東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 23:12:00

販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    将来住み替えしたくなった時にローンがおりない人にどうやって転売するんですか。ローンなしのキャッシュで買ってくれる投資家を排除すると、中古での売却は難しくなりますよ。それとものこの定借物件だけは中古でも銀行ローンがつきやすい何かがあるんでしょうか。

  2. 552 匿名さん

    結論は投機目的は難しい
    10〜20年後に自分のライフスタイルの変化が生じた場合に
    買い替えをせずに、賃貸にまわすくらいのことしかできない
    転売は損をするだけ

    品川は生活するのに便利なところなのか?
    を考える必要があるな

  3. 553 匿名さん

    しかしそれでは他の、大崎などの定借物件も転売は難しいわけ?

  4. 554 匿名さん

    今日見に行ってきました。チャコールグレーの六角形の外観は思ったより暗くて、工事シートの
    せいか廃墟のようでした。この色はあまりマンションでは見かけません。
    建ち上がったらシックな感じになるといいのですが。
    場所は視界が抜けていて、芝浦のタワー群も見渡すことができ、広々としていいな、と思いました。
    帰りに某ファームの百頭くらいの豚が乗った大型トラックに擦れ違いました。食肉関係のことが
    これまでも指摘されていましたが、私自身は全く∞気になりません。
    休日のせいか自動車も少なく、空気も悪く感じませんでした。

  5. 555 匿名さん

    近隣のマンションに遮られて芝浦のタワー郡は見えないと思うし、今日は休日なので食肉市場も休みだと思うけど。

  6. 556 匿名さん

    と必死で倍率下げようと無駄な努力をしても
    ここのおしいさをみんな知ってるから
    史上空前の倍率となってカス業者どもも泣きを見るのであった

  7. 557 匿名さん

    >>552,554,555,556

    余計な心配をしなくても、抽選に当たりませんよ。
    勿論>>557(自分)も

  8. 558 匿名さん

    前に聞いた事があるんだけど、ここって高層階と低層階の価格差がほとんど設定されない
    そうなんですよ。
    あえて低層階で申し込めば当たる可能性はある!皆さんがんばって!

  9. 559 匿名さん

    平米45万円以下ってもう撤回しないのかな。
    住友不動産の取り分45万円/㎡+東京都の取り分15万円/㎡で
    結局60万円/㎡で売り出したりして。

  10. 560 匿名さん

    >>556

    もう少し冷静になったほうがいいのでは。555は事実を言っているだけだよね。

  11. 561 匿名さん

    >>555
    搬入は休日が多いよ

  12. 562 匿名さん

    はっ!
    ひょっとしてここは部屋を選べないのでは?
    部屋タイプ別にグループ当選して、
    実際にどの部屋になるかは、グループ当選者の中で割り振られるのでは。
    都営住宅ではそうだった気がする。

  13. 563 匿名さん

    抽選に当たるんだったら、部屋はどこでもいいけどな〜
    低層階でも北側でも。

    でもそう考える人も多そうだし、
    条件の悪い部屋も、逆の意味で倍率高くなるかも。。

  14. 564 匿名さん

    都心勤務にはやや不便なとこに豪邸もってる人のセカンドハウスにいいかな。

  15. 565 匿名さん

    ともかく初期のコンセプトを貫いて、業者や投資目的の寄生虫みたいなやつらは積極的に排除してもらいたいね。

  16. 566 匿名さん

    港南四丁目第3団地建替プロジェクト 事業者募集要項ほか
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/800kounan-5.htm

  17. 567 匿名さん

    まあそう言わずに、どうせ当たらない宝くじなんだから、業者や凍死家も仲良くみんなで
    申し込もうぜ至上空前の倍率をがどこまで挙がるか記録狙いで!港南祭りだ!

  18. 568 Michael

    No.566さん、ありがとうございます。
    「契約条件書」の17ページを見ると、価格設定が書いてありました。
    以前に、私がこのサイトで聞きかじりのことを言ったら
    「そんな契約ありっこない!」と言い放った人がありましたが、
    やはり金額まで具体的に書いてあるんですね。
    マンションは値上がりして、現状に合ってないですが
    住友さんはどうするでしょう?
    知らない人もあるでしょうから添付しますね。
    (1) 分譲住宅
    ア 販売価格
    専有面積80 ㎡程度で販売価格3,200 万円程度を目標とし、その詳細は事業者提案
    に従う。
    イ 住戸面積
    販売戸数の2分の1以上について、専有面積70 ㎡から90 ㎡まで、かつ販売価格
    45 万円/㎡以下とし、その詳細は事業者提案に従う。

  19. 569 匿名さん

    >至上空前の倍率

    積み立て君もここぞとばかり出てくるでしょうから、部屋によっては数百倍になるのでは?
    どうせ当たらないので、倍率に興味がわいて来ました。

  20. 570 匿名さん

    いやあ、楽しみですねえ。
    抽選は東京ドームとか、さいたまスーパーアリーナとかでやってほしい。
    で、抽選人が突然褌一丁で和太鼓始めたり、タップダンスやピアノ弾き始めたりして欲しいね

  21. 571 匿名さん

    あれ!?条件変わったの?
    販売戸数の「100%」が70〜90平米以下、かつ平米単価45万円までじゃなかったっけ?

  22. 572 匿名さん

    専有面積が70㎡から90㎡までの間にあり、
    その提案販売価格が45万円/㎡以下である住戸の割合 100%

    ってちゃんと書いてありますよ。
    販売が始まったのかと思ったら、前から出てる情報じゃないの。

  23. 573 匿名さん

    >史上空前の倍率

    空前絶後の数字になるでしょう。
    歴史の証人として、抽選当日 立ち会いたいですね。

    バブルの頃の様に、今から十数年後『あの頃は以上だったなあ』と言っているかも。

  24. 574 匿名さん

    読めば読むほど、抽選に当たる気がしません〜
    まあ参加するだけならタダだし、
    祭として楽しませていただきます!
    抽選会にはボディスーツでも着ていこうかな?

  25. 575 匿名さん

    お願いですから、ここのことをこれ以上広めないでください。(くちこみで)

  26. 576 匿名さん

    当選者は帰り道カツアゲされないように気をつけないと。

  27. 577 匿名さん

    質問!
    港南の他もマンションは、そこそこの人気って感じだったのに、何でここだけこんなに大騒ぎの人気なんですか?
    値段も、他とそれほど変わらん感じなんですけど・・・

  28. 578 匿名さん

    >値段も、他とそれほど変わらん感じなんですけど・・・
    って、どこと比べてんですか?

  29. 579 匿名さん

    >>577
    超人気で長蛇の行列の宝くじ売り場の方に、なぜか並んでしまいたくなるような---。

  30. 580 匿名さん

    >>お願いですから、ここのことをこれ以上広めないでください。(くちこみで)

    今迄 知人に話したら、ほぼ100% 取り敢えず申し込むと言っています。
    当たったら、その時考えると言うのが、既に20人位います。
    済みません。m(_ _)m

  31. 581 匿名さん

    いまさらながら凄い物件ですねえ。
    100倍としても800戸で8万人!、それらの人数(もしかしたらもっと大人数)を、
    コストをかけずに効率よくさばいて抽選まで持ち込む手法を
    住友不動産は確立しなければなりませんねえ。
    人事ながら心配ですw

  32. 582 匿名さん

    品川シ−サイドの物件は完成後の中古物件4戸くらいあったのが1ケ月くらいで瞬間蒸発した。しかも売り出し時より高く売れたらしい。こちらは買ってすぐ売ってもいいのかな。

  33. 583 匿名さん

    >>578

    577の様な人は放っておきましょう。
    これで100倍が99倍になりました。(*^-^*)

  34. 584 匿名さん

    ちょっと思ったんですけど、ここってノアの箱舟のようなタワーマンションですね
    都心湾岸物件に乗り遅れた人が生き残る(=都心に住む)ための最後のキップ
    それも恐らくは乗船券を入手できる人は天文学的な確立
    悲喜もごもご色々なドラマが生まれそうです。

  35. 585 匿名さん


    私は申し込むつもりですが、もはや抽選で当たる期待は殆ど抱いていません。
    どうせ落ちるなら、4-5倍で落選するより、天文学的な倍率ではずれる方を望みます。

  36. 586 匿名さん

    うちは共働きで世帯年収は条件と噂される1千万を超えています。
    毎度思うんですが共働きだとほとんど全ての公的助成金の対象外であり
    この物件も申し込めない。
    共働き世帯で頑張ってる世帯を単純に収入で線引きしていると少子化は
    更に進むと思うんだけどなぁ。

    以上 愚痴でした すいません

  37. 587 匿名さん

    何処にそんなこと書いてるんですかねぇ??

    >世帯年収1千万

  38. 588 匿名さん

    >条件と噂される1千万

  39. 589 匿名さん

    ここって、80㎡3,200万程度って変えられないんですかね。
    だとしたら、仕様を落とすしかないですね。
    ところで工事は着手してるんですか?

  40. 590 匿名さん

    現在20階を越えている。

  41. 591 匿名さん

    以前に、港南最大のMRを見に行ったときに、比較対象の1つとして本物件の価格について質問したところ、当初雑誌に載った金額からは相当値上げした坪単価になると、具体的な金額もしめしてくれ、本物件に対して金額的なる期待をしなくなったのですが、現在においてもディベロッパーと都が交わした契約書は生きているというか、その当時の約定通りで金額等を設定しなくてはいけないのでしょうか? 都としてももう少し高く売れる物件を安く売りすぎる事に対して問題にはならないのでしょうか?

  42. 592 匿名さん

    もともと定借は普通の分譲の6割の価格が相場と言われてるから、240万/坪程度のマンションに相当。住友が強欲っぷりださなければ、そこそこの仕様は期待できる。

  43. 593 匿名さん

    施工は竹中でプレキャスト工法。
    低層階からガラスパルコにーと斜め隣の安普請マンションよりは断然良い仕様。

  44. 594 Michael

     みなさん、興奮が続いているようですが、現在、住友さんは都に対して
    「現状に合わせて適切な価格で販売しましょうヨ。都の取り分も増えますゼ」
    とか何とか言って、東京都の担当者と交渉中だろうと邪推します。

     現在、都は、バスに営業用の広告を貼り付けるなど、お役所でありながら、
    旧来の共産主義的な発想から資本主義的な発想に切り替わって、『儲ける』こと
    は良いことと意識していますから、きっと、住友さんの交渉を飲んでしまう
    でしょう。住友さんだったら「地価やマンション価格が上がる前のどん底の
    状況を想定して設定した価格で売りに出したら、(皆さんのおっしゃっている
    ように)申込者が殺到して、けが人、死人まで出ますゼ、ダンナぁ!」など
    と詰める寄るかも知れません。そして、住友−東京都の契約は変更されて、
    倍率が20倍程度になるであろう価格設定がされてしまうのでは?

  45. 595 匿名さん

    >>594

    現状と反対に、市況が悪くなった場合に、条件変更を東京都に申し入れ出来ますか?
    東京都は『はい、そうですか』と受諾しますか?

  46. 596 匿名さん

    競合コンペで住友が勝ち上がった際に提示した条件なので、
    万が一、都が了承したとしても、落選した他社が黙っていないような・・

  47. 597 Michael

    No.595さん
     そうですね、逆に値下がり局面だったら都側に「ダメ」と
    言われるでしょうね。まず、間違いない。
    しかし、値上がりしてるので、都も有利となる提案を出し
    たら、都がそれを飲んでしまうかも?と思いました。石原
    都知事の雰囲気では、「そんなもん、状況が変われば、
    それに応じた対応をしていくのは、どこの世界でもいつの
    時代でも当然だよ、キミィ!それはねぇ、損をしないように
    考えて、都民のために有利になる行動を取るのはだねぇ、
    まさに行政の責任だよ、そんなことも分からなんのかね、
    何年記者やっとるんだぁ、そんなアホとは付き合って
    おられん、帰りたまえっ!」なんて感じでは?

    No.596さんのおっしゃるように、落選した他の業者の
    プレッシャーが利くとよいですが。私もそう思います。
    特に、南面を塞がれてしまうので、リクルートコスモスは、
    相当な無理をして落とそうとしたのに、住友に異常と言える
    ような価格設定をして、もっていかれてしまった、
    と悔しがっていました。

  48. 598 匿名さん

    都が金欲しいなら、単純に借地料上げるだけでないの?

  49. 599 匿名さん

    借地料値上げは入居者にははねかえってこないのですか?

  50. 600 匿名さん

    >>597さん
    閑話としては都知事仮想コメント始め面白い書き込みですが、現実的な話ではないですね。
    まあ、その事は597さん自身がほんとは良く分っているのでしょうが。

    消費者にとっては安いに越した事はないので、どこが異常な価格設定しようがむしろありがたい話。
    リクルートさんを引き合いに出されていますが、同社は見方が甘く、落札できなかっただけ。
    これを教訓に同社には、次回消費者の為に頑張って欲しいものです。

  51. 601 匿名さん

    >消費者にとっては安いに越した事はないので、

    異議あり。
    大量供給可能なものならともかく、戸数に限りのあるマンションではそう単純じゃない。
    特にこの物件などは、とんでもない倍率になるのが目に見えている。
    適正価格であれば、必要以上の業者や投資目的の者の参加を防ぐことが出来る。
    しかし、異常な価格設定により、住民として非常に雑多な層が混在する事になり、
    決して消費者にとって好ましい状態にはならないと思うが、如何か。

  52. 602 匿名さん

    今のマンション価格が異常な気がするのは俺だけ?

  53. 603 匿名さん

    私は都に電話で確認して以前書き込んだ内容とダブりますが

    借地料 =既に決定済み(かなり安い設定ですから安心して下さい。はっはっは。との事)
    物件価格=確かに複数のデベロッパーさんに競合してもらい住友さんに決まりましたが価格設定は
         住友さんですし、発表されているのはあくまでも予定です。との事。

  54. 604 匿名さん

    セカンドハウスでの申し込みはダメなんですか。

  55. 605 匿名さん

    >>601
    以前のスレで議論されていましたが、定借を加味すれば、異常な価格設定なんかではないですよ。
    あくまでレンジの範囲内。
    ただ、3000万円台/80㎡という金額自体が都内では絶後となりそうなので人気高となっているだけ。基本的には低予算層への助け舟という行政趣旨にも合致していると思うが。
    それを当て込んだ投資組たらんする向きが異常な程多数というのが、本物件の特徴だろう。

  56. 606 匿名さん

    みなさん
    盛り上がりすぎですよ

    まだまだ先は長い

    おちついて

  57. 607 匿名さん

    販売時期はいつかな?楽しみです

  58. 608 匿名さん

    もう購入組としては最近つまらない物件ばかりなので
    ここは大いに盛り上がって欲しい。

  59. 609 匿名さん

    つみたてくんをこつこつ続けてきた漏れは
    こんな所に住めてつくづく幸せだなあと思いました。

  60. 610 匿名さん

    ここなら積み立て君vs積み立て君なんてのも普通にあるんじゃないか?
    一般人の俺は駄目もとで申し込むので外れても納得だが、
    20倍持ってて外したら、落胆20倍どころじゃないよなぁ。

  61. 611 匿名さん

    今日現場を見てきました。
    こつこつ続けてきた漏れは
    紫色の外壁は正直イマイチだなあと思いました。
    おわり。

  62. 612 匿名さん

    混乱避けるために、思いっきりダサい外観とか、
    しょぼくて恥ずかしいチープな内装とかにしてくるかも。

  63. 613 匿名さん

    早くも駆け引きが始まってるよ!おい!!(w

  64. 616 匿名さん

    別物件の住友営業に聞いた話では、竣工後売りだろうとの事です。
    建物の完成って、来年でしたっけ?
    まだまだ先ですね。
    (情報源の営業さんもここの詳細は知らないようでしたが。)

  65. 617 匿名

    もし竣工後の売りとすれば、来年の10月ごろですか?
    待つ甲斐があるかどうかは、その時になってみないとわかりませんし、
    倍率も高いでしょうから、後であそこを買っとけばよかったなんてことにもなりかねませんね。
    他にどーしてもという物件がなければ、待つしかないですが・・・

  66. 618 匿名さん

    今日現地を見たら建物の色がやや紫がかった紺色で、マンションとしては
    あまり見たことのない色だった。住友の物件は緑色を多用したりして
    個性の強い物件が多いが、ここはなんかこう異様な存在感というか、重苦
    しいイメージというか、かなり異彩を放つ建物になりそうな気がする。
    少なくとも、しゃれた感じ、高級な感じにはならない気がする。

  67. 619 匿名さん

    外壁の色はやはりあの黒っぽい色になるのでしょうか。
    最初は周りを覆っているカバーの色なのかと思っていましたが、
    この前現地に行ってみたら、建物の低層のほうから、建物の色が見えました。
    あんな、黒いタワーが出来たらかなり目立ちますよね。
    目の前のコスポリへの圧迫感も増しそう。

  68. 620 匿名さん

    情報がほんとうにまだ少ないですね。
    建物があそこまでできていれば間取りも設備仕様ももう決まってると思いますが。

  69. 621 匿名さん

    なかなか販売時期の話が聞こえてきませんねえ。
    値上がり基調の時は、より高く売るために販売時期をぎりぎりまで
    遅らせるというのはよくあるが、ここはもともと都との間で価格を
    決めてあるから、遅らせても高く出せるわけではないはずなのに。
    それともWTCの販売への悪影響を心配していたのか?
    あるいはどうせ瞬間蒸発するから竣工直前に売りに出せばいいと
    いうことか?

  70. 622 匿名さん

    あの黒っぽい外壁の色…何であんな色にしたんだろう?
    威圧感がありすぎです。
    なぜ、周りと合わせて白っぽい色にしなかったんだろうか。
    信じられないです。
    前のマンションに住んでいる方が可愛そうですが、住民だってベランダに出たら気持ち悪くなるのではないでしょうか。

  71. 623 匿名さん

    私もそう思います。不思議なくらい微妙なダークカラーですね。
    建ち上がってみないと分りませんが、知人は「これから上に色を塗るんだよ」と言っていました。
    そんなはずないけれど。。
    明るくなくても、せめて茶色系のベージュでもいいと思うのですが、何か深い考えがあるので
    しょうか。出来たら思いのほか良かった、、ということにはならないかなあ。

  72. 624 Michael

    上に色を塗るなんてことがあるでしょうか?
    しかし、まあ、印象から言わせてもらえば
    もう少し明るい色にしてもらった方が、周辺
    の街としての印象もよくなるでしょうにねぇ。
    見た目に心地よい明るめの色にして欲しい
    と思う人は多いでしょう。私も、こんなに
    大きい物件だから、街の印象と言う観点
    から良い色を選んでくれたらうれしい。
    もしも、上から色を塗れるものなら
    明るい色を塗って欲しいなぁ。

  73. 625 購入検討中さん

    いくらなんでも、あの色のまんまってことはないと思います。
    1階・2階部分がただのコンクリート壁なのはなんででしょうか?
    駐車場なのでしょうか。
    隣接するスーパーは大型店であってほしい。

  74. 626 Michael

    隣接するスーパーって、面積からして大型って
    無理でしょ?景観がチープにならないように
    気を使って欲しいと思っています。
    店の外まで商品を並べ立てるスーパーって
    あるでしょ。そんな店だったら嫌ですね。
    1、2階は、最後にタイル張りなんかにする
    のでは?どこのビルも、1、2階は最後に
    お化粧するために、最後までコンクリむき
    出しになっている場合が多いですよ。

  75. 627 匿名さん

    私は今の色でもかまいませんけどね。
    てゆか当選する確率がメチャクチャ低いのに文句言う人が大杉w

  76. 628 匿名さん

    しかし見事にコスポリさんの南側にかぶる位置に立ちましたね
    わかっていたとはいえ、コスポリさんは角部屋だけはなんとか眺望が残るけど、
    それ以外の南側のバルコニーの部屋は、ほぼ視界が真っ黒タワーに・・・

  77. 629 匿名さん

    そもそも約束通りの値段で売り出すのだろうか? 知らん振りして高値で売って、
    上乗せ分は、山分けって密約とか。 もともとの契約条件通りだったら、どんなに
    内装がしょぼかろうが、なんだろうが何十倍つけるかわからないほどに人気が
    でてしまうけれども。

  78. 630 匿名さん

    外壁の色を持ち出して、倍率を下げようとしても無駄ではないでしょうか。

  79. 631 匿名さん

    >しかし見事にコスポリさんの南側にかぶる位置に立ちましたね

    このマンションにとっても明日はわが身というところはないでしょうか。
    南隣の中学校のところがタワーに変わったら。。もう話題になっているのかも
    しれませんが、心配です。(あたるわけないから心配の必要はないですかね。)

  80. 633 匿名さん

    ここは床暖房、ディスポーザ、浴室乾燥といった、最近のマンションでは
    あたりまえの設備はあるのだろうか?
    というのは、あの価格で普通の設備水準で出せば高倍率は必至だが、そう
    なると営業増やさきゃならなかったり、手間かかったりと高倍率はデベに
    とっていいことは一つもない。
    価格上限が決められている以上、利益を出すためにはコストを下げるしか
    ないし、数年前のマンションはああいう設備は無いのが普通だったし、
    都民に安く住宅を供給するのが主旨の物件なので、省いても問題なかろう
    という判断にならないだろうか。
    実際、省いても売れるだろうし。

  81. 634 匿名さん

    いえいえ高倍率だと、
    膨大な数のマンション購入希望者データが集まります。
    デべには貴重なメリットです。

  82. 635 匿名さん

    ここの小中学校の学区は、どこになるのでしょうか?
    土地勘ないもので...

  83. 636 匿名さん

    だから販売は秋以降です。

  84. 637 匿名さん

    >635
    港南小でしょう。小学校は建て替えになりますけど。

  85. 638 匿名さん

    >しかし見事にコスポリさんの南側にかぶる位置に立ちましたね
    だけど距離が50メートル以上ありますから、開放感がないだけで
    気にしなければそれまでですよ。

  86. 639 ご近所さん

    小学校建て替予定用地は1900倍の猛毒が出て中止では?
    除去してから建てるのかな?

  87. 640 大手企業サラリーマンさん

    みんな焦りすぎ

  88. 641 匿名さん

    639
    それは芝浦小の立替用地として検討していた土地のことです。
    港南小の立替はもう決まっています。

  89. 642 ご近所さん

    建替は決まってますが、今の土地のままでは狭いので別のところに建て替え予定だったのに
    有害物質がでて、どうするか?ということで問題になってましたよ。
    つい先日のTVニュースより。

  90. 643 匿名さん

    だからそれは芝浦小ですってば。
    田町駅近くの東京ガスの土地から、有害物質が出た話。
    これまでのレスちゃんと読んでください。
    ついでにニュースも。
    それともデマを流したいのかな?

  91. 644 匿名さん

    あ、芝浦と港南の違いね

  92. 645 匿名さん

    >だけど距離が50メートル以上ありますから、開放感がないだけで
    >気にしなければそれまでですよ。

    ↑ここに住む人は気にならないはず!
    でもコスポリの南向きに住んでいる人達は辛いだろうね(^^;)
    真っ黒い巨大なMSが毎日毎日ジワリジワリ高くなっていくんだから!(爆)
    今まで何もなくてぬけていた眺望が。。。。
    凄い圧迫感は必至!じゃなくて必死だなっ!(爆)
    おかげで中古も売れない!値段が下がる!
    ホント悪循環だな!コスポリは!!

  93. 646 匿名さん

    ここの影響はコスポリ販売時には既知の問題だったので販売価格に織り込み済みのはず。

  94. 647 周辺住民さん

    でも、もうちょっと普通の建物になると思ってたでしょう?

    あのルックスはユニークを通り越して、異様ですらありますよ。
    「あれは下地なんだろう」と言い聞かせてきましたけど、
    本当に最後まであの色でいくのですか。

  95. 648 匿名さん

    真っ黒タワーになるとは思わなかったよ

  96. 649 匿名さん

    なんで、もう少し周辺の建物と調和する色にできないのでしょうね。
    今からでもなんとかするべきでしょう。
    都はちゃんとスミフを行政指導してほしいものです。

  97. 650 匿名さん

    都にそんな権限はないだろ?
    土地を貸して、コンペで適切な企業を選定し、土地賃料を取るだけだ。
    色に文句いうなら他の地域に行けば?

  98. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸