東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川【5】

広告を掲載

中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    >>79

    確かにこの物件にシティタワーのブランドは付けなかった方が良かったかも
    しれないですね。明確にイレギュラー物件だという区別をした方がブランド戦略上
    適切だったでしょう。

    麻布十番だって大崎だって、シティタワーvsパークコート、シティタワーvsパークタワー
    な訳で、何となく三井の方が名前で高級感醸し出しちゃいますよね。
    少なくともこれでいつかは○○に住みたい、なんていう憧れはシティタワーには
    持たれなくなってしまいますからね。

  2. 83 匿名さん

    2003年の大底レベルの価格相当で現在の相場
    と比較して割安感があるんだろうけど、相場はそ
    のうち2003年レベルに戻るんじゃないですか?
    サブプライムの余波甘く見ちゃいかんよ。つまり
    買い急がなくてよい局面と思われる。ネガキャン
    でなくて冷静な一つの見方ね。

  3. 84 匿名さん

    手を変え、品を変えての書き込み、ご苦労さんです。

    所詮50歩100歩の違いでしかない安っぽいMSを8千万の超高値で売りつけようとしてるんだから、
    ここは目の上のタンコブになって仕様がないんでしょうね、さぞかし。

  4. 85 匿名さん

    所有権物件はともかく、大崎とかの定期借地物件・分譲価格と比較すると、
    ここの販売価格は異常ですね。 定借の価値観が変わった・・・
    日本ではフリーホールドが依然、主流だけどね。

  5. 86 いつか買いたいさん

    入居後30年でシミュレーションしてみました。ローンが15万/月として、管理費などの毎月の費用が
    5万−7.5万で推移します。20万の賃貸に入れる収入がないと厳しいですね。私は、収入的にも厳しいし、車も持ちたいので撤収します。年収1000万くらいあれば、検討できましたが...

  6. 87 匿名さん

    >>84 同感。

    ここの価格は、いろんな意味で湾岸タワーの業者や購入者にとって大打撃だよね。
    確かにここの仕様は必要最低限なものだ。
    けど、財閥系の湾岸タワマンだって基本はここと一緒。ようは厚化粧して見栄張ってるかどうかの違い。

  7. 88 匿名さん

    「ネガキャンじゃない」
    「冷静な見方」

    いちいち断る程胡散臭いカキコになるな。

  8. 89 匿名さん

    「ネガキャンじゃない」「冷静な見方」と書く人に限って、親族・知り合いのコネクションをフルに使いまくって複数戸申し込みそうな予感。

  9. 90 匿名さん

    >>81
    たしかに買ったばかりのBMWを近隣の屋根無しに置くのは嫌だな
    あと住民のワゴン車の割合が高そう。

  10. 91 匿名さん

    スミフの社員も申し込みできるの?

  11. 92 ★☆★夢★☆☆

    本日、見てきました。
    30分ほど待たされて、階段で3階まで上らされました。
    中年のヒザ痛持ちには少しキツかったかな。
    西側のお部屋が見れなくて少し残念でしたが、まあ、想像していたような、普通のお部屋です。
    トイレと洗面室床が、小豆色(紫色?)なのは、少し退きましたが、コストパフォーマンスを考えれば文句は言えません。
    電卓持って来ていて、販売価格から坪単価を計算しながら相談しているご家族もいてほのぼのした雰囲気でしたよ。

  12. 93 匿名さん

    早起きは一得。
    直ぐ申し込んだほうが良いかもね?
    なんたって、ナンバー品川なんてけち臭いからね。
    プロはリアシールで見るからね。ここは高輪シールだから、
    全国はもとより東京でも最高のシールが貰えるから一流ホテルでも
    良いんだろうね。

  13. 94 匿名さん

    いなかっぺーは車必需品だけど都会育ちの若者ならレンタカーあるからいいよって
    その発想はどこの都会育ちの***だか。東京出身じゃなさそう。
    都心で車は便利だぞ。そして楽しいぞ。
    品川は地下鉄がほとんどないから意外と不便だぞ。
    そして千葉埼玉神奈川のカッペが長い時間かけて苦労して電車で来るところに車で来る優越感。
    車乗ったことのない***にはわかんないんだろうな。
    どうでもいいが、駐車場の数、ちょっと足りないね。

  14. 95 匿名さん

    お ま え の発言が一番どうでもいい。

  15. 96 匿名さん

    近隣の駐車場はこんな感じのようです。
    相場は4万円前後。

    >>http://of-tokyo.jp/parking/31227

  16. 97 検討中

    自分はここに30年この広さの賃貸借りると思えば、安い投資だと判断したので申し込む。
    親が死にそうになったら親の戸建てに住んで相続税対策するから、定借で充分。
    というか戸建てとの比較ならさておき、タワマン同士で定借バカにする理由ってなに?
    デベ比較派も、塩でボロボロになる湾岸マンションの資産価値なんか本気で信じてるわけ?
    それこそありえないんだけど。

  17. 98 匿名さん

    購入するとしてもどの住戸に申し込むのかが問題ですね。
    倍率にかなりムラができるように感じます。

    純粋に欲しい住戸にするか、倍率の低さを狙っていくか。
    倍率が低そうな住戸はたいがい欲しくない。好き嫌いな
    くなんでもいい人はこういう時いいね。

  18. 99 匿名さん

    >>96
    タワー内と2万弱の差は大きいな。それで地代等が払える。

  19. 100 ★☆★夢★☆☆

    私は、3階のDタイプに運命を掛けます。皆様、お幸せに。

  20. 101 購入検討中さん

    本日、午前中一番に行きました。
    小さな子度もがいて、うろちょろされるので、15分という時間では
    ろくに見れませんでした・・・・。
    一応Kタイプが希望です。が、人気高そうで、あまり期待しないがよさそう。

  21. 102 購入検討中さん

    >98
    同感。低層北向きなら当たるかもしれないが、正直当たってもいらない。
    かといって最上階申し込んでも当たる可能性は1%未満かな。
    22日に中間倍率が出ても、21日までの事務手続き終了分だけなので、全く参考にならないと思う。

  22. 103 匿名さん

    ここがもし所有権だとして、毎年の土地分の固定資産税はいくらくらいでしょうか?
    それと借地権の地代との差額が知りたいです。

  23. 104 匿名さん

    今日の午後行ってきた。

    やっぱり来場者が近所の人が多いみたいね。
    30分程度待たされている間に近くの人の話を聞いてわかりました。

    仕様は、ここに書かれているとおり賃貸レベル。
    共用廊下の圧迫感もすごいし、入居後に廊下に面している側の部屋の
    室外機が取り付けられたらどのくらいの暑さになるんだろうと思った。
    今日の状態でもむっとする暑さだったからね。

    当選しても落選してもうれしい、そんな感じの複雑な物件ですね。

  24. 105 申込予定さん

    ここは本当にいい物件だ。内装も華美なところがなく、実需向き。
    定借だと固定資産税がやすく、地代も気にする必要なし。
    1億の所有権買って、70年たったことを想像。価値あるのか。
    いや、30年でもほとんど価値なし。売れない。税のみかかる。
    それにくらべ、ここは素晴らしい。70年たったら、更地でさよなら。
    もちろんその前に私も灰になっている。本当にほしい。ほしくない人は
    ここから是非さってください。買わないことをわざわざ購入板で宣言しなくていいから
    申し込まないでね。

  25. 106 匿名さん

    Jが一番よさげ。Mもなにげによく思えた。
    Nは間取りがコンパクトにまとまっている
    けど真北ね(でも高層だからよいかも)。

  26. 107 匿名さん

    普通の分譲が30年で価値なくなるなら、ここも30年で同じことになる。
    金を掛けてメンテナンスしなければ70年間、建物が維持されるわけではない。

  27. 108 申込予定さん

    申し込む部屋ですが、私はやはり眺望重視(特にレインボーブリッジ)で北東向き高層階ですね。
    Bタイプは20畳のリビング!!+カウンターキッチンで第一希望。ただし、一部北向きで目の前のコスモポリスとかぶるのと、主寝室が若干狭いのが気になるところ。
    Mタイプはなんと言ってもビューバス+価格が安いですが、間取がナロースパンで、洋室2は行灯部屋かつクーラーもつかないのが×。
    Dタイプは各居室とLDKとのバランスが良く、向きも東も入るので日当たりは他の2タイプよりかなりよくなりそうで◎。ただし、キッチンは独立型で個人的にはNGですね。

    今のところ、39階以上のBタイプを狙ってます。
    皆さんはどうでしょうか?

  28. 109 匿名さん

    そこを70年維持する修繕積立計画ですよ。
    トランクルールも35年目の修繕で配管を通す目的。
    SI構造と言い、内装よりも躯体に金をかけた建物という印象。

  29. 110 購入検討中さん

    もし万が一、高層階で地震が起こったらどんな感じでしょう?
    この間の東北の地震で、長い間揺れているってところですか?
    船酔い気分?

  30. 111 申込予定さん

    地震でいくらゆれて、家の中のものが全部ひっくり返ったって、いいんです。
    建物さえ壊れなければ。阪神大震災で壊れたのは中層建物のみ。高層、埋立地は
    ガラス一つ割れなかったそう。家財は買い替えられる。建物はだめ。生涯の買い物だから。
    高額所有権物件で地震で建物こわれて、すめない建物にローンだけ払い続ける、なんて無理ですよね。
    ですから、安くて壊れにくい建物ならいいのです。そして本当に万一たてものが壊れてしまったって、
    たいした投資ではないから安心。で、私はJを申し込みます。

  31. 112 匿名さん

    もらった資料でわかったけどAの玄関の天井高に笑いました
    2130の玄関って

  32. 113 購入検討中さん

    ペアガラスではない?ですよね。仕方ないか。
    冬は結露がすごそう。仕方ないか、この価格では・・

  33. 114 匿名さん

    地震で揺れてるときに在宅中なら、
    倒れた家財の中で人間もアタフタするってことですよ。
    人間の命は買い替えられません。
    って、どうでもいいや。どうせ抽選当たらないから。

  34. 115 匿名さん

    ペアガラスではない欠点は、結露だけではない。
    夏に冷房費が余計に掛り、冬も暖房費が余計に掛かる。
    熱が逃げやすいから。

  35. 116 匿名さん

    神戸の地震でも、岩手・宮城県境の地震でも、倒壊した家具の下敷きになって、亡くなった方がいます。建物の強度はともかく、家具の固定はお忘れなく。

    まあ、竹中工務店が作っているんだから、瑕疵の際は直してくれるでしょう。

  36. 117 匿名さん

    5年後に販売価格の9割で買い取ってくれるということは、
    例えば、3000万の物件なら、300万で5年住めるということですよね?
    ということは、1ヶ月=5万。
    ここに、管理費、修繕、解体積立などあわせても、1ヶ月あたり10万程度。
    通常この立地でこの広さを借りようとすると月20〜30かかるので、
    現在、賃貸に住んでいる人や、持ち家が古いなどで住み替えようとしている人、
    オリンピックもあるので、ちょっと東京に住んでみたい人には、
    とてもよいですね。
    これなら南に住んでいる団地の人でも、買ってメリットあるんでない?

  37. 118 匿名さん

    前にどなたかが言っているように、結局20万/月位のランニングコストかかりそうですね。

    好立地に賃貸のつもりで購入なんて言っている人もいるようですが、それなら当然20万/月家賃で賃貸にするべきでしょう。
    70年間、身動きをとりにくくし、さらに金利のリスクを背負ってまでローンを組む理由がわかりませんね。

    これで、この物件が完売となるようであれば、それこそスミフのマーケティング戦略に乗せられたってことになるでしょう。

    現市況での消費者の心理を、うまく逆取った戦略と言える気がします。

  38. 119 匿名さん

    隣に保育園から中学校まで一貫してあるのは便利ですね。
    校庭も14千平米の広さにまで拡張される計画みたいだし、当たるといいな♪

  39. 120 購入検討中さん

    ローンが70年も残ってるとは思いませんが・・・。
    修繕費は35年以降は安くなっていきますよね。
    どうせ取り壊すからもういいってことですかね。

  40. 121 匿名さん

    竹中工務店って、去年
    東麻布で鉄筋工事ミスして
    三軒茶屋でコンクリ工事ミスした会社ですね。

  41. 122 匿名さん

    取り壊すから35年以降は修繕費減らすの?
    荒れていかなければ良いが…

  42. 123 申込予定さん

    東向きのEの高層階が第一候補ですかねー。
    でもDとEは玄関が目の前で、ちょっと気になります。
    お隣さん次第で最悪ですからちょっとカケですね・・・。。

    もしくは北東向きのBの高層階(すでに108さんとかぶりぎみですが)。
    リビング広いしいい感じ。

    個人的にエアコンつけられない部屋は耐えられないので
    必然的にエアコンつけれない部屋がある間取りは候補からはずしました。

    予想されていたほど、サンプルルームに人もきてないみたいだし
    (興味本位のご近所さんもたくさん混じっていたし)
    高層階以外はそんなに倍率高くないような気がします。
    あとなんか一応申し込んでみて当選してから考える組も多いので、
    当選後のキャンセルも多そうですねー。

    幸運を信じてとりあえず欲しい階の欲しい部屋を申し込みます!

  43. 124 匿名さん

    この金額なら、ローンなど組まない人が相当数居そうです。
    50〜60代の人も見学に来られていました。
    バス便戸建てからの買い替えですかね?
     公務員や大会社なら、買い替え停止条件無くても、
     退職金で買える。転居後、ユックリ売れば良い。

  44. 125 匿名さん

    >5年後に販売価格の9割で買い取ってくれるということは、
    例えば、3000万の物件なら、300万で5年住めるということですよね?

    ってどういうこと?
    そうなんですか??

  45. 126 匿名さん


    勘違いくんです。

  46. 127 ★☆★夢★☆☆

    >123
    ここ最近、湾岸タワーの40数階に住んでいますが、このくらいの高さだと風が抜けるので、夏でもエアコン要りません。
    排気ガスの窒素酸化物は空気より重いので地表付近に滞留し、最上階の高さまでは来ないので、湾岸タワーの最上階近辺の空気は意外と綺麗です。
    まあ、ここの低層階はお見合いの不安がないので、3階をもうしこみますけど。

  47. 128 匿名さん

    ここ立地がいいんだよね。
    駅に近いし、低層でも抜けていたり。。。
    立地が良いと仕様は低いのが多い。
    ペアガラスじゃないのは痛い。

  48. 129 匿名さん

    眺望がいいにこしたことはないが、現在20階に住んでいてエレベーターに不満があるので、
    階段で移動できる低層階でも悪くないかなと思ってる。
    ここも800世帯以上でエレベーター8基では結構待たされそう。

  49. 130 匿名さん

    契約済のタワマンの手付けを放棄してでも、こちらの方が得な気がしてきた。
    勿論当たったらの話だけど。

  50. 131 匿名さん

    品川10分、3000万円なら多少のチープさは全く問題ないと思う。

    ただ、30年後に建物の価値がなくなるとして、3年毎に改定される地代を
    残り40年払うという義務(借金)を抱える勇気が・・・。

    なまじ70年分を1月当たりで見ると2万円弱なので安く感じるのが怖い。
    30年後に死ぬとして、借金の相続は放棄させるか。

  51. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸