東京23区の新築分譲マンション掲示板「【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-4

広告を掲載

Favarorich Tower Shinagawa 223 [更新日時] 2006-10-24 19:32:00

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA
完売しました

設計・監理 竹中工務店
施工    竹中工務店・木内建設

450を越えたので移動しました。

EDIT−1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/
EDIT−2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/
EDIT−3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38723/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
フェイバリッチタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-11 22:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 722 匿名さん

    エントランスは標準的な排煙装置と標準的な入り口の自動扉を使ったら
    庇の部分が厚くなってしまったのではないでしょうか。

    パンフレットのようなエレガントさがないですよねぇ
    ほんと残念な箇所が沢山ありすぎます。

    でもカタログのパースって施工図ベースで描くので
    普通色の問題はあっても形はあまり変わらないと思うのですが...
    ホント残念です。

  2. 723 匿名さん

    第2期も完売したようですね。
    第3期はいつごろから販売予定なのでしょうか?

  3. 724 匿名さん

    どうしてこんなにパンフレットと違うのでしょうか。
    専有部分もチェックしないと危険そうですね。
    内覧会業者にお願いしようかな・・・。
    皆さんは、どうしますか?

  4. 725 匿名さん

    100%パンフレットどおりに出来たら凄いよね。
    70%行けば御の字でしょう。

  5. 726 匿名さん

    エントランスは家の顔とも言われますが、ドアの色は濃すぎて他の部分の色とのバランスが悪いように思いますし、庇部分といいパンフレットのスッキリとしたシンプルなエレガントさは感じられません。せめてドアだけでもパンフレットの色に変えられない物でしょうか。

  6. 727 匿名さん

    フェバを見に行きましたが私としては許容範囲内の出来です。
    若干気に入らない部分はありますが、共有部分は全員の意見を反映していくことは出来ないと思いますし、
    そんな感じで良いと思います。
    けれど内覧会で自分の部屋は厳しくチェックするつもりです。こちらは共有部分と違って
    こちらの希望通り出来ていなければ指摘しようと思います。

  7. 728 匿名さん

    市松模様は良いのですが、サイズが違ったり、模様が変わったりで落ち着かないっす。
    地面見ないで歩けば良いのでしょうが。

  8. 729 匿名さん

    書き込み見てるといろいろ心配になってくる…。
    エントランスのドアと壁の色は写真よりパンフレットの方がぜんぜんいいなと思うのですが、
    百聞は一見に如かずですからね。
    内覧会までまだ日にちがあるし、時間作って、その前に一度見に行ってみようかな。

  9. 730 匿名さん

    >729さん
    ブログで写真掲載している方いらっしゃいますから
    見てみてはいかがですか。

    ホント違いがはっきりしています。

  10. 731 匿名さん

    PT品川ベイワードはデザイン賞を受賞したとか。そこまでいかなくてもせめてパンフレット通りだったらと思います。フェイバはデザイン性は重視しないのですねぇ、庇の分厚さ、御影石のグレーのラインも変わってしまい重く、少々野暮ったさすら感じます。パンフレットに書いてある(モダンな印象のエントランス)は写真を拝見した限りでは。。。どうなっちゃうの?

  11. 732 匿名さん

    購入者にとってはパンフレットやモデルルームは仕様書となります。
    その仕様書が異なるのならば売主の契約違反で対価を払う必要がありません。

    CGのイメージ誇張はよくあるのですが、もしそれが気に入って購入したのならば
    売主に抗議した方が良いと思います。

  12. 733 匿名さん

    もしくはキャンセル?

  13. 734 匿名さん

    エディットが違っていたらどうしよう・・・ビューバスに直してもらわないと。

  14. 735 匿名さん

    でました。なにかっていうとすぐ『キャンセル』発言。
    もうすっかりおなじみです☆

  15. 736 匿名さん

    竹中ってこんなもんなんですか?エントランス周りくらいは
    もうちょっと忠実に再現してほしかったですね。

  16. 737 匿名さん

    庇のつなぎ目と形状、色、自動ドアの形状、かなりヤバイですね。
    内覧会では指摘するつもりです。
    しかし、メールなどでの質問に対する伊藤忠の対応も悪いし、
    苛苛してるのですが、我慢しています。
    正直にクレーム入れてもいいですよね?

  17. 738 匿名さん

    文句があるならキャンセルしますか?
    で、黙らざるを得ない売り手上位の今日この頃。

  18. 739 匿名さん

    私はキャンセルしました。
    パンフレットと余りにも違い過ぎるエントランス、市松模様のカーペット。
    皆さん本当にここでいいんですか?
    幾ら安いからっていってもこれでは手を抜きすぎです。
    よっぽど都営の方が豪華です。

  19. 740 匿名さん

    兎に角外観は、港南地区ダントツで安っぽいですね。
    本当に安いからですって...失礼しました。

  20. 741 匿名さん

    外観もあんなですから、内側もさぞかし立派なのでしょう。

  21. 742 匿名さん

    キャンセルした人いたんですね。
    うちも真剣に悩みそうです。
    安いといっても、高い買物ですし。

  22. 743 匿名さん

    このままで後悔しませんか?

  23. 744 匿名さん

    安いのには訳がある。
    このマンションにピッタリなフレーズですね。

  24. 745 匿名さん

    伊藤忠の対応が悪いのはどう云ったところですか?
    問い合わせに対する回答が遅いとか、態度が横柄とか?
    先日メールで問い合わせた時は電話&メール共に直ぐに返事を頂けましたし横柄な感じも無かったのですが・・・。

    でも・・・確かに玄関はシャープなイメージとは程遠くなってしまいましたね。
    私も内覧会では指摘しようと思っています。
    何せイメージ写真(パンフレット)通り作っていますとの回答であったし、内覧会でご確認下さいとの事でだったのできちんと指摘しようと思います。

    自宅は自分の思い通り出来ますが共有部分は個人の意見ではどうにもなりません。
    内覧会の時を逃すと指摘し辛くなりますからね!
    何事もタイミングが大事です。
    機を逃すのは嫌ですから熱くなり過ぎず淡々とフェイバに対する思いを訴えてこようと思います。

  25. 746 匿名さん

    >745
    デベですか?
    本当の購入者ならば熱くならずにはいられないはず。
    購入者ならば冷や水を掛ける様な言い草は止めて貰いたい。

  26. 747 匿名さん

    >739
    せっかく契約したのに、キャンセルしたとのことですが残念でしたですね。
    モデルタイプとエディットと室内のカラータイプをおしえてくれませんか。
    できれば、システムキッチンの高さもわかるといいんですけど。

  27. 748 匿名さん

    >746
    購入者分裂を狙う煽り?

  28. 749 匿名さん

    未だにキャンセルねらってくる人がいたり、
    嫌がらせする人が多かったりするというのは、
    人気のある物件という証拠ですね。
    購入できなかったものとしてうらやましい。
    かく言う私もキャンセル物件ねらってます。

  29. 750 匿名さん

    近隣MSの者ですが、仕様変更はそれほど稀なことではありませんよ。
    イメージの違いなど不満はあっても、住めば都で、
    住み始めてからはもっと本質的に重要なことがあります。
    フェイバは、近くに住む第3者から見ても
    立地やCP、エディットなど、本質的に優れたMSですから、
    一時的な感情やイメージでキャンセルしてしまうのは、もったいないと思います。
    ディテールにとらわれず、冷静に本質や美点を考えてはどうでしょうか。

  30. 751 匿名さん

    >749
    そんなに必至にココを守ってどうしたの?
    キャンセル待ちなんて、ほとんどいないよ。
    限られた部屋だけ。

  31. 752 匿名さん

    購入者ですが、熱くなりすぎず冷静にいきたいです。
    関心を持って、気になることがあれば売り主にきちんと伝えるだけだと思います。

    エントランスや市松のことでキャンセルする人は、
    購入の動機がそれと引換えになるくらいのものだったのでは?
    どちらも二度と変更がでない程の永久的なものでもないし、
    がっかりすることはありません。売り主とのやりとりや肝心な内覧会はこれからです。
    それに他と比べたりするくらいなら、最初からここを選んでいませんから。

  32. 753 匿名さん

    市松のことをむしかえすのもどうかと思ったのですが…日頃無意識に通り過ぎていたオフィスのエレベーターホール、日差しをうけると床が市松模様に見えます。同色のグレーの正方形のカーッペット敷きです。このタイプのカーペットの施工方法はこうなっているのでは?それを、市松市松と騒いでいたら業者も面食らうのではないでしょうか。皆さんも身の回りに実例があると思われます(意識してないだけで)一度確認してみて下さい。

  33. 754 匿名さん

    なんとか現実を受け入れようと、
    小さく多くの妥協を重ねていくうちに、
    気が付いたらトータルとして、
    最初の想いとは全く異なる物件を契約している自分に気づく、
    そういうこともあるとおもいます。
    現状比べたら、比較して落とした他物件の方が良いと気づくとか。

  34. 755 匿名さん

    今までの売主の対応は良くないですね。
    残金支払い前でこの対応ですから、残金支払い後はかなり不安になると思います。
    内覧での不具合は一部ですから、入居後1〜2年で不具合が出る可能性は結構あります。
    その際に売主がどのくらい購入者の気持ちになって対応してくれるかがとても重要です。
    一連の売主対応は今後の目安となりますので、この対応では入居後が非常に不安ですね。
    残金支払いが最後の砦ですので、後悔しない判断が必要です。

  35. 756 匿名さん★

    私は、今まで2軒の家を買いました。
    でも、2軒とも「郊外で広い」をとって、通勤に時間をかけてきました。
    今度こそはと、「都会(狭い←しか買えなかった・・・)」を取りました。
    なので、品川に住めるというだけで、すっごくうれしいです。
    だからか、立地だけを気にして、外観・内装など全然気になりませんでした。
    だめかなー。(もちろん、欠陥などのチェックは目をさらにして探しますけど)

  36. 757 匿名さん

    別に現状に満足してれば問題ないことでしょう。
    要求レベルを人に合わせる必要はないと思いますよ。
    むしろ、満足できる人だけが買った方が、売主買主双方にとって幸せですよね。

  37. 758 匿名さん

    事実として、デベの対応レベルは、悪いといわざるを得ないです。
    質問しても口先だけで返し、本質的に調べて返信しようとしないし、誤った回答を送りつけたこともあったし。そもそも、その場をおさめようとするだけの回答に誠意を感じない。
    しかし、オプションや管理会社の方々は、満足いく対応をしてくれていると思います。
    デベの人も見てるなら、真摯に受け止めレベルを上げてほしい。あとあとひびくとおもいますよ。

  38. 759 匿名さん

    私も立地が気に入って決めましたが、今は港南の他物件にしておけば良かったという気がします。 選ぶ基準は人それぞれで、デザインや色などこだわらない人もいれば、少しでも気に入った住空間で過ごしたいとここのデザインを選んだ人もいるのではと思います。私も出来る限りここの特徴とも言えるシャープ&モダンの雰囲気は壊さないで造って欲しいと願っています。

  39. 760 匿名さん

    ご近所のPT品川はグッドデザイン賞に輝きましたね。
    良いデザインとはPT品川のような建物を指すんですね。
    それに較べるとフェイバはかなり落ちると思います。
    シャープ&モダンも言い換えればスッキリ&シンプルでコストダウンの賜物です。
    その上デベの対応が悪くて市松模様。
    購入者として凄く残念です。
    キャンセルした人の気持ちも良く判ります。

  40. 761 匿名さん

    >749
    人気があるというより妬みですよね。
    私も抽選落ちて(それも2回!)恨んでいる一人です。(笑)
    でも荒らしたりはしません。
    フェイバリッチはエディットの選択やカラーコーディネイトが気に入っていましたから、自分の場合はキャンセルが出ても既に対象外です。
    近所の別のマンションを購入しましたが、今でも気にならないといえば嘘になります。
    うちのマンションに勝るとも劣らないグッドデザインのマンションだと思いますよ。

  41. 762 匿名さん

    疑問?質問ですが・・・
    こちらではイメージ写真と実物が似て非なるものだと議論されていますが
    (私も指摘する箇所をメモして内覧会の時は意見させて貰います)
    私たち購入者の声が大きくなればデベはイメージ通り直してくれるのでしょうか?

  42. 763 匿名さん

    私もフェバを購入した一人として意見させていただきます。

    最近のフェバを実際にご覧になっていない方は、
    こでの会話や写真だけをもとに先入意識をもたないで下さい。
    こういう言い方をするとデベだと言われるのでしょうが、
    同じ住民になる方がただ単に不安になって書き込みされている文章を見るのは辛いです。
    何千万もする買い物だからこそ、条件をつけて十分に検討されてきているはずだと思います。
    その時の優先度を今一度思い出してみてください。
    うちの場合は価格、立地、環境、エディットメイドなどです。
    そのために近隣に昨年から移り住んで品川の環境を確認しています。
    決して悪くありません。だんだんと出来上がるフェバを見ながら入居が楽しみで仕方ありません。
    いろいろなご意見があると思いますが、
    まだご覧になってない方はここでの情報を元にではなく、
    まずは内覧会でご自身の目で確かめご自身の価値観で判断していかれる方が良いと思います。
    人には人の生活がありますから、何もかもが自分に当てはまるものではありません。
    何がどう、自分の生活に支障があるのか、実際のデザインは
    高いキャンセル料を払ってもキャンセルするべきものなのかどうかです。
    実際によく考えてみれば、実際に入居する予定の223戸中、
    この掲示板に来て意見を言っている人は50%には満たないと思います。
    ですからこの掲示板に来る人全員が声をあげても共有部分の作り直しは現実的に難しいのではないでしょうか?
    それはそれなりの費用がかかるということもありますが、それに伴い入居が遅れるということもあり得ます。
    それについては全員が理解していかなくてはならないでしょうし、入居前から全223戸もしくは
    各階の代表同士で何をどのようにしていくかについての議論が必要になってくるからです。
    イメージ写真はイメージ写真として詠われているものですし、その注釈も入っています。
    契約をした時に、それらはすべて承諾をしたとして印を押してしまっている責任もあります。
    まずは内覧会で見て感想をあげましょう。
    フェバ購入者以外の方もこのスレを覗いているはずです。
    これから入居する私たちが自分たちのマンションを自分たちで評価を下げていくような発言は
    残念で仕方ありません。仮にも人気NO1のマンションだったわけですから、
    希望のある方は直接伊藤忠へ。
    内覧会を楽しみに待つ方がほとんどだと思いますから
    そんな方達を不安がらせる書き込みは避けていただけると幸いです。
    一致団結したいのでしたら指揮をとってください。
    誰かが動いてくれないかと、待っているだけの意見は通らないものだと
    思っていた方が良いのでしょう。
    こんな住人が住んでいるのか、とがっかりされないマンションにしましょう!

  43. 764 匿名さん

    外構の白とグレーのブロックの舗装も実際に見てみると悪くないですよ。

  44. 765 匿名さん

    >763 仮にも人気NO1のマンションだったわけですから
    なんか以前のコスモポリスのような書き込みですね。

  45. 766 匿名さん

    >>760
    PT品川はグッドデザイン賞ながら、外観は微妙な評価ですよ。
    三井の分譲物件で一番ましだった、ということで賞をあげたようにみえなくもないです。

    > 審査委員による評価コメント
    > 水際という良好な敷地に建っており非常に魅力的であるが、
    > ファサードのデザインについては多少の疑問が残りました。

  46. 767 匿名さん

    >763イメージ写真はイメージ写真として詠われているものですし、その注釈も入っています。
    確かにそうですが、限りなくイメージに近づけるのが一流のデベですよ。
    イメージを現実の差がある程度は仕方がありませんが、市松模様は明らかに仕様変更ですよ。

    高いキャンセル料とか、承諾をしたとして印を押してしまっている責任とか・・・
    購入者が今後選択の余地ができないような発言や雰囲気にさせるはおかしいと思います。

    逆に購入者が高い金額で購入したのですから残金支払いまで購入有無を選択するべきではないでしょうか?契約者は既に購入したような雰囲気になりますが、あくまでも現状は手付金のみで、残金を払っていないのを再度認識すべきです。

    高いキャンセル料と言いますが、気持ちの整理が付かないまま購入した方が多大な損失となるのではないでしょうか?

  47. 768 匿名さん

    完成予想図通りでないという不満について。
    ①あくまで共用部のことは、一人の区分所有者の意見ではどうしようもない。
    ②そのために理事会ができて、組合の総意として売主に伝える必要がある。
    ③具体的には、あなたが理事会のメンバーになって、要求をまとめることです。
    おそらく、223人全部が同じ意見ということはなくて一部のうるさがたが騒いで
    いるだけということもあります。
    手直しが必要なら強く是正を求める。組合総意ということならばデベロッパー
    サイドも動かざるをえなくなります。
    それで動かないデベなら理事長名でデベの社長室かお客様相談室あてに
    文書を送るぞと言えば、大抵のことは動きますよ。

  48. 769 匿名さん

    >767
    >市松模様は明らかに仕様変更ですよ。
    外床の市松模様はパンフレットと実物を比較してみた限りでは
    大きな仕様変更ではないように思いましたが。
    廊下の市松模様については写真だけでまだ実際に見られていないのでは?

    >購入者が今後選択の余地ができないような発言や雰囲気にさせるはおかしいと思います。
    いえいえ、どんどん発言して良いと思っていますよ。
    お話から察するには、他の購入者へ向けて意見をするよりも
    767さんのおっしゃりたいことは、本来デベに向けるべき意見なのでは?
    ということです。
    >購入有無を選択するべきではないでしょうか?
    >高いキャンセル料と言いますが、気持ちの整理が付かないまま購入した方が多大な損失となるのではないでしょうか?
    そういうことになると思いますよ。
    手付金だけではなく、現金一括で買われている人もいると思いますし。
    ですからまずは内覧会で見て感想をあげましょう、と申し上げたと思います。
    外観は実際にごらんになられていますか?
    まずは現状を現地で確認し、共有部分のことですから仕様通りの出来上がりである場合
    個人的センスだけでは申し立てできないと思いますので、
    まずは本当に仕様変更があったのかどうかの確認と、そうであった場合、
    納得のいかない箇所に対して、なぜそのような変更があったのか
    納得いく形で説明を求めるべきと思います。
    説明に納得のいかなければ、意見を申し上げるなりキャンセルをするなり、
    訴えるなりの選択肢は残されていますからご自由にされてはいかがですか?
    「承諾をしたとして印を押してしまっている責任」と書いたのは
    選択の余地がないということではなく、購入者として仕上がりに不満がある場合、
    それはそれ相応の対応を用意していかなくてはならないということを言いたかったのです。
    気に入らないから変更しろと言うだけでは、素人レベルの話し合いで
    問題解決まで至らないでしょう。デベも企業ですからこちらもそれ相応の対応と
    手段を講じなくてはならなくなるでしょう。
    良いマンションにしていこうという気持ちは購入者の皆さん全員の思いだと思いますし、
    本気でこれから売り主を動かしたいと思っているのであれば、
    まずは現状確認と状況説明を求めることです。
    768さんからも提案が出ているように、ご自身の要求を受け入れてもらえるには
    どのような手段にでるべきなのかを冷静に考えていく必要があるでしょう。
    内覧会で意見をしたい方は、専門家も連れて行った方がよいのではないですか?

  49. 770 匿名さん

    凄い書込みですね。
    もっともなコトを書かれているとは思いますが何だか恐いです。
    ご自身では気持良い?のかも知れませんが論破するのは如何なものでしょうか?
    色んな人が書き込み出来る掲示板ですから話半分位で流しませんか?

  50. 771 匿名さん

    なんか、こわい人多そう・・・ここ。

  51. 772 匿名さん

    なんだかデベ自身、又は論破する専門家を雇って風評を打破しようとしているようにも思えます。
    もし購入者ならば少しこわいです。理事会はすごいことになりそうですね。

  52. 773 匿名さん

    ちょっと異常だね

  53. 774 匿名さん

    誠実に事前のイメージを再現しないとか、
    細かく仕様変更してコストダウンを図るとか、姑息なことをやっていると、
    掲示板や口コミなどで徐々にデベの評判が落ちていくと言うのは、
    そういうことをさせない抑止力として重要かなとおもいます。

  54. 775 匿名さん

    内覧会も近づいてきてちょっぴりナーバスな感じですね。
    どんまいどんまい。
    みなさん、落ち着いていきましょう。
    とりあえずブルーのタオルハンカチで汗でも拭きましょ☆

  55. 776 匿名さん

    775
    王子〜☆彡

  56. 777 匿名さん

    半勝ちでいいんですよね。

  57. 778 匿名さん

    デベ自体が専用のHPで工事中の写真出したり、ブログで写真出したり
    する人がいたり、情報量が多いからいろんな意見が出てくるんですね。
    そういう点で「modern」と言えると思いますし、消費者にとっては歓
    迎すべきことです。

  58. 779 匿名さん

    個人的には素敵なマンションだと思うけれど。
    でも、感じ方は人それぞれだから、気に入らない人がいるのもしょうがないと思う。
    納得いかなけれが、思い切ってキャンセルすればよいと思う、手付けも戻ってくるでしょう。
    キャンセル待ちの人は結構いるみだいだから、長い目で考えれば気に入った人だけが入居した方がみんな(キャンセルした人も、キャンセル待ちの人も、デベも)幸せになれると思う。

  59. 780 匿名さん

    みんなで幸せになりましょぉ!

  60. 781 匿名さん

    設計された時点で、部材になにを使用するか概ね指定されているはずです。
    本来はカタログの絵は設計データをもとに起こすわけですから、現物を忠実
    に再現できるはずなのでしょうが、描きあがったときの見栄えを考えて色合い
    などを修整してしまうのでしょうね。

    むかしはお見合い写真を修整したらしいですけと、同じような発想ですか。
    お見合い当日会ってみてがっくり、なんてね。
    内覧会で実際見てみたら意外と良かった、といきたいですね。

  61. 782 匿名さん

    フェイバ近隣住人です。
    今日、裏の工事が中断している空き地について、工事開始の挨拶がありました。
    工事期間:平成18年10月13日〜平成20年2月29日
    工事概要:鉄筋コンクリート造り 地下1階 地上12階 153世帯
    作業所長名での文章でした。
    デベロッパーについては明記されてませんでした。

    結局マンションができるんですね。港南で地下住居はどうなんでしょう。

  62. 783 匿名さん

    まさか地下は住居ではないんじゃない?
    自転車置き場、電気関係の設備とかそんなのでしょ。たぶん。

  63. 784 匿名さん

    フェイバ近隣住人さん。情報ありがとうございます。
    結局できるんですね。
    入居後に工事の音でうるさそうですね・・・。

  64. 785 匿名さん

    地上12階ということは、当初の計画よりも1階低くなったということでしょうか?

  65. 786 匿名さん

    周りの囲いが金網になりました。
    入り口横のマンションロゴ入りました。
    いよいよという感じですね。

  66. 787 匿名さん

    内覧会は立会い業者を使いますか?それともご自身だけでチェックしますか?

  67. 788 匿名さん

    ご近所のPT品川さんはグッドデザイン賞を受賞したそうですね。おめでとうございます。
    うちのマンションは無理かな?
    やっぱ安いだけだから無理かなグスン。

  68. 789 匿名さん

    無理でしょう。高望みしないって。
    何たって市松模様だから。
    まぁ安かったからいいんじゃないの。

  69. 790 匿名さん

    入居が待ちどおしい契約者です。
    オプション会でエレベーターホールの市松について確認したら単色という回答でした。内覧会も近いので購入者であればご自分の目で確認しましょうね。

  70. 791 匿名さん

    近隣のマンションの内覧会では、内廊下の照明が暗いらしいことが話題になってる。
    フェイバの共用廊下のパース(http://ikuji.spaces.live.com/ 9月24日)では、内廊下の天井にダウンライトが等間隔についているので、暗いことはないと思うが...

  71. 792 匿名さん

    内廊下の消灯時間とかあるのでしょうか?
    少なくともタイマ方式(部屋やエレベータの扉が開いてから3分間だけとか)や手動によるS/Wのオンオフが出来るようにして欲しいです。
    一晩中、煌々と点いているのは電気代が勿体無いですよね。

  72. 793 匿名さん

    近隣の公団外廊下でも一日中照明は点灯しているようですね。
    全階の廊下が人感知センサー対応すれば、逆に設備投資や運用コストがかかりそうですね。
    手動も荷物持ってたりお酒飲んで帰っていた時などは大変そうですね。

  73. 794 匿名さん

    外廊下の場合、タイマーで夜間だけ点灯させているケースもあります。
    内廊下の場合は24時間でしょうね。
    ここの場合、EVホールの北側の窓を大きくとってありますから、
    災害時停電になっても日中であれば外光が入るので非常灯だけよりも、
    安心感がありますね。

  74. 795 匿名さん

    購入者です。昨日現地見学に行ってきましたがエントランスの庇の継ぎ目が目立って非常にかっこ悪くデザインが台無しです。バース通り継ぎ目を無くして欲しいと強く思いました。内覧会でも皆さん注目して見て下さい。

  75. 796 匿名さん

    内覧会でチェックシートがあると思うので契約者はみんなで庇について改善の要望を出しましょう。あと、ベランダの白い部分のへこみやサビも一緒に指摘しましょう。

  76. 797 匿名さん

    私もエントランスの庇の継ぎ目は気になって仕方ありません。継ぎ目の位置もまったくバランスが悪く断固修正を要求したいです。それと扉の色も濃すぎてバランスが取れていません。こちらには6枚に見えるような継ぎ目をパンフレット通りにつけて欲しいです。とにかくエントランスに関しては施工した業者がただ仕事をやりましたという感じで全体のバランスや色合いなど全く無視していてセンスの欠片も感じられません。エントランスは建物の顔です。伊藤忠や竹中・木内建設にはがっかりです。

  77. 798 匿名さん

    兎に角エントランスは突貫工事の安っぽすぎ。
    幾ら本当に安いからって多少は見栄えというものを考えて欲しい。
    見えるところでこれだから、見えないところでは凄く手を抜いていそう。

  78. 799 匿名さん

    >>792
    隣のタワー住民だけど、うちの深夜は通常の半分位の点灯に抑える設定になってます。
    多分、他の内廊下物件もそうだと思いますので、フェイバさんも同様だと思います。

    話は変わりますが中日新聞社が日比谷に移転するそうですが跡地に何が来るかとか営業さんに
    教えてもらった事ある人いますか?
    2004年頃は跡地にデパート(西武)が来るって憶測があったんですが・・・・。
    2004年の購入当時に囁かれていた憶測は”中日新聞社移転”以外はすべて現実になったので
    ひょっとしたら、と思うんですが期待しすぎるのも怖いですしね。
    http://www.chunichi.co.jp/00/evt/20060926/evt_____evt_____000.shtml

  79. 800 匿名さん

    西部かぁ。そごうがいいなぁ、なんとなく。丸いでもいいけど。ほんとにー。すごいねー。
    高層マンション+1〜5階が西武なんていうのもいいなぁ。そしたら買い換えたいなぁ。

  80. 801 匿名さん

    ビックカメラも。

  81. 802 匿名さん

    わたしもビックカメラがいいな。

  82. 803 匿名さん

    デパートや家電専門店とすると立地はあまりよくないですよ。

  83. 804 匿名さん

    でもマンションだったら・・・マンションじゃ無い事を祈りたい。

  84. 805 匿名さん

    「なお、販売局など一部は当面、品川分室(現本社ビル)に残ります。」と記載されているので
    何になるにしてもまだまだ先の話なのでしょう?!

  85. 806 匿名さん

    1Fにセブンイレブンとデニーズの入ったオリックスビルの2階には
    大学のメディカルセンターが入ってしまった・・・
    TUSTAYA期待してたのにぃ泣

  86. 807 匿名さん

    ヨドバシカメラがいい!

  87. 808 匿名さん

    フラット35を申し込まれた方は、審査にどのくらい時間がかかりましたか?

  88. 809 匿名さん

    私は先日、フラット35を申込しましたが、まだ審査中です。
    2週間ほどかかると思います。
    ただ私の場合は、販売会社からのお勧めの会社ではない会社へ申し込みをしましたが。

    ちなみに、今度の入居説明会のときに、NHK受信料の手続きがあるとのことですが、
    任意ということでよろしいのでしょうか。

  89. 810 匿名さん

    任意だったみたいですね。最近テレビでもうるさいので、つい入ってしまいましたが。

    トイレットペーパーの位置が右から左に変わっていました。なんとかっていう人の意見を取り入れたのでしょうか?どっちでもよかったのですが。

  90. 811 匿名さん

    日商ハーモニーは生きていたんですね。うちは影響ありませんが。

  91. 812 匿名さん

    受付の表を見たら「現金」という方が半分以上だったように見えたのですが・・・
    半分以上は気のせいとしても、3割以下ってことは無い気がする。

  92. 813 匿名さん

    重要事項の変更の中で、
    各階の共用廊下に掃除用の水道があったのが
    なくなってるんですけど、これどう思います?
    各階にごみステーションがあってそこを掃除したりするのに
    必要じゃないかな、と思うのですがね。

    なんか昨日の重要事項変更説明の時は、
    「元々なかったのを間違って記載していたので削除した」
    という説明だったのですが、ちょっと納得できない気が・・・。

    皆さんどう思われますか?
    (他のマンションとかはどうなんでしょう?普通無いもの??)

  93. 814 匿名さん


    >813

    コスポリにもWCTにも各階にあります。

  94. 815 匿名さん

    水道は直接水を流して洗うものだと思います。ゴミステーションだけで
    あれば水道栓は不要と思います。ゴミステーションの清掃は管理会社へ
    委託してあるでしょうから、問題ないと思います。

    なお私が今住んでいるマンション(外廊下)にはゴミステーションはありませ
    んが水道栓がついています。ただし専用のレバーがないと水が出ないように
    なってるので、個人で勝手に使うわけにはいきません。廊下を水洗いする
    ことを想定したのだろうと思いますが、私の知る限り使ったのを見たことな
    いです。

  95. 816 匿名さん

    >813 元々なかったのを間違って記載していたので削除した

    これが売主の対応ならば、買主も間違って判を押したと言って
    手付け返却の解約も可能ということですね。

    あまり変更内容ではなく、契約の原則に論点をあてたほうが良いですよ。
    売る側のごまかしテクニックとして、内容で議論させてうやむやにする場合が多いですから

  96. 817 匿名さん

    813も水道の有無に注目して、契約の本筋をぼかされた一つの良い例です。

  97. 818 匿名さん

    通常は当たり前に各階に付いてますよ。
    もし無ければ、掃除そるたびに1階よりバケツで水を汲んでくる??ありえませんね。
    単なる施工上のミスではないでしょうか
    いまさら後に引けないので、変な言い訳で購入者を納得させようとしているのではないでしょうか?

  98. 819 匿名さん

    今更元々ついてなかったかどうかを証明することは困難ですね。
    重説についているとの記載があれば間違いではすまないのでは。経費削減ととられても仕方ないですね。間違えましたですんじゃうんだ。

  99. 820 匿名さん

    相変わらずコストカットしてますね。

  100. 821 匿名さん

    駐車場はよかったですね。
    どれくらいあまっているのか、修繕積み立て・管理費の影響が心配ですが。。。

  101. by 管理担当

スムログに「フェイバリッチタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸