のようです。

    No.189さん
    まだバラはついてなかったですねぇ^_^;

  129. 191 匿名さん

    売主のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47471/
    くっついてくる、管理会社の評判も良くないようです。
    販売スケジュールに無理があるし、なにより価格が。

  130. 192 匿名さん

    オリック○との戦いのHPが面白い、と言っては失礼だが。
    ここのデベ、いつの間にか不動産業がメインの稼ぎになってるらしい。

  131. 193 匿名さん

    高くないですか?ここ?確かにここだけの環境はよさそうですが、区内ではとびっきり高い気がします。それでも売れ行きはいいのでしょうか? バブルを彷彿と。。

  132. 194 匿名さん

    皆さんが知っていることですみません。
    http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200703220210.html

  133. 195 匿名さん

    本当に環境がいいとは思えない。
    商業施設は迷惑施設になる可能性あり。
    地元の学生のたまりばになるんだろうな。

  134. 196 匿名さん

    公示地価が発表された。
    人気スレでは、

    >住宅新報によると、

    >>地価はすでに頭打ちか?
    >>大都市圏での実勢価格は、そろそろ「頭打ち」の状況にあることを物語っている。

    >だとさ。ばば掴みは誰かな。

    足立区の急騰も抜きん出ている・・・
    オリック○は、ばば掴みは想定内でB、E街区を落札した?
    赤字を出さない程度で売り切ればOK!
    購入者に、ばば掴み分を負担させれば良い。(足立区価格+1000万〜2000万円)

  135. 197 匿名さん

    販売地域での昨日の事件は予想外。
    この辺りの治安はどうなんだ?
    子供を外で遊ばせて大丈夫か?

  136. 199 周辺住民さん

    ずいぶんご想像で好き勝手に言ってる様ですが、、私は足立に越してきて数年ですが、いざ住んでみたらとても住みやすいです。
    足立区だから治安が悪い、と決め付けはいかがなものでしょうか。足立区は子育て世帯がとても多いです。公園も23区内でもダントツに多いから、重宝しています。
    また、区内でとびっきり高いのは販売時期や立地からいったらしかたないんじゃないでしょうか。

  137. 200 匿名さん

    白昼堂々路上で拳銃自殺なんて住人に危険人物がいるって事。
    女性としては怖いです。
    売れるんでしょうか?こんな地域で。。。

  138. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸